[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/21 23:03 / Filesize : 151 KB / Number-of Response : 661
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【SIGMA】シグマレンズ 90本目



1 名前: [2019/09/29(日) 13:22:07.05 .net]
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
シグマレンズ専用スレッドです

SIGMA レンズサイト
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/

シグブラ
https://www.sigma-photo.co.jp/sigbura/
写真家・三井“サスラウ”公一がシグマ製品を持ってブラブラしながら撮影した写真と文章で綴るフォトダイアリー

前スレ
【SIGMA】シグマレンズ 89本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1559365072/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

316 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/21(月) 18:58:48.25 ID:qshsPDiA0.net]
>>315
それは樽形収差と歪曲収差が違うと言ってるみたいなもんだな

317 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/21(月) 19:58:55.99 ID:Dj0Ru5Tq0.net]
>>316
アホか
樽、糸巻き、陣笠というのは歪曲収差の状態だ
サジタルコマフレアはコマ収差によって引き起こされる現象であって、コマ収差そのものではない

つーかコマ収差の影響が点光源の羽ばたきだけだと思ってる奴多すぎ
あと非点収差を忘れるなよ
だからこそ山木のオタク向け宣伝作戦にどっぷりハマってるんだろうけど

318 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f795-S3Tg [124.103.141.156]) mailto:sage [2019/10/21(月) 20:31:13 ID:WMJM/bHd0.net]
>>313
広角だと水平とれてるかすらディストーションの前では不安が残る

319 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/21(月) 21:33:01.37 ID:OHvUFomd0.net]
>>318
現像時に調整前提で撮るしかないってことあるよね…。
まぁ高画素なら画質劣化も最小限で済むから気にしないけどな。

320 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/21(月) 21:41:45.33 ID:83gUwFsGd.net]
>>317
高域のMTF見るぐらいしかないけど、そんなに悪いの最近あったかな?

321 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 226d-ptFq [219.119.3.138]) mailto:sage [2019/10/21(月) 23:11:13 ID:qshsPDiA0.net]
>>317
> コマ収差によって引き起こされる現象
自分で言ってらあw
コマ収差の一形態じゃんか、オレの例えが悪ければ言い直す、
それは軸上色収差が色収差と違うと言ってるみたいなもんだな

322 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-eitf [150.66.87.5]) mailto:sage [2019/10/22(火) 00:09:18 ID:xb9h1tGlM.net]
センサーが2000万画素以上あってEVFなら
レンズの設計思想としては
歪曲収差をデジタル補正で潰すで正しいと思う
フォビオンならベイヤーより綺麗に補正できるよ

323 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/22(火) 08:45:59.03 ID:9f/BpdEQ0.net]
120-300をDGDNでリニューアルしてくれないかな

324 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/22(火) 11:24:35.07 ID:9leCFUbza.net]
>>322
各社ともハイエンド単は光学的に補正だけどな



325 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/22(火) 12:53:53.04 ID:vBUchAM60.net]
>>322
シグマは綺麗な補正を自ら放棄してベイヤーfpを作ったと言うわけか

326 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/22(火) 18:34:34.27 ID:rGzs7V6Xd.net]
FOVEONのラインもあるやん。
可能なら動画FOVEON機作ってたと思うで。

327 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/23(水) 15:45:25.62 ID:O8oMnuf10.net]
>>326
フルフレームのfpと名指ししてるのに日本語がわからないのだろうか、しかも無いものをいくら言いはっても通じないよ

328 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/23(水) 18:54:41.58 ID:vWrcJ65dd.net]
>>327
ん?作れるなら作りたいんじゃねーのって話がそんなにおかしいすかね?

329 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/10/23(水) 18:54:59.51 ID:B1aoqppoa.net]
初心者にも分かるように教えろ

330 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラT Sp77-KmKR [126.179.67.61]) mailto:sage [2019/10/24(Thu) 06:15:49 ID:L4b8PAiTp.net]
>>328
空想、妄想におかしく無いとかの正当性とか求めてどーすんの

331 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 937c-fB0Z [118.241.84.147 [上級国民]]) mailto:sage [2019/10/24(Thu) 06:18:46 ID:Iz7x4u6c0.net]
7月の発表会でFFFにも言及されてる以上、ファンなら期待して待つしかないんじゃないの

332 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-P64K [49.98.198.40]) mailto:sage [2019/10/24(Thu) 14:48:13 ID:+Arc/crKd.net]
>>330
やれるようになってもやらないと言いたいので?
技術的にまだ難しいからやらないだけじゃねーの。

333 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5346-Tlcr [124.87.159.215]) mailto:sage [2019/10/24(Thu) 21:58:49 ID:m2TeFVT70.net]
知恵袋で回答してそう

334 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW fff7-namz [101.102.44.62]) mailto:sage [2019/10/24(Thu) 23:27:37 ID:hyrZgeER0.net]
Eマウントみたいな小口径マウントのせいで光学設計の自由度が制限されてるのが勿体ないよね。
歪曲は電子補正しても周辺の解像度が落ちるからしてほしくない。



335 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 937c-fB0Z [118.241.84.147 [上級国民]]) mailto:sage [2019/10/24(Thu) 23:43:33 ID:Iz7x4u6c0.net]
歪曲を光学的に補正すると電子補正より画質が良いの? あまりそうは思わないけど。

336 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/24(木) 23:49:31.07 ID:AZb5ewYX0.net]
>>335
画質より大きさに響くかもだ。

337 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/25(金) 00:12:37.44 ID:bP5WFhls0.net]
そういうのはシネレンズだけにしてほしいわ。あのへんはまだまだEFマウントばっかりだし当分はレンズ側で補正する流れだろう

338 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM37-D5n3 [150.66.76.157]) mailto:sage [2019/10/25(金) 06:49:27 ID:Z+G0E+X3M.net]
歪曲収差の電子補正(面内のX,Y座標補正)は
センサー画素数が増えるほど有利で
画素数が減るほど粗くなる
100万画素と1億画素の電子歪曲補正は全く別物なので
画素数を指定しない議論は無意味

339 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/25(金) 07:37:03.34 ID:bP5WFhls0.net]
>>338
で何画素までなら光学補正の方が有利なの?

340 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/25(金) 12:20:06.93 ID:b8fY0DfFa.net]
電子補正は高感度の話と同じだよ
全体で見たら高画素機なら問題なく仕上がるけど、
ピクセル等倍なら高画素機ほど劣化する
等倍厨御用達のfoveon機画像用のレンズとしては最悪

341 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/25(金) 12:53:42.52 ID:m6ECORxka.net]
で、光学補正なら等倍厨でも満足できるの?

342 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/25(金) 13:10:24.12 ID:8saM1K5p0.net]
等倍厨御用達フォビオンていまんとこメリルだよね?
クワットロを等倍で見て喜ぶひとはいないよね

343 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/25(金) 17:44:35.22 ID:2DJr09nk0.net]
いやーというかさ、今回は広角のF1.2という難しいレンズだったから電子補正になったのかもしれないし
シグマがこれからどうしていくかは、次以降のレンズを見てみないと分からないでしょう

ただし、ARTを冠するレンズが歪曲電子補正っていうのは納得できないよね
シグマのWEBページ見ても、35/1.2はARTに入ってるのに歪曲の性能データが載ってないとか酷い

344 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa97-NQDf [106.129.218.141]) mailto:sage [2019/10/25(金) 19:18:46 ID:b8fY0DfFa.net]
歪曲は電子補正ってDNのコンセプトでしょ
14-24も歪曲データないし
https://www.photographyblog.com/reviews/sigma_14_24mm_f2_8_dg_dn_review



345 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f01-EycK [221.37.194.172]) mailto:sage [2019/10/25(金) 19:47:34 ID:2DJr09nk0.net]
DNは全部そうなのかな?
だとしたらシグマさようならだけど

346 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa97-Ncz4 [106.154.130.225]) [2019/10/25(金) 20:28:24 ID:1ev82Lyxa.net]
35mmに1.2なんて必要ないっしょ

347 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/25(金) 20:56:56.15 ID:zNuLfq/U0.net]
ようやくシグマのフルフレームでたね
また、前日に SIGMA観光バスなんてものに遭遇した

348 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMdf-NQDf [153.237.42.89]) mailto:sage [2019/10/25(金) 23:06:24 ID:qVMdh3L+M.net]
まぁゼロディストーションは陣笠で電子補正と相性が悪いとか、
解像がそれほどでもないレンズもあったりで
そんなにウリにはなってなかったのかもな
35は電子補正でいいかもしれんが、50とか85とか135がタルタルだったら叩くかも

349 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3ff9-fMbO [203.180.112.169]) mailto:sage [2019/10/26(土) 01:26:46 ID:m5xOw46E0.net]
望遠は糸巻き

350 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/26(土) 02:12:43.92 ID:cqNtD8I20.net]
それはさておき 14-24mm が出たのでニコン14-24mm は
キラーレンズとは言いきれなくなった
同じ条件でコントラストや収差等が断然シグマ良好

351 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 83b0-xZyj [114.165.44.223]) mailto:sage [2019/10/26(土) 02:20:42 ID:RArZ+T/k0.net]
ニコン14-24/2.8Gは狂信者と星屋の声がでかいだけでタムロン15-30の時点でもう陳腐化してたよ
今となっては逆光耐性に至るまで14-24Art以下だけどな
ニコンファンとしてはZ14-24/2.8Sには期待したいわ

352 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/26(土) 10:55:49.99 ID:NslfgvLfa.net]
まぁ14-24ARTも15-30あるから空気な訳だが

353 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/26(土) 11:28:21.19 ID:a2slOyc/a.net]
たし蟹
出す時期か悪かったな、アレは

354 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/26(土) 14:28:08.59 ID:2YI8vlvvd.net]
1530て巷にある作例があんまりキレがない感じしない?でも星のやつはたしかにきれいなんだけど。



355 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MMf7-r0bI [110.165.189.108]) mailto:sage [2019/10/26(土) 20:58:11 ID:2rtrwxt5M.net]
>>202
確かにこのレンズは街中でポートレート撮る時に重宝する。
APS-Cサブカメラに取り付けていればメインのフルサイズとのレンズ交換をしなくて済むから取り回しもしやすい
所詮広角だから被写体に寄って、画質がどうのこうのと欲張らなくて済むし

>>352
>>353
14と15だと1mmしか変わらないから?
広角側のたった1mmにこだわる層がいそうなもんだけど

356 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 83c3-naVo [114.151.205.169]) mailto:sage [2019/10/26(土) 21:07:25 ID:NESaQSxH0.net]
星景屋はF値が命
f2.8以上は論外
なので14mmf1.8使ってるけど15mmや16mmでf1.4出すなら買うわ

357 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa97-xZyj [106.180.35.147]) mailto:sage [2019/10/27(日) 01:52:53 ID:Kn+iB196a.net]
>>355
2014年にタムロン15-30が出るまで、f2.8の超広角ズームはFなら14-24G、EFなら16-35LIIしかなかった
20万付近の高いレンズではあったけど、星屋や作画意図的に絶対必要な人達は既にこれらを保有していたのよ

タムロン15-30がクリティカルヒットしたのはf2.8の超広角が欲しかったけど中々手が出なかった人たち、画角云々よりも前に価格がハードルになる人たちだね

358 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/27(日) 14:06:07.68 ID:GFsbuXeCM.net]
>>357
なるほどです
ありがとうございました。

Tamronさんがふつうに14-24作ってくれたらいいのにね

359 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa97-yEBv [106.133.121.129]) mailto:sage [2019/10/27(日) 14:56:36 ID:h0ojctdga.net]
タムロンが作ったら甘くなりそう

360 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/10/27(日) 16:26:23.82 ID:fxFwvW/La.net]
やっぱりボケマスターはすごい。
今日は栄でハロウィンのパレードを撮ってたら
イケメンのお兄さんがすごい大口径レンズっすね
とか言って食いついてきたしね
もし俺が婚活女子ならイケメンをゲット出来てた可能性もあるしね

361 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/10/27(日) 16:44:34.33 ID:IrsY699R0.net]
>>360
凄いのはレンズ、顔見てがっかり?

362 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/27(日) 17:39:00.16 ID:GFsbuXeCM.net]
>>360
それさあ、婚活市場にシグマが参入するキッカケになる話だから、社長に報告しようぜ

363 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/27(日) 17:40:50.42 ID:Xo6nVsG40.net]
兄貴、婚活は甘かあねえよ

364 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/27(日) 17:43:35.59 ID:AfzaVd250.net]
機材に興味しめすのは女より男の傾向があるから
嫁探しにはあまり意味ないぞ



365 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MMf7-r0bI [110.165.189.87]) mailto:sage [2019/10/27(日) 19:36:26 ID:GFsbuXeCM.net]
>>363
>>364
いや、だから女性向けの婚活市場だよ。
今まで男性しか見向きしてなかったレンズ市場が、女性向けの市場にもなりうるってことだよ!

男性が集まるところ(イベントなど)に女性がレンズ引っさげてやって来るだけで、イケメンに声掛けられるんだぜ。スゴい効果じゃないか?

366 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd5f-4AVU [1.75.234.19]) mailto:sage [2019/10/27(日) 19:48:55 ID:VPzUpbRrd.net]
レンズである必要が全くない却下デース

367 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/27(日) 20:04:36.80 ID:zJzYTDj10.net]
>>351
残念なことは既に14-24/2.8G、15-30/2.8を所有してるにとってはわざわざ14-24Artに更新するほどの優位性がない
超広角ズームを初めて買う人には良い選択になるだろうけどねえ

368 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f6b-2eG6 [27.121.233.156]) mailto:sage [2019/10/27(日) 20:16:30 ID:Xo6nVsG40.net]
>>365
カメラに興味があるイケメンだったら婚活女子のいいターゲットになるって?興味があるだけじゃあ年収最低700万貯金最低1500万お堅いところのサラリーマンで次男てことにはならないなあ。実際にはその5割増しでの攻防だ。
甘かないですぜ

369 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/28(月) 21:35:49.01 ID:Y9ZeSynF0.net]
>>357
Tokina ATX16-28/2.8の事も忘れないであげてください・・・
まぁ、14-24/2.8Gに買い替えたけど

370 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/29(火) 12:33:42.54 ID:V1QqGBEq0NIKU.net]
>>368
若い女性ならともかく、婚活市場でそんなふざけたこと言う奴はいない
顔が普通で年収500万ぐらいあれば十分ターゲットになるぞ
年収700万あるやつとか、適齢期の男性でどれだけ少ないかわかってんのか?
そんな奴は普通に既に結婚してて、市場に流れてこねーよ

371 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/29(火) 13:03:15.48 ID:Wm7NYrB2MNIKU.net]
>>369
ナニコレ、凄くいいじゃん。安いっ!
8-16mm F4.5-5.6 DC HSM よりも、全然安いし…!

トキナーなんていうサードパーティにこんなレンズがあるなんて全然知らなかった・・・
(おいおいシグマは…)

写りの評価はどうなんだろう

372 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 0390-n/yg [210.139.185.170]) [2019/10/29(火) 18:42:55 ID:ZYJ4WFPn0NIKU.net]
ババアなんかと結婚したら
カメラ、アイドル、楽器の趣味を諦めることになる
一生独身の方が人生楽しいぞ

373 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMdf-r0bI [153.248.68.66]) mailto:sage [2019/10/29(火) 19:35:37 ID:MsIY0VTzMNIKU.net]
>>370
違うんだ、結婚の是非ではなく、どうやったらシグマレンズをババァに売り込めるかが問題なんだ

374 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM37-D5n3 [150.66.68.245]) mailto:sage [2019/10/29(火) 21:07:56 ID:wS+NndCnMNIKU.net]
個人単体での幸せだけを最適化するなら
結婚せずに全ての稼ぎを自分で使う方が良いだろうね
普通のサラリーマンでさえあれば生涯で
億円単位のお金を自分の好きに使える

で、それとは関係無くシグマレンズの人目をひく外観は
オスを引きつけるのに確かに有効だと思う
カメラ知らない男子にもウケ易いという意味において
Artレンズを女子向けにアピールするのは悪くない、のかもしれない
多分物理的な意味でもてないだろうけど



375 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 3f90-q6BE [219.126.115.73]) [2019/10/29(火) 21:22:10 ID:k8h+kr4Q0NIKU.net]
>>371
迷ってタムロン買ったけど逆光に弱いとの評価が多かった
新型は改善したとの話だけど値段も上がってるしなあ

376 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/29(火) 22:33:27.36 ID:MsIY0VTzMNIKU.net]
>>375
新型…??トキナーで同じ焦点域のものが?型番は一緒なの?

Tamronの何と迷ったのか教えてください。15-30mm?

377 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/29(火) 22:47:37.96 ID:dnIKihFa0NIKU.net]
opera16-28でググレ

378 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f63-a28g [123.225.95.243]) mailto:sage [2019/10/30(水) 03:46:48 ID:aIs0GyLT0.net]
70-200mm f2.8 sportsって他社の製品と比べてどうですか?
sigmaが強いのは単焦点ってよく聞くけど……。

379 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0390-n/yg [210.139.185.170]) [2019/10/30(水) 05:24:04 ID:Li7QdbcK0.net]
全くと言っていいほど評判を聞かないな
タムロンは騒がれたけど
俺の周りみんなズーム使ってないw

380 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 937c-fB0Z [118.241.84.147 [上級国民]]) mailto:sage [2019/10/30(水) 05:39:41 ID:g0ETVhGF0.net]
>>378
望遠ズームは動体とるなら純正がかなり有利なので、Sportsライン全体の存在意義がやや微妙
70-200はSportsラインなのに「他社と比べて重いが画質は良い」をやっちゃったので尚更

381 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/10/30(水) 06:49:16.96 ID:Li7QdbcK0.net]
ニコンの70-200mm26万くらいで買ったけど
ほとんど使ってねえわ

382 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/10/30(水) 06:50:50.69 ID:Li7QdbcK0.net]
ニーニー出さないのってマウントに負担が掛かるからかな

383 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa97-nZYW [106.129.219.14]) mailto:sage [2019/10/30(水) 07:12:52 ID:NaQ5k/6za.net]
>>380
重いだけで画質良くないよ
解像はセンターだけならシグマ、周辺までの均質性ならタムロンで一長一短
歪曲が悪い
しかも三脚座一体型で重さをドヤるアホさ
Sラインは他のも重いだけ

384 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/10/30(水) 08:46:35.12 ID:Li7QdbcK0.net]
ソニーの純正レンズだけは使うが気しない
135はAF速いけどボケ汚い



385 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f8f-KmKR [123.216.8.172]) mailto:sage [2019/10/30(水) 12:06:01 ID:aLPtV/BP0.net]
>>382
105/1.4ですら三脚座付いてるんだから無いとは考えられないので負担は関係ないでしょ
ニーニーが必要なユーザーは既に純正使ってるだろから新規のユーザーに期待するしか無いけどどれだけいるかだなあ
ニコンの実数ではサンニッパより一桁少ない

386 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa97-nZYW [106.129.219.14]) mailto:sage [2019/10/30(水) 12:17:36 ID:NaQ5k/6za.net]
200/2欲しいとか言ってる奴はどうせ30万で出せとか言うんだろ?
500/4で大砲は懲りたんじゃないのかな
AF信頼性は言わずもがな、画質も下回り価格もそれほど安く作れない
今の50万チョイですら割高感あるようでは利益出せる大砲は作れないだろう

387 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-rufW [49.98.153.107]) mailto:sage [2019/10/30(水) 14:08:17 ID:s9C/NNegd.net]
シグマは耐久性が純正比で明らかに劣るので過酷な現場では使えない
重いのも機動性や堅牢性でのマイナス要因、スポーツ撮りの俺が使うのは軽くて便利な18-250ぐらい

388 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/30(水) 21:33:07.35 ID:nFtpvQEOM.net]
>>387
重さに負けた人はシグマ使わなくていいよw

>>386
そう!30万で(笑)
でもサンニッパズームと比較したら高くなるのは当たり前なので、実販売額35万くらいでお願いしたいところなんだよね

これならまだ純正持ってない人は挙って買うと思うんだ

389 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/30(水) 21:41:31.62 ID:xwwA4r8K0.net]
>>376
旧16-28はお値段安くて写りもそこそこ、コスパサイコー
operaは使ってないからわからん
買って試してみて、こっちのスレにもいらっしゃい

【Tokina】トキナーの良さを啓蒙するスレ Part18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542022411/

390 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/30(水) 22:31:13.31 ID:wHmC/qRlM.net]
もう50万切り目前なのにゴーヨンはまだ高いって評価だし、
結構なユーザーが30万台の大砲求めてるんだろうな
しかも多少高くてもしょうがないって文脈で出てくるのが30万台じゃ流石にシグマが可哀想
そりゃ大砲は暫く出さないって社長が言うのも仕方ないか

391 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/10/30(水) 22:41:10.91 ID:Li7QdbcK0.net]
ニーニーまでならミラーレスでもカメコには需要ある
アイドルのライブ撮影で使える
105mmも135mmも使ってる奴多いし

392 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/31(木) 01:22:05.91 ID:e716ICMz0HLWN.net]
大砲はサードパーティが担うべき領域外、安くとも信頼性耐久性、高精度のフォーカスが得られなければ話にならない
社長は運動会が大砲の基準のようだが、それじゃいつまでもユーザーニーズは外すままだよ

393 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/10/31(木) 01:25:21.16 ID:nDbc3cob0HLWN.net]
そもそもゴーヨンは使用用途は限られるし、
ニーニーならアイドルとかポトレでも使えるからね。

394 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/10/31(木) 01:36:54.77 ID:09kUKMVZ0HLWN.net]
もう少しハードル下げて180f2なら実売20万前後で出せるんじゃないか



395 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 2f90-R/AG [210.139.185.170]) [2019/10/31(Thu) 02:49:54 ID:ovxus8ub0HLWN.net]
135-200の間で性能と価格のバランス良ければ何でもいい
200以上は持てないから論外

396 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/31(木) 06:30:00.07 ID:CcT7XQ6EdHLWN.net]
>>394
それ思った。135/1.8を伸ばして150/1.8にすると200 /2を短くして180/2ならどっちが現実的なのかな

397 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 ba8f-DXXI [123.216.8.172]) mailto:sage [2019/10/31(Thu) 07:36:06 ID:8cNsdV5X0HLWN.net]
>>396
現実的なら180/2.4だけど同じ口径でも135/1.8と105/1.4の場合には異なるアプローチしたから
何を主眼とするか次第だろうな、シグマなら世代交代の意味を含め180/2.4マクロあたりか

398 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sa73-R/AG [182.251.253.18]) [2019/10/31(Thu) 07:47:40 ID:TPigv/BSaHLWN.net]
200でクロップすると300か
やっぱりキリがいいな

399 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 ba8f-DXXI [123.216.8.172]) mailto:sage [2019/10/31(Thu) 08:19:06 ID:8cNsdV5X0HLWN.net]
>>395
この場合でのバランスとは価格なりと捉えるが安ければ性能は劣っても良いとは今のシグマの方向性にそぐわない気がする

400 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/31(木) 09:42:14.24 ID:U5Kg69yLMHLWN.net]
7万円のライトバズーカでわりと満足してるけどそんなに違う?

401 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 ba8f-DXXI [123.216.8.172]) mailto:sage [2019/10/31(Thu) 10:14:20 ID:8cNsdV5X0HLWN.net]
満足してるんならそれで良いじゃね
スジが違うかもしれにないけどデカ重の代表みたいな105/1.4の性能にても満足してるので大きさ等は気にならない

402 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM7b-SnsX [110.165.182.23]) mailto:sage [2019/10/31(Thu) 12:17:44 ID:rXC9SWwZMHLWN.net]
ライトバズーカ使ってるけど60-600に入れ換えるか迷う
旅客機撮りならライトバズーカで事足りるが戦闘機だと600が欲しい

403 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/31(木) 18:08:30.20 ID:Kzdhx+wc0HLWN.net]
150-600mm は?

404 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/10/31(木) 19:46:45.51 ID:2UY8ZEvQdHLWN.net]
>>403
重さとAF駆動速度以外に勝てるところ無いぞ。



405 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/31(木) 21:38:23.05 ID:TSquK7iaaHLWN.net]
>>400
絶対的な性能なら当然100-400<<500/4だけど、
満足度では100-400>>>500/4

406 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/01(金) 15:41:27.93 ID:OFJFAQED0.net]
40/1.4はなぜ1.2kgもあるのでしょうか。
常軌を逸している重さだと思うのですが。

407 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/01(金) 15:53:08.13 ID:pXIUlQDJ0.net]
>>406
シネレンズの40/T1.5は1.5Kg前後ありますがねえ

408 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/01(金) 17:16:56.45 ID:UGcqv0C40.net]
>>406
これ見て元気だせ

409 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/01(金) 17:17:12.19 ID:UGcqv0C40.net]
>>406
これ見て元気だせ
https://i.imgur.com/vPUhxHd.jpg

410 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/11/01(金) 21:47:50.19 ID:Sws+ZABNa.net]
何本もレンズ買ってくすぶってる奴がいるね
ボケマスター手に入れたら他のレンズは必要なくなる

411 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/01(金) 21:58:07.59 ID:5NlG9A1bp.net]
>>410
さすがにそれはないだろう、焦点距離が変われば用途も異なる

412 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/01(金) 22:31:09.40 ID:s52vNOYJ0.net]
ボケマスターか40artか迷う

413 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/02(土) 00:06:32.37 ID:Hno+J++y0.net]
>>412
それなら用途が違い過ぎるから両方だな

40art使ってる
なんでもよく撮れて満足
ここぞから日常まで
ただ、
105は手にすると目が覚めるんだよなぁ
手にできる者は選ばれし者

414 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/11/02(土) 00:13:20.36 ID:a5kodefCa.net]
撮りたいものだけを撮る
どんなにつまらない被写体でもボケマスターなら絵になるしね
どんなに腐った雑草でもボケマスターは息吹を与えるしね
広角レンズで迷走してる奴らもボケマスターを手に入れたら救われるだろうね



415 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/02(土) 00:42:05.83 ID:wMjwOR1Q0.net]
85と135は既に持ってるけど、105ってそんなにいいんか?
理論上は135の方が深度は薄い(ボケる)はずなんだがな

416 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/02(土) 02:33:28.83 ID:8LCYFnuR0.net]
最短撮影距離の為?
それともボケ味の為?

417 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/02(土) 04:42:38.55 ID:V8HQW9xG0.net]
>>412
買って試して、必要な方を残せば?
まぁ、両方とも手元に残ると思うけどw

418 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/11/02(土) 05:02:26.27 ID:a5kodefCa.net]
>>415
ちゃんとしたデータを見て言ってるのか
135より105の1.4の方がボケるんだけどね
ボケマスターの開放1.4の解像力は世界最高レベル
美しいボケを際立たせるしね
こういう奴こそ85も135も両方捨ててボケマスターを選ぶべきだったんだな

419 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/11/02(土) 05:17:48.79 ID:a5kodefCa.net]
重いレンズが敬遠されるのも分かるけどね
ボケマスターはEマウントなら1800グラムだから
2リッターのペットボトルぶら下げて歩くようなもんだからね
喉が乾いて2リッターのペットボトル買う人はいない

420 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/02(土) 06:37:37.04 ID:UOtRou1Qp.net]
>>419
真夏に丸一日水の補給できないところでは2リッターで少ないくらいだ、重さの許容は使用条件と使用者によるので
105は随分軽〜い望遠て感じ、最近は見かけの大きさ重さがレンズの焦点距離を表さないと割り切ってる

421 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/02(土) 08:34:18.78 ID:/65ecVYHa.net]
開放レモンボケが許せない奴は105
キレキレの高解像かつマクロレンズ並みの周辺までの均質性なら135
逆に言えば105は解像は悪くはないが突き抜けた感はない
135は典型的なシグマ風ボケ

422 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/02(土) 09:51:38.64 ID:xJ5+AYLr0.net]
85って並なの?おれこれすげえやつなのかと思ってた

423 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/02(土) 10:37:34.07 ID:hgP0hpkPr.net]
ほかもすごいので…

424 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/02(土) 12:47:51.55 ID:AfWJYhIN0.net]
85と105と135を一緒くたにして語れる人って、何撮ってるんだろう
85と105はまあ似てるけど画角の万能性は85の方が上だし
135はポートレート以外では一番使いにくい中途半端な望遠効果

この三本を画質だけで選ぶのは無理



425 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/02(土) 13:29:30.59 ID:3947Xi6ia.net]
>>424
高精細な画像を出力したいだけで写真は撮ってないだろう

426 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/02(土) 13:38:25.57 ID:V4gOnQGr0.net]
135は舞台とかには良いと思うけどな。開放でもシャッキリしてる。ただしボディ2つ持ち前提

427 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/02(土) 13:42:24.27 ID:xJ5+AYLr0.net]
>>423
otusとGMよりも勝ってるって海外のなんとかが言ってたからうのみにしてたわ

428 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/11/02(土) 14:30:05.43 ID:B1vLP6wyd.net]
135はライブ撮影で一番良く使うレンズだわ
距離足りてるならそれだけでいける
画角変えたきゃクロップでいいし
距離足りないときは仕方なく70200使う

429 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab7-MRT6 [106.129.212.3]) mailto:sage [2019/11/02(土) 16:35:05 ID:/65ecVYHa.net]
>>424
70-200の中で写りが一本くらい気に入った単焦点を持っておきたいってよくある話だと思うけど

430 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab7-EQfx [106.129.212.3]) mailto:sage [2019/11/04(月) 16:46:05 ID:g1IozxdYa.net]
>>424
昔つまらない被写体をfoveonで撮ると絵になるのが面白くて一時期ハマったけど、
ある日つまらない被写体の写真でしかないって気付いて一気に醒めた
それと同じようなことかな

431 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/04(月) 19:41:36.85 ID:J1OYYLG80.net]
>>430
それ、どんな道具使っても下手なだけだから

432 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/11/05(火) 00:42:05.63 ID:KHAPOUiT0.net]
>>430
センスの問題でしょ、カメラの責任ではありません。

433 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/05(火) 01:39:32.52 ID:MJNGbHkbp.net]
>>430
つまらないと思う被写体を写そうとする事自体がワカランけど絵になってるなら立派なもんだ
それで出来上がった絵がいつのまにか絵で無くなっていたならアナタの意識の問題で他人には理解できない世界

434 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab7-gwkS [106.161.102.39]) [2019/11/05(火) 13:58:07 ID:eEikjb3Ha.net]
シグマのアート105mmメインでポトレ撮影してるんだけど
身バレ覚悟でアップしてる写真サイトのURLを掲載したら意見とかアドバイスもらえるの?



435 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3a6d-a7m8 [219.119.3.84]) mailto:sage [2019/11/05(火) 14:01:56 ID:ShKPSY4M0.net]
>>434
やめとけ
持ってないクズが発狂して荒らしに来るだけだから。

436 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM93-YJmK [150.66.75.209]) mailto:sage [2019/11/05(火) 14:04:22 ID:Y0ZvRRaoM.net]
5chでやると大半が批判コメになるけどそれでも良ければ

437 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab7-bQ6/ [106.129.15.109 [上級国民]]) mailto:sage [2019/11/05(火) 14:24:46 ID:LPWpCNRBa.net]
>>434
ソニーSTFとかキヤノンDSの信者が来て収集つかなくなるからやめとけ

438 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2ed2-ktpb [153.176.226.180]) mailto:sage [2019/11/05(火) 15:42:24 ID:qIv3bmgt0.net]
35mm1.8と50mm1.8を純正で持ってるけど40mm1.4Artが欲しくなってきた
ちょっと高いけどその辺の単全部処分して買っちゃおうかな
シグマのレンズ初めて買うから不安ではあるけど

439 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/05(火) 15:55:09.15 ID:aQTPOI5t0.net]
軒下に24-70の画像がアップされてんな。

440 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/05(火) 16:17:43.28 ID:oaCJOKZb0.net]
なに、軒下って

441 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/05(火) 17:46:51.47 ID:dvkPKXGDr.net]
>>434
あらされるだけでなく
モデルさんの批判もされるかもしれないから
絶対やめた方がいい

442 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/05(火) 18:54:18.82 ID:rH9taki50.net]
>>439
レフ機用24-70より細いな。レンズ構成とかどうなんだろう。
EFをソニーEに買い替えるかちょっと悩むけど、EFマウント持ってりゃいろんなマウントに使い回せるからなー。

443 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/05(火) 20:08:55.36 ID:UN5a2jP70.net]
フィルター82mmなら細くもないのでは?
フードが変な形してるけど

444 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/05(火) 20:18:56.02 ID:JrGMiXhQd.net]
軒下を知らないの?



445 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/05(火) 20:19:54.75 ID:VVOPFLSB0.net]
どこかで聞いたていど

446 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/05(火) 20:23:41.22 ID:8fVBqB5T0.net]
>>444
知ってるんなら教えてやりゃ良いものを勿体ぶってるなあ俺は知らん

447 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/05(火) 20:32:00.59 ID:ZgFmZS2/M.net]
知る人ぞ知る情報屋だぞ
あのシグマの社長も愛顧してるとかしてないとか

448 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/05(火) 20:50:56.73 ID:VquizqOv0.net]
そんなに知りたいなら5chに書き込むために使った機械で調べればいいんじゃないのかな?

449 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/11/05(火) 22:49:41.37 ID:DClpHIcQ0.net]
105mm使いたいけど使える環境がない
ライブも早く申し込んでも前の席とか取れた試しがないし
宝の持ち腐れになる
事実ニコンの105買ってからほとんど使ってない

450 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/11/06(水) 00:29:24.25 ID:9MV25xUna.net]
ボケマスターを買って良かった
すべての被写体が最高の写真になるモンスターレンズ
もう他のレンズはいらない

451 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2b5f-cNVX [14.13.193.96]) mailto:sage [2019/11/06(水) 00:47:00 ID:SmBgIcSw0.net]
>>440
ttp://digicame-info.com/

デジカメinfo

452 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 237c-bznB [118.241.84.147]) mailto:sage [2019/11/06(水) 09:38:57 ID:waZOs4iF0.net]
https://m1j.zzz.ac/media_attachments/files/002/586/309/original/7950994848fe0501.png
シグマ24-70のDN/非DNのサイズ比較予想
フィルター径、フード取り付け指標、Aマークで合わせた

453 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/11/06(水) 10:41:02.19 ID:waaZyjz50.net]
シグマ株式会社御中
Zマウントレンズを出してください

454 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/06(水) 11:07:49.80 ID:waZOs4iF0.net]
オープンじゃない新規マウントって、プロトコル解析の手間、訴訟リスク、ボディメーカーからの嫌がらせ、等の問題点がある。また純正レンズがある程度増えないとプロトコル解析の品質が上がらない。当面やらないんじゃないかな。

ていうかZならテックアートのマウントアダプタでEいけるじゃん



455 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/11/06(水) 11:13:15.18 ID:PvpSuAHU0.net]
>>453
それニコンにお願いしないと無理な案件じゃない?w

456 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa73-TGwE [182.251.76.152]) [2019/11/06(水) 12:55:48 ID:XMAVYvyKa.net]
ニコンは裁判もってくるから無理だろw

457 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5a-5gQh [49.98.167.123]) [2019/11/06(水) 13:03:58 ID:gez09H5Vd.net]
infoのNikonとSIGMAはいいパートナーだみたいな記事はなんだったんだろ

458 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/06(水) 16:29:31.86 ID:VhtKnuLZa.net]
ずっとキヤノン使いでフルサイズ移行してニコンボディを購入したからシグマレンズ検討中だけど、ニコンとシグマの相性はあんまり良く無いのかな?
購入予定レンズは35mmか40mmか85mmの単焦点予定だけど

今までキヤノンでシグマの17-50を使ってた限りでは何の問題も無かった

459 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab7-bznB [106.129.8.240]) mailto:sage [2019/11/06(水) 16:31:43 ID:oGyq/IMNa.net]
>>458
https://www.google.com/amp/s/s.kakaku.com/prdnews/amp/cd=camera/ctcd=1050/id=34773/
こんな感じでニコンに嫌がらせされても我慢できるんならどうぞ

460 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab7-+Ggs [106.128.18.35]) mailto:sage [2019/11/06(水) 16:32:54 ID:6g8HfMdva.net]
24-70mm F2.8 DG DN
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a019_24_70_28/

461 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/06(水) 16:50:57.77 ID:QqeZs817a.net]
>>459
これを嫌がらせと取るとかシグマ狂信者は頭おかしいな?
つーかキヤノンのほうがファームアップ後の動作不良多いんだけど

462 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdfa-ukkW [1.72.1.230]) mailto:sage [2019/11/06(水) 17:22:18 ID:TFFb/WWpd.net]
>>460
タムロンから乗り換えるわ
ワイド端の作例無いのが気になる

463 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa73-4tuB [182.251.55.121]) [2019/11/06(水) 17:54:18 ID:QbtdJ1TYa.net]
現行の120-300f2.8と純正の70-200f2.8比較するとsigmaだけど120-300の方が格上ですよね。

464 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3ad2-0B+f [27.136.70.105]) [2019/11/06(水) 18:01:20 ID:1SXBiI7S0.net]
>>463
おまえの腕が格上なら何を使っても格上だよw



465 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa73-4tuB [182.251.55.121]) [2019/11/06(水) 18:16:18 ID:QbtdJ1TYa.net]
腕とか写真のこと言ってるんじゃなくて、現場での偉い度合いの話。

466 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab7-k+gb [106.180.34.200]) mailto:sage [2019/11/06(水) 18:20:04 ID:sQr4CZ0Qa.net]
機材に偉いもクソもねぇよ

467 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa73-IZm4 [182.251.240.1]) mailto:sage [2019/11/06(水) 18:34:27 ID:uOl0R/dPa.net]
>>463
120-300現行に1.4と2倍のテレコンも愛用しているけど
テレコンなしでも画質は妥協して使うレンズ。あくまでプアマンズスピード望遠。
T値はF値の数字より暗いと思うけど。
逆光耐性も20年くらい前のレベルだからね。

貧乏人には便利でありがたい。

468 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa73-4tuB [182.251.55.121]) [2019/11/06(水) 18:38:32 ID:QbtdJ1TYa.net]
120-300よりも純正70-200がえらいですか?

469 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/06(水) 18:50:02.64 ID:cw7UeXnrM.net]
>>392
しかもつい最近オンリーワンだった焦点領域の120-300mmを純正が出して来るという衝撃。

それでも価格面でシグマは圧倒的な優位性はあるけどさぁ…


純正がサードパーティに本気出すなよなぁ・・・ズルいよ。

>>451
なんで軒下っていうんだろ

470 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/06(水) 19:06:06.00 ID:AB45e2U0r.net]
え?インポの事じゃねえぞ

471 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/06(水) 19:11:01.11 ID:oGyq/IMNa.net]
軒下デジカメ情報局はデジカメinfoとはちがうよ。怒られたのかサイトは閉鎖してツイッターだけ残ってる

472 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2e10-WtMd [153.134.32.135]) mailto:sage [2019/11/06(水) 19:50:08 ID:wm61fucd0.net]
オリンパスに訴えられたとかじゃなかった?
だからインポはオリンパスの画像は直接載せない

473 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM7b-AMoj [110.165.184.147]) mailto:sage [2019/11/06(水) 20:43:31 ID:cw7UeXnrM.net]
>>450
そんなにボケマスターっていいの
ボケってそんなに大事なの
>>468
純正のほうが偉いよ、何言ってんの。
あんなサードパーティ製でも十分な性能もってんのに、わざわざバカ高い純正買うんだから。

安く明るく300mmってんなら、サンニッパズームしかない現状はまだまだ続くだろうけど、Tamronも作り出したら分からなくなるよね

474 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/11/06(水) 22:38:25.91 ID:uwpjMbKGa.net]
ニコン105mmよりボケマスターの方がいいに決まってるだろ



475 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/06(水) 22:41:34.75 ID:OunfTQw9a.net]
望遠に関してはシグマはまだまだ安かろう悪かろうだな
60-600みたいな便利ズームが真骨頂

476 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/06(水) 22:55:21.22 ID:kjrfbF7f0.net]
>>473
>ボケってそんなに大事なの
え?
・・・え?え?

純正の方が偉いよ、と言い切るとか色々痛い人だなぁ

477 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/06(水) 23:13:40.01 ID:DUHXx+4m0.net]
>>462
マジてワイド側作例ないの困惑だなw

478 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/07(木) 08:44:36.83 ID:tym62PCjr.net]
sdqH使いの俺には、シグマレンズが純正。やはりフォビオンとの相性は最適

479 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/07(木) 14:04:48.85 ID:YsGqdNjdd.net]
ソニーやパナより先にミラーレス用のテレコン入り200-400mm f4を出すと面白いけどな。

480 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/08(金) 13:53:45.17 ID:dh5Ecfcca.net]
いつのまにかゴーヨンが50万切ってるんだがもうディスコンになったりすんのかな
所有者としてはディスコンアイテムはすぐに保守対象落ちするからもっとラインナップとして維持して欲しいが

481 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/08(金) 14:24:09.70 ID:5MNLgIlx0.net]
24-70mm F2.8 DG OS HSM Artが発売されたら
キットの2870とa036を売り払って買おうかと思ってる。
24105は手元に残すか迷うな〜。

482 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/08(金) 14:36:54.79 ID:XTywYMoO0.net]
こないだ発表された28-70はOSちゃうで。手ブレ補正なしやで。

483 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/11/08(金) 14:50:23.54 ID:lMnrOEa30.net]
24-70mmなんて絶対に買わんわ
動画やるなら必要なのかもしらんけど

484 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/08(金) 15:57:43.03 ID:M2fdZoFVd.net]
24-35と35-70に分けてF2にしてくれ



485 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM8b-o/IH [110.165.185.159]) mailto:sage [2019/11/09(土) 10:59:13 ID:3enZtSgbM.net]
>>476
偉いよって皮肉なんだけど、わからなかった?

あと、なんでもボケ、カスって言ってるけど、ボケ表現だけが写真じゃないでしょ?敢えてギチギチに絞って背景をハッキリ入れ込むポートレートとかも表現として面白くない?って感じるんだ

486 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 177c-vl0n [118.241.84.147]) mailto:sage [2019/11/09(土) 11:06:47 ID:L28tEwMI0.net]
ボケを売りにしたレンズでボケ味が注目されるのは当然だろう
カレー食べながらスパイスのない料理も面白くない?と言ってるのと変わらんぞ

487 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa2b-dOmA [182.251.253.2]) [2019/11/09(土) 14:44:02 ID:RrF1Mw/Ta.net]
GMの瞳AFって暗所でも機能すんの?
シグマは合わないからレリーズにしてストロボ光らせながら撮ってるw

488 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/09(土) 22:19:27.14 ID:AdzObTkLM.net]
>>480
50-150mm と同じ末路なんじゃないの。
画質はいいのに誰も興味ない。

>>484
これ。
>>486
そうだね。ごめん。

489 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/09(土) 23:21:15.20 ID:Phr2v1Ifa.net]
いや、ゴーヨンは画質が一番のネックだと思う
ニコンのE超えは無理としても、
4年以上発売日違うキヤノンのLIIにすら勝てなかったなかとか辛すぎる

490 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/10(日) 01:15:14.01 ID:6JKygvCf0.net]
TLM無しのLA-EA4作ってくんねえかな
SIGMAになんのメリットも無いけど

491 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-iJEX [106.154.131.114]) [2019/11/10(日) 03:02:01 ID:x+owofYma.net]
ボケマスターはヤバい
カメラ女子もレンズに食いついて来るしね

492 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/10(日) 13:57:49.27 ID:pdYxLEWCd.net]
>>489
それって地味に痛いハナシかも。
いくらArtがドータラ言っても所詮…とか言うことに繋がりかねない。

493 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d7ad-evUf [110.132.138.169]) mailto:sage [2019/11/10(日) 21:30:57 ID:bUX2PhoY0.net]
ベイヤーで画質がどうのこうの言うの、フォビオン派から
見ると、犬の糞と猫の糞の優劣を競っているようにしか見えない

494 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMfb-0BDn [210.138.178.209]) mailto:sage [2019/11/10(日) 21:39:46 ID:6Dvl/aGXM.net]
ハニカムEXR派から見るとなんだかはるか遠い地での話のよう



495 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/10(日) 21:48:58.83 ID:SHtviKW6a.net]
ん?俺の話ならゴーヨンはSAだよ

496 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/11(月) 10:07:42.88 ID:CkWxw+Eba.net]
ギャー!勢いでYahooショッピングのart40mm注文しちまったぜ!

497 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/11(月) 10:18:37.78 ID:6vmSxIJnd.net]
勢い大事
28ミリ欲しい

498 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッーW 9f6b-C/hm [27.121.233.156]) mailto:sage [2019/11/11(月) 11:15:47 ID:WM+vukgN01111.net]
ミノルタCLEのMロッコール三兄弟にならって
28, 40, 85のartを持ち歩こうぜ

499 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー Srcb-evUf [126.208.234.54]) mailto:sage [2019/11/11(月) 18:31:01 ID:DnPFxfncr1111.net]
>>496
オメ

500 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srcb-O5Fg [126.212.188.251]) [2019/11/12(火) 15:44:53 ID:UmsgVxGer.net]
シグマは何時Zマウントのレンズを発売するのだろうか?

でも現行のArtライン同様の大きく重たいレンズじゃ売れないだろうな。

501 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fd2-E8Ce [27.136.70.105]) [2019/11/12(火) 15:54:48 ID:IMWDsb/+0.net]
>>500
おちんちんついてるの?

502 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/11/13(水) 00:00:40.06 ID:jzqZy9Cv0.net]
>>501
多分、お前のチンコよりは大きいんじゃないかな?

503 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/13(水) 00:05:39.17 ID:MnvW5Ok80.net]
あれが入るオンナって…

504 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fad-E8Ce [27.136.70.105]) [2019/11/13(水) 01:01:33 ID:v+9zH4XX0.net]
>>502
レンズより重く大きいおちんちんが?



505 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/11/13(水) 01:33:06.27 ID:6Cg2eYSVa.net]
おれの中にちんこ入れてください、、

506 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMab-EQYK [150.66.75.121]) mailto:sage [2019/11/13(水) 07:50:39 ID:oP2WJhiJM.net]
ちんこがついてるなら(男なら)
ピーピー言わずに黙ってArt待ってろ
わめいてないで毎日体鍛えてろ

こういうことを言う人言われた人って40代以上?
教師への風当たりも強くなったし
平成以降だと聞かない気がする

507 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/13(水) 08:47:41.58 ID:xXvMu2Dcr.net]
今は重くて画質がいいレンズに価値がある時代

508 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/13(水) 09:23:57.47 ID:kH+X+U7Oa.net]
現行artレベルのデカオモ程度じゃ勝負出来んて意味だろ
50/1.4 2kgとかやんないと意味がない

509 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/13(水) 09:28:04.72 ID:MTv66Dg10.net]
>>507
小さいのが良いのならセンサーサイズからの選択肢があるからね
ラージフォーマット(=画質)を選択した段階でオモデカを許容する事でしょう

510 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/13(水) 09:38:50.66 ID:uVdHLem/a.net]
>>507
その流れに反して45mm F2.8 DG DNのようなレンズラインナップを揃えていくらしい

511 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/11/13(水) 09:46:54.28 ID:qBMo1kK90.net]
小っさ軽でも値段を上げれば、アポズミのように画質を実現できる。

512 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/13(水) 09:51:35.17 ID:BJ3u3wT90.net]
キヤノンニコンが RF,Zの巨大レンズ方針を打ち出してきたから引き際と思ったのかな
たしかに50mm art を超えるクレイジーシャープとボケの両立を両者実現してる

513 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/11/13(水) 12:30:29.33 ID:6Cg2eYSVa.net]
普段撮りでRとrf28-70 使ってるけど、重さと筒のデカさで素取り回しと操作性が悪いということを気づかないフリしてましたが、最近撮りづらいことに目をつぶれなくなった。

514 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-t6ur [1.75.249.210]) mailto:sage [2019/11/13(水) 13:06:30 ID:so1QHmFLd.net]
f2大三元を出すならキヤノンもパナ



515 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-t6ur [1.75.249.210]) mailto:sage [2019/11/13(水) 13:07:18 ID:so1QHmFLd.net]
>>514
途中で送ってもうた
パナみたいにでかい本体を出した方がバランス良いかもね

516 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/13(水) 13:17:14.28 ID:Gv+5xz5D0.net]
コーティングの進歩でレンズ枚数を増やせるようになったから身軽なメーカーからはじめて、今ではみんなやるようになった。
それでは差別化できないので、身軽なメーカーは今度は軽いレンズ「も」出して、好評だったので増やす事にした。
次はやはり他のメーカーも軽いボディとレンズを出すだろう。

517 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 97b4-xu/D [220.105.235.70]) [2019/11/13(水) 20:13:06 ID:C90SSzUb0.net]
できればEマウントでAPSC専用の標準ズームを出して
下さい…(今はMC-11で17-70cを使用中…)

518 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMab-EQYK [150.66.90.101]) mailto:sage [2019/11/13(水) 20:37:05 ID:LKFE3lx6M.net]
大資本は良くも悪くも市場のトレンドに沿った
大量に売れる製品を作る必要がある
今はそれが大艦巨砲方面にシフトしたので
画質重視レンズが有名企業から沢山出てきてる

小資本は同じ土俵で戦っても旨味が無いので
常にニッチな市場を開拓しないといけない
それがArt単であったりシネレンズであったりするけど
大資本が手を出さない、出せない領域を攻めるのが基本戦略

519 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f95-DaD1 [123.223.93.144]) mailto:sage [2019/11/13(水) 20:39:49 ID:BJ3u3wT90.net]
スタンダードな戦略だな

520 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9fda-fWYc [219.164.146.238]) mailto:sage [2019/11/13(水) 20:47:07 ID:CuAD2pBo0.net]
Art40mmなんてニッチも良いところだしな
俺が発売して半年後買ったキタムラの店長も「問い合わせは発表後に何点か来ましたが実際に販売したのは初めてです」とか言ってたし数が出るレンズじゃない事だけは確か

俺はつけっぱなしにするくらい大好きだけど

521 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d733-7gJN [180.145.108.155]) mailto:sage [2019/11/13(水) 20:49:01 ID:numdWEcJ0.net]
art40まだ届かん!はよ!

522 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f6b-C/hm [27.121.233.156]) mailto:sage [2019/11/13(水) 20:53:47 ID:qBMo1kK90.net]
35と50の間なのに何故それらより飛び抜けてデカく重いのか

523 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 177c-vl0n [118.241.84.147]) mailto:sage [2019/11/13(水) 21:16:04 ID:Gv+5xz5D0.net]
というか135の写りをみた後じゃ50は物足りないよな…。

524 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9fad-XMxD [125.9.90.58]) mailto:sage [2019/11/13(水) 22:04:57 ID:YhxR3LOW0.net]
art40は正義
そのデカ重さえ許容できれば
ゼロディストーションの最高峰だと







や、
35 DGDNがいいかもだが
盛大な歪みが・・・



525 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff63-Afrc [153.214.134.165]) [2019/11/13(水) 22:55:05 ID:YRgEzUH60.net]
そりゃ35とか50はartでも初期モデルやろ。

526 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/11/14(木) 06:36:36.89 ID:8At73Mp60.net]
40mmは今まで使ってきたレンズの中で
もっともシャープに写ってる気がする
焦点距離の問題で35mmを追加購入したけど
こっちは樽だし何が良いのかサッパリ

527 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src9-8ocY [126.234.117.88]) mailto:sage [2019/11/14(Thu) 06:57:23 ID:a2CC1Lfyr.net]
135artに満足いってるから次は85 買おうと思ってるけど写りやAFに違いあったりする?ちなみにEマウント

528 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e38f-61jP [123.216.8.172]) mailto:sage [2019/11/14(Thu) 07:15:22 ID:Uo4ZbFxn0.net]
ボケマスターて105/1.4の事だとつい最近ここで知った、webのBOKEHはボケなのね
買って一年以上になるがボケがどうたらの写真を取らない為もあるけどとんだボケだった

529 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a502-OVcp [114.18.18.6]) mailto:sage [2019/11/14(Thu) 08:52:58 ID:R+yxv21O0.net]
>>528
おじいちゃん、その話は今日だけで5回目ですよ?

530 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e36b-uan5 [27.121.233.156]) mailto:sage [2019/11/14(Thu) 10:00:44 ID:Easj1DHj0.net]
>>525
初期だから重さにまだためらいがあるよな

531 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa11-IR5O [106.133.169.102]) mailto:sage [2019/11/14(Thu) 11:23:20 ID:C2dsEdaWa.net]
50mm出たばかりの頃のレビュー見てると、この焦点距離としてはとてつもなく巨大で重いとか書いてあるけどもっと巨大で重い40mmとか後に出たから50mmや35mmはまだ小さく感じるね
何年後かに後継品が出たら40mmよりデカくなりそう

532 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/14(木) 11:30:57.96 ID:Easj1DHj0.net]
50はまだ1kgを超えない各社チキンレース状態
それを砕くための40だったのだ。。

533 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3dd8-LBN+ [180.14.20.99]) mailto:sage [2019/11/14(Thu) 12:34:35 ID:W1S+qWfW0.net]
14mm F1.8 DG DN
出るとしたらどれくらい軽量化されるかな?

534 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e590-rTS1 [210.139.185.170]) [2019/11/14(Thu) 13:44:02 ID:8At73Mp60.net]
F2.8からでいいから歪曲をなんとかしてほしいわな
明るくすりゃいいと思ってる流れももういいわ



535 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e590-rTS1 [210.139.185.170]) [2019/11/14(Thu) 13:48:07 ID:8At73Mp60.net]
35mm高かったのにハズレとか泣ける
ロック簡単に外れる絞り環も邪魔だし
売っぱらってタムロンにするしかないのか

536 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a502-OVcp [114.18.18.6]) mailto:sage [2019/11/14(Thu) 14:40:43 ID:R+yxv21O0.net]
まっすぐが欲しいならloxia35一択になっちゃう

537 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMe3-E7mR [153.251.71.29]) mailto:sage [2019/11/14(Thu) 16:21:18 ID:319zOsJWM.net]
>>533
f1.8のままなら意味ねーよ

538 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3ad-Lnqu [27.136.70.105]) [2019/11/14(Thu) 16:28:29 ID:Zn9Lw1+k0.net]
>>533
おまえの頭と同じくらい軽量化するといいね

539 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6301-lxil [221.37.194.172]) mailto:sage [2019/11/14(Thu) 16:53:44 ID:/jTIP0Px0.net]
よく分かってない人もいるから書いときますけど

昨今のレンズ巨大化は、
明るいレンズの絞り開放側の画質を最大限まで上げようとしてるからで

その辺の絞り値が重要でない人にとってはまったくの無駄サイズということに注意
(光学的な細かい話は端折る)

540 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e38f-61jP [123.216.8.172]) mailto:sage [2019/11/14(Thu) 18:35:44 ID:Uo4ZbFxn0.net]
>>539
光学的な細かな説明ができない人だから端折ったに一票

541 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/14(木) 21:10:03.35 ID:wozJfWm1M.net]
絞り込むと意味が無くなる、
つまり絞って使うならどんなレンズ使っても同じ
ってことですよね

それとも同じ光学系でもF1.8とF4の単焦点なら
F4レンズの方がコンパクトに作れるとかいう話ですかね

542 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/14(木) 21:14:41.65 ID:KE74NQdGd.net]
https://i.imgur.com/KLBHOvQ.jpg
☆★ーー☆

543 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/14(木) 21:25:24.38 ID:NsDJX6UA0.net]
コジマで30f1.4dcdn買ったけどまだこない
品切れかよ、

544 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/14(木) 21:25:50.66 ID:NsDJX6UA0.net]
そんなに売れてんのか



545 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa11-akz7 [106.129.212.117]) mailto:sage [2019/11/14(Thu) 21:41:24 ID:4STr5zxZa.net]
70/2.8と85/1.4の画質差見ると
絞って使うにしてもいくら小さいレンズを
真面目に作ってもどうにもならんのだろうなと思う

546 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d01-iGNt [60.138.48.62]) mailto:sage [2019/11/14(Thu) 21:49:53 ID:fh0MDaQl0.net]
>>496
(・_・)/\(・_・)ナカ〜マ!

ヨドバシで見た時は「こんなデカイ40mm買う事ない罠」
って思ってたんだけどなぁw

547 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/14(木) 22:32:43.41 ID:mFu49mPk0.net]
>>546
俺も冬のボーナスで40mm購入予定

ビックカメラで触った時はデカすぎて買う気おこらなかったのに後から描写力を思い出して猛烈に欲しくなってきた
早く手に入れて撮影旅行にでも行きたい
やっぱり重量がネックにはなりそうだけど

548 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/14(木) 23:03:30.18 ID:sUiXQeoC0.net]
496やが届いた、開けた、付けた!重い!!!

549 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/14(木) 23:20:27.83 ID:0uuUgTVJ0.net]
>>548
40mmか35mmにするかで迷ってる
画角の違い以外、描写力の違いってある?
どっちが幸せになれる?

550 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/14(木) 23:25:04.19 ID:sUiXQeoC0.net]
>>549
さっき開けたとこなんでまだ撮影してないし35mm使ったことないんだけど、自分が40mm選んだ理由は色んなレビューサイトの画像が他のレンズと比べても写りに目を取られたから。

こんな写りするのか!と思って次の日ヨドバシ行って現物見に行ったくらいに驚いた。

551 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saf9-fCps [182.251.53.53]) [2019/11/15(金) 00:45:44 ID:30qzCiw2a.net]
rf28-70 f2使ってるのですが、40mmart買っても幸せになれますか?

552 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3d2-Lnqu [27.136.70.105]) [2019/11/15(金) 00:48:00 ID:vQEaG4iA0.net]
>>551
腕次第

553 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/11/15(金) 04:08:32.84 ID:mNWNAD5ua.net]
シグマの105f1.4と40mmf1.4はf2まで絞ると口径食が消えて最高画質になるね。
シグマの中でこの二本のレンズだけは別格の写りだと思う。

554 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa11-ub2t [106.161.114.208]) [2019/11/15(金) 04:20:18 ID:mNWNAD5ua.net]
連投ですまん
雨の中でもタオルやビニールをかけて撮影してるがそれでも大雨だと水滴が入ったりするので防塵防滴という面でも105mmと40mmは助かってる
今のところ濡れても壊れてない

35f1.4 防塵防滴なし
50f1.4防塵防滴なし
135f1.4 簡易防滴、マウント部にのみシーリング


105f1.4 スポーツと同等の防塵防滴
40f1.4 スポーツと同等の防塵防滴


この差は大きい
上記は持ってるレンズです。



555 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a312-QT72 [115.37.56.199]) mailto:sage [2019/11/15(金) 04:24:39 ID:QOeqNpQm0.net]
35mm 1.2買おうと思ってるんだがデメリットある?afスピードどうなん?

556 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/15(金) 05:12:38.65 ID:YTF6GrS0d.net]
>>555
AF問題ないよ。写し込みたくないものだらけの場所でも、近めの距離で開放で撮れば背景ボケで見事に飛ばせる便利レンズ。画質はそこそこ。40artほどではない。レンズのボタンよく使う人にはオススメ。

557 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a312-QT72 [115.37.56.199]) mailto:sage [2019/11/15(金) 07:15:47 ID:QOeqNpQm0.net]
>>556
そうですか。なんか35 mm1.2は色々言われてますね。40にしようかなー。迷うわー。

558 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/15(金) 08:39:23.61 ID:YNClIHP9d.net]
>>557
35のF1.2ってのは強力すぎる武器だけどね。どっちでも後悔ないと思うけど、両方を同時に持ち出すことはないな。

559 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/15(金) 09:00:59.13 ID:CC6kD1Vna.net]
だんだん40mmに傾いてきた

560 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/15(金) 09:37:14.12 ID:QOeqNpQm0.net]
>>558
ですよね。やはり僕は35mm1.2にします!

561 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/11/15(金) 10:05:15.15 ID:mNWNAD5ua.net]
35mm f1.2も防塵防滴だから良いと思う。
簡易防滴やなしはやめといた方が無難、雨で水没経験あり。
簡易防滴だとピントリングあたりから水が入ってしまって修理経験あり

やっぱ防塵防滴から選んだ方が良いよ

562 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e36b-uan5 [27.121.233.156]) mailto:sage [2019/11/15(金) 12:10:02 ID:VSfGkFDX0.net]
>>553
さらに後の28はどうなんです?!

563 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/15(金) 12:25:27.99 ID:rMbYgLjtd.net]
俺も1番欲しいのは28だから気になるわ

564 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/15(金) 12:28:35.95 ID:1onJXLGaM.net]
市販されてる28mmの中では
オータスの次位に良いぞ



565 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa11-Wo6m [106.180.32.72]) mailto:sage [2019/11/15(金) 12:31:58 ID:yqP6SWhAa.net]
>>563
https://www.lenstip.com/553.7-Lens_review-Sigma_A_28_mm_f_1.4_DG_HSM_Coma__astigmatism_and_bokeh.html

566 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/11/15(金) 13:29:24.73 ID:mNWNAD5ua.net]
>>562
28mm持ってないんですよ
すいません

Art初期 防塵防滴なし
Art中期 簡易防滴のみ マウントだけシーリング
Art後期 防塵防滴 各部隅々までシーリング


買うなら後期がお得

567 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd03-LEuD [49.96.36.233]) mailto:sage [2019/11/15(金) 13:41:25 ID:YNClIHP9d.net]
2本買うなら28と40が被りなくて良さそう。40って意外とフレームに収めきれないことが多いので、広角と併用しなきゃの時ある

568 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa11-ub2t [106.161.114.208]) [2019/11/15(金) 13:58:28 ID:mNWNAD5ua.net]
24mm artだと初期artだから防塵防滴ないし周辺はそんなに良くないから
買うなら28mmが正解かもね

屋外だと突然のゲリラ豪雨とかあるからタオルやビニール被せるまで雨に少しは耐えてもらわないとで

私的には24mmは純正でシグマが40と105だなと思う。

569 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e36b-uan5 [27.121.233.156]) mailto:sage [2019/11/15(金) 14:24:50 ID:VSfGkFDX0.net]
>>567
ライツミノルタCLですね
重さは5-6倍になるが

570 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/15(金) 16:34:44.81 ID:nGSsJXFe0.net]
https://www.globenewswire.com/news-release/2019/11/15/1947721/0/en/Sigma-Announces-Ship-Date-and-Pricing-for-24-70mm-F2-8-DG-DN-Art.html

Sigma 24-70mm F2.8 DG DN Art
12月初旬発売で1099ドルとのことですが
日本円だといくらですかね?
海外よりちょっと高くなりますです?

571 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/15(金) 17:33:48.00 ID:vJeXLrYYa.net]
>>570
これって前の2470 2.8より新型になるの?それともEマウントとか新しいマウント追加しただけ?

572 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/15(金) 17:50:20.30 ID:6mYoaQFzd.net]
14-24/2.8みたいなもんだから違うんじゃないの?

573 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/15(金) 17:56:24.81 ID:znyf9ygxd.net]
レフ機用のは定価19万なのに1099ドルって安くね

574 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2d7c-TmWj [118.241.84.147]) mailto:sage [2019/11/15(金) 18:24:46 ID:4tYjQsl50.net]
>>571
ミラーレス専用設計。寸法もやや異なる



575 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d33-OY9T [180.145.108.155]) mailto:sage [2019/11/15(金) 19:34:24 ID:LKCtG9M90.net]
>>574
ありがとう

576 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/15(金) 20:07:36.66 ID:nGSsJXFe0.net]
>>573
手ぶれ補正無いから安くなってるらしい

577 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d04-//z2 [180.18.45.175]) [2019/11/15(金) 22:09:44 ID:1l8qy+ZK0.net]
ニコンがZマウントの技術情報を開示しないから、
シグマはZレンズを造れないようだ

578 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e36b-uan5 [27.121.233.156]) mailto:sage [2019/11/15(金) 22:48:02 ID:VSfGkFDX0.net]
35に続いて、50, 24, 85と1.2を出していくのかね

579 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/16(土) 00:48:28.14 ID:CNDaHpNk0.net]
>>570
プレオーダーしたら送料と税金込み込みで$1233
a036ともう一本レンズ売って買おうかな。

580 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saf9-rTS1 [182.251.253.2]) [2019/11/16(土) 18:56:09 ID:WxD6a+ROa.net]
35ハズレだったな

581 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e36b-uan5 [27.121.233.156]) [2019/11/16(土) 20:27:44 ID:0uJ+FNoP0.net]
プァー
ミラーレス用40/1.2も出るのか

582 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2d7c-TmWj [118.241.84.147]) mailto:sage [2019/11/16(土) 20:49:19 ID:pVp6+t9G0.net]
digicame-info.com/2019/11/50mm-f1240mm-f12.html

DG DNで50F1.2とな

583 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saf9-rTS1 [182.251.253.2]) [2019/11/16(土) 21:32:39 ID:WxD6a+ROa.net]
35の歪みが許せない

584 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sxc9-iGNt [126.189.79.224]) mailto:sage [2019/11/16(土) 22:00:33 ID:9kPAscpLx.net]
>>573
当初はレフ機用よりちょい高くなるってうわさだったのにね。
実際100k超えるサードパーティーの標準ズームって
競争力弱いと思うね。少なくとも国内では。



585 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sxc9-iGNt [126.189.79.224]) mailto:sage [2019/11/16(土) 22:06:39 ID:9kPAscpLx.net]
>>682
50?以下なら1.2の必要性って薄くね?
1.4でも1.8でもいいんだよ。何なら2.0でもね。
大事なのは映りであってさ。

DSLRでARTレンズをありがたかったのは初めの衝撃であって
時間が経てば苦痛や不便の方がでかい。

あくまで個人の主観ですw

586 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sxc9-iGNt [126.189.79.224]) mailto:sage [2019/11/16(土) 22:14:19 ID:9kPAscpLx.net]
それなら24-70を2.0で出してほしいわ。
1.5?くらいで納めてくれるなら。200kくらいで。

587 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/16(土) 22:24:02.74 ID:0uJ+FNoP0.net]
>>586
性能微妙になるけどいい?

588 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/16(土) 22:25:42.13 ID:9kPAscpLx.net]
>>586
artを名乗れる程度でお願いしますw

589 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/16(土) 22:26:11.14 ID:9kPAscpLx.net]
>>587でしたわw

590 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/16(土) 22:40:01.07 ID:LkiFjZrj0.net]
>>585
周辺星像のために結局絞って使うのであれば、1.4で有る必要も無く、
Artは手放して軽量な純正1.8にしました
が、最近のArtは開放から周辺星像が点に近いので、
デカくても使っています

591 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2d7c-TmWj [118.241.84.147]) mailto:sage [2019/11/16(土) 23:15:45 ID:pVp6+t9G0.net]
EマウントやLマウントでアダプターなしに最新設計のF1.2が使えるんだから喜ぶところだろう。そして開放画質を重視するならデカいのは仕方ない。

592 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e590-rTS1 [210.139.185.170]) [2019/11/17(日) 07:52:51 ID:Hrl3qOML0.net]
f1.2とか浅すぎて結局は使わない

593 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e590-rTS1 [210.139.185.170]) [2019/11/17(日) 07:55:24 ID:Hrl3qOML0.net]
F2.8スタートでいいから
性能と重さのバランスをとってほしいわっていう
要望多いんだろうな
これからのコンテンポラリーに期待してる

594 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 559b-CPZv [122.22.34.194]) mailto:sage [2019/11/17(日) 08:19:05 ID:Zf+eurJg0.net]
>>586
RF28-70f2が1.5kgなので24mmまで伸ばしたら1.5kgは無理なんじゃないかな。
ちなみに初値は40万円。



595 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/11/17(日) 08:38:26.67 ID:Hrl3qOML0.net]
笑うわ
レンズ変えるのが面倒で使ってるプロでも買わんのでは?

596 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/11/17(日) 10:43:44.91 ID:H/l/epN8a.net]
どんなに重いレンズでも画質が良ければそれを選ぶ

ボケマスターにカメラケージ組んでる俺の機材は3キロを超えるしね

597 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/17(日) 10:49:56.37 ID:XQmee+Sqx.net]
>>594
昔のex dgみたいに24−60までは許すw
標準ズームのスタートは24oで俺はあって欲しいんだよね。
ワイドの24と28の違いに比べればテレの60と70の違いなんて誤差ww
自分は28oが一番好きって稀有なんで28は単焦点使うっていうのも理由。
でもart28oには触手が沸かない。でかい、重い。

598 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/17(日) 10:55:20.15 ID:XQmee+Sqx.net]
>>596
定点撮影ならね。
で何本かは交換レンズも用意するでしょ?
1本増える度に1〜2s増えたらたまらんわ。

599 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/17(日) 11:00:46.39 ID:xiHZvuD80.net]
24はじまりは難しい
広角と中望遠は根本的に設計方法が異なり大三元標準になかなかいいものがないわけだ
ましてやF2となると・・いくら重くしてよくても難しいw
24-35, 35-70に分ければ今なら完璧なものが作れるだろうが

600 名前:217 (スフッ Sd03-Qi20 [49.104.4.235]) mailto:sage [2019/11/17(日) 12:00:27 ID:x6/gtq6gd.net]
>>597
> でもart28?には触手が沸かない。でかい、重い。
人間だったら食指が動かないだな
タコとかだったらスマン

601 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2d7c-TmWj [118.241.84.147]) mailto:sage [2019/11/17(日) 12:55:08 ID:5i0wtM+v0.net]
>>599
それ。2-3倍ズームなら35スタートで高画質なのが欲しい。

602 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/11/17(日) 14:14:13.94 ID:Hrl3qOML0.net]
ズームなんて広角と望遠だけでいいだろ
なんで35-70を埋めようとするんだろ

603 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e395-iGNt [123.227.67.1]) mailto:sage [2019/11/17(日) 14:21:02 ID:uFjFJcDh0.net]
RF 28-70mm f2 のようなのが出てるけどそれじゃだめなのか?

604 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2d7c-TmWj [118.241.84.147]) mailto:sage [2019/11/17(日) 14:35:41 ID:5i0wtM+v0.net]
タムロン35-150とか見ると分かるけど、広角を捨てる事で画質とサイズのバランスがかなり良くなる



605 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/11/18(月) 19:06:35.54 ID:O/DMKo1Fa.net]
ボケマスター1本あったら他のレンズは必要なくなる

606 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3bda-HgBq [223.218.32.204]) mailto:sage [2019/11/18(月) 20:41:02 ID:+stO2DPo0.net]
この定期的に同じ内容書き込んでるのは触れちゃいけない系の人なの?

607 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/18(月) 21:14:10.23 ID:2N/pkFV/x.net]
1.5s超えるレンズ1本持って何を撮っているんだろうか?ww

608 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/18(月) 21:18:21.89 ID:dgmwAC7Pa.net]
>>606
どう考えてもキチ○ガイ

609 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd03-frox [49.98.166.34]) mailto:sage [2019/11/18(月) 21:33:25 ID:f9CK+vJwd.net]
>>606
ボケているのでは

610 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src9-uI3X [126.208.151.170]) mailto:sage [2019/11/18(月) 21:50:32 ID:Wtbsf2VIr.net]
ボケマスターだけに

611 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイーT Sa49-jvSr [36.12.24.124]) mailto:sage [2019/11/18(月) 21:58:14 ID:VEJzk3cma.net]
納得!

612 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e363-F0S3 [123.225.32.104]) mailto:sage [2019/11/18(月) 22:02:16 ID:YXna9rxb0.net]
ボケマスターって、どのレンズですか

613 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa11-Wo6m [106.180.39.214]) mailto:sage [2019/11/18(月) 22:04:20 ID:StEf9b0Pa.net]
200-500mm f2.8

614 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/18(月) 23:08:15.22 ID:2mGrKpwS0.net]
それはエビフリャー

   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,,_  /i
  ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゛:.::'':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、... :.、.:: _;... .;;.‐'゛ ̄  ̄
     ヽ(´・ω・)ノ
       |   /
       U U



615 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/19(火) 00:33:50.71 ID:uX1cHS2s0.net]
驚異の有効口径180mm
エビフリャー is ボケマスター

616 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/11/19(火) 01:52:09.87 ID:G8qo9e/ma.net]
初歩的な事で申し訳無いけどマウント交換って中古品でもしてくれます?

617 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa11-ub2t [106.161.105.113]) [2019/11/19(火) 03:56:11 ID:lVP+fQm/a.net]
してくれますよ

618 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd03-bm4M [49.96.35.167]) mailto:sage [2019/11/19(火) 13:08:01 ID:65tXUY/Jd.net]
まだボディ来てないけど、45f2.8コンテンポ持ってます よく解像しますか?
24‐70アートもほしいけど高いだろうなあ

619 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/19(火) 13:53:37.70 ID:7xd45Rj9d.net]
わざと収差を残したというだけあって開放は甘いが絞ればよく解像する

620 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2d7c-TmWj [118.241.84.147]) mailto:sage [2019/11/19(火) 14:01:55 ID:gFkUlyQT0.net]
>>618
Art単と比べなければね。

621 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saf9-rTS1 [182.251.253.5]) [2019/11/19(火) 14:38:59 ID:Uh4kZnpja.net]
わざと収差を残すレンズ嫌いだわ

622 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 231c-6HYk [131.147.223.103]) mailto:sage [2019/11/19(火) 14:52:09 ID:rD3KKhbx0.net]
わざと収差を残すと言っても二つあって、一つは理想的には取り払ったほうが良いのに技術的にできなかったパターンと、
もう一つは、その収差を取るために他が犠牲になるから、バランスを取る意味でその収差を残した、の2パターンある。

後者については一概に悪いわけではない。

623 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/19(火) 15:08:47.63 ID:NzeqnLbRM.net]
キチガイが頓珍漢なこと言い出したぞ

624 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/19(火) 15:28:28.34 ID:rD3KKhbx0.net]
よく言われるのが、歪曲収差を残すレンズ。
無理して歪曲収差を取り切らない代わりに、解像力などに全力投球することができる。
歪曲はデジタル補正が簡単なのでこれは頭の良い収差の残し方。



625 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa11-akz7 [106.129.212.117]) mailto:sage [2019/11/19(火) 17:56:23 ID:bbutXHXLa.net]
オリパナソニーが頭よくて漸くシグマが追いついたってことか?
ズームはまだしもハイエンド単で歪曲残しはシグマの35/1.2くらいだけども

626 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e36d-O0fF [219.119.3.153]) mailto:sage [2019/11/19(火) 18:17:45 ID:a3S7JYyQ0.net]
使って楽しいのは「開ければフンワリ絞ればカリッ」だけどな。

627 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e33d-d4Hp [219.116.192.183]) mailto:sage [2019/11/19(火) 19:03:50 ID:RTPkOK0F0.net]
α7R4の61MPで20Art使ったら紅葉の解像の凄さに驚いたんで、久々にシグマ単追加で欲しくなってきた。40mm買おうかなあ。

628 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e590-rTS1 [210.139.185.170]) [2019/11/19(火) 19:22:59 ID:3xGJLyqc0.net]
40は解像派のためのレンズ
歪みも少ない
重さが我慢できればかなり使える

629 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e3da-IR5O [219.164.146.238]) mailto:sage [2019/11/19(火) 20:19:00 ID:kqisIzio0.net]
ここでは絶賛されてるけどあんまり売れてないらしい40mm
解像は素晴らしいしボケも綺麗
しかし35mmと50mm持ってたら手を出しにくい焦点距離とあのデカさは躊躇するよね

結局我慢できなくて買ったしシャッター切るたびに感動するけど旅行とかの時はどうしてもお留守番になりがち

630 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sxc9-iGNt [126.151.112.109]) mailto:sage [2019/11/19(火) 20:26:05 ID:eXXqWEA9x.net]
40mm出すのなら35?と50?をモデチェンすればよかたっと
思うんだよね。商売としても2本売れるわけだし。

631 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa11-OS/7 [106.128.10.103]) mailto:sage [2019/11/19(火) 20:29:40 ID:qI0JqYwOa.net]
40mmはシネレンズで必要だから作ったんだろう

632 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b10-+sLU [153.134.32.135]) mailto:sage [2019/11/19(火) 20:44:52 ID:SUkHAce+0.net]
1.2になったら328くらいの大きさか?

633 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/19(火) 20:48:14.94 ID:eXXqWEA9x.net]
シネレンズだから40oが必要って意味不明。

634 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa11-OS/7 [106.128.17.172]) mailto:sage [2019/11/19(火) 21:05:03 ID:oY4sO9I/a.net]
40mmはシネレンズが先に出て、その後にスチル用に出たからな


シグマが28mm, 40mm、105mmシネレンズを発表
2018.9.12 Graham Sheldon
https://www.cinema5d.com/jp/sigma-adds-28mm-40mm-105mm-cine-lineup/

>ところで、40mmと28mmはシグマプライムレンズの今までのパターンから外れている。従来は、シネプライムは同社のArtレンズを基にして作られていた。
>そのため、シネプライムはArtレンズと同じ焦点距離だったたが、40mmと28mmはArtシリーズにはない。
>シネレンズを発売しているメーカーの多くは、そのラインナップに40mmと28mmを用意しており、シグマもそれに必ずったとみられる。



635 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/11/19(火) 21:31:53.10 ID:3xGJLyqc0.net]
35と40全然ちゃうし
35は歪み酷いぞ

636 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/11/19(火) 21:33:15.08 ID:3xGJLyqc0.net]
開放からシャープって謳い文句が許されるのは40だけ

637 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa11-OY9T [106.133.137.236]) mailto:sage [2019/11/19(火) 23:05:35 ID:Chyn+sgYa.net]
40artのために筋トレ始めた

638 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/20(水) 01:21:39.61 ID:fbR5ig/50HAPPY.net]
各単artを揃えたいけどカメラバッグに単焦点いっぱい詰めて歩くスタイルが通用しないシグマw

639 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W e590-rTS1 [210.139.185.170]) [2019/11/20(水) 01:31:08 ID:s85LYbyK0HAPPY.net]
2本しか入らない

640 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!WW b57d-SsKf [160.248.20.176]) mailto:sage [2019/11/20(水) 08:21:33 ID:7cFHMUK10HAPPY.net]
>>639
いらしいシグマだな

641 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! Src9-uI3X [126.208.145.38]) mailto:sage [2019/11/20(水) 08:34:49 ID:a5o2D34KrHAPPY.net]
40や105を持っていくと、中判銀塩のシステムより重くなる

642 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! e395-iGNt [61.207.196.190]) mailto:sage [2019/11/20(水) 08:37:16 ID:++8jqMwQ0HAPPY.net]
Oh ......

643 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/20(水) 10:32:56.13 ID:S/x4OFCr0HAPPY.net]
>>618
24-70DG DNならアメリカで$1099だから
日本で\10万位じゃね?

644 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/20(水) 11:01:32.33 ID:VYwK8NgvMHAPPY.net]
>>643
為替レートと消費税



645 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! a310-hW9O [115.177.221.7 [上級国民]]) mailto:sage [2019/11/20(水) 15:08:55 ID:KMhezxjc0HAPPY.net]
>>643
為替レートが108円強だけど、両替手数料も掛かるので
両替の方法によるけど110円ぐらいか?
輸入価格が概ね一万円以上だと消費税10%も忘れるな。
あと、レンズだったらたぶん大丈夫だけど関税もチョッピリ
ものによっては掛かるかも。
米アマゾン以外で買うと、送料は高く付くし、通関費用とか
千円ぐらいかかるぞ、しかも通関なんてやって幾らの世界だ。
全部はちょっとずつだけど、積み上がると結構な金額になる。
日本より余程安価で無い限り、慣れない人は個人輸入には手を
出さないのが無難。
自分がやったことないことを他人に勧めるな。

646 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! Sd03-xFNa [49.98.148.22]) mailto:sage [2019/11/20(水) 15:10:13 ID:KdNJ6MENdHAPPY.net]
何言ってんたこいつ...

647 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/20(水) 16:11:00.31 ID:l5n3RyegaHAPPY.net]
シグマはだいたい1ドル100円換算の値付けだよ

648 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!WW 559b-CPZv [122.22.34.194]) mailto:sage [2019/11/20(水) 17:33:27 ID:op/HmH3F0HAPPY.net]
個人輸入を勧めてる奴なんていた?

649 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! Sa11-OS/7 [106.128.16.183]) mailto:sage [2019/11/20(水) 17:42:13 ID:f5FRMUiZaHAPPY.net]
シグマは国内生産だから海外の値付けよりも安めだね

650 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/20(水) 17:56:08.35 ID:TtAj0vrK0HAPPY.net]
軒下に132000円って書いてたわ
安いな

651 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/20(水) 18:00:38.00 ID:j4/ZJEY10HAPPY.net]
バッタもん屋なら12万くらいなの?
安いよね。

652 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! Src9-CPZv [126.34.21.49]) mailto:sage [2019/11/20(水) 18:07:01 ID:c9Wn/D+urHAPPY.net]
1ドル110円計算か

653 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! Src9-CPZv [126.34.21.49]) mailto:sage [2019/11/20(水) 18:08:44 ID:c9Wn/D+urHAPPY.net]
いや108円か

654 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! Sa11-TmWj [106.129.10.86]) mailto:sage [2019/11/20(水) 18:10:04 ID:T4LdPonPaHAPPY.net]
https://twitter.com/nokishita_c/status/1197075867425312768
らしい
(deleted an unsolicited ad)



655 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd72-713/ [49.96.29.25]) mailto:sage [2019/11/21(Thu) 09:07:47 ID:lR279kjhd.net]
45 DG DN Lマウント絞ってもなにしてもモヤモヤ解像しないじゃないか
何で―? 他に持ってる安レンズと比べて全然違うよ

656 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/21(木) 09:45:50.92 ID:XFDk22Fj0.net]
そんな、もんだろう。

657 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cf7c-l/N6 [118.241.84.147]) mailto:sage [2019/11/21(Thu) 09:56:31 ID:M+I2rlgM0.net]
>>655
近接だけでテストしてない?

658 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd72-713/ [49.104.30.136]) mailto:sage [2019/11/21(Thu) 10:51:16 ID:Gcl2zNMLd.net]
絞ってパンフォーカス
APSCにDA35安の方がはるかに解像する
RICOHがさっさと新型発売しないからこうなるだ!
ボディもソッコー処分や!

659 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cf7c-l/N6 [118.241.84.147]) mailto:sage [2019/11/21(Thu) 15:46:39 ID:M+I2rlgM0.net]
そもそもArtラインでもないしなあ。パンフォーカスだろうが遠景以外は球面収差は残るよ

660 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa3-KrGd [106.129.211.254]) mailto:sage [2019/11/21(Thu) 21:41:51 ID:rLuZo2nTa.net]
artは近接特化
85とか遠景はタムロンに負けるってなんかのテストであったような






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<151KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef