[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/21 23:03 / Filesize : 151 KB / Number-of Response : 661
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【SIGMA】シグマレンズ 90本目



1 名前: [2019/09/29(日) 13:22:07.05 .net]
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
シグマレンズ専用スレッドです

SIGMA レンズサイト
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/

シグブラ
https://www.sigma-photo.co.jp/sigbura/
写真家・三井“サスラウ”公一がシグマ製品を持ってブラブラしながら撮影した写真と文章で綴るフォトダイアリー

前スレ
【SIGMA】シグマレンズ 89本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1559365072/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

158 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/10(木) 08:35:42.97 ID:gbYDR5kma.net]
>>156
その値付けで作れるのはデカ重レンズ

159 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/10/10(木) 08:48:27.45 ID:4BjfJa160.net]
>>157
18-35と50-100は銘レンズ
30F1.4より解像する

160 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/10(木) 08:49:17.33 ID:cJJdA6yCr.net]
シグマのレンズとsdqHの組み合わせで、今までピント位置の調整なんかしたことない

161 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/10/10(木) 09:18:14.91 ID:4BjfJa160.net]
コントラスト方式と像面位相差はピント調整はほぼ不要

162 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/10(木) 09:37:06.00 ID:gbYDR5kma.net]
最近のはAFも偏心も出荷時に良く調整してあると思う
だから、調整で化けるみたいな話に期待して調整に出すとガッカリ
更に、細かいメモとかボディ同梱で出しても変わらんから失望へと変わりがち
>>122くらいの割り切りが必要

163 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/10/10(木) 10:17:47.27 ID:xW1xcfL3a1010.net]
最近のレンズって言っても>>125みたくかなり後ピン個体もあるよ

164 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/10(木) 11:32:34.84 ID:gbYDR5kma1010.net]
最近って2016後半以降くらいのやつな
初期の18-35,35/1.4,30/1.4とかは相変わらずだった
120-300は前モデル持ってたから手を出さなかったが120-300Sも初期ラインナップだったような

165 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/10(木) 23:01:35.95 ID:uMUj5EFh0.net]
>>134
ちょっと遅れた真夏の怪談

166 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/11(金) 00:14:24.13 ID:ChGzyooHp.net]
AF調整で化けると表現する人が居るけど一度でもLV使ってマニュアルでピント合わせすれば
そのレンズの最良のピント状態が誰でも体験できるのだから本領発揮だろうね



167 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/10/11(金) 02:59:37.93 ID:MGKZNkaW0.net]
シグマのレンズがAF精度に当たり外れが有ると云うのは今や都市伝説なんですか?

でも何故に価格.comの書き込みでは、ピントだめで、修理に出したら別物に成ったとの書き込みが続いているのでしょうね?

それと、最近のレンズとは、最近発売開始した新しいラインのレンズですか?
或は、最近工場出荷したレンズですか?

168 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/10/11(金) 04:40:22.61 ID:yFIxzQ9c0.net]
自分でピント調整できるんじゃないの?
ミラーレスはズレるなんてことないと思うけどね

169 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/10/11(金) 08:22:55.85 ID:Tt5fA6Qa0.net]
>>167
GKが騒いでるだけ
一眼レフカメラ側精度問題、当然純正レンズでもズレる
上位機種でもピント位置調整が何故付いてるか考えれば分かるだろ
ミラーレスは撮像面でピント見てるからピンずれしない

170 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/11(金) 08:34:43.17 ID:A/fH16t0a.net]
ミラーレスと言えば事実上絞り込み測距のソニーのカメラだからミラーレスならズレないは間違いではないが、
開放測距のm43とかsdqは開放以外は球面収差で原理条件必ずズレる

171 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/11(金) 08:49:05.22 ID:fZqQc7fo0.net]
>>169
GKって何?

172 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/11(金) 10:07:55.88 ID:51VeUOio0.net]
>>170
厳密なピント合わせならAFに頼らないが常道だから原理原則を持ち出しても意味がないと思うよ
それよか実用上では像面湾曲も無視できないからAFでもどこでピント合わせすると平均的に良像になるかも案外重要

173 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/11(金) 10:23:51.28 ID:B9XQkRvxa.net]
>>170
ソニーって実絞りだっけ?
F値とレンズによって挙動が違った記憶

174 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/11(金) 11:26:27.52 ID:SK08dfHYM.net]
>>171
ゴミカス?

175 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/11(金) 12:14:11.20 ID:Yzyuu4zp0.net]
gk=ミネオ

176 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/11(金) 12:36:57.17 ID:A/fH16t0a.net]
>>172
連写MFの猛者には確かに不要な話だな

>>173
https://kakakumag.com/camera/?id=13798&page=5
場合によりけりだな



177 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/10/11(金) 12:53:45.99 ID:BY5vk7nha.net]
おれくらいになると1dx2 でもど真ん中で上下左右拡大領域しか使わない

178 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/10/11(金) 13:24:23.88 ID:Tt5fA6Qa0.net]
>>171
複数の電子掲示板やブログなどにおいて、任天堂など他社の製品を中傷してソニーの製品を
宣伝する書き込みが行われる一方、ソニーの製品の不具合に見舞われたユーザーを中傷す
る書き込みが行われていたことから、多くのブロガーらがドメイン名検索を行ったところ、自身
のウェブサイトで2000年頃から「少人数ではとても行えない規模」によるステルスマーケティン
グや世論操作と思われる書き込みがソニーの社内LANからあったことが発覚した。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E5%95%8F%E9%A1%8C

179 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/11(金) 19:56:51.66 ID:ZKRRZ5eY0.net]
D850導入後
AF-S24-120Gの解像度不足で困ってます
シグマ24-105使われてる方、どうですか?

180 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/11(金) 20:25:55.49 ID:jdmSVy8la.net]
その二本はぶっちゃけ大差ない

181 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/11(金) 20:42:11.62 ID:ep4l1juf0.net]
30mm F/1.4をD5200で使ってみたけど、まあこんなものかなって感想だった。 D500に付けてみたらこりゃあ化け物だなって、思ったよw 大きさもD500のボディーとマッチしてる

182 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/11(金) 20:42:59.45 ID:ep4l1juf0.net]
30mm F/1.4 Artの事よ

183 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/10/11(金) 20:47:06.29 ID:Tt5fA6Qa0.net]
ART18-35使った事はないの?

184 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/11(金) 21:03:45.06 ID:ep4l1juf0.net]
50-100mm F/1.8 ARTは買ってみたいと思ってるよ

185 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a39f-4AsH [221.171.91.228]) [2019/10/11(Fri) 22:09:08 ID:Tt5fA6Qa0.net]
どっちも買うと驚くと思うよ

186 名前: mailto:sage [2019/10/11(Fri) 22:11:58 ID:A/fH16t0a.net]
18-35はボケの汚さに
50-100はノッペリ感に
驚く



187 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/10/11(金) 22:22:23.32 ID:FkP3C9+aa.net]
ズームレンズ使って解像度不足って
そりゃそうでしょ
単焦点使ってても感じるのに

188 名前: mailto:sage [2019/10/11(Fri) 23:21:49 ID:a+r+VDxLx.net]
がっかりARTの30mm F1.4 DC HSMをやたら褒めちぎる奴がときどき現れるなぁ。
俺も持ってるが、周辺ボロボロ、パーフリ出まくりで、ふた絞り以上絞んなきゃ使えんだろ。
https://www.lenstip.com/370.4-Lens_review-Sigma_A_30_mm_f_1.4_DC_HSM_Image_resolution.html
https://www.lensrentals.com/blog/2013/04/sigma-30mm-f1-4-dc-hsm-vs-sigma-30mm-f1-4-ex-dc/

189 名前: mailto:sage [2019/10/11(Fri) 23:24:24 ID:Yzyuu4zp0.net]
カメラが悪いんじゃね?w

190 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/10/11(金) 23:37:24.05 ID:Tt5fA6Qa0.net]
>>186
それじゃ君のおすすめのズームレンズは何なんだ

191 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/12(土) 07:17:30.71 ID:r/HXBkRr0.net]
>>188
単に使いこなせていないのでは?
あるいは下手なだけかもw

192 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/12(土) 07:24:32.38 ID:SXkLcEFL0.net]
上手く撮れるレンズはいっぱいあると思うよ。 綺麗に撮れるレンズは30mm Artくらい癖が無いと難しいと思う

193 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/12(土) 07:59:31.76 ID:/RUZ+q2v0.net]
そうだ!台風を撮りにゆこう!!!

194 名前: mailto:sage [2019/10/12(Sat) 08:08:44 ID:r/HXBkRr0.net]
今夜から明日にかけて
関東地方の田んぼと用水路を撮りに行くカメコがいるかも?

195 名前: mailto:sage [2019/10/12(Sat) 08:59:45 ID:zOPYpB860.net]
関東はもう稲刈り終わってるだろ
稲刈り前でももう水は入れてない

196 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a39f-4AsH [221.171.91.228]) [2019/10/12(Sat) 10:50:37 ID:7VwntetH0.net]
>>194
明日、新聞載るのを楽しみにしてるぞ



197 名前: mailto:sage [2019/10/12(Sat) 13:13:31 ID:/+8ORyonx.net]
30mm Artのパーフリと周辺光量不足は最新ファームの光学補正対応で気にならなくなるよ。甘いのはあきらめれ

198 名前: mailto:sage [2019/10/12(Sat) 14:09:35 ID:SXkLcEFL0.net]
D500で30mm ART使う分には無調整でそのまま使えてるよ。 比較用にD5200と18-55mm VR2を同時に持ち出して試したけど、なんてことない現場写真が作品になる

199 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23ad-la4p [27.136.70.105]) [2019/10/12(Sat) 18:00:58 ID:waUlOtc60.net]
>>179
24-120を選ぶ時点んで見る目がないのだからそのまま使うか量販店でも行って試せば良いんだよ。

200 名前: mailto:sage [2019/10/13(Sun) 02:58:10 ID:o5RBGTbp0.net]
>>151
まず45mm F2.8を買おうね。アレが売れればメーカーも考え直してくれるさ

201 名前: mailto:sage [2019/10/13(Sun) 17:44:22 ID:CimAx0XNr.net]
お前らが選ぶここ数年のSIGMA傑作レンズはなんぞ?
105mm art?

202 名前: mailto:sage [2019/10/13(Sun) 20:00:43 ID:oKJfOLlfd.net]
>>201
8-16

203 名前: mailto:sage [2019/10/13(Sun) 20:05:29 ID:l/Dqrylo0.net]
>>201
旧70マクロ

204 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/13(日) 20:39:50.61 ID:5Kd7Zz2R0.net]
>>201
にわかだけど40art

205 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb63-7U/E [153.214.134.165]) [2019/10/13(Sun) 20:50:36 ID:JBy5jBdZ0.net]
135artかな。
特に屋外の囲みの水着撮影会で使っていて思う事が、
全身撮りでも産毛はもちろんムダ毛処理の跡まで写してくれて
10万ちょいとか女体鑑賞が捗る素晴らしいレンズ。

206 名前: mailto:sage [2019/10/13(Sun) 21:25:31 ID:lsdPi4CR0.net]
ソニーα7R?でそのレンズを使えば
モデルが悲鳴を上げるぐらいの解像度で隅々まで写り?



207 名前: mailto:sage [2019/10/13(Sun) 22:10:08 ID:g+be3reQa.net]
7RIVなら135GMでFA

208 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd90-Frl3 [210.139.185.170]) [2019/10/13(Sun) 22:27:19 ID:m0MYeV8W0.net]
絞ればどんなレンズでもくっきり写るぞ

209 名前: mailto:sage [2019/10/13(Sun) 23:15:58 ID:7llja1on0.net]
>>201
180mm macro 競合が古いから

210 名前: mailto:sage [2019/10/13(Sun) 23:20:04 ID:Iip6+XJs0.net]
>>201
周辺減光はあるが40だな
下がれない状況での人物撮影に強い

211 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 00:50:58 ID:8CfVdVWr0.net]
>>201
APS-Cも有りなら18-35かな?
単焦点3本分の価値があったわ

212 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa51-Frl3 [182.251.253.2]) [2019/10/14(Mon) 05:01:51 ID:aAQ/5Ws6a.net]
都内のクソ狭いスタジオだと40でもきつい
どうしても35になる

213 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/14(月) 07:30:44.70 ID:YcvMQO2R0.net]
45/2.8かな
写りも悪くないし、何より遊んでて楽しいわ

214 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/14(月) 09:01:00.60 ID:hqAAOALb0.net]
もう生産中止になってしまったが、m4/3用の60/2.8レンズ
換算120ミリになるので使いづらい反面、写りは値段以上の解像度!
5万ぐらいになってもいいからリ、ニューアルして出してくれないかな?

215 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d2c-LNZA [114.152.167.132]) [2019/10/14(Mon) 09:53:07 ID:Ho9KZ4vz0.net]
135mm F1.8
どう?

216 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/14(月) 12:52:37.03 ID:dbWB+vQS0.net]
>>215
何が?



217 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 16:09:08 ID:HwTArD+00.net]
過大評価

218 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 18:32:17 ID:3QCRob2Ja.net]
135Aは今でもシグマ史上最高解像力のレンズだよ
135GMには及ばないけど、、、

219 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/10/14(月) 18:53:19.15 ID:Hx6+1DB/0.net]
ハイハイ、SONY唯一のシグマMTF上回るレンズだね
徹底したベンチマークでとかまるで半島メーカーだな

220 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 23:19:14 ID:9FTnt4do0.net]
ef 135mm f2L USM と負けず劣らずのボケ
解放からLよりさらに解像
でも大きく重く高めの値段だよ そういうレンズ

221 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 00:08:56 ID:DqkrH1SY0.net]
結構バラついたな銘玉感想と言うよりは
みんな自分の焦点距離がそこなんだろうなという感じや
俺も135artはコスパも描写力も素晴らしいと思う

222 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/15(火) 15:49:48.27 ID:34mkEVYRr.net]
レンズに型番がないから判りづらい
危うくEマウントとAマウント間違って買ってしまうところだったわ

223 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 21:30:36 ID:o5ckVC+e0.net]
>>222
105ArtのFマウント買ったつもりが、EFマウントが届いたよ・・・

224 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/15(火) 22:12:14.70 ID:ZPpm9SAt0.net]
135/1.8は正直ボケがちょっとザラつくのが…。
あぁ解像重視なんだな、って思うところ。特に前ボケがイマイチだな。

でも猫撮り最強。
ボケ味は好みもあるからサンプル良く見ることだね。
ボケ重視とポトレなら105/1.4だろな。筋力必要だけど。

225 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 23:31:25 ID:XCAtKCV8p.net]
すみません、相談にのって下さい
40Artの購入を検討してますが、今所持していますカメラ本体は、Sony a7r? とサブでCanon eos kiss Mです。
使用頻度は8:2位でSonyです。MC-11は所持しています。
この場合、SonyのEマウントを購入すべきか、Canonマウントで購入すべきか?
どちらが幸せになれるでしょうか?
Art18-35はどちらでも使用して満足しています
ぜひよろしくお願いします。

226 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 23:33:20 ID:u4wg7c790.net]
Sony で買うべきだ
なぜならaps-cではもったいないレンズ性能だから



227 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 23:35:45 ID:+DB8+R160.net]
>Art18-35はどちらでも使用して満足しています

Art18-35と同じマウントでいいんじゃないの?

228 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/15(火) 23:42:44.62 ID:+DB8+R160.net]
>>223
アマゾンでそれやろうとしたことが有ったよ。 延長保証付きでポチって間違いに気づいてキャンセルして発注しなおしたけど、保証のキャンセルで焦った記憶が有る。 

229 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa51-Frl3 [182.251.253.19]) [2019/10/16(Wed) 01:27:53 ID:BGVAzHnIa.net]
レンズの性能よりも画角が全てだから

230 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/16(水) 03:42:47.84 ID:aXi2uXI30.net]
>>225
少なくとも7RVで使うレンズのマウントは揃えた方がいい。持ち出す交換レンズの内訳がEマウント2本、EFマウント2本とかだとアダプター含めた交換が面倒すぎる。

kissMとの共用はあまり考えなくてもいいと思う。EOSRならともかく、フルサイズとAPSCで画角が違うと共用しにくい。kissMには別途新発売のシグマ30か56あたり買ってあげな。

231 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/16(水) 06:07:05.09 ID:ZEGT6iDU0.net]
>>225
APS-C用のレンズ買うくらいならNEX 買っちゃいなよ!

232 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/16(水) 06:33:18.54 ID:eaHBwKY+0.net]
>>225
sdqHこそ、そのレンズの真価を発揮できる最高のカメラです。SAマウントをお勧めします

233 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/16(水) 07:54:02.83 ID:4CJ+RJUm0.net]
>カメラ本体は、Sony a7rV とサブでCanon eos kiss Mです。

マウントもメーカーも全く違うサブってありなのだろうか。 散財にしか見えない
更に40mm Art買って拍車を掛けようとしてるのに誰も止めようともしないw むしろ火に油を注ぐ

18-35Artが気に入ってもう一本sigmaと思っているならきちんとした一眼レフをまず先に買うべきだね。
必然的にキャノンの一眼レフになる。 キャノンの一眼レフは使ったことないのでアドバイスはここまで

234 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/16(水) 07:56:12.11 ID:nesob7eo0.net]
逆に18-35使うならミラーレスを勧める
まずピントが合わん

235 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/16(水) 08:56:10.26 ID:DxqKvjInM.net]
小型軽量優先してサブはM4/3にしたよ
レンズ使いまわせりゃいいんだろうけど、他にもいろんな理由がある

>>225
Eマウント
フルはクロップ出来るけど逆は出来ん
メインで使ってるようだし

236 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/10/16(水) 09:13:24.76 ID:5egTODTa0.net]
Eマウントの24-70と70-200が出るって!?



237 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 10:17:05 ID:8aA9lJBOF.net]
DG DNなのか
それとも既存のEマウント版なのか

238 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 10:18:10 ID:4CJ+RJUm0.net]
フルサイズ機にはAPS-Cモードが有るから心配いらないよ。 ソニーは知らないけど

239 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/16(水) 10:35:03.86 ID:4Q+v+qSJd.net]
24-70は夏に発表された3本から遅れて発表するって話が元々あったけど70-200も出るの!?

240 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 11:33:20 ID:nesob7eo0.net]
同時に出るとなると下駄くさい

241 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 12:13:19 ID:hdAuMsCAM.net]
マウント交換をEマウントズームに対応してくれたら神

242 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/16(水) 12:32:25.95 ID:52PwF0Cgd.net]
>>241これ
結局ズームは対応しなそうだけどね

243 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 14:00:52 ID:r4wJqtOj0.net]
>>240
それなら残念だ

244 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 16:19:10 ID:4Q+v+qSJd.net]
ミラーレス用新設計ならLマウント版の噂も出るはずだから下駄だろうね

245 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 16:25:06 ID:92MR0foo0.net]
DGDN14-24も最初はFEレンズの噂しか無かったから今回もLマウント版と共通設計の可能性はある

246 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 16:44:40 ID:u6fbwP7ba.net]
ミラーレス専用設計ならタルレンズ



247 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/16(水) 17:15:50.13 ID:4Q+v+qSJd.net]
>>245
そうだったか
それだと嬉しいな

248 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 21:45:00 ID:Vk074bNi0.net]
>>245
フランジバックが一番長いEマウントに合わせるしなないのでαが一番有利になる

249 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 22:04:01 ID:TCIKKfka0.net]
それは有利って言うの?

250 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 22:18:02 ID:ZGmMHhJV0.net]
>>248
FF有するミラーレスマウントで一番長いのはLの20mmだぞ
そしてミラーレスの場合フランジバックは大して気にしなくていい

251 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f32-eoat [180.196.230.163]) [2019/10/17(Thu) 22:42:53 ID:YM8bm7a90.net]
1年以内にDNの50/1.2見てみたいんですがsigmaのロードマップって乗ってないものは出ないって感じなんですか

252 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e27d-R28Q [203.138.168.129]) [2019/10/17(Thu) 22:47:50 ID:UnYlnvmD0.net]
そりゃ出ないよ

253 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f32-eoat [180.196.230.163]) [2019/10/17(Thu) 22:49:55 ID:YM8bm7a90.net]
あざす
ロードマップが機能してない方面から来たもんでつい

254 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/17(木) 23:14:48.27 ID:vNNXDMUka.net]
マウント交換してもらうの
何週間くらいかかりますか?
CANON→Eマウントへ

255 名前: mailto:sage [2019/10/18(Fri) 07:13:45 ID:9QdtaRjc0.net]
35f1.2とか載ってなかったし出る可能性はあるでしょ
50と85は1.2で出してくると思う

256 名前: mailto:sage [2019/10/18(Fri) 09:49:08 ID:tR7zYDNQM.net]
そもそもシグマに新規レンズの公開ロードマップ無いだろ



257 名前: mailto:sage [2019/10/18(Fri) 12:41:48 ID:czlHQONa0.net]
ロードマップってのは手の内をライバルメーカーに晒す事にもなるので
「今は玉数が少ないけれど、今後こんな風に増やしていくから今からウチの製品買ってね」
という販促のメリットが無ければ公表なんかしない。

258 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/18(金) 13:17:06.30 ID:nTEQePAVd.net]
サードパーティは市場の動向に合わせた製品づくりがメインだから純正メーカーのロードマップに該当するものは無かろう






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<151KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef