[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/21 23:03 / Filesize : 151 KB / Number-of Response : 661
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【SIGMA】シグマレンズ 90本目



1 名前: [2019/09/29(日) 13:22:07.05 .net]
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
シグマレンズ専用スレッドです

SIGMA レンズサイト
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/

シグブラ
https://www.sigma-photo.co.jp/sigbura/
写真家・三井“サスラウ”公一がシグマ製品を持ってブラブラしながら撮影した写真と文章で綴るフォトダイアリー

前スレ
【SIGMA】シグマレンズ 89本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1559365072/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/09/29(日) 13:22:17.12 .net]
●製品別スレ

【SIGMA】シグマ超望遠レンズ友の会 part15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537954016/
Sigma 20mm F1.4 DG HSM Art
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1483340122/
【シグマ】Art Sigma 35mm F1.4 DG HSM Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1453205173/
【NEX M4/3】DPspirit SIGMA 30mmF2.8 EX DN 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1374056378/

3 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/09/29(日) 13:22:33.83 .net]
シグマ、10倍ズームのSportsライン60-600mm F4.5-6.3
軽量化のためマグネシウムやカーボンなど複合使用
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1144974.html

シグマ、Sportsラインに70-200mm F2.8
マグネシウム合金で軽量化 ファンクションボタンも搭載
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1144905.html

シグマ、Contemporaryに56mm F1.4を追加
APS-C用の中望遠F1.4で最小サイズ
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1144883.html

SIGMA、Artラインに28mm F1.4を追加
最新の設計・素材・加工技術を投入
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1144821.html

4 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/29(日) 16:32:57.93 ID:b220pZIgaNIKU.net]
>>1乙!

5 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/01(火) 06:58:17.80 ID:byF+D5Xpp.net]
それでは弊社社長山木からのご挨拶です。
>>6

6 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/01(火) 07:07:46.86 ID:FjrgrrEMM.net]
fpよろしく。

7 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/01(火) 07:15:36.59 ID:Vqj7wuAja.net]
40mmArt購入しようかめちゃくちゃ迷ってる
予算無いからニコン純正50mm1.8だの35mm1.8だの似たような焦点距離のレンズを全部処分しないと買えないけどそれほどまでの価値があるのかと、40mmって使った事ないから一本に集約して大丈夫かっていう不安があるんだよね

ネットの作例も不人気なのか高いからなのかあんまり無いし誰か背中を押してください

8 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/01(火) 08:03:47.23 ID:H/XPP/KC0.net]
両方触った。動画もやるけど写真メインなら50mmのが合ってるからそっち買った。40mmは動画切り抜きっぽいと言うか…好みだけど。マップレンタルにあるか知らんが、レンタルしてみれば。

9 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/01(火) 08:16:30.25 ID:Iwcc7Yiwa.net]
Fマウントならタムロンの35/1.4買った方が良さげ
40は確かに良いが、価格とサイズの割には、、、って感じ

10 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/01(火) 12:40:43.16 ID:Y1xBOl9cM.net]
>>9
タムロンの1.8 手振れ補正付きのやつは画質よくない

シグマばかり使ってシグマ基準の自分の目からは、大したことない描写(解像度によるドキドキ感とかムラムラ感がない)だと思ったよ



11 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/01(火) 12:40:43.70 ID:VUMUaz3PM.net]
>>7
自分は普段14-24Art,40Art,70-200FLのセットで持ち歩いてるよ。純正24-70Eと重さ的には同じ感じな?出来るだけ40Artを中心に撮るようにしてる。35と50だと迷ってしまうのと付け替えが少なくてシンプルになるメリットがある。

12 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/01(火) 14:11:12.65 ID:Iwcc7Yiwa.net]
>>10
時代は変わったんだよ
最高の35/1.4が欲しけりゃタムロンを選ぶ時代
https://www.lensrentals.com/blog/2019/09/mtf-tests-of-the-sigma-35mm-f1-2-dg-art/

13 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/10/01(火) 16:11:09.98 ID:Ns6NTe2o0.net]
40mmArtは永遠に不滅でツ、ボーナスまで我慢するよー

14 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/01(火) 19:56:01.92 ID:ZaAqZDWmd.net]
価格で35mmf1.4artの中古が9800円って表示されててマジかよって見てみたらリンク間違ってるだけだった

15 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/01(火) 20:02:13.07 ID:+uSA26kA0.net]
40mmってEマウント用とキヤノン用+mc11 で明確に差がありますかね?
AFCで差はあるのかもだけど元が重いレンズだから差は少ないかな?と思ったんですが

16 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/01(火) 20:26:18.34 ID:Wq+6Ey910.net]
Fマウントで35mm1.4ART使ってるんだけど、
40mmART良いのかーと調べたら1.2kgだと!?!?
35mmの倍

何が入ってんのだヽ(゚Д゚)ノ

17 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/01(火) 21:11:58.25 ID:vo0ZhHTJ0.net]
40はなにかと話題だけど
35 F1.2はどうなんですか?
サイズ感重量はいい勝負
見た目は絞りリングとボタンで35がヨサゲ

自分で確かめたいのだが数ヶ月後なんだ・・・

18 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/01(火) 23:26:46.62 ID:DQHpoQr50.net]
35F1.2は買ってる人が少ないだろうね
35は持ってる人が多いから
使った感想としてはすごく良いよ重いけど
ボタンついてるのも便利だし

19 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/01(火) 23:30:07.39 ID:C0zsnP4rd.net]
>>16
何だろな、分厚いレンズって事かねぇ。

20 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/02(水) 00:19:08.24 ID:EvpiyiME0.net]
先に40買っちゃったから35まで手は出せんのよ。



21 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/02(水) 01:17:20.66 ID:eO+a4o8qK.net]
>>16
( ´∀`)ノ 夢と希望

22 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/10/02(水) 20:05:32.89 ID:0Tcu7NMHa.net]
レモンボケがもう無理
ボケマスターに慣れると他のレンズではもう撮れない

23 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/02(水) 20:31:59.21 ID:GRY6i5m3d.net]
105も口径食でてるやん

24 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/02(水) 21:06:07.66 ID:DkamtEYd0.net]
シグマのレンズには、軽くて写りがいいという理念は存在しない

25 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/02(水) 21:43:31.93 ID:el+gHx6na.net]
他社が続いて重くて写りがいいわけでもなくなっちゃったけどな
45/2.8みたいなやつに活路見出すしかないんじゃないの?
あるいはシネレンズでプロユースにシフトするか

26 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/02(水) 21:48:35.09 ID:HV2NdZpQ0.net]
この前出た45F2.8はSIGMAの外道なのかい?

27 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/10/02(水) 21:54:33.51 ID:rGPknc/g0.net]
ソニーEマウント、85mmの場合・・
純正1.8 6万円
純正GM 22万円
LOXIA 16万円
BATIS 14万円
シグマ 11万円
だから、やはり重くて写りがよくて安い、ということになる。

28 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/02(水) 22:07:17.62 ID:/FN7KJtbr.net]
>>22
レモンが嫌ならトリミング前提で撮れば良いのに

29 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/02(水) 22:07:23.67 ID:el+gHx6na.net]
135mm
https://www.lensrentals.com/blog/2019/03/sony-fe-135mm-f1-8-gm-early-mtf-results/
35mm
https://www.lensrentals.com/blog/2019/09/mtf-tests-of-the-sigma-35mm-f1-2-dg-art/
デカくて安いのは確か
写りはいいというより悪くないとか高コスパと言った方が正確

30 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/02(水) 22:44:57.71 ID:el+gHx6na.net]
個人的には135mmあたりまでは好きだったけど、
最近のは無駄にデカ重でイマイチ魅力を感じないんだよな
70-200/2.8とか60-600はシグマに堅牢性なんか求めてないし、
105/1.4,40/1.4はシグマにボケなんて求めてないし、
35/1.2はサジコマ補正特化だし



31 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/10/02(水) 23:02:26.87 ID:uvR73Zao0.net]
Z対応の24mm F1.4または20mm F1.4を出す予定はないのですか?

32 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/02(水) 23:08:09.24 ID:fTlbYo+Y0.net]
>>28
105を買うような人間がトリミングやAPS-Cなどありえない

33 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/02(水) 23:23:45.25 ID:X25u5QQw0.net]
>>27
85mmは三脚座つけろ

34 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/10/03(木) 07:17:50.26 ID:3UAMyudga.net]
ボケマスターならレモンはF2で消えるからね
夜間でも最高の写真が撮れるしね

35 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/10/03(木) 07:46:01.18 ID:cjtaaVyC0.net]
>>29
sonyとタムロンでシグマを上回るのは夫々1本だけだろ
https://www.dxomark.com/category/lens-reviews/

36 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/03(木) 09:17:16.77 ID:Pw7WOgeva.net]
135GMはシグマ最高解像力の135Aより高解像
35/1.4spはほぼ同時期に登場した35/1.2より高解像
もう解像力はデカい重いたけでは勝負できない
デカ重が喜ばれる流れだから105,40みたいにボケとか35/1.2みたいにサジコマとか70-200みたいに堅牢性とか解像追求以外で重くなってる

37 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/03(木) 09:54:29.92 ID:r7/PyI+A0.net]
重さを売りにしてるんじゃなくてシグマは小型化へのコストを全カットして安さを実現してるにすぎないだろ

38 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/03(木) 12:56:45.26 ID:edRPVsUq0.net]
ネット情報を語ってドヤ顔

39 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/10/03(木) 15:04:59.40 ID:pmKuwbXK0.net]
結局、Sonyは 一本だけシグマよりMTFが良かっただけ
あとは全部シグマ以下が悲しい事実

40 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/03(木) 15:14:47.17 ID:rTfO9mDda.net]
社長は性能の割には軽いと言ってるぞ



41 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/03(木) 15:19:50.65 ID:ZiKkOIYla.net]
マグネシウム合金をふんだんに使って軽量化してるからな

42 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/10/03(木) 15:26:52.75 ID:pmKuwbXK0.net]
美容と健康のために重くしてるヤマキ社長の親心

43 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/03(木) 17:27:59.10 ID:ZR2WG3SA0.net]
>>36
根拠がないなあ

44 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/03(木) 18:03:57.61 ID:O2hKgi+9M.net]
40mmをzマウントで使ってる人はいないの?

45 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/03(木) 18:32:35.91 ID:Pw7WOgeva.net]
>>40
120-300を単焦点並みって言い出してたしな
性能の割にってのは当社比でしょ

>>41
60-600Sとか70-200は150-600Cみたいにエンプラで軽くして欲しいところ

>>43
最近のレンズで解像テスト及ばないのは>>29
重さに関しては40も105も解像の為に必要なのかもしれんが、135/1.8がシグマ最高解像だから
解像面から見たら無駄に重いだけに思う
70-200は無駄な三脚座一体型で確実に解像追求と関係ない重量増

46 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/03(木) 19:10:32.41 ID:CMA9LujUr.net]
40mm使っている人まじで見ないわ・・・
ぜひ直に使い心地聞いてみたいのに

47 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/10/03(木) 19:12:01.57 ID:cjtaaVyC0.net]
MTFと解像力の差を理解して無い馬鹿発見

48 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/03(木) 19:48:34.65 ID:qof/2EBk0.net]
>>46
EFマウントで良ければ俺が居るぞ。
まずは群馬まで来てくれ。

49 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/03(木) 19:54:47.85 ID:4vduRwy6r.net]
旧70マクロは軽くてカリッカリなんだから、軽くすることもできると思う

50 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/03(木) 20:32:41.89 ID:Pw7WOgeva.net]
10年前くらい前はまだ旧70マクロはマクロから遠景までカリカリのスーパーレンズだったけど
今は大口径の高解像レンズ氾濫してるからな
新70マクロの写りですら所詮安レンズに感じる



51 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/03(木) 20:55:51.96 ID:ulyrK7+T0.net]
>>46
重いから40artはおウチ用なのよね
撮りたいものあって、
ひとりで散歩なら持ち出すけどねー

出かけるときはほぼ24105Gだわ
a046は一応持ってく

52 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/03(木) 21:01:39.05 ID:9tKmBorI0.net]
新70より旧70の方が評価高いのだが

53 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/03(木) 21:50:15.21 ID:ulyrK7+T0.net]
>>52
気になる
Eマウントの70マクロ使ってる
昆虫から家族、風景までいける
AF遅いけどそういうレンズじゃないし
まったりできる

今、新旧を比較して旧の方が優れることってあるの?
mc-11 処分しようかと思ってたのに

54 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/03(木) 21:58:57.75 ID:9tKmBorI0.net]
>>53
旧70は、今は入手できない材料を使ってるとか何とか

55 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/10/03(木) 22:43:30.68 ID:cjtaaVyC0.net]
新70の方が当たり前だが全てにおいて優れているよ

56 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/03(木) 22:47:11.87 ID:Pw7WOgeva.net]
今絶対的な性能を比べるなら当然新70
ただ、人々の記憶に残ったのは旧70
新70は30Aと同じカテゴリー

57 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/03(木) 22:58:38.47 ID:USdI3Gv7a.net]
白レンズ…


Kazuto Yamaki@KazutoYamaki
秋の運動会シーズンが近づいて参りました。最近ではカメラを持つご父兄も減ったと人づてに聞いております。お父さん同士のカメラバトルは健在なのでしょうか。心配です。
私の永遠のライバル、あの白レンズ野郎とのバトルが懐かしく思い出されます。あ、ちなみに運動会には弊社60-600mmが最強です。

白レンズ野郎のことを思い出しただけで魂が荒ぶります。でも、運動会が終わったら、白も黒もノーサイドでした。

58 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/04(金) 08:56:51.28 ID:YWjCmc4qK.net]
旧70結構好きよ( ´∀`)ノちょっと色乗りあっさりだけど。
でもMC-11で対応してるの?EOSだと確かエラー出る機種が有ったと記憶してるのですが。

59 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/04(金) 12:29:54.99 ID:hHNXdFlr0.net]
>>57
そういや先週の土曜日子供の運動会だったけど、
保護者の中で2人白レンズの人が居て気合い入ってんなぁ…と思ったよ。

自分は150-600C持ってるけど流石に運動会でそれは無いわと
タムの70-300mm付けてったのに友達のお母さんからは
「プロみたいなレンズですね」とか言われるし。
150-600とか付けてたらどん引きされたんだろうなw
まぁ閉会式の時だけは、150-600持ってくれば良かったかな…と一瞬思ったけど。

60 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/04(金) 16:18:08.57 ID:hrzUC0iVM.net]
>>12
なるほど、f1.4だとシグマもいいけど手振れ補正も付いてるタムロンの方がいいかもね

とすると、タムロンはf1.8では手を抜いてたな



61 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/04(金) 16:27:40.92 ID:hrzUC0iVM.net]
>>45
ここでいう単焦点並みっていうのは、純正単焦点並みってことではなく、シグマの古い(画質良くない)単焦点並みっていう理解でいいんだろうか???

シグマの単焦点328って画質が良いという評判があったらゴメンだけど…

(120-300mm使ってるけど、ピントが合えばなかなか良い描写はしてくれる)

62 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/04(金) 16:56:39.13 ID:7ZUGNc3X0.net]
>>59
え、150-600まずいの…?
来週末持っていこうかと思ってたのに

63 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/04(金) 18:15:59.74 ID:wWWQc1YVa.net]
株式会社シグマ@Sigma_Japan
【SIGMA DC DNシリーズキヤノンEF-Mマウント用 発売日決定】

発売日:2019/10/18(金)

●16mm F1.4 DC DN | Contemporary
希望小売価格(税別): 57,000円

●30mm F1.4 DC DN | Contemporary
希望小売価格(税別): 48,000円

●56mm F1.4 DC DN | Contemporary
希望小売価格(税別): 57,000円

https://pbs.twimg.com/media/EGAltxeWsAAGZss.jpg

64 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/04(金) 18:55:13.26 ID:SC+ybPBB0.net]
>>63
広角は18mmが欲しかったんだがなぁ
なぜ旧DN F2.8から画角変えたし

65 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/04(金) 19:00:10.32 ID:YDbmatAU0.net]
明日は幼稚園で娘の運動会!
60-600mm手持ちで高速連写じゃあ

66 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/04(金) 19:17:50.31 ID:qvHzeg1Ga.net]
>>61
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/sports/s_120_300_28/features/#features04
300/2.8単なみとしか読めない公式の謳い文句
マジ笑える

67 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/04(金) 19:33:44.85 ID:uDzHXEQoa.net]
>>60
タムロンの35mmF1.4は手振れ補正ついてないよ

68 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/04(金) 19:43:16.16 ID:xH7JhR+h0.net]
120-300のEマウント出ないかなー

69 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/04(金) 20:44:55.11 ID:15wQLodiM.net]
>>54
今は入手出来ないもの…
レンズの材料のことだろうと考えられるけど、蛍石以外に何か考えられるものがあるかな?硝材ってそんなに特殊なものなのかな

70 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/10/04(金) 21:00:00.53 ID:QbShvIHsF.net]
ROHSに引っかかるものだろが。



71 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/10/04(金) 21:04:26.61 ID:uFgansHya.net]
鉛入りが全部ダメ

72 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/04(金) 21:06:51.32 ID:Tj+mQlwRa.net]
時期的に鉛ガラスかねぇ
安くて高屈折だから重宝されたレンズであって、こいつを使ったから高性能になるというものではないよ

73 名前:53 mailto:sage [2019/10/04(金) 22:51:31.05 ID:jXJHnzd00.net]
53です
みなさんありがとうございます
旧70気になるから縁があれば入手しようかな
レフ機中古がこなれてくるのを期待

74 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/04(金) 23:18:12.88 ID:h6GSk5MGa.net]
SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art(前編) 独特な焦点距離“70mm”はなぜ生まれた?

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1136724.html


??前モデルが2006年発売で、新モデルまで12年ありました。このタイミングで新モデルが発売された背景はどんなところですか?
評判が良かった前のモデルが終了した理由も教えてください。

桑山:前モデルが終了した理由は、そのレンズに使用しているガラスの生産が終了してしまったからです。

75 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/05(土) 19:38:19.02 ID:s+odH0SR0.net]
何だか時系列が変な感じだけど一般的には2000年頃以降に脱鉛ガラスに変わってきたから2006年発売の旧レンズがそれに相当すると思えるけど
在庫処分の鉛ガラスを使ってたのかな

76 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/05(土) 19:57:14.72 ID:LNQ/ZlIva.net]
2006年発売の旧70mmの硝材には鉛を含むものは使われていない。

単に硝材メーカーの都合で、旧70mmに使っていた硝材の一部が生産終了になっただけ。

77 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/10/06(日) 02:59:23.43 ID:jRKkWq1L0.net]
>>7
開放からかなりシャープ
35mmよりも周辺の歪みが少ない
ボケも悪くない。ソニーには圧勝してる。
重い。クソ重い。

78 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/10/06(日) 04:08:54.28 ID:jRKkWq1L0.net]
コンテンポラリーのDG35mmってまだ?

79 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/10/06(日) 10:31:13.67 ID:6WkopTBH0.net]
D500使いだけど、aps-cにArtレンズは勿体無いかな?

80 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/06(日) 11:13:51.61 ID:zmMPGlES0.net]
同じくD500使いの私のシグマコレクション
https://i.imgur.com/q45m86c.jpg
左奥から広角用12-24、バスケ用50-150、運動会用100-400、バスケ、ポトレ用50-100、手前昆虫用150マクロ
そして105mm興味に負けて買ってみた
https://i.imgur.com/VhVZ8zi.jpg
FXとかDXとか制約を設けないで好きなのをがっつり使うのが精神衛生上良いと思います



81 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/06(日) 13:13:25.50 ID:W5zZCOYkr.net]
Artレンズの真価を発揮するには、やはりフォビオンが一番

82 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/10/06(日) 13:42:54.15 ID:XeJjHxLea.net]
>>80
定番の18-35が無い

83 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/06(日) 13:44:56.02 ID:gw2BgVJwa.net]
フルサイズ50M程度を目標値に設計してるARTには低画素なFOVEONが最適なのは間違いないだろう
EとかRFみたいにもっと上を見て設計してるマウントのレンズには解像力では及ばないだろうし

84 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/10/06(日) 16:43:10.91 ID:X9SEAm93a.net]
>>80
最初からボケマスター買っとけばよかったのにね

85 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/06(日) 17:41:30.84 ID:C8GEEF/t0.net]
>>83
お笑い。ベイヤーはどんなにがんばってもボケ画像しか撮れないよw ま、頑張ってねw

86 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/10/07(月) 07:57:42.65 ID:9ghUqD7j0.net]
F1.2の35mmすっごい歪むんだけど

87 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/07(月) 08:52:41.38 ID:dUpdE+BSa.net]
>>85
60M80Mベイヤーで使うには現行ARTでは力不足って話な
だから低画素FOVEONがベストマッチ
周辺のアラも見えないからSD1がベストかな

88 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/07(月) 09:01:18.25 ID:/RDruDBor.net]
>>87
だから、そういう話ではなく、そもそもベイヤーはボケ画像しか撮れないんだから、Artなんか使う意味がないってこと

89 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/07(月) 10:12:00.41 ID:rLJi4oWpr.net]
>>82
定番18-35も勿論持ってますよ、それを端を発しここまで増殖しました

90 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/07(月) 10:16:20.31 ID:AND9MOkHp.net]
カーボン調シールがダサ



91 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/07(月) 12:39:07.47 ID:rLJi4oWpr.net]
ダサかな?車用のラッピング素材で第4世代の代物で、
ちょっとお高いけどその辺で売ってる一般的なのとは違いかなり本物っぽいですよ 貼るのは少し手間だけど、
糊残りせずにキレイに簡単に剥がせるのでドレスアップ兼キズ防止のプロテクションシートとして貼ってます

92 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/07(月) 13:51:16.88 ID:hg+8FDmd0.net]
まだフォベオン偽解像命の残党がいるんだ、お疲れさん

93 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/10/07(月) 14:38:40.71 ID:j6y2DAm70.net]
>>89
失礼いたしました

94 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/07(月) 14:45:31.65 ID:PeBaF2/H0.net]
>>62
遅レスで申し訳ない。
まずいか?と言う話で言うなら別に問題は無いと思うけど
少なくとも周りの人からは「すげぇ気合い入ってる人だな」
くらいに見られると思うよ。

ちなみに件の「プロみたい」発言のお母さん自身はCanonのKiss使ってる。
一眼レフ使ってる人でも70-300程度でそういう認識なので
スマホやコンデジで十分と思ってる親御さんから見たら…と言う感じ。

運動会での望遠レンズについては、以前読んだコシタツさんのブログが
自分の感想に近い気がする。

95 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/07(月) 15:11:44.78 ID:cGiTma4l0.net]
60−600がフードごと入るようなポーチケースってなかなか無いんだな
良さげなものは全てフードが入りそうにない
付属のポーチみたいな形状で肩に掛けれて、もう少ししっかりした素材のポーチ誰か教えて下さい

96 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/07(月) 15:12:20.80 ID:o1JuwBe90.net]
プロみたい、プロですか?の問いには
そうですよ。と答えてる。
フォトグラファーなんて自称ばかりだからね。

97 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/10/07(月) 17:27:33.73 ID:iQuwsQkBa.net]
おれは120-300DGと1dx2の組み合わせをリュックサックで持ち歩きしてる。

98 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/07(月) 17:44:06.48 ID:CtwoQamB0.net]
>>96
絵はがき1枚でも売ったらプロやで

99 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/10/07(月) 20:56:54.00 ID:DrbSeiEU0.net]
シグマってショールーム無いのでしょうか?
ヨドバシやビッグカメラ辺りでアレコレ試すと
店員が寄って来て煩いし、埃が舞っているから嫌なんだよね。

100 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/10/07(月) 22:58:13.51 ID:ei5Di6Fp0.net]
>>99
ないよ。きっぱり言っておい払えばいいよ



101 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/10/08(火) 05:20:59.07 ID:sT2yPW1o0.net]
F1.2の35mmはゆがむさ。40mmまたは50mmの1.4Fにした方が良い。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<151KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef