[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/14 03:10 / Filesize : 129 KB / Number-of Response : 423
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

デジカメinfo part150



1 名前:サンダー平山 mailto:sage [2019/09/10(火) 11:57:41.94 ID:4DQdgrL0M.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

愉快なinfo民たちを生暖かく見守るスレです
議論はほどほどにねw
digicame-info.com/

※前スレ
デジカメinfo part149
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1567416910/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

321 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 11:27:52.88 ID:U+qscgned.net]
>>319
実際世に出ているレンズの性能には目をつぶって話しているのか
それともソニーの技術者は工夫してるがCNの技術者は工夫してないと主張したいのか

322 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 11:45:10.86 ID:O12Z8gox0.net]
>>Aと言う焦点距離で〜な性能・条件のレンズを作るときEマウントだけは他では必要のない余分な工夫が必要になる場合がある、ということ

その「Aと言う焦点距離で〜な性能・条件のレンズ」とやらは一般消費者の手が届く、且つ持ち運ぶのに現実的な大きさのレンズなの? ってこと
まさに机上の空論

323 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 11:48:07.26 ID:4q1dl+o/0.net]
>>321
>>306
今この瞬間しか見ないならEマウントで十分だろうね

324 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 11:50:51.74 ID:4q1dl+o/0.net]
>>322
RX1のレンズはレンズ交換式では不可能
小型レンズでも条件を満たす場合はあるよ

325 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 11:52:53.06 ID:O12Z8gox0.net]
>>324
そりゃそうだけどマウント径の話しててRX1もってくるのも机上の空論でしかなないんで

326 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/09/13(金) 12:06:09.85 ID:uu5yDcUkM.net]
>>315
オレは
「同じ工夫を大径マウントで使えばもっといいモノになるんだよ」
という主張に対して、同じ工夫が他でも有効とは限らないと反論しただけだぞ

327 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 12:06:26.76 ID:4q1dl+o/0.net]
>>325
現物が存在しているのに机上の空論とは
マウントの制約で同じ構成が使えないのは実在する事象だよ
EFとFの時代から変わらない

328 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 12:11:40.42 ID:dSeYqzY2M.net]
>>324
マウント間の比較の話してるときに、なんでレンズ一体型を持ってくるの?

329 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 12:12:29.32 ID:dSeYqzY2M.net]
>>327
RX1のどこに「マウント」があるの?



330 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 12:19:21.60 ID:4q1dl+o/0.net]
>>328
同じ話がレンズ交換式同士でも起き得るからだよ

331 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 12:28:28.32 ID:1ekIciO2a.net]
>>330

申し訳無いが何十年もEFとFで光学性能に差が付かなかったのに今更差がつくとは思えん
「隕石頭に当たるから家からでない」レベルの話だよねそれ

332 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 12:32:54.75 ID:+Ry3B6kYM.net]
結局、大口径を活かせるレンズとやらが現時点では絵に描いた餅でしかない。
口径が大きい方が有利と言うなら口径が20cmのマウントにフルサイズセンサーを入れたらもっと性能の良いレンズが作れるのかい?
そんな訳はなくある程度の大きさで頭打ちになる。

つまり、通常のレンズで問題ない性能を出せる口径があれば良いと言っているんだよ。
Eマウントはそういう物。

大口径じゃないと出来ないとか言っているNoctなんて巨大なMFレンズで一般ユーザーは望んでいない。
価格だって高額と思うが、発表後1年以上販売されないから分からないな。

333 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 12:39:51.96 ID:v+hEKNWd0.net]
光学性能を上げる手法はいろいろあるので同じ世代のレンズがマウント径の影響で性能差出ることは今後も考えにくいやね
ただ、性能を犠牲にしてでも小型化する、という手法はマウント径がデカイ方が明らかに有利になる
安いレンズでは差がでるかも

334 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 12:40:59.11 ID:tu1gDLL00.net]
12から600mmまであって性能も良いのに何の文句があるんだ・・・

335 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 12:59:00.27 ID:Dc31+78wd.net]
ソニーはフルサイズEマウントはじめたときに小さくて軽いフルサイズシステムって点を明確に推してたけど
ニコンキヤノンは移行する利点というものを自分たちですら理解してないかのようなフワッとした製品ばかりなんだよね
「一眼レフと同等のカメラ作れます」じゃユーザーが移行しなければいけない必要性がどこにも見えないし
ついには「前は口径小さかったからレンズ設計難しかった」とか言い出して自社一眼レフの価値自分で落としてる
こんな戦い方でソニーに勝てるはずもない

336 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 13:52:36.65 ID:1CvRV2PUM.net]
ソニーが言っていたのは、レフ機に比べて
小さくて軽いフルサイズシステムだから
ミラーレス同士の比較で(マウント小さい方が)小さくて軽い
なんて一言もいっていない

それに大口径を主張してる後発メーカーはそれが戦略なだけで、
圧倒的に大きいマウントなわけでもない

敢えて言うならマウントによる囲い込み戦略自体が古臭く
なんでもありのスマホ勢に対して遥かに脆弱

337 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 14:02:11.45 ID:kCc9q0Z+d.net]
マウント径連呼厨はレンズ性能の事ばかり言ってボディ性能には一切触れないよな
これからはボディに搭載するAIなどのソフトウェア技術の方が遥かに重要であってマウント口径におけるレンズ性能なんて後回しでいい事案だよ
そんな事ばっか言ってるとプロユース以外のカメラ需要はスマホに食われちゃうぞ

338 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/09/13(金) 14:21:15.50 ID:IA7Ko6LTM.net]
>>337
そのAIソフトウェアはAppleなんかと比べて大きく劣るカメラ業界。海外勢が参入しないのはカメラ自体先が知れてるからだろうな。つまりソニーですら10年後は怪しい。
キャノンはまだ自由度はありそうだが、ニコンとかはライカの真似して、100万円単位のnoctとかの高級レンズを国内の信者や海外の裕福層に購入してもらうしか生き残れないだろうな。

339 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 15:05:57.91 ID:oyuI2UEPp.net]
ニコンの1番の推しが穴がでかいことです!ってのはあまりにアホすぎる。

そんなんその辺のカメラマニアだって考えられるわ。
もっと別のニコンならではの売りがないとあっという間に没落するぞ。
過去に没落していった名門なんていくらでもあるんだから。



340 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 15:16:03.16 ID:Qre25X0f0.net]
カメラってカルト宗教だよな
ピュアオーディオと同じぐらいヤバい

341 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 16:01:32.05 ID:8etQ0NuY0.net]
α9IIはいつ出るのか。SARの大迷走w

342 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 16:18:43.98 ID:TP48S4Sw0.net]
>>341
裏切者なお喋りを炙り出すために二転三転させる情報を流してるんでしょwww

343 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 16:19:43.21 ID:V1+soASip.net]
>>335
ソニーは初期の小さくて軽いフルサイズシステムをほどほどに諦めて、デカくても画質重視にしてから勢い良くなってきたんだよな

344 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 16:31:28.38 ID:v+hEKNWd0.net]
>>343
諦めたわけじゃない
小さいラインナップを本家ツァイスに任せたんだよ。GMシリーズの立ち上げと本家ツァイスの参入タイミングが割と被ってるだろ?
もともと提携してたんだから話通してないわけがない。ソニーツァイス(55Zとか)も小型高性能というコンセプトだったしな

345 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 16:32:57.16 ID:v+hEKNWd0.net]
あとGMも際限なく大きくしてるわけじゃない
トータルでレフ機の同等システムよりは小さくなるようにしてる

346 名前:サンダー平山 mailto:sage [2019/09/13(金) 16:41:04.99 ID:ZKRTGXbOM.net]
>>341
そんなのいつものこと。
ソニーがわざとガセネタを撒いている可能性はあると思う

347 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 16:46:28.80 ID:uYhSDTD2d.net]
大口径ガイジの言い分は、F4.0とかF1.8とかでもマウント口径が大きくなると性能が良くなるはずだって事だろ?
ならそれを実証したレンズを掲示してくれれば良いのにね
RX1のレンズがレンズ交換式では不可能なレンズだと言われる所以は、フランジバックの短さ故なんだけどね
マウント口径なんか全く何も関係ないのになんで例になると思ってんだろ?

348 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/09/13(金) 16:47:42.49 ID:uu5yDcUkM.net]
>>338
AIはGoogleとかAmazonのイメージだけどな

ソニーはセンサーにAIチップ積層するみたいだし、ニコンも後処理だけどAIに言及してる
キヤノンだけAIについて何も打ち出せてないけど何もやらないつもりなんか?

349 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 17:11:01.60 ID:v+hEKNWd0.net]
>>348
Googleとかのはクラウド型の深層学習AIね
カメラで種に利用されるのはエッジAIだからちょっと分野が異なる



350 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 17:14:00.98 ID:lhrJLI9rH.net]
AIで高感度ノイズを消す技術や背景ボケをコントロールできる技術が進めば、センサーサイズを小さくする事が出来てレンズが暗くてもOKになる
つまりスマホで一眼の絵を作れるようになるって事

info民やバカの一つ覚えみたいにマウント口径がーとか言ってるオマエらみたいなカメオタは
「AIで作られた絵なんて本物の写真じゃない!」
とか言うと思うけど普通の人たちはお手軽に綺麗な写真を撮れるスマホに流れるし、そうなったらキヤノンニコンと言えども潰れちゃうぞ

351 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/09/13(金) 17:17:10.55 ID:jKP1fc/u0.net]
待てよ、一眼の絵を作れるスマホの技術で一眼作ったらスマホじゃ一眼の絵作れなくならないか!?

352 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 17:20:52.29 ID:lhrJLI9rH.net]
要するにこれからはボディ性能に新機軸を打ち出せてないメーカーから死んでいくぞ
マウント口径連呼してるおじいちゃんには理解不能の話だけどな

353 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/09/13(金) 17:21:48.40 ID:f/2BGOT20.net]
スマホの人何興奮してんのか知らんけど
スマホなんて誰でも持ってんだから問題ない画質になったら
ふつうにスマホ使うだけなんだが
一体誰と戦ってんだ

354 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 17:23:08.45 ID:RPNmpCNFa.net]
眼球の貧弱なレンズと網膜の歪んだ画像をどんだけ脳内処理でまっすぐな物はまっすぐと認識してるか考えれば大きい物礼讚は極めてあほくさいよね

355 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 17:36:49.61 ID:roQ7uuF6M.net]
レンズ設計自由度ガーと馬鹿の一つ覚えのように繰り返しながら、Eマウントよりもさらに設計自由度が低いレフマウントに関してはだんまりってのがもうね。

356 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 17:41:02.25 ID:T/yONy9L0.net]
どんなセンサーだろうが豚に真珠だろ
どうせ糞みたいな写真しか撮れない

357 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/09/13(金) 17:48:23.00 ID:uu5yDcUkM.net]
>>349
だね
ソニーが狙うのはエッジAIだから、センサーにAIチップ積層すればカメラだけでなくスマホにもソニーのAIが入る

358 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 17:51:37.72 ID:1CvRV2PUM.net]
>>340
そうだね、同じだと思うよ
比べれば差はある、確かに若干違うんだけど
その違いに5倍、10倍、なんならもっと支払うか?
っていう世界に突入しちゃってる

一般人の満足ラインは1インチセンサーコンデジで十分であり
あと僅かにスマホが進化した時点でそれ以上はオカルトの世界
比べれば分かる、比べればね

359 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/09/13(金) 17:55:47.01 ID:42w3etGB0.net]
Infoのigeみたいな光学原理主義者からしたら、光学補正は許せるけど、電子補正はイスラム教徒が豚を食べるのと同じくらい不浄なんだろうww



360 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 18:08:05.56 ID:aF7SclpMM.net]
>>359
そんな特定技術の原理主義者なんて実際はいないよ
支持しないメーカーが割としてて、支持するメーカーがあまりやってないことを叩いてるのが表面上そう見えるだけ

メーカーの動き次第ですぐ手のひらひっくり返る。

361 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 18:19:23.08 ID:bpXxRc6E0.net]
>>360
ニコンの一眼レフとかかなり前から電子補正使ってるしなぁ。
ってことはニコ爺は除外か?w

電子センサーでベイヤー配列の時点で補正もクソもないと思うんだがね…。

362 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/09/13(金) 18:19:24.81 ID:xmDQCYxva.net]
確かにそうだね。贔屓メーカーがやると手のひら返しだもんな

363 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 18:34:14.49 ID:UTwGA5ZMM.net]
>>362
ニコ爺なんてずっとそれだろ。

一眼レフの露出自動化
プログラムAE
一眼レフのオートフォーカス
レンズ内モーター
レンズ内手ぶれ補正
フルサイズセンサー
レンズ収差の電子補正
ミラーレス
ボディ内手ぶれ補正

他社が上記の製品化を図ると徹底的に貶めし、
ニコンが商品化すると掌返しで大絶賛

364 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/09/13(金) 18:53:08.32 ID:JHM1/Whbd.net]
>>350
スマホで望みの絵が撮れるようになったらそんときゃスマホ使うだけだぞ?
別に誰一人何一つ困らん
お前がドヤ顔したがる意味も理由もさっぱりわからん

365 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/09/13(金) 18:55:00.31 ID:JHM1/Whbd.net]
>>347
24105とかLマウントの方が後玉でかくて高画質だろ?

デカけりゃデカいほど画質がいいのは当然なんだよ
ただ運用や価格に制約が出るから、よほどじゃないと目に見える形にならないだけ

366 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 19:02:24.71 ID:/KOahLAIM.net]
>>365
そういうアバウトな表現じゃなくてちゃんと比較作例でも上げろっての

367 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/09/13(金) 19:16:40.02 ID:oiCLKlUA0.net]
ソニーのミラーレス使うようなミーハーなやつは旧ミノルタ残党の一部を除いて本当にライト層だから
カメラなんかすぐに飽きて放り出すの目に見えてるだろ せいぜい今が華

368 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/09/13(金) 19:18:09.53 ID:JHM1/Whbd.net]
>>366
君の場合結論決まってるんだから
必要なのは作例じゃなくて測定結果でしょ?

369 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 19:29:03.22 ID:TP48S4Sw0.net]
ミーハーと旧ミノルタ残党には触れてるけどニコキャノ移行組は人に非ずって言いたげな物言いワロタ



370 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 19:33:23.82 ID:/KOahLAIM.net]
>>368
結論決まってるのはお前だろ

371 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 19:58:32.06 ID:NmKxZkvTa.net]
Eマウントユーザーはレフ機相手にしかマウントとれないんですかね

372 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 20:03:04.45 ID:e6Pu2XEwM.net]
>>347
■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
ソニーはマウントが狭いから画質が極端に悪い!く

373 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 20:15:25.76 ID:NmKxZkvTa.net]
60年前の規格相手にドヤッてて恥ずかしくないのEマウントユーザーはw
デジタル時代に新規で起こしたマウントが業界関係者から小さすぎると言われてしまうって恥ずかしいよねw

374 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/09/13(金) 20:15:49.93 ID:f/2BGOT20.net]
必死やな

375 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 20:17:43.54 ID:hTxWhLDjM.net]
必死だな

376 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 20:20:36.77 ID:iRrKB55qM.net]
スマホおじさんの記事

キヤノンもニコンも業績悪化、iPhone11ほか最新技術が現状維持しか考えない日本企業を潰す=鈴木傾城
https://www.mag2.com/p/money/764335 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


377 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 20:22:29.49 ID:quhRVUnd0.net]
>>376
最新の例がiphoneってのが既にダメ

378 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 20:31:01.09 ID:v+hEKNWd0.net]
開発コストそのものは1DXやD5よりiPhoneの方が掛かってる筈
あの価格で販売できるのは一重に大量に売れるからだよ

379 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 20:31:18.85 ID:vVlSQwUod.net]
FX9のスペックが後だしの癖にS1H以下の低スペで笑う。7SIIIは更に下なんだろうな
100万以上してこの程度とか冗談きついっすわ



380 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 20:36:30.58 ID:8etQ0NuY0.net]
>>376
iPhone 11の宣伝臭いところがあるが、認識としてはおおむね正しい。

しかし、キヤノンとニコンの一眼レフに触れて、ソニーのミラーレスも
同じ運命を辿ることを書いていないのは片手落ち。

381 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 20:40:46.07 ID:kCc9q0Z+d.net]
>>364
ここのキモいカメオタみたいな旧態依然とした考え方しかできない奴らしかメーカーの上層部にいないだろうからキヤノンニコンは潰れる可能性が高いって言ってるんだ

君らの好きなメーカーのマウントの取り合いが出来なくなるから心配してんのw

382 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 20:44:51.18 ID:kCc9q0Z+d.net]
>>376
記事読んだけど特にニコンが危険だよな
キヤノンソニー富士パナは放送用での売り上げがあるからいいけどニコンにはそれが無いし何より考えが保守的過ぎて革新的な製品を出せそうにない

383 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 20:54:30.80 ID:MtSj+n2Za.net]
>>380
日本を代表するカメラメーカーとしてキヤノンとニコンを挙げてるだけでソニーは例外とは全く言っていない
被害妄想もいい加減にしろや

384 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 20:57:15.94 ID:8etQ0NuY0.net]
>>383
被害妄想って言うヤツが被害妄想患者。

385 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 20:57:50.26 ID:tu1gDLL00.net]
>>383
日本を代表するカメラメーカーとしてキヤノンとニコンを挙げてるだけでソニーは例外とは全く言っていないとは全く言っていない
被害妄想もいい加減にしろや

386 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 20:58:59.08 ID:quhRVUnd0.net]
>>384
そうだな、お前は被害妄想じゃなくて「ソニーも同じ運命を辿ってほしいという願望持ち」というべきだよな。

387 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 21:08:35.31 ID:8etQ0NuY0.net]
一眼レフの凋落のつぎはミラーレスの没落だよ。それがわからないのか?w

388 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 21:12:20.14 ID:bpXxRc6E0.net]
>>387
というより、単体デジカメが終わるだろね。
スマホの周辺機器としてのデジカメユニットってのが出てくるとは思うが、
それは日本メーカーじゃない可能性が高いなw

389 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 21:13:01.17 ID:mVglF+0h0.net]
>>387
ずっと未来の願望語る前にお前の足元の心配しろよ



390 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/09/13(金) 21:20:48.93 ID:uu5yDcUkM.net]
日本が複眼スマホに乗り遅れたのは3Dカメラの失敗が響いてる気がする

391 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 21:24:53.74 ID:bpXxRc6E0.net]
>>376
読んでみたけどまぁ概ね妥当じゃね?
一般庶民のカメラに限ってみても、大抵は作品作りではなく記録に残すのが主目的なわけで、
今までは綺麗な写真はデジカメで撮るもんだったというだけ。
スマホで綺麗な写真撮れるようになっちゃったから、デジカメ使わないよね。

問題は、そういうIT技術の進歩によるパラダイムシフトが起きてるのに、本質を見抜けず動きが鈍い日本企業(カメラに限らず)、って話だね。
デジカメは一例として挙げただけっぽいけど象徴的ではあるなぁ。
カメラで言うなら、新機種のAFがどうのMTFがどうの、っていうのとは「別の次元」での競争が始まってるのに、
日本企業は動きが鈍いよ、ってことだね…。

392 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 21:25:40.10 ID:GBjR1gB00.net]
マウント径の大小はバカでもわかりやすいから食いつく人が多いだけでしょ

普通に考えればマウント径だけがレンズ性能を決めるわけではないし、これからは本体側の性能が大事になってくけど、そういうことを深く考えられないアタマの人がわかりやすさで食いついてる

後発メーカもバカを相手にするほうが楽だからそういう売り方をしている

393 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 21:28:55.44 ID:kCc9q0Z+d.net]
スマホの画質が上がった時の一眼の需要を考えてみたんだが

1,スポーツ撮影
2,ライティングを駆使した人物撮影・ブツ撮り
3,鉄道が好きそうな君らのマウント取りアイテム

くらいしか思いつかないな
一般人が使う用途はほぼ1だけになるだろうからやはりどのメーカーもカメラの売り上げは下がっていく一方だな

394 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 21:38:47.05 ID:v+hEKNWd0.net]
スマホに搭載するセンサーの数がどんどん増えていくせいでいくら増産してソニーのセンサー工場はパンク状態
発注に応えられずに機会損失まで起こってる

395 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 21:40:11.31 ID:1CvRV2PUM.net]
>>387>>393
最終的には一眼レフとミラーレスの販売台数は
同じくらいになって落ち着くと思ってる
どちらも今のフイルムカメラのような扱いで
カメラは一部のプロと趣味人だけが使う機材になるだろね

396 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/09/13(金) 21:45:05.45 ID:uu5yDcUkM.net]
iPhone売上落ちてApple減収減益なのにスマホを見習えとか言ってるのを聞くと、あぁ日本は遅れているんだなと実感するわ

397 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 21:46:37.01 ID:A9SWidgA0.net]
フルサイズ市場は大きくは落ち込まないよ
今でも普通の人はフルサイズなんて買わないから

398 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 21:47:58.14 ID:bpXxRc6E0.net]
>>393
一般人がスポーツ撮るかね?
運動会ならビデオだろうし…。
ビデオカメラも8KのHDRで撮るようになったらデジカメの立場は無い。

超広角〜中望遠はスマホで十分、ポトレもCPUパワー桁違いなので画像処理で綺麗、
望遠〜超望遠と動体はビデオカメラとフレーム切り出しで十分、
ってなる未来がすぐそこに。
スマホに望遠レンズ搭載もあるから、ビデオカメラも終わりかもなぁ。

399 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 21:49:43.28 ID:uWL2oK4R0.net]
>>392
実際ツイッターでマウント径なんて騒いでる奴はバカしかいないしな



400 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 21:51:55.49 ID:bpXxRc6E0.net]
>>397
それは言えるな。
でも、中高年に一巡しちゃったらぱったり需要止まるんじゃないかな…。

401 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 21:53:12.61 ID:bhz7cKna0.net]
>>398
運動会はそうだろうけど「ライティング駆使した」人物撮影はスマホのAIじゃ再現できないよ
やってみれば無理だと分かる
ただ、一般人にはほとんど需要はない

402 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 21:57:35.36 ID:bhz7cKna0.net]
あ、鉄道が好きそうなマウント径くんが出て来れなくなっちゃったねw

403 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/09/13(金) 21:57:43.98 ID:f/2BGOT20.net]
両方使えば良いじゃんとしか思わんな

404 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/09/13(金) 22:01:36.91 ID:buRyr7Vv0.net]
バカは今を語る
知者は未来を語る
今出来ることは過去出来なかったことであり
今出来ないことも未来には出来るようになる

405 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 22:02:41.64 ID:jyjAMiI6a.net]
ニコンに明るい未来はあるのかな?

406 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 22:06:05.42 ID:bpXxRc6E0.net]
>>401
ライティング駆使するのはカメラじゃなくて周辺機器類だから、
カメラをスマホにするのはできるんじゃね?
ストロボ同調もできるようになるかもしれんし…。

407 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 22:12:41.49 ID:bhz7cKna0.net]
>>405
無いと断言できる
売り上げ下がってるのに一眼とミラーレスを両方開発しなきゃいけないんだぜ
会社の規模はキヤノンソニーに比べて小さく、もう一つの事業の柱の半導体露光装置も虫の息
どこから一眼とミラーレスの開発資金が出てくるのよ??

408 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 22:19:25.51 ID:78UaEzRWr.net]
>>399
そしてバカほど声が大きいw

409 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 22:24:09.06 ID:iMVmMGwc0.net]
久しぶりにきたらキヤノンとNikonの信者さん大暴れやな

悲しいやつらよ
俺もNikonつかっるから失態さらすなよ…
まぁメインはSONYだけど

むかしはキヤノンでもニコンでも大差無かったけど

今はSONY一択の時代だから信者連中は辛いやろな



410 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 22:26:27.45 ID:LUhIpTf10.net]
>>407
ニコンショールーム限定羊羹販売

411 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 22:32:11.94 ID:QL+IdtBU0.net]
>>404
その「出来る」の背景には膨大な数の失敗があるんだぞ
つまり今語れる未来の技術なんて大半はボツになるってことだ

412 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 22:33:54.36 ID:bpXxRc6E0.net]
たまにはペンタックスも…w
ニコンとペンタックスで一眼レフ部門を統合できんかね?
負債と負債合わせるようなものだから無理か…。

キヤノンのEF-Mどーすんの問題もあるし、CNは先が見通せないな。

413 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 22:49:13.31 ID:+aGhWKa+M.net]
>>366
実例が無いから良いだろと言い逃げするだけ。

414 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 22:49:55.78 ID:+aGhWKa+M.net]
>>363
瞳AFも追加で。

415 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 22:52:22.89 ID:+aGhWKa+M.net]
>>373
60年前の規格を問題と擁護し続けたのに、新規格が出た途端マウントをとろうとしているのは誰かなw

416 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/09/13(金) 23:11:20.00 ID:4aX7VmBS0.net]
fe 500mm f4早くしてくれ〜

417 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/09/13(金) 23:13:23.23 ID:OC7pynRja.net]
iPhone 11のカメラ性能がヤバすぎると話題に。今すぐApple Storeに急げ!
leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1568383405/

418 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/09/13(金) 23:37:12.28 ID:u9PoQAoD0.net]
Appleもステマしないといけないくらい追い詰められてるんだな

419 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/13(金) 23:41:44.29 ID:mVglF+0h0.net]
元より世界レベルでは沈没始まってるし。
日本人くらいだよ。ありがたがってるの。



420 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/09/14(土) 00:41:25.28 ID:xgmii5JPd.net]
現時点ではカメラ性能最高峰と言われるP30pro使ってるけど、一眼には遥かに及ばないからデジカメが不要になるのはかなり先じゃなうかな
確かにスマホ画面で見るには大差ないけど拡大した時の差は比べ物にならないしね

421 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/14(土) 01:06:47.23 ID:Vj81ukk50.net]
そういや今度、ほぼ1インチセンサーのスマホが出るな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<129KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef