[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/30 07:41 / Filesize : 272 KB / Number-of Response : 1022
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 Part61



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/20(木) 16:30:34.07 ID:zSeU4csLC.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

●製品情報
X-T1(生産終了品) https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/oldproducts.html
X-T2 fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/
X-T3 fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t3/
●特設サイト
X-T1 fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t1/
X-T2 fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t2/
X-T2 fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t3/
●X Story
fujifilm-x.com/ja/x-stories/
●撮影画像サンプル
X-T1 (生産終了品)
X-T2 (fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/sample_images/
X-T3 (fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t3/sample_images/
●参考サイト
X-T1
・Photo Yodobashi (photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt1/
・Kasyapa (news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=23226
・BicPhotoStyle (www.biccamera.com/bc/c/contents/bicphotostyle/fujifilm/x_t1/index.jsp
X-T2
・Photo Yodobashi (photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt2/
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=29977)
X-T3
未掲載
●前スレ
FUJIFILM X-T1 / X-T2 Part60
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1536496284/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

329 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 03:02:42.63 ID:QUH2oDQRp.net]
HAKUBAもKenkoも液晶保護フィルムの発売一週間以上先ってどういうことよ(´・ω・`)

330 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 03:26:31.07 ID:QUH2oDQRp.net]
価格コム星3つになってるやん(´・ω・`)

331 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 04:50:58.34 ID:UlOOhURy0.net]
チョンは不快なのでこのスレ見るのを止めます。(時間の無駄だし)

332 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 05:55:51.38 ID:/YPLrb1t0.net]
そういえば、t3のevf光学系はH1とは違うのかなH1どころかT2より見辛かった

333 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 05:56:18.62 ID:ij8KyHOrM.net]
>>314
もともとニコン機はソニーセンサーを使ってたから今更騒ぐ奴はニワカ扱いされる

334 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 05:59:44.10 ID:d3joyKpV0.net]
わかりやすい

https://i.imgur.com/LOJbNgY.png

335 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 06:42:55.72 ID:NtlDyRwta.net]
>>327
H1と同じEVFじゃないの?
むしろH1よりレスポンス良くなったこと売りにしてたけど
接眼系のレンズ違うのかな

336 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 06:43:17.96 ID:4WEeUY0z0.net]
>>325
買っても無い馬鹿が1付けるからや

337 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 06:44:25.42 ID:4WEeUY0z0.net]
>>327
まさかEVFも



338 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 07:12:56.16 ID:AfjgOVITM.net]
ついにパヨクが湧いちゃったか(ノ∀`)アチャー

339 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 07:17:07.62 ID:tumiFfYVM.net]
>>330
パネルはH1だし倍率もH1だけど、T2よりモヤっとしてたよ
あれじゃ360万ドットの意味ないわ

ダイヤルとか使いやすくなったので勿体無いね

340 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/22(土) 07:17:39.16 ID:mMVlzftx0.net]
そもそも、フジとSAMSUNGが提携して作ってるセンサーって
スマホカメラ用じゃなかったの?
それを応用してAPS-Cやフルサイズセンサーにも応用できるとしても、まだまだ先の話のような

341 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 07:41:16.60 ID:NLQftg2Ka.net]
>>335
でも>>307だぜ

342 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 07:49:03.45 ID:BsfsNm1sd.net]
ここまでくるとむしろ面白い
もっとやれ

343 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 07:56:06.84 ID:gTb6mxSz0.net]
>>335
富士の作った新素材は別にスマホカメラに用途が限定されているものではない、そのセンサーが最新のスマホカメラに搭載されたというだけ
サムスンがあえて「大きな画素サイズでも意味がある」と言及したのは、画素ピッチに

344 名前:]裕がある=大きなセンサーサイズを想定してのことでしょう
このカメラにISOCELL Plusが乗っているのかどうかは知らんが

ISOCELL Plus − サムスン、富士フイルムと協業して画像センサーを改良
https://www.cinema5d.com/jp/isocell-plus-samsung-teams-up-with-fujifilm-to-improve-image-sensors/
>今後の展望
>新しく開発された素材は富士フイルムが開発したものだ。
>両社はチームを組み、イメージセンサーの効率を高める開発を行ってきた。
>画素間の壁に採用する新しい素材により、0.8マイクロメータ(μm)以下の画素が可能となり、より多画素のセンサーを実現できる。
> 20メガピクセル以上の解像度を持つスマートフォンのイメージセンサーは近い将来実現されるだろう。
>サムスン電子のシステムLSIマーケティング担当副社長であるBen K. Hur氏は以下のように述べている。(要約)

>ISOCELL Plusは、画素サイズが非常に小さい超高分解能センサーの開発を可能にするだけでなく、大きな画素サイズのセンサーの性能向上にも貢献します。
[]
[ここ壊れてます]

345 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 08:34:11.30 ID:i3Xz+X/V0.net]
将来サムスンがフジの技術をパクって自社製品だ!といいそう

346 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 08:37:47.77 ID:o5YIXxOW0.net]
韓国企業と関わるとろくなことがない

347 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 08:49:06.17 ID:3LHr2H5Ta.net]
>>314
むしろNikonのメリットはSONYセンサーなことだろ



348 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 08:50:25.68 ID:ij8KyHOrM.net]
>>333
その書き込み面白いと思って書いてるの?

349 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 08:54:39.52 ID:WN2YNett0.net]
ファイトクラブってティールオレンジじゃないだろ…
ありゃ銀残しだ

350 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/22(土) 09:02:10.81 ID:Urd3Wh4ga.net]
Tシリーズに限らずフジのカメラはQメニューでの操作で迷うことがあります
ダイナミックレンジやセルフタイマーやフィルムシミュレーションはダイヤル右が順送り(数値増とかプロビア→ベルビア→アスティア)ですが、カラーやハイライトシャドーはダイヤル右が数値マイナス、ダイヤル左が数値プラスになります
慣れるしかないんだろうけど違和感ある方他にいますか?

351 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 09:04:27.10 ID:3LHr2H5Ta.net]
右に行くほど絵が眠くなる的な
セルフタイマーとフィルムシミュレーションは当てはまらないが...

352 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/22(土) 09:10:27.84 ID:Urd3Wh4ga.net]
>>345
そういうことですか?w
個人的にはカラーとかはダイヤル右が数値プラスにしてもらった方が違和感ないです
細かいことですが…

353 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 12:03:13.99 ID:jCFL2RU/0.net]
>>264
これマジかよ…
演出だろうが事実だろうが、写真やカメラを趣味にしてる以上、こういう風に機材を扱われると胸くそ悪いわな…
サムスン最低だわ…

354 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 12:04:34.46 ID:00usrt950.net]
傷があるとか電源が入らないとかISO感度変わるとか
結構初期不良らしき報告があがってるね。品質わるくなったな

355 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 12:06:01.68 ID:BOSBGzcg0.net]
>>327
X-H1と同じですね。

>>334
私にはX-T2のEVFとほぼ同じか、良く見えます。
視度補正がずれていると思われますので調整するか、それでも治らない場合は初期不良ではないでしょうか。

356 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/22(土) 12:08:09.75 ID:CtfNar5YM.net]
(ワッチョイ 2ee8-wH+P)



357 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 12:12:17.78 ID:SV8b0/Bf0.net]
サムスンとかそもそも極悪非道の企業



358 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 12:18:25.29 ID:BOSBGzcg0.net]
>>344
私もそれは思ったことがあります(笑)
以前から要望は出しているのですが、やはり今まで続けてきた操作系の部分だけに、変更すると逆にユーザーへの影響が大きいかもしれません。

359 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 12:22:53.89 ID:tz974lzs0.net]
極悪非道って粉飾決算とかデータ改竄を平然とやってのける
かの島国の企業のことじゃないので?

360 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 12:51:09.12 ID:gTb6mxSz0.net]
>>314
D850のセンサーがタワージャズじゃないかという話の時のニコ爺の浮かれっぷりと、違った時の落胆ぶりを見るに「諦観はしてるけど、完全に受け入れてはいない」という感じでは
ニコンもこの騒動の後ImagingResourcesをわざわざ日本に呼んでいかに自社でセンサー研究をやっているか、つまり"ソニー頼りなんかじゃない"というアピールを盛大にしていたし

361 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 12:57:39.40 ID:NNhVHjR0a.net]
タワージャズってD5とかの?
SONYセンサーの方が優秀じゃねーの

362 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 13:13:01.76 ID:9nv5Ez2Y0.net]
>>264
さすが恩を仇で返す民族
発想が斜め上
サムスン機に交換してもらったやつらも後々後悔していることだろうな

363 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 13:16:15.55 ID:9nv5Ez2Y0.net]
富士フイルムはサンモニのスポンサー
そのことを忘れるでない
サントリーのように乗っ取られ掛けてるのだろう

364 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 13:50:30.71 ID:gq7/oBu90.net]
さすが国士様
博識であらせられる

365 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/22(土) 14:23:11.20 ID:CtfNar5YM.net]
>>356
君にこれをあげよう

https://i.imgur.com/T8Tg4Hb.jpg

366 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/22(土) 14:26:48.43 ID:vWYV0dT30.net]
Why I Switched from the Sony A7iii to Fuji X-T2 in 2018
https://www.youtube.com/watch?v=2pmZGWWOMrI

367 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 15:17:02.16 ID:tumiFfYVM.net]
>>349
視度補正は合わせたんですけどね、個体差ですかね
この個体ではLUMIX G8よりかなり劣る感想でしたね

まあ私は今からT2買おうと思ってるので関係ないのですが



368 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/22(土) 16:11:31.36 ID:/u6CbuGK0.net]
>>361
店頭なら指紋か油だろ

369 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 16:14:16.34 ID:3NxxHPOca.net]
X-T3を持って昭和記念公園でスナップ撮影中。
撮影中にいくつか不具合が起きた。
https://twitter.com/kazu_photo_0324/status/1043377085287260162?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

370 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 16:17:29.84 ID:3NxxHPOca.net]
富士フイルム「X-T3」で不具合発生か?電源が入らないときの対処法
https://harucame.com/xt3-fuguai/

371 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 16:23:30.37 ID:QUH2oDQRp.net]
保護フィルムどこのがいいでしょうか?
安い方のでいいのかな
タッチパネルに影響とかあるのかな

372 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/22(土) 16:28:29.61 ID:/u6CbuGK0.net]
初期ロット毎回なんかあるなw

373 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 16:58:51.76 ID:/YPLrb1t0.net]
>>362
店の裏から出してもらうタイプの小さな個人店だったから綺麗だったよ

374 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 17:17:12.40 ID:Unn6SLtX0.net]
尿液晶といい勘弁してくれよ

375 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 17:27:04.43 ID:PJk4Q6UP0.net]
危うく20万円捨てるとこだった。
T2、大事に使っていきます。

376 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 17:39:38.65 ID:Er3uNAvQa.net]
>>365
ガラス製がいいです。
普通のフィルムはすぐ汚れて汚くなり、視認性が悪くなります

377 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 17:45:03.99 ID:4WEeUY0z0.net]
X-T3、使ってみたけれど問題も、、、
https://twitter.com/takowan/status/1043415922789122048?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)



378 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 18:00:32.75 ID:AfjgOVITM.net]
T3は廉価版扱いなんじゃないかな

379 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 18:03:52.91 ID:9lwwnNDHr.net]
H2はちゃんとニホンでつくるんだろうな?

380 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 18:19:17.23 ID:qtvxJT08a.net]
プライドを捨ててギャラクシーを完全にパクったソニーに未来はない。

381 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 18:20:22.76 ID:4WEeUY0z0.net]
>>374
これはフリだよな

382 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 18:25:17.29 ID:3oUC20MMr.net]
一回だけ動画撮影でいつまでも記録が終わらず、電池を抜かないと解決しないことはあったなX-T2

383 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 18:31:16.68 ID:PCa6iotJd.net]
書込ビジーで固まるのは俺もあった
1度だけだが

384 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/22(土) 18:35:19.86 ID:NiLCjzS8d.net]
>>374
どこをパクったというの?

385 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 19:38:05.69 ID:0kGvgeby0.net]
H1とT2
今買うとすればどっちがお得感あると思う?
T3ネガティブな情報ばかりでちょっと残念。

386 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 19:53:47.01 ID:BOSBGzcg0.net]
>>361
それでしたら初期不良の可能性が一番高いです。
少なくともX-T2のEVFの見え方に劣ることはないです。

387 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/22(土) 19:56:59.40 ID:0UR5dKieM.net]
>>379
T2かなあ
今H1を買うのはハンパすぎると思う



388 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 20:01:06.96 ID:BOSBGzcg0.net]
>>41
私もX-T3で試してみましたが、逆光の格子模様は出せていません。
出にくくなったのでしょうかね。

389 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 20:05:37.91 ID:0kGvgeby0.net]
>>381
金額も大きさもかさばらない方がいいからT2にするよ。

390 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 20:25:39.57 ID:6jJ3ahBEp.net]
予算が限られてるなら
状態の良いT2中古を8万くらいで手に入れて
差額で単焦点レンズ買うってのはかなりアリだな〜
T3とキットレンズほどチグハグな組み合わせはない

391 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 21:06:49.23 ID:0kGvgeby0.net]
ちょっと追加で聞いてみるんですが、単焦点って最初は皆さん何使ってました?
35/1.4ですかね?
旅先での街中の様子や人物、食べた料理や訪れた施設、夜景なんかも撮りたいです。カリッと。
財布に優しそうな23/f2も良さげですよね。
T2T3で使用する前提です。

392 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/22(土) 21:07:18.38 ID:b1Sh3N8u0.net]
なんかisoが変わらない時が、、ある?
電源入れ直したら直った。

すでに二回起きてる。

393 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/22(土) 21:09:49.32 ID:1ZZXb1XdC.net]
誰と言うことはなく、twitterなんかも含めて一般論だけど、
バグの話するときはファームアップしてあるかどうかも言わないと
情報としてあまり意味がない。

394 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 21:10:21.26 ID:u9DLFU7B0.net]
35mm/f1.4です 街中の様子や人、食べた料理なら23mm/f1.4も これから食べる料理だよな。

395 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 21:13:00.90 ID:0kGvgeby0.net]
>>388
えー両方同時にはアレですが、まずは35って感じですかね?
もしかして35って撒き餌レンズ?

396 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 21:15:44.91 ID:u9DLFU7B0.net]
いいレンズだからさ

397 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 21:29:55.87 ID:6jJ3ahBEp.net]
35mm f1.4は軽くてよく写るから買って後悔することはないな
23mm f1.4もよく写るけど、それなりに重たく嵩張るかので、軽さ求めてる人は少し失望するかもしれん。それに高いし



398 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 21:31:27.21 ID:ltlHDDHI0.net]
>>379
海外のあるレビューで、逆光の格子模様は見られない、ということで書かれてますね

https://jonasraskphotography.com/2018/09/06/fujifilm-x-t3-review-next-generation-x/

I also really tried to provoke the pro

399 名前:blem that appeared on the X-Trans3 of seeing a gridded structure of the sensor when shot into direct sunlight. I simply couldn’t provoke it. Maybe they fixed that issue. []
[ここ壊れてます]

400 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 21:34:24.97 ID:0kGvgeby0.net]
d
マップでT2と35/f1.4ポチって来ますわ!
フジ沼に飲み込まれないよう細心の注意を払いつつ。

401 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 21:35:10.17 ID:ltlHDDHI0.net]
安価ミスりました>>382

402 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 21:45:00.79 ID:N5YJRzZOM.net]
35/2なら防防なのだが

403 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 22:05:48.85 ID:z21X7Pi40.net]
よく考えたら、USB-C ケーブルついてないのね。

404 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 22:09:03.02 ID:z21X7Pi40.net]
-3EV がキャンドルライトはいくらなんでも大げさでは。

405 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/22(土) 22:30:24.44 ID:z21X7Pi40.net]
ダイナミックレンジ AUTO のときにシャッタースピードが表示されないんだけど、ミーだけ?
説明書 p.109 に、シャッターボタン半押しで表示されるって書いてあるんだけど、されない。

ちなみにファームアップ済み。
親指AF設定してあるからだろうか?

406 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 22:36:49.29 ID:BOSBGzcg0.net]
>>398
以前の機種からの仕様です。

407 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 22:41:51.74 ID:6jJ3ahBEp.net]
>>398
シャッタースピードをAにしてあるからだよ
絞りもAにすればF値は消えるし
シャッタースピードをダイヤルで指定すれば表示されるはず
DRオートはこれらを勝手にかえて一段二段露出下げて撮ってソフトウエア処理で持ち上げてるだけだから



408 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 22:44:16.62 ID:z21X7Pi40.net]
>>399
いや、T2ではAF-Sなら出るけど、AF-Cは出なかった。
たしかどっかの時点のファームアップでSだけでも出るようになった。

ていうか、説明書の記述は。

409 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 22:56:53.12 ID:VtXh9pYNp.net]
xf60mmのAF速度がまだ上がるとは思わんかった。
ウォブリングがなくなったとは言わないけど、少なくなったのはありがたい。

410 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/22(土) 22:58:28.34 ID:Gto+Rkwc0.net]
T3に付けると3514合焦めっちゃ早くて感動した
高感度はイマイチ、6400でE2と同程度かな?

411 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 23:13:19.45 ID:6jJ3ahBEp.net]
>>401
そんな仕様ないだろ
AF-SでもAF-Cでもオートにしてる項目は
シャッター半押しするまで出てこない

412 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/22(土) 23:17:33.07 ID:b1Sh3N8u0.net]
USB思った。付いてないんね。。

413 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 23:37:13.68 ID:KYmNXrQca.net]
そいや高感度弱いってことは低感度で白いプリンターとか撮った時の影になってるとこのコントラストとかざらつきはどんなもん?

414 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 23:41:00.44 ID:6jJ3ahBEp.net]
Type Cは意外と値が張るし
端子をA-CにしてもC-Cにしても
クレーム来るだろうから
着けなくい選択は正しいかもな

415 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 23:44:31.89 ID:KYmNXrQca.net]
>>407
変換がダイソーで売ってたからそれに古いスマホのケーブルでも付ければいいと思いよ

416 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 00:32:30.87 ID:ax3foyW80.net]
>>406
その辺りはX-T2と比較して変わった印象はありませんね。
使用している印象では、ISO12800までの標準感度ならばX-Trans CMOS III比で僅かに良い程度、25600以降の拡張感度で少し悪くなるといったところです。

417 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 01:04:45.37 ID:tPt9Vgjc0.net]
シルバー買ったんだけど、フラッシュ端子のカバーが黒しかないと、富士フィルムからの回答。
T1のグラファイトシルバーはちゃんと銀色だったんだけどな。
パンダみたいだよ。



418 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 01:11:49.42 ID:HTzhpPaV0.net]
パンダかわいいやんけ!

419 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/23(日) 01:27:17.22 ID:YuTtwE6+0.net]
iPS医療、富士フイルムが初の企業治験 19年に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35677950S8A920C1MM8000/

遠い未来に巡り巡ってこの技術が写真に活かされることはないだろうか?

420 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/23(日) 01:27:20.01 ID:0Mqa3j8Z0.net]
>>344
全く同じことに違和感覚えて1年ぐらい前に要望出したことあるわ

T2を使い初めの頃は無理やりフジの色と言うやつを堪能しようと撮って出しをかなり追い込んでた
その過程で何かしっくりこない事に気がついて結構、丁寧に長文で要望メールした
華麗にスルーされたけどw
 
何度、使っても慣れないしRAWで素材撮ってソフトで現像というスタイルになってからはどうでも良くなったw

421 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/23(日) 01:53:53.65 ID:j/8NEDGo0.net]
今、使ってて気づいた。
タッチフォーカスした直後に
シャッター半押しフォーカスをしようとすると
afロックみたいに風になっちゃってて 半押しフォーカスができない。

これはt20も同じ感じなのかな?

液晶右上のタッチフォーカスのモード切り替えみたいなのでオフにしないと半押しフォーカスができん。

タッチフォーカスも半押しフォーカスも両方駆使したかったんだけど..これ設定でどうにかできないのかな。

自分で見た感じ 設定にはなさそう 涙

422 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/23(日) 01:54:38.97 ID:j/8NEDGo0.net]
タッチフォーカスした直後に半押しフォーカスできない。
これってt20からそういう仕様?

423 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/23(日) 01:58:20.47 ID:j/8NEDGo0.net]
すまん。書き込み失敗したかと思って二度と投稿してしまった。

424 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 08:58:38.91 ID:hHvi0GU+0.net]
量販店でのT2とT3の価格差は3万ぐらいだったかな?
さてどちらを買うか悩みどころ

425 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 09:31:13.61 ID:NAKcJllDa.net]
>>417
へー三万しかないの?
そんなんちょっといいケースとかアクセサリー代で吹っ飛ぶ。
新品にこだわるならT3でしょ
俺だったらT2なら中古の良品で8万ぐらいだから浮いた10万でレンズ買う

426 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 09:54:04.86 ID:uLPmCIzu0.net]
T1から代を重ねるごとに重量アップしてるのね。
T1からT3で100g増の540gでH1だと233g増の637gか。

フルサイズの重量に近づきつつあるのなー
すでにH1だとフルサイズのソニーα9と同じ重量だが。

427 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 10:24:22.12 ID:zcMCTP0Na.net]
>>419
理想は500~600gフィルムライカぐらいがちょうど良い



428 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 10:39:20.78 ID:6IGjRSKf0.net]
>>264
これって主催はサムスンだろうけど、やってるのは韓国?
生粋の韓国人には見えないし・・・
しかしやってることは韓国そのものだわ

429 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 10:45:19.10 ID:6IGjRSKf0.net]
ハリウッドだったね。
でも米国人でもこういう事やるんだな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<272KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef