[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/02 23:07 / Filesize : 260 KB / Number-of Response : 1019
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part44



1 名前: 転載ダメ mailto:sageteoff [2017/06/11(日) 08:22:08.95 .net]
■XFレンズ スペシャルサイト
fujifilm-x.com/xf-lens/

■XFレンズ Lens Technology
fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/about/

■XFレンズロードマップ
fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/roadmap/

■XFレンズギャラリー
xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/

■前スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part43
mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1494729054/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

201 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM62-KPHs) [2017/07/02(日) 16:30:22.86 ID:Sow3NdRRM.net]
>>198
いや、多数を狙った最大公約数的な製品は、結局特徴がなくて誰からも支持されない。
特にシェアの低いメーカーはそう。
排除したい訳ではないが、生き残るためには、一定の層にフォーカスした尖った製品にしないと。

202 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2e3c-nMTQ) mailto:sage [2017/07/02(日) 18:23:00.67 ID:lqP/y0b20.net]
>>196
コシナレンズも使ってみると、表現力の高さに驚くよね。無難に撮るなら純正レンズだが、もっと冒険したい時に良い

203 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp1b-ktvN) [2017/07/21(金) 23:06:32.63 ID:K1hKH1ttp.net]
万人ウケの良い、そこそこな性能をそこそこな値段で出すカメラならキヤノンニコンの役目
むしろ富士は性能も画質も良いところがキヤノンニコンとは違うところ

204 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/07/22(土) 13:55:33.48.net]
富士フイルムがXF80mm F2.8 OIS WR Macroを10月に発売?
digicame-info.com/2017/07/xf80mm-f28-ois-wr-macro10.html

新しいソースがメールで噂を送ってくれた。
このソースによると、富士フイルムXF80mm F2.8 OIS WR Macro は10月に発売されるということだ(これは話半分に聞いておいて欲しい)。
もし、この情報が正しければ、晩夏か初秋にXF80mm F2.8 OIS WRが発表される可能性がある。
富士フイルムは、2016年のフォトキナにXF80mm F2.8 OIS WRを展示している。
フィルター径は62mmであることが示唆されていたが、これは、もちろん変更される可能性がある。
富士フイルムは、2016年7月のプレゼンで、このレンズは1.4倍と2倍のテレコンに対応していると述べていた。


信憑性の低い噂のようなので、現時点ではあまり期待しすぎない方がいいと思いますが、「XF80mm F2.8 マクロを早く出して欲しい」という声はかなり多かったので、この噂が事実なら、Xシリーズのユーザーに大いに歓迎されそうです。
テレコン対応も嬉しい仕様ですね。

205 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/07/22(土) 21:40:37.65.net]
>>202
正直、要らねぇw

206 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df69-dw5s) mailto:sage [2017/07/22(土) 21:49:49.92 ID:7ozcZ8Jn0.net]
ボディ内深度合成ができるなら予約する

207 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdff-ygJY) mailto:sage [2017/07/25(火) 11:24:11.77 ID:jT3WaDCKd.net]
F2.8ズームが揃ったんだし、そろそろ初期ズーム刷新しないかな。
F4通しでいいので。

208 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Safb-laY+) [2017/07/25(火) 19:17:57.93 ID:fguCzxEoa.net]
18-55と同じ重さでもっと望遠できるズームがほしい

209 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdff-dDxP) mailto:sage [2017/07/25(火) 19:33:24.50 ID:RyD0C2DZd.net]
>>201




210 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 270c-laY+) mailto:sage [2017/07/25(火) 19:39:46.42 ID:TXkM/thR0.net]
XC56F1.4とXC18F2.8出ねえかな。
XF超え間違いない。

211 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (FAX! Sa1b-yfYj) mailto:sage [2017/07/26(水) 11:42:58.50 ID:tYHrkr7FaFOX.net]
>>208
海外製プラマウントで出せって事?
いらねえよ そんなゴミ

212 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (FAX! MMcf-+4yV) [2017/07/26(水) 11:46:19.51 ID:6NG27T12MFOX.net]
こりゃまたでけえ釣り針だなあオイ

213 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (FAX! MMcf-+4yV) [2017/07/26(水) 11:47:21.49 ID:6NG27T12MFOX.net]
あ、アホが釣られてやんの

214 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Safb-yfYj) mailto:sage [2017/07/26(水) 14:00:42.90 ID:r3Fj+lBIa.net]
XCラインは初心者を取り込めるよう、16-400mmをドんっと出せるよう頑張って欲しい

215 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spb3-VCby) mailto:sage [2017/07/27(木) 12:42:19.24 ID:foCfmWyOp.net]
いやいや初心者にこそ単焦点の楽しさを。
なのでXCの単焦点希望。

216 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/07/28(金) 14:17:27.49.net]
富士フイルムがXF200mm F2の開発を続けていることを確認?
digicame-info.com/2017/07/xf200mm-f2-1.html

XF200mm F2の噂を覚えているだろうか? これはかなり前の話(2016年の2月)だ。
以前に富士フイルムのマネージャーが、インタビューで、XF200mm をF2にするかF2.8にするか、まだ決定していないと公式に述べていた。

その直後の2017年3月1日に、XF200mmが、引き続きF2のレンズとして計画されているという確認が取れている。

さて、もう1つの最新情報を得ており、今もなお、富士フイルムがXF200mm F2の開発を続けていることが判明している。
多くの人がF2を希望していたので、これは良いニュースだ。


望遠単焦点レンズの登場は歓迎されそうですが、望遠レンズはAPS-C用でも同じ焦点距離のフルサイズ用とあまり大きさが変わらないので、XF200mm F2は、フルサイズ用の200mm F2と同じくらい大きく高価なレンズになる可能性が高そうです。

200mm F2.8のほうがずっと気軽に使えるレンズになりそうですが、FujiRumorsの読者はF2を希望する声が多いようですね。

217 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eac6-hr0m) mailto:sage [2017/07/28(金) 16:19:04.12 ID:vy5os2fU0.net]
このクラスのレンズだったら大きくても問題ないとの判断か
それともボディ内手振れ補正機とデュアルIS的な機能でコンパクト化実現か

218 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6acd-l5iw) mailto:sage [2017/07/28(金) 20:41:50.33 ID:Pc2N/aI90.net]
変なレンズ出す前に70-200F2.8出してくれよ
200mmf2なんて何人が買うんだよ

219 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spb3-57vy) mailto:sage [2017/07/28(金) 21:02:12.38 ID:0oUP4v4gp.net]
換算100-300なんているか?
55-200や100-400、50-140があるのに

70-200F2.8求めるなら50-140だろうが



220 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7e74-Pa7S) mailto:sage [2017/07/28(金) 21:03:26.98 ID:pKmS3Y5C0.net]
200mm単って、どんな時に使うの?
カメラはじめて日が浅いからか、あんまり想像できん
換算だと300mmだけど、主に屋内スポーツとか?

221 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a311-w+Rh) mailto:sage [2017/07/28(金) 21:05:12.11 ID:YZJh2kwe0.net]
レンジファインダー用なの?
にょーんって細長い感じ?

222 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a311-57vy) mailto:sage [2017/07/28(金) 21:12:16.52 ID:aCEhA7pz0.net]
>多くの人がF2.8よりF2を要望している
ほんと?
富士でスポーツ撮ってる人なんてほとんどいないのに?

T2でAFが業界最速、とにかくスポーツで撮れるカメラと謳ってるけど、T2買う人がスポーツまったく撮らないなど、メーカーとユーザーでズレてるけど大丈夫?

223 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6acd-l5iw) mailto:sage [2017/07/28(金) 21:12:37.82 ID:Pc2N/aI90.net]
>>217
50-140じゃ短いんだよスポーツには

224 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spb3-57vy) mailto:sage [2017/07/28(金) 21:16:37.89 ID:0oUP4v4gp.net]
フルサイズで70-200F2.8使っていて、200が短いと言ってるもんだぞお前

225 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6acd-l5iw) mailto:sage [2017/07/28(金) 21:32:48.59 ID:Pc2N/aI90.net]
キヤノンにはそういう場合のためにAPS-Cの7D2とかがあるんだよ。
300mmf2.8もある。

226 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6acd-l5iw) mailto:sage [2017/07/28(金) 21:37:20.58 ID:Pc2N/aI90.net]
スポーツ撮影してる人ならわかるだろうが、
APS-Cで70-200という長さは実に使い勝手がいい。
これと300があれば望遠はまず事足りる。500mmとかとなるとまた別次元の話だが。
50-140はスポーツは無理。非常にいいレンズだが、あれは中望遠。

227 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6a11-NQ0t) mailto:sage [2017/07/28(金) 21:37:41.95 ID:Bo7+TQ+c0.net]
50-140で短い人はフジならとりあえず100-400使えばいいじゃん

228 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Safb-Wxdo) mailto:sage [2017/07/28(金) 22:14:18.80 ID:5Mzr06ZZa.net]
400f4とかで、ってなら、まだわかる。
テレコンの時暗いし。

229 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7e74-Pa7S) mailto:sage [2017/07/28(金) 22:24:46.91 ID:pKmS3Y5C0.net]
うん、400F4はほんとにほしい



230 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97e4-V1Wy) mailto:sage [2017/07/29(土) 00:22:21.43 ID:VtnWZGAn0.net]
なるほど、FUJIでスポーツ写す人もいるんだな…

231 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b11-F5aV) [2017/07/29(土) 08:22:28.28 ID:tFRnlFLK0.net]
ど素人的には望遠で単焦点って不思議。
望遠で撮りたいものって足で構図決められないものが多そうだから。
スポーツでも鳥でも。

232 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a311-9WEj) mailto:sage [2017/07/29(土) 08:37:58.66 ID:nYxxSEZ10.net]
>>229
望遠単焦点でも焦点距離が足りないから、撮れた写真から更にトリミングしたりするんじゃない?

233 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 1f23-FCNm) mailto:sage [2017/07/29(土) 16:11:53.63 ID:kelQ7rlA0NIKU.net]
最前列なら200でいいが後ろだと400は欲しいなーとか

234 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW a311-57vy) mailto:sage [2017/07/29(土) 16:52:30.44 ID:IuiuiW8x0NIKU.net]
200F2がでても2xテレコン付けても400F5.6
これだったら100-400でいいなあ
200F2はあまり魅力ないや

235 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMb6-IlYU) mailto:sage [2017/07/29(土) 17:06:27.86 ID:1MGuZrerMNIKU.net]
算数できない人かな

236 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Spb3-57vy) mailto:sage [2017/07/29(土) 17:20:24.34 ID:/3pVvp8kpNIKU.net]
400F4でもなあ

237 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Spb3-wIuZ) mailto:sage [2017/07/29(土) 20:42:02.71 ID:3Nle+hS3pNIKU.net]
>>233
算数できるとどうなるの?

238 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd8a-FCNm) mailto:sage [2017/07/29(土) 21:19:00.96 ID:2clzQ/V6dNIKU.net]
aps-cのf1.4のボケ量はフル換算f3.5と同等とか間違えなくてすむ

239 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a311-57vy) mailto:sage [2017/07/30(日) 18:33:53.03 ID:hmPKjZ4t0.net]
ソニーもだいぶレンズを充実させてきたから富士もやばいね
このままだと富士よりソニーの方が魅力なカメラだから富士は気合い入れないとどんどん離されるよ
今最弱メーカーなのだからチャレンジしていかないと



240 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a66f-nplF) mailto:sage [2017/07/30(日) 21:33:27.95 ID:T3fq+hVL0.net]
>>236
お前アホだろ

241 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/08/07(月) 10:24:52.55 .net]
富士フイルムXF23mm F2 は画面の隅まで高解像力だが周辺光量落ちが目立つ
digicame-info.com/2017/08/xf23mm-f2-1.html

鏡筒は金属製で、造りはXF35mm F2と同様にハイレベルだ。
唯一、クオリティ不足なのは、付属のドーム型のプラスチック製フードだ。

AFは非常に速く、作動音はほとんどしない。
フォーカスリングは、バイワイヤ(モーターによる駆動)だ。

歪曲はJPEGでもRAWでもわずかなタル型(0.25%)で、これまでの多くのXFレンズが歪曲を自動補正に頼っていたので、これは良い意味で驚きだ。

周辺光量落ちは、歪曲のように良好ではなく、自動補正有効時では開放で1EV前後、絞り込んだ時は0.4EV前後だが、未補正時では開放で2.6EVを超え、絞ってもまだ0.9EV前後だ。

解像力は、中央は開放からF8まで素晴らしい値(excellent)で、周辺部と隅は中央よりわずかに低く、開放からF8までとても良好な値(very good)だ。
解像力のピークはF4。

倍率色収差は、全ての絞り値で、おおまかに言って平均0.5ピクセルで良く補正されている。

ボケは前ボケは驚くほど滑らかだが、残念ながら滑らかなのは前ボケだけで、後ボケは前ボケよりもずっとうるさい。
玉ボケは輪郭が非常にきつく、軸上色収差もかなり見られる。軸上色収差はF4より絞ればほとんど解消する。

XF23mm F2は多くの長所を持つ素晴らしいレンズだが、いくつかの弱点もある。
解像力は画面全域で素晴らしく、歪曲と倍率色収差もよく補正されているが、周辺光量落ちは非常に大きい。
ボケはまずまずだが、素晴らしくはない。
全体として、このレンズは非常にしっかりとした性能で、4つ星に値する。

242 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/08/07(月) 15:33:14.04 ID:lF+eFv4Ha.net]
これコピペ?
評論家気分は自分のブログでお願いします。

243 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/08/07(月) 15:35:15.62 ID:lF+eFv4Ha.net]
なんだデジカメインフォか。
うぜえ。

244 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/08/07(月) 23:12:35.05 ID:aOr7P0jV0.net]
PHOTOZONEの★4だから、結構良い評価だよん。

245 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/08/07(月) 23:21:00.58 ID:7s7D0t5e0.net]
ツンデレだな

246 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/08/16(水) 13:22:31.47 .net]
ミラーレスカメラ用メーカー純正レンズまとめ
富士フイルム編:怒涛の単焦点レンズ群 高品位なデザインにも注目
dc.watch.impress.co.jp/docs/review/mirrorleslens/1075/698/

ラインナップの概要

富士フイルムの最初のミラーレスカメラは、2012年2月に発売されたX-Pro1だ。
他のミラーレスカメラ各社はズームレンズ2本(パナソニック)またはズームレンズと単焦点各1本でのスタートだったのに対して、富士フイルムは3本の単焦点レンズをラインナップ。
小型軽量さよりも画質と質感を追求する姿勢を前面に押し立てたのが特徴的だった。

その後、ズームレンズも登場したが、単焦点レンズのほうが数が多い状況は変わらず、現行の22本の交換レンズラインナップ(2本のテレコンバーターを含めると24本)のうち、単焦点レンズが13本もある。
占有率にして約59%で、これはソニーの約44%(EとFEの合算)やオリンパスの約43%、パナソニックの約39%に比べてはるかに高い。

交換レンズのグレードはXFと入門者向けのXCの2シリーズにわかれているが、XCシリーズは2本しかない。

なお、名称に「WR」がつくものは防塵・防滴仕様、「LM」がつくものはAF駆動に音が静かなリニアモーターを搭載している。

ほかに、1.4倍と2倍のテレコンバーター(対応レンズはXF 50-140mm F2.8 R OIS、XF 100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS WR)、プロテクト/クロス/ソフトの3種類のフィルターを内蔵したフィルターレンズXM-FL(24mm F8)もある。

247 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/08/22(火) 18:32:50.90 ID:NI6tcWO4a.net]
18-135と50-230ってどっちがaf速い?

248 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/08/22(火) 21:58:08.11 ID:W0MCjMdO0.net]
18-135の方が倍くらい早い

249 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/08/23(水) 06:37:08.10 ID:BMv++xi30.net]
XF50F2の話を聞かないがどうです?



250 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/08/23(水) 10:15:16.57 ID:HUMLgljf0.net]
すげぇ良いですよ。
コストパフォーマンス最高です。
綺麗にボケるし、シャープだし

251 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/08/23(水) 21:20:02.29 ID:bqT12aLO0.net]
そういや23と35は良く話にでるけど、50f2は全然だな。
プアマンズ5612として需要がありそうな気がするんだが。

252 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/08/23(水) 21:58:44.20 ID:BMv++xi30.net]
ボケ明るさをとるか、ボウボウとコスパをとるか。
F2シリーズは悩ましい存在ですな。

253 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/08/23(水) 22:17:16.40 ID:wXtHMs1A0.net]
5612と5020と両方買ったけど、5020を手元に残すことにして5612は処分しちゃったよ。
人間のポートレート撮影の頻度が低いし、最短撮影距離には悩まされていたので
5020のほうがいいという結論に。
あと5612は持っていくのに気力というかエネルギーが要るんだよね
5020のほうは気軽にバッグに入れておける感じがする。

254 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/08/23(水) 22:23:46.14 ID:bqT12aLO0.net]
5612は女性を撮影するためのレンズだからなあ
たしかにぶらりと持ち出すもんじゃないわな

255 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/08/24(木) 00:00:57.36 ID:1NYcI7Xr0.net]
5020の比較対象は5612より6024じゃないか?

256 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/08/24(木) 00:05:19.45 ID:tI+iBQ6td.net]
ピークは90に譲るけど解放から全域で解像するのが50
XFで一番解像する

257 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/08/24(木) 00:08:54.97 ID:vUAHcp6Oa.net]
ここ三ヶ月ほど、50f2をつけっぱなし

258 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/08/24(木) 02:05:43.25 ID:1A/jEVqZ0.net]
おれも、50F2付けっ放し。
単焦点一本持って出かけろと言われたら間違いなくこのレンズを選ぶわ。

259 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/08/24(木) 07:20:09.57 ID:ZBld0fDc0.net]
かみさんと子供のポートレートでは5612一択だけど
最近子供が動き回ってつらい
そんなときのガチピン率は果てしなくゼロに近い



260 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/08/24(木) 08:01:34.55 ID:7n12Us3bM.net]
>>249
レンタルしてみて良いレンズなのはわかったけど、マウントアダプター使えばいろんなレンズ持ってるし、スペックからみた値段を考えると、手が出しにくいんですよね。

261 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/08/24(木) 08:48:34.85 ID:eVO9j8iqa.net]
18-55や50-140でカバーできちゃうから、あえて買うって言うのは勇気がいるよね

262 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/08/24(木) 08:53:14.94 ID:QT3qU/edd.net]
画角的にも使いにくそう

263 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/08/24(木) 13:04:00.45 ID:8bKN8FMir.net]
>>259
流石に2段ほど明るさが違って、単純性能でも桁が違うんだから、18-55の50mmじゃ代わりにはならないでしょ

264 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/08/24(木) 15:19:52.35 ID:6bpSckb0a.net]
>>259
俺はx-pro2は単焦点のみという縛りで買ってるから、50f2が大好きだけどな。

東京のゴミゴミしたところでは、情報を絞れるから、スナップに使いやすい。

265 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/08/24(木) 15:40:56.41 ID:W1808f/0a.net]
259す

確かに明るさやボケを要求するとそうなるんですけどね、ちょいと絞ってるシーンでは、それなりに撮れることになるんで、あえて買うまでも、ってなってしまう。とくに50-140あると

266 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/08/24(木) 15:42:02.38 ID:W1808f/0a.net]
56APD持ってるからかもしれない。
無ければ真っ先に買うのありですよね

267 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/08/24(木) 16:16:03.34 ID:9qKbm2RQ0.net]
レンズ選びにおいて焦点距離とF値以外にも大事な要素はたくさんある
56/12と50/2は焦点距離が近いというだけで別のレンズ

268 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/08/24(木) 21:34:28.46 ID:r1xJIyciM.net]
56APDって紅葉撮ると最高だよね。

葉っぱの重なり、ボケがうるさくならずコントラストもしっかり出る。

269 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/08/25(金) 08:27:06.75 ID:5daNNEnLx.net]
sonyの16f14どんなのになるんだろうね



270 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/08/25(金) 12:14:16.61 ID:fhZId4OoM.net]
5612とnokton58どっちが綺麗なんだろ

271 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/08/25(金) 12:50:52.64 ID:YmYWqDSM0.net]
主観だからなんとも言えねぇ

272 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/08/26(土) 23:52:55.17 .net]
富士フイルムX-E3の新しいAFが、他のXシリーズにも適用される?
digicame-info.com/2017/08/x-e3afx.html

先日、近日中に登場するX-E3の改善されたAF追尾の噂を掲載した。
これは、X-T2からハードウェアの改善(高速化された画像処理エンジンや新型センサーなど)があると考えている人もいたが、AF追尾の改善は、ソフトウェアだけで行われている。

そして、富士フイルムは、ファームウェアのアップデートで、他のXシリーズのカメラにもこのAFを適用するだろう。


X-E3のAFの改善がソフトウェアのみで行われているなら、面倒見のいい富士フイルムのことなので、新ファームで既存の機種にも新しいAFシステムが適用される可能性が高そうですね。

どの機種に新AFが採用されるかは分かりませんが、X-T2、X-T20、X-Pro2あたりの新しい機種はアップデートが期待できそうです。

273 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/08/27(日) 00:34:41.16 .net]
富士フイルムが近日中にレンズロードマップを更新?
digicame-info.com/2017/08/post-963.html

9月7日は、富士フイルムの素晴らしい発表日になるだろう。
X-E3とXF80mmマクロ、GF45mmに加えて、富士フイルムは、最新のレンズロードマップもリリースすると聞いている。
Xマウントレンズのロードマップに関して、噂されている注目のレンズは、XF200mm F2、XF8-16mm F2.8、XF18mm F2 Mark II だ。


9月7日から開催されるFUJIKINA 2017 東京では、様々な新製品の登場が期待できそうですが、それに加えて新しいレンズロードマップも登場するようですね。

新レンズロードマップに、以前から噂が流れているXF200mm F2やXF8-16mm F2.8などのレンズが実際に掲載されるのかどうかに注目したいところです。

274 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/08/27(日) 23:09:17.39 ID:L8M1me+r0.net]
デジカメに感じる漠然とした不安感を埋める為の小道具

発売期間:1971〜1980年 販売台数81万6千台
測光下限:マイナス 2EV は立派。
シャッターストローク:1.2ミリ コシナ製ツアイス・イコンより若干深い感じ。
ニコンOBがやっているニコン修理技術認定店にて全面オーバーホールの予定。
問い合わせたら、二万五千円プラス部品代だそうな。

フジ XFレンズは3本あるので、今は満足。こいつの為に新品マニュアルレンズでも
買ってやるかな。
2ch-dc.net/v7/src/1503829217254.jpg
NikonF2 Shutter Sound ニコンF2シャッター音
https://www.youtube.com/watch?v=zY2pQ_5JgdI

275 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/08/28(月) 10:41:39.77 ID:aqLzqoCP0.net]
F4sのド迫力の軍艦部。ペンタ部
T-2もかっこいいが見習ってほしいところ
https://www.youtube.com/watch?v=nG2VaDjd3uM

276 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/08/28(月) 12:25:37.22 ID:C5/GOL8T0.net]
>>273
ええーやだーだっさい

277 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/08/28(月) 14:39:12.37 ID:3DfwhRNOd.net]
>>273
ダサすぎワロタ。質感もひどい

278 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/08/28(月) 18:16:09.01 ID:PevNOVWHd.net]
すまん、俺も客観的にみてダサいと思う。
カメラの歴史を知らないから余計だろうなぁ。
「F4」ってロゴなんて、どう表現したらいいのか…コロコロコミックみたいだ。

279 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/08/28(月) 20:00:16.87 ID:GiV/M5yk0.net]
他人の趣味なんてほっとけよ
みっともない



280 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/08/29(火) 00:16:15.70 ID:pgEZzEMg0.net]
50の話が出ないって何回目だよ。
その度に「このレンズはすげえ」って話ばっかだろ。

56なんかより遥かに良いぞ。
Xでポートレートやるなら35mmF1.4と
50mmF2.0を買うべき。

281 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/08/29(火) 00:31:33.57 ID:usSZHLo80.net]
いや、それはない

282 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/08/29(火) 00:36:08.84 ID:iUrdyLel0.net]
161.4と351.4と561.2APDと902.0
この4本メインで、場合によって16-55と50-140

283 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/09/06(水) 20:44:49.52 .net]
富士フイルムがXF33mm F1.0 の開発を再度検討している?
digicame-info.com/2017/09/xf33mm-f10-2.html

XF33mm F1.0 は2015年4月に最初に噂が流れ、2015年10月には信頼できるソースもこの噂を確認したが、2017年1月には、このレンズはもやは富士フイルム内部のロードマップには掲載されていないという悪いニュースがあった。

信頼できるソースから、この風向きが変わるかもしれないという話を聞いている。
富士フイルム本社で、XF33mm F1.0が再び検討されている。
誤解の無いように言うと、富士フイルムは、まだこのレンズを開発すると決めてはいないが、少なくとも最終的に開発するかどうかの見極めについて再び話し合っている。

この噂は、信頼できるソースからのものだが、かなり先の話なのでまだ危うい噂だ。
この噂はまだ、他のソース達は確認していない。


XF33mm F1.0 に期待していた人は結構多かったようなので、富士フイルムが、再度、このレンズの開発を検討しているという話が事実だとすれば朗報ですね。
とは言え、まだ確実な話ではないようなので、現時点では、あまり期待しすぎない方がいいかもしれません。

284 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/09/06(水) 20:56:55.46 ID:0o205OysM.net]
>>281
これが出たらぜひ常用レンズにしたいわ

285 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/09/06(水) 21:30:55.85 .net]
XF33/1.0がどんなレンズで登場するか予想してあげよう。

AFのたびににょきにょき気持ち悪く伸縮するチ○コレンズ。
とろいAF。
ズコズコイモ臭い駆動音。
貧乏臭い分割線丸出し無塗装プラフード。
F1.0であるがゆえ、ちょっとでも暗所になると迷いまくるAF。
フルサイズも真っ青の鈍重肥満サイズ。
価格はぼったくりの18万円。

286 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/09/07(木) 10:23:43.97 ID:3kSeyK6Z0.net]
>>283
AFのたびににょきにょき気持ち悪く伸縮するチ○コレンズ。
ファインダーを覗いていて見えるの?だれもあなたの事は見てません。

とろいAF。
何そんなに、生き急いでるの?

ズコズコイモ臭い駆動音。
気になるか?

貧乏臭い分割線丸出し無塗装プラフード。
賛同

F1.0であるがゆえ、ちょっとでも暗所になると迷いまくるAF。
レンズと関係無くね?カメラに依存だよね

フルサイズも真っ青の鈍重肥満サイズ。
短小ちん○の方がカッコ悪くね?

価格はぼったくりの18万円。
その程度なら写りが良ければ問題無いよ?

287 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/09/07(木) 17:40:45.78 .net]
富士フイルムがXマウント用レンズの開発ロードマップを更新
digicame-info.com/2017/09/x-19.html

富士フイルム株式会社は、独自の色再現技術で卓越した写真画質を実現するデジタルカメラ「Xシリーズ」用交換レンズの開発ロードマップの最新情報を公開する。

超広角ズームレンズ「フジノンレンズ XF8-16mmF2.8 R LM WR」:35mm判換算で12-24mm相当の焦点距離を開放F値2.8でカバーした

288 名前:超広角ズームレンズ。

望遠単焦点レンズ「XF200mmF2 R LM OIS WR」:35mm判換算で305mm相当の焦点距離を開放F値2でカバーした明るい望遠レンズ。「フジノン テレコンバーター XF1.4X TC WR」、「フジノン テレコンバーター XF2X TC WR」の装着が可能。

富士フイルムの新しいレンズロードマップでは、噂通りXF8-16mm F2.8とXF200mm F2の2本のレンズが追加されていますね。
どちらのレンズも2018年の予定なので、正式発表までは、まだしばらくかかりそうです。
[]
[ここ壊れてます]

289 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/09/07(木) 17:45:08.13 .net]
デジタルカメラ「Xシリーズ」用交換レンズ 開発ロードマップの最新情報を公開
高性能レンズのラインアップをさらに拡充し、超広角から超望遠まであらゆる撮影領域をサポート
www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_1217.html

超広角ズームレンズ「フジノンレンズ XF8-16mmF2.8 R LM WR」
35mm判換算で12-24mm相当の焦点距離を開放F値2.8でカバーした超広角ズームレンズで、広大な風景や夜景、建築物の撮影に最適です。
すでに発売している「XF16-55mmF2.8 R LM WR」、「XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR」と合わせて、広角/標準/望遠の撮影領域においてズーム全域で開放F値2.8を実現し、幅広い撮影シーンに対応します。

望遠単焦点レンズ「XF200mmF2 R LM OIS WR」
35mm判換算で305mm相当の焦点距離を開放F値2でカバーした明るい望遠レンズで、スポーツ撮影やネイチャーフォト、飛行機や野鳥の撮影に最適です。
すでに発売している「フジノン テレコンバーター XF1.4X TC WR」(以下、「XF1.4X TC WR」)、「フジノン テレコンバーター XF2X TC WR」(以下、「XF2X TC WR」)の装着が可能で、超望遠レンズとしてもご使用いただけます。

www.fujifilm.co.jp/corporate/news/pack/images/articleImg/articleffnr1217_img_01.jpg



290 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/09/07(木) 21:36:29.16 ID:u+bPqwNm0.net]
>>286
200で野鳥って
テレコンつけて400やぞ

スポーツ向けやなオリンピック意識しすぎ

291 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/09/07(木) 21:55:46.47 ID:JYaW9Y7l0.net]
8-16mmF2.8か・・・
これが12万円、550gとはかなり凄いな
予約したわ

292 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/09/08(金) 02:23:43.98 ID:EYcoYv1Hd.net]
スポーツというけどたいていの競技で撮影禁止だよね

293 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/09/08(金) 08:03:51.31 ID:foMePd6Np.net]
200F2で2xテレコンつけると400F4、換算600F4
ということ?

294 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/09/08(金) 12:54:28.16 ID:M0pKeaLVp.net]
X-E3みたいな小型機を出してくるということは
これから小型レンズ拡充してくれるのかな。
それだったらいいな。

それとも今のF2シリーズで十分という考えかな。

295 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/09/08(金) 12:56:33.44 ID:AggfoCu2d.net]
18,23,27,35,50
割と揃ったな小型レンズ

296 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/09/08(金) 13:03:47.79 ID:I0jgFCaM0.net]
23F2.8パンケーキ欲しい
18F2 mkIIはどうなったんだろう

297 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/09/08(金) 18:50:22.75 ID:5XcJwWAjM.net]
>>292
こう見るともう十分だな

298 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/09/08(金) 19:21:10.60 ID:/zmURTwgM.net]
換算85mmが足りない。

299 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/09/09(土) 00:40:19.18 ID:kKpWF8r90.net]
8-16はモックを見る限り、思ったよりコンパクトだな
重さはわからんが



300 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/09/09(土) 01:03:31.38 ID:tHTxQatT0.net]
写真だと大きさよく分からないけど出目金でフィルタはつかなさそうだね<8-16






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<260KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef