[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/23 22:30 / Filesize : 90 KB / Number-of Response : 358
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【シグマ】Art Sigma 35mm F1.4 DG HSM Part2



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/01/19(火) 21:06:13.98 ID:4CP+rCsE0.net]
【 カメラグランプリ2013 レンズ賞受賞 】

すべてにおいてワンランク上のクオリティを実現。
「最高」の基準を刷新するシグマの自信作。
www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/35_14/

キヤノン用
kakaku.com/item/K0000437142/
ニコン用
kakaku.com/item/K0000454625/
ソニー用
kakaku.com/item/K0000514647/
ペンタックス用
kakaku.com/item/K0000514648/
シグマ用
kakaku.com/item/K0000437141/

前スレ
【シグマ】Art Sigma 35mm F1.4 DG HSM Part1
peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1404906848/

55 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/01/31(日) 11:21:23.66 ID:tU6iM64s0.net]
ニコン用使ってるんだけど
ボディーのAF微調整で値19くらい弄ってるんだけど
コレはUSB DOCKで調整出来る範囲?それともメーカー送りかな?

56 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/01/31(日) 11:36:15.51 ID:+jWAG87A0.net]
ボディのAF調整でそれだれズレるってことは、ボディ側がズレてないかな?
よくシグマは云々と書かれているけど、ARTは全頭検索しているのだから、シグマ社内の一定基準に保たれているとおもうんだよね
俺は直近で24,35,50のART買ったけど、AF精度は問題なかった
ボディはD800とD700で、純正レンズでも新品買ってピンずれは今までなかった

57 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/01/31(日) 12:03:24.75 ID:tU6iM64s0.net]
>>56
最近ペンタからニコンに乗り換えたんですわ
今ニコン用のレンズが35artしかなんのでリファレンスに出来るものがないです><
ペンタで30と35art使ってたけどどちらも少しズレてたよ
けど流石に値19もいじらんかったね。

ボディーが原因もあるのかー。
次ズームレンズ買う予定なのでそこでどうなるかかな?
同じような値をいじらされたらボデイーなんだろうね。

58 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2016/01/31(日) 12:06:06.96 ID:SXgqeHAQ0.net]
>>55
十分調整出来るよ、カチカチにw

59 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/01/31(日) 12:09:15.44 ID:3smb+p4G0.net]
>>57
レンズ1本だと切り分けが難しいよね。

USB DOCKは面倒だから、シグマにボディごと送るのがいいと思う。

60 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2016/01/31(日) 13:59:21.24 ID:SXgqeHAQ0.net]
USB DOCKは簡単ですよ、前ピンか後ピンかわかってれば最初に+、−10
ぐらい入力すれば20分ぐらいでほぼガチピンになりますよ、ピントの
合ってる所はそのままで

61 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/01/31(日) 14:34:08.64 ID:GvkdxZfp0.net]
>>38
デジタルでは無関係、アナログ部分はセンサーチップ内部にありデジタル化された
アウトプットに影響しない

62 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/01/31(日) 16:59:17.49 ID:J3jj7nSH0.net]
>>56
俺の50Artは距離が遠くなるほど前ピンが酷かったぞ
100m先の物撮影したら80m位前ピンだったし
USBドックで調整できたけど
全数検査はしてるんだろうけど、方法に問題が有るんじゃないかな

63 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/01/31(日) 17:01:17.88 ID:J3jj7nSH0.net]
撮影距離によってピンズレ量が変動するって意味ね



64 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/01/31(日) 23:33:27.37 ID:vVBzr5yp0.net]
>>59
後ピンで送ったら見事に前ピンになって帰ってきたけどな
結局個人が時間かけてUSBdockでやらざるを得ないと思うわ

65 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/02/01(月) 02:07:06.98 ID:QhiOvSin0.net]
>>64
純正メーカーに調整出しても似たようなもんだけどな。
まだ自分で調整出来るDOCKを出してくれてるだけマシ。

66 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/02/01(月) 09:17:57.40 ID:5q3DTWdT0.net]
ピンずれに苦しんでいる人は、参考までにカメラ名も書いてね

67 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2016/02/01(月) 16:05:07.07 ID:d3uA6zwP0.net]
3回シグマに調整に出した者です
カメラは5D3です
キヤノン純正だと何の問題もないのです…
悔しい…

68 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/02/01(月) 17:30:11.06 ID:gpzffCaq0.net]
またループしてるのか発達障害って厄介だよな

69 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/02/01(月) 17:53:08.19 ID:gbdfeme+0.net]
dock使ってだめならマニュアルで使うか
純正いくかってとこじゃね?

70 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2016/02/01(月) 23:12:20.23 ID:MD43o4+M0.net]
>>67
他人のArt35借りて5D3につけたけど、問題なかったけどな。
その5D3の方をメンテ含めて、調整に出した方がいいのでは??

71 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/02/02(火) 06:32:19.06 ID:7YiCIm7n0.net]
>>67
ボディがおかしい

72 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/02/05(金) 09:44:37.32 ID:fKipHeyV0.net]
広角側のレンズを持ってないので、風景やスナップ、夜景用に買おうと思ってるのですが、シグマ35mmf1.4か、ニコンの18-35F3.5Gか、どちらがオススメですか?

73 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/02/05(金) 10:00:08.84 ID:SrnWR/A60.net]
>>72
画角による



74 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/02/05(金) 13:20:45.21 ID:i091/cjc0.net]
>>72
両方もってるけど・・・

どっちでもいいんじゃね?
買った方を使い込みなよ

75 名前:72 mailto:sage [2016/02/05(金) 16:59:23.31 ID:fKipHeyV0.net]
>>74
それぞれのレンズの比較か特徴を教えてください。
お願いします。

76 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/02/05(金) 20:02:18.17 ID:rHPjxEal0.net]
>>75
両方とも持ってないけど、広角がほしいなら18-35の方がよいのでは?

一応聞くけどボディはフルサイズなんだよね?

77 名前:72 mailto:sage [2016/02/05(金) 20:30:26.44 ID:tE1G5op/0.net]
>>75
D610です

78 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/02/05(金) 20:37:09.73 ID:i091/cjc0.net]
>>75
用途が違うんで、比較しようがないけども、敢えて言うと、

35ARTは、凄みのある写真が撮れる

18-35Gには、そういう描写はない
けど、ズームできるし、逆光に強いし、軽量だし、便利っちゃ便利

79 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/02/05(金) 20:41:00.89 ID:i091/cjc0.net]
結局のところ、単焦点レンズとズームレンズの比較は、
描写をとるか、便利さをとるかになるわな

80 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/02/05(金) 20:50:02.95 ID:rHPjxEal0.net]
>>77
性格が違うレンズだからなんでその2択になってるか、みんなわかんないんだよ。たぶん。
で、なんでその2択なの?

81 名前:72 mailto:sage [2016/02/05(金) 21:37:54.02 ID:tE1G5op/0.net]
皆さん、レスありがとうございます。
経済的に今年はあと1本しかレンズが買えず、風景や夜景、子供の写真を撮るのに広角側が撮れるレンズを買おうと思ってます。
DXOmarkでのスコアも高いし、評判の良いレンズということでこの2つを選びました。

>>78さんのレスで35mmf1.4に心が動いてます。

82 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/02/05(金) 21:42:26.72 ID:ADLn6F3f0.net]
子供の写真という時点で35artが良いよ

83 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/02/05(金) 22:04:11.54 ID:jWWFNN9b0.net]
汎用性なら断然ズーム。
足が使える、画角が35mmでもよけりゃ俄然35/1.4。
写りだけじゃなく使い勝手も考えないと単は使いにくいよ。



84 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/02/05(金) 22:24:18.70 ID:XbZuScSZ0.net]
18-35Gは7万円のズームにしては良くできているだけです
35ARTは、この性能なのに8万なのです。

85 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/02/05(金) 23:28:34.07 ID:jkBkoiOc0.net]
35art はこの焦点距離で現代最高のレンズであると信じる

86 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/02/06(土) 02:06:08.23 ID:tZI6z3en0.net]
>>56,62
シグマがAFについて全数検査してるとは聞いたがことない
A1のことならMTF検査だから、無限遠での光学性能
社長が「なにか他に使い道がないかなと」言ってる記事は見たことがある

87 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/02/06(土) 09:38:27.29 ID:oGXuOZJI0.net]
出荷時の検品にAFチェックがない?

88 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/02/06(土) 09:45:59.97 ID:bkjp6JQC0.net]
厳密なAFテストなんて、どこのメーカーもしてないよ

89 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/02/06(土) 12:17:26.86 ID:INMFevlZ0.net]
AFはA,S,Cのラインができて以来かなり改善されたんだからあまり文句言っちゃかわいそうだよ。
これ以上の精度を求めるなら純正かわなきゃ
つEF35mm F1.4L II USM

90 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/02/06(土) 19:16:45.93 ID:bkjp6JQC0.net]
>>89
「これ以上の精度」が必要ないほどガチピンだけど。
暗所やローコントラストでの精度はボディ側に起因するし。
AFで純正に負けてるのは、速度だけかな?

91 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/02/06(土) 23:59:35.36 ID:W/U+9RMI0.net]
固体によって違うでしょう
自分の35mmは距離ごとにばらばらにずれる

92 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/02/07(日) 04:48:16.54 ID:I4z77ndE0.net]
>>91
ポディや撮影環境によって違うでしょう
どんな被写体にもAFが合うなんてレンズは存在しない

93 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/02/07(日) 10:12:35.54 ID:/YGvXSQc0.net]
ピントがおかしい人は、参考までにボディ名も書いてね



94 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/02/07(日) 16:24:35.07 ID:2QbaUCM30.net]
>>どんな被写体にもAFが合うなんてレンズは存在しない

当たり前
暗闇や縞模様を撮ってAFが合わないなんて主張をする奴はいないだろう
AFが合うはずの撮影環境で合わないから、ズレると言われる

95 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/02/08(月) 07:15:09.83 ID:PCNW90Rd0.net]
>>94
AFが合うはずの撮影環境???
具体的に書けないヤツは池沼でFA

96 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/02/09(火) 15:25:09.47 ID:izw0aJ4V0.net]
シグマ買いたいけどピントは個体差でばらつきあるの?Nikonは特に

97 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:asge [2016/02/09(火) 16:50:00.41 ID:8uYGUt8o0.net]
D7200でArt50使ってて、よさにほれ込み、
Art35買いにいったら、店員に30Art薦められた。
まあフルサイズ買う気は無いんだけど、
俺みたいなの珍しいのかな。

98 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/02/09(火) 16:54:01.86 ID:yZ/Osn3E0.net]
>>96
artに関しては、俺の周りでピントが不安定という現象は出ていない。
USBDOCKで調整可能なピンズレは、ボディとの相性(個体差)としてある。

買った・AF合わない・売った・というアンチカキコは、最初から相手にしてない。

99 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2016/02/09(火) 22:37:03.69 ID:vsBhoWo40.net]
>>98
シグマ工作員乙

100 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/02/09(火) 22:41:38.84 ID:yTBgYfZK0.net]
30artの方が気になってんだけどどお?35より安いし。

101 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/02/11(木) 22:24:27.05 ID:cGq5YDcJ0.net]
>>100
APS-Cなら30artでいいと思うよ。

102 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/02/11(木) 22:25:50.12 ID:cGq5YDcJ0.net]
と、言いながら、20artをすすめてみたり。

103 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/02/11(木) 22:30:36.40 ID:+AJF6gOZ0.net]
>>102
PENTAXやねん・・・
出てないでしょ20o?



104 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2016/02/13(土) 00:34:35.25 ID:dxLmM0tF0.net]
>そこまでおっしゃる上手な方の写真を見て勉強したいのでぜひ作品をアップしてください!

車板でもよく居るよな「どんな車乗ってるのか車名教えてくれ」って言うやつ
聞いた所でその車が買える訳でもなし。写真も同じ。
人の写真幾ら見たって上手くならないよ。
それを言うなら「勉強したいので自分の写真見てダメだししてもらえませんか?」だろ

105 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2016/02/13(土) 02:40:16.22 ID:kMtRxLLR0.net]
>>104
分かる。
そんなに素晴らしいって言うなら作例を見てみたい。
フォトショ加工無しの、このレンズでなきゃ撮れない写真をな。
俺は、このレンズを買って後悔した。
ヤフオクで、ほぼ新品状態の物を買って直ぐにダメだと思いヤフオクに流した。
落札者から苦情が来るかと心配もした。

106 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/02/13(土) 03:03:13.99 ID:jbXyCHbJ0.net]
>>105
どこらへんがダメだったの?

107 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/02/13(土) 07:15:40.51 ID:5WLTEAAY0.net]
>>104
普通に考えて皮肉でしょ、それ。

108 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/02/13(土) 13:21:05.60 ID:nLATEiWf0.net]
>>105
買った・クソだった・すぐ売った…のパターン
>>46の予言が的確すぎて笑える

109 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/02/13(土) 20:07:32.14 ID:nLATEiWf0.net]
>>107
皮肉ったつもりが自分の勘違いだったって、そいつ後で謝罪してるじゃん

110 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2016/02/13(土) 23:46:07.19 ID:kMtRxLLR0.net]
買った。
クソだった。
直ぐ売った。
30o 旧型の方が表現豊かで気に入った。

111 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/02/14(日) 00:06:39.10 ID:pjqXSALu0.net]
>>110
分かる。
そんなに素晴らしいって言うなら作例を見てみたい。
フォトショ加工無しの、30o 旧型でなきゃ撮れない写真をな。

・・・ってお前、ブーメランが後頭部に刺さってるじゃんw

112 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/02/14(日) 02:09:39.81 ID:GiLXuQVT0.net]
購入考えてるけど30mmも悪くは無いの?安いから、とりあえず35買う金貯まるまで30使ってもいいかなと思うんだけど。
ボディはSD1mでいま使ってるのは24-70/2.8IFと70-300APO

113 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/02/14(日) 17:58:04.01 ID:pjqXSALu0.net]
35mm 絞り開放
i.imgur.com/FRjNyXs.jpg



114 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/02/14(日) 18:00:36.97 ID:pjqXSALu0.net]
>>112
良し悪しじゃなくて、レンズの性格が違うね。

30mmは開放近くでは合焦部はフワッと写る
35mmは開放近くでも合焦部はシャープに写る

115 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2016/02/14(日) 18:06:40.00 ID:oSkQLqD20.net]
2年ほど使ってるけど最短撮影距離あたりではボケは綺麗。
被写体と距離があると綺麗なボケは一切得られない。純正信者がよくいう

116 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2016/02/14(日) 18:09:55.60 ID:oSkQLqD20.net]
途中で書き込んでしまった

純正信者がよくいうボケが汚い云々はそのこと言ってるんだろうな。
純正の新しい35mmも解像度高くてボケ汚いけど

117 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/02/14(日) 18:18:51.29 ID:LWguGlSB0.net]
>>114
>>116
なるほどありがとう。
それなら軽いし散歩用に持っとこうかな。

118 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/02/14(日) 22:10:31.25 ID:wyfJmPiu0.net]
D750にこれを付けた場合とRX1Rと同じ35mmの描写としてはどっちが上だろうか??
明るさはこっちのが良いのはわかってるんだけどD750とだと気軽に持ち出す大きさでもないし、そもそも値段が違うのはりかいしてるんだけど。

119 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/02/14(日) 23:09:57.72 ID:I+SfUF/L0.net]
>>118
RX-1シリーズは持ってる人が少ないから、比較してくれる人がいなそうww

120 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2016/02/15(月) 03:56:50.03 ID:lcwtmpFg0.net]
>>118
各人の好みだと思うけど、Artシリーズとニコンの相性は本当に良いよ

レンズ自体が大きくて重いからRXでも気軽さは感じないし
試写して好みな方を購入することをすすめる

121 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/02/15(月) 04:31:39.26 ID:7t0+T1HS0.net]
>>118
レンズもセンサーもrx1の方がキレキレ。
ただし、rx1 は本当にaf が残念な人だった。

122 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/02/16(火) 11:10:39.17 ID:Bcd7BLUZ0.net]
>>115
距離があるって、実際には何mぐらい?

123 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/02/16(火) 13:06:07.67 ID:emZLJEtb0.net]
うちのだとRX1より5D3にSigma35art付けた方が綺麗
RX1のレンズはそこまで素晴らしいもんじゃないよ
センサーも大したもんじゃなくて残念でした



124 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/02/18(木) 01:32:55.47 ID:rvKKnzBx0.net]
このレンズは夜景撮影には適してますか?
なんか、年輪ボケが出るとか聞いたので。

125 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/02/27(土) 16:41:01.03 ID:iUPXvS7k0.net]
CP+で展示されているワイの写真見に行きたいンゴwwwでも、地方民だから行けないンゴ!

126 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/02/27(土) 17:19:15.41 ID:g1HeyULz0.net]
名前公開してくれたら、展示されている写真撮ってアップするぞ
シグマのコンパニオンお姉さん写真と、一緒にw

127 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2016/02/27(土) 18:40:44.36 ID:AuWIdLqr0.net]
ずっとこのレンズ欲しかったんだがアダプターに不安があって買えなかった…
MC-11早くアダプター発売してくれないかな

128 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/02/27(土) 21:42:00.17 ID:CV18k/wZ0.net]
>>126
ラクダのやつがいいなあ(*´∀`)

129 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/02/29(月) 08:34:42.08 ID:ZX+yuRo30.net]
>>127
あのAFじゃあdistagon35f14z買った方が幸せになれる

130 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2016/03/01(火) 14:48:00.78 ID:nCmPpoXD0.net]
>>129
シグマ85&アダプタに追い金しなきゃ買えないレンズなんだし当たり前じゃんw

131 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2016/03/01(火) 15:28:53.63 ID:FlmYX63G0.net]
ソニーの35f14は第一候補だったんですが、絵的にシグマの方が好みなんですよね。
ボケはソニーzeissのほうが綺麗みたいですが。

あとzeiss系のレンズ3本もあるので、違う色味のレンズ欲しくなったのもあるかな。

132 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/03/01(火) 18:47:02.23 ID:x7KyoplZ0.net]
シグマのボケは並み〜並以下のレンズばかりだからね
高解像+上ボケレンズは高くつくのは仕方ない

133 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/03/02(水) 03:29:33.29 ID:2F+1XuD+0.net]
>>132
実際に撮ってみて、違いに気づかれてるんですよね?
少なくとも、高解像+上ボケレンズはお持ちだとお見受けしましたが。

ぜひ、自分で撮った写真をアップして頂けませんか?
>>113と、見比べてみたいと思います。



134 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/03/02(水) 10:47:32.10 ID:g/jK8Igt0.net]
具体的な製品名を出さないやつの書き込みは無視に限る

135 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/03/02(水) 13:19:50.67 ID:rRY/RDFv0.net]
photo.yodobashi.com/gear/sigma/lens/3514dgeos/
photo.yodobashi.com/gear/carlzeiss/touit/touit3218_nex5n/index.html
https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=27938&catid=277
解像度は高くてもボケが汚いと背景が整理できないので、絞って使うしか無いのは常識。
カミソリと呼ばれた70マクロもディスコン
タム9は新作まで出してる

今までボケに拘った製品の無いシグマに急にそんな製品ができるとは思えない
それに普通に製品として、コンテンポラリーの出来が
ARTを越えるとは思えないのだけど?
すべては製品が出回って、ユーザーの評価次第だけど

136 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/03/02(水) 14:20:53.51 ID:2F+1XuD+0.net]
>>135
だから、他人のふんどし(画像)で語るのはヤメてくれ。
実際に使ってないのに、評価なんて出来るわけない。
そういうのは価格コムでやってねw

137 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2016/03/04(金) 15:10:15.26 ID:3ySja1v20.net]
ボケだけがレンズ基準の最高峰じゃ無いのに・・・

138 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/03/04(金) 15:25:54.63 ID:bqwek29V0.net]
ボケの綺麗さを期待してシグマArt買う人は、いないでしょ
一般人が買える価格帯での、解像番長でいいんじゃない

139 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/03/04(金) 15:26:21.77 ID:p4q/m/om0.net]
作例を見る限りシグマの35mmのボケも被写界深度次第でかなり綺麗ですよね。
それもあってdistagonは見送りました。

まあシグマ使ってみたいという好奇心が大きいけどw

140 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/03/04(金) 18:27:17.44 ID:jf5sDiDT0.net]
>>137
その理論だとカリカリだけが、とも言えるわな。
まぁ安くてこの性能なら文句つけるほうがおかしかろ。

141 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/03/04(金) 23:46:29.12 ID:1sCLF/TS0.net]
シャープ、軽い、薄い、里中君みたいなレンズやな
ワシは山田みたいなレンズが好きや

142 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/03/05(土) 00:19:37.21 ID:a6HBjD+S0.net]
どこが軽くて薄いのかと小一時間

143 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/03/05(土) 00:24:15.32 ID:ZjyckBOl0.net]
Sigma35art の凄さが理解できない奴がいるのが驚き
使ってわからないなんて信じがたいわ

低性能のドイツ車に乗ってたりするのかなぁ?



144 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/03/05(土) 00:49:56.69 ID:qPDWBhs80.net]
最近、開放だけで撮ってる。
風景もボケを活かした写真もどちらもイケる。
あらためてこのレンズ良いな〜と思うわ。

145 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/03/05(土) 01:03:38.52 ID:a6HBjD+S0.net]
>>143
まぁ好みだから、嫌いな人間がいてもいんじゃね?

ただ、ネガティブな意見の阿呆は100%使った事がない事実。
買った〜糞だった〜売った〜だから画像はない という流れ。

146 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/03/05(土) 01:07:53.94 ID:a6HBjD+S0.net]
>>115
35mmで、被写体と距離があって、なおかつボケるという状況(絞り開けて撮影)が
思い浮かばないんだが、例えばどういうの?

実際にArt35で作例作ってみようとしたけど、判らなくてさ。
他人のふんどしじゃなくて、「こういうの」って作例をアップしてみてよ。

147 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/03/05(土) 01:11:58.69 ID:ZjyckBOl0.net]
>>146
経験ない奴をいじめるのは良くない、優しくしてやれよ

148 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/03/05(土) 01:47:59.41 ID:A7rJpGBA0.net]
>>146
そんなことのために晒すヤツはいない
自分で探せよ
upload.a-system.net/photo/list/lens_id/19

149 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/03/05(土) 03:51:43.66 ID:a6HBjD+S0.net]
>>148
逃げ口上としか思えないぞ。
結局、他人の画像頼りかよw

150 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/03/05(土) 10:14:20.64 ID:YCyOQi+r0.net]
肯定派も否定派も自分で写真は貼らずに他人の写真で場外乱闘してるだけなんだよなー…
まあどっちも画像貼ったところでぐぬぬってなるスレは見たこと無いけどw
この手の話題は結論でないのによくやるね。
特殊な焦点域のレンズじゃないんだから好きなの使うか併用すればいいだけなのに。

151 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/03/05(土) 19:55:32.87 ID:a6HBjD+S0.net]
>>150
肯定派という区分が判らないけど、
少なくともこのスレでは、>>113が貼ってるじゃん。

否定派の、こういう部分が気に入らないという
作例アップは皆無。それが何を意味するか。

バカでも判るよねw

152 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/03/05(土) 21:04:02.83 ID:fcT8N/x00.net]
出典が分かる限り、作例は他人の画像でもよいかと。
作例が適切でさえあれば、本人か他人かで現象が変わるわけではないから。
元記事を隠す為に、アップローダに上げ直した画像をネタにするような手は駄目だけれど。

exifは書き換えられるとはいえ、少なくてもexif不明の>>113の画像より
素性が明らかな分、PYやKASYAPAの方がよいかも?

35mmだと被写体が2mくらいから厚みが出て、後ボケのうるささが出てくるので
自分の経験では、近接での後ボケはあまり参考にならない (PYもKASYAPAも販促なのでボケの作例は近接が多い)。
逆に言うと、極上を求めない限り近接のボケはそこそこのレンズでも期待ができると思う。

153 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/03/06(日) 05:10:06.61 ID:qUjswS9d0.net]
>>152
自分で撮った写真をアップして論評するって、良い部分も多いんだよ。

1.他の人からの撮影環境・状況について説明出来る
2.書き込んだ本人の実力が判断出来る

特に2が大きくて、写真も撮らずに部屋でカタログスペック見たり
他人の画像を漁ってるだけの人間を排除出来るので、有益な討論になる。

今までもこの板ではそういう提案もされたんだけど、上記のような
「写真撮らずにググッて知ったか派」の猛反対に遭って、いつも挫折。

被写体距離2mぐらい・絞り開放での作例を撮ってみるから
キミも手持ちのそういう画像をアップしてみてよ。



154 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/03/06(日) 05:12:02.91 ID:qUjswS9d0.net]
>>153
自己レス
1は日本語になってないな。

1.他の人からの撮影環境・状況の質問に対して回答出来る
ってこと。

155 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2016/03/08(火) 00:45:10.84 ID:1KwsqcW40.net]
フルサイズでポトレなんだけど
50mmの方が撮りやすいかな?
全身撮るのがメインで、オマケで寄って上半身って使い方なんだが

教えて!凄腕カメラマン!






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<90KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef