[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/12 09:09 / Filesize : 216 KB / Number-of Response : 1021
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 170日目



1 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/16(金) 19:30:08.01 ID:WGCCKANA.net]
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

次スレは>>980が宣言してから立てましょう。

※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 169日目
matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1496279156/

591 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 11:26:46.13 ID:R1xsJlHl.net]
>>572
めちゃくちゃうまいよ。
出汁を味噌味にして飲む汁だから、出汁がうまいことが大事。
あと、味噌の種類、良し悪しでも変わる。
出汁のバリエーションと味噌のバリエーションでいろんな味を出すことができて、それに具もかっちり合うと良い味になる。

4杯分の味噌汁作るのに、良い鰹節を手で思いっきり掴んで出汁とって、味噌汁が作ってみ。

592 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 11:32:10.76 ID:7PPjYrgK.net]
>>579
一汁一菜って、そこへんの

593 名前:定食の考え方なんだよね。普段から店では定食食べるし
それで十分。俺もそんなばっかよ。
[]
[ここ壊れてます]

594 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 11:35:20.55 ID:+Gy+mVCE.net]
>>579
ちなみに、1週間くらい持つ常備菜を冷蔵庫に入れとくと、一気に一汁二菜になるよ。
ポテサラとかな、ポン酢漬けとか大量に作って保存すればいい

595 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 11:42:49.15 ID:jLpmHN49.net]
みんなちゃんと食器使っていることに驚いてるわ

596 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 11:50:22.60 ID:ezFyjvNp.net]
タッパーと鍋が食器です

597 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 11:57:33.62 ID:+7Mlbvq0.net]
いちいち一汁一菜だの考えて食事したくないな
粗食マニアだの修行僧だのじゃあるまいし

598 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 11:57:41.57 ID:WI5wkcT2.net]
>>583
うちはタッパー飯だ
楽なんで
友達からは味気ないと言われた

599 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 12:18:11.77 ID:ymbTvooP.net]
>>586
俺もお茶漬けとかじゃなければそんなもんだ
メシはいつも小分けして冷凍だから炊きたての時だけ茶碗だな

もっと味気ないのも普通にいるぞ?
俺やあんたはタッパー容器らしいが、小分け冷凍にラップ使ってラップから直に食ってる連中も多いからな



600 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 12:31:43.05 ID:2v120njE.net]
以前は雪平鍋から直食い、紙コップ、割り箸、じゃがりこの容器だった私も
忙しい朝食でも茶碗と箸、汁椀、皿、小鉢、丼で食べるようになったよ
もちろん洗って、流しも綺麗にしてから出勤。気持ちいいよ

601 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/07/01(土) 12:44:07.76 ID:EuUcZclM.net]
【昼食】AM11:30〜 蕎麦店
◇盛り蕎麦(1斤半)
◇瓶ビール大1本(キリン一番搾り)

602 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 12:44:39.20 ID:lyZ0goLJ.net]
綺麗に盛り付けするのも料理だぞ

603 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 12:52:44.19 ID:6hppcAnb.net]
>>583
どうやって喰ってるんだ?

604 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/07/01(土) 12:55:27.48 ID:EuUcZclM.net]
競馬好調♪♪

605 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 13:12:59.34 ID:lyZ0goLJ.net]
お好み焼きにキムチ入れるの美味いね
邪道っぽくて敬遠してたけど意外と上手く調和される

606 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 13:55:42.81 ID:jLpmHN49.net]
>>591
フライパンに羽釜抱いて食べてる

607 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/07/01(土) 14:22:22.86 ID:EuUcZclM.net]
【勤務終了】
【銭湯】
◇サウナ(10分1回目)

608 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 14:24:44.28 ID:6hppcAnb.net]
>>594
熱そうだね

609 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 14:48:22.60 ID:wSVg/MEH.net]
男塾出身者なんだろw



610 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/07/01(土) 16:08:24.50 ID:zrs9V/bJ.net]
運動部の子が炊き上がった三合飯の
お釜に生玉子とごはんですよを直接入れて
一食で食べきったのを見たときは驚いた

611 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 16:10:06.84 ID:gM9gIKXO.net]
そら高校の野球部限定だろうが
スレタイも読めねぇのかサルが

612 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/07/01(土) 16:15:43.03 ID:zrs9V/bJ.net]
>>599
運動部は大学や社会人にもあるんですよ
糞虫さん

613 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 16:21:23.86 ID:gM9gIKXO.net]
じゃあそういうスレ行ってね
スレタイも読めないチョンさん

614 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 16:28:13.52 ID:9Y/RrMIw.net]
>>600
荒らしにレスしないで

615 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 16:59:43.35 ID:q+YEbGCd.net]
一人暮らし続けてると食器出すのがねぇ…

616 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 17:04:22.87 ID:8wj+M5sA.net]
出さないってこたないが使い勝手のいい「いつもの食器」に集約はされるなー
でもサンマ焼いたら長角皿の出番

617 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 17:05:27.89 ID:/B1+hvAH.net]
食器洗いが嫌で紙皿とか紙丼使ってるってのはよく聞く話だね
割り箸にプラフォークにスプーンで全部使い捨てとか

かっこつけた木製わっぱタイプの弁当箱にまでラップ敷いて弁当詰めてるのとか見ると笑っちゃうけどねw

618 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 17:42:29.23 ID:Cmfk0eI0.net]
使い捨ての人は一年分くらいストックするんだろうか
常に気にして補充し続けるなら面倒じゃないかな

619 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/07/01(土) 17:46:28.97 ID:2mdNgKWf.net]
>>605
そんな奴がこのスレにいるのか?
食器にもこだわる奴が多そうな印象なんだが



620 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 17:55:38.26 ID:DJoeesSR.net]
一人暮らしになってからの食器は大きめのランチプレートが常用になった
ご飯とその日の主菜、週末にまとめて作る切り干し大根やひじきの煮物などの常備菜
あとは小さいタッパーに入れてある柴漬けとかの漬物に味噌汁は最近、生味噌タイプのインスタントが美味しいから出汁を少し加えて手抜きww
洗いもんは箸とプレートと味噌汁茶碗のみで楽チン

621 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 17:57:48.79 ID:sUTumvb/.net]
>>606
買おうと思った事無いでしょ?
ネットなら50個100個単位でいくらでも売ってる

>>607
俺も食器には拘る方だと思うけど
一人暮らしで使い捨てに依存してる奴も多く見てきたし
そういう習慣も別に否定はしないよ
「洗い物なんて時間の無駄」って言われれば「ああそうだよね」としか言い様がないもん

622 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 17:58:45.79 ID:diYOOMCT.net]
スパゲティでもチャーハンでも焼魚でも全部おなじ25cmの白い丸皿だよ
見た目はアレだけど魚食べやすい

623 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/07/01(土) 18:08:25.25 ID:zrs9V/bJ.net]
丼や丸皿は使い勝手がいいよね

624 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/07/01(土) 18:45:53.17 ID:iqllw4mO.net]
皿はともかく
塗り箸で食うと味違うぞ

625 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 18:45:56.01 ID:6hppcAnb.net]
このスレは自炊のスレだし、ほぼ料理好きで食器も凝る人だけだろうが、まあ世の中には上のような連中もいるだろうな
否定はしないが理解は出来んw

626 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 18:48:31.78 ID:sUTumvb/.net]
「一人暮らし」だろ?そりゃラーメン作って鍋から食ってる奴も多いだろうよw
別にいいじゃないか

627 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/07/01(土) 18:58:48.92 ID:SQUVuS6K.net]
どんな手間を掛けた料理も紙皿に盛ったら一気に炊き出し感が出て惨めになるな

628 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 18:59:14.68 ID:lyZ0goLJ.net]
鍋のままラーメン食うって原始人かよ

629 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 19:00:35.76 ID:mB5EnbtW.net]
麺類は割り箸使うと食べやすいな



630 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 19:04:55.49 ID:LQ39IlwQ.net]
>>616
公式オススメだぞ
img-cdn.jg.jugem.jp/31a/686628/20140104_877902.jpg

631 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 19:09:25.41 ID:15cdLbPr.net]
チタンクッカーで食う鍋ラーメンは棄てがたい、原始人上等!

632 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 19:29:17.16 ID:ayWB+Tq+.net]
一人で麺ならこれで良いわ
https://www.amazon.co.jp/dp/B000B45R0I/
吹きこぼれにくく食べやすく洗いやすい
ひじきを煮るにはやや小さいけど作れないことはない

633 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/07/01(土) 19:36:26.64 ID:b3UwWmd8.net]
フライパン、ミルクパン、両手鍋、土鍋の4つで回してるけど不便はない

634 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/07/01(土) 19:37:34.15 ID:b3UwWmd8.net]
あと一つ増やすなら小さめの寸動かな

635 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/07/01(土) 19:38:50.23 ID:8iyTYhqO.net]
>>582
ポテサラは日持ちする?
しないって言われて2日で食べきるようにしてるんだけど

636 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 19:41:46.47 ID:LXc2gyN8.net]
ポテサラの作り置きなんて今の季節自殺行為だぞ

637 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 19:44:12.51 ID:RQfZQrPJ.net]
>>623
水分の多いキュウリを入れなければ冷凍できるみたい

638 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 19:46:25.74 ID:9kMJQQES.net]
一人暮らしで食器戸棚には余裕があるので、和食は和食器で、
洋食は洋食器で、中華料理は中華模様の食器で食べてるよ。

639 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 19:53:31.31 ID:WI5wkcT2.net]
>>623
ポテサラ後半はグラタン(チーズ投入、オーブン)かおやき(片栗粉投入、フライパン)にする



640 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 19:53:39.00 ID:0TO8A0pr.net]
韓国料理は?

641 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 20:07:03.48 ID:9kMJQQES.net]
>>628
唐辛子が苦手で、唐辛子をはっきりと含む調味料はカレー以外はあまり好きじゃない感じなので、
韓国料理もキムチも麻婆類もタイ料理もメキシコ料理も、自炊では食べた事がない気がするよ。

642 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 20:12:30.66 ID:bSVZc7nm.net]
>>617
あるある
とくにうどん。

643 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 20:12:51.85 ID:V2/a8Axq.net]
食器は半分以上ヤマザキ春のパン祭の白いの
オシャレに見える

644 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 20:38:08.60 ID:APtceImP.net]
エロゲ、ギャルゲ
Amazonコインが出た頃に無料ゲットしたり
Googleアンケートモニターでコツコツ貯めたポイント使って
Amazonスマホでゲームをダウンロード

ジャンクEeePC 1000Hを2160円で購入
20年位前?のエロゲを100円とか200円とかで購入
なんて安さだよw
良くわからないが10円のとかも見かけたぞw

645 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 21:17:51.05 ID:B5MuObjk.net]
このスレの年齢層はどのくらいなんだろう
最近はネットでレシピから作り方の動画まで
見放題で若い人の一人暮らしの方が
自炊をしているイメージなんだよな

www.zojirushi.co.jp/topics/jisui.html

646 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 21:20:22.26 ID:B5MuObjk.net]
象印データーなので自炊率は一般的ではないとは思うけど

647 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 21:32:36.29 ID:bSVZc7nm.net]
象印 土居まさる 大和田獏
な年代

648 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 21:47:16.06 ID:/gJTQkSv.net]
うちも普通の食器だったのがヤマパンの食器にだんだん切り替わってきてる
強化ガラスで軽くて丈夫でイタリア製だっけか
もらえるだけどこれ買うとけっこうするよね

649 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 21:49:35.86 ID:RQfZQrPJ.net]
うちは食器より保存容器のほうが多い



650 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 22:09:08.82 ID:vZFY/YXx.net]
ヤマザキの皿はフランスの大手食器メーカーのだね
全面物理強化ガラスは丈夫だけど割れた時のリスクから日本では基本的に作られない

651 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 22:19:34.22 ID:WI5wkcT2.net]
タッパーだと容量が決まっているから食事量をコントロールしやすいのもある
320ml容量のおかずが一食分(弁当)
ちょっと少ないか

652 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 22:57:29.79 ID:UnRe3y1t.net]
パン祭りの皿全然壊れないし必然的にパン祭りの皿だらけになる

653 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 23:02:28.85 ID:Rd55KldM.net]
>>551
クミンって男子高の体育会系の部活動のロッカールームのような、やろむっさい匂いするよね

654 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 23:06:22.18 ID:y8an/jPE.net]
食器は陶器よりも磁器が好き
そう数は持ってはいないけどね

655 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 05:35:14.88 ID:oAbp6MSe.net]
持つために食器使うけどご飯の茶碗にラップして食ってるのも居たな
ラップに包んで冷凍しといたのを解凍して、そのまま茶碗に入れる

確かに洗い物は楽だが味気ないな

656 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/07/02(日) 05:41:40.21 ID:Xno1Cs+A.net]
大阪の阪急百貨店だけは派遣で働かないほうが○パワハラひどいし、阪急け系列チンピラ東芸能(カルピスCM長澤まさみの会社)がしきってるメンズ館はエイジハラスメントW不倫何でもありで芸能界っぽい雰囲気でキモいネットで有名な宝塚歌劇団いじめ事件みたいなのもざら

657 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 06:40:14.93 ID:dB0L3jQQ.net]
>>543
クローブは何か玉ねぎにブッ刺して使うやつあったよね
あれ何だっけ

658 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 06:42:06.72 ID:dB0L3jQQ.net]
>>629
カルディで売ってるハリッサはどうだろう
ややカレー風味

659 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 06:43:37.57 ID:dB0L3jQQ.net]
>>609
割り箸を


捨てず洗わず使い続けても死なない



660 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 06:50:26.79 ID:6Rw5CsrO.net]
>>647
木製のは植木とか掃除に使えるから便利だよ

セブンのは竹製で頑丈だから使い捨ての菜箸にもう一回使える
揚げ物や炒め物だと普通の菜箸もどんどん劣化するからな

661 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/07/02(日) 06:52:37.72 ID:jjrB0VBR.net]
【朝食】AM5:00〜
◇ご飯(小盛)
◇ウインナー1本(シャウエッセン)
◇卵焼(辛子明太子入)
◇サラダ(キャベツ、レタス、玉葱、トマト)
◇漬物(自家製・白菜、茄子、胡瓜)
◇味噌汁(ワカメ、大根、ネギ入)
◇ヨーグルト(明治PA-3)
◇低脂肪牛乳(小岩井乳業)
◇大麦若葉(タンGグリーン)◇フェブリク(20mg)

662 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 06:55:19.81 ID:6Rw5CsrO.net]
>>649
それメシじゃなくてパンの方が良くね?

663 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 07:05:13.58 ID:rs6VM7Pm.net]
>>627
他人だが ぜひ参考にさせてもらいます

664 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 07:44:32.98 ID:zewMIyK4.net]
>>651
クックパッドには詳細なレシピあるよ
自分はそこから参考にさせていただいた

665 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/07/02(日) 08:05:51.66 ID:+1wX0QAX.net]
クックフォーミー買ったら全てが解決したw
今まで自炊しながら時間かけて不味いもん喰ってたと気づいた

666 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 08:10:38.82 ID:4njKG5/7.net]
>>651
オーブンがあるなら、ポテサラにパン粉を振って揚げないコロッケもいいよ。
マヨ入りのポテサラなら、マヨの油でさらに良い感じになる。
キュウリ入りでも美味し。

667 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 08:19:01.24 ID:n4eA72YL.net]
他所は知らんけど俺はポテサラとコロッケのたねの味付けは全然違うからなぁ
ポテサラとして作っておいてコロッケにする気にはなれんな

オリジンの肉じゃがコロッケとかいうのも俺にとっては嫌がらせでしかないw

668 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 08:30:13.05 ID:0PDu5gVd.net]
すてるな!!種!
blogs.yahoo.co.jp/suginaminouen/9084301.html
枇杷の種がビールのおつまみに。ついでにピーマンの種も、、、

野菜や果物の種というのは生命の根源です。果肉はどちらかというと
動物をだまして 食べさせるというようなものですから本来はこの種こそ
最重要なものだということに気がつくべきだった

今まではかすを食べて、真の栄養素を捨てていたともいえますね
抗がん性があったり体温を上げる働きがあったり

669 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 08:32:06.57 ID:Oe/TglGr.net]
処理に悩むくらい大量に作らなければ良いのにw



670 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 08:35:19.70 ID:oee5ckt5.net]
ピーマンのタネ、ワタなんてそのまま食べてるわ。

671 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 09:57:40.73 ID:9q5JogG5.net]
>>373
ひねくれた妄想語りたがりだな
栄養価が高いからであって、プロとかカンケーネーから

672 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 10:15:06.40 ID:XtyvhRNv.net]
豚バラ買いに二件回ったが売ってねぇ…
計画してた豚バラチャーシュー丼を作る野望が潰えた…

673 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 10:16:11.49 ID:YLPiQTs0.net]
>>649
スレ違いですよ

今日の朝、昼、夜飯は何? 14
matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1474449223

674 名前:/

サウナとか競馬とかも別の所で語ってくれ
[]
[ここ壊れてます]

675 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 10:27:15.09 ID:cxhdixxy.net]
>>659
逆じゃねぇか?
種有った方が栄養価は高いだろ

676 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 10:40:48.20 ID:8Py0nLQx.net]
>>660
肉屋だとケースに出てなくても頼めば出してくれたりする
ってか切る前の状態なんだからスーパーにもあると思うが

677 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 10:58:06.73 ID:8wqMvrgg.net]
>>645
ポマンダー?
オレンジにクローブびっしり突き刺してシナモンパウダーまぶすやつ

678 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/07/02(日) 11:54:40.42 ID:VGpnfW6O.net]
>>649
ウィンナー 明太子 漬物 味噌汁

塩分が心配

679 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 12:47:59.95 ID:NlwHRhAo.net]
>>653
なんかこれ思い出した



680 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 13:21:28.66 ID:XtyvhRNv.net]
>>663
頼めばでてきますか
今度から声かけてみます

681 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 13:46:00.01 ID:MqIXB6Yd.net]
大きいスーパーの精肉コーナーだったら切ってくれるところあるよ

あんまり遅い時間に行くと無理かもしれないが

682 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 14:10:33.99 ID:clWdu/wQ.net]
チャーシューなんて手の込んだモノ作るなら
豚バラブロックはブツを見て脂や筋の状態見た方がいいと思うけど。
薄切りの原材料だから在庫さえあれば簡単に切り分けてくれるだろうけど
出されたモノに不満を感じても断りにくいし
それでも断ったら次からは行けなくなるぞ?
良心的な肉屋なら用途を伝えればそう酷いところは出さないと思うが
「出来れば脂身多目」とか少なめとか言える雰囲気だといいけどね。

683 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 14:11:58.72 ID:xK0wL0Xi.net]
スーパーって意外と色々聞いてくれるんだよね
キャベツまるごと千切りとか

684 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 14:16:57.42 ID:HMkd4ECK.net]
スーパーでも事前に言っておけば案外特別な肉や魚も仕入れてくれたり
またさばいてもくれたり、融通はきく
お店やひとにもよるだろうけどね

685 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 17:19:28.26 ID:pc/OBVkP.net]
>>664
見た目アレだけどG避けに効くよね

686 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 17:30:24.43 ID:dB0L3jQQ.net]
>>664,672
へー。初めて聞いた。

ググってみたけど、タマネギにクローブ刺すのはポトフかな?
あとチャイにも使うみたいだけどチャイはインド料理のうちか
豚肉のグリルでもクローブ刺すみたい
これはどこの料理かな?
丁字って和名があるから、たぶん日本料理でも使うんだろうね?

これは個人的にやったことだけど
ごはん炊くときにクローブとキャラウェイをちょっと入れたら、いい香りだった

687 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 18:42:01.85 ID:3pdfpdBl.net]
小松菜や青梗菜に飽きたって理由で
側に置いてあったモロヘイヤ買ってお浸しにしてみたけどメッチャ美味しいなこれ
勝手に苦そうな葉っぱって想像してたけど全然違った

688 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 18:48:27.43 ID:WpIUtFJg.net]
夏は葉物野菜高いからな
あんま買わなくなるけど、キャベツが安ければ買うかって程度だな

689 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 18:53:25.44 ID:Oe/TglGr.net]
小松菜とかレタス最近安くない?
逆にピーマンや茄子が思ったほど安くなってないイメージ



690 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 18:59:48.06 ID:Br2D9Bgu.net]
>>676
ピーマンどれくらいの価格だったの?
6個入って108円で買えたぞ?

691 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 19:01:31.23 ID:zewMIyK4.net]
>>674
モロヘイヤは栄養価高いよね
ぬるぬるも疲れ取れそう

茄子はいつも結構高い気がする

692 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/07/02(日) 19:03:54.34 ID:Oe/TglGr.net]
>>677
特売で5個100円くらいだった
毎年夏は78円とかもうちょっと安い気がして
茄子は3本入り100円くらいが理想

693 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 19:08:43.87 ID:Br2D9Bgu.net]
>>679
結構細かく見てるんだな
えらいな
良い嫁さんになれるぞ

694 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 19:30:04.51 ID:txYb46wr.net]
みんなえらいよ…
目についた食べたいものを買ってるからねだんなんて見てないよ…
うなぎとか○○牛は高いから避けてるけどな

695 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 19:33:05.11 ID:Br2D9Bgu.net]
>>681
ホントだなぁ
凄い
ちょっと見習わないと…

696 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 19:33:29.12 ID:UjmyJDr0.net]
帰ってきてなんもやる気起きないけど作り置きしてた夏野菜の揚げ浸しうめー
今まで揚げ物めんどいと敬遠してた俺が間違っていたわ

697 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 19:37:28.55 ID:zewMIyK4.net]
>>681
えらいとかじゃなくて金ないから自然にそうなる

698 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 20:10:34.27 ID:KNusCcWO.net]
唐揚げ1.5kg揚げたった
i.imgur.com/6PWrWYS.jpg

699 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 20:20:26.76 ID:Adnnd8tA.net]
最近はきのこが安定して安い気がする



700 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/07/02(日) 20:23:33.86 ID:gFeC5Z34.net]
きのこに限らないけど、天ぷらは
思っている以上の量になるよね

701 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 20:24:58.43 ID:zewMIyK4.net]
きのこは味方
エリンギが最近うまいと思うようになってきた
しいたけだけは高いね

702 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 20:29:12.67 ID:NwqfsGg0.net]
舞茸の天ぷらの美味さは異常

703 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 20:40:34.42 ID:d2cTbYpM.net]
石突とるの面倒でシメジだけはあんま買わない
一番安いのは舞茸かな?近所じゃ2連パック140円だ

704 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 20:57:22.08 ID:gFeC5Z34.net]
エノキも安くて美味しいよね
揚げたてのシメジの天ぷらをレモンと塩で
食べる幸せ

705 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 20:57:40.03 ID:Adnnd8tA.net]
天ぷらしたことないしやってみようかな

706 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 21:07:24.25 ID:3QP03GRJ.net]
俺もキノコ系の天ぷらは好きだけど
今は旬と真逆だと思うんだが、何故今キノコなんだ?

707 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 21:14:24.16 ID:gFeC5Z34.net]
ホクトのきのこ養殖製品は有難いよね
トリュフ、ポルチーニ、マツタケの
製品化に期待

708 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 21:22:58.95 ID:NlwHRhAo.net]
油の処理がめんどうで揚げ物できない。
油ポットにいれてた時は、そんなに頻繁にしないし古くなった油がいやでやめた。
毎回牛乳パック×新聞や固めるやつとかで処理するのもめんどくさい。
皆さんどうしてるん?

709 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 21:25:19.42 ID:yoR4A8su.net]
キノコって冷凍したら栄養が上がるみたいなこと記事で見たんだけどどれぐらい冷凍しても大丈夫なんだろか
ちょうど1ヶ月〜2ヶ月ぐらいのが眠ってる



710 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 21:29:59.56 ID:d2cTbYpM.net]
冷凍したら栄養が上がる()

711 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 21:32:31.31 ID:+lAmVvmq.net]
そら冷凍や加熱で萎めば単位量あたりの栄養は増すだろうよ
何回同じ話すればいいの

712 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 21:44:15.97 ID:B35PoFKK.net]
>>679
ナスはこれからの時期溶けやすくなるから値上がりじゃろ

713 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 21:44:55.89 ID:aeA1nvc/.net]
>>698
どうせTV猿でしょ?
TVや新聞メディアに「栄養がUP!」とか言われて、そこでアタマ止まるから連中

言い方が違うだけなのにね

714 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 21:52:11.45 ID:iYD319EH.net]
>>695
コスロン使ってるよ

715 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 21:52:35.18 ID:oSg4zjrg.net]
キノコは冷凍

716 名前:キるとおいしくなります|食の安全|PRESIDENT Online
http://president.jp/articles/-/7513
[]
[ここ壊れてます]

717 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 21:55:26.72 ID:+lAmVvmq.net]
>>700
TVやコピーサイトまとめサイトが悪質すぎるしなぁ
言わない自由を行使しまくり

718 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 21:58:58.74 ID:ybsAsywR.net]
>>678
中学校か高校かの社会科で出てきたジュート、コーヒー豆とかのドンゴロスの麻袋の原材料と
同じ植物だと聞いてショックうけたよ

719 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/07/02(日) 22:01:15.94 ID:gFeC5Z34.net]
>>695
一人暮らしだし、ミルクパンで揚げれば
それほど油を使わないよ

フライパンで揚げ焼きにしてもいいし



720 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 22:01:50.38 ID:bj74kIcM.net]
>>702
細胞膜が壊れるからか

レンジ調理器でパスタといっしょにブナシメジをよく茹でるんだが、冷凍していたのを入れたほうがなぜかパスタのほうのモチモチ感までアップするんだよな
ブナシメジの成分がなにか影響してるんじゃないかと思うんだが、ググってもそれらしい説明は出てこない

パスタをレンジで茹でてる人は一度試してみてほしい

721 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 22:05:16.47 ID:jR5RS6t1.net]
今アイハーブで食品やお菓子、サプリメントを買い物する時にこのコード入れれば15%になるよ!

ONE4664 5%off
MIDJP 10%off

722 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 22:07:58.17 ID:NlwHRhAo.net]
>>701
頻繁にやらないから10日で交換なら使い捨ての方が安いかな。
ありがとう。

>>705
その油は使用後どう処理してますか?

723 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/07/02(日) 22:08:33.07 ID:Oe/TglGr.net]
油は流しから流してるけど怒られるかな・・・

724 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 22:09:54.71 ID:NlwHRhAo.net]
そのまま流すなんて、、それはとてもできないわ

725 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 22:12:41.60 ID:+lAmVvmq.net]
怒られるってか以前に自分が困るぞ

726 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 22:15:50.08 ID:0N3BQm4+.net]
ディスポーザーとか付けてても油は無理だからな
手間を惜しんでそのまま流しても結局排水溝掃除するときに地獄を見るぞ

727 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 22:15:54.61 ID:bj74kIcM.net]
>>709
排水口が詰まりやすくなるよ

大家によるけど原因が油詰まりだった場合、修理費を請求される場合がある

728 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/07/02(日) 22:19:01.10 ID:gFeC5Z34.net]
>>708
新聞紙に吸わせてポイです

729 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 22:19:18.45 ID:zewMIyK4.net]
水道局の手間が増えると水道代が上がるかもしれないぞ



730 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 22:28:44.69 ID:NlwHRhAo.net]
>>714
ありがとう

やっぱりたまに少し使うなら新聞紙で使い捨てがいちばんかな。
夏野菜のあげびたしが食べたいので久しぶりに揚げ物してみます。

731 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 22:37:15.94 ID:yoR4A8su.net]
記事読んだって話しただけでこんな反応されるのか
おまけにそこにだけ噛み付いて肝心のこちらの疑問には何一つ答えてくれないし
何度もされてる質問だったみたいならここに住み着いてる人に対して申し訳ないけど


>>706
レンジのあれとキノコを一緒にはまだ試してなかったわ、機会があれば挑戦してみる

732 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 22:42:02.78 ID:0N3BQm4+.net]
当たり前だけど消費期限の話は自己責任としか言えないよ
特にこの時期はね

733 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 22:46:34.77 ID:g2d5sA/i.net]
栄養上がるらしいwww
食べて大丈夫?www
逆ギレ

役満です

734 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 22:49:37.15 ID:dB0L3jQQ.net]
>>690
しめじは育成容器のラインのちょっと上をざくっと切ればいいだけじゃん
エノキの方が、上の方までオガクズが入ってることあって面倒

735 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 22:52:20.95 ID:dB0L3jQQ.net]
>>698,700
冷凍で細胞が壊れることによって
もともと吸収しづらい栄養を吸収しやすくなるってパターンだよ
さらにミキサーにかけちゃうといいとか
えのき氷ってのがある

736 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 23:01:35.77 ID:bj74kIcM.net]
>>717
ブナシメジを最初から入れると熱が通り過ぎるから、残り数分でいったんレンジを止めて→キノコ追加して→再加熱
たらことかの和風ソースのほうが違いがわかりやすいと思う

>>721
えのき氷あったなあ
話題にはなったけど定番化しなかったね

737 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 23:09:29.32 ID:k3Bp3Nl0.net]
>>709
わぁ…

738 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 23:10:57.26 ID:lYw/MvHO.net]
買った事無いけど、スーパーの冷食に有るなえのき氷

739 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 23:13:25.21 ID:G4J8Vp80.net]
たまねぎ氷の二番煎じという感じがどうもな



740 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 23:45:06.29 ID:SptYehoV.net]
ポジティブに考えれば、
数年後、カメラの小型化、高クオリティ化が進んで、脱衣所・トイレ・ラブホなどで盗撮が常態化
女の方も、「もうどうせ、私たち、排尿排便オナニーSEXも全部撮られてるんだしー」と考えて、
性に対して開放的になるかも知れない

www.moshimo.com/static/img/mp/article/material/001/261/429/02.jpg
↑最近の小型カメラ、やばいな
レンズすらないとか、もはやSFだ(というか、SFでも想定してなかった? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:aa0dd232d0f2485d4dcbb39bfdde364e)


741 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 23:54:17.32 ID:gbzmnRsL.net]
くだらねえ知識自慢ええわ
誰が興味あんねん

742 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 00:26:03.25 ID:DVl+ZZP2.net]
シイタケ1kg買って冷凍したけど超便利
一人暮らしだけど余裕で食いきれそう

743 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 01:07:14.73 ID:MRILO3DW.net]
俺もシイタケ安い時に買って冷凍してる

744 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 01:14:23.81 ID:9vodVK/k.net]
キノコの細胞壁はキチンなんで人間には消化できん
冷凍で壊れてくれれば中身が出て来るのは出て来るだろうが、どれくらい違うかは知らん

745 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 01:17:25.57 ID:/aySMvLo.net]
野菜は新鮮なのが一番。
本当に冷凍した方が美味しく栄養価が高くなるならプロがやってる。

746 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 01:22:39.33 ID:DVl+ZZP2.net]
今日も売ってたけど肉厚のちゃんとしたシイタケが1kg600円ちょっと
正確な値段和忘れたけど
買わずにはいられないだろw

747 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 01:24:55.91 ID:WTso0FFn.net]
>>709
ありえない
油は水に溶けない、冷えると固まる、なんてことをまさか知らない訳は無いよね
それが配管に流れるとどうなるか想像する頭も無いのか?

748 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 01:49:58.83 ID:y27063x/.net]
流しにそのまま油を捨てられる油処理剤があるから、今度試してみよう
amazon.jp/dp/B001TV3JZM
amazon.jp/dp/B0015XNHI8

749 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/07/03(月) 02:10:06.96 ID:csQTep2g.net]
自家製干し椎茸もいいもんだよね
椎茸は煮物もいいけどやっぱ天ぷらがいい



750 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 02:29:09.73 ID:GdXpSGUe.net]
>>725
たまねぎ氷初めて聞いたぞw
えのき氷はどっかの大学がどっかの地域で実験してるから、けっこう古いはずだぞ

751 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 03:24:35.86 ID:EdKO4u9M.net]
冷えると固まるのは脂で
油はちょっとぐらいの低温では固まらないんじゃないの?

752 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/07/03(月) 03:34:40.28 ID:dKuhSw77.net]
>>737
気温が低い冬季には粘度が高まって下水管にへばり付くやろな
そして下水管の汚れが蓄積していく

753 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 04:39:07.98 ID:WTso0FFn.net]
仮に固まらなかったとしても、下水道経由で海に油捨ててるようなもんだしやっぱり無いだろ

754 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 04:39:34.67 ID:g6IONd3H.net]
排水口流しちゃうのは結局自分が損なんだけどねアレ、でも何となく分かってきたよ
揚げ物なんて楽なもんで毎回揉めるのは、どうやら油の捨て方知らない連中なんだな

「油汚れが!掃除が!」なんて言い出したら炒め物も出来ないしな

755 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 06:40:57.07 ID:/aySMvLo.net]
マンションの共用部分の太い配管の曲がり角の部分が詰まって
うちの実家のキッチンの排水口から下水が溢れたことがあるけど
メンテ屋が作業してた器具の先端に薄汚れた半透明のポマード
みたいなのの塊がゴッソリくっついてたよw

756 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 07:31:06.11 ID:GC+/NZHU.net]
捨てかたに迷ったらトイレに捨てる
油もペーパーで吸ってトイレに流すし余った味噌汁やスープもトイレ

757 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 07:31:32.40 ID:JxnJvIZ6.net]
そもそも水と混ざらないんだから水と一緒には流れないということを理解しろ
配管や排水槽のトラブルの元だ

758 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 08:15:29.35 ID:/aySMvLo.net]
トイレの配管詰まったらとんでもないことになるぞw

759 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 08:29:48.41 ID:GdXpSGUe.net]
>>742
紙に吸わせて燃えるゴミに出すなら理解できるが
紙に吸わせて下水に流す意味がわからん



760 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 08:39:10.08 ID:GdXpSGUe.net]
>>740
じゃぶじゃぶお金が余ってるなら
1回揚げ物して固めて捨ててでいいわけだが
残念ながら捨て方知ってる程度で揚げ物やる気にならん

761 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 08:45:52.74 ID:/UFXPj5b.net]
14cmミルクパンに最小限の油で揚げた残り程度の
量ならビニール袋に入れてゴミとして捨ててる

762 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 09:16:10.95 ID:7mG/ClaG.net]
灯芯突っ込んだ適当な小瓶でオイルキャンドル
雰囲気出るけどどうして天婦羅の臭いがするの?
こう聞かれて答えにちょっと詰まったり
ま、燃やしちゃえば問題ない

763 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 09:40:56.79 ID:hY0WR3jd.net]
キャンドルや石鹸でリサイクルはこの先も普及しないと思うわ
揚げ物臭くて使えたもんじゃない

764 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 09:44:38.16 ID:LXbuvsU0.net]
だからおまえらみたいなサルの「揚げ物しません宣言」なんて誰も聞いてないし興味もないし関係無いしスレチなんだよ
どんだけ甘やかされればお前らみたいなクズ猿の見本みたいなカマッテが出来上がるの?
サルがオナニーしながら道歩いてるのと同じで気持ち

765 名前:悪いよ? []
[ここ壊れてます]

766 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 09:46:37.73 ID:mkW2JbiH.net]
バニラやシナモンでごまかせば

767 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 10:22:13.09 ID:GdXpSGUe.net]
>>747
新聞紙に吸わせるくらいしろよ
常識ねえやつだな

768 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 10:23:29.19 ID:GdXpSGUe.net]
>>750
いちいち740みたいなこと言うから反応せざるを得ないだけ

769 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 10:25:42.53 ID:C+NLvt/S.net]
チラシやトイレットペーパーに吸わせたりしてる
今時新聞とか雑誌なんて買わないし



770 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 10:30:48.15 ID:XomLSb7s.net]
>>750
油の処理の話が「揚げ物しないもん」に見えるのか
そんな無駄な目玉と脳みそならいっそでかい鍋に油熱して頭突っ込めよ生ゴミ

771 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 10:31:13.78 ID:GdXpSGUe.net]
紙の種類まで一々指定しないとわからんほどアホなのか?
大事なのは液体のまま捨てんなってことだろ

772 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 10:37:33.62 ID:JZaKaDkk.net]
俺もチラシとか雑誌破ったりして吸わせて捨ててるよ

そういえば東京はペットボトルを分別するかどうか自由なんだよな
冷えた油をペットボトルに入れて可燃ごみで出すのはダメなのか?
一人暮らしどころか一般家庭で一斗缶みたいな量捨てるわけでもないだろうし

773 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 10:40:06.70 ID:GdXpSGUe.net]
ゴミがどうやって運ばれ保管されるか知ってるか?
お前の買ってるペットボトルはぐっしゃぐしゃに潰されても中身が漏れないほど頑丈か?

774 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 10:42:38.55 ID:hY0WR3jd.net]
いやいやぐしゃぐしゃに潰されるときは漏れてもOKでしょ
そのときは紙パックだって潰れるしね

775 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 10:44:00.96 ID:GdXpSGUe.net]
紙パックに液状のままダブダブ入れて捨てていいって
誰がお前に教えたんだ?

776 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 10:46:56.53 ID:JZaKaDkk.net]
何でそんな誰かれ構わず噛み付いてID真っ赤にしてんだ?オマエはw
潰してから油入れるとか色々方法有るだろ

逆に水分や液体が全く無い可燃ごみ以外不可なんて地域あんのか?
ダンボール集めの資源ごみの日じゃあるまいし

777 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 10:49:54.12 ID:fa4X8y18.net]
>>761
> 逆に水分や液体が全く無い可燃ごみ以外不可なんて地域あんのか?

たしか広島市

778 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 10:52:00.50 ID:JZaKaDkk.net]
>>762
生ゴミや腐らせてしまった野菜や漬物とかどうすんの?
生ゴミ専用の日が有るのか?

779 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 10:52:49.69 ID:AOJKILNm.net]
話をそらしてるだよねぇ
液体と水分を含むゴミとは別の話なのに



780 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 10:53:44.10 ID:JZaKaDkk.net]
>>764
そらしてるのはオマエ一人だからw

781 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 10:57:59.85 ID:AOJKILNm.net]
液体を捨てるな?
じゃあ水分を含む生ゴミもすてるなってことかよ!

って言ってんだからバカだよねぇ

782 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 11:04:39.65 ID:JZaKaDkk.net]
もし油が引火する危険性の事を言ってるなら紙に吸わせても同じなんだが?
それどころかカモネギじゃん?

少し落ち着けよサルw

783 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 11:11:58.63 ID:AOJKILNm.net]
ここじゃなく自分が住んでる市役所にでもいって
可燃ごみに生ゴミ捨てていいんだから当然液体も捨てていいだろ
ダメなら生ゴミだってだめだろう
って暴れてくればいいと思うよ
役所はそういうキチガイは時々来るだろうから慣れたもんでちゃんと相手してくれるよ

784 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 11:18:59.92 ID:JZaKaDkk.net]
なるほどねw
キミみたいなの満載の2chと同じかww

役所の人たちも大変だな

785 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 11:49:28.86 ID:GdXpSGUe.net]
>>761
> 潰してから油入れる
なにそれくわしく

786 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/07/03(月) 12:03:28.63 ID:tBIQV6TW.net]
>>731
プロはコストを考える
コストをかけてもそれ以上に売上げが上がらないのならやらない

787 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 12:05:18.78 ID:fa4X8y18.net]
>>763
新聞に広げて干してかなり乾物みたいにして捨てるらしい

788 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 12:16:58.04 ID:NoA36wJa.net]
他人のゴミ漁るおばさんってこういう考えなんだろうね
狂気を感じる

789 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 12:30:30.00 ID:4wrXXqWW.net]
ID:JZaKaDkk
何でそんな誰かれ構わず噛み付いてID真っ赤にしてんだ?オマエはw



790 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 12:32:58.76 ID:fVJUT2km.net]
テンパリ後のオウム返し始まりました

791 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 12:33:47.86 ID:JYG6fJP/.net]
ID:GdXpSGUe

792 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 12:34:59.62 ID:dQj7VpHv.net]
寝室のくずかご一杯の、○○したティッシュに吸わせて捨ててます
そんなものにも利用価値があった事に自分で驚いてます

793 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 13:07:33.69 ID:sB7T6Fc1.net]
>>763
よくある(裏技)では生ごみは捨てるまで冷凍庫に入れとくんだと

私は古いハローページ使ってるけど結構無くならんもんよ

794 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 13:07:39.75 ID:AtqrhjLf.net]
夏にはまだ早いぞ
美味いもん食って落ち着け

795 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 13:13:50.80 ID:BD0gXlat.net]
>>757
ペットボトルに入れるくらいの量なら資源ごみで出せないか確認してみるといい
うちの近所は資源ゴミ回収対象品になっている

796 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 13:24:09.47 ID:7a7ac/y2.net]
>>768-769
役所勤めだけど、やめてくれw

797 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 13:28:08.82 ID:7wvz+Rob.net]
>>781
誰もお前の職場聞いてねーよゴミ

798 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 13:28:55.87 ID:2f0C68sg.net]
乾燥させないと捨てられない地域があるとは大変だな
面倒すぎて全部弁当だw

799 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 13:34:59.15 ID:GdXpSGUe.net]
油の話を勝手に生ゴミの汁の話に替えて何か独り合点してる気持ち悪い人がいる



800 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 13:42:14.09 ID:bqIMns7K.net]
>>772
食べる料理をするよりゴミを料理する時間の方が長そうじゃん

801 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 13:42:37.85 ID:Xs95reva.net]
遅い昼飯休憩ついでにスレ巡回してたらなんぞこの流れw
ちょっとちょっと、ひとり暮らしで真夜中から真っ昼間までずっと2chて、
平日の休みを2chだけで過ごす人なのか、単に無職の人なのか謎。

802 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 14:03:03.43 ID:EHpfnP0O.net]
肉・魚系の生ゴミは、ラップで密封して可燃ゴミに

803 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 14:07:14.91 ID:4Efe1DTI.net]
分別必要な地域に住むやつは負け組

804 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 14:10:36.40 ID:NPFv5vsl.net]
生ゴミは生ゴミ専用袋じゃないとだめなところもあるらしいから一律に良い悪い言っても意味ないね

805 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 15:33:57.02 ID:mMXkvJ8R.net]
ゴミネタ的にはカラスに食い破られると後始末が大変
カラスは嗅覚がほとんどなく、視力は人間の5倍で紫外線域まで見えるので黒が最適ではあるんだけどね
塩カルにした間抜けは今すげぇ後悔してそう

匂いを封じてもカラスにはなんの効果もない

806 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 15:49:41.72 ID:r57aXUTl.net]
うちの方はネットに入れてるからあんまり荒らされない

807 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 16:05:52.20 ID:BKOY7XvB.net]
長期出張の前に生ゴミを捨てそびれて家のガレージに置いといたら猫に荒らされた
帰ってみると家の前が酷い臭いで数年は完全に落ちなかったよ

808 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 16:22:03.24 ID:GdXpSGUe.net]
>>786
> 遅い昼飯休憩ついでにスレ巡回してたら
なにこの恥ずかしいアピール

809 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 16:36:01.89 ID:7wvz+Rob.net]
家にガリージで金持ちアッピルw



810 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 16:38:02.76 ID:7a7ac/y2.net]
地方だったら珍しくねえだろガリージ

811 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 16:41:15.85 ID:mMXkvJ8R.net]
納屋と書けばよかったのにw

812 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 16:43:10.35 ID:7wvz+Rob.net]
>>795
絡んでくんなよガイジ

813 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 16:44:08.93 ID:7wvz+Rob.net]
ゴミの話してるから生ゴミみたいな奴集まってくんだよ

814 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 16:45:31.34 ID:mMXkvJ8R.net]
ガレージの話だと思ったら、ガーベージの話だったでござる

815 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 17:10:29.85 ID:pOK0w42P.net]
ガレージ程度で金持ちアピールとか絡まれるってw
どういう層基準なんだ?このスレ

816 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 17:25:25.73 ID:7wvz+Rob.net]
>>800
一人暮らしでガレージ付きの家に住んでんなら自炊なんかしないで毎日外食か出前で経済まわせよ
本当にガレージ付いてんならなw

817 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 17:34:08.41 ID:S1NvPFOJ.net]
>>801
なに勝手にスレをカタにハメようとしてんの?このサルはw
貧乏人専用の自炊スレなら別に有るよ?

818 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 17:45:57.58 ID:7wvz+Rob.net]
今日は暑くて食欲ないわ
味気ないけど晩飯はそうめんにしよう

819 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 17:58:38.12 ID:mMXkvJ8R.net]
オクラ・納豆・シソ・ゴマ・ネギとか追加して栄養バランス維持しようぜ
山形のだし・とろろ・卵もありだな ぶっかけ風でするするいけるぜ



820 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 18:01:44.63 ID:n0MV//j+.net]
今日はお手軽にペペロンチーノだー

821 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 18:09:35.48 ID:DJqs+1lg.net]
一人暮らしして初めてゴボウ買ってきて、きんぴらごぼう作ったけど腹がヤバい
ガスめっちゃ出るしウンコが止まらない
最近便秘気味だったけど効果あり過ぎだろトイレから出られん

822 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 18:12:01.07 ID:SN+P0W0N.net]
>>780
オマイの書き込みで不安になって
自分の暮らしてる市のHPで調べてみたが
廃油の分別はしてなかった
「固化剤を使うか新聞紙などに吸わせ、指定袋に液体が溜まらないようにして
可燃ゴミに出しましょう」と書いてあった

823 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 19:09:17.93 ID:5INgDWih.net]
>>806
根菜はしゃあない
あと今年知ったのがさくらんぼ
もともと気軽に食うもんじゃなかったけど、今年はそこそこ安いしぱくぱく食ってたらすごかった

824 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/07/03(月) 20:02:19.43 ID:csQTep2g.net]
ゴボウと人参と鶏胸を醤油と砂糖で
炒めるだけでも美味しいよね

醤油多目で混ぜ込みご飯をにしてもいいし

825 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 20:08:23.07 ID:FDmV5DuV.net]
>>741
中国人なら再利用

826 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 20:09:16.08 ID:GdXpSGUe.net]
>>809
こんにゃくを入れたい

827 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 20:55:48.59 ID:6E6j1Df5.net]
>>543
クローブはサングリアやホットアップルジュース(シナモンも)に入れたり、アップルパイに一粒入れたりすると香りがいい
あとは、冬になったらオレンジにさしてブーケにできる(この時期やったら青カビだらけだ)
カルダモンはチャイの主役に。クローブとシナモンとブラックペッパーの粒も入れて蜂蜜とミルクと紅茶で完璧。冷やしてもおししいよ。

828 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 21:59:00.83 ID:Sm4IY0Zp.net]
卵とトマトとキクラゲ炒めたの大好物なんだけど、
同じように作ってても毎回出来不出来が激しいんだよね
トマトの銘柄かな?

829 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 22:12:22.87 ID:sVLr8OvM.net]
夏風邪になったので手羽元とネギの青い所と生姜を煮込んで鶏がらスープ作ってお粥(鶏飯?)作ったよ、仕上げに薬味にネギと大葉刻んで入れて色合いも良くなった
時間かけて煮込むと肉が柔らかくなるしスープも旨味が出るしいいね
暑いけど室内は冷房効いてて冷えたりもするから温かい料理も個人的には出番多い気がする
気温というか湿度でも不快感上がるのかな



830 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 22:26:36.63 ID:8IpA5awj.net]
www.moshimo.com/static/img/mp/article/material/001/261/429/02.jpg

小型カメラも、ついにここまで来たか・・・
レンズすらないとか、もはやSFの域(というか、SFでも想定してなかった)
こんなん、女に金握らせて脱衣所、女風呂入ってもらえれば、盗撮楽勝やん
JKJCに頼めば、更衣室でも、撮り放題になるね

壁に設置できるタイプも製作すれば、
トイレ、更衣室の壁、床、天井に仕掛けることも出来る
近い将来、隠しカメラが無い女子トイレ、女子更衣室を探す方が難しくなるかも知れん 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:aa0dd232d0f2485d4dcbb39bfdde364e)


831 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/07/03(月) 22:34:03.42 ID:csQTep2g.net]
>>814
煮込み料理をつくる回数が多いなら
圧力鍋が便利でいいよ

832 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 23:11:44.52 ID:GdXpSGUe.net]
>>813
トマトはほんと食べてみないとわからないね
見た目だけ赤くて食べたら固くておいしくないやつが多い

>>814
スープ目的なら手羽先のがいいんじゃない?

833 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 23:14:11.07 ID:UDXQF8Xn.net]
田舎の納屋で食った網焼きの焼肉はうまかったなあ
最高の肉を持っていくから誰か招待してくれ

834 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 23:29:10.84 ID:GdXpSGUe.net]
キャンプ場とかバーベキューの設備貸してくれるとことか探したら?

835 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 08:19:55.27 ID:rMV7fpsY.net]
>>790
カラス賢いから、黒い袋に美味いものが入ってるかもしれないと学習すると、黒い袋を選択的につつきにくるでよ

836 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/07/04(火) 08:27:38.98 ID:pgEFPCnC.net]
【朝食】AM5:20〜
◇低脂肪牛乳(森永乳業)
◇大麦若葉(タンGグリーン)
◇フェブリク(20mg)
※二日酔い Σ(ノд<)

【追加分】AM8:00〜
◇コカ・コーラ500mI1本
◇お〜いお茶500mI1本(伊藤園)

837 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 08:44:47.14 ID:04QTqU8X.net]
バーベキューする場所が減って世知辛いね
住宅地でやると刺し殺されるし

838 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 08:47:28.25 ID:jWERsNhZ.net]
1人バーベキューか?

839 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 09:31:48.54 ID:gCmllJ6d.net]
>>820 どのみち、塩カル使用は避けられないので
生ごみだけ黒い小袋に入れて混ぜれば被害は減る



840 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 10:51:26.71 ID:/Vejp56I.net]
鳥は人間に見えない波長の色が見えるらしいね
ゴミを入れたレジ袋をカラスの目で見ると生ゴミだけ赤っぽく見えるんだったか
対策としては生ゴミを新聞紙等でくるんでゴミ袋に入れるといいそうなので
夏場はゴミ出しの日までベランダに生ゴミを出しておくので
無料のタウン誌の紙でくるんで袋に入れてるせいか今のところ家は被害ナシ
プランターほじくり返されて床が土だらけになってたことはあるけどw

841 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 11:20:18.88 ID:eJ1wzDm1.net]
>>818
四国山中だが来い

842 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 12:04:01.65 ID:RGwvN0z3.net]
スプラッター、ホラー系の短編みたいだ

843 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 12:04:15.84 ID:rMV7fpsY.net]
>>824
それやると、黒い袋をめがけてつついて破るから、ダメじゃん

844 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 12:05:35.42 ID:gCmllJ6d.net]
>>828 そこまでは賢くないから心配スンナ

845 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 12:17:25.14 ID:2yzrDw/R.net]
でも中に生ゴミがあると学習認識したが最後である

846 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 12:23:37.98 ID:J69f7W4R.net]
東大の研究施設が冗談で「カラス侵入禁止」の貼り紙をしたらカラスが来なくなったってニュースがあったな
貼り紙を不思議がった人間達がカラスの方をチラチラ見るからだと推測されているが
人通りのあるところでは使えるかもしれない

847 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 12:24:58.18 ID:rMV7fpsY.net]
逆に、「ここは餌がある」とという目印になったりして。
文字までは解らんが、そういう模様として認識し目印にしてしまう

848 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 12:29:43.53 ID:iaptAs0H.net]
要するに人間が横にデンと座って番してるのが最強なんだけどねw

>>825
紫外線は人間には見えないから、我々の色覚で何色に相当するかはわかんないよ
何色でもない色かもしんないし
赤は鳥にとって目に入りやすい波長で、敏感だってのはまたちょっと別の話
(果実の色だからね)

849 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 12:35:12.41 ID:o13y247O.net]
現代の科学技術をもってすれば
カラスに人間じゃないとバレないアンドロイドくらい作れそうなもんなのに・・・



850 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 12:38:49.37 ID:RGwvN0z3.net]
うちだと、透明袋の中に黒い袋でも近所の婆さんがうるさそう
臭い防止に新聞紙にくるんでは出しているが。(効果のほどは知らない)

関係ないが、うちの近所にカラスを飼っているおじさんがいて、
自転車のハンドルにカラスをつかまらせて線路沿いをよく散歩している。
初めて見たときは我が目を疑った。

851 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 12:55:57.22 ID:J69f7W4R.net]
つーか生ゴミ自体そんな出ないな
肉は骨しか残らないし、野菜はヘタとか皮とか水分少ない所だけ
魚捌かないせいかな

852 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 13:01:22.67 ID:qjUkulGr.net]
>>834
別に人形じゃあ無くても、カラスの形を認識したら攻撃する装置をつければカラスは学習するだろ。

853 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 13:02:01.40 ID:rMV7fpsY.net]
>>833
けどカラスって人を見るからなー
怖い人には近寄らないけれど、弱っちそうな人なら集団でつつきにくるし。

854 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 13:05:05.85 ID:J69f7W4R.net]
鳥獣類保護法とかあるから紫外線ライトで威嚇する程度にしといてね

俺が言うのもアレだけどちょっと脱線しすぎだから自炊の話に戻そうぜ

855 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 13:09:39.48 ID:YwS/IyRc.net]
>>838
遠回しに人間向けの看板なんだよ
「ゴミ捨てるな」と書いてあるのと同じ

つまりそういう事

856 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 13:25:07.76 ID:82DjQJeq.net]
カラスを舐めるな

857 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/07/04(火) 13:53:15.27 ID:InxhTbTH.net]
【昼食】AM11:40〜
◇焼そば(豚、キャベツ、玉葱、モヤシ)
◇瓶ビール大1本(キリン一番搾り)

858 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 14:01:53.67 ID:iaptAs0H.net]
カラスたんかわいいよぺろぺろ

それはともかく今夜は冷やし中華にしよう

859 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/07/04(火) 14:10:17.08 ID:LmmzKO9+.net]
紅生姜がなかったので焼きそばにおろし生姜を
入れて作ったけど思いの外、美味だった
ソースと豚の脂と生姜は相性がいいね



860 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 16:56:13.31 ID:07Ahqwi1.net]
黒潮改Lv127
????? @DD_kuroshio_kai

前に、ツイッターで
「カラスに挨拶とかしてると仲間と思って悪さとかゴミとか荒らさなくなる」
っていうの見てから、

861 名前:ニの周りのカラスに
「おはよー!」とか「よっ」とか手を振ったりとかしてたら、
本当にウチと両隣りの家のゴミ荒らさなくなった。
ちょっと離れた家のゴミは容赦なく荒らす
22:35 - 2017年2月10日
[]
[ここ壊れてます]

862 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 18:38:45.77 ID:WMp5+yc9.net]
>>844
中華屋はニンニク使うイメージだけどショウガの使用量もすごい

863 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 19:02:47.09 ID:gHZJle8C.net]
揚げ物の話を見ているとなぜ固めるテンプルが出ないのか何時も疑問

864 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 19:22:15.66 ID:sVBdr+TM.net]
>>847
数人家族ならその話も分かるけどな
ここ一人暮らしスレだしね
そもそもあれを使うほど油の量を使わんよ

865 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 19:26:08.63 ID:OW85ZMWq.net]
最終的にどうしてるの?
注ぎ足したり炒めものとかで消費しきるのかなー
魚の揚げ物するともう使えなくなっちゃって

866 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 19:29:42.02 ID:rMV7fpsY.net]
>>840
いみわかんねー

867 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/07/04(火) 19:33:56.61 ID:irBs2MDH.net]
>>850
カラスがゴミ漁って散らかるから捨てるなって事でしょ
特に夜に出すなとかネットの外に捨てるなとかね

868 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 20:23:23.61 ID:3CIaUWMH.net]
>>846
味の素もな

869 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 20:25:25.92 ID:LmmzKO9+.net]
>>849
意識高い系の人が旨味が溶け込んだ油で
ラー油を作って劣化する前に使いきってた

出来る人は無駄を出さないね



870 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 20:41:08.02 ID:FIeofjO8.net]
見切り品の辛味大根とジャンボなめこ買ったから
乾麺のそば茹でてニンベンのつゆでおろしそばにした
大根おろしが辛くてうまー

挽肉が安かったからとりあえずそぼろにした

871 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 20:44:55.69 ID:FIeofjO8.net]
>>849
綺麗そうなときは小瓶によけて炒め物とかに使うけど
茶色くなったり臭いのは紙入れた牛乳パックに棄てる

872 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 21:07:02.82 ID:4g4GYTzc.net]
そういや揚げ物やるけど固めるテンプル使ったことないな
いつも排水口にジャバー




じゃなくてwオイルポットに戻してるから捨てる場面がない
鍋底に残る不純物の多い油はキッチンペーパーに吸わせてポイ

873 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 21:15:53.01 ID:QmQ8bqXS.net]
俺は揚げ物は中華鍋にキャノーラ油1リットルドバドバ入れてあげる。
少なくていいのはわかるが、たくさんの油であげたほうがテンション上がる。
それをオイルポットに入れて何回も使うから経済的にもいい。
俺みたいな使い方してるなら固めるテンプルもいいとおもうけどね。

俺は自治体に従って、ペットボトルに廃油入れて置き場にポイ

874 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 21:39:39.38 ID:VQb9y0Vs.net]
>>847
食べ物ではない物を入れたくない
捨てるために金を払うのがバカらしい
時間がかかって面倒
その他不明

必要性を感じた事が無いので買った事がなく
価格を検索してみたら6000mLを固めるのに325円
1L178円で買った油を捨てるために54.2円かかる
高くない?

875 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/07/04(火) 21:42:54.94 ID:zXhnMax7.net]
>>849
庭に穴掘って埋める
大した量じゃないので

876 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 21:48:25.46 ID:ZQskIyHi.net]
最近料理が楽しくなってスーパーで買いすぎる

877 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 22:05:52.86 ID:QJKosw4J.net]
一昨日炊飯器でシーフードピラフっぽいものを作った
材料 米・シーフードミックス・玉葱・人参・セロリ・コンソメ・バター・白ワイン・塩コショウ・ナツメグ・タイム
これらを炊飯器に投入して炊き上げたわけだが、うっかり食べ残しをそのままにしてしまい酷い事に(涙

878 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 22:11:44.47 ID:33cUwJsn.net]
鶏がらスープの残り使って麻婆豆腐を作った
花椒入れたから辛いのと舌が痺れるわで良かった
これでウイルスもやっつけてほしいものだ


>>816
圧力鍋も何度か検討してるけど買わないってのが続いてるわ
コトコト煮込んでる時間が楽しいからコレにイライラし始めたら買うと思う

>>817
たまたま手羽先は別のものに使ったばかりだったから手羽元使ってみたよ
旨味も出てたし一本につき骨一本だから食べやすくて良かったわ(身を解さないで煮込み続けた)

879 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 22:12:54.04 ID:FOJc6E50.net]
自分も弁当を作ったあと台所に置き忘れてて、イケるだろうと思って食べてはじめたらご飯が糸引いてて旋律が走った。
臭うよりも糸引く方が先と学んだ。。



880 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 22:21:46 ]
[ここ壊れてます]

881 名前:.25 ID:2yzrDw/R.net mailto: >>862
わりいこたぁ言わねえだども、とっとと買うがええだよ
応用が利きすぎて涙チョチョ切れもんですだ、きっと買わんといたに後悔するだよ
[]
[ここ壊れてます]

882 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 22:30:28.73 ID:ZJaFhg+F.net]
>>849
俺はペットボトルに入れてフタして燃えるゴミに出すよ

883 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 22:39:41.92 ID:ZQskIyHi.net]
>>864
どんなもの作るの?

884 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 22:53:10.91 ID:H2A6d1kO.net]
圧力鍋はキッチン界のぶら下がり健康器だなw
使う人の覚悟次第で評価が大きく変る。
使わなかった場合にクッソ邪魔なところもw

885 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 22:56:05.40 ID:2iiucySi.net]
>>859
一番よくない処理方法だね

886 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 23:00:08.94 ID:eJ1wzDm1.net]
すぐ売り出せるでしょ

887 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 23:01:08.96 ID:wc4/nUoY.net]
>>867
数人家族ならともかくこのスレでは完全に自己満足だと思うよ
趣味の世界

買った自分を否定したくないから器具を肯定し続けてるだけ
その証拠に、洗浄などのマイナス点には全く触れない

888 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 23:18:25.91 ID:2yzrDw/R.net]
>>866
とりあえず、大豆を茹でる、これだけで表彰状もん
米を炊く、玄米も炊く
手羽先なんかも軽く噛むだけで骨も砕けるほどクタクタに煮える
昨夜は牛筋でシチュー、今夜はその残りで牛筋カレー
洗うのはでっかい分ちょっと大変だけれど中華なべやフライパン洗うのだって大変だし同じこった

889 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 23:23:33.60 ID:s75hziBm.net]
>>868
埋めるのは別に間違いじゃないよ
近くに植物とかあるとあんま近すぎるとダメだけど
逆に程よい距離ならそのうち肥料に代わる
油粕の肥料とかあるのは油が肥料になるからだよ
発酵の問題があるから根に近すぎると問題があるのは一緒
うちは紙にしみこませてコンポストの中に入れて微生物の餌として活用してるよ



890 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 23:24:32.50 ID:FOJc6E50.net]
圧力鍋で色々凝って作ったのは最初だけだったな。
素材がすかすかになったり、味付け失敗もけっこうあったわ。
カレーもひとり分だけさっと作るか、大量なら普通の鍋でことこと煮る方が好き。
ただ、圧力鍋のいわしの梅煮は骨までげきうま。

891 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 23:32:23.93 ID:RGwvN0z3.net]
けんちん、豚汁、カレー、シチューあたりは圧力なべでなくても気分次第でいろいろと

892 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 23:34:18.20 ID:H2A6d1kO.net]
まぁ、買ってみれば半年もせずに自分にとって有用かどうかはわかるよねw

あと、親が料理する人で物持ちがよい人だったら
実家の物置に圧力鍋がある確率は結構高いから
親に聞いてみるというのも一つの手だよ。

893 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 23:37:44.19 ID:H2A6d1kO.net]
そういえば去年に築30年超えのボロ一戸建て借家に越したんだけど
タイル張りの古い風呂の棚に20〜30年モノの圧力鍋が
箱に入って割とキレイなまま置き捨ててあったよw

894 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 23:46:37.66 ID:FOJc6E50.net]
たまに使うだけでも爆発しないかドキドキする。
圧力かけてフライドチキン揚げるやり方があるみたいだけど絶っっ対にやりたくないわ。

895 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/07/05(水) 00:09:02.07 ID:s0cFILLH.net]
まぁ圧力鍋は阿呆には使いこなせないからねw
無駄に長時間加圧して野菜をドロドロのポタージュにしたり肉をパサパサのフレークにしたりな
お前らみたいな素人は手を出さないほうが良いよw

896 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 00:34:34.70 ID:0+V0GtWm.net]
>>878
プロの調理師さんが一人暮らし自炊スレでマウンティングですか。

897 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 01:51:02.73 ID:RxRj5aaj.net]
1日2種類の果物と
毎日食べる季節季節の様々な魚介類が
自炊での自己満足的な贅沢

898 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 02:02:55.56 ID:rZZKG+Sz.net]
週に2から3個新製品のカップ麺食べるのが、ジャンク文化との繋がり…

899 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 02:09:12.38 ID:3oe67HL7.net]
一人暮らしで自炊ってスレなんで、
必要に迫られての自炊も趣味の料理もどっちもあっていい。
俺も最近3.5リットルの圧力鍋買ったよ。まだ加熱時間が分からない。具の残ったカレー作るなら加熱時間1分と冷却時間15分でいいな。



900 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 02:16:27.33 ID:3oe67HL7.net]
一人暮らしと圧力鍋で言うと、
加熱時間が短くて、火の前にいる時間が短くなるから、光熱費と時間の節約になる。

901 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 02:59:28.90 ID:e5PU7vY6.net]
>>880
果物2種類!お金かかりそ

902 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 03:01:01.90 ID:e5PU7vY6.net]
>>883
それが目的なら作る料理やレシピの選択で済むんだよね

結局、食べたいものに必要かどうかだな

903 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 03:35:28.23 ID:Cey/1aDz.net]
長いこと一食分だけ残っていたセンレックで
パッタイじゃなくて普通の焼きビーフンを作った
やっと一袋使い終えたから気分すっきり
次はケンミンの焼きビーフンを買ってある

904 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/07/05(水) 04:00:43.96 ID:e5u1WgHG.net]
>>854
なめこおろし蕎麦は美味しいよね

905 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 04:09:10.32 ID:zQyiXpb1.net]
個人的には圧力鍋よりル・クルーゼ等の保温調理が出来る鍋の方が使いやすいな
寝る前に具を仕込み、一度沸騰させてから火を止めるだけで朝には出来上がっている

906 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 04:28:38.59 ID:y4vz6dRY.net]
中途半端な保温は菌が活発な温度帯に長居するから心配だな
薄っぺらいアルミ鍋でさっさと冷めた方がまだマシな気がする
この季節ならどっちも同じ気がするけど

907 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/07/05(水) 05:58:21.64 ID:aAQwu7Rv.net]
【朝食】AM5:00
◇鶏雑炊(小盛)
◇漬物(自家製・茄子、胡瓜、大根)
◇梅干1個(自家製)
◇壬生菜漬(京つけもの西利)
◇奈良漬(京つけもの西利)
◇果物(リンゴ1/4、桃1/4)
◇低脂肪牛乳(森永乳業)
◇ヨーグルト(明治PA-3)
◇大麦若葉(タンGグリーン)◇フェブリク(20mg)

908 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 06:10:46.92 ID:eAwy9dG8.net]
レンジ圧力鍋でそこそこ満足してる
圧力そんなにかかってなさそうだけど楽だし

909 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 07:35:19.84 ID:cKMunU0+.net]
>>863
それ納豆臭いっしょ
梅雨から夏にかけてスーパーの弁当で糸引きに度々遭遇するんだが、納豆嫌いなおいらは察知してしまう



910 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 07:56:00.02 ID:ag53oWUi.net]
レンジ圧力鍋で卵爆発料理をやってみたい

911 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 09:31:35.95 ID:e5PU7vY6.net]
朝、弁当用の容器に炊きたての御飯を詰めたら
すぐに保冷剤で囲んで冷ましてるわ
おかずと御飯は別容器のほうがいいと思う

912 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 09:46:51.83 ID:hbi6ha0H.net]
つーか何もこんな季節に無理矢理米飯弁当詰める必要無いじゃん
マニュアルだ規則だ消毒だって散々気を使ってるプロだって食中毒頻発の時期なのに

913 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 09:58:52.48 ID:e5PU7vY6.net]
まさかサンドイッチは大丈夫とか思ってないよな?

914 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 10:14:58.58 ID:YRUwWUsp.net]
炊飯器のスイッチ切った後は
夏場はなるべく{残さずすぐに食べちゃった方がいいよ。
半日くらいでダメになってることがよくある。
で、その時のダメになり方が周辺の
水滴でブヨブヨになった部分から始まってたりすると
真ん中のをよそって食べた後で
おかわりで壁際の残りをこそげ取ろうとしたら糸引いてる…
みたいなパターンもあるから注意ねw

915 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 10:15:31.71 ID:hbi6ha0H.net]
>>896
米の飯よりは100倍マシ
しかも「挟んでから」持っていかなければいけないなんてルールは無い

916 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 10:23:28.58 ID:igt7Wn59.net]
夏場の弁当がいたみやすいのは水気が要因の一つなわけで
扇風機か何かで粗熱を取ってから詰めることを強く推奨
そのほうが時間的に早いし、安全

917 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 10:23:30.19 ID:YNwk05DI.net]
圧力鍋で煮込み用の牛肉の塊を入れて火をつけた。しかし忘れてしまいかなり長く煮込んだ。
急いで圧を抜き開けてみるとなんとミンチ肉になっていた。世に成型肉というものがあるのを
知った瞬間だった。ビックリした昔の思い出。

918 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 10:25:39.90 ID:e5PU7vY6.net]
>>898
生野菜自体限りなくアウトなわけだが

919 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 10:26:14.80 ID:e5PU7vY6.net]
>>897
なんで保温せずスイッチ切るww



920 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 10:29:49.47 ID:igt7Wn59.net]
自家製コンビーフはうまい
ただ、食べ終えたあとに、俺はこれでいいのだろうか・・・と自己嫌悪に陥る

921 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 10:29:59.10 ID:hbi6ha0H.net]
>>901
なんで「生野菜」を使った「サンドイッチ」だと思い込んだの?
パンと果物だけとか持ってって何が悪い?

今の季節に米飯弁当?笑わせるw
少なくとも東京じゃ自殺行為だね

922 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 10:33:04.32 ID:iPEogQ79.net]
>>902
俺の場合は冷凍保存に移行するから
冷蔵保存はダメらしいな
食感がおかしくなる

923 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 11:05:24.07 ID:YRUwWUsp.net]
>>902
残り少なくなると乾燥がすぐ進んで端っこが硬くなるのが嫌なのw
あれ噛んだ時死にたくなるんだよw
なるべくギリギリまで底が見えないように粘るんだけどさw
年取ってから釜の残りに合わせて一気に食べられなくなってるんだよw

924 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 11:09:46.92 ID:e5PU7vY6.net]
>>904
生野菜だめて言われて

なぜ果物はOKと思った?

925 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 11:10:46.26 ID:e5PU7vY6.net]
つーか、いつもの米飯嫌い野郎か
ほんと飽きないなあ
米に恋人でも殺されたのか?

926 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 11:15:24.18 ID:e5PU7vY6.net]
そもそもこいつ自炊してないよな
弁当も作ったことないだろ

米飯が嫌なら
主食として市販クラッカーの小袋
+おかずとしてスープジャーで具沢山のスープ(ちゃんと朝調理した熱々のもの)
なんかだとまあ悪くなる心配はかなり小さいと思うが
自炊者的には買って来たクラッカー

927 名前:ナ済ますのはつまらんな []
[ここ壊れてます]

928 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 11:23:19.12 ID:5eIojlnX.net]
>>907
オマエが昨日買ったリンゴやバナナは翌日学校や職場に持っていく数時間で腐るのか?

929 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 11:25:00.20 ID:yy1g0GG9.net]
ご飯を保温するのが当たり前だと思っているとキチガイ扱いされることもある
ameblo.jp/yome-hitorigoto/entry-10225049277.html



930 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 11:36:36.60 ID:e5PU7vY6.net]
>>910
早弁にもほどがあるだろ

931 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 11:38:40.22 ID:/LPxtuWg.net]
>>911
炊飯器の保温機能なんて使っちゃ駄目だよ
あれは、どんなに美味いコメも不味くする要らない子

932 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 11:40:51.12 ID:e5PU7vY6.net]
米飯食いたがらんやつに限ってこういうことを言う

933 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 11:42:46.89 ID:/LPxtuWg.net]
>>914
俺には「米でなければ許さん!」って基地外が頑張ってる様にしか見えんがw

934 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 11:47:52.15 ID:e5PU7vY6.net]
まあ自炊にも色々あるから
一ヶ月に一度だけ特別なディナー
みたいな感覚だったら、お取り寄せの高級米で炊飯器の保温機能なんか使いませんってわかるけどね
(まあ高い炊飯器だと保温しても見た目も臭いもキープするけどね)
俺の場合は麦メシだけど、朝炊いて夜食べるとき、色はまあけっこう変わってるが
味は別に気にならんな
毎日のことだし、手間が面倒になるようなことはしたくないね

935 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 11:49:54.96 ID:2iEVvOD0.net]
普通の家庭はご飯はジャーで保温してるからこそ
家庭用の炊飯器のほとんどは保温ついてるじゃないかな

936 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 11:53:08.06 ID:8ANGkgiP.net]
>>917
数人家族で食い切る「家庭」ならね
だが「一人暮らし」の正解は違う

937 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 11:56:30.62 ID:e5PU7vY6.net]
炊く量の加減くらいしろよwww

938 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 12:10:58.03 ID:PV4ZNcKj.net]
3合炊いたらご飯用タッパーへ一食ずつ小分け
保冷剤と扇風機でささっと冷まして冷凍庫へ
凍ったまま他のおかず、保冷剤と一緒にクーラーバッグへ入れて外出
出先の電子レンジでチンして食う

939 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 12:13:54.60 ID:kM24Wcn4.net]
誰も言ってないのにいきなり「…だったらコメはだめ!ばか!ばかばか!!」とか言いだして
「あーいつものコメって聞いたら死ぬ病気かー」って言われると
「米好きが!ゴリ押しで暴れてるだけだしっっっっ」とか言いだすんだよなー
ほんと米食わないと頭おかしくなんのかね



940 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 12:19:55.36 ID:h0H1zkmD.net]
コメ信者発狂ww

941 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 12:23:26.33 ID:YRUwWUsp.net]
炊飯器の保温は美味しくするためじゃなくて傷まないようにするため。
だから温度が高めの設定なのですぐ乾燥したり茶ばんで不味くなったりする。
まぁ、二日目には持ち越さない方がいいね。カレーとかならまだイケるけどw

942 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 12:40:04.96 ID:akHfATDu.net]
水少なめが好みなんだが、保温10時間でもう部分的に固体なる
どうしても余ったら冷凍庫だけど、粗熱取る待ち時間長いよ〜

943 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 12:50:12.15 ID:2keW6+D4.net]
こめっちゃうな

944 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 13:10:37.24 ID:V/aZ6to1.net]
納豆とご飯をよく混ぜとくと腐りにくいよ

945 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/07/05(水) 13:11:28.38 ID:60aGTBQo.net]
【昼食】AM11:20〜
◇カレー蕎麦
◇瓶ビール中1本(キリンラガー)

946 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 13:23:44.28 ID:M27Tei3D.net]
豚バラとキャベツのニンニク味噌ダレ炒めうまい
昼からちょっと豪勢だったかな

947 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 13:30:25.27 ID:M27Tei3D.net]
熊肉貰ったから晩飯はトロトロになるまで煮込んで食う
めっちゃ美味いんだよな熊肉

948 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 13:46:25.55 ID:CfbvVes1.net]
>>921
毎回のように同じパターン繰り返すから、暴れてるのは1人だけだってわかるよね。
ただし米を食ってないから頭がオカシイんじゃなくて、何食っててもオカシイ人かと。
ジャガイモが主食だったりパスタが主食だったりする人は、ここまで狂わないし。

949 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 13:53:17.55 ID:y4vz6dRY.net]
何度も台所に立つの嫌だからまとめてピーマンと茄子と南瓜と人参の素揚げと胸肉の唐揚げ作った
人参は事前にレンチン、胸肉は醤油と生姜で下味つけて片栗粉つけただけ
今食わない分は冷蔵庫へ
人参と茄子は白だしに浸けて、茄子の方は生姜と砂糖も追加

雑だけど俺はこんなもんでいいわ
後はそのまま食える納豆と卵でしのいで土曜まで怠ける



950 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 14:10:05.33 ID:kRVt3Bf2.net]
>>880
俺も健康の為にと、魚と果物と牛乳は毎日摂るように心掛けているよ。
親の病院食(制限なしの一般食)がそうだったからね。

肉よりも魚をあれこれとよく買うようになると、なんか調理と食事に潤いが増す感じ。

951 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 14:10:48.75 ID:ViGI4jIn.net]
えー?俺も滅多に米食わんよ?
梅雨から夏なんて特に食わなくなるが別に嫌いじゃないぞ
なにここ?米食わないと叩かれんの?

952 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 14:15:01.91 ID:y4vz6dRY.net]
米食わなくて叩かれてるレスどっかにあった?

953 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 14:19:04.93 ID:ViGI4jIn.net]
こえーw

954 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 14:44:43.46 ID:UXDdSjMM.net]
皆お国のために働けよ

955 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 14:47:19.84 ID:lJX0QZvd.net]
なんだネトウヨのスレか
きんもーっ☆

956 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 15:15:27.80 ID:SiVdK12K.net]
タイ風焼きそばするつもりでベトナム産のビーフン買って来たけど
タピオカ粉(デンプン?)が入ってるせいかモチモチした食感でコレジャナイ感
汁物の方が合うのかなーと思って豚コマと水切りした絹ごし豆腐と
ついでにモヤシ1袋でカサ増しして麻婆春雨風にしてみたら美味しかった

957 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 15:39:53.40 ID:6GMeVOQC.net]
昔の洋ドラで
紙袋にコッペパンとリンゴ入れて小学生のランチにしてるの見て
アメ公は大雑把だなと呆れたもんだが
ひとり暮らしでそれの真似してみたら意外に悪くない事に気が付いた

958 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 15:47:20.93 ID:e5PU7vY6.net]
バゲットじゃなくてコッペパン?
持ち運びや保冷の問題を考えないなら
フランスパンとミルクとチーズとトマトなんかでも
軽い食事としては悪くないと思うけどね

959 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 15:57:47.63 ID:tzeyyIbv.net]
パンは1日2日でカビるもんじゃないけど
バゲットは油使わないから他のパンより持たないよ

米じゃあるまいしパンでそこまで気にしなくても平気だけどね



960 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 16:04:04.09 ID:e5u1WgHG.net]
水気多めのお粥を冷蔵庫で冷して
漬け物と一緒に食べるのもサッパリして
美味しいけどね

冷し茶漬けや氷水ご飯とは
違った良さがある

961 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 16:08:18.28 ID:e5PU7vY6.net]
>>941
ほんとかね?乾燥具合やら栄養やら考えると、やわらかパンの方がすぐやられそうだが・・
そもそも目に見えるカビが問題でもないし
やわらかパンは単純につぶれるしなあ

962 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 16:13:53.80 ID:ythKEuKF.net]
>>943
おにぎりは潰れないのか?
パンはケースに入れてはいけないのか?

963 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 16:17:24.54 ID:e5PU7vY6.net]
もちろんいいけど
どんなのに入れたらいいんだろう
けっこうかさばりそうだね

964 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 16:20:38.45 ID:ythKEuKF.net]
>>945
弁当箱使えばいいんじゃねぇの?

965 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 16:48:17.33 ID:y4vz6dRY.net]
100円ショップで探したらちょうどいいサイズや形あるんじゃね

966 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 16:54:32.85 ID:cgOVishg.net]
バゲットサンドいいね

967 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 16:54:43.47 ID:YRUwWUsp.net]
籐みたいなので出来たのがサンドイッチ用のランチボックスと認識している

968 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 17:11:43.54 ID:rZZKG+Sz.net]
>>949
通気性を活かしたいけど、見た目ピクニックだから仕事先には持って行けないわなw

969 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 17:17:24.27 ID:oVMztxzy.net]
おやおや



970 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 17:21:01.88 ID:6GMeVOQC.net]
>>940
俺が見た限りでは
ホットドッグに使うような細長い普通のパンだった

971 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 17:48:12.33 ID:3V6MQYSk.net]
>>939
今でもそんなもんや
あいつら毎日それでも耐えられる鋼のメンタル持ちよ

972 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 17:55:24.35 ID:39Y8ak8d.net]
夏のコメ弁当でしょっちゅう食中毒起こしてる日本人も目くそ鼻くそだけどねw

973 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 17:57:15.25 ID:e5PU7vY6.net]
メンタルはともかくそれで筋肉が育つのが不思議や

なんかググったら「ランチャブルズ」ていうおもしろアイテムが出て来た

974 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/07/05(水) 18:09:06.09 ID:e5u1WgHG.net]
ピーナッツバターのサンドイッチと
リンゴと牛乳とかなら栄養価的にも
悪くないのかもね

975 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 18:09:09.93 ID:Kg5pcWaW.net]
昭和の頃の夏は、おにぎりで食中毒起こしてたな
あの頃はみんな素手で握ってたし・・・
ラップや手袋で握るようになって、おにぎりの食中毒は少なくなったね

976 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 18:17:45.31 ID:sE1wtUdJ.net]
テレビで見たおにぎり専門店は客の目の前で素手で握ってた

977 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 18:52:14.73 ID:y4vz6dRY.net]
寿司と同じで、すぐ食うなら普通は問題ない
少量の菌でも弁当だと時間と温度と湿度で爆発的に増殖するからね

978 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 19:03:58.32 ID:snCSU/8P.net]
弁当箱を曲げわっぱにしてみた。
ご飯の湿気がこもらないし、漆で殺菌効果もあるし、プラスチックのお弁当よりも安心でおいしい。
詰めるのも楽しい!

979 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 19:04:36.59 ID:mnIC3c2R.net]
塩が足りないんじゃないの
手を濃い塩水に漬けて握らんと



980 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:age [2017/07/05(水) 19:08:35.54 ID:AIM+Nzyn.net]
>>959
いわゆる昭和の酔っぱらい父ちゃんがお土産で持ってくる寿司って超危険じゃん

981 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 19:25:51.80 ID:Cey/1aDz.net]
豚こま100gと期限切れの卵4個でとん平作った

最近炒め物にだしの素を乱用してる
旨いけど、塩胡椒のほうが後味さっぱりだね
化調がいけないのかな?

982 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 19:36:20.08 ID:0Z8XH4Nc.net]
体に良い悪いは別にしても市販の調味料はいつも変わらぬ味で飽きるんだよ
毎日食べる物は美味かったり不味かったりした方が飽きないわ

983 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 19:37:38.88 ID:e5PU7vY6.net]
薄めて汁に使うものを炒め物に使ってるんだから
だいぶ濃いわけでしょ
そらちょっとしつこく感じるのもしょうがないわな

984 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 19:46:07.37 ID:Cey/1aDz.net]
>>965
ああそれかも、食後に濃いグルタミン酸がガン決まりして
中華料理店症候群っぽいんだわきっと
脳の中心で100ワット球が光る感じ

985 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 19:53:59.82 ID:6GMeVOQC.net]
>>966
中華料理店症候群は二重盲検査の結果
グルタミン酸では無くナトリウム過剰摂取が原因という結論になった
濃い塩味の食品を食べ過ぎた時と同じく
血圧性の片頭痛や吐き気

986 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 20:11:54.75 ID:Cey/1aDz.net]
>>967
詳しくありがとう、そうなのかー!!
自分の食後の症状?とはちょっと違うな

そして小沢一郎がそうめん食ってる番組見てたら
さっきとん平食べたのもほとんど忘れかけてた
うちもそうめん50g茹でて山形だしで食べようかな

987 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 21:27:27.24 ID:M27Tei3D.net]
馴れ合いうっざ
ツイッターいけよ

988 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 21:28:39.22 ID:rZZKG+Sz.net]
>>968
山形のそうめんつゆって、その前に紹介してた鯖缶のやつだよねエw

989 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 21:51:51.72 ID:f+JYjtg7.net]
夏場の夕食のメインのおかずは
刺身の盛り合わせの頻度が高くなるな



990 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/07/05(水) 21:55:10.26 ID:AIM+Nzyn.net]
グラタンとかドリアってオーブンやトースターを使うのが普通なんだろうけど
レンチンしてバーナーでチーズに焼き目付けるんじゃ美味しくないの?

991 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 21:56:43.18 ID:b+PuDB4h.net]
>>972
逆に難易度高そう

992 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 22:03:06.36 ID:e5PU7vY6.net]
材料によってはうまく火が通らなかったり汁っぽくなったりすることもありそうだけど
うまくやれば時短と光熱費節約になるかもね
是非試してレポートしてくれ

993 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 22:05:48.18 ID:/TvpdglM.net]
夏場の刺身は避けてるけどなあ

994 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 22:18:04.61 ID:Cey/1aDz.net]
>>970
つゆはにんべんのオレンジラベルだよ
山形はうまいたれだっけ?

995 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 22:22:17.62 ID:b+PuDB4h.net]
めんつゆ自作するならいろんな出汁で試してみたいよね
昆布、鰹、合わせだし、煮干し
一番好みに合うやつは何か

996 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 22:26:58.16 ID:SiVdK12K.net]
家の母親は自家製素麺つゆ作る時は干し椎茸で出汁とってたな
子供の頃、夏になると素麺が楽しみだったのはあのつゆのせいかも

997 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 22:27:43.20 ID:rZZKG+Sz.net]
>>976
同じ番組では、お店オリジナルでカレー粉入れてたけど。

山形の故郷の味は“うまいたれ”なのかねw
朧気にケンミンショーでやってた記憶が…

998 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 22:50:52.92 ID:Cey/1aDz.net]
>>979
あの鯖缶カレーつゆの前に山形だしもやってたっけ?

以前、山形の人に山形だしは何で味付けするのか聞いたら
その人は うまいたれ って言ってたな
たしか中身は普通のだし醤油だよね

999 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 22:53:35.29 ID:Cey/1aDz.net]
大変申し訳ありません
>>980踏んじゃったけどスレ立てスキルありません…
良かったらどなたか次スレお願いします

ひぃ〜 ごめんなさい!!



1000 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 23:04:14.12 ID:eAwy9dG8.net]
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 171日目 [無断転載禁止]©2ch.net
matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1499263419/

1001 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 23:07:37.62 ID:eAwy9dG8.net]
>>981
建てましたよー
だしの味付けは味マルジュウですね

1002 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 23:18:26.29 ID:Cey/1aDz.net]
>>982
>>983
早速ありがとうございます!!
味マルジュウ?調べてみます

>>978
干し椎茸美味しそう
>>977
田舎の味噌汁がいりこだしだった
味噌にゅうめんも良いね

1003 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/05(水) 23:32:30.22 ID:aWSLIoVp.net]
>>984
お前立てようともしてないだろーが
ペラペラ勝手に喋りまくって踏んでスレ立てすらしようとしない無能は鬱陶しいから黙ってろよ
馴れ合いたいならTwitterでもいけks

1004 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/06(木) 00:20:08.94 ID:HRMD2bP7.net]
スレ立てスキル(笑)

1005 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/06(木) 00:30:12.64 ID:aW1hmvPG.net]
それよりも>>982
代わりにスレ立てするのはいいけど一度宣言してからじゃないと重複するぞ

1006 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:age [2017/07/06(木) 00:32:50.03 ID:1Grrt43i.net]
>>974
耐熱皿ないからいつもレンチンでチーズはバーナー焼き
ナス、ジャガイモ、ミートソース、チーズの組み合わせが多いけど野菜は別に予めレンチン
ナスとジャガイモに火が通ったらミートソースとチーズ乗っけて500w90秒で作ってるよ

オーブンは使ったことないけどレンチンの方がチーズ溶けるの速いんじゃないか?

1007 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/06(木) 00:45:34.98 ID:7NOl+var.net]
ひぃ〜()

お前ら甘やかせすぎだろ

1008 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/06(木) 00:54:36.75 ID:N6wzo+8n.net]
一回くらい立ててみようとしてほしかった

1009 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/06(木) 01:00:58.04 ID:8Z6lwm16.net]
スレ立てなら専ブラ使えば簡単なのに

とりあえず>>982



1010 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/06(木) 01:02:18.45 ID:+thlKqkJ.net]
      __
.     /     `v─- 、
.   /             <、   おまえら………
   l      ./レ'\  \
   |  _ ,ィノ─- 、`ニ>、「   本当になんにも
   |. { rl |  ===。 く      わかっちゃいねぇな…
   | じ|.| u `二  _ \
   |   ハl  r─‐' ‘ ‐、-'   スレ立てするのに
  ,.へ / ヽ l  ⊂ニニ´    本当に必用なのは
. ∧  \  \  ┌ ′    実はスキルじゃねぇんだ
/  \   \  >、__j
     \   `く        責任感なんだよ…………
.       \  ∧

1011 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/06(木) 01:14:55.93 ID:/Jagtn1D.net]
万引き中学生みたいだよねw
普段生意気で乱暴なテキトー投稿ばっかしておいて
いざとなると「ごめんなさい」「すみません」

1012 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/06(木) 02:20:35.87 ID:nSQP6uib.net]
>>984
なんだこのガキは
二度と来るなよ

1013 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/06(木) 08:15:15.35 ID:SkRu3dPO.net]
なんか赤い奴がおおかったけど、もう夏休みか・・・

1014 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/06(木) 08:48:26.45 ID:Cb5pmTJ+.net]
「夏は冷たくひやした○○じゃないと〜」って聞くと、若いっていいなぁ〜と思う
ジジイは胃が弱ってて冷やし中華すらもたれるんじゃ…

1015 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/06(木) 09:27:46.30 ID:aW1hmvPG.net]
むしろ夏に冷たいもの好む方が年齢層高いイメージあるけど
好みよりも体調的な問題か

1016 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/06(木) 09:50:57.22 ID:+thlKqkJ.net]
>>996
そんなあなたに温冷やし中華おすすめw
お湯切りしたら冷やさずタレかけるだけ。
個人的には麺と一緒にレタス茹でたり
添付のタレプラスラー油やポン酢を足すのお薦め。
ごまだれにポン酢とラー油足すと油そば風になるよ。

1017 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/06(木) 10:27:48.31 ID:MvnG2QI5.net]
>>998
旨そうだ

1018 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/06(木) 10:28:04.02 ID:Pwc6B8Zz.net]
>>997
それは完全にイメージ論じゃないか?
年寄りは夏でも身体冷やさないように気をつけてるし

1019 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 19日 14時間 57分 56秒



1020 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<216KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef