[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/12 09:09 / Filesize : 218 KB / Number-of Response : 1033
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 169日目



1 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 10:05:56.66 ID:02RwTW+U.net]
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

次スレは>>980が宣言してから立てましょう。

※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 168日目
matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1494941046/

745 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 20:16:24.47 ID:U5pstu21.net]
エリンギの美味しい食べ方教えろください

746 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 20:18:29.82 ID:9PA6bpWP.net]
野菜は糖質や脂質の食べ過ぎを減らすためのカサ増しみたいに言ってるけど
それ以前にまず野菜で各種栄養を取ることが大事じゃん?
栄養の少なくカサの多い野菜で満足しちゃうとそれらの栄養を取りこぼす可能性がある
野菜の取り過ぎで野菜不足になるとか罠すぎるじゃん?

そう考えると「もやし栄養ある説」を広めるのってどうなん?

747 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 20:19:14.22 ID:fGxJ2Yif.net]
>>724
豚バラ巻いて甘辛く煮詰めたのはうまかった

748 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 20:23:28.91 ID:Abw8e1YL.net]
>>724 エリンギのあわび煮。ぐぐると沢山レシピが出てくるから適当に。

749 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 20:25:41.53 ID:eQbt3Ilc.net]
野菜のセルロースが大切だと思います
コラーゲンの口腔摂取があまり意味が無いと 最近言われるので
コラーゲンの原料のセルロースを野菜から摂取するのが 関節や筋肉を強く出来る可能性が高いのではないかと

食物が体内で どういう作用をするのかは 学問的にも まだ未知なる世界です

750 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 20:46:25.82 ID:UMC7M10Z.net]
エリンギ割と万能
単独じゃ味が薄いともいうが

751 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 20:51:57.31 ID:5zM7rT5h.net]
バーベキューではエリンギばっか食べてる
汎用性高そうだ

752 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 21:17:41.33 ID:0gRt7d8h.net]
>>720
それ美味しそうだね
食感と音が文面だけでも食を楽しくしてくれる感じがいい

753 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 21:19:00.57 ID:TOIuwn9a.net]
噛まないで食うごはんののど越しってめちゃ美味くね?



754 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 21:37:24.83 ID:rtvIZesj.net]
エリンギなんてテキトーに炒めたり焼いたりしたらおいしいぞ

755 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 21:41:45.54 ID:rtvIZesj.net]
>>720,731
無糖のヨーグルトに入れてサラダに・・
ライタもどき、もしくはザジキもどき・・

756 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 21:48:19.75 ID:XPbgP43n.net]
カレーはドリンクだよね

757 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/06/11(日) 22:05:06.22 ID:ukrC6DEr.net]
>>698
https://taiyo-gas.or.jp/cms/wp-content/uploads/2016/05/super-torisashi-700x622.jpg

転勤で鹿児島住んでただけだから九州全域は知らないけど
見たこと無いってレベルなのは信じられない

758 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 22:23:14.62 ID:rtvIZesj.net]
うんWikipedia見ても鹿児島が特殊なだけだな

759 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 22:29:46.40 ID:T9TJi9Do.net]
1人暮らしだと色々な種類の野菜を食べるのめんどーだよなー

760 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 22:32:48.76 ID:gBMvUZV5.net]
カレーはドングリだよね

761 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 23:08:08.15 ID:TOIuwn9a.net]
取り敢えず玉ねぎトマトブロッコリー辺り食っときゃ大丈夫なんだろう

762 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/06/11(日) 23:12:18.01 ID:+QSLAs3+.net]
>>724
スライスして短冊切りにしたベーコンと炒めて醤油で味付け。簡単で美味しいよ!

763 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/12(月) 00:11:03.17 ID:2Cuo7vxb.net]
自炊するの



764 名前:ヘいいんだけど、みんなゴキ対策はしてるの? []
[ここ壊れてます]

765 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/12(月) 00:12:31.71 ID:5jymNKCb.net]
特にしてないけどみないな

766 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/06/12(月) 00:14:57.87 ID:6t94/IIg.net]
ゴキって隣の部屋が汚部屋だと玄関の扉の隙間から来るんだよな
あれテロだわ

767 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/12(月) 00:39:15.15 ID:k+q6Mm6A.net]
コンバットとブラックキャップを両方設置したら見なくなった

768 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/12(月) 02:31:07.64 ID:xRrKq98S.net]
>>740
ピーマンとかキャベツとか白菜とか人参とか食おうぜ
淡色野菜と緑黄色野菜
ビタミンCとベータカロテン

769 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/12(月) 02:51:27.99 ID:q5AyJLhf.net]
www

770 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/12(月) 04:03:03.54 ID:aHBiRt45.net]
カボチャは栄養が豊富なんだけど
おかずにしにくい

771 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/12(月) 05:16:56.40 ID:mIlUzaGc.net]
あの甘さがおかずにしにくいんだろね。
近所のラーメン屋でかぼちゃ入りの甘辛い
スタミナラーメンを出していて美味しい。

豆板醤でも加えて甘辛くしてサラダの具の
一部として食べてみようかなと思ってる

772 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/12(月) 05:42:13.39 ID:fj3Gw5a9.net]
コブサラダおすすめ

773 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/12(月) 05:44:17.68 ID:fj3Gw5a9.net]
あ、カボチャ入りでってことね



774 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/12(月) 05:48:26.52 ID:pRPpt75n.net]
カボチャは塩茹でが美味いんだよ、ホントはね
でもほら、特定の世代のトラウマ食材なので
甘辛く煮付けて本来の味を殺してしまっている

775 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/12(月) 06:53:41.66 ID:n6Sy8LuZ.net]
南瓜の甘いおかずやおやつも好きだが
種とワタも食べられるのが嬉しい
ゴーヤーにしろピーマンにしろ最近まで中身を捨ててたけど勿体ないことしてたわ

776 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/12(月) 07:05:24.67 ID:RTk77pNM.net]
カボチャは薄く切って蒸したら充分
辞められない止まらないで1/4食っちゃうこともある

777 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/12(月) 07:50:47.28 ID:hZI5BSod.net]
作るの大変だけどよ、かぼちゃの冷製スープ好きよ

778 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/12(月) 07:51:07.78 ID:1eOwhhy/.net]
カボチャは天ぷらがウマい

779 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/12(月) 08:04:16.96 ID:1OxwUfMz.net]
茹でて軽く炒めて塩コショウが至高

780 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/12(月) 08:09:00.91 ID:xRrKq98S.net]
>>754
おかずじゃなくておやつだよね
チンしたら食べられるよね

おかずなら挽肉との組み合わせかな

781 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/12(月) 08:41:58.58 ID:oaPmrlyD.net]
南瓜はカレーコロッケやマヨネーズサラダが好き
あと小豆とも相性良いね

782 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/12(月) 08:49:26.82 ID:/VuakMAC.net]
おかずからは少し外れるけどポテトサラダと同じ要領でかぼちゃサラダにするのもいいよ
サツマイモサラダとかも、ほんのり甘くて美味しい

783 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/12(月) 09:56:39.27 ID:jmI/SMZC.net]
天ぷらは美味しいね。もしくは海老。



784 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/12(月) 10:06:45.09 ID:hZI5BSod.net]
天ぷらはイカが一番

785 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/12(月) 10:22:54.77 ID:FL5m4e35.net]
かぼちゃ天ならメシのおかずになるでしょ
野菜天丼の定番だし

786 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/12(月) 10:34:49.07 ID:oHWDdG0Z.net]
かぼちゃは切るのが面倒で敬遠している

787 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/12(月) 10:51:55.40 ID:WjajVJm0.net]
カルボナーラ作るときの故障ってどのタイミングで入れればいいの?粗挽きです

788 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/12(月) 10:53:39.22 ID:jmI/SMZC.net]
レンチンすれば軟らかくなる

789 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/12(月) 10:56:57.13 ID:LiSirnuw.net]
春菊最強

790 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/12(月) 10:57:46.78 ID:jmI/SMZC.net]
>>765
自分の作り方はベーコンを炒めた後と、仕上げに。
熱を加えると香りが立つ。

791 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/12(月) 11:02:21.55 ID:WjajVJm0.net]
>>768
ありがとう
仕上げにだけ使ってたけどやっぱり火にかけたほうがいいんだね
そうしてみます

792 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/12(月) 12:03:43.25 ID:riO03/ZC.net]
カレーうどんに冷凍ホウレンソウいれたら意外に食えたw
ネギとニン

793 名前:Wンと鶏肉が基本みたいだけど。

カブとかだと苦みがでちゃうから味をおかしくしちゃうんだろうか
[]
[ここ壊れてます]



794 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/12(月) 12:13:11.06 ID:i4V83/J/.net]
カレーにほうれん草はド定番だから、カレーうどんにも合わないわけはないと思うよ

795 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/12(月) 12:23:16.22 ID:hZI5BSod.net]
カレーにほうれん草にウインナーはバナナマンの設楽スタイル

796 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/12(月) 13:24:09.76 ID:aHBiRt45.net]
スープカレーのお店のだとカレーに
大根やカブを入れる所があるよね

797 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/12(月) 16:05:32.33 ID:cg/vaHkb.net]
カボチャは鶏肉のそぼろ煮がいい
手間もそんなにかからない

798 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/12(月) 18:32:22.73 ID:pRPpt75n.net]
かぼちゃを粉ふき芋みたいにして、味付けを塩とコショウとカレー粉入れると美味い
ホントはそれを丸めてコロッケにしたらもっと美味いんだけど面倒い

799 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/12(月) 18:44:06.81 ID:GTEsWAJZ.net]
かぼちゃはサツマイモと同じ扱いで
甘辛煮以外の料理に敢えて使おうとは思わないかな。
すごく切り分けにくい高価な野菜だし。
天ぷらは上手く揚げると箸休めの揚げものになるけど
硬くなく柔らかすぎずホッコリ火を通すの意外と難しい。

800 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/12(月) 19:40:43.14 ID:Rx++mmqE.net]
人それぞれ考え方が違ってて面白いな
俺は逆に、せっかくかぼちゃそれ自体が非常に甘いのに
調味料で味付けを加える煮物に使うのは勿体無いと思ってしまう派。
天ぷらだったり素揚げだったり焼いたりして、カレーや丼物、魚などのトッピングや付け合せにするのが好き

801 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/12(月) 19:49:47.42 ID:lz8Ys/u9.net]
それだけ醤油で煮るのも好きだし、小豆とイトコ煮にするのも好きだし(めんどいけど)、
茄子と炊き合わせも好きだし、焼くのもいいし、鍋焼きうどんに入れることもあるし、
グラタンもするしスープも作るしシチューに入れることもあるし、蒸すかレンチンでサラダにもなるし、
月見の時に鶏ひき肉包んで蒸したのもうまかった <かぼちゃ

802 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/12(月) 19:51:04.97 ID:jmI/SMZC.net]
甘いのは西洋カボチャ。日本カボチャは甘くない。
じっくり焼くのがいいのかな。
バーベキューや焼肉の付け合わせに多いし。

803 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/12(月) 19:54:49.52 ID:y8FElypQ.net]
お菓子みたいな甘さではないけど塩少々で十分な甘さがあると思うけどね



804 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/12(月) 20:11:23.22 ID:cuBNIfJU.net]
昆布出汁使った方がおいしい料理ってあるかな?
鍋も湯豆腐も炊き込み飯も食べないんだけども

805 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/12(月) 20:12:16.47 ID:cuBNIfJU.net]
>>781
すまん。他の出汁に比して、って意味ね

806 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/06/12(月) 20:23:09.40 ID:6t94/IIg.net]
鍋物系は昆布のみってのが多いかな

807 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/12(月) 20:31:29.84 ID:aHBiRt45.net]
大和芋を昆布出汁で延ばして
ご飯や蕎麦と一緒に食べたり
焼鮭とご飯を昆布出汁で炊いて
仕上げにバターを乗せた炊き込みは
簡単で美味しいよ

808 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/12(月) 20:33:39.95 ID:4313yLGB.net]
昆布だしのほうがいい料理って鰹だと動物臭が強すぎるような繊細な料理とかかな
なんだろう思いつかん

809 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/12(月) 20:48:18.82 ID:ZnVTrdhZ.net]
魚を出汁で煮る料理のほとんどは昆布だし
魚を使う椀物はほとんど昆布だしを使うのが正しい
鯛の吸物に 鰹の出汁を使うのは インスタント和食屋の物です
こうした常識は重要です

810 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/12(月) 21:02:25.28 ID:7jxX787h.net]
へえ〜勉強になった。今度やってみよう
文章が微妙に嫌味っぽいけど普段はそんな物言いじゃないよね?

811 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/12(月) 21:03:16.03 ID:cuBNIfJU.net]
>>786
なるほどね

812 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/12(月) 21:07:34.07 ID:AKdR/z7g.net]
創味のあのちょっと高いダシはかなり鰹寄り
初見でメッチャ濃いわって思ったくらいだ

813 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/12(月) 21:24:20.53 ID:n27FB6of.net]
かぼちゃは産地でホント味が違うね



814 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/12(月) 21:29:49.3 ]
[ここ壊れてます]

815 名前:2 ID:gLr5zftt.net mailto: 味が違うのは品種の違いなんじゃ []
[ここ壊れてます]

816 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/12(月) 22:49:24.67 ID:Rx++mmqE.net]
出汁バー行った時にかつおだしと昆布だしを飲み比べてみたけど違いがわからなかった俺は馬鹿舌なんだろうな
でも馬鹿舌の方が逆に得することもあるかもしれないと自分を慰めておく

817 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/13(火) 00:27:41.43 ID:Jn/qNycM.net]
>>792
抜け毛が多い
爪が変形したり白い斑点や縦筋がでたりしている。また伸びるのが遅い
肌が荒れる、シミが目立ってきた
目が疲れやすい、視力が落ちた
風邪をひきやすくなった
疲れやすくなった
ケガの治りが悪くなってきた
物忘れが激しくなってきた

818 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/13(火) 01:05:43.17 ID:5T0Iwq1b.net]
>>792
流石にそれはw

819 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/13(火) 01:14:07.50 ID:j2EYqlqi.net]
鰹出汁もいいけどイリコ出汁の味噌汁の
味噌汁ご飯が好きだ

820 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/13(火) 03:20:35.64 ID:v+am5JUr.net]
南瓜と大豆のサラダ

マッシュして酢と塩胡椒だけで味付け
マヨや薩摩芋を入れてもいいし他の豆でもいい

砂糖を加えなくても南瓜の自然な甘さだけで優しい美味しさ
マッシュ南瓜に豆が絡むので豆が箸で掴み易いという利点も

821 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/13(火) 05:40:08.53 ID:laW8RLgu.net]
>>779
たまーに日本かぼちゃ売ってるけど、甘くなくて水気多くて、
どう扱ったらいいかわからんね。あれは。

>>782
合わせ出汁のことは置いといてって話?

822 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/13(火) 05:42:07.34 ID:laW8RLgu.net]
バターナッツかぼちゃとかいうやつが
名前はいかにもこってり甘そうなのに
実は日本かぼちゃの仲間で水っぽいという罠

823 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/13(火) 05:49:03.72 ID:v+am5JUr.net]
>>797
実家で母親は日本カボチャを鶏のそぼろ餡かけにしてた



824 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/06/13(火) 07:35:38.55 ID:whKNMSGI.net]
笛吹ケトル使ってるけど、お茶沸かすのってピーってなるまで沸かさないといけないの?ピーって鳴る前に止めてもいいの?よくわかんない

825 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/13(火) 08:01:01.80 ID:TXJJbojR.net]
>>797
中をくりぬいてエビのすり身などの調味した具を詰めて蒸す
料亭でしか見ない「印籠蒸し」は、甘さ少なく水分が多い日本カボチャ独特の料理

あと、甘さが少ないからこそ甘辛く煮た時にクドさが出ないらしい

826 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/13(火) 08:14:54.58 ID:8l0BZ5aW.net]
>>800
難しく考えすぎ
あの笛は火に掛けっぱなしになる事を防ぎ沸いたことを伝えるためのもんで鳴らす事でお湯になんか変化があるものではないよ

お茶の種類で淹れるのに最適の温度があるから茶葉に合わせて直ぐに使うか冷めて使うかすればいいだけよ
ただ沸かし足りない場合は再度火に掛けないといけなくなるから鳴るまで待てば手戻りはしないわな

827 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/13(火) 09:48:05.72 ID:qLdDDbAj.net]
液体が気体へと分子状態が変化する90度から100度までの
加熱には大量の熱量が必用でコスパが悪いので
沸騰させる必用がある調理以外は別に沸騰させる必用はない。
だから省エネタイプの電気ポットも90度保温があるくらい。
90度より100度の方が温度が少し長持ちするのは確かだが
逆に言えばお茶の温度には容れ物での温度低下を加味しても
沸騰したお湯では温度が高すぎるし当然そのままでは飲めない。
インスタントラーメンやレトルト加熱の場合には
沸騰=100度というわかりやすい目安で100度基準になっているので
沸騰させ

828 名前:スお湯の方がわかりやすいが、自分で涌き具合と時間を
調整できるなら沸騰したお湯である必要性はそれほど高くない。
[]
[ここ壊れてます]

829 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/13(火) 10:00:09.96 ID:J+VLBtrR.net]
長文ガイジ

830 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/13(火) 10:21:47.41 ID:K74DoUk6.net]
>>800
玉露は50度でじんわりと、いいお茶は70度ぐらい、安もんのお茶は熱湯で淹れる
薬缶の湯の温度などとこまけえことを気にする前に水に気を配ろうな、水道水なんぞ論外であるぞw

831 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/13(火) 13:24:10.90 ID:X6MIdZZ9.net]
コントレックスでお茶入れようぜ
ありゃすごいよ

832 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/13(火) 13:27:46.13 ID:sct6MyHD.net]
お茶入れる時はしばらく湧かしてボコボコさせた方が空気含んで味が丸くなる(もちろんそれから冷ます)、
なんてのも言われたりはするけどね

833 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/13(火) 13:43:54.28 ID:m52akQEI.net]
しばらく沸かすと味が丸くなるwww

アホかと



834 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/13(火) 13:44:31.29 ID:TXJJbojR.net]
>>807
カルシウムやマグネシウムなど
炭酸塩化合物が溶け込んでる硬水は沸騰させると炭酸が抜け
カルシウムやマグネシウムが沈殿して硬度が低くなるという話もあるな

ただ、沸騰で硬度低下させなきゃならないほどの硬水は
欧州や中国など大陸部にしか無くて
日本の大半の水は沸騰したら即火を止めてもいいようだが

835 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/13(火) 14:21:18.04 ID:WVp68RvD.net]
鉄瓶の内側が白くなってくるらしいじゃないか

836 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/13(火) 14:57:47.30 ID:1Z07+ot9.net]
普通に、沸かすと塩素が抜けて俗にいう「カルキ臭さがとれる」しね

837 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/13(火) 15:11:24.82 ID:sFYn/45V.net]
近所かアパートの水道管が古いらしく金属臭がハンパなかったから、蛇口に浄水器を付けた
以前はコーヒーを入れて時間がたつとものすごく金属くさくなったんだが、今はそういうのが一切なくなった
浄水器って意味あるのか半信半疑だったがけっこうはっきりした効果がある

838 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/13(火) 17:40:20.13 ID:E1GH9JZI.net]
よかった
だがカートリッジの消耗サイクルが激しそうだ

839 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/13(火) 17:55:59.14 ID:fiwI7YRq.net]
スーパーで生シイタケ1kg衝動買いしたw
大好物だから毎日でも大丈夫だし
少し残して冷凍したけど意外と使いきれそうで一安心

840 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/13(火) 18:05:10.97 ID:j2EYqlqi.net]
ヘタを取った椎茸をオーブントースターで
焼いて醤油をかけるだけでも美味しいよね

841 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/13(火) 18:10:31.04 ID:fiwI7YRq.net]
今日はバター焼きにするぞー

842 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/13(火) 18:37:40.08 ID:dk8ZCMVR.net]
干して干して!

843 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/13(火) 19:06:26.43 ID:uIkLMjq7.net]
魚を調理するの敬遠してたから、克服しようと思って鯖の味噌煮に挑戦してみる事にした。
2枚か3枚におろされたさばが良いとあったので買ってみたんだが
文化干しじゃ駄目なんだな。味ついてるんだなこれ。無知の極みってやつだな、穴があったら入りたい。
いい機会だからパンを焼くのにしか使わなかったグリルを使って焼いてみるか・・・



844 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/13(火) 19:15:05.97 ID:FbivXXZ+.net]
>>818
wwwww

845 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/13(火) 19:17:09.68 ID:yVI2aGqA.net]
>>818
フライパンにアルミホイル(クッキングペーパー)敷いて焼いたほうがいいんじゃない?
トースターに生臭さが残ってパン焼くたびに後悔しそう






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<218KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef