[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/12 09:09 / Filesize : 218 KB / Number-of Response : 1033
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 169日目



1 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 10:05:56.66 ID:02RwTW+U.net]
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

次スレは>>980が宣言してから立てましょう。

※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 168日目
matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1494941046/

437 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/07(水) 11:37:46.37 ID:QWNYc/rz.net]
>>426 茹でた生ピーナッツ 食べたことないんだと思う
掘った後すぐに茹でた生ピーナッツを食べてこそ 本当のピーナッツ の味を理解できる

乾いた状態では、今は真空パックの技術もあるんで 国産も海外もオーガニックですら変わらんよ

438 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/07(水) 11:43:57.97 ID:TTLDERO+.net]
茹でた生ピーナツをすり潰してペースト状にして瓶詰にして売ったらどうか

439 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/07(水) 11:44:50.33 ID:WLIbZabO.net]
>>427
あるある
食った事有るよ

文句言うんだから、当然食った上で言ってるよ
そもそも日本にナッツ系の生産自体が無いてないのかもな

440 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/07(水) 11:55:18.19 ID:ZHdoaqpG.net]
丹波栗

441 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/07(水) 12:07:25.41 ID:915D5mGB.net]
ピーナツをフードプロセッサーで処理すると、ピーナツがペースト状になって美味しそ

442 名前:うになるんだけど
そのまま食べようと口に入れると、口の中の唾液が一気に無くなって大変なことになるという。
[]
[ここ壊れてます]

443 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/07(水) 12:11:20.68 ID:qfAp8L6C.net]
>>424
マヌケ

444 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/07(水) 12:14:23.13 ID:wHUwEOxD.net]
へえ
じゃあ市販のは保湿剤が入ってるのか
なんだろう?

445 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/07(水) 12:14:27.81 ID:xGyNFaQO.net]
ナッツは一応あるけど、市場に流通するほど大規模栽培はされてる種はあまり無いな
例えばツブラジイやカヤやトチノミは
父の在所の最果てのグンマーでは郷土料理に使われているけど
他の土地では見た事が無い

普通に流通してる国産ナッツは栗とクルミと銀杏ぐらいか



446 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/07(水) 12:25:40.33 ID:adlT/Gao.net]
まー「食った!まずかった!ばーかばーか」だけなら何に対しても言えるわなー

447 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/07(水) 12:27:47.79 ID:xGyNFaQO.net]
>>433
アメ公が家庭で作る場合は
生のピーナツ一握りに対し大匙2のピーナツ油で火が通るまで炒め
その油ごとミキサーにかけるので、ねっとりしたクリーム状に出来上がる

つまり練りごま作る時に
ゴマにごま油追加してすり鉢でするのと同じようなやり方

448 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/07(水) 13:05:12.95 ID:+NU1Moq4.net]
ピーナッツってナッツを名乗ってるけどホントは豆だよな

449 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/07(水) 13:20:44.45 ID:915D5mGB.net]
日本には大豆があるさ

450 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/07(水) 13:33:29.89 ID:nIFZcU07.net]
そろそろ枝豆の季節だが
このスレにはあんま関係無いんだよなぁ
一人暮らしだと茹でるより冷食だもんね

451 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/07(水) 14:17:42.17 ID:9nIThvsp.net]
きな粉を大豆油でねったらピーナッツバター
みたいになるのかね

452 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/07(水) 14:35:03.05 ID:RPim9fmL.net]
>>440
魚柄じんのすけがやってそう。

453 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/07(水) 14:59:22.02 ID:kVMy7eN2.net]
枝豆、水で濡れたまま電子レンジで加熱するだけで茹でるのとほぼ同じ仕上がりになるよ。焼くほうが自分は好きだけど。
季節外れは冷凍で済ましてるけど、やっぱり生が美味いよね。

454 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/07(水) 15:43:33.72 ID:Jzcdpfjk.net]
この前初めてひよこ豆でフムスっての作ってみたんだけど
ピーナッツバターっぽいなって思った
ピーナッツバターって小学生以来食ってないから味うろ覚えだけどw
味付けはレモンと塩でサッパリ

455 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/07(水) 15:43:50.04 ID:UMRNVdeV.net]
生の枝豆は下処理が意外と面倒くさいので、冷凍物使う方が楽でいいかな
ただ、しっかり下ごしらえしてから、茹でた枝豆は最高に美味い



456 名前:443 mailto:sage [2017/06/07(水) 15:53:01.69 ID:Jzcdpfjk.net]
サッパリじゃなかった
ゴマペーストとオリーブオイルを入れたからコッテリ
味付けだけサッパリ

457 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/07(水) 16:30:27.19 ID:tyjmU1db.net]
>>437
地面の中で実る豆だから じーまみ 地豆 なんだよね

458 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/07(水) 16:42:48.41 ID:ifqbj3/S.net]
豆って大体カロリー高いよね

459 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/07(水) 17:51:30.54 ID:xGyNFaQO.net]
>>440
平野レミが民放の番組で
きな粉と練乳混ぜてピーナツバターもどき作ってた
芸人がパンに塗ってウマイウマイと食ってたが、見るからにマズそうだった

460 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/07(水) 18:17:36.44 ID:+kLwRYwl.net]
坦々綿をピーナッツバターで作るのよくあるよね

461 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/07(水) 18:18:03.31 ID:I5ZIEShf.net]
きなこパン旨いよ。
きなこを砂糖と一対一で混ぜて
シュガートースト感覚でトーストに載せるだけ。
練乳でクリーム状にしても悪くないはず。
ポイントは恐れず砂糖をたくさん使うことw

462 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/07(水) 18:31:59.50 ID:9nIThvsp.net]
信玄餅

463 名前:のきな粉と黒蜜も相性いいし
練乳にあわせても美味しいだろうね
[]
[ここ壊れてます]

464 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/07(水) 19:33:45.94 ID:ifqbj3/S.net]
>>451
お前それ何回言えば気がすむんだ?

465 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/07(水) 19:54:06.28 ID:4SUq2U78.net]
バターチキンカレーにも使うよ



466 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/07(水) 20:11:48.17 ID:kicwPpZx.net]
>>451
いいから桔梗屋から出てくんなw

467 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/06/07(水) 21:14:52.32 ID:YC+M03if.net]
桔梗屋って一休さんの商人?

468 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 01:16:44.65 ID:mgpJ1suS.net]
大豆の水煮に片栗粉まぶして→多めの油で揚げ焼きして→砂糖酢醤油をからめるとうまい
ごはんのおともにも酒の肴にもなる
ほとんどこれ作るために業務スーパーで乾燥大豆1kgを定期的に買ってる

469 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 06:01:43.44 ID:KTYD1FNj.net]
大豆は昆布や油揚げと煮たのが一番好きだな……プルン&シャキッの良いトコ取りしたような歯ごたえ

470 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 06:53:09.98 ID:rc7LxrXO.net]
時々ヨーグルトメーカーで納豆にするw粋じゃないかもしれないけどおいしい

471 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 08:32:47.46 ID:qlPbxhcb.net]
>>432
何が言いたいのかさっぱりわからん

472 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 08:35:10.92 ID:qlPbxhcb.net]
>>440
乾燥しているわけだから
戻してやったほうがいいんじゃないか

473 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 09:35:44.55 ID:/FbcyjfP.net]
火曜日に餃子の材料買ってきて
昨日の水曜日に皮から餃子作りしようと思ってたけど(いつもはまとめて50個くらい作って冷凍)
突然急ぎの仕事が入ってしまって土曜日まで手が空きそうにない
挽肉とニラが心配なんで一旦冷凍庫に入れるか、タネだけ先に作って冷蔵しておくか悩む

474 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 10:21:50.78 ID:G3Cn/otG.net]
>>459
ピーナッツバターの本場wwwwww可哀想なマヌケ

475 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 11:50:59.02 ID:5v7Qhd4B.net]
>>456
煮る必要無いじゃん。水に漬けて十分にのびたところで油で揚げる



476 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 11:58:18.51 ID:rOQygrrY.net]
業務スーパーの中国産の冷凍白ネギ使ってチャーハンとラーメン食べてみた。
うーん、、ラーメンのほうは少し苦みを感じるな

安物だからか急速冷凍のせいかは知らんが
味はさほど気にならないレベル

玉ねぎのカットもあったけどあれも今度買ってみよう
玉ねぎないとチャーハンが香ばしくならない

477 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 12:31:16.86 ID:qlPbxhcb.net]
>>462
なにひょっとして自信が無いからそれ以上のこと言えないの?
ビビり?

478 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 12:38:51.25 ID:ok3JdTMk.net]
お前らなのか自演なのかしらんが二人で仲良く殻にこもって地面の下に埋まってピーナツ論争続けてろ
なんなら擂り潰されるとか殻ごと茹でられるとかでも全然構わん

479 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 13:41:48.37 ID:49NNYQfW.net]
>>465
牛乳の本場って何処なの?
パンの本場は?

ピピピピーナッツバターの本場wwwwwwwwwwwwwwwwww

480 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 13:42:38.73 ID:49NNYQfW.net]
>>465
マヌケなビビリ

481 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 14:53:49.61 ID:KblC6ffw.net]
>>461
ニラをたっぷり入れた餃子は美味しいよね
葉ニンニクも餃子にいいよ

482 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 15:19:16.31 ID:iHj2XRyS.net]
>>461
時間に余裕があるなら、タネにしてから冷凍したほうが合理的かと
ニラは単体で冷凍すると、水分が逃げやすいから

483 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 15:53:37.26 ID:mXg4IV5l.net]
ニラどうやって食べたら旨い?

484 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 16:17:47.12 ID:uod9aBfx.net]
やっぱニラ玉じゃねぇか?
手軽だし

485 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 16:25:05.16 ID:3EChjBYH ]
[ここ壊れてます]



486 名前:.net mailto: 電子レンジで軽く熱をいれて、わさびや生姜。 []
[ここ壊れてます]

487 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 17:01:34.08 ID:ekqatpT8.net]
ラタトゥイユ初めて作ったけどトマト缶の酸味がまだ残ってる感じ。
もうちょいコクが欲しい(ノД`)
塩コショウ?

488 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 17:08:56.85 ID:kErgYSb4.net]
>>474
酸味を打ち消すには砂糖!

489 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 17:25:30.02 ID:/FbcyjfP.net]
>>470
なるほどありがとう、とりあえずタネだけ今夜にでも作って冷凍しておこう
>>469
いつも具は豚挽、ニラ、キャベツ、玉葱、ショウガで作ってるけど
玉葱の食感がイイって友達に好評だったよ
単に細かく刻む根性が無かっただけだけどw
確かに市販の安いチルド餃子だと食感が物足りないんだよねえ
葉ニンニクはニンニクの芽とは別物なのかな?今度スーパーで探してみる

490 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 17:31:07.10 ID:+5dVolF7.net]
最近自炊始めたばかりで、色々作ってみたい料理がある
あるんだけど暑くて食欲がわかない

491 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 17:31:41.73 ID:9b81hZzw.net]
>>471
ニラは、中華料理と朝鮮料理とで使う野菜だというイメージが強いね

日本料理と洋食の分野で、ぜひともニラじゃなきゃダメって料理は思いつかないけど
自分はニラ&貝類のぬたと、ニラを入れた掻き玉にゅう麺が好きだよ

492 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 17:31:44.52 ID:ekqatpT8.net]
>>475
凄い!ガラッと味が変わった!!
ありがとう!!

493 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 17:37:42.42 ID:mgpJ1suS.net]
>>471
壺ニラ
もやしナムル

494 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 17:38:35.13 ID:mgpJ1suS.net]
>>463
大豆は煮てアク抜きしないと苦くて食えない

495 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 17:58:38.26 ID:5v7Qhd4B.net]
揚げる段で結構な高温に当てるのに、あく抜き必要か?
炒り豆とかキナ粉とかアク抜きしないだろ



496 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 18:08:09.19 ID:mgpJ1suS.net]
>>482
言われてみればそうだな

でもおまえの思いつきに乗っかって失敗するのはイヤだから、自分で実際に試してレポートしてくれ

497 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 18:20:40.89 ID:ppHmO/7j.net]
>>471

にらキムチ | みちおの食い道楽 | 河村通夫の桃栗サンデー | STVラジオ
ttp://www.stv.jp/radio/momokuri/kuidoraku/u3f86t000001o4u7.html

498 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 18:34:04.46 ID:5v7Qhd4B.net]
>>483
レポートで味覚が伝わるのか?
少しも苦みは有りません

とか、思い付きで言うだけのヤツなら平気でウソこくかもしれんぞ。

499 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 18:42:44.01 ID:iHj2XRyS.net]
>>483
別に素人のレポを待たなくても
「大豆 フライビーンズ」で検索すれば良いだろ
わざわざ大豆を煮てアク抜きするレシピは見当たらないぞ

ていうかこれは昭和40年代に青豆のフライビーンズをヒントにして作られ
昭和の終わりまで給食に出された人気の一品だ

500 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 18:51:13.22 ID:qlPbxhcb.net]
>>481-483
大豆の有害(な可能性がある)成分を本当に気にするなら
納豆、テンペ、味噌、醤油などの発酵食品を使ったらいい

まぁ納豆あったらそのまま醤油生卵葱七味で食べちゃうけど

501 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 18:52:08.01 ID:qlPbxhcb.net]
>>467
くだらん

502 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 19:05:50.54 ID:ykOzI/Ik.net]
>>483-485
なんという冷静で知的なやりとりなんだ!!

503 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 19:45:21.18 ID:1tZx2MMN.net]
高野豆腐を熱湯で戻すとプルプル新食感でウマー、というのをネットで読んだので試してみた
なんだか期待してたほどじゃないというか、ふやけた高野豆腐の範疇って感じだった…

504 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 20:06:45.94 ID:qlPbxhcb.net]
>>490
ガッテンのやつか
ちゃんとレシピ通りにやったん?

505 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 20:26:16.24 ID:KblC6ffw.net]
>>471
ニラ醤油美味しいよ
ニラ  一束(三ミリ幅ぐらいに切る)
醤油  150cc
ラー油 おおさじ一杯
酒  50cc(レンジでアルコールを飛ばす)
ニンニク 一欠(スライス)

上記を混ぜて冷蔵庫で半日も寝かすと完成
ご飯や豆腐に乗せて食べても美味しいし
炒め物や焼きそばに使っても美味しいよ



506 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/06/08(木) 20:26:42.82 ID:CZ6ojEB3.net]
なんで元々不味い高野豆腐をわざわざ手を加えて食えなくは無い程度の物に仕上げる必要があるのかw

507 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 20:29:50.45 ID:PZ54L/sJ.net]
本日のバカ舌レトルト無能

NG ID:qlPbxhcb

508 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 20:30:28.77 ID:cCy32FPR.net]
白菜安かった
何作ろう

509 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 20:30:48.08 ID:PZ54L/sJ.net]
>>424
こんなバカ初めて見たわ

510 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 20:33:27.33 ID:DD6Mf7Ll.net]
>>495
去年からここのところ白菜は高かったよねー
もう使い方忘れちゃったよ・・・・・

もう暑いし、俺だったら精々焼きそばかな

511 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/06/08(木) 20:47:23.37 ID:CZ6ojEB3.net]
>>495
白菜は鍋の具材が一番だけどサラダとしても優秀だよ
あとは八宝菜とか中華丼
余れば傷む前に浅漬けで

512 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 20:49:57.68 ID:KblC6ffw.net]
白菜、豚バラ、高野豆腐を麺つゆで
炊いて万能ネギを散らしたり
玉子でとじてもいいんでないかね

白菜をニンニクと鷹の爪とオリーブオイルで
炒めて塩コショウや醤油で味付けしたやつは
おかずにもお酒にもいいよ

513 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 21:03:36.23 ID:Lt+xZVBu.net]
>>471
卵とじかニラ野菜炒め

514 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 21:10:32.42 ID:G9XsZbCI.net]
ニラはきな粉と黒蜜も合うね

515 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 21:17:52.01 ID:rOQygrrY.net]
そういえば魚も高いよなぁ

安売りでも1パック100円とか
魚は養殖コスト高いのと北欧とか日本の漁師の人件費が高いせいか

地球の表面はほとんど海だけど、魚はあんまりいないもんなぁ



516 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 21:30:57.67 ID:+5dVolF7.net]
自炊を始めて高いと思ったもので真っ先に思い浮かぶのはソーセージだなぁ
レンコンとトマトもびっくりした。
高騰している時は長ネギやキャベツもすごいね

517 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 21:34:17.71 ID:qLzsd2Ip.net]
>>495
お好み焼き
白菜で作るととろっとした感じで美味いよ

518 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 21:41:17.17 ID:qlPbxhcb.net]
>>494,496
なんかよっぽど悔しかったんだねw
レトルトはどっから出て来た?w

519 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/06/08(木) 21:42:15.20 ID:CZ6ojEB3.net]
喧嘩してる人はコテつけてw

520 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 21:42:39.53 ID:qlPbxhcb.net]
>>495
今の時期白菜が安いところなんてあるんだ?
季節的に鍋ではないだろうし八宝菜みたいな方向かなあ

521 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/06/08(木) 21:42:44.31 ID:CZ6ojEB3.net]
大人は相手しない

522 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 22:00:46.88 ID:9V+Ej+Ku.net]
うちの近所のスーパーも何故か白菜安くて1株100円だった
つい2株買ったけど体積多いからいっぱい食べるには炒めるのが楽かな

523 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 22:03:56.71 ID:iK9QAB2p.net]
今の白菜なんて炒めるしか無いよ
6月に鍋物なんてゴメンだw
梅雨の湯豆腐とか言ってる鬼平信者じゃあるまいしww

524 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/06/08(木) 22:06:19.28 ID:CZ6ojEB3.net]
白菜茹でて冷やして豚しゃぶサラダってのもありだな
固定観念は良くない

525 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 22:06:48.88 ID:vTrjfBoD.net]
白菜のピリ辛甘酢漬けが好きだ。



526 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/06/08(木) 22:25:25.46 ID:QfXneA5R.net]
やっぱ冬うまい食べ物だなあ

527 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 22:26:35.42 ID:Rz3tl/LT.net]
たらの芽とりたかったなあ

528 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 22:26:54.39 ID:KblC6ffw.net]
白菜の味噌汁が出るかなと思ったけど
出ないのね
悲しいぜ

529 名前:340 mailto:sage [2017/06/08(木) 22:43:22.31 ID:1fc8H2yw.net]
白菜は鍋以外ならお好み焼きとうま煮が好き

>>515
白菜の味噌汁美味いよな
カーチャンがよく作ってた

530 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 23:08:54.99 ID:N3ZAXiMa.net]
>>513
そういう味付けしなくても何故か体が火照るので今の時期は食べ難いねえ
美味しいんだけど汗だくになってしまう
何の成分なんだ?あれ

531 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/06/08(木) 23:17:51.04 ID:/ziVccbb.net]
ここの自炊してる男性って結婚してもご飯作るの嫌じゃない?

532 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 23:28:31.61 ID:I1oZXohm.net]
実家でも結構やってたから苦じゃないね

533 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 23:35:52.51 ID:nOFQ9y5R.net]
漬物にしろ

534 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 23:49:38.23 ID:qlPbxhcb.net]
俺は自炊はしてるけど人に食べさせることが出来るような料理はいっさい作れない
見た目も味も料理の基本も自分が食べるだけだからどうでもいいやってことで日々過ごしてます
まあ結婚することは無いから大丈夫
ただ親の介護することになったら困るな

535 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 23:50:16.46 ID:+FlWGYoH.net]
キャベツの芯でサラダ作ったら激マズだった
二度とつくらない



536 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 23:51:40.73 ID:qlPbxhcb.net]
芯って、葉っぱ1枚ずつの軸じゃなくて、
全体の中心のとこか
あそこは維管束の固いスジがあるからなあ

537 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/06/08(木) 23:52:24.33 ID:QfXneA5R.net]
刻んで餃子の具でどう






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<218KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef