[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/12 09:09 / Filesize : 218 KB / Number-of Response : 1033
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 169日目



1 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 10:05:56.66 ID:02RwTW+U.net]
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

次スレは>>980が宣言してから立てましょう。

※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 168日目
matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1494941046/

351 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 15:20:21.28 ID:M5YsM0ls.net]
なくても困らんかは人によるで

352 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 15:20:58.06 ID:K03pJIFW.net]
>>340
冷凍したバターはどうやって次の分取り出すの?
解凍して切って、残りはまた冷凍ってスムースにいくのかな

353 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 15:58:07.45 ID:aMb+PamA.net]
>>344
最初に30グラム程度に等分してから、ひとつひとつをラップで包み
それをジップロックに入れて冷凍庫に入れる

30グラムならトースト3回分だから、傷まないうちに使い切れるだろ

354 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 16:01:08.95 ID:K03pJIFW.net]
>>345
冷凍すればいいのか
半年くらい持ちそう

355 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 16:24:50.45 ID:85hJFI/V.net]
パン食するかどうか、マーガリンでもいいか、嫌だからバター
ホワイトソース等洋食ちょくちょく作るか、ケーキ等は無塩バターだから別かな?
人それぞれ好みの食があるから、自分が使わないからみんな使わないとも限らない

356 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 16:29:13.02 ID:85hJFI/V.net]
和食でも、肉じゃがや味噌系料理にも合う
いつも自分の同じ料理に飽きたら、皿に盛った後に少し加えたらいつもとちょっと風味が違っていいよ

357 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 16:37:59.94 ID:cul5nilv.net]
>>274
二度揚げしたらパリッとなるよ

358 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 16:42:03.02 ID:IyvjJ8Z2.net]
バターで目玉焼きを作って目玉焼き丼に
するとバター、醤油、黄身が混ざって
少し豪華な味になるよね

豚汁にバターと七味も良かった

359 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 17:01:36.37 ID:K03pJIFW.net]
バター高いからパンにイチゴジャムのっけて食ったけどおいしい
マーガリンはトランス脂肪酸とかが心配で塗りたくない

イチゴジャムって低カロリーで意外とヘルシーだったりする



360 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 17:17:42.58 ID:cu3lmEwk.net]
バター高いという人は、バター200gが牛乳4Lから作られると思えば
「なんだむしろ安いじゃん」 って気持ちにならね?

361 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 17:20:46.63 ID:2E2H+M6I.net]
「それなら高いのも納得だな、バターは高い」ってなるな

362 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 17:37:18.36 ID:xM/0c3w8.net]
俺は米よりパンの方が多い食生活だけど
バターなんて滅多に買わないし必要か?って感じだな
チーズの方が重要だと思うんだが

363 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 17:45:41.62 ID:JaUrw87U.net]
バターか
ちょっと固いんだよね。即使おうと思っても塗りにくい

364 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 17:46:09.67 ID:pyzDPrze.net]
今のマーガリンの多くはトランス脂肪酸の含有量はバターと変わらないよ
トランス脂肪酸が減った分、マーガリンの飽和脂肪酸が増えた

トランス脂肪酸はもともと日本人の摂取量が少ないから
マーガリン食べてもWHOの基準に満たず問題じゃなかったけど
飽和脂肪酸の摂取量は食生活の西洋化に伴ってかなり多くなり
日本でも摂取基準を作りカロリーの7%以下
(2000kcalの場合140kcal、15g)とされてる
日本人の場合、ずっとこっちの方が問題とされてる

バターの飽和脂肪酸はバターの50%でマーガリンより倍以上多い
バターを30g塗ったら、もう飽和脂肪酸の基準になっちゃう

365 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 17:48:48.72 ID:u5clvAei.net]
つーかバターとマーガリンとトランス型の話は聞き飽きたよ
そんなもんで死ぬなら今の年金受給世代なんかとっくに全員死んどるわ

366 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 17:51:36.66 ID:cu3lmEwk.net]
>>356 バター30g ってそんなに塗るもんなの?
トースト一枚に5g 2枚食べても10g程度だと思うんだが

367 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 17:57:56.93 ID:IyvjJ8Z2.net]
飲んだあと、バター醤油ご飯に
ニンニクと七味入れた奴や
袋ラーメンの味噌や塩にバターも
体には悪いけど美味しいよ

368 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 18:02:30.28 ID:nh3XRQQL.net]
>>359
ラーメンに比べりゃかわいいもんだなw

369 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 18:34:05.07 ID:K03pJIFW.net]
毎日、納豆1パック、卵1個、マルチビタミンサプリに2000kカロリーに制限
これくらい守ってればそう簡単に生活習慣病にならないと思う

トーストにマーガリンが怖いのは脂肪酸に加えてカロリーが高いこと
食ってもいいが他を減らさないといけないからね



370 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 18:35:52.82 ID:QbHLb/bw.net]
>>351
安いパンってもれなくマーガリン使ってあるよ
原材料見て見よう

371 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 18:35:58.20 ID:xL1j7qF1.net]
>>274
温度計は使わない。
温まり具合は鍋の縁を橋でカンカンと叩いてみて波立ち具合で見る。

372 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 18:41:18.26 ID:xL1j7qF1.net]
>>352
牛乳のような鮮度の落ちやすいものを運んでくること自体が無駄で、牛乳の末端価格のかなりの部分は流通コストだろ。
対して、バターは保存がきく。貯蔵や運搬が容易。運び賃の部分は随分と安くできる。
日本のような高コスト国でわざわざ作ることない、農産畜産国で作って運んで来ればいいんだよ。
現に、今は国内畜産業の保護のために、バターの卸値は国際価格の7倍に設定されているからね。

373 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 18:43:29.50 ID:1pgqpTAK.net]
バターなんか無くなっても死なないのに
何でそんなに必死なの?

374 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 18:54:34.91 ID:2aqp0TBN.net]
バターの香りはホットケーキの香りで
子供の頃のあのワクワクを想起させる
化学式では解けない食の魔法

375 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 19:00:30.44 ID:UJKNtUCf.net]
きのことベーコン炒めたりとかあさりの酒蒸しに入れたりとか
パスタ作る時もバター使う
お菓子は作らないから大量にはいらないけど無いと困るな

376 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 19:02:14.95 ID:aMb+PamA.net]
>>358
だろうね
俺も>>345でその計算で書いてるし
いわゆる「切れてるバター」の10グラムピースは
一度の調理に使う標準量なんだよな
ホットケーキ2枚分の上に乗せるバターとかの量

377 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 19:05:19.56 ID:aMb+PamA.net]
>>365
必死じゃなくて、多くの住人が一家言の有る
語りたい話題なんだよ

378 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 19:14:44.60 ID:2E2H+M6I.net]
>>365
そう熱くなるなよ
みんなそこまで必死には見えないぞ

379 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 19:15:01.76 ID:QbHLb/bw.net]
バターは洋食系が多い人には必須
基本和食でほぼ使わないけど洋食ブームが来た時は必ずバター買う



380 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 19:17:19.75 ID:CXtKBWEa.net]
>>365
人間点滴さえあれば生きてけるから食い物いらないな

381 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 19:18:51.26 ID:oYLTIFhP.net]
>>372
生きていけるけど寿命は短くなるんやで

382 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 19:20:55.84 ID:K03pJIFW.net]
味噌ラーメンにバター。
調味油にバターでピラフ。
ジャガイモにバター。

バターあると食が豊かになるよ

383 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 19:28:40.45 ID:IyvjJ8Z2.net]
バターもオイスターソースも豆板醤も
甜麺醤もナンプラーも嗜好品として考えて
好きな人は使えばいいし、嫌いなら
使わなければいいで良いじゃないか

384 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 19:28:57.36 ID:2E2H+M6I.net]
バターはたまに使いたくなる程度だから個別包装のしか買わないな
割高だけど仕方ない

385 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/06/06(火) 19:29:44.39 ID:UJKNtUCf.net]
無くても死なないから必死っていう意味が分からんよなw
醤油無くても死なないけど必死で探すぞ

386 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 19:30:16.86 ID:B74fAfz/.net]
ジャガイモやサツマイモにバター付けて食べると
次にマーガリン付けた時のコレじゃない感ハンパないw
魚貝好きな人もいるみたいだから
殻付きのホタテ買ってきて居酒屋ホタテやればいいじゃないw

387 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 19:31:14.27 ID:2E2H+M6I.net]
>>375
それだと話にならなくてつまらん
あとみんな書いてるように好き嫌い以外の要素もあるぞ

388 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 19:40:21.16 ID:xL1j7qF1.net]
>>378
マーガリン不味いよなあ。
臭い。パーム油やらコプラ油はどんなに精製しても椰子臭い。覆い隠そうとして加えてるミルク臭の香料がわざとらしい嘘くさい。
油の質も良くない。口にいつまでもベタベタ残る。

389 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 19:41:58.66 ID:iDejmnCt.net]
「オレはこれ好きだからいるなー」
「そうそう」
「えー、それはオレはないなー」
ってとこに
「そんなものは不要 金の無駄 情弱乙」
とか言いだしたら気分悪いつー話ですな



390 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 19:54:38.07 ID:K03pJIFW.net]
バターはカロリー高いから敬遠する人もいるみたいだけど、
腹持ちがいいから実は太りにくかったりする。

バター使った食品食べると普段より小食になるでしょ
マーガリンだとこうはいかないんだよな

391 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 20:03:25.18 ID:jPLiOJnW.net]
バターがなかったらオムライス食えないよ

392 名前:340 mailto:sage [2017/06/06(火) 20:06:50.98 ID:UsvgL/No.net]
みんなバター好き過ぎ

>>344
10gずつ位に等分してそのまま塊ごと冷凍
使う時は凍ったまま切れ目に包丁入れればパキッと割れるように取れる
これなら本体は解凍も再冷凍も不要

393 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 20:14:45.90 ID:uPUTOQIl.net]
国産バターない時ニュージーランドのバター買ったけど匂いきつくてダメだった。あれが本物なのかもしれないけど、国産の穏やかなやつじゃないと自分はダメだ。エスカルゴバターにしてなんとか使いきった。

394 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 20:21:33.23 ID:okNsEk0B.net]
>>378
お祭りの屋台のじゃがバターの味は現地で食べてこそだね

395 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 20:23:07.70 ID:2E2H+M6I.net]
パンにバターやマーガリンを塗る場合は脂質のカロリーよりも
それだけじゃタンパク源や野菜不足になることを心配した方がいいと思うな

396 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 20:48:43.34 ID:UJKNtUCf.net]
朝飯で野菜をそこまで気にしなくて良いんじゃない?
納豆、卵、味噌汁だけの朝食がほぼ毎日だけど

397 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 21:30 ]
[ここ壊れてます]

398 名前::37.65 ID:M9Y9S7sV.net mailto: >>324
高いやつって保存きかなかったりするのあるから気をつけなよ
[]
[ここ壊れてます]

399 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 21:45:08.82 ID:M9Y9S7sV.net]
トーストに一番あう塗り物(なんていうのが適切なんだろう)はピーナッツバターだと公言してはばからない
マジで美味しすぎる、何だあれ



400 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 21:59:31.29 ID:UJKNtUCf.net]
6枚100円のトースト
パン屋さんの6枚250円のトースト

401 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 22:00:57.83 ID:B74fAfz/.net]
俺もヤマザキの薄皮シリーズでピーナツが一番好きw
ピーナツバターだったら国産のペーストじゃなくて
スキッピーのピーナツバター一択!
味が濃くて甘いもの好きの俺はそのまま舐めて一瓶無くなったこともあるw
かなりのハイカロリーだと思うから素人はマネしないようにw

402 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 22:03:35.39 ID:qt0n06QG.net]
十中八九ピーナッツバターでしょ

403 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 22:07:50.70 ID:IyvjJ8Z2.net]
関東は四枚切りの食パンがスーパーや
コンビニになくて悲しい思いをしたことがある

ピーナッツバターをキュウリとハムの
サンドイッチに塗ったサンドイッチは
思ったほど違和感がなかった

404 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 22:08:14.95 ID:xL1j7qF1.net]
>>390
舌がアメリカンナイズされてるよw
もう少し重篤化すると、ピーナッツバターに、プラムのジャムの重ね塗りだろとか言い出すよ

405 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/06/06(火) 22:09:34.20 ID:UJKNtUCf.net]
じゅうとく【重篤】とは
病状が非常に重いこと

406 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 22:10:01.48 ID:OuqX1Rgm.net]
久し振りに米粉パン食いたくて買いに行ったら3割位値段上がってた
ハムとクリームチーズ挟んで、明日の朝飯にしよう

407 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 22:10:17.16 ID:2E2H+M6I.net]
ピーナッツバターはパンに特化してるからな
中華ではソースに使ったりするらしいけど

408 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 22:13:30.95 ID:o02+H1oC.net]
カルディでカルピスバター買って、美味しいパン屋のパンやパンケーキ塗って食べると、ほんの少しの贅沢で幸せになるw
最近予約しないと買えなくなり残念

409 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 22:32:03.58 ID:PCfdjWcG.net]
>>392
スキッピィ、メガドンキに行ったらオレンジ色の蓋のハニーなんとか
いう初めて見るのがあったけど、あれ昔からあるの?一番甘そうなやつ
チャンクとクリーミーしか食べたことない



410 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 22:43:35.84 ID:B74fAfz/.net]
俺も地元のスーパーでしか買わないから
青と緑だけでオレンジのは知らないなぁ。
いらない予感もするけどw

411 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 22:57:27.21 ID:IJbe8zek.net]
ピーナッツバターとジャムのサンドイッチは美味しいよ
カロリーの味がする

412 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 23:39:06.22 ID:xL1j7qF1.net]
>>396
アメリカ人の舌がマトモだというなら、誤用かもしれん。でも、俺的にはあの味覚は病気そのものだからなー

413 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 23:45:39.34 ID:B74fAfz/.net]
アメリカの食い物の味付けのほとんどは確かに糞だけど
スキッピーは一度食べてから評論することをお薦めするよ。
甘いものが嫌いではないのならね。

414 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 23:46:33.24 ID:z3i9Bf55.net]
アメリカ人の味覚: 甘い 脂っこい でかい にはワロタ。つかもろに>>402

415 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/07(水) 00:43:24.11 ID:9nIThvsp.net]
スパム缶を塩コショウで焼いたやつと
目玉焼きを乗せた丼は美味しい

416 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/07(水) 02:13:24.24 ID:ZHdoaqpG.net]
ついにアリエッタが住み着いてしまった

417 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/07(水) 02:24:33.53 ID:JP1dzU1f.net]
>>398
ピーナッツバターは、甘いのと味付けしてないのと2種類あるから、
洋食でも結構料理に使うこと多いよね。
日本人イメージだと甘いピーナッツバターになる人が多いから、
あんま料理に使ってるとこ想像しに

418 名前:くいみたいだけど。
甘くないのは洋風すり胡麻みたいな感じで使い勝手がいい。

しかしピーナッツバターとバターピーナッツ、
入れ替えただけで全く別物になる日本語の便利さ。
単語の位置だけで「of」が要らない簡略形。
[]
[ここ壊れてます]

419 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/07(水) 02:41:37.13 ID:ZHdoaqpG.net]
でも
焼イカとイカ焼と混同してたまにキレてるよな



420 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/07(水) 02:51:24.26 ID:GtjBS6lR.net]
>>409
いかめし最高

421 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/07(水) 02:55:10.09 ID:0zOV16Px.net]
>>409
イカの姿焼きをイカ焼きと略するのは日本語的には間違ってるからな
料理名は調理法+食材名が基本になってるからね

422 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/07(水) 03:56:01.90 ID:WH3BtAtL.net]
日本語的になんて正解も間違いもへったくれもないよw
完全にフィーリングと当て字文化じゃん
テキトーこの上ないよw

たこ焼きでも食っとれ

423 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/07(水) 04:10:44.91 ID:0zOV16Px.net]
>>412
たこ焼きはたこ焼きという料理名の料理だからね
焼きだこといったらどんな料理を想像する?

424 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/07(水) 04:14:58.16 ID:H6e9cJK1.net]
>>413
>たこ焼きはたこ焼きという料理名の料理だからね

ほらみれ
いい加減なもんだw
「○○という名前」と分類すりゃ何でもありじゃねーかよ

425 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/07(水) 04:35:34.15 ID:0zOV16Px.net]
>>414
大阪にラヂオ焼きという粉もんがあるけど具にラジオが入ってると思うクチかな?
お前はw

426 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/07(水) 04:44:55.87 ID:0zOV16Px.net]
粉もんだけじゃ物足りないかw
利休焼き、幽庵焼きはそれぞれ千利休、北村幽庵を焼いた料理なのかな?
お前はどう思う?

427 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/07(水) 06:29:46.44 ID:Ee2Epwkr.net]
スレチ

428 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/07(水) 07:50:56.38 ID:zkTyYUiI.net]
利休「焼かれたお陰でハゲになったでござるよ」

429 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/07(水) 08:37:46.69 ID:adlT/Gao.net]
>>398
ピーナツバターというか、練り胡麻のピーナツ版みたいなやつな
ベトナムなんかでも使うな おいしいよ、あれ
ピーナツバターのなるべく甘くないの買ってソース作ったりする



430 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/07(水) 10:12:57.38 ID:SnIM7l9G.net]
>>409
飯イカとイカ飯は?

431 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/07(水) 10:16:18.80 ID:fSD0E9i0.net]
インドネシア料理でもピーナツバター使うよね
サテー(焼き鳥)とかガドガド(温野菜サラダ)とか
応用で棒々鶏のゴマダレをピーナツバターで作っても合いそう

432 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/07(水) 10:55:03.91 ID:TTLDERO+.net]
>>398
本場のピーナツバターは塩っぱいと聞いた

433 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/07(水) 11:17:45.88 ID:qfAp8L6C.net]
>>422
何の本場?

434 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/07(水) 11:22:13.24 ID:TTLDERO+.net]
ピーナツバターの本場やろJK

435 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/07(水) 11:31:39.26 ID:ZHdoaqpG.net]
千葉?

436 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/07(水) 11:33:22.78 ID:WLIbZabO.net]
千葉ってピーナッツの本場だ何だと偉そうだけど
千葉産で美味いピーナッツなんか食った事無いよ

国産だからって甘やかされてんじゃないの?

437 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/07(水) 11:37:46.37 ID:QWNYc/rz.net]
>>426 茹でた生ピーナッツ 食べたことないんだと思う
掘った後すぐに茹でた生ピーナッツを食べてこそ 本当のピーナッツ の味を理解できる

乾いた状態では、今は真空パックの技術もあるんで 国産も海外もオーガニックですら変わらんよ

438 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/07(水) 11:43:57.97 ID:TTLDERO+.net]
茹でた生ピーナツをすり潰してペースト状にして瓶詰にして売ったらどうか

439 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/07(水) 11:44:50.33 ID:WLIbZabO.net]
>>427
あるある
食った事有るよ

文句言うんだから、当然食った上で言ってるよ
そもそも日本にナッツ系の生産自体が無いてないのかもな



440 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/07(水) 11:55:18.19 ID:ZHdoaqpG.net]
丹波栗

441 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/07(水) 12:07:25.41 ID:915D5mGB.net]
ピーナツをフードプロセッサーで処理すると、ピーナツがペースト状になって美味しそ

442 名前:うになるんだけど
そのまま食べようと口に入れると、口の中の唾液が一気に無くなって大変なことになるという。
[]
[ここ壊れてます]

443 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/07(水) 12:11:20.68 ID:qfAp8L6C.net]
>>424
マヌケ

444 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/07(水) 12:14:23.13 ID:wHUwEOxD.net]
へえ
じゃあ市販のは保湿剤が入ってるのか
なんだろう?

445 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/07(水) 12:14:27.81 ID:xGyNFaQO.net]
ナッツは一応あるけど、市場に流通するほど大規模栽培はされてる種はあまり無いな
例えばツブラジイやカヤやトチノミは
父の在所の最果てのグンマーでは郷土料理に使われているけど
他の土地では見た事が無い

普通に流通してる国産ナッツは栗とクルミと銀杏ぐらいか

446 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/07(水) 12:25:40.33 ID:adlT/Gao.net]
まー「食った!まずかった!ばーかばーか」だけなら何に対しても言えるわなー

447 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/07(水) 12:27:47.79 ID:xGyNFaQO.net]
>>433
アメ公が家庭で作る場合は
生のピーナツ一握りに対し大匙2のピーナツ油で火が通るまで炒め
その油ごとミキサーにかけるので、ねっとりしたクリーム状に出来上がる

つまり練りごま作る時に
ゴマにごま油追加してすり鉢でするのと同じようなやり方

448 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/07(水) 13:05:12.95 ID:+NU1Moq4.net]
ピーナッツってナッツを名乗ってるけどホントは豆だよな

449 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/07(水) 13:20:44.45 ID:915D5mGB.net]
日本には大豆があるさ



450 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/07(水) 13:33:29.89 ID:nIFZcU07.net]
そろそろ枝豆の季節だが
このスレにはあんま関係無いんだよなぁ
一人暮らしだと茹でるより冷食だもんね

451 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/07(水) 14:17:42.17 ID:9nIThvsp.net]
きな粉を大豆油でねったらピーナッツバター
みたいになるのかね






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<218KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef