[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/11 17:18 / Filesize : 196 KB / Number-of Response : 763
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

炒飯を上手くつくるためのスレッド・19



1 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/27(日) 23:59:43.44 ID:aY9zptgU.net]
弱火で本格的なお店の炒飯の味と香りを目指す人は次のスレへ

【本格中華】お店の炒飯の味を目指すスレ【あの香り】
hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1457714147/

【前スレ】
炒飯を上手くつくるためのスレッド・18
hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1457713096/

140 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/07(木) 08:57:58.06 ID:zPdQpU1X.net]
出てきたら即答してほしい詐称疑惑がある。待ってみる。

141 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/07(木) 09:15:32.25 ID:SFoZO5a2.net]
>>140
向こうのスレでやってくれ

142 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/07(木) 11:13:17.50 ID:1FaqrjvD.net]
>>128
ネギ油の香りって重要なんだろうな
鶏油も香りいいけどどうなんだろう?

143 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/07(木) 18:59:38.05 ID:T3YzRa5q.net]
ごま油って香りはでるけど胃にくる 入れない方が好みだわ

144 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/07(木) 19:17:09.37 ID:C6a78Xb2.net]
オリーブオイルで作った葱油オススメ

145 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/07(木) 19:50:04.41 ID:ig10J30P.net]
オリーブオイルにニンニクの香りを移して炒飯作ってみようかな

146 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/07(木) 20:17:06.76 ID:U9KQlTG+.net]
どうしてもオリーブオイルで試したいならEXVとかじゃなく精製じゃないと駄目
オリーブオイル スモークポイントで検索検索ぅ〜

147 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/07(木) 23:52:14.12 ID:L+6t4XgJ.net]
ホラッチョ炒飯お1つ入りま〜す

148 名前:( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama [2016/04/08(金) 09:57:29.78 ID:7M5aXxN9.net]
 
ネギ油があるだろ。ラーメンの佐野がネギ油の作り方を教えて貰って100万払ったそうだが。

。。



149 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/08(金) 13:39:38.59 ID:QwRYAZ73.net]
味覇のあの騒動から、創味シャンタン使うようになったんだが、
いつの間にか廣記商行の奴、プレミアム味覇とか出してやがった・・・。
試したくなるじゃないかよお。

150 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/08(金) 13:45:24.43 ID:GbVQGOmO.net]
>>149
マジかよw
でもシャンタンDXのチューブでいいや

151 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/08(金) 14:51:41.48 ID:3KqmCovO.net]
■一番シンプルなチャーハンの材料
米・卵・叉焼・ネギ・塩・コショウ・酒・醤油

米は香ばしく炒まり、ほのかなに香る米独特の甘い風味がし、卵と叉焼がしっかりとした味を与え、炒めた醤油の香ばしい風味が食欲をそそり、コショウやネギの風味がアクセントとなり、いくらでも食べられる……そんな完璧なチャーハンです。

152 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/08(金) 15:32:55.31 ID:kjNulJMN.net]
飯・卵・油でおk

153 名前:( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama [2016/04/08(金) 16:16:26.59 ID:7M5aXxN9.net]
 
モデのチャーハンには、スライスしたウインナーが入っているのだ。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

154 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/08(金) 18:34:41.82 ID:p9KdMis5.net]
ネギ油製作中
i.imgur.com/XOklUVW.jpg

155 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/08(金) 18:56:38.00 ID:COt04/To.net]
ホラッチョ強火炒飯一つ!注文入りやした!パックン

156 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/08(金) 18:58:11.52 ID:COt04/To.net]
>>154
ネギ油なんてわざわざ作らなくても弱火で長時間炒めることでネギの香りも薫るよ!

157 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/08(金) 19:44:26.93 ID:Kfinjp/9.net]
>>155
お前はこっちに来るなよ

158 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/08(金) 19:48:16.41 ID:COt04/To.net]
>>157
プロのスレにホラッチョ強火炒飯の注文が入ったんだよ!



159 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/08(金) 19:53:28.11 ID:pN9kpnID.net]
>>158
プロw
中学生のおままごとスレだろ

160 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/08(金) 20:52:03.60 ID:/IUuYnhA.net]
チャーシューもいいけどベーコンが香ばしくていいんだぜっと

161 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/08(金) 21:23:02.60 ID:OTTTs8hR.net]
>>158
よう荒らし

162 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/08(金) 22:41:24.39 ID:eN3TtyZf.net]
ここは家庭用の炒飯だよね

163 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/08(金) 23:05:26.59 ID:pN9kpnID.net]
>>162
何を持って家庭用の炒飯かは判らないけど、ここはテフロンパンとSiセンサー付きコンロを使った焼き飯から、中華鍋と鋳物二重コンロを使った本格派炒飯まで、自由に、炒飯を上手くつくるために意見交換と情報交換をするためのスレだよ

164 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/08(金) 23:13:17.86 ID:eN3TtyZf.net]
>>163
でも弱火禁止なんだろ?
可能性の一つを潰してどうやって家庭以上の炒飯作れる?

165 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/08(金) 23:49:45.53 ID:pN9kpnID.net]
>>164
何処かの誰かが家庭では弱火以外では炒飯を上手くつくることが出来無いと断言して、調理法の多様性を否定した上にコミュニケーションも拒否したんだよ
それでこのスレの、意見の多様性と自由度の為にスレを別つことになり、今に至ったわけです
悲しいけどね

166 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/09(土) 00:08:00.79 ID:QgrI4ukU.net]
1人だけ検証してくれた人にまで上から目線の後出し情報ぶちかまして呆れられてるし

167 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/09(土) 00:11:40.88 ID:YkcYXmi7.net]
>>165
あれ?おかしいな
弱火は素人のための作り方だと断定して
強火しか認めない狂信者が騒いだのが原因だったと自分は記憶してるけど?
しかも強火でもお店の味になるか?の質問には答えず、俺の炒飯が一番だ!と王将の炒飯を馬鹿にしてたよね?

168 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/09(土) 00:12:34.04 ID:YkcYXmi7.net]
>>166
パック飯で団子になると発狂してた人だよね?
一人だけ検証したって人



169 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/09(土) 00:36:59.61 ID:o+Ydp1HL.net]
ねっw
こう言う風に他人の書き込みを自分の都合の良い様に切り取って、勝手に自分で対立意見にして それを否定すると言う自家同着をしているから、スレ住民から拒絶されているんだよ
本人には自覚が無いだろうけどね

170 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/09(土) 00:41:08.46 ID:EtEFfNUe.net]
ちょっかい出しにいったアホも弱火並の害悪
せっかく隔離したのに

171 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/09(土) 00:48:46.48 ID:o+Ydp1HL.net]
>>170
せっかく気違いに箱庭療法の箱庭を与えたのに、わざわざその箱庭を壊しに行くんだもんね
全く迷惑だね
こっちにまで気違いが出向いてくるんだから
あっちで人形遊びをさせていろよ

172 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/09(土) 00:59:20.49 ID:YkcYXmi7.net]
>>171
君のことだよ♪ 
ホラッチョ強火パックン

173 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/09(土) 01:10:33.55 ID:qe7NiDCT.net]
パックご飯と言えば先日試してみた
200g、レンジで2分のところを半分の1分で投入
ダマはお玉で切る叩くを丁寧にやった結果冷やご飯同様パラっと美味しく出来た
勿論強火で手早くね

174 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/09(土) 01:23:13.93 ID:YkcYXmi7.net]
>>173
ホラッチョ強火パック炒飯ですね

175 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/09(土) 01:27:10.62 ID:o+Ydp1HL.net]
皆さん、気違いの相手をしちゃ駄目たよw

176 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/09(土) 01:30:50.38 ID:qe7NiDCT.net]
>>175
相手してないよ
パックご飯の話題が出たからスレの趣旨に則って書いただけ
勝手に絡んでくる奴はスルー

177 名前:( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama [2016/04/09(土) 01:50:20.08 ID:XnBMRp2k.net]
 
モデはチャーハンの具にネギを入れるのだ。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

178 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/09(土) 03:59:47.50 ID:QgrI4ukU.net]
>>176 パック冷蔵&ほぐしやすくしてからほぐすとネッチョリ感が出ないお



179 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/09(土) 07:14:08.77 ID:8M8P8PQY.net]
ホラッチョ炒飯お一つ下さい

180 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/09(土) 07:18:30.93 ID:yf2BV9uo.net]
ホラッチョ強火連呼してるけど
お前もお前が弱火炒飯作る動画上げねえ時点でホラッチョ弱火

181 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/09(土) 07:32:12.31 ID:tRoPrR/s.net]
>>179
へい!喜んで
ご飯はどのパック飯にしやすか?
オススメは佐藤のご飯でやんす!
火加減はいかがいたしやしょう?
オススメはパラパラ強火でっせ!
へい!毎度!
ホラッチョ強火炒飯入りやす!

182 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/09(土) 09:07:53.49 ID:yAoKq4gb.net]
自衛隊の缶飯が一番炒飯に適してる

183 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/09(土) 18:30:23.96 ID:czGjZtYC.net]
ホラッチョ強火一つ下さい!

184 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/09(土) 19:03:53.80 ID:uWx2B7XC.net]
中華街で食べた炒飯が1番美味かったなあ
具や技術じゃなくて味付けを知りたい
何を入れてあの味にしてるのか全然想像付かなかったわ

185 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/09(土) 20:07:49.76 ID:oidxUtYi.net]
>>184
いやだから具じゃないんだよ
炒飯の味の差は
炒飯の具なんて中華街だってありふれたものしか入れてない
高いものでも海老とかホタテなどの海鮮類くらい

186 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/09(土) 20:12:02.47 ID:2tX9KEkM.net]
>>185
具じゃねえって言ってるだろ
よく読めバカ

187 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/09(土) 20:16:24.26 ID:oidxUtYi.net]
>>186
いやだからその味付けが極めて普通ってこと
塩コショウと醤油、後せいぜい万能調味料くらい
少し辛めでコチュジャン足すくらいだな
それ以外で味付け変わるとしたら具材
海鮮類入れるとダシは取れるよね

188 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/09(土) 20:21:44.85 ID:BKY9Vv+9.net]
>>185
>>187
具じゃないのか具なのかハッキリしろボケ
もういいや時間の無駄
NG入れるわサヨナラ



189 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/09(土) 20:24:54.89 ID:oidxUtYi.net]
>>188
味付けは具にも左右されるのは常識だろ
でもその具も特別なものは入ってない

190 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/09(土) 20:53:10.46 ID:Il8sT5kS.net]
>>183
かんはんって何?

191 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/09(土) 20:53:44.60 ID:Il8sT5kS.net]
間違えた >>182

192 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/09(土) 21:00:17.60 ID:QgrI4ukU.net]
>>184 「あの味」ねえ…
中華街の店がないとこ歩いてみ。いっぱい問屋があるでしょ。ああいうとこは代々、納めてる物で勝負してるの。
料理人に買ってもらえる物しか扱わない。白菜でもスーパーの棚に並んじゃった物とはモノが違うんだよ。
そういう素材の違いがあるわけ。飲食店でサラダ頼んでトマトが青穫り流通熟成の桃太郎だったらその店はその程度の店しょ。
つまり素材のはずがないって思うこと自体が間違いなんだよ。
「特別な素材は使ってない」ってのは「他に添加してない」って意味。「使ってる素材がスーパーの棚にあるのとは違う」って意味だよ。

193 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/09(土) 21:08:22.65 ID:oidxUtYi.net]
>>192
結局は火力の差が味の差で一番影響するんだけどな

194 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/09(土) 21:10:36.59 ID:oidxUtYi.net]
でもここは家庭の味限定のスレだったな
お店の味を目指すならこちらにどうぞ
hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1457714147/

195 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/09(土) 23:10:34.97 ID:QgrI4ukU.net]
てきとーな数字だけど、素材の違いが70点と90点で火力差が100点と300点なら味の差は7000点と27000点。
火力差は3倍でも結果に4倍の開きが出る。だから素材を厳選してる。
ただし値段に響くから厳選するからといって素材代が2割増し5割増2倍とかだと、買うのをためらう。

196 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/09(土) 23:22:53.21 ID:Jwmp+BwG.net]
>>137
はい、中国人です。

197 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/09(土) 23:26:04.32 ID:Jwmp+BwG.net]
>>142
それは、好みでありだと思います。玉子は非常に弱いので最後にいれると問題ありません。

198 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/09(土) 23:28:32.48 ID:Jwmp+BwG.net]
>>143
胡麻油は加熱すると、体に悪いものが出るので、油の代用ではなく、後入れで香りを楽しむほうがいいです。



199 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/09(土) 23:36:50.29 ID:Jwmp+BwG.net]
>>184
具同士の組み合わせでも味が変わると思いますけど、
味付けは、せいぜい塩に醤油何滴、醤油はこくが出ます。

200 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/09(土) 23:41:17.22 ID:Jwmp+BwG.net]
>>193
確かに、中華料理は火力で左右される物が多いです。
だけど、家庭のデフロンフライパンでも作れなくもないです。ちょっと手間かかります。

201 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/10(日) 00:16:26.27 ID:d/zEKFqp.net]
>>200
家庭だと弱火で炒めるとお店のような炒飯になるみたいですね。

202 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/10(日) 01:32:15.55 ID:uLJlczl4.net]
>>201
はい、最初は中火、途中から弱火です。

203 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/10(日) 02:03:27.28 ID:ngBgLdfD.net]
>>201
いいえ、弱火は遅いだけなので、家庭も強火が作ります。
テフロンはあまり強火ではがれるので、仕方なく強めの中火です。

204 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/10(日) 02:36:13.68 ID:d/zEKFqp.net]
>>202
やはり火力は弱めがポイントですか。
そう仰るプロの料理家多いですよね。

205 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/10(日) 03:23:33.37 ID:Vg/OWuf8.net]
炒飯にコチュジャン入れるとか味覚障害かよw
普通の中華料理には使わない。

206 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/10(日) 03:33:08.94 ID:cu3z9iIv.net]
キムチ炒飯とかなら使うかもしれないけど
そこまでしてキムチを消費したくない
舌がひりひりする

いろいろ試すのは面白い
鮭フレークがあるので炒飯にしようかと思うけど
ご飯に混ぜたらそれで美味しそうで食べたくなる誘惑に抗えるだろうか

207 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/10(日) 03:34:12.55 ID:K9FWNctg.net]
>>203
中国の炒飯に韓国料理用の辣椒酱は入れますか?

208 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/10(日) 03:48:22.11 ID:Bf9wJHlC.net]
>>204
いいえ、弱火は遅いだけなので家庭でも強火です
弱火弱火しつこいです



209 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/10(日) 04:33:15.63 ID:uLJlczl4.net]
>>207
入れません、あり得ない組み合わせです。

210 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/10(日) 04:37:23.42 ID:uLJlczl4.net]
>>204
いやいや、一人ご飯よく作ってただけです。

211 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/10(日) 04:42:16.87 ID:uLJlczl4.net]
>>207
もやしとか足したら、そのままビビンバになっちゃいます。

212 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/10(日) 05:09:17.02 ID:q/Jn7T7f.net]
>>209
中国の家庭には中華鍋は必ずあるの?
炒飯は強火で作ったほうが美味しいよね?

213 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/10(日) 05:25:15.76 ID:uLJlczl4.net]
>>212
鉄の鍋ではなく、テフロン加工の中華鍋です。手入れが楽なので。
ガスの火力は日本より強気かと。

214 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/10(日) 05:37:54.38 ID:Vg/OWuf8.net]
>>213
前に卵は最後に入れるって書いてた人?
卵は炒めたご飯の上からかけて更に炒めながら混ぜるのかな、
それとも、ご飯を寄せて空いたスペースで卵を軽く炒めて混ぜるのかな。

215 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/10(日) 05:40:05.31 ID:K9FWNctg.net]
>>203に聞いたんだが…

216 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/10(日) 05:53:49.48 ID:uLJlczl4.net]
>>214
同じ人です。
ご飯を寄せたスペースに玉子を入れます。玉子の半分が熱通ったら混ぜます。

217 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/10(日) 06:01:52.41 ID:uLJlczl4.net]
>>215
おっとと、それはそれは、失礼しました。

218 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/10(日) 06:03:08.10 ID:NLw2sS2q.net]
>>216
油が無いと卵がフワッと膨らまないでしょ
卵最後に入れるのは少数派だよね
それなら最初に卵炒めて皿に取り出して最後に加えるほうがいいな



219 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/10(日) 06:10:24.13 ID:vHb3iFd6.net]
面白い話してるから中国の家庭用ガスコンロ見てみたらこれだよ
一体何なんだよこの火力w
i.imgur.com/9QU5RnC.png

220 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/10(日) 06:20:51.65 ID:NLw2sS2q.net]
テフロンの中華鍋とか中華料理に合わなそうだけどなw
矛盾してるわ

221 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/10(日) 06:41:42.37 ID:uLJlczl4.net]
>>219
これ、どこかの広告でしょ。きれいを見せようとするコンセプトね

222 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/10(日) 06:43:26.53 ID:uLJlczl4.net]
>>220
昔からのイメージに過ぎません。

223 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/10(日) 06:46:26.08 ID:uLJlczl4.net]
>>218
油の取りすぎでは、

224 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/10(日) 06:55:40.22 ID:Vg/OWuf8.net]
>>216
ありがとう、今度試してみる。
自分は鉄の中華鍋で作るけど、卵後入れだとテフロンの方が上手くいきそうだな。

225 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/10(日) 06:57:10.85 ID:XlJsA234.net]
中国人が鉄の中華鍋使ってるのは古いイメージ
外国人が「日本人はチョンマゲ結ってる」と思ってるのと一緒

226 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/10(日) 06:59:53.38 ID:fUayvtBS.net]
鉄の中華鍋でご飯だけ炒めるとほぐれないんだよ

227 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/10(日) 11:17:17.00 ID:CwMS0cve.net]
中国人って鉄フライパン使わないのかね?

228 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/10(日) 12:09:43.75 ID:QQRW79ak.net]
>>226
あの形状だから何度バラしても中央の底に集まってくっつくんだよなw



229 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/10(日) 12:25:59.18 ID:K9FWNctg.net]
卵先でないとかえって難しい

230 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/10(日) 13:25:18.06 ID:DW2qoT1w.net]
中国広すぎぃ

i.imgur.com/HLttQq6.jpg

231 名前:( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama [2016/04/10(日) 14:09:29.25 ID:hgDoq+2S.net]
 
知らないのかもしれないが、世界の人口は60億人。

虫ゴキ人は、何匹居るか知ってるかな?13億だ。

つまりだな、全世界の人口の5人に1人は、虫ゴキ人と言うことだ。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

232 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/10(日) 14:30:02.75 ID:VGd8nJuN.net]
食は中華にあり

233 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/10(日) 14:58:00.71 ID:vHb3iFd6.net]
>>232
それちょっと違う
支那のことわざ、生在蘇州、穿在杭州、食在広州、死在柳州が出典
つまり食は広州に在り

234 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/10(日) 15:00:39.17 ID:Vg/OWuf8.net]
>>231
世界の人口が大幅に間違っているぞ。
他国の人を小馬鹿にする前に勉強しようぜ。

235 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/10(日) 15:08:25.82 ID:cf1xFyBV.net]
>>234
モデは単なる愉快犯だから真面目に相手しない方が良い

236 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/10(日) 15:50:08.09 ID:IetAU4Dy.net]
炒飯のスレなのに中国人を貶すのはやめろよ
中華二千年の歴史に恩恵預かってんだし

237 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/10(日) 17:14:36.71 ID:tmQt2PH7.net]
中華5000年の歴史だ

238 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/10(日) 17:41:11.46 ID:vHb3iFd6.net]
>>236-237
それはバブルの頃に糸井重里が考えた明星中華三昧のキャッチコピー
- 中国四千年の味を伝える幻の麺 -

CMの影響って凄いね



239 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/10(日) 20:33:27.41 ID:7ipvFTcA.net]
>>219 世界じゅうどんな辺境でも火力はあっちと同じ。
日本が節約しすぎで基準が厳しいのさ過密都市歴の差で。

240 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/04/10(日) 21:19:22.58 ID:Omp+4VJw.net]
226,228見てふと思ったんだが
家庭のガスの火力なら中華鍋よりもむしろ鉄フライパンの方がいいのかもな
煽るのではなくて飯を全面に広げて前後に揺するようにしたら
中華鍋で煽るよりも熱の損失が少なくて効率良く加熱できそう






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<196KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef