[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/07 19:28 / Filesize : 63 KB / Number-of Response : 228
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

シチュー作り方教えてください



1 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/11/20(火) 07:49:38 ID:GvK0kLs00.net]
彼氏に言われて今晩つくらなくちゃなりません。
じゃがいもを切るのに3時間くらいかかります。
初心者というか、たぶん料理音痴です。
勝手なお願いで恐縮ですが、どなたか作り方を教えてください(;ω;)

101 名前:ぱくぱく名無しさん [2008/10/09(木) 13:05:16 ID:y52U6fLpO.net]
ハウスシチューで作って最後に生クリーム1パックとコンソメの素2個入れる。ウマ過ぎ

102 名前:ぱくぱく名無しさん [2008/10/10(金) 05:40:32 ID:btW8rjfQ0.net]
>>101
それだと前半はいらなくね?


103 名前:ぱくぱく名無しさん [2008/12/06(土) 13:45:02 ID:gLtia5XD0.net]
にんじん
じゃがいも
鳥肉
白菜
エリンギ
牛乳

シチューの素

104 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2008/12/06(土) 14:18:39 ID:vb0IQ/thO.net]
変態新聞に協賛するハウス食品のシチューをベースにするのはイヤだな

105 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2008/12/06(土) 19:13:04 ID:N2KN8GQb0.net]
<材料>
だし汁(昆布+カツオ節)、にんじん
じゃがいも、きのこ類(なめこ以外)
シチューの素(ホワイトシチューは要牛乳)
次のA〜Cのどれか
A.豚肉+玉ねぎ+ゴボウ
B.鶏肉+玉ねぎ
C.魚貝類(鮭以外)
<作り方>
・具の準備
ジャガイモは皮をむき一口サイズに切る
人参は皮をむき薄切りスライスに切る
玉ねぎはみじん切り
ゴボウはみじん切り後よく水洗いをする
魚は骨抜きをしてよく水洗いをする
・だし汁
水に昆布を入れて中火以下で加熱し沸騰直前に
昆布を取り出し、カツオ節を入れ沸騰してから
2分程度弱火加熱した後にカツオ節を取り除く
・具の投入
1.だし汁を沸騰させて
 肉、玉ねぎ、魚貝類を入れて再度沸騰させ、
 ジャガイモ、人参、を入れて再度沸騰させて
 から弱火で約10分煮る。
2.次にゴボウ、きのこ類を入れて再度沸騰させて
 から約2分煮て、火を止める。
・シチューの素を投入
火を止めた状態でシチューの素を入れて完全に溶けた
のを確認した後(ホワイトシチューの場合は、牛乳投入)、
再び弱火で2〜5分加熱すれば出来上がり。
注)最後の弱火での加熱は焦げ付かないように常にかき回す。
--------------------------------
上記の具材のA(豚肉+玉ねぎ+ゴボウ)を選択した場合、
シチューの素の代わりに味噌を入れたらトン汁
シチューの素の代わりにカレーの素を入れるとカレー
になるよ。







106 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2008/12/06(土) 20:46:47 ID:ItL6uG570.net]
>>105
ゴメン。長文なんでスルーしちゃった。

107 名前:ぱくぱく名無しさん [2008/12/06(土) 22:17:58 ID:Jmfu7af4O.net]
このスレはネタだろ

108 名前:105 mailto:sage [2008/12/07(日) 21:52:15 ID:/hQjtCK20.net]
>>106
長文になってゴメン

109 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2008/12/08(月) 09:49:34 ID:U8HbmxNn0.net]
なんかそうやって素直に謝られてしまうと
前にもどって読んでしまうんだよね。



110 名前:sage [2008/12/10(水) 10:22:47 ID:IX+nQhkZ0.net]
スカトロシェフのポークシチュー なんてもんがなかったら、俺はポークシチューなんてものを
作ろうとは思わなかったんだ・・・。
規定どおりに規定の材料を使って規定の時間どおりに作ったのになぁ ;;

111 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2008/12/13(土) 02:08:10 ID:b3edRMCdO.net]
シチューの素なくても小麦粉、バター、コンソメ、牛乳でできるから買わなくなった。
出汁は鶏肉から出るし変にクドくなくておいしいよ。


112 名前:ぱくぱく名無しさん [2008/12/13(土) 06:20:03 ID:76hqm37a0.net]
>>111
1年以上前の歴史ある>>1を読み直して来い
テメエはマリー・アントワネットか

113 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2008/12/13(土) 12:10:31 ID:br5DlFXE0.net]
>>111
「コンソメ」ってスープの素でしょ?。
シチューの素を使うのと
おいしさ栄養的に大差ないと思うけど。
それと最近バターは高値だから値段的に
もほぼ同じと思う。

114 名前:ぱくぱく名無しさん [2008/12/14(日) 00:27:55 ID:k/vLtDFyO.net]
てか、シチューの素の方が低カロリーなの気付いて手作り止めたさ

115 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2008/12/20(土) 17:22:58 ID:4NAS5XWx0.net]
市販ルウのほうが低カロリーかどうかは作り方や具材によると思うけど
塩分はぶっちぎりで市販ルウの方が上だけどね。

116 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2008/12/21(日) 21:33:32 ID:jOz8Uls40.net]
ニコニコのクリームシチューを真似してパルミジャーノレッジャーノ入れたら、
トロトロでおいしいのが作れたよ
www.nicovideo.jp/watch/sm5548684

117 名前:ぱくぱく名無しさん [2008/12/23(火) 14:15:07 ID:JHXJWiAn0.net]
正直市販のシチューの素を使ったのと(なんか高級っぽいやつ)
自分でホワイトソース作って作ったのと、後者の方が美味い。
ホワイトソースはバターと小麦粉と塩のみ。
コンソメは肉と野菜煮込んでる鍋に1ブロック投入。
これでも十分に味はつく。

118 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2008/12/25(木) 07:48:09 ID:AxDFH9V00.net]
>>117
コンソメ入れたら何でもおいしいよねー

119 名前:ぱくぱく名無しさん [2008/12/25(木) 10:50:21 ID:q5AzOJQT0.net]
某レシピ本みて作ったら、水15カップってかいてあるんだけど、
これって間違い?
市販の出身グラスは3分の1カップ・小麦粉大匙1だけ、ワインは2カップも投入してるんだけど。
どう考えてもおかしいと思ってつくったけど、やっぱりで
本当にありえないまずさだった。ていうかシチューじゃねえよ、こんなの。
出見グラス一缶入れてもシャバシャバしているんですけど。



120 名前:ぱくぱく名無しさん [2008/12/25(木) 10:55:26 ID:q5AzOJQT0.net]
すみません、ビーフシチューでした。逝きます

121 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2008/12/25(木) 12:39:18 ID:6DBrLZFP0.net]
>>119
何人前って書いてた?
たぶん、1.5カプで2〜3人前だろね。

122 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2008/12/26(金) 05:38:43 ID:8+Edev3G0.net]
>>119
水だけで3リットルものレシピとか、
なぜおかしいと疑わないわけよ?

123 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2009/01/18(日) 20:47:21 ID:0mjI5woEO.net]
クリームシチューをホワイトソースから作ったんだが、トロミが足りなかった。ホワイトソースを作り足そうとしたら、小麦粉がない!

これじゃスープっぽいしどうしよう・・と思って冷蔵庫を見たら、ピザ用のとろけるチーズがあった。量もだいたい〜200gくらいあったので、試しにシチューに入れてみたら
これが美味しかった!トロミもついたし、チーズのコクが程よくシチューに出て好評だったよ。


124 名前:ぱくぱく名無しさん [2009/01/31(土) 13:56:01 ID:kb0Etm6xO.net]
今日は休みだからシチュー作った

125 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2009/02/06(金) 20:46:34 ID:Sdri4xIo0.net]
シチューをカッコよく発音するには?

126 名前:ぱくぱく名無しさん [2009/02/14(土) 19:56:09 ID:w21yFX6K0.net]
かぼちゃ、ブロッコリー、胸肉、にんじん、じゃがいも、玉ねぎで
ホワイトソースからクリームシチュー作った
かぼちゃは甘みが増してすんごくうまいな

127 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2009/02/14(土) 20:29:42 ID:pfMnhQAa0.net]
トルコのシチュー

 さらっとしたトルコのシチューですが、日本人には少しとろみのある方がなじむと思うのでとろみを
つけてみました。
 それから、トルコの人は白コショウの代わりにパプリカパウダーを入れるようです。

 トルコ風に近づけたければ、小麦粉をバターで炒めてから牛乳を入れずにそのまま牛乳を入れ、
白コショウの代わりにパプリカパウダーを小さじ1程度入れればOKです。

 材料(1)
 オリーブオイル、、、、、、大匙2
 鳥ひき肉、、、、、、、、、200g前後
 にんにく、、、、、、、、、みじん切り3個
 玉ねぎ、、、、、、、、、、みじん切りやや小さめの1個(かなり小さくても良い)
 
 材料(2具)
 ズッキーニ、、、、、、、、1本をなるべく小さく四角く切る
 にんじん、、、、、、、、、これも小さめに四角く切る1本(普通の大きさのやつ)
 じゃがいも、、、、、、、、メークイーンポテト(割と小さ目の)を3つ同じような大きさに切る。
 セロリ、、、、、、、、、、1本をなるべく小さな四角に切る

 材料(3スープ)
 固形チキンコンソメ、、、、3個
 バター、、、、、、、、、、40g
 小麦粉、、、、、、、、、、カップ2分の1(ぴったりじゃなくても良いが多すぎないように)
 牛乳、、、、、、、、、、、1リットル
 塩、、、、、、、、、、、、大匙2(クリームスープは塩加減が薄くなりやすいので大匙2分の1て
              いど多めに入れても良い)
 白コショウ、、、、、、、、少々 

128 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2009/02/14(土) 20:30:11 ID:pfMnhQAa0.net]
 作り方
 1)フライパンに(1)の材料をすべて入れて(にんにくを先に入れて香りを出しても良い)ぱらぱ
らになるまで丁寧に炒める。その後(2具)もすべて加えて10分から20分焦げないように炒める。
できあがったら。そのままにしておきます。
 2)割と大き目の鍋にバターを入れて溶かす。その中に小麦粉を入れて良くかき混ぜながら、固まっ
てきたら牛乳を少し加え、更に固まってきたら牛乳を加えていく。最終的にすべての牛乳を入れる。
火加減は中火よりやや弱火で焦げないように注意。
 3)少々ダマになりますが、気にしないでOKです。なるべくダマは溶かすように努力してください。
この中にコンソメを入れて(1)で作った具をすべて入れてかき混ぜます。
具を入れてかき混ぜているとダマが溶けてきます。そのまま1時間くらい弱火で煮込みます。焦げやす
いので、5分の1度くらい良くかき混ぜて下さい。じゃがいもとにんじんがやわらかくなったら、塩
コショウしてください。味見して少し薄味な感じがいいです。塩気を感じたら塩が多すぎです。
出来上がり

注意!(絶対読んでください)

 小麦粉は薄力粉または、小麦粉と書かれている場合は、ここに書かれているレシピに従えば良いです。
ただし、塩加減は大匙1入れてから様子を見てください。

 小麦粉が強力粉の場合、ここに書かれている小麦粉の3倍から4倍必要です。強力粉の方がとろみが
付きません。塩加減も大匙1以下入れてください。強力粉の方が塩分を感じやすいので少なめにしてく
ださい。

129 名前:ぱくぱく名無しさん [2009/02/14(土) 21:21:15 ID:pfMnhQAa0.net]
薄力粉→塩多目→粉少な目

強力粉→塩少な目→粉多目

ここんところを良く注意してください。

甘みを強調(野菜の)の場合や、少し臭みのある魚介類などを使う場合は、野菜は一番先→→→ずっと最後に塩

塩やしょうゆなどといった塩気の強い調味料の方が素材に吸収されやすい為に、はじめから塩加減をしてしまうと
塩を大量に使う事になります。

基本的にホワイトソース(ベシャメル)は「強力粉」で作ったほうが良いです。薄力粉と比べればすぐにわかります
が、薄力粉で作ると生臭い味が最後に残ります。

じゃがいもと料理のレシピに書かれている場合は、メークイーンを使った方が失敗が少ない。男爵は煮崩れが多
いので加熱しすぎると駄目です。

煮込み時間を長くして味をしっかり付けたいと考えてはいけません。1時間程度煮込んだら、少し冷ます事で味が
吸収されやすくなります。3時間煮込む場合。1時間たったら冷まして1時間経ったら冷ます。を3回繰り返した方が
味がなじむでしょう。




130 名前:ぱくぱく名無しさん [2009/02/18(水) 22:43:36 ID:ZW11v+E8O.net]
おいしいシチューの市販品を教えて下さい

131 名前:ぱくぱく名無しさん [2009/02/19(木) 03:34:44 ID:HFJYXfaKO.net]
短パン

132 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2009/05/01(金) 18:35:41 ID:XaJNt8lt0.net]
今日頃お世話になってる妻にホワイトシチュー作ってるんですが、

@野菜と鶏肉を炒める
A鍋に移して煮込む
まできたんですが、煮込んでる時にアクとは別に出てくる炒めた時の油とかはある程度取ったほうがいいのでしょうか?
ホワイトソースとか入れるから最終的にはわからないかと思いますが、ちょっと黄色っぽいので気になります。
油にお肉の旨味とかも出てるとは思うので、全部取るのもどうかと思ってはいるのですが・・・



133 名前:ぱくぱく名無しさん [2009/05/24(日) 18:22:26 ID:+cx0grLt0.net]
牛乳で腹を下すタイプなんだが、
クリームシチューでもダメだ。
何で加熱してもだめなんだろう。

134 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2009/09/23(水) 09:53:49 ID:JMrxqB/S0.net]
>>133
単なる精神的アレルギーだから、何しても駄目さ。頭で計算して、胃腸の
動きが止まって芸理になる。毎日3食、ホワイトシチューを食べ続けると
頭の働きが麻痺して治ると思うよ。芸理しても、食べ続けることだね。

135 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2009/09/23(水) 09:58:22 ID:JMrxqB/S0.net]
>>132
鳥の油をキレイに取ってしまうと、風味が無くなって、美味しくなくなるから、
多少残して置くのが吉。勿論大量に鳥(手羽中を開いたものなんかイイネ)を
使えば、骨の間から、旨味成分がたっぷり出てくるから、油なんかどうでもイ
イと思うけどね。

136 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2009/09/25(金) 13:03:56 ID:rs7JNKcKO.net]
肉はなんでもいいの?若鶏のむねにくやささみでもいい?
カレー用ブロック肉もあまってるんだけど…

137 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2009/09/25(金) 22:03:23 ID:1sz4ReJR0.net]
ささみは、蒸してほぐしてサラダにどうぞ。むね肉は色々使えるけど、スープ
をとるには、骨っぽいのがOKだから、ソテーにして食べてね。と言うことで、
シチューもスープ主体だから、手羽系がおいしいね。濃厚にするなら、ガラの
スープを使って、手羽から余り出汁を抜き取らないようにすると、お肉もおい
しくなるね。

138 名前:ぱくぱく名無しさん [2009/10/15(木) 17:07:14 ID:pvo/gvm80.net]
久しぶりにシチュー作ってる
ジャガイモたっぷりのが好きだ

139 名前:ぱくぱく名無しさん [2009/10/15(木) 17:21:03 ID:KmQ8X/sQO.net]
鶏肉 ベーコン 玉ねぎ 人参 じゃがいも 大根を入れる



140 名前:ぱくぱく名無しさん [2009/10/22(木) 03:28:42 ID:+D48tZfZO.net]
鶏肉入れないと駄目?
ソーセージしかないんだよ

141 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2009/10/22(木) 04:39:49 ID:xk35Te8I0.net]
イレギュラーだけど美味そうじゃん

142 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2009/10/22(木) 10:43:17 ID:bScWt6eB0.net]
イレギュラーか?
ポトフに入れるのと大差無い気が

143 名前:ぱくぱく名無しさん [2009/12/27(日) 21:36:44 ID:o0yiiQ7EO.net]
シチューを作っていたらじゃがいもが消失してしまいました(´TωT)

144 名前:ぱくぱく名無しさん [2009/12/27(日) 22:36:24 ID:ERvvLrsoO.net]
>>139 に+白菜

145 名前:ぱくぱく名無しさん [2010/02/01(月) 12:27:26 ID:wvoa4EbB0.net]
久々にシチュー作ろうと意気込んでタマネギ切ったら
中だけが茶色く傷んでいた・・
家にあるタマネギ全滅。

でもどうしても作りたかったので、
代わりに長ねぎをよく炒めて使ってみた。
タマネギほどの甘さは出なかったけど、十分アリだと思ったよ
ふだんタマネギあんまり使わないし、これからは長ねぎでもいいかな〜

146 名前:ぱくぱく名無しさん [2010/02/01(月) 12:58:15 ID:6/rTZsjHO.net]
>>139 白菜入れる以外同じだ

147 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:あああああああ [2010/02/09(火) 23:22:01 ID:eJmOxfXG0.net]
お腹がへってきたぞ〜

148 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/02/16(火) 00:57:53 ID:3fSuegMj0.net]
土曜日に白菜1/4+たまねぎ4個+コーン+牛乳1lリットル+水1リットル+クリームシチューの素
でシチュー作ったんだけど
まだ結構残ってるところに茹でたジャガイモ投入しました。
クリームシチューってどれくらい持つもんなんでしょうか?

149 名前:ぱくぱく名無しさん [2010/06/22(火) 21:04:16 ID:g1pseJhbO.net]
作れ



150 名前:小指が曲がりし男、曳地康帝王■ [2010/06/22(火) 22:07:28 ID:HBq+/ooqO.net]
専業主婦だけど話そうよ
09062225594
すぐ消す

151 名前:ぱくぱく名無しさん [2010/10/06(水) 13:15:48 ID:8i8zIHza0.net]
にんじん
じゃがいも

たまねぎ
コーン or さやえんどう

152 名前:ぱくぱく名無しさん [2010/10/09(土) 19:13:19 ID:MFt6C4W4O.net]
質問してもいいですか?
よくシチューやカレーの作り方に炒めてから水入れて煮込むって書いてあるんですが、炒める必要性ってあるんですか?

炒めることでどんな効果があるんでしょう?

153 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/10/09(土) 19:29:41 ID:XjzmkCss0.net]
>>152
表面を焼き固める事によって香ばしさが出るし
素材の味も素材自体に残りやすい。

疑問なら一回、煮込むだけで作ってみたら良いよ
煮えすぎた2日目の味噌汁みたいに、平坦で退屈な食い物になるから。
で、その上で「自分はこれでもいい」と思えるなら、それはそれで良いんじゃないだろうか?

154 名前:ぱくぱく名無しさん [2010/10/09(土) 19:38:39 ID:MFt6C4W4O.net]
レスありがとうございます

今度試してみます

155 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/10/09(土) 19:58:10 ID:XjzmkCss0.net]
あとこれは、特にカレーに言える事なんだけど
油に移した素材の旨さが、その料理の旨さになる部分があるから
そういった部分に価値を見出すかどうかだと思う。

156 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/10/09(土) 23:52:53 ID:uwBZjmyx0.net]
>>152
肉の灰汁が出にくく、野菜が煮崩れしにくい

157 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/10/12(火) 16:00:53 ID:xo+mfaJW0.net]
うまそうなシチューでんなあw

video.fc2.com/flv2.swf?i=20101008cqKmPV7J&d=1118

158 名前:ぱくぱく名無しさん [2010/11/13(土) 21:41:40 ID:2qvtEDpTO.net]
見れません

159 名前:ぱくぱく名無しさん [2011/03/08(火) 14:27:53.72 ID:DmxZLBqVO.net]
見れません



160 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2011/04/29(金) 17:40:23.35 ID:As8WbYapO.net]
トーチャンが買い物行くと言うので
「ビーフシチュー用の肉」と書いたメモを渡したら
買ってきたのは「豚肉カレー用」だった

161 名前:ぱくぱく名無しさん [2011/05/02(月) 16:46:00.07 ID:8yfopbAK0.net]
豚肉のビーフシチューという不思議な料理があるよ。
単に茶色のビーフシチューみたいなソースという意味だろけど。

162 名前:ぱくぱく名無しさん [2011/11/09(水) 02:44:10.06 ID:0YtXlJM6O.net]
まずそ

163 名前:ぱくぱく名無しさん [2011/11/09(水) 23:00:44.42 ID:CKBUuamR0.net]
*クリームシチュー*

鶏むね肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじん
牛乳、生クリーム、さとう、小麦粉、マーガリン、チキンブイヨン(ガラスープ)、サラダ油


鍋に、小麦粉をサラダ油で炒り、マーガリンを加え、白コショーを適宜入れて、
牛乳と生クリームに砂糖を温め合わせたもの(ホットミルク)を加えながら温め合わせて
ホワイトソースを作っておく。

チキンブイヨンの1.2倍釈を注いだ鍋に、野菜と肉を入れて7割方炊く。
生クリームを加え、白コショーを適宜振り入れて火を通す。
その後弱火にして、ホワイトソースを加えて行き完成させる。


164 名前:ぱくぱく名無しさん [2011/11/16(水) 22:15:42.95 ID:EhtOjucE0.net]
マーガリンと生クリームを両方使うレシピというのは、納得できないね。
マーガリンの代わりにバターを使って生クリームの量を減らすのが本筋
だろう。

165 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2011/11/16(水) 22:26:34.37 ID:fZDT3qbD0.net]
>>164
いやいやそれは違うだろwどんだけ自分勝手な本筋だよ
味とコストの面考えたらマーガリン+生クリームは上手い選択だよ
マーガリンに無い乳脂肪を生クリームで足して、さらに乳固形分も加えるんだから。

166 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2011/11/16(水) 23:24:07.48 ID:fLNuaHlm0.net]
全部バターで作っても、それほど金額に違いないんじゃ?
わざわざ生クリームを用意するなら、
家庭ではむしろコストがかかる。
生クリームを別に使って余っているならともかくね。

生クリームがあるならそれでいいが、
バター常備の家庭なら、バターを使うほうが安上がり。
バターは日持ちするから、常備してる家庭も多いと思う。

167 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2011/11/19(土) 19:04:38.71 ID:BZsLmNze0.net]
まあ、マーガリンの製造現場を一度でも見たことがある人なら
マーガリンは絶対に食えなくなるけどな・・
関係ないけど・・


168 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2011/11/29(火) 09:51:25.01 ID:KaZdIjpP0.net]
鍋を弱火にかけて油断した。
分離した><

169 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2011/12/03(土) 06:44:45.40 ID:QsNDASC2O.net]
>>139
+マッシュルーム
大根はカブにしてる



170 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2011/12/03(土) 06:45:48.56 ID:QsNDASC2O.net]
>>133
豆乳で作ってみれば?

171 名前:ぱくぱく名無しさん [2011/12/05(月) 15:44:39.15 ID:ybJoDL7a0.net]
「Bistro男子」に載ってた本気のビーフシチューにチャレンジ。
今日はドミグラスソース作り。肉も野菜もよく焦がして
赤ワイン、ホールトマト、水と一緒に寸胴鍋にGO。
アクもよーく取って香ばしくていい感じ。

だがその後、ハーブ入れたら味激変。
インドカレーみたいな匂いに。野菜も肉も影を潜めた。
「タイム、クミン、コリアンダー、クローブ各5g」
いいんだろうかこれで。今5時間とろ火で煮込み中。
明日以降に期待しよう…

172 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2011/12/05(月) 19:42:13.16 ID:DsAs1tZy0.net]
>クミン、コリアンダー、クローブ
普通にカレーじゃんw美味しそうだけど

173 名前:ぱくぱく名無しさん [2011/12/05(月) 20:05:23.32 ID:B0/tKX+K0.net]
牛肉のうま味を味わうソースなのに、香辛料入れまくってどうするんだよ。
ドミグラスソースなら、スパイスなんか入れなくてもいいくらいだ。まじない
程度にベイリーフでも入れとけ。

174 名前:ぱくぱく名無しさん [2011/12/12(月) 22:52:47.91 ID:u+QLVrOu0.net]
最強の洋食はビーフシチュー、異論は認める
ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323697205/l50


175 名前:ぱくぱく名無しさん [2011/12/13(火) 01:45:13.81 ID:ExriAgjy0.net]
シチューとしてはビーフシチューが一番美味いだろう。クリームシチューって
あまりにもいい加減な料理だと、作るたびに思うね。

176 名前:ぱくぱく名無しさん [2011/12/27(火) 00:23:12.92 ID:Af8kHKpi0.net]
よくレシピにある「じゃがいも、にんじんを炒める」って意味あんの?
たまねぎはわかる。

俺的には
たまねぎ炒める>焼いた肉入れる>じゃがいも、にんじん入れて煮る

だと思うんだが


177 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2011/12/27(火) 00:34:09.21 ID:34M97lQO0.net]
じゃがいも、にんじんに限らず、
暇なら炒めたらよいし、
急ぐなら省略も可。

178 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2011/12/27(火) 19:51:41.36 ID:bTG89OLZ0.net]
>>176
炒めた野菜の香りかな
あと人参をやわらかく、ジャガイモを煮崩れしにくくってのもある
差が判らないなら炒めなくてもいいと思うよ

179 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2011/12/27(火) 20:16:13.35 ID:Dsey9iIZ0.net]
>>178
煮崩れに関しては、炒めずにそのまま水から弱火で加熱の方が、ゆっくりした温度上昇で加熱することにより、
細胞壁のペクチンの構造を強化するから良いんじゃなかったかな。

ハウスだけどこのページは結構参考になるよ
housefoods.jp/data/stew/stew_tips/stew_tips02.html



180 名前:ぱくぱく名無しさん [2012/08/06(月) 05:57:25.99 ID:JyCd7ghs0.net]
*真夏のスタミナ源 トマトシチュー*

ぶなしめじ 牛肉両方とも多め 洋風野菜ミックス(冷凍)
水 さとう フルーツ入り野菜ジュースのオレンジ色の方 
ホールトマトかカットトマトの缶詰かパック ハヤシライスのルー

ウォックパンで、ぶなしめじ 牛肉をソテーし、洋風野菜ミックスを入れ、
水 さとう フルーツ入り野菜ジュースのオレンジ色の方 さとう
ホールトマトかカットトマトの缶詰かパックの順に入れ、温まってきたら、
ハヤシライスのルーを入れ、溶かしながら温め上げて完成。

これを食ってみて、それでも風邪が治らなかった場合は、死ぬ。

181 名前:ぱくぱく名無しさん [2012/08/06(月) 05:58:10.00 ID:JyCd7ghs0.net]
*ビーフトマトシチュー*

じゃがいも にんじん たまねぎ 牛肉
水 さとう フルーツ入り野菜ジュースのオレンジ色の方 
ホールトマトかカットトマトの缶詰かパック多め ビーフシチューのルー

鍋に、水 さとう 一口大に切ったじゃがいも にんじん たまねぎ 牛肉を
入れて火にかけ、材料に火が通ってきたら、フルーツ入り野菜ジュースのオレンジ色の方 さとう 
ホールトマトかカットトマトの缶詰かパック多めを順に入れて、温まって来たら、
ビーフシチューのルーを入れ、溶かしながら温め上げて完成。

ホールトマトかカットトマトの缶詰かパック多め ビーフトマトシチュー 半
ホールトマトかカットトマトの缶詰かパック少なめ ビーフシチュー   丁

182 名前:ぱくぱく名無しさん [2012/08/25(土) 16:01:49.64 ID:a7pIVtD50.net]
*冷シチュー*

じゃがいも たまねぎ にんじん 鶏胸肉
さとう チキンだし顆粒 牛乳 クリームシチューのルー

鍋に切った材料と、さとう チキンだし顆粒、そして加減分量の水(材料の総g数の1/2のml数)を
入れ、火を通す。
その後、改めてさとうを適量加え、更に牛乳を材料の総g数の1/2のml数を入れ、
温まってきたところに、クリームシチューのルーを入れ溶き、混ざってきたら、
硬さ調整も兼ねて、牛乳を少しずつ加え、混ぜながら仕上げて行き完成。
冷まし、冷蔵庫に入れ、40分経ったら、OK。
食う。
主食:食パンを2枚トーストし、重ねて4つに切り8等分したものを添える。  

183 名前:ぱくぱく名無しさん [2013/01/08(火) 20:52:26.45 ID:BcPQL97E0.net]
さっき晩飯に、クリームシチューをごはんにかけて食ったら美味かった
engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1357644704/l50

184 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2013/01/08(火) 22:19:41.93 ID:F+gLpEY60.net]
ドリアとか言う奴の焼かないタイプだね

185 名前:ぱくぱく名無しさん [2013/01/09(水) 13:21:05.92 ID:1H2bdnINO.net]
クリームシチューが一番ウマイよ。玉ねぎと豚肉とニンジンを炒めるのさ、できれば小麦粉をバターで炒めて牛乳でゆっくりかき混ぜて、具と煮込む、無理なら市販のルーでもいい。ウマイよ。

186 名前:ぱくぱく名無しさん [2013/01/09(水) 13:24:09.06 ID:lZlej2KwO.net]
肉の表面を焼くと肉汁を閉じ込められるというのは嘘みたいですね

187 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2013/01/09(水) 17:12:09.60 ID:aUp0ddVt0.net]
>>186
嘘みたいじゃなくて嘘ですよ。

188 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2013/01/10(木) 12:50:32.90 ID:MC04+AAq0.net]
>>186 嘘だけど生の肉を投入すると灰汁がなかなか切れなくて
生臭いスープになる。炒める時間がないならせめて湯通ししてから。

189 名前:ぱくぱく名無しさん [2013/01/11(金) 09:52:03.91 ID:5uXAasAjO.net]
強火で煮込めば問題無い



190 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2013/01/13(日) 03:19:33.20 ID:bAdv6dRD0.net]
赤身のステーキ肉の見切り品かスネ肉の見切り品を用意する。
大ぶりの玉葱半玉、ジャガイモ一個、粗挽きコショー少々、赤ワイン少し、
デミグラスソースの缶詰かレトルトパック一個、塩少々、バター少々、
あれば月桂樹の葉一枚、あればヨーグルト適量、以上を用意する。

(できればビニールの袋かなんかで肉をヨーグルト漬けにし、しばらく室温で放置する。)
・適当にフライパンを温め、バターを溶かして軽く塩コショーした肉を炒める。
好みの炒め加減でワインを入れ、しばらく加熱する。
・フライパンの中身を鍋にあけ、洗わずにバターを溶かして玉葱を炒める。
めんどうなら切らずにそのまま炒め、好みの炒め加減になったら鍋にあける。
・なべに一度沸かした湯冷ましの水を適量入れ、弱火で煮る。
(もし月桂樹の葉があったら入れる。)
・鍋に蓋をして2〜3時間煮る。時々蓋を開けてみて水が減っていたら適量注ぎ足す。
・玉葱がほぼ溶けてなくなったらジャガイモ一個とデミグラスソース適量を入れて更に弱火で煮る。
・肉が軟らかくなり、ジャガイモにフォークがスカスカ通るぐらいになったら味見をして、塩で調える。

191 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2013/09/12(木) 19:13:01.57 ID:I7AmOBwz0.net]
俺の作り方
材料 缶のビーンズ、半額肉、トマト缶、バジル、ニンニク、タマネギ、ニンジン、ジャガイモ
ニンニクをオリーブオイルで炒めて、肉、タマネギ投入、塩コショウ、
後は残り入れて圧力でシューすればウマーー  クローブとか気が向いたら色々入れるけど全部テキトー
柔らかさ調整のためにジャガイモは出来たら余熱でとか、まあそんなことはやる
でもテキトー 肉がやらかーーー  うまーーーー ワインも入れるけど 飲んじゃう 

192 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2013/11/16(土) 02:21:00.82 ID:pbvd0qUX0.net]
>>2で修了とかwww
はにはにスレかよwwwwwww

193 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2013/11/20(水) 14:29:47.94 ID:3BpEMdnI0.net]
水が出る野菜、香りの野菜、その他の野菜、肉
って鍋に積み上げて、塩と出汁の素入れて蓋して加熱すれば、基本的にだいたい食えるよね
あとは、トマトピュレ入れたり、入れなかったり、バター入れたり、入れなかったり、
ハーブ入れたり、入れなかったり、スパイス入れたり、入れなかったり
で、なんちゃって地中海風にしたり、なんちゃって中華風にしたり、なんちゃってタイ風にしたり
なんちゃってインド風にしたり、なんちゃってテキサス風にしたり

194 名前:ぱくぱく名無しさん [2014/01/20(月) 07:50:37.87 ID:aMPPq+Nz0.net]
濃いシチューうまい
あれはいままでのルーとちがった味する

195 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2014/10/05(日) 17:56:13.43 ID:h0o7eYq50.net]
市販のシチューの元って、なんか舌に膜が張るような感触があって好きじゃなくて、もう何年も使ってない。
最近のシチューのもとはそうでもないんだろうか?

196 名前:ぱくぱく名無しさん [2014/10/11(土) 17:24:35.11 ID:tLbKUM0CO.net]
>>8
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

197 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2014/11/15(土) 21:24:47.97 ID:cTVsw9U60.net]
ビーフシチュー作ってた奥さんが、「ハヤシライスのルーを入れたら、全然違う味になってもーたー。」と言ってきました。

「え?てか、なんでハヤシライスのルー入れたん?」
「え?だってハヤシライスとビーフシチューって一緒でしょ?」
「え?」

てなやりとりがありました。

個人的には全然と断言できるのですが、「何が?」と言われると、説明できません。

わかる方、教えて下さい。

198 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2014/11/15(土) 22:47:56.16 ID:Flxc4YxH0.net]
>>197
ハヤシライスはご飯に合うようにとろみがついている。あと濃さが違う。
ビーフシチューは外国の味噌汁みたいなものだから、基本的にご飯にかけて食べないのでサラサラ

あとは煮込むのがビーフシチュー
煮込まないでサッと作って食べるのがハヤシライスって感じかな
ちなみにハヤシライスって日本人が考えた料理なんだよ

199 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2015/03/05(木) 13:27:43.00 ID:pKkr0vAC0.net]
昨日久しぶりにビーフシチュー作った、デミグラスの缶詰使ったけどね
圧力鍋でお肉は柔らかくなって、そこそこ美味しかったけど
今一つコクが出ない?、隠し味に赤だし味噌入れた(入れすぎると味噌汁風味になりそうw)
これいはこれで旨いが、他に何かないかなぁ



200 名前:ぱくぱく名無しさん [2015/03/05(木) 13:28:14.43 ID:pKkr0vAC0.net]
上げておこう






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<63KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef