[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/13 12:44 / Filesize : 199 KB / Number-of Response : 570
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪50



1 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/07/30(金) 15:30:47.76 ID:e5NRO0UJ0.net]
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

アコースティックギターに関する総合スレです。
初心者から中級者・上級者まで、アコギ特有の演奏方法から質問、雑談など何でもOK。

チン毛お断り。
アラシは無視で。

次スレは>>985立てて

前スレ
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪49
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1623398070/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

401 名前:ドレミファ名無シド [2021/09/03(金) 10:22:59.85 ID:ZL9GNi5cp.net]
寺田の作るアコギってことごとく「バランスが良い」って評価だけど実際に弾いてみるとよくわかる
悪い意味で特徴がない
音量が凄いわけでも低音が高音が特別出るわけでもない
マーチンほどの綺麗な音も出さないし60年代ギブソンのジャキジャキのような特徴もない
弾いてて面白味がないからオレは好かない

VGのKTR-45とLGはコンセプト上かなり期待して試奏したんだけどやっぱり寺田の音だった

スペックの割にギターも多いしOEMメーカーだから仕方ないのかもしれないけど、寺田はユーザーのためのギターじゃなくOEM先のメーカーが儲かるギター作ってると思う
企業としてはそれで正解だけどな

402 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/09/03(金) 10:53:41.62 ID:Z7Zd6hmQ0.net]
ドルフィンギターのオリジナルブランドのギターはなかなか良かった
高いけど

403 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/09/03(金) 11:52:13.62 ID:PzcCj/9kM.net]
サドル高さ別に複数もつのはいいなやつてみるか

404 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/09/03(金) 11:59:00.66 ID:KyR3LFqd0.net]
輸入楽器が値上がりしてるな
以前の1.5倍ぐらいになってない?

405 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/09/03(金) 20:17:37.99 ID:xMfxLVUk0.net]
手入れが悪いのでボディのバックが波打ってきた

406 名前:ドレミファ名無シド [2021/09/03(金) 23:28:57.25 ID:+LKYBBk60.net]
みなさんの1番だと思う機種はなんですか?
やはりヴィンテージなどは音が格別なんですか?

407 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/09/03(金) 23:35:35.62 ID:xctQ0JEF0.net]
>>406
あなたが所有してる214ceが1番でしょ
自分の所有するギターが1番だよ

408 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/09/03(金) 23:36:22.85 ID:KyR3LFqd0.net]
ヤフオク落札相場では45人気無し50人気だな

ここに来てみんな分かってきたな
サンバーストは鳴らないから人気ない

409 名前:ドレミファ名無シド [2021/09/03(金) 23:40:32.81 ID:+LKYBBk60.net]
>>407
まって、超能力??なんで知ってんの??



410 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/09/04(土) 09:23:49.26 ID:53z8zt0/M.net]
>>379,380だけどこういう製品があったメッシュ袋
https://xn--ock8a3lv13n8ek.net/wp/images/2020/07/DAddario_W-HPK-01a.jpg
100均辺りで代用できそう

411 名前:ドレミファ名無シド [2021/09/04(土) 18:39:23.07 ID:VOijUJp00.net]
ヤマハアコギスレは消滅してるんだね
需要ないかな

412 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/09/04(土) 18:49:26.05 ID:PGW3IJgj0.net]
>>406
黒のギブソンJ45だな見た目が好きだしそもそもギターで飯食ってるわけでもないし見た目で

413 名前:ドレミファ名無シド [2021/09/04(土) 19:29:27.74 ID:VOijUJp00.net]
>>406
衝撃を受けたという意味では
00042
ですね
1992年だから30年前か、、、
当時、俺は二十歳過ぎでアコースティックギターといえばドレッドノートというイメージだった
確かUnpluggedのテレビCMで
あのギターは何だ!
と衝撃的だったよ

414 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/09/04(土) 20:53:42.47 ID:h9NJtoXd0.net]
コードビブラートね
ギターを揺らすというのに慣れてだんだけど
押さえてる任意の弦(フレット)のみビブラートのって面白いね
桑名正義?がやってるのを野村義男が真似→そしてそれを真似てみた
簡単だしビブラートさせる弦で雰囲気変わってなかなか
こんなの知らなかった

415 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/09/04(土) 21:00:30.73 ID:h9NJtoXd0.net]
考えてみたら
いわゆるコードフォームの時でなく、ベースパート、メロディパートのメロディパート和音ぱーと同時弾きの時、メロディラインのみビブラート効かせるというのは普通にやってたわけで
コード押さえてる時は何故かギター揺らしビブラートが当たり前かの如くやってた
灯台元暗し

416 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/09/04(土) 21:02:52.82 ID:tF4EbSVB0.net]
>>409
え?みんな知ってるよ

417 名前:ドレミファ名無シド [2021/09/05(日) 08:02:49.29 ID:1ln+zFtl0.net]
>>411
アコースティックマインドってサブタイトルが寒過ぎたね

418 名前:ドレミファ名無シド [2021/09/05(日) 08:55:38.96 ID:iaV7qdSI0.net]
>>417
激レアの非売品カタログの名前なんだよね、確か

419 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/09/05(日) 12:33:46.57 ID:oEfg8W5Op.net]
おすすめのフルアコを教えろください



420 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/09/05(日) 16:10:43.29 ID:uWnZYVuS0.net]
マーチンかギブソン、テイラーから好きなの選べ
その三つが大まかな傾向の全てだ

421 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/09/05(日) 16:11:12.93 ID:uWnZYVuS0.net]
異論は認めない

422 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/09/05(日) 17:51:01.47 ID:umIwywHx0.net]
>>419
フルアコはスレ違いかと

423 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/09/05(日) 19:05:56.32 ID:CknAUeAh0.net]
Tver見ながらギター磨いてて
ラッカー塗装ポリッシュSmith pro formula Polish
吹きかけたつもりが消毒用エタノール吹きかけちゃった
びびった… ながらやりはいかんな

424 名前:ドレミファ名無シド [2021/09/06(月) 00:22:17.56 ID:Bs9KQsQq0.net]
フルアコはエレキ、という不条理。

425 名前:ドレミファ名無シド [2021/09/06(月) 03:13:20.66 ID:dpPLxxbu0.net]
いやスレちがいでもない

>>419
生音も使えるの希望ならEastman、The Loar、Godin
フルアコはアーチトップギターとしてエレキと一括して扱うことが多い(元々アーチトップギターにピックアップを追加したものなので)
だから最初からピックアップ積んでれのが多いけど生ギターも日本でいくらか作られてる
youtubeで日本語のアーチトップギターで検索してもあまり好適なのが出てこないのでメーカーか機種で探すほうがいい

426 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/09/06(月) 10:54:48.94 ID:iNZV6stC0.net]
>>419
ギブソンL48

https://item.rakuten.co.jp/ishibashi-shops/12-2800000235123/?gclid=EAIaIQobChMImq-yx57p8gIVY9OWCh2uxQwXEAQYASABEgLMLvD_BwE&scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868&gclid=EAIaIQobChMImq-yx57p8gIVY9OWCh2uxQwXEAQYASABEgLMLvD_BwE&icm_acid=288-622-7470&icm_cid=1425319146&icm_agid=60033309030

GibsonL7C
https://item.rakuten.co.jp/shimamura-used/10146723/?gclid=EAIaIQobChMImq-yx57p8gIVY9OWCh2uxQwXEAQYAyABEgIONPD_BwE&scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868&gclid=EAIaIQobChMImq-yx57p8gIVY9OWCh2uxQwXEAQYAyABEgIONPD_BwE&icm_acid=288-622-7470&icm_cid=1784593570&icm_agid=71929996729

427 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/09/06(月) 14:01:50.87 ID:+2P1t0WjF.net]
Puマイクつけて凄いハウりそう。

428 名前:ドレミファ名無シド [2021/09/06(月) 15:56:42.27 ID:fSrfWS0e0.net]
217.178.32.254がリンク貼るとアフィじゃねえのかとしか思えんなwww

429 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/09/06(月) 18:30:13.23 ID:iNZV6stC0.net]
楽器の値段が上がってるな
日本人が貧乏になったせいなのか?



430 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/09/06(月) 21:07:19.14 ID:Sh4zpn+aa.net]
材料の入手が難しくなったコロナで生産ができなくなったとか日本人が貧乏になったとかは普通の人はまず考えないけどな

431 名前:ドレミファ名無シド [2021/09/06(月) 21:22:11.25 ID:h36wTEFD0.net]
コンテナ船による物資の流通が困難になり
陸上のインフラも混乱して工場での材料欠品状態が世界各地で発生してるのは確かだ
楽器にまで及んでるかは知らんけど

432 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/09/06(月) 21:46:18.99 ID:iNZV6stC0.net]
全体的に価格が上がっている25%は高くなった

433 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/09/06(月) 21:59:01.13 ID:iNZV6stC0.net]
例えばフェンダーアメリカンビンテージストラトの中古が少し前はヤフオク中古相場が12万ぐらいだったが今は18万以上と大幅に高くなってる
アコギもかなり値上がりしている

434 名前:ドレミファ名無シド [2021/09/06(月) 23:00:10.77 ID:cV3yK48F0.net]
中古で7万で買った国産がいまいち気に入らなくてオクに出したら10万で売れた
多分中華?外人が代行通して買ってきてると思う

435 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/09/06(月) 23:06:28.13 ID:iNZV6stC0.net]
俺も中古で11万で買ったストラトをオクで売ったら21万で売れた
いったい何が起きてるんだ?
他の見ても軒並み値上がりしてる

436 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/09/07(火) 02:32:21.92 ID:waDlKqVA0.net]
やっぱりそうなんだ。神経質じやないし転売厨とは違う気がする。

437 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/09/07(火) 07:21:12.44 ID:Bb6NbSIw0.net]
よーしオイラもモーリスTF-60DをマーチンD-28って書いて出品してみるか

438 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/09/07(火) 08:10:02.53 ID:xqAfTknw0.net]
>>437
それは只の詐欺

439 名前:ドレミファ名無シド [2021/09/07(火) 12:06:21.55 ID:9HVdkaWb0.net]
>>431
価格の高騰は不明だけど海外からの楽器もコロナの関係で滞ってるのは間違い無いと思います



440 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/09/07(火) 12:22:04.67 ID:fZxny1vsp.net]
多分貿易関係が滞ってんだろね
タバコもJTじゃないのは入らなくなるらしいし

441 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/09/07(火) 15:12:09.22 ID:P6YQspwr0.net]
デジマートで調べたら現在国内で買える新品マーチンD28は全部で23本
新品ギブソンJ45が27本
まず国内にものがないな

442 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/09/07(火) 15:15:58.93 ID:P6YQspwr0.net]
D28は15本だった

ヘッドウェイやヤイリなんかが名前で引っかかるように小細工してるのを差し引いたら15本しかない

443 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/09/07(火) 15:17:05.14 ID:P6YQspwr0.net]
新品が買えないので中古価格が高騰してるんだな

そういうことか?

444 名前:ドレミファ名無シド [2021/09/07(火) 16:27:26.19 ID:ArPo+JyrD.net]
>>443
そうだね
ヤマハLL&Ljの26/36もメーカー欠品でいつ納品になるかわからんって言われた。
とにかくコロナ禍でアコギ始めた人が多く、ものが無いって。

445 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/09/07(火) 17:50:06.39 ID:458bY1VOr.net]
売り時でんなあ
高く売り時

446 名前:ドレミファ名無シド [2021/09/07(火) 20:02:58.92 ID:0Hz/Ko+2p.net]
中国人には日本のルシアー物が人気だとか
これ以上値段上がる前にギブソンヴィンテージ買わないとだな

447 名前:ドレミファ名無シド [2021/09/07(火) 22:20:47.95 ID:DKeYV0/ma.net]
ギブソンL00にあうブリッジピン素材おしえてくだしあ。
天然素材が好きなんで、
エボニー、ローズウッド、牛骨、水牛のどれかにしようと思ってるんですが。
サウンドハウスで物色してると、ギブソンにはタスクが良いとあって迷い中です。
色々試した人いましたらお願いします。

自分のこれまでのイメージとしては、
タスク=キンキン、クリア
牛骨=サスティーン長く、低音ズーン、音クリア
エボニー=バランス良い、高音に木の軋み(いい意味で)

ローズウッド使ったこと無いんですが、ブリッジ素材と同じ素材だと良いという話も聞きますので気になってます。

448 名前:ドレミファ名無シド [2021/09/07(火) 22:50:14.25 ID:waDlKqVA0.net]
ダダリオXSからXTに張り替えたらあれテンション感が強くなった?
やっぱりXSの方がよかったかな

449 名前:ドレミファ名無シド [2021/09/07(火) 23:42:30.25 ID:DOpDSQgLa.net]
>>447
ヘタクソが何使っても同じだよ。
プラスチックで十分。



450 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/09/08(水) 00:44:16.63 ID:i+CXW1jP0.net]
良いアコギってなかなか手に入らないようになったな
その点ヤマハの国産モデルはまだまだ良いサウンド出す

451 名前:ドレミファ名無シド [2021/09/08(水) 10:28:32.08 ID:lP19f0zA0.net]
>>447
その範囲ならほぼプラシボー効果ですよ。

まずは一発目にアルミや金属系のに換えれば、望むような音の変化は体感出来る。そしてそれ以外の素材は誤差の範囲に感じるようになる。

わざわざ弦を緩めてピンを換えて、小さな誤差を熱く語る時間があるなら、練習した方が良いかなと思うよ。
そういう、サドルやナットなど素材の音の変化を熱く語る人で、ギターが上手い人に会ったことがないので。

452 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/09/08(水) 10:33:16.40 ID:i+CXW1jP0.net]
>>447
お前みたいな初心者にはプラスチックでいい
グダグダ言わなくていいからメトロノーム聴きながら練習しろ

453 名前:ドレミファ名無シド [2021/09/08(水) 11:29:24.95 ID:bkZDh2NMa.net]
>>451
ギター手に入れて最初に好みの音、弾きやすくするのはしたほうが良いでしょう?
クソ高いギター持ってるのに、サドルとかブリッジピンとかプラのままの人が自分には理解できんよ。
何もせずにそのまま使うのはそれこそ初心者と思う。

あとプラシーボではないよ。
録音したり、他人が聞いてもわかりにくいが
自分で弾いてると違いがわかる。
自己満足だけど、自己満足でギターを弾いてるので。

ブリッジピンに限らずだけど、
ピックガード剥がしただけでも音抜けが良くなる
弾いてる本人にしかわからない違いだけど。

454 名前:ドレミファ名無シド [2021/09/08(水) 11:36:38.05 ID:bkZDh2NMa.net]
なにはともあれ、SCUDの水牛角にしました。
牛骨、エボニーは他のギターで使ったことあったので、
レビュー見てくとGibsonのギターに水牛角使ってる人が多い印象だったので。

455 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/09/08(水) 11:42:17.47 ID:i+CXW1jP0.net]
あんたのこの感性がクソ耳確定だから安心してメトロノーム聴きながら初心者用練習しろ

>自分のこれまでのイメージとしては、
>タスク=キンキン、クリア

キンキンじゃない自然でクリアだ

>牛骨=サスティーン長く、低音ズーン、音クリア

ほとんどの安い下手くそ処理の牛骨は抜けないし伸びない間抜けトーン クリアではない 個体差激しい

>エボニー=バランス良い、高音に木の軋み(いい意味で)

↑硬くなる

>ローズウッド使ったこと無いんですが、ブリッジ素材と同じ素材だと良いという話も聞きますので気になってます。

456 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/09/08(水) 11:45:15.25 ID:i+CXW1jP0.net]
ギブソン買う奴に神経質な奴は向いてない
ギブソンは安物チープサウンドでお前のような感性ならマーチンをおすすめする
あんたにはギブソンじゃないと思うよ
もっと高級感のあるギターで遊んだ方がいい
ギブソンなんて何やっても変わらん
アジャスタブルかそうでないぐらいだ
あとビンテージかそうじゃないか

457 名前:ドレミファ名無シド [2021/09/08(水) 11:46:09.64 ID:IvBT2Ep50.net]
こいついなくなって良いスレになってたのにな

458 名前:ドレミファ名無シド [2021/09/08(水) 15:39:23.11 ID:0t/RzJBz0.net]
>>452
217.178.32.254の発作がまた始まったか…
こいつマジで何かの病気なんだろうな…

459 名前:ドレミファ名無シド [2021/09/08(水) 16:13:35.30 ID:I2ChOMPSp.net]
gibsonにプラは結構合うと思う



460 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/09/08(水) 16:18:01.38 ID:i+CXW1jP0.net]
>>459
そうなんだよ
ビンテージにもプラスチックブリッジあるんでな

結構しょぼい感じがイケてて美味しんだよな
高級感追求したい奴はギブソン買わないからな

馬鹿だよなーマジで

461 名前:ドレミファ名無シド [2021/09/08(水) 16:35:02.48 ID:/pfiJ+3p0.net]
>>453
ボディバインディングがプラスチックなんだからピンもプラスチックでいいじゃん。量産ギブソンだし。

462 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/09/08(水) 16:36:28.05 ID:i+CXW1jP0.net]
ギブソンでハイエンド目指したモデルはJ200とダブのみ
それ以外は安物だ
諦めろ

463 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/09/08(水) 20:20:58.18 ID:Ww2R+RCs0.net]
コールクラークはどうなのかね。

464 名前:ドレミファ名無シド [2021/09/08(水) 20:48:21.24 ID:XDLGB9gna.net]
せっかくいい感じだったのにまたちん毛かよー

465 名前:ドレミファ名無シド [2021/09/08(水) 21:52:59.88 ID:A3b1/D5Va.net]
音に拘り無い人は、そもそもギブソンなんて買わんでしょうよ、
なんで20万以上も出してギブソン買うのよ、どれも同じなら。
ロゴに20万も払ってるってわけ?
まぁそれはあながち間違いではないけど、音とプレイアビリティに期待するから20万も出すわけで。

サドルをプラから牛骨に変えると
ジャーン、ジャキジャキから、ジャキーンザクザクに変わるわけで
やはりいい音で鳴ると気持ち良いもんだよ。
やたらとデフォルト、オリジナルにこだわる人いるけど
そういう人こそ神経質だなって思うわ。

466 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/09/08(水) 22:40:24.80 ID:8fisXiZ00.net]
>>463
ラインの音はすごくいい

467 名前:ドレミファ名無シド [2021/09/09(木) 07:27:21.57 ID:7zp2ponl0.net]
あのチープな音がGibsonなんだから、そこからどうかしようってのはあまりお勧めではないよね。
ネックの反りやフレット、ブレーシングの浮きとかは気にした方がいいだろうけど。
それならkevin coopだっけ?Gibsonにいた個人製作家の上位互換モデル買えばいいじゃん。

468 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/09/09(木) 09:29:51.08 ID:RwXgkGB10.net]
ギブソンサウンドが好きでギブソン使うやつと音を知らないで見た目で買うやつとは相入れないものがあるんだよ
そういう奴にはビンテージサウンドの話は通じない

469 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/09/09(木) 11:38:06.95 ID:RwXgkGB10.net]
そんな奴はギブソンの見た目でマーチンのサウンドを理想としてる初心者だよ
だからメトロノーム聴きながら出直せと言ってんだよな
ギターをまともに弾けるようになったら今度はギブソンの見た目が異様にダサく感じる様になるんだよ



470 名前:ドレミファ名無シド [2021/09/09(木) 12:52:57.45 ID:yENsgUqZa.net]
じゃあ、なんで最近のギブソンはサドル、ナットにTASQ使ってるっすかねぇ?
プラでチープ感が良く、ビンテージなら
TASQからプラに変える人いないのはなんでっすかね?

471 名前:ドレミファ名無シド [2021/09/09(木) 13:02:23.39 ID:yENsgUqZa.net]
中古購入したL00のサウンドホール内、タンスの匂いがすごい、
長期間押し入れにしまってたというより、年季入ってるタンスそのものの内側の匂いみたいな。
もともとこういう匂いなんだろうか?

自分が持ってるテイラーGSminiはもっと新鮮な感じの木の匂いでいい匂いなんだけど。

472 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/09/09(木) 13:14:06.86 ID:RwXgkGB10.net]
>>470
馬鹿丸出し
そんなの誰がどう使うかはセンス次第
現行ギブソンはビンテージとは全く別物で対象がビンテージギブソンサウンドを知らない若い日本人相手だから
あとアホに教えてやるがタスクは人口練り物のプラスチックだ
現行買う奴なんか何も訳分かってないわ
音がクソすぎるからな
あんなの買う奴は弾けないやつしか買わない

473 名前:ドレミファ名無シド [2021/09/09(木) 13:20:32.83 ID:8f39GgzPa.net]
また連投ゴキブリチン毛SHUGARが馬鹿晒してんのかw
静かでよかったのに

474 名前:ドレミファ名無シド [2021/09/09(木) 13:49:11.62 ID:yENsgUqZa.net]
>>472
えっ、TASQってボーンの音に近づけるために開発されたんじゃなかったっけ?

あなたただ他者を否定したいがために、矛盾しまくりで意見ころころ変わるね。

最初は音なんて関係ない、こだわるやつはまーちん買えって言っておいて
ギブソンサウンドが好きなやつがギブソン買うんだって言って
ビンテージ以外はダメって言ったり
で、最後にはどう使うかはその人次第って、最初こっちが言ってたことと結論言ってますよね?ただあなた他者を否定したいだけでしょ。

で、なんでプラからTASQに変えたんですかね??(しつこい)
タスクの原料とか聞いてないんですけどw

475 名前:ドレミファ名無シド [2021/09/09(木) 14:27:52.05 ID:XItQfTm1p.net]
>>470
TASQじゃなくてTUSQな
恥掻く前に調べてから書き込めよw

476 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/09/09(木) 15:00:02.83 ID:PSgUGu8Cd.net]
またチン毛が暴れてんのか

477 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/09/09(木) 15:16:32.87 ID:RwXgkGB10.net]
>>474
あなたの好きな様にしたらいいじゃないですか

私からの肯定は必要でしょうか?

478 名前:ドレミファ名無シド [2021/09/09(木) 16:11:08.92 ID:SxqVPifo0.net]
217.178.32.254は相手にしない方がいいよ
レス検索したらキチガイだってわかる

479 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/09/09(木) 16:45:25.74 ID:RwXgkGB10.net]
>>471
中古で買うとそうなるんだよ
諦めろ
そのギターは中から腐ってる
ゴキブリや虫がついてるハミングバード持ってた奴もいたよ



480 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/09/09(木) 17:52:34.62 ID:xyKKdYF20.net]
ギブソンのギターはバニラっぽい匂いがする

481 名前:ドレミファ名無シド [2021/09/09(木) 18:00:42.90 ID:rrTVvhIZx.net]
どんなに高いギターでも木の奴は保管が大変だから
木のギターはプレッシャーラミネートでいいわw
湿度と気温差から逃げるにはカーボン素材のギターしかない
つまり矛盾してるかもだけど貧乏人にとって安定した性能のギターは
カーボン一択(カーボンの扱いに長けたビルダーに限る)

482 名前:ドレミファ名無シド [2021/09/09(木) 18:20:45.78 ID:f45pQo7BM.net]
>>453
あー、ピックガードを外すと音が変わると言い切って実行する人もいたなあ。

もうこういう人は、それをやる前から頭の中で答えを出して、そうなると思い込んでる人だから。
「こうやったらこんな音だろうなあ」―>「ほーら思った通りの音が出た。ほーらほーら」

プラシボーですよ。
弾いてる人にしかわからないと言い訳してる時点で、意味が無いと言ってるのと同じ。

月曜日はブルーな音がして、日曜日はカラッとした音がする、と思いながら弾いてごらん。あーら不思議。あなたの場合はそうなるから。

483 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/09/09(木) 20:03:31.15 ID:Nr+S1LYXa.net]
>>471
大体中古のアコギってそういう臭いがしない?
日本で長く置いておくとカビとかで臭うのかもね

484 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/09/09(木) 21:09:25.50 ID:xyKKdYF20.net]
ピックガード剥がすよりサウンドポート開ける方が効果大きいよ

485 名前:ドレミファ名無シド [2021/09/09(木) 22:06:29.40 ID:WSOMiySl0.net]
サウンドポートなしのギターには戻れない…
というと大袈裟ですけどそんくらい音は変わりますよね

486 名前:ドレミファ名無シド [2021/09/09(木) 22:52:00.29 ID:pAeJjizia.net]
サウンドポート開けしたことあるけど、安物のギターじゃなきゃ無理だなぁ。

トップ板をなにかで覆えば音がこもるミュートされるの当然のことで、
ピックガード貼ってる状態は常に何%かはそこでミュートされてると、自分は考える。
プラシーボも当然あるとおもうけど、実際剥がした後、1割増くらい音抜け良くなったと感じたよ。
ただこれは弾いてる本人にしかわからんレベルだろうなぁと。

487 名前:ドレミファ名無シド [2021/09/09(木) 22:55:54.00 ID:pAeJjizia.net]
オイル漬け牛骨サドルかったけど、オイル結構滲み出してくるなこれ
木のブリッジに確実に染み出してくるだろうからつけるのためらう。
もっと乾燥した感じだと思ってた。

音的にも油で濡れ濡れな牛骨より、乾燥しきってる牛骨のほうがいいんじゃないの?って思うんだけど

488 名前:ドレミファ名無シド [2021/09/09(木) 23:48:17.08 ID:V7MGVaZr0.net]
>>487
試したらいいやんか
アホかお前は

489 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/09/10(金) 00:11:44.25 ID:lqais+kl0.net]
世の中本物のアホが実際にいるんだなこれが
アホに付ける薬はない



490 名前:ドレミファ名無シド [2021/09/10(金) 00:45:06.77 ID:ji8oGZ+7p.net]
アチョー!!

491 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/09/10(金) 10:31:00.15 ID:lqais+kl0.net]
アホに付ける薬はない
アホはアホのまま

492 名前:ドレミファ名無シド [2021/09/10(金) 13:29:10.82 ID:D9PSCRd4M.net]
>>486
「何かで覆う」と「乗せて接着する」とはずいぶん違うと思うけどね。
しかし、そこまで行くともはや「呪い」だよ。ピックガードの素材の違いによる硬度も全体のサイズも、接着する際の素材も全て影響することになる。

それ以前に、演奏中のあなたの肘は表板の邪魔をしてないか?表板に置いた手首は?弦をはじく際に縦方向に押し込んで表板の動きを阻害してないか?

そのうち、内部のブレイジングを外すことになりそうだね。その方が表板はよく振動するだろうし。

493 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/09/10(金) 18:55:09.77 ID:lN1XCjFU0.net]
ギターに置いたひじの骨伝導を含めて感じてる奏者主観の音と
それを聴いてる人間の音の差もあるとか言い出す方が先かもしれん
あくまで弾いてる本人目線では、ポートはもちろん、ピックガード外しも効果あると私は思ってます

494 名前:ドレミファ名無シド [2021/09/10(金) 21:19:05.03 ID:tPOatd62M.net]
>>493
サウンドボートはそりゃあ、音の聞こえ方は変わるよ。
だって音の漏れ方が変わるんだから、違って聞こえて当たり前。逆に違って聞こえなければ耳がおかしい。
ただし、ギターの鳴り方が変わったわけではないよね。音の漏れる穴が増えたので、そっち向きに音が余分に聞こえるようになっただけ。

それに対して、ピックガードを外したら表板が〜というのは、完全にプラシボーですよ。ギターの鳴り方がそこまで変わるわけがない。
ギターを寝かせた状態で、ボディ内部に音が出るものを入れてそれを鳴らして、その時の表板の振動を計測して比較してみれば数値として出るよ。
差異が出てもゼロコンマ以下の小さな差異だけ。人間の耳で聞き分けられるわけがない。
思い込みで「ピックガード外すと違うぞ、スゲー」と思い込んでるだけ。

そもそも「ピックガード外し」と「サウンドボート」を同列に並べてる段階で話にならない。
オカルトに引っかかりやすい非科学的な人ですよ。あなたは。

495 名前:ドレミファ名無シド [2021/09/10(金) 22:08:56.33 ID:OOiHErF/a.net]
試してみればわかるよ。
自分は指引きメインだから外した。
物理的に考えて、ピックガードが音の響きを何%か押さえてるのは確実なので。
肘とは違ってトップ板のメイン部分だし。

これ否定するなら
塗装薄くしたりするのも意味ないよねって。

496 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/09/10(金) 22:33:22.89 ID:y/aqesTk0.net]
フラメンコギターやクラシックギターにゴルペ板を付けたり外したりすると明確に音が変わるな

497 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/09/10(金) 23:28:33.45 ID:LzMreHa20.net]
ピックガードは単純に重りになるから外しゃいくらか音は変わるだろ
やればわかると思う
逆にでかいピックガード作ってもらって張れば鳴りが減るのも体感できるぞ

ただ聴いてる方がわかる違いかというとなんともだけど

498 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/09/11(土) 00:20:41.62 ID:Dqf6/EPc0.net]
極論すると聴いてる人の耳に入るのは弦鳴りの音だけであり、
弾いてる本人はネックの鳴り、胴鳴り、左手右手の骨伝導、腹からみぞおちに響く箱鳴り…と挙げればキリがないほど
いろんな音を堪能してる。だからやめられないんだと思う

499 名前:ドレミファ名無シド [2021/09/11(土) 00:24:03.48 ID:6SrkW/U30.net]
最近のモーリスってどうなの?



500 名前:ドレミファ名無シド [2021/09/11(土) 00:42:15.92 ID:55nz4LxP0.net]
森ガールとかいうのが持ってそう






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<199KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef