[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/09 18:43 / Filesize : 57 KB / Number-of Response : 246
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

◆◆マルチエフェクター総合スレ 37◆◆



1 名前:ドレミファ名無シド [2019/08/28(水) 12:52:47.31 ID:91mWNhZe0.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

BOSS
hps://www.boss.info/jp/
DigiTech
hp://www.digitechjapan.jp/
Line 6
hps://line6.com/effects
ZOOM
hps://www.zoom.co.jp/
Fractal Audio
hps://www.fractalaudio.com/
TC Group
hps://www.tcelectronic.com/brand/tcelectronic/home
Avid
hps://www.avid.com/
Kemper
hps://www.kemper-amps.com/
mooer
hp://www.mooeraudio.com/
前スレ
lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1559646202/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

101 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/06(金) 18:28:50.07 ID:O+cbZuPga.net]
押して離してから切り替わるのは変態

102 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/06(金) 19:20:55.16 ID:i2BYlWRZ0.net]
>>98
数日前にBOSSスレでもHX STOMPはMIDIでは使えない って書いてたけど、
MIDI使えるだろ、何が使えなって言いたいんだよ?
>>99
G-SYSTEMに買い換える為に売ったけど、音はとても良い。特にピッチシフター、リバーブ、ディレイ

103 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/06(金) 19:31:41.46 ID:m7brlKQq0.net]
amperoにキー指定のピッチシフターは入りましたか?

104 名前:ドレミファ名無シド [2019/09/06(金) 19:52:34.32 ID:iP1PGXG4M.net]
ペロペロ販売員、お久しぶりです!
今日もHX STOMPのネガキャンご苦労さまです!
ペロちゃんの売り上げが上がるといいね!

105 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/06(金) 20:24:37.71 ID:eQzZpPkua.net]
Hx stompはmidiでスナップショットの切り替えができない、といいたいのでは?
実際はコントロールチェンジが送信できる機器ならスナップショットの切り替えは可能。ms-3なら問題なし。

色々制約のある機種なのは間違いないが、エフェクターではなくアンプ側で歪ませることを意識すればいい音出すと思うよ。あとは操作性がいいので俺は重宝してる。

106 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/06(金) 20:29:36.54 ID:eQzZpPkua.net]
あ、アンプ側ではなくアンシミュブロック側ね。

107 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/06(金) 20:32:46.89 ID:AOVR7fK30.net]
hx effectsちゃんの事を忘れないであげてほしいの
stompより安いし

108 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/06(金) 20:45:45.10 ID:4QmF7Toz0.net]
あちらのほうが実用的

109 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/06(金) 22:36:54.46 ID:9iHDXeCU0.net]
podでええやん



110 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/07(土) 00:10:04.71 ID:LXQczlum0.net]
Pod現役で使ってる
最近のは高くて

111 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/07(土) 01:38:47.48 ID:dw7g2gnP0.net]
いまさらG5n買うのは微妙?初心者でマルチも単体もないアンプだけ持ってるようなのだけど

112 名前:ドレミファ名無シド [2019/09/07(土) 01:47:21.41 ID:qIpyn7Uo0.net]
>>111
マルチエフェクタースレで言う事じゃないけどコンパクトのOD〜ディストーションとディレイでも買った方が初心者の内は良いと思う
マルチだと選択肢が多過ぎて迷子になりがち

113 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/07(土) 02:02:05.51 ID:CX2ANWs90.net]
言うてコンパクト買い足し買い足しするよりはマルチぽーんのが安く済みそうだがな

114 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/07(土) 02:43:21.35 ID:bjKL+Mq/0.net]
初心者ならそれで十分だよ
コンパクトならその中に入ってる好きなエフェクターの元になったのを別個に買えばいい

115 名前:ドレミファ名無シド [2019/09/07(土) 04:49:29.78 ID:HJE8oRpf0.net]
初心者用って事ならアンプモデリングは無い方が理解しやすい気がする
ラインで鳴らす前提なら良いけど
初心者はミニアンプのイメージ

116 名前:ドレミファ名無シド [2019/09/07(土) 05:15:06.29 ID:E5tqRfvy0.net]
amperoがこのスレでステマステマ言われるけど、mooerの方がネットレッスンやらの
崖っぷちで食いつないでるエセプロみたいな連中に配りまくってて胡散臭いけどね。

117 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/07(土) 05:21:05.50 ID:DRfkBgQk0.net]
中国のメーカーはどこもやってるでしょ

118 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/07(土) 09:08:29.93 ID:GEsg+v0FM.net]
>>112
>>115
お前らマジで言ってんの?
音作りをストイックに学びたいんです、とかなら分かるけどタダの初心者だろ。
普通にマルチつないで気持ちいい音が出りゃいいじゃん、まずは。
そのうえで作りたい音が出てきたときでも、G5nくらいありゃそれなりに音が作れるじゃん。
それでも足りなきゃコンパクト買い足しゃいいと思うんだがなぁ。
コンパクトだって安いもんじゃねーのに。

ちなみに、俺的にはGT-1をオススメする。

119 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/07(土) 09:18:05.94 ID:qQCzuaD30.net]
今のご時世の初心者はアンシミュ入りのマルチでアンシミュを有効にしたまま、
ギターアンプのフロント入力で使い続けるのが大多数か?



120 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/07(土) 09:23:34.18 ID:qQCzuaD30.net]
そんな悲劇(喜劇?)を道を歩ませない為にはアンシミュ無しのマルチのBOSS MS-3が良い
これだけで、ギターアンプと完結するし、エフェクトループにコンパクトのアンシミュ(含むキャビシミュ)や、
こだわりのエフェクターを増設する楽しみもある

121 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/07(土) 09:24:41.56 ID:0XHmtu0XM.net]
すぐにリターンくらいは覚えるだろうよ

122 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/07(土) 09:27:05.11 ID:LXQczlum0.net]
>>119
出力先でフロントを選択してればそれで良いだろ

123 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/07(土) 10:04:11.66 ID:mul1m7XUp.net]
初心者がエフェクトループ付きのアンプを持ってるとは思えん
ただでさえアンプに金かけてるやついないのに

124 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/07(土) 10:06:12.13 ID:H4ooC7i50.net]
まあ初心者はマルチ買う必要ないよ
買いたいなら買えばいいけど

125 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/07(土) 10:24:39.41 ID:X8QpQeiI0.net]
別にマルチ買って、アンプ繋ぐときはアンシミュ、キャビシミュ切って使いなっつー話でいいんじゃね?
後はいっぺんに複数のエフェクト有効せず、1ユニット毎に設定、確認していけばいいという、まぁマルチのお約束くらい。

126 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/07(土) 10:37:09.41 ID:9o5Bx3PGr.net]
マルチなんて安いやつは1万で買えるんだからエフェクターって何を買えばいいかわかりませんって初心者ならとりあえず一個買ってみりゃいいと思うけどな
コンパクトしか選択肢のなかった昔じゃないんだから
そのあと本人がどう成長してくかなんて誰もわからんのだからそこまで気にする必要はない
気になればコンパクト買ってみるのもいいしマルチいじり倒してエキスパートになってもいいし

127 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/07(土) 10:38:55.31 ID:brS1L9740.net]
>>119
アンシミュなんてエフェクトのひとつだろ

128 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/07(土) 10:57:23.97 ID:H4ooC7i50.net]
>>126
20年前くらいならそうだが
今はむしろ一通りの音が出せる練習用アンプが2万前後で買える時代
安マルチは重複するので合理的じゃない

129 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/07(土) 11:01:36.46 ID:9o5Bx3PGr.net]
>>128
エフェクター何買えばわかりませんって言ってる初心者はそもそもエフェクター内蔵アンプなんて持ってないだろ



130 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/07(土) 11:04:02.71 ID:ii2v9AdQ0.net]
今どきの小型アンプはある程度のエフェクターにドラムマシンやチューナーついて実売1万くらいだもんな。音もそんな悪くないし

131 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/07(土) 11:07:35.91 ID:cExvQA5ta.net]
みんながみんな四六時中アンプから音出して練習出来る環境があるわけじゃないんだよ
生活騒音ですらトラブルになる世の中なのに

132 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/07(土) 11:08:54.58 ID:mul1m7XUp.net]
その価格帯のアンプ買うくらいならマルチ買った方がいいよ

133 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/07(土) 11:16:21.62 ID:BF3rRoAxM.net]
マルチでアコギの音作って弾いてる

134 名前:ドレミファ名無シド [2019/09/07(土) 11:19:40.72 ID:3sbg/ed0a.net]
>>105
midi詳しくないから知らないったんだけどそんな事出来るんだ
ms3で可能ならgt1000でもhxのスナップショットをmidi操作可能かな?
それが出来るなら灯台元暗しだった

135 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/07(土) 11:32:13.41 ID:DRfkBgQk0.net]
>>134
https://www.boss.info/jp/promos/gt-1000_ultimate_guide/

MIDI コントロールのところを参照
PATCH MIDI でパッチを呼び出したときに自動で送ることもできるし
CONTROL ASSIGN でスイッチとか踏むと送られるようにもできる

136 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/07(土) 11:51:16.47 ID:qQCzuaD30.net]
MS-3で送れるプログラムチェンジはパッチを切り替えた直後に1回送信だけ。
その時に最大4chへ別々のPC値を送れ、同時に各chへCC番号とCC値は2つづつ送れる。
本体スイッチや外付けスイッチ、Assign機能で最大8個のCC番号とCC値を送れる
MS-3はMIDIの司令塔として優秀

137 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/07(土) 12:04:24.35 ID:H4ooC7i50.net]
>>129
そうだよ
だから最初のアンプの選択で間違ってる可能性あるわけ
今更G5n買うべきかって質問に戻ると
持ってるアンプが何かによる、だよ
アンプがショボいからマルチでなんとかしようとしてるならショボいアンプをそもそも買い換えた方が正解かもしれないだろ

138 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/07(土) 12:16:55.58 ID:qQCzuaD30.net]
高校生や大学生なら学校にあるギターアンプを使うのが賢明だ
自分の部屋で置いて使うなら、エフェクト無しの8-12インチ1発くらいで、シンプルな程良い

139 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/07(土) 12:21:59.43 ID:9o5Bx3PGr.net]
>>137
何でも限定君か



140 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/07(土) 12:25:18.75 ID:rVrtFc+k0.net]
実アンプはサイズが小さくても結局そこそこの音量が出てしまうよ特に歪み系はね マンションなんかで超小音量しか出せないならアンペロとかその辺のマルチ+モニタスピーカーが最適解 最悪ヘッドホンも使えるしね

141 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/07(土) 12:42:33.88 ID:qQCzuaD30.net]
>マンションなんかで超小音量しか出せないならアンペロ
アンぺろ君乙!
小音量しか出せないのはマンションじゃ無くて、安普請長屋のレオパレスw
鉄筋コンクリートの集合住宅クラスなら、アップライトピアノと同程度の音量でギター鳴らせる。
シンプルで小型な部屋置きアンプはアンシミュ無しのエフェクター設定の確認用だからピアノレベルの音量十分

142 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/07(土) 12:44:22.29 ID:qQCzuaD30.net]
訂正:ピアノレベルの音量で十分

143 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/07(土) 12:51:06.25 ID:FkQ1QRWxM.net]
>>140
マルチアンシュミからのモニタースピーカーってのオススメ教えて

144 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/07(土) 12:54:23.30 ID:brS1L9740.net]
>>140
同意
初心者にまで自分の知識を押しつけようとするやつが意外と多いことにビックリする
たしかに一周回ってアン直がいいとかも分からなくはないけどマルチスレで聞かれてるんだし、するとしたらG5nじゃなくて別のマルチを…とかそういう提案だろ

145 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/07(土) 13:13:49.51 ID:ZQnCLVMJr.net]
マルチから入って実機アンプとか触ったことないまま歴だけ長い万年初心者が多いいことにはビックリしない

146 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/07(土) 13:14:28.07 ID:qQCzuaD30.net]
初心者にはアンシミュ(キャビシミュ含む)の入ってないマルチエフェクターがオススメ
アンシミュ(キャビシミュ含む)は別にとかで追加した方が良い
理由は、シミュレータであることを明確に認識できること。それを別で操作出来ること。
キャビシミュ内蔵でキャビシミュをON/OFF出来るのサンズアンプやMOOERのマイクロプリなどがオススメ。
当然ながら入門価格帯のアンシミュ入りのマルチより、数段上質。
ギターアンプのフロントINで使う場合はコンパクト系のアンシミュ自体をOFFれば良いし、
パワー・アンプINで使うならキャビシミュだけをOFFってアンシミュをプリアンプとして使える。

147 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/07(土) 13:17:20.51 ID:qQCzuaD30.net]
訂正多くて御免
誤:アンシミュ(キャビシミュ含む)は別にとかで追加した方が良い
正:アンシミュ(キャビシミュ含む)は別にコンパクト系とかで追加した方が良い

148 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/07(土) 13:54:09.95 ID:ak3awEUKd.net]
自分は安アンプ(vox mini3)で始めて、
いちいちスマホ繋がなくてもクリックとかドラム鳴らしたくて g1 four 買ったけど

ヘッドホンじゃなく音出すときはmini3に繋ぐより普段音楽聴くときに使ってる
PC用のアクティブスピーカー(ウーハー付き)に繋いだ方がいい音になるな

部屋で練習するのには入門用アンプよりテキトーなマルチとヘッドホンか
オーディオ用のスピーカーが良いんじゃないか?

149 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/07(土) 14:03:02.40 ID:9o5Bx3PGr.net]
何使おうがきちんと突き詰めてやり続けるやつはいいギタリストになるし、機材にばっか気を使ってるだけだとどんないい機材揃ってても何年経っても成長しないし
だからこれからどうなるかわからない初心者に何を買うべき論ってのは不毛
言ってるベテランだか経験者がギター始めた頃と機材環境、特にデジタル絡みは全然違うから自分はこれ使ってこうだったからこうなるはずは通用しない



150 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/07(土) 14:11:07.05 ID:ak3awEUKd.net]
まーなんにしてもいちいちスマホ繋がなくても
メトロノームが聞ける環境(機材)はあった方がいいと思う
自分が面倒くさがり過ぎるのかもしれないけど

151 名前:ドレミファ名無シド [2019/09/07(土) 14:23:15.35 ID:HJE8oRpf0.net]
>>146
初心者にはアンシミュ(キャビシミュ含む)の入ってないマルチエフェクターがオススメ

そう思う。アンプ(キャビ)の本機とシミュの2度掛けとかやりそう
アンプと歪みエフェクターを理解するためにも入ってない方が良い

コンパクトかマルチかならマルチの方が良い
各エフェクターの音がどんなものかを早い段階で体験出来る事がメリット
コンパクトで揃えるとなると理解も経験も回り道をしてしまう。
フェイザーやフランジャーなんかはモチベーション上げにも貢献しそう。

152 名前:ドレミファ名無シド [2019/09/07(土) 14:40:51.36 ID:1XMrBVB/a.net]
初心者にに全部入りマルチを薦めてはならぬ!

童貞にテクニック全開なAVビデオをSEXの教科書に勧めるようなものだ
初めての彼女と致す時に、クンニを当然な様に行い、あそこに指を突っ込んで手マンで彼女を行かせるのを当たり前と考える。
初心者にに全部入りマルチは他者とのアンサンブルを度外視し、アインシミュ&実アンプの二重がけ、他の楽器との溶け込み具合を考慮しないリバーブ&ディレイ音で一人だけ別次元なのが判らずじまいだ。

153 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/07(土) 14:53:49.69 ID:M0O7od7Gr.net]
なんか偏った見方の人が多いなあ
アンペロの話するだけで工作員呼ばわりされるし

154 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/07(土) 14:54:43.66 ID:jV+vM7Ym0.net]
それほどゴミってことよ

155 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/07(土) 14:58:42.77 ID:qQCzuaD30.net]
コンパクトの買い足しするような場合はディレイやリバーブを買うのが後回しなり、
それがバンドアンサンブルを始めるのに幸いなスタートになってたりする
リバーブなんて買うのは相当後でだろうし。
マルチに当然のようにリバーブ入っていれば、それを当然の様に使うだろう。
まぁ使うこと自体はいいのだけど、深めのホールリバーブが気持ちいいからと、どんなパッチにもそれを設定してしまう

156 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/07(土) 15:06:02.62 ID:ak3awEUKd.net]
気持ちいいからリバーブかけると仮定するならコンパクトでもリバーブ買ってしまうかもしれないじゃないか
デフォルトのプリセットがそんなのばりなのには同意するけど

157 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/07(土) 15:10:44.92 ID:9o5Bx3PGr.net]
リバーブはあえてエフェクターでかける必要ないしスタジオリハでも無くてもいいし
スプリングリバーブみたいな効果音的なやつじゃなくホールリバーブみたいなののことね

それにディレイってコンパクト買い始めるとかなり優先順位が高いように思ってるんだけど
歪み買ったら次はディレイみたいな

158 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/07(土) 15:15:28.62 ID:QOO93LZNF.net]
Amperoのリズムマシンは100種類あって好きなテンポ、拍子やジャンルを選べる
ヘッドホンの内蔵アンプもかなりパワーあって高級ヘッドホンの能率でも鳴らしきれる良い物だから自宅練習用にかなり使えるぞ

159 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/07(土) 15:22:17.81 ID:qQCzuaD30.net]
歌モノのバッキングで必要になるコーラスやフェイザーみたいな揺れモノかな、ディレイの前に
歪みモノを複数個買って、揺れモノ買って、クリーンのバッキング用にコンプを加えて、それからソロに踏むディレイ



160 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/07(土) 15:30:15.73 ID:BF3rRoAxM.net]
もうマルチでいいじゃんw

161 名前:ドレミファ名無シド [2019/09/07(土) 15:38:21.55 ID:1XMrBVB/a.net]
童貞に全部入りマルチを与えてはいかんのだ!

162 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/07(土) 15:42:34.27 ID:9G34pHQX0.net]
GE300とampero比較してGE300を売った
機能や操作性はGE300が圧倒的に上だけど音質や内蔵エフェクトの種類はamperoが上

163 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/07(土) 15:43:24.76 ID:qQCzuaD30.net]
>>161
そんな真理を書いてしまったら、道程の反発が凄いぞw

164 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/07(土) 15:53:15.24 ID:qQCzuaD30.net]
生身の人間とのバンドアンサンブルの経験のない、素人童貞率が高そうなスレではあるが

165 名前:ドレミファ名無シド [2019/09/07(土) 15:56:59.87 ID:1XMrBVB/a.net]
風俗嬢のテク、行為を彼女に当然のように期待するとか
って、彼女出来ないから素人童貞なのか

166 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/07(土) 17:44:03.82 ID:3U6l2bzia.net]
本物の真空管アンプだと音圧にビビって弾けないと思う

167 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/07(土) 18:51:09.09 ID:E2oGj3Kkp.net]
初心者のマルチはME-80一択だって
それ以外のは肝心な練習に支障をきたすわ

168 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/07(土) 18:57:08.51 ID:+CrRh30S0.net]
>>167
でけー
ツマミ沢山ありすぎー
そこそこたけえー

169 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/07(土) 18:59:21.90 ID:dwlMxhhv0.net]
結局あの初心者くんには1レスしかついてないという…



170 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/07(土) 20:45:29.67 ID:X8QpQeiI0.net]
まぁ、質問に「初心者なんですが」が入っていればそんなもんだろ。
具体的に買おうとしている機種が入っている分妥当な書き込みではあると思うが。

171 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/07(土) 21:54:25.89 ID:G28NhxN70.net]
初心者にはG5NかGT-1を普通に勧める。
金がないんならG1onでもいい。(G1fourは同時エフェクト数が少ないので微妙)

172 名前:ドレミファ名無シド [2019/09/07(土) 22:24:34.92 ID:1XMrBVB/a.net]
またぞろ素人童貞が童貞に最低価格帯で理解も操作階層もしづらいモノを勧め出したな
最低限、選択エフェクターのカラーでのグラフィック編集で操作出来る機種を勧めろよ
PCのグラフィック編集できるなら尚可だ

なんも知らない初心者に「エフェクター、なんでも入っているぞい!」なんてものを使わせてはいかん

173 名前:ドレミファ名無シド [2019/09/07(土) 22:37:46.39 ID:1XMrBVB/a.net]
童貞にテクニック全開なAVビデオをSEXの教科書に勧めてはいかんのと同じだ

初めての彼女と致す時に、クンニを当然な様に行い、あそこに指を突っ込んで手マンで行かせようとして、
シックスナインを無言で強要してチXポをしゃぶらせて、正常位で初めて、次に彼女を無理やり起こして騎乗位に体位を替え、
相手が嫌がってるかどうかも御構い無しにバックで突き続け、最後は正常に移って、顔発、、、、、

無知に全部入りはこれと同じだ

174 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/07(土) 22:39:36.49 ID:tlYpYAuLM.net]
のちのちコンパクトと組み合わせやすいという点で、初心者には小型マルチがいいと思うんだが

175 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/07(土) 22:42:20.22 ID:vzk79xHrp.net]
xtompでいいんじゃね
多分5年くらいは廃れないよ

176 名前:ドレミファ名無シド [2019/09/07(土) 22:50:49.08 ID:1XMrBVB/a.net]
風俗のテクや行為の数々が一般常識と思ってる素人童貞が
無知な者に全部入りのマルチエフェクターを何の疑問も持たずに勧める愚か

177 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/07(土) 22:55:07.67 ID:TtMwpHuP0.net]
例えが下品な老人は痛風で死ねばいいのに

178 名前:ドレミファ名無シド [2019/09/07(土) 23:01:12.17 ID:1XMrBVB/a.net]
>>177
お前は童貞のまま死ぬだろうw

179 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/07(土) 23:48:30.21 ID:NyzpbIPu0.net]
俺も初心者にマルチ勧めるのは無いと思うな
Revolみたいな中華エフェクター買わせてどのエフェクターがどういう音になるのかを理解してもらう
初心者目線に立てない自称経験者が多すぎるんだよねこのスレには特に



180 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/07(土) 23:53:59.45 ID:+CrRh30S0.net]
アンプシミュとキャビシミュオンにしてアンプから音を出したらなんかまずいの?
g1 four のキャビシミュにマイクのオンオフついていて、アンプに繋ぐ時はオフ、スピーカーやヘッドホンに繋ぐ時はオンで使えとは書いてあったけど

181 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/07(土) 23:58:22.71 ID:66swaaQqr.net]
俺はコンパクトしか選択肢の無い時代にギター始めてるからコンパクトを少しずつ増やして各々のエフェクターを憶えたって経緯はあるけど
それでも今のコンパクトもマルチも色んな選択肢のある時代にあえて初心者はコンパクトしかダメだろうは老害にも近い意見だと思う

自分が経験もしてないマルチからエフェクターに入って自分の今までの経験したような練習してきたギタリストがどう成長するかなんてわからないからね
マルチから始めたからこうなるみたいな道筋もあるかと思う

昔はギターヒーローみたいなのがいてギタリストはバンドの花形でそこに目が行ってた時代と、現代のギタリストはバンドの一角という認識が強い今では練習の仕方も違って来てるとも思うから単純比較できない前提条件が多すぎる

182 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/08(日) 00:02:42.41 ID:oCbCvFDyr.net]
>>180
まずいっていうか音として納得できるなら別に構わない
あくまでも今までの音作りのセオリーというか基本型はこうしてるっていうことで用意されたオンオフ機能だけど、そういう音がいいなら構わない

二重がけすると大ざっぱには普通にギターをギターアンプ繋いだ時より高域が大きく落ちるけどそういう音を目指すのもアリだから

その音聴いて君はどう感じるの?以外の判断基準は無い

183 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/08(日) 00:17:48.16 ID:R0oKjhkS0.net]
>>180
ギターアンプにつなげる時にアンプシミュとキャビシミュはOFFって道理が頭に無いから。それがマズイと
入ってるエフェクトは全部ONで使う。みたいな
>>181
全部入りマルチは初心者の段階には良くないって話じゃないの?
コンパクトしかダメなんて君以外は書いていない

>>146
が初心者にはオススメ

184 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/08(日) 00:20:26.48 ID:oCbCvFDyr.net]
>>183
「俺も初心者にマルチ勧めるのは無いと思ってる」ってしっかり書いてるあるからそれに対して書いてるんだけど

その書き込みには全部入りとかそういう前提も明確に書いてないし

185 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/08(日) 00:47:01.74 ID:mT24/ZKG0.net]
余計なお世話だよ
初心者はzoomのマルチを買えばいいぞ

186 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/08(日) 00:54:53.44 ID:hKEU5kc50.net]
まったくだ
マルチもコンパクトもパラメータいじって音の変化を掴んでいく基本的なことは変わらん
ややこしい操作性なんて説明書見ながら使ってりゃそのうち慣れる
好きな方をお買い上げください

187 名前:ドレミファ名無シド [2019/09/08(日) 01:00:04.69 ID:onjjNVkZa.net]
>>185
お前が余計なお世話だ
格安風俗しか知らぬ素人童貞のお前が何を世話をするのだ?

188 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/08(日) 01:09:07.98 ID:GpJCiZwCp.net]
マルチ買うな派は何を推すんだ?

189 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/08(日) 02:48:16.09 ID:KxDA4RSLd.net]
「初心者にマルチは」的なこと書いてる人はさ、
ギター初心者ってのは演奏ができないだけでメカ音痴でもなんでもないってわかんないのかな
機械苦手な人や小学生にマルチは勧めないとかならわかるが



190 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/08(日) 03:03:59.11 ID:oCbCvFDyr.net]
>>188
Revolらしいよ

191 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/08(日) 03:32:28.21 ID:qIvnUwd00.net]
ボスコンじゃねーの

192 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/08(日) 04:10:43.36 ID:1/MePUP40.net]
コンパクトを数個直列させました系のマルチじゃね

193 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/08(日) 04:26:47.53 ID:+jMvB0330.net]
>>180
その使い方で間違い無いよ。
マイクオンのままギターアンプに繋ぐのは想定外。

194 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/08(日) 05:06:25.46 ID:7Y4BSl1H0.net]
BOSSもストンプ型のマルチ出せよwww

195 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/08(日) 07:11:48.69 ID:z8WfWLIn0.net]
>>173
お前童貞だろ
真の童貞はそんな体位変えるほど射精我慢できない
そして童貞で無い奴はそれを知っている

196 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/08(日) 07:32:05.54 ID:mT24/ZKG0.net]
>>195
そいつのレス全部見りゃ分かるだろ
相当こじらせちゃってるんだって

197 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/08(日) 08:13:57.97 ID:OOABTcvJ0.net]
歪みでいうと
アンプの歪みにペダルで味付けってのが実機使うときの音作りだから
考え方としてアンプの音が分離できてないと
コンパクトの選び方なんて身に付かないんだよね
まあJC使うときの音作りは身につくかな
初心者のうちにJCルート確定してチューブアンプ使わずにギター人生終わるのは不敏だなと個人的には思うが
JCなら安定して音作れるだろとか真顔で言ってくるやついるからな

198 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/08(日) 08:33:31.82 ID:mT24/ZKG0.net]
>>197
勝手に他人のギター人生終わらせんなよw

199 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/08(日) 08:40:40.14 ID:/uBOlDjxr.net]
そこ、そんなに間違ってないぞ
そもそも論でチューブアンプの歪みの音こそギターの真の音っていう大前提を勝手に作って話するのは間違い
JCにはJCの音があって好んで使うギタリストもいるし、それは偽物の音ではない

使われ倒したJCはやっぱりカスカスの音だからJC使えば必ず安定はないがそれはまた別の話



200 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2019/09/08(日) 09:06:04.09 ID:OOABTcvJ0.net]
チューブの歪みがギターの真の音だなんて言うつもりはないけど
マルチとJCだけならチューブの音じゃないってわけじゃないでしょ
大抵のペダルはチューブ向けにつくられてる
またはチューブとの組み合わせで交換発揮してるのが生き残ってるのと
アンシミュの元ネタは大体チューブアンプ

フルソリッドにこだわるならそれこそマルチいらんだろ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<57KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef