[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/01 19:06 / Filesize : 127 KB / Number-of Response : 555
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【訃報】 「ブルースの王様」B.B.キング 死去



1 名前:ドレミファ名無シド [2015/05/15(金) 15:07:12.62 ID:ulY5ktb0.net]
【訃報】 「ブルースの王様」 ギタリストのB.B.キング死去  [転載禁止]©2ch.net [545512288]
fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1431669126/

101 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/17(日) 13:26:41.32 ID:Iw50se2b.net]
ギターとベースの帯域がかぶって結果、
ベースラインが聴きとり辛くなって困るという意味ね。
ギター抜きのテナー、ベース、ドラムのトリオなんかだと
各楽器がめっちゃくっきり聞こえて気持ちいい。
でもあれはあれでやるほうは大変みたい

102 名前:ドレミファ名無シド [2015/05/17(日) 13:46:43.36 ID:bpk9Z+kb.net]
ドラムとバトルできるギタリストなんて数え切れるほどしかいないんだよ

103 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/17(日) 14:07:38.70 ID:sHP9QSIB.net]
>>101
ドラムで入るけど、ギターのせいでベースが聴き難いということは特にないな
1ホーンのトリオが大変なのは、その通りだと思う

104 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/17(日) 14:25:11.70 ID:aSYzksTb.net]
ジャズは管楽器がメインだからギタリストなどクソ扱い

ジャンゴの弦楽器のジャズは新鮮だが異端だろ

105 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/17(日) 14:27:24.49 ID:if6ApmRH.net]
この心の狭さがジャズ好きの悪い例

106 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/17(日) 14:48:36.00 ID:Iw50se2b.net]
いや管やベース、ピアノがメインなのはまぁ間違いないけど、
ギターが糞扱いとか言ってる奴は大抵ジャズ好きじゃないよ。
ジャズ好きはギターなんか眼中にないか、たまにはいいよね程度が普通。
そもそも脇役なんだからそういう扱いが自然なんだよね。
ギタートリオの音がとりわけ好きだとか言う人もたまにはいるけど、
その多くはギターやってる人だと思う

107 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/17(日) 14:53:38.77 ID:H3erIPwx.net]
ジャズはいい女のヴォーカルかサックス奏者がいればいいや

108 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/17(日) 17:36:42.55 ID:jOn7E3UR.net]
BB好きはデビTやフレディーロビンソンも好きでしょ?

109 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/18(月) 00:59:41.07 ID:zN1PqYzF.net]
>>108
フレディロビンソン聴いたことなかったからつべで何曲か聴いてきたが、ひょっとしてお爺さんになってからのBBしか聴いたことないとか?
あとデビTてこの人?
m.youtube.com/watch?v=_a6qBknDxfs
(ボーカル、ジョニーギターワトソンかと思って聴いてた笑)

ちなみにその演奏全てにおいての普遍性、説得力、風格貫禄、影響力においてジャズギタリストでBBに勝る可能性があるのはせいぜいウェスだけだよ
ジムホールやケニーバレルでも及ばないと思うな



110 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/18(月) 05:44:35.14 ID:Bl37B0tH.net]
ジジイらしい語り

111 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/18(月) 08:47:20.35 ID:4Oz/kD1V.net]
池沼おじいちゃんの煽り文句はいつもジジイ

112 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/18(月) 09:03:01.67 ID:iyspQbbY.net]
勝るとか草

113 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/18(月) 09:09:51.13 ID:4Oz/kD1V.net]
池沼おじいちゃんはいつも無意味な喧嘩ばかりのかわいそうな人生

114 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/18(月) 09:20:47.46 ID:8+O9Y4ux.net]
さすが爽やかなレスですね

115 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/18(月) 09:26:54.13 ID:4Oz/kD1V.net]
池沼おじいちゃんはいつも最後にレスをつけたがるから
愚民みたいな書き込みが延々と続く

116 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/18(月) 12:12:36.72 ID:6pViWjVb.net]
ブーメラン

117 名前:ドレミファ名無シド [2015/05/18(月) 12:19:15.57 ID:qywvQr/4.net]
>>109まぜこぜにすんなアホ

118 名前:ドレミファ名無シド [2015/05/18(月) 13:10:04.49 ID:/+l4u8Nk.net]
ジャズは管楽器がメインだからギタリストなどクソ扱い

俺はジャズギターを弾くがこれには同意
ジョージベンソンやジャンゴは最高だけどな

119 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/18(月) 13:14:20.77 ID:8+O9Y4ux.net]
有名なプロだと例えば誰がクソ扱いしてるの?



120 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/18(月) 13:15:30.13 ID:m3g0GXMg.net]
ジャズは管楽器がメインだから
ジャズは管楽器がメインだから
ジャズは管楽器がメインだから
ジャズは管楽器がメインだから
ジャズは管楽器がメインだから 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


121 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/18(月) 13:31:03.89 ID:zN1PqYzF.net]
>>117
お前だれ?w

122 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/18(月) 13:48:27.62 ID:zN1PqYzF.net]
>>119
マクラフリンが登場して歪ませるまで(というかルーム335以降か)はオルガンやジャズボーカルみたいなちょっと外れた括りじゃん、ギターって
例外的にブルーノートは比較的分け隔てなかったけど、ギターはどうしてもピアノのボイシングリズムと対立しちゃうじゃん(しかもあらゆる面で負ける)
そんで音的にも歌の伴奏かトリオになってしまう

123 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/18(月) 14:49:56.32 ID:2XvuN/oN.net]
まるでマクラフリンやカールトンがギターによるストレートアヘッドジャズに
革命を起こしたみたいな言い様だが、
そんな事実はねーよ。適当なこと書くな
バカに見つかるぐらいならずっと隅っこ扱いでいい。

124 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/18(月) 15:11:05.51 ID:zN1PqYzF.net]
>>123
あくまでジャズギターっていう狭い括りのなかでの話だよ
もちろんその要因を作ったのはマイルスやチックらの電化ジャズであり、黒(ファンク系)と白(ECMやソロ系)のマーケットの二極化が顕著になった当時の時代背景もあるし、ベースが電化したのも大きい
それでもルーム335はトランペットを花形から引きずり下ろした(あるいはトランペット同様の花形楽器に昇格させた)ある種の革命でしょ

125 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/18(月) 15:39:57.90 ID:iz6/ZR5H.net]
むかしのおじさんが見たカールトンの売り文句は
なかなか挑発的だったんだね

126 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/18(月) 15:41:35.30 ID:iz6/ZR5H.net]
B.B.キングは自営の店で
「会いに行けるブルースマン」をやっていた
その影響は日本にも及んだ

127 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/18(月) 15:42:18.90 ID:2XvuN/oN.net]
>>124
個人的にカールトンの演奏はジャズじゃないとも言い切れないと思ってるけど、
ルーム335とかあんなのは一般的にはバリバリのフューだし、所謂ジャズギターの
正統な進化形ではないよどう考えても。
ジャズのなかでギターが目立つようになったと言うより、
そもそもギターがメインの音楽としてやってるわけだから。ロックの影響も強いし。
マクラフリンも基本的には同様。
でもあの人の初期作品がいい線まで行ってるのは間違いないとは思う。客演含め
これがマハビシュヌとかシャクティやなんかまでいくとジャズじゃない何かを
意図的に作ろうとしてるのが明らかなのでやはりそういう表現には違和感あるが。

128 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/18(月) 16:36:27.21 ID:iz6/ZR5H.net]
バリバリのフューの元祖は
死直前のウェスモンゴメリーだと思う
最悪のタイミングで死んだため
広める機会に恵まれなかった

129 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/18(月) 16:48:37.87 ID:zeK0D9bQ.net]
まあBB哀悼スレで語る問題じゃないだろ。
ジャズって形式に則って演奏しなきゃいけないものじゃないし、流行音楽だから色んな実験的な演奏がされてきたし、
チャーリークリスチャンみたいに早い時期から単音の旋律を奏でるメイン楽器としてギターを使ったコンボもあれば、フレディグリーンみたいにビッグバンドでマイク無しで和音の響きを持つリズム楽器のように使われてもいただろ。
メインの楽器じゃないからクソ扱いなんて短絡的な極論言っても意味ないしな、
まあBB本人はチャーリークリスチャンから相当影響受けてるだろうね。



130 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/18(月) 16:50:17.50 ID:iz6/ZR5H.net]
むかしのおじさんが見たジャズギタリストの売り文句は
支離滅裂だったんだね

むかしの商業雑誌はコメントがつくこともなく
ネットでさらしものにされることもない
字が埋まって商品が売れればいい

131 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/18(月) 16:54:49.58 ID:iz6/ZR5H.net]
支離滅裂でも商品が売れればいい
そういったことはPヴァインという会社の創業者が書いた
『のめりこみ音楽起業―孤高のインディペンデント企業、Pヴァイン創業者のメモワール』というビジネス本に詳しい。
参考になるかもしれないので読んでみよう。
www.amazon.co.jp/dp/4496046970

132 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/18(月) 16:57:14.91 ID:iz6/ZR5H.net]
うんちくをしゃべりたがるおじさんは
ビジネスのカモだ

133 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/18(月) 17:06:13.05 ID:zN1PqYzF.net]
>>127
なぜ革命と進化を同義に語る?
ちなみに自分は335もいわゆるフュージョンも聴かない(試しに聴いてみた時期はあったけどね)

134 名前:ドレミファ名無シド [2015/05/18(月) 17:29:12.04 ID:qywvQr/4.net]
>>109←よりにもよってTウヲーカーのサウンドじゃないのを探し当てるバカwwwwwwwwwwwww

135 名前:ドレミファ名無シド [2015/05/18(月) 17:37:16.74 ID:qywvQr/4.net]
ソウルボーカルのバックギターが高じてメロディーもインストで自分で弾いちゃったみたいな
曲重視で曲を生かすセクシープレーの豊富な人でありセッションマンじゃない

136 名前:ドレミファ名無シド [2015/05/18(月) 17:39:39.27 ID:qywvQr/4.net]
マクラフリンとカールトンもまぜこぜかよ
ほんとうにバカだなこいつ

137 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/18(月) 18:38:28.95 ID:8+O9Y4ux.net]
ジャズの話は荒れる

138 名前:ドレミファ名無シド [2015/05/18(月) 18:52:51.06 ID:qywvQr/4.net]
リズムセンスが皆無で語るからだよ、>>102に書いたことさ
しょせん新しい音楽は天才のプレイが生み出すものでそのプレイを引きだせる楽曲が作れること
コラボレーションが完璧な時にインパクトが生まれる
カールトンは商業音楽コンポーザーであり天才バトラーじゃない
マクラフリンはトニー・ディジョネット・コブハム(サイケ時代)というえげつないバトルに始まってる
次の時代はアーバンポリリズミックファンク、ドラマーはオマーハキムやデニチェンなど
ギターではジョンスコなどが先駆者として彼らの才能を引きだす楽曲をつくれた
ブレッカーやボブバーグを触媒にマイクスターンも活躍できた時代
こういう、ドラマーの能力を弾きだすことで新しい音楽をつくる時代が、終わったのだ

時代が飛んでコラボコンポーズ能力があれば上原ひろみのようにサイモンをジャズに引き込むことができる
日本女性の心遣いで明瞭にキープしてやればサイモンは変拍子でバカスカ叩ける

まあこういうメインストリームをつくる先駆者とセッションおじさんや商業コンポーザーを比較しても仕方ないってこと

139 名前:ドレミファ名無シド [2015/05/18(月) 18:54:58.82 ID:qywvQr/4.net]
ジャンポールブレリーだってデニチェンやロドニーホルムズとのバトルが用意されたが
彼は物にできなかったのでメインストリーマーには成れなかった



140 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/18(月) 18:54:59.54 ID:8+O9Y4ux.net]
そのスレ違いの頑張りはどこから生まれるのですか?

141 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/18(月) 18:57:21.16 ID:zN1PqYzF.net]
>>134
アパホテルみたいな音源あげてどおする

142 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/18(月) 19:40:23.52 ID:JzY47PLd.net]
>>119
マイルス

143 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/18(月) 19:40:59.14 ID:zN1PqYzF.net]
>>136
マクラフリンとカールトンを音楽性で同列に語った覚えがない
一見正反対だがまあどっこいどっこいだと思うぞ
お前が語りたがるミクロな視点での後への影響力もどっこいどっこいかもしれん
だがマス的に時代が良くも悪くも大きく変わったのはカールトンのほうだ、マーケットが生まれたんだからさ

それとお前は緑の天使モコか?w
ジャンポールブレリーとかプロレスラーの川田利明とか通好みなのはかまわんが、もうちょっと口慎めよ

144 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/18(月) 19:46:07.15 ID:2XvuN/oN.net]
そのマーケットで最大のセールスを上げたジェフベックは、
マクラフリンに刺激されてあの方向性に行ったとかあるしややこしいんだけどな。

145 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/18(月) 19:54:36.16 ID:xmW/SC7J.net]
もはやBBの話題と関係ない点について

146 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/18(月) 19:58:52.65 ID:Bl37B0tH.net]
ジジイたちが語りたい燃料入っちゃったからな。

147 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/18(月) 19:59:36.89 ID:TO6t16Zu.net]
だが面白いのでもっとやってくれ

148 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/18(月) 20:12:42.18 ID:2XvuN/oN.net]
つーかちょい気になって確認したらラリーの出世作である夜の彷徨いで78年リリースかよ
ちなみにベックのブロウバイブロウが75年。
room335が革命なんて大嘘すぎワロタ
それ以前からジュズフュー界隈でやってたとはいえ、
どっちもマクラフリンの子孫と言っていいわな
わかっとったけど後進ギタリストへの影響力なんて比較にもならん。

149 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/18(月) 20:17:02.78 ID:2XvuN/oN.net]
あえて比較するならラリーでもコリエルだわな



150 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/18(月) 20:35:43.90 ID:8SCLJaFS.net]
>>149
GJ!

151 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/18(月) 21:17:48.90 ID:zN1PqYzF.net]
>>148>>149
ジャズギターの分岐点という意味で挙げたんであって、比較するために挙げたんじゃないよ
つかコリエルなんて何の影響力もなかったろw

ま335の前のベックの影響力は大きかったろうね
当時のマクラフリンはプログレジャズ(脱スイング脱ブルース)の一翼を担ってはいたんだろうけど、
歪んだギターをジャズに持ち込んだ
ぶっちゃけこれしか影響って残ってないと思うんだけど

152 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/18(月) 21:21:50.94 ID:8SCLJaFS.net]
ID:zN1PqYzF  おまえだれ?

153 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/18(月) 21:36:17.05 ID:2XvuN/oN.net]
>>151
分岐点も糞も、そもそもジャズ云々の文脈でカールトンの名前が出てくるのは
おかしいと言ってんだよ。
ジャズだと思ってroom335とかを聴いてるの?
おれはジャズばっか聴くからカールトンの演奏からジャズの素養を
感じないこともないんだけど(作品によってはジャズ的なこともやってはいるしね)
それはそれであって、少なくともジャズギタリストとしてジャズの世界で革新的な何かを
成し遂げたようなプレイヤーじゃないでしょうが普通に考えて

154 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/18(月) 22:16:19.49 ID:zN1PqYzF.net]
>>153
俺的にはカールトンもパットメセニーもマルティーノもフリゼルもほとんど変わらんなマジで
各々の細かい世界観やストレートアヘッド度は違うがジャズか否かという点ではほとんど一緒
ただカールトンはどんな音出してんだろってたまに動画見たりする程度だけどね

155 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/18(月) 22:33:08.56 ID:2XvuN/oN.net]
>>154
へー随分リベラルな考え方してんだね
おれも大概そっち寄りだと思ってるけど、全然負けるw
もうそうなってくると各々の定義付けのズレによる認識の違いってことかもしれないね

156 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/18(月) 23:02:58.69 ID:6e+2U0OW.net]
なんでBBスレでカールトンの話してんだよw

157 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/18(月) 23:05:56.31 ID:zN1PqYzF.net]
下手なこと言えないなと思ってマハビシュヌの動画や音源超久々に視聴してたとこだけど、案外普通にジャズしてるし(笑)、映像も当時のRTFやザッパ同様に、見てて面白い!
新鮮さもあってかザッパクリムゾンアリス婦人視聴するより面白いかもしれない
でも音楽の根底がザッパ同様にうさんくさいw

158 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/18(月) 23:13:22.21 ID:cKqku8wF.net]
何だ?この頭痛い連中は
もはやBBと全く関係ないジャズ、フュージョンの知識ひけらかしの対決スレになっとるし
プログレや挙句の果てにはザッパとかコイツ達バカじゃねーの?

159 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/18(月) 23:26:32.11 ID:XZ5y8BUY.net]
そんなに知識対決やりたけりゃ対決スレ建てればいいのに
何だったら俺がスレ建ててやろうか?



160 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/18(月) 23:31:31.94 ID:2qdUjEw8.net]
BB様の追悼スレで ブルース土下手のカールトンの話するなよ
禿げてるから同情票が多いだけの 似非野郎だよ

161 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/18(月) 23:35:05.94 ID:zN1PqYzF.net]
まあBBはジャズでいうところのサッチモベイシーみたいなもんだわな

162 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/18(月) 23:40:11.59 ID:2XvuN/oN.net]
サッチモの弾き語りからキャリアをスタートさせたBBは本物のジャズ通
ある意味表面ばかり追ってる我々とはレベルが違う

163 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/18(月) 23:41:16.76 ID:6e+2U0OW.net]
>>161
俺ブルース詳しくないけどさ、BBってそんなにオールドスタイルか?

164 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/18(月) 23:55:12.86 ID:2XvuN/oN.net]
オールドスタイルというより実際オールドだから。
上にも書いたが初期のBBは後に確立されるスタイルのようにチョーキングを多用することもなく
フルアコをパラパラと弾いていて、モダン以前のジャズとシティブルースの垣根が
まだ曖昧だった頃の匂いを感じることができる。
ちょっとTボーンウォーカーのようなあの感じだね

165 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/18(月) 23:58:33.43 ID:ggKoriSR.net]
ミュージシャンだけでなくアメリカ大統領、俳優、コメディアン、番組、
さらにNASAまで追悼ツイッターが送られた偉大なミュージシャン

nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1505/16/news015.html

166 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/19(火) 00:26:14.83 ID:cG/uQIgs.net]
https://www.youtube.com/watch?v=vnlwxS-36AU
このメンツいつみても圧巻だわ
ブルースだけでなくソウル、ポップスなどジャンル関係なしにBBが一つにまとめあげてる
やっぱBBはギターだけでなくボーカルとしても存在感が凄すぎるわ

167 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/19(火) 01:08:59.08 ID:ZYh3D+Zb.net]
>>163
おまえ巣に帰れよ

168 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/19(火) 08:43:21.97 ID:w4MBMNKl.net]
Pヴァインという会社の創業者が書いた
『のめりこみ音楽起業―孤高のインディペンデント企業、Pヴァイン創業者のメモワール』というビジネス本に詳しい。
参考になるかもしれないので読んでみよう。
www.amazon.co.jp/dp/4496046970

うんちくをしゃべりたがるおじさんは
ビジネスのカモだ

169 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/19(火) 12:00:17.89 ID:DZTySYY1.net]
BBはRegalとクルセダースとのジョイントのが思い出深いな。
後はオリンピックの閉会式で「大仏!」ってのは覚えている。
やっぱ出音一発で分かるあのトーンは凄かった。RIP



170 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/19(火) 12:39:38.92 ID:ksEY/fdS.net]
3分半で判った気になれる?B.B.Kingギター講座
youtu.be/bYmM1J0J1eI

171 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/19(火) 13:08:51.31 ID:w4MBMNKl.net]
商品販促雑誌の全盛期を経験したおじさんは
挑発や売り込みの言葉使いが独特だ

172 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/19(火) 13:33:43.23 ID:ksEY/fdS.net]
キチガイ

173 名前:ドレミファ名無シド [2015/05/19(火) 14:28:08.42 ID:Tafz4xo8.net]
BBキングって凄い巨体だったなぁ・・・
あのお腹にギターを乗せて弾く姿が好き

174 名前:ドレミファ名無シド [2015/05/19(火) 18:07:57.12 ID:Q5whCVRQ.net]
たぶん上戸彩よりもおっぱい大っきかったはずだよ

175 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/19(火) 18:17:37.87 ID:r0ONsWxt.net]
昔アルバートキングとジョイントで来たときは
終始、ストラップを右肩だけにかけて弾いてたな
首を通していなかったんだよ
あとBBとラリーカールトンといえば
クルセイダースとの共演アルバムもそうだけど
南アフリカでモハメドアリの試合の前座で演奏したとき
若き日のカールトンが地味ながらセンスあるバッキングをしてたな
たしかその演奏のDVD持ってる

176 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/19(火) 18:30:04.04 ID:s+pKYDIv.net]
>>終始、ストラップを右肩だけにかけて弾いてたな
   首を通していなかったんだよ

たしかアルバート・コリンズも同じでは?

177 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/19(火) 18:34:34.28 ID:z/SJxojH.net]
正直言うとブルースマンではアルバートコリンズが一番好き

178 名前:ドレミファ名無シド [2015/05/19(火) 18:56:41.01 ID:fkFduECM.net]
俺もアルバートコリンズ好き
ギターを持ったJBって感じのあのグルーブ感、たまんなかった

179 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/19(火) 19:08:38.41 ID:Q5whCVRQ.net]
>>163
サッチモの若い頃の何重奏団とかベッシースミスだっけ? あの辺までさかのぼるとジャズとかブルースの区別はあまり意味なくて、
ミシシッピがあってそこから上記の音楽が生まれたのか、逆なのか、それぞれ別個に生まれたのかまでは知らんけど、
ブルースはボーカル&ギターもしくはピアノの伴奏楽器とリード楽器のハープ、ジャズは管楽器とピアノなんかのコード楽器みたいに色分けされていくよね
音楽から楽器を選別していったのか、楽器が音楽を色分けしていったのかは知らん
いずれにしてもマディジョンリー等のスタイルは昔からの名残が残っていて、BBはそこに管楽器的にギターで歌うためのリードプレイを持ち込んだつうのがいわゆるスクイーズスタイルで、ジミヘンのアームやストラトのハーフトーン以上の転換だったとは思うけど、
でもやってる音楽は昔からのまま、オールドスタイルだよね
(レイチャールズみたいなジャズ風なことも時々やらされたみたいだけど)
それとベイシーの音楽性も現在の数多のビッグバンドがやってるまんまであって、全然オールドスタイルじゃない



180 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/19(火) 19:16:16.31 ID:VfT8SA9z.net]
よくまあこれだけ長文をダラダラと毎度毎度書けるもんだ

181 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/19(火) 19:18:24.98 ID:x2ViXKDH.net]
>>109
単純音楽だからバカにも分かりやすい普遍性はあるわな
ブルースは(笑)

182 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/19(火) 19:52:27.43 ID:Q5whCVRQ.net]
>>181
お前は貧乏人だから当然ブルースだよな(笑)

183 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/19(火) 19:55:09.99 ID:s+pKYDIv.net]
Cornell Dupreeが好きだ

184 名前:ドレミファ名無シド [2015/05/19(火) 21:14:03.23 ID:3sRhK33a.net]
チャック・ベリーもそろそろヤバそう・・・
https://www.youtube.com/watch?v=_LoLGLC0CEY

185 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/19(火) 21:26:30.50 ID:PqzL5GxX.net]
モンクみたいなフレーズを取り入れてるw新境地だなw

186 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/19(火) 21:36:26.33 ID:TRR5YeHN.net]
>>180
お前の知能が低過ぎて、ちょっとした長文もまともに読み流せないだけだろ。毎回毎回日本語苦手アピールして馬鹿じゃね

187 名前:ドレミファ名無シド [2015/05/19(火) 21:52:07.75 ID:BV99NKOb.net]
how blue can you get の漫談パートの映像を見て気づいた

落語家みたいに、ちゃんと上下(かみしも)をわけて演じているのが凄い

188 名前:ドレミファ名無シド [2015/05/19(火) 21:58:34.06 ID:9A5vHRY0.net]
B.B.キングの偉大さはブルースをオーバーグラウンドに押し上げたことだね
セサミストリートに出演したブルースマンってB.B.キングくらいじゃないの?

189 名前:ドレミファ名無シド [2015/05/19(火) 22:16:58.80 ID:BV99NKOb.net]
オペラの選手かってくらいでかい声と歌唱力で、
独自のブルース音楽を作ったんだよ

似たような人が他にいないしさ
圧倒的な存在感だったな。



190 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/19(火) 22:26:56.29 ID:z/SJxojH.net]
>>184
完全にボケちまってんじゃねえか!!! おれレベルの演奏に

191 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/19(火) 22:30:01.12 ID:iRJ7Ufcx.net]
基本的に偉大なブルースマンてのは歌が目茶苦茶上手い、または圧倒的なパワーがある。
3大キングはもちろんだし、オーティスラッシュやエルモア、バディ、ライトニン、ロバジョン等々・・
やはりジャンルとしてのブルースは歌ありきの音楽やと思う

192 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/19(火) 22:30:05.04 ID:x2ViXKDH.net]
>>182
もう生涯働かなくても喰っていけるほど預金あるけどくやしい?

193 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/19(火) 22:31:21.98 ID:x2ViXKDH.net]
>>180
同意
聴き専のお爺ちゃんは軽音楽の歴史、っぽい話だけは得意だから喋りたいんだよw

194 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/19(火) 22:45:01.88 ID:coIzrjUl.net]
ここにも中身空っぽの馬鹿が来てるのか

195 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/19(火) 22:51:57.01 ID:coIzrjUl.net]
>>190
昔から見てるファンにとっては悲しい光景かもしんないけど、多少なりとも年寄りの面倒を見てる身からすると
衰えたチャックベリーをバンドメンバーが庇ってなんとかアンサンブルを作ろうとする暖かい光景に見えるよ。

衰えたからといって引退しても、人生はすぐには終わらない。
かつてのビッグネームがバンドでギターすら弾かしてもらえずに寂しい老後を送るより
まるでアマチュアみたいになっても老いと闘うその姿は美しいよ

196 名前:ドレミファ名無シド [2015/05/19(火) 22:57:37.76 ID:BV99NKOb.net]
1985年の映像見たら、ギターが今よりずっとうまくてワロタ
晩年はやっぱテキトーだな。

それでも当時59歳なんだよな。
サラリーマンなら定年退職するような年齢
生涯現役にもほどがあるだろうと言いたいが、歌は衰えてない不思議

197 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/19(火) 23:00:28.57 ID:Q5whCVRQ.net]
>>186 読み流すなよ(笑)
>>185 モンクの独特さは音の選びもそうだがあの独特のイントネーションだ

198 名前:ドレミファ名無シド [2015/05/19(火) 23:34:45.34 ID:9A5vHRY0.net]
チャックベリーの初公演を見に行ったけどその時すでにヤバかった
マディーウォーターズはそんなことなかったけど・・・もともとこういう人なのかもw

199 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/19(火) 23:36:40.80 ID:Q5whCVRQ.net]
話題提供しちゃおうかな
m.youtube.com/watch?v=xKmlMLFFhgI



200 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/19(火) 23:39:15.24 ID:z/SJxojH.net]
>>195
そだな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<127KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef