[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/10 04:50 / Filesize : 237 KB / Number-of Response : 985
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【VOX】ToneLab & StompLab Ver14,0【豚愛】



1 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2014/03/08(土) 00:58:38.19 ID:ccmy5Z4o.net]
Valvetronixシリーズ、VOX ToneLab(SE, LE, ST, EX)
StompLab I, IIについて語ろう!

*注意*
1)荒し/釣師と思われる人物は無視!
2)「デジタルくさい」の定義や意味については語らないこと!
3)基本はマターリにて。
4)めげない、泣かない、いじけない。
5)うp大歓迎!初心者の方もぜひどうぞ。
6)ハイガイン厨はスルー推奨。

前スレ
【VOX】ToneLab(SE, LE, ST, EX) Ver13,0【豚愛】
awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1339123917/

101 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2014/10/10(金) 13:08:24.70 ID:S8mIaPSR.net]
餃子は牛で食べたいなw

102 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2014/10/11(土) 08:51:22.81 ID:KiYGP4cn.net]
牛肉の麻婆豆腐はうまいぞw

103 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2014/10/12(日) 01:48:43.94 ID:G9VBHPZy.net]
アサイーが体にいいとか言っちゃうやつは考えが浅いーと思うわw

104 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2014/10/12(日) 08:09:23.06 ID:G9VBHPZy.net]
アサイーを販売してるやつらはアマゾンで搾取してますかぁ?

105 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2014/10/13(月) 20:13:54.96 ID:8c178mik.net]
アサイーの買い取りを最初に交渉に行った営業マンがクビを刈られたって噂は本当ですか?

106 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2014/10/14(火) 03:15:36.30 ID:zaG9wUnG.net]
姉が台風で電車止まると困ると言って俺の部屋に泊まることになったが
同じベッドでしかも下着姿で横に寝てられると流石になぁ と一応言ってみる。

ピクリとも微動だにしない俺のフェルナンド。姉弟関係に幻想抱かせなくて
スンマソン

107 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2014/10/14(火) 12:41:32.75 ID:bF0NniGH.net]
姉と言ってもニューハーフ姉だからなw

108 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2014/10/14(火) 19:05:54.64 ID:Ekanik3q.net]
《VOX ToneLab EX》アンプモデルの答え合わせ↓↓↓

1,CLEAN
STD=DUMBLE/OD Special/Clean ch
SPL=Roland/JC-120/日本の名器
CST=ORIGINAL/Clean ch

2,CALI CLEAN
STD=FENDER/6G5-A“Pro“
SPL=FENDER/ 57年製ツイード生地
CST=FENDER/TWIN REVERB

3,US BLUES
STD=FENDER/59年製Bassman
SPL=VOX/Bruno Cowtipper Pro ll 22
CST=TRAINWRECK/Express

4,US2×12
STD=FENDER/TWIN REVERB
SPL=MATCHLESS/DC-30
CST=ORIGINAL/Crunch ch
続き↓↓↓

109 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2014/10/14(火) 19:06:48.15 ID:Ekanik3q.net]
5,VOX AC15
STD=VOX/AC15TB
SPL=VOX/62年製AC15/ch2
CST=VOX/Night Train/Thick ch

6,VOX AC30
STD=VOX/64年製〜AC30
SPL=VOX/AC30H2
CST=VOX/AC30BM/Brian May Signature

7,UK ROCK
STD=MARSHALL/JTM45
SPL=MARSHALL/JCM800
CST=MARSHALL/JMP50

8,UK METAL
STD=MARSHALL/JCM900
SPL=MARSHALL/JVM410H
CST=MARSHALL/JCM2555/Slash Signature
続き↓



110 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2014/10/14(火) 19:07:37.25 ID:Ekanik3q.net]
9,US HIGAIN
STD=BOGNER/Ectstasy
SPL=SOLDANO/SLO-100
CST=ORIGINAL/HiGain ch

10,US METAL
STD=MESA BOOGEI/Dual Rectifier
SPL=VHT/PittBull
CST=PEAVEY/5150

11,BTQ METAL
STD=DUMBLE/OD Special/Drive ch
SPL=DIEZEL/VH4
CST=ORIGINAL/Metal ch
以上

111 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2014/10/14(火) 19:12:13.48 ID:Ekanik3q.net]
往年の名器〜近代ハイゲイン機種〜最高級ブティックアンプ
までもを所有できるという仮想生活が楽しめます。

112 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2014/10/17(金) 11:13:38.31 ID:FBysKND+.net]
仮想アンプ生活だろ。
生活まで仮想ではない。

113 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2014/10/17(金) 12:36:55.13 ID:xaiIJoOi.net]
>>106
裏山

114 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2014/10/20(月) 12:09:31.62 ID:ZQSBQH/7.net]
ポチがなく

115 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2014/10/20(月) 13:44:41.20 ID:21nFBwqn.net]
そら山じゃなくて畑では

116 名前:ドレミファ名無シド [2014/10/21(火) 09:07:14.97 ID:NEqlUoOv.net]
いいや。裏山でポチがないてたんだ。

117 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2014/10/21(火) 12:46:35.79 ID:Q02Q/W34.net]
今さらなんだけど、ToneLabST Sound Librarianを使ってみた。
コレ、プログラムのエディットが出来ないんだな。なんと中途半端な。

118 名前:ドレミファ名無シド [2014/10/22(水) 08:34:15.23 ID:PAnJf9SG.net]
だろw 本体エディットのクソ不便さと、エディットのできないLibrarianは
豚愛の恥部だよne(嘲笑)
そこらを現代風に劇的に便利にしたものを出せば、音はEXと同じでも
ニーズは十分あると思うんだけどね。そういうのが出れば、ボクもSTから乗り換えるのにw

119 名前:118 mailto:sage [2014/10/22(水) 10:23:30.29 ID:b6i7Ha2j.net]
先にPANDORAのSoundEditorを使ったんで当然エディット出来ると思ってた。
何故同じように作らないんだ。



120 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2014/10/23(木) 07:35:42.16 ID:NlGVDv8S.net]
パンドラ系と豚愛系はまったく素姓がちがうからだろw
豚愛系もLEとかの時代はよいエディターとかあったように記憶してるが。

121 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2014/10/26(日) 02:03:16.23 ID:siMH+c19.net]
背脂系
魚介出汁系

122 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2014/11/10(月) 13:15:49.92 ID:ftR0n8bg.net]
「冷やし中華県」はありますかぁ?

123 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2014/11/12(水) 11:52:33.90 ID:TSSpB7Xt.net]
「韓国冷麺県」はありますかぁ?

124 名前:ドレミファ名無シド [2014/11/12(水) 22:42:42.25 ID:x/sGfMC4.net]
ToneLab ST の電源が入りません 千円を2ケ購入
どちらも、ACアダプタの抜き差しにより
AC端子と基板のはがれでした
はんだ付けして、それぞれ3千円でリサイクルしました

ソフト的性能よりもハードの耐久性能
抜き差し部品の耐久性能も考えた作りにしてよ

125 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2014/11/13(木) 01:15:27.23 ID:aB9t/h3u.net]
仕入れ千円は高いw
キミの手間賃考えても割に合わない商売にしかなってないなw(失笑)

126 名前:125 [2014/11/13(木) 22:45:57.46 ID:XhxMcpls.net]
儲けたいわけではなく
ACアダプタ端子をケースと共締めタイプにすれば
耐久性は向上する 現にIN/OUTの端子はケースと共締め
メーカーも変なところでコストカットして
産廃出さなくてもと思う

そして、自分のZOOM g2も
同じ構造だった...チャンチャン

127 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2014/11/14(金) 00:29:11.18 ID:CJBcJKOg.net]
へー。それじゃ電源の端子を頻繁に抜き差しする人は、間に延長ケーブルをかましたほうがいいね
(長さを延長するためではなく、本体端子の抜き差し回数を減らす目的)
市販のだと長すぎるから、5cmぐらいの短いのを自作するといいんじゃない

128 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2014/11/14(金) 00:55:25.54 ID:E8gYZlyc.net]
いいアイデアだw

129 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2014/11/14(金) 14:07:52.61 ID:E8gYZlyc.net]
カマシ水面w



130 名前:ドレミファ名無シド [2014/11/14(金) 23:21:10.69 ID:oetTpofP.net]
自作しようと思うと2.1mmor2.5mm
0.4mmの差が条規でははんべつできんがな

131 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2014/11/15(土) 00:56:51.39 ID:m/04HVU1.net]
口径変えちゃって変換アダプターにして他社の電源アダプター使えるようにするといいw

132 名前:ドレミファ名無シド [2014/11/20(木) 23:30:59.28 ID:GHr0TrA+.net]
そんな話題の中 ハードオフで
3kでSTを買ってきた

取説がなかったが、メーカに頼むといくらするの?

133 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2014/11/21(金) 10:30:53.79 ID:Frgpk547.net]
>>132
サイトからDL出来るよ。

134 名前:ドレミファ名無シド mailto:age [2014/11/21(金) 12:07:07.94 ID:VROqqgYd.net]
プリンタが充実していない。

135 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2014/11/21(金) 12:25:44.75 ID:Frgpk547.net]
スマホにでも入れておけば、その方がどこにでも持ちこめて便利だよ。

136 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2014/11/21(金) 13:15:46.12 ID:9x1pj+/f.net]
キンドルで読めないかなww

137 名前:ドレミファ名無シド mailto:age [2014/11/21(金) 14:23:54.84 ID:VROqqgYd.net]
スマホが充実していない。

138 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2014/11/22(土) 22:56:26.32 ID:J5IULPc2.net]
ていうかコンビニで印刷できるよな

139 名前:ドレミファ名無シド mailto:age [2014/11/22(土) 23:11:40.46 ID:dtYsVHs9.net]
コンビニが充実していない。



140 名前:ドレミファ名無シド [2014/11/23(日) 00:40:18.24 ID:TaYAGVSM.net]
pdfプリントありますが
40ページもあるプリントだよ
1p=¥10 40ページなら400円

やったことはないが両面印刷とか
2upなどでこすとをへらしたい

そして何より、使ってみて空間系のエフェクタ
しょぼいな

141 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2014/11/23(日) 01:52:52.00 ID:Q8WukTgM.net]
ラクスルに頼めばどうよ?

142 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2014/11/24(月) 00:43:44.23 ID:ICrBpKZ4.net]
禁$ってpdf対応してなかったっけ?

143 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2014/11/24(月) 15:36:41.36 ID:ZcgNL7ox.net]
誰も買ってないからわからないw(ファイヤー笑)

144 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2014/11/24(月) 19:18:14.39 ID:ZcgNL7ox.net]
若者は読書ばなれしてるのに、読書専用機なんて売れるわけないだろw(呆れ笑)

145 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2014/11/25(火) 11:45:47.87 ID:DFgJG9Yc.net]
漫画専用機ならともかくw(苦笑)

146 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2014/11/25(火) 22:52:12.11 ID:w7/FO6aG.net]
初代ToneLab買ってみた

今までSTしか使ったことなかったけと

これはカルチャーショック‼︎

147 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2014/11/27(木) 01:05:07.22 ID:H3z+COpW.net]
どんな風によ?(興味笑)

148 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2014/11/28(金) 23:06:54.21 ID:utSD155L.net]
不思議だねYOU SAY I LOVE YOU
のブリューンサウンドがいとも簡単
に偶然出せたことがやっぱ肝だね。
てか、買ってみればいいんじゃね?
玉数は少ない方なんですか?

149 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2014/11/30(日) 03:46:31.86 ID:fK2mDq6j.net]
初代はマック用エディターってあったんだっけ?



150 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2014/12/04(木) 02:04:37.01 ID:g6YwIsQK.net]
SEにはたしか凄いエディターがありましたよね? マック用の。

151 名前:ドレミファ名無シド [2014/12/04(木) 22:32:30.94 ID:6EIz7Fsa.net]
ToneLabの真空管について教えてください

真空管はpreアンプで使われている?
真空管変えると音変わる?
数年使うと、へたる?

教えて君で申し訳ないが教えてくれ

152 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2014/12/05(金) 10:54:03.84 ID:VEz8Zblr.net]
そもそもValvetronixとは、というウンチクから始めないといけないようだne(ググレ笑)

153 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2014/12/27(土) 20:58:50.50 ID:2E9Fzoui.net]
SEが8kって買いかなぁ 迷ってる

154 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2014/12/30(火) 03:00:57.75 ID:HVKdl003.net]
何でSoneLab STには64bit用のドライバがないんだお
EXにはあるのに

155 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2014/12/30(火) 13:07:59.23 ID:KKT3RAu+.net]
st久々に使ったら音しょぼすぎたろ。
ミッド〜ハイミッドにかけて軟弱すぎる。
俺の足元はnovasystemに移行だわ。

156 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2014/12/31(水) 20:01:06.74 ID:9bf7OZia.net]
>>152
blog-imgs-26.fc2.com/k/a/z/kazutora7/TS3B0642.jpg
ウンチク

157 名前:ドレミファ名無シド [2015/01/01(木) 10:01:14.15 ID:4fO7d0qc.net]
ほんとだううんちds

158 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/01/01(木) 13:17:36.83 ID:pVrVV1MJ.net]
ばるぶとろにくすはデジタルプリ→プリ管でパワー管の動きを再現してその後出力段階でも補正としてプリ的な物が付いてるって奴だっけ?

159 名前:ドレミファ名無シド [2015/01/04(日) 20:59:25.65 ID:6jJSA5C7.net]
この“VOX Valve Reactor”回路は、小型三極真空管12AX7を使用し
実際に低いワッテージのチューブ・パワー・アンプ回路と
アウトプット・トランスをエミュレーションした
バーチャル・アウトプット・トランス、それにスピーカーの
インピーダンス変動をシミュレーションしたダミースピーカー回路を
搭載しています。つまり、出力パワーは小さいながらも
実際のフル・チューブ・アンプと同じパワー・アンプ回路
(クラスA、クラスAB、負帰還回路等)を構成しており
モデルとなったオリジナル・アンプのパワー・アンプ回路特性も忠実に再現します。これにより、パワー・アンプの歪みやフル・チューブ・アンプ独特のニュアンス、圧倒的な音圧感までも可能にしました。



160 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/01/04(日) 21:01:32.13 ID:0j2Iy9yv.net]
同じ事じゃねえか

161 名前:ドレミファ名無シド [2015/01/04(日) 21:08:49.25 ID:6jJSA5C7.net]
要するに、プリはデジタルで
12AXを通過し真空管風味を加え
デジタル増幅な感じなわけですね

162 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/01/06(火) 07:51:42.32 ID:MySYOO7R.net]
再現ったって所詮80年代以後のVOXアンプだもの
俺的にはAC30なんて最もソリッド・ステート・テイストの真空管アンプ

163 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/01/06(火) 17:37:57.52 ID:aZfklOi5.net]
ギンギンに歪まなきゃ真空管アンプに非ずってか

164 名前:ドレミファ名無シド [2015/01/21(水) 20:46:28.46 ID:mFw3ilCf.net]
真空管よりICなどの半導体系の方が
原音には忠実だと本で読んだ

165 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/01/22(木) 15:12:36.01 ID:5VuUTtjp.net]
じゃあ試しに忠実な音を鳴らしてみろ

166 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/01/22(木) 17:28:54.83 ID:W5TCPqKh.net]
マイクプリとかも昔から真空管使ってるわけで
アンプとかは原音に忠実である必要はなくて、むしろ逆なのかもね
DIとかクリーンブースターなんかは忠実な方がいいんだろうけど

167 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/01/22(木) 23:41:35.21 ID:5VuUTtjp.net]
なのかもね、ってゆうか
エレキギターは劣化ありきの楽器だろ

168 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/01/23(金) 00:45:22.60 ID:jKP2kv5n.net]
KORGとノリタケ、オーディオ用真空管を新規開発 省電力・小型化した「Nutube」 - ITmedia ニュース
www.itmedia.co.jp/news/articles/1501/22/news123.html

169 名前:ドレミファ名無シド [2015/01/23(金) 10:54:33.67 ID:yURSHAIY.net]
これIC型のみ?
普通のソケットで使えなきゃ意味ないし普及しないよ



170 名前:ドレミファ名無シド [2015/01/24(土) 02:37:33.20 ID:QosRduq3.net]
でも、お高いんでしょう?

171 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/01/24(土) 02:38:44.54 ID:QDYPovn5.net]
これを一般普及みたいなビジネスはKORGやらんと思うよ。
この発表は今後のKorg/Vox製品の売りにする為の広報みたいなもんだよ。

で、これはおそらく、ValveReactor回路/VALVE FORCE回路の置き換え用に使う技術だね。
ValveReactor搭載のToneLab もってたけど、正直パワー管のシミュレートといわれても調整幅もないし全然わからんかったw
Kochのプリアンプに搭載してるOutput Tube Saturation回路の方がまだパワー管らしかった。
搭載商品はまだ先だろうけど、少しは期待できるかな。

それより出力トランスを小型化する技術とかどこかやってほしいな。そしてアンプを軽くしてくれw

172 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/01/24(土) 03:14:49.85 ID:QDYPovn5.net]
あと、Voxにチューブ内蔵型のストンプボックスがあったと思うけど、あれにも使われるかも。
小さく省電力なので、ストンプボックスサイズでも2、3本搭載可能だろうし、そうすればまともなチューブプリ並みの自然な歪みが得られるかも?
実現できたら、結構革新的。

連投すまん。

173 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/01/24(土) 14:42:08.71 ID:XkEgyAj4.net]
電池駆動可能でICチップサイズの真空管なら
サブミニチュア管ってのが戦前からあったわけだが。
homepage2.nifty.com/kawoyama/tubestorysubminiature.htm
軍用無線機や補聴器なんかに使われていました。

あと、「真空管=歪ませるための素子」として見た場合、
「性能を向上させた新しい真空管」ってのが好適なものなのかも疑問。
近代(と言っても1970年代だが)に新設計の国産の高性能真空管をLUXMANが開発していたが、エレキギター用アンプで求められる音質とは対極にある特性だったよ。
オーディオ用としては高性能(=音が良い)と絶賛されていたけど。

174 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/01/24(土) 15:32:01.75 ID:BSkWHP1K.net]
すごい楽しみ
コンパクトで音がいい感じのハードウェアが色々作れるんでしょう?
使いたいメーカーさんとかたくさんいそうに思うんだけど

175 名前:ドレミファ名無シド [2015/01/24(土) 22:25:57.84 ID:WpYwSXOA.net]
すごい楽しみ
オーディオ系=歪みが少ない方が良い
ギター・ベース系=歪みも許容

二律背反なかんじだな
しかし、面白い開発ですね
たのしみだ

176 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/01/25(日) 02:03:34.48 ID:hPmRA+g1.net]
>>173
そのサブミニチュア管は、現在安定調達できないでしょ?
今回のは、自社の楽器・アンプ用に開発したわけだから、性能向上といってもおそらく単純にハイファイ化させた
わけじゃないと思うよ。まあ、製品でてきてからのお楽しみだね。
Tonelabもstを復活させたりとそろそろネタ切れだから、新しいDSPエンジンとこのNuTubeを搭載したブランニューTonelabを期待したい。

177 名前:ドレミファ名無シド [2015/02/01(日) 18:09:18.84 ID:t0nwWwvr.net]
STの電源アダプタがついに断線しちまったよ。
入手できる安いアダプタってある?なんかプラグの形式とかあったりするか?

178 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/02/07(土) 16:04:08.65 ID:hTttPgKg.net]
DC12VセンタープラスのACアダプタなら何でもいいんじゃね?
サウンドハウスの580円ACアダプタとか
VOX MINI5 Rhythmで使えたからToneLabでも大丈夫なはず

179 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/02/07(土) 17:04:06.16 ID:EmnYtzp/.net]
マジか、情報サンキュウ。ためしてみる。



180 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/02/07(土) 19:54:14.99 ID:FFEzPNDq.net]
普通のデジタルならいいだろうけど、STは最終段階でアナログプリ的な回路が付いてるもんだしちゃんとしたやつの方が良い気がします

181 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/02/07(土) 21:00:19.46 ID:e1usulUB.net]
DA5やMINI3やMINI5にも同梱されてる
KORGの汎用ACアダプタだし
別に真空管用に特別に作ったものじゃないよ

つーかエフェクターの世界じゃ他社のACアダプタを使い回すの普通なんだが

182 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/02/08(日) 15:55:52.40 ID:pukhJL5o.net]
20年ぐらい前に買ったRoland SK-88ProのACアダプタ。
その後KORGやYAMAHAのキーボードに使い回してるけど何ともないっす。
1980年代はヤマハ「だけ」ACアダプタの極性が逆で楽器屋のヒンシュクを買ったことがあったけど。

183 名前:ドレミファ名無シド mailto:age [2015/03/01(日) 21:50:05.66 ID:l1Huu0Vo.net]
tonelabの種類の違いについて教えてください

184 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/03/04(水) 00:45:03.41 ID:ohBHNIvC.net]
初期型のツマミの1つがバカになったから開けてみたけど手強そうなポットが付いてたわ。詳細知らないよね?

185 名前:180 mailto:sage [2015/03/08(日) 22:35:41.85 ID:xRjy9AWg.net]
>>178
今日ハードオフで

186 名前:300円のアダプタ買ったら動作した。
ありがとう。
[]
[ここ壊れてます]

187 名前:ドレミファ名無シド [2015/03/31(火) 05:59:26.18 ID:Mh1XmXux.net]
おめでとう

188 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/04/02(木) 10:56:50.99 ID:myORtAwS.net]
エピフォンエリーティストカジノ+VOX PF10の組み合わせで使ってるけど
そろそろエフェクター使ってみようかなと思ってる
SL2Gの購入を考えてるんだけど、これってどんな感じ?

189 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/04/14(火) 02:57:26.49 ID:R0xfaYog.net]
>>126
>>127
亀レスだが
俺も動作不安定(衝撃を与えると音が途切れます)ジャンク扱いのToneLab STを買ってきた
中を開けてみたらコネクタ類が斜めにハンダ付けされていたり
自慢の真空管はチューブアンプでよくある金属製のクリップでソケットから抜けないようにに固定するんじゃなくて木片(本当に2cm角ぐらいの材木の切れ端)を木ネジで止めて押さえてあったり
ダイヤルのクリック位置とパネルの目盛り位置が合ってなかったりとか
細かい部分で作りの粗さが気になる
ToneLab STのジャックってプラスチック製なのね
抜き挿しを繰り返しているうちにすり減ってユルユルになりそう
ちなみにStompLabはやたら頑丈そうな金属製です
コストダウンの影響か製造国の違いか
(StompLabは日本製、ToneLabは韓国製です。)



190 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/04/15(水) 09:14:58.85 ID:dm/VWLca.net]
最初に買うならSTとEXどっちがいいと思う?
中古で構わないのでどっちか買おうと思ってる

191 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/04/15(水) 10:32:32.11 ID:FnYzkjNG.net]
>>187
SL2Gは音は気に入ってたんだけど、右側のフットスイッチを踏む時にペダルの端を踏んじゃう。
ソロを始めようと持った瞬間に音が消えて、一瞬何が起こったか判らなくなることが何度かあったので、
使うのを止めて、またSTを使うようになった。

192 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/04/15(水) 10:33:26.89 ID:FnYzkjNG.net]
>>190
×持った → ○思った

193 名前:188 mailto:sage [2015/04/15(水) 19:45:52.77 ID:tc8SHf01.net]
>>190
情報ありがとう
SL2Gは最初ネットで見てもうちょっと大きいやつを想像してたんだけど、
実際に楽器屋で見たらあまりに小さすぎて、こんなのが使えるんだろうかと思ったよw
やっぱりST買おうかな

194 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/04/20(月) 00:41:44.96 ID:Tpv8l13I.net]
youtu.be/6luq4yChPJU

実機(Marshall JCM900)
ToneLab SE
ToneLab ST
StompLab 1G

の弾き比べ

195 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/04/26(日) 23:49:50.29 ID:jzg61gT7.net]
StompLab
あちこちの通販サイトで在庫切れが増えてる
生産終了&後継製品発売が近いって噂は本当かな?

196 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/04/27(月) 00:31:23.81 ID:9chrGZ+2.net]
StompLab買うぐらいなら中古でST買ったほうが早いだろ

197 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/04/28(火) 00:18:07.88 ID:Twt4n1g7.net]
>>194
ヤフオクでもStompLabの出品がさっぱり消えてる
代わりにToneLab STの出品がやたら増えている

198 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/04/28(火) 22:10:22.44 ID:hihUE6di.net]
尼の4180円が最後の在庫一掃だったのかな

199 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/11(月) 07:42:11.36 ID:KCEwJIJ4.net]
>>195
禿同

SLは酷すぎた
即オクで売り飛ばしたわ



200 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2015/05/12(火) 01:49:01.34 ID:dh44cD/4.net]
ToneLabは電池駆動できないし






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<237KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef