[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/25 06:22 / Filesize : 254 KB / Number-of Response : 1043
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

●富士通ウラ掲示板(その253)●



1 名前:名無しさん mailto:sage [2022/04/29(金) 20:04:59 ID:2A6Ua3Fm0.net]
※前スレ

●富士通ウラ掲示板(その252)●
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/company/1649515101/

301 名前:名無しさん [2022/05/05(木) 20:08:57.18 ID:of9uGUcx0.net]
よくまぁ、テレワークで成り立ってるよな
ここも含めて、他のところも
実際、テレワークじゃない奴らのおかげかもしれんが...

302 名前:ななし mailto:sage [2022/05/05(木) 20:11:35.91 ID:zH/q2gch0.net]
>>287
週3のジム・ハットンよくわからんけど、ドングルが必要なとかは、FATPCにリモートでアクセスすればテレでいーじゃんってなるけどな。評価の時期って週5で評価すんじゃねーのか。3日で実機使って2日家で結果の確認とかしてんのか。

303 名前:名無しさん [2022/05/05(木) 20:15:50.61 ID:CObboqv90.net]
>>292
ようキチガイ
そろそろ潮時だな

304 名前:名無しさん [2022/05/05(木) 20:20:40.94 ID:qxWbuLpM0.net]
>>294
いや、だからリモートではできなかったりするから出社するんだよ
出社しなくていいならしてねえって、当たり前だろ
お前レベルの頭の弱い奴が思いつくようなレベルで出来るならやってるよ

お前の知らない仕事や部署なんかいくらでもあるんだよ
ちょっと想像力働かせてくれよ
オフィスとTeamsだけで仕事が成り立つわけないだろ

305 名前:ななし mailto:sage [2022/05/05(木) 20:24:26.21 ID:zH/q2gch0.net]
>>296
週に1-2日出社する理由が知りたかったんだよ。出社しなきゃできない仕事があるのはわかってんよ。
出社できない仕事してんなら、週5で出社すんじゃねーの?って思ったんだよ。

306 名前:名無しさん [2022/05/05(木) 20:28:42.74 ID:qxWbuLpM0.net]
>>297
小学生?

あのさー、仕事のやり方として、
昔のテレワークなんてしてなかった頃だって「週5日1時間も休む暇もなくずっと作業」なんてしてないでしょ
暇なときは5分で出来るような仕事を1日掛けたことにしたり
同じだよ
週5日も出勤しなければならない、なんて事は無いし、そんなこと誰もしたくないだろ
だから出来るだけ出勤日は圧縮して、あとはテレワークって形にしてたりするんだよ

勘弁してくれよ
分かるだろそのぐらい
いくつだよほんとに

307 名前:名無しさん mailto:sage [2022/05/05(木) 20:52:04.42 ID:fHS8nQ430.net]
>>298

でも、それでよく会社の経営が成り立つよね。
リストラ&ジョブ型給与による人件費削減のおかげかな。

でも、これからはもっと厳しくなりそう。

308 名前:名無しさん [2022/05/05(木) 20:55:58.64 .net]
テレワーク週3以上はレベル8でOK

309 名前: []
[ここ壊れてます]



310 名前:名無しさん [2022/05/05(木) 20:56:18.58 ID:qxWbuLpM0.net]
>>299
そうだね
テレワークしてる連中って実質サボってるのはみんな分かり切ってるし、
人事だってサボってる訳だしなあ
みんなお互いに「サボってんだろ?」って暗黙の了解の中で、ほんと良く儲けが出てるなと思う

結局は出勤してても生産性はクソ低かった、って事に他ならないんだろうけど

311 名前:名無しさん mailto:sage [2022/05/05(木) 21:04:45.53 ID:fHS8nQ430.net]
>>301

本体の連中って、設計(要件定義~詳細設計、テスト)や開発(PG)とか
やらないんだっけ?

こっちはグループ会社なので、本体からの仕事請け負うから
設計、開発やるけど、きっちり線表管理されているから
テレワークでもさぼれないんだよなぁ。

312 名前:名無しさん [2022/05/05(木) 21:22:41.18 ID:qxWbuLpM0.net]
>>302
>きっちり線表管理されている

分刻みで行動をスケジューリングされているわけでも、常にカメラで監視されている訳でも無いし、
普通にサボれない?

このスレでもテレワーク当時から「俺はサボってない!!」って言い張る人居るけど、
な訳ないじゃん
そんなの「産まれてから一度も嘘ついたことない」って言うのと同じぐらいおかしいよ

313 名前:名無しさん mailto:sage [2022/05/05(木) 21:35:25.48 ID:oQjOSOzy0.net]
そうだよ、サボってる
当たり前だけど、テレワークじょなくても同じこと言えるのでサボってる

314 名前:名無しさん [2022/05/05(木) 22:05:43 ID:wDRtFwKv0.net]
未だにテレワーク=サボりとか言ってるのはどういう部署なんだろう
8割くらいの可能性で成りすましなんだろうけど、2割くらいの可能性でテレワークできない部署の人が羨ましがってるのかな?

315 名前:名無しさん mailto:sage [2022/05/05(木) 22:08:37.30 ID:fHS8nQ430.net]
>>303

毎朝、ミーティングで進捗管理されているので
そういう意味でサボれない、ということ。

行動をスケジューリングされているわけでは無くて
日毎の成果を管理されている。

316 名前:名無しさん mailto:sage [2022/05/05(木) 22:14:37.34 ID:eMdzmGXl0.net]
仕事には納期があるわけで、その中で余裕があればサボれるし、無ければ忙しくしてるだろ。それはテレワークでもそうでなくても同じ。あんまり仕事振ってもらえてない人はずーっとサボってるかも知れないけど。

317 名前:名無しさん [2022/05/05(木) 22:19:58.68 ID:qxWbuLpM0.net]
>>305-306
俺ほんとよくわからないんだけど、
仕様書書くにしても見積もり作成にしても、
終わればいいわけでしょ
それを10分で済ませようが8時間掛かろうが、きちんと完成させれば「日毎の成果」になる
余った時間はサボっても誰にも分からない

で、サボってないという人は8時間1分一秒サボらずに、終業時間きっかりに「仕様書完成しました」とかやるの?
おかしくね?そんなこと有り得ないじゃん

って話をずっとしてるんだけど、「サボってない」って奴は「ずっと仕事してる」って言い張るんだよな
誰がどう見てもおかしいぞそれ

318 名前:名無しさん mailto:sage [2022/05/05(木) 22:21:52.61 ID:kF40/ZWX0.net]
昔のサラリーマンの奴隷根性
長時間真面目に働いているアピール
残業代もらって完成していません無能が多かったから成果主義へ変更したんだろう

319 名前:名無しさん mailto:sage [2022/05/05(木) 22:31:35.21 ID:fHS8nQ430.net]
>>308

10分じゃ終わらないけどね。

机上レビューもするし、設計者ならば、修正する時間もそれなりに必要だし。
第1版が、次の日には第1.3版ぐらいにもなるし。

開発ならば、作成後は、単体テストもしないといけないし、
テストデータも揃えないといけないし。
結合テストする際は、他のメンバーと歩調を会わせないといけないし。

途中で仕様変変更があれば、設計書から見直さないといけないし
PGも再構築して、単体テストや結合テストしないといけないし。

テーブル構成が変更されたら、もー--大変!



320 名前:名無しさん [2022/05/05(木) 22:35:31.87 ID:qxWbuLpM0.net]
>>310
いや、そういう言い訳はいいんだよ

言い訳じゃん
で、このスレでそんなの言わなくていいよ

321 名前:バレてんだし
てか、評価者の上司だってそんな「言い訳」を並べても「サボってんな」って分かってるし

俺が言いたいのは、誰がどう見たってサボってる時間もあるのに、
「こんだけ忙しくて一秒もサボってません!」なんて言い張るの?ってこと
恥ずかしくないのかと
幼稚園時が口の周り汚しながら「おやつ食べてないもん」って言ってんのとマジで変わらねえよ?

テレワークでサボってるって言われると困るのはよくわかるんだけどさ、
マジ見苦しいよ
[]
[ここ壊れてます]

322 名前:名無しさん mailto:sage [2022/05/05(木) 22:42:05.72 ID:fHS8nQ430.net]
>>311

んっ?

僕、どこにも
「こんだけ忙しくて一秒もサボってません!」
なんて書いていませんけど?

「テレワークでもさぼれないんだよなぁ」とは書いていますけど、
「一秒サボってません!」なんて書いていませんよ。

323 名前:とおりすがり [2022/05/05(木) 22:44:15.75 ID:ruCPCyiL0.net]
テレワーク最高ですねー

324 名前:名無しさん [2022/05/05(木) 22:46:13.75 ID:qxWbuLpM0.net]
>>312
まあ普通にサボってるよね
ってかそんなの誰が見ても分かってるし別に言い訳しても仕方なくね?って思ってたからどうでもいいけど

325 名前:名無しさん mailto:sage [2022/05/05(木) 22:48:22.82 ID:fHS8nQ430.net]
>>314

あらっ?

なんか口調が柔らかくなりましたね、
わかっていただけましたか?

326 名前:とおりすがり [2022/05/05(木) 22:51:17.47 ID:ruCPCyiL0.net]
テレワークのメリットは計り知れない
中高年にとっては残りの人生を満喫するには最高の労働条件である。

327 名前:名無しさん [2022/05/05(木) 22:51:42.50 ID:qxWbuLpM0.net]
>>315
最初は
まあ普通にサボってるよな
って書いたけど、な→ね にしただけだよ

別に貴方に限らずテレワーク始まった当初から「サボってない」っていう人ばっかりなんだよ
そんな訳ないじゃんって辟易してたから

328 名前:名無しさん [2022/05/05(木) 22:52:38.04 ID:qxWbuLpM0.net]
>>316
>テレワークのメリット

不労所得な

329 名前:名無しさん mailto:sage [2022/05/05(木) 22:55:46.94 ID:GvAtW/2s0.net]
GW中に5chで仕事の議論って、お前ら真面目なんだな。



330 名前:名無しさん [2022/05/05(木) 22:56:28.12 ID:qxWbuLpM0.net]
サボりの話しかしてないよ

331 名前:名無しさん mailto:sage [2022/05/05(木) 23:01:16.01 ID:SQeA82Au0.net]
「1日分の仕事を1時間で終わらせたからあとの7時間はサボってました」なんて許されると思ってるのか?
仕事が想定より速く終わったら他のメンバーの仕事を引き取って進捗を進めろよ
プロジェクトに対して真摯に貢献出来ないやつなんてレベル8で十分だ

332 名前:名無しさん mailto:sage [2022/05/05(木) 23:03:09.46 ID:TbSzfyg20.net]
40万もらってる働かない爺さんをレベル9にしても結局33万まで給料が下がらないならこの制度変更意味ないよな
開き直って余計働かなくなるんじゃねーのって気しかしねーわ

333 名前:名無しさん [2022/05/05(木) 23:04:42.74 ID:qxWbuLpM0.net]
>>321
だから、表向きは「1日かかりました」とか言いながらも1時間でサクッと終わらせて、
あとはチンシコしてたりするんだろ?

誰がどう見ても床オナしてる顔してるくせに、
「僕はオナッてません」とか言ってるから、おかしいだろって言ってるだけだよ
同じこと何回も書きたくないよ

334 名前:名無しさん [2022/05/06(金) 00:44:54.26 ID:jXRAz/6Y0.net]
極端というかまともに仕事してない奴が喧嘩腰で意味不明なこと書き込んでるだろうな

もちろん仕事が早い人は割り当てられた仕事を納期より早く終わってサボれる(他のことをできる)かもしれないけど、それはテレワークでない時から同じ
テレワークになってサボりやすくなったという思考回路が分からない

335 名前:名無しさん [2022/05/06(金) 00:47:50.06 ID:jXRAz/6Y0.net]
テレワークになって本当にサボる人が増えたなら生産性が下がって業績も落ちるわけだし、それが露わになったら監視ツールを導入するのだろう
既にそういうツールを入れている会社もある

336 名前:名無しさん [2022/05/06(金) 01:11:40 ID:q5OeyTJH0.net]
>>324
>テレワークになってサボりやすくなった

人の目がないからサボりやすくなったに決まってるだろ
何を言ってるんだお前は

337 名前:ななし mailto:sage [2022/05/06(金) 05:38:02 ID:agi/CnOc0.net]
給与に見合う貢献があるならどんな労働形態であろうと基本的に問題ない

テレワークの成否は各従業員の貢献度の可視化にある。ITを活用して動的に成果を評価する仕組みが作れればそれは本当の意味でのDXって言っていい

338 名前:名無しさん mailto:age [2022/05/06(金) 07:03:54.27 ID:Q8YSoidk0.net]
>>327

>ITを活用して動的に成果を評価する仕組みが作れれば...

この状況になってかなりの時間が経過したニンシキデいますか?

作れれば....

作れるわけがあるまい。今までなにを世の中にだしてきたと思ってるの?二番煎じコピー商品と人足寄場業者ですよ?ここ。初物は常に頓挫。

339 名前:名無しさん mailto:sage [2022/05/06(金) 08:11:28.31 ID:EhrhPXmW0.net]
オリジナルが無いのがオリジナル
コピー商法は中国も得意だったしいいんじゃね?
リストラも成果主義も他社のコピーだし



340 名前:部外者 mailto:sage [2022/05/06(金) 08:21:17.18 ID:YxBhIMEC0.net]
パクリしないと気が済まないのがこのクソ会社富士通の特徴

今は亡き富士通Way →トヨタWayのパクリ
SystemWaker → ○○Wakerのパクリ
なぜなぜ → トヨタおなぜなぜのパクリ

341 名前:名無し mailto:sage [2022/05/06(金) 08:42:55.41 ID:M8OAMrG20.net]
今日も元気で働きましょう!

342 名前:名無しさん [2022/05/06(金) 08:53:37.22 .net]
テレワーク要員サボり発覚でレベル8確定キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

343 名前:名無しさん [2022/05/06(金) 09:18:57.56 ID:6Amz7h5q0.net]
>>323とか見てヤバいと思うのはサボり云々以前の問題で、1時間サクッとやれば終わる仕事量しか与えられて無いことだろう
普通の社員はそんなことないから

344 名前:名無しさん mailto:sage [2022/05/06(金) 09:41:07.66 ID:QeBqX2T80.net]
今年のGW明けは五月病で何人いなくなるだろう・・・

345 名前:名無しさん [2022/05/06(金) 10:30:26.78 ID:q5OeyTJH0.net]
>>333
普通そんなもんでしょ
トレーニーで8時間ずっと監視されてるわけじゃないんだし

346 名前:名無しさん [2022/05/06(金) 11:05:28.64 ID:ShNkr0nv0.net]
>>281
子会社出身者って貴方が想像している以上に肩身が狭いぞ?

347 名前:sss mailto:sage [2022/05/06(金) 12:59:53.00 ID:lsgowr4M0.net]
>>317
開発系だけど
サボってるの0とは言わないけど
終日時間に追われてるよ
ノルマがキツくて
お昼も時々働く、夜は自分の時間持ちたいから


人事とか間接が暇そうなのは、隣の芝生の話なのかなあ?

348 名前:sss mailto:sage [2022/05/06(金) 13:05:37.79 ID:lsgowr4M0.net]
>>336
そうなの?
子会社出身だけど、一緒に働いていた発注元の本体の人がjggitsになって下請け?になり、俺は事業部と逆転して戸惑いはあるけど
今のところ形見の狭さは感じない

349 名前:名無しさん [2022/05/06(金) 13:42:45.85 ID:qlUITmmP0.net]
平社員の成果評価はあくまで昇格昇給の評価部分で月給は労働契約上労働時間の対価だからな
こっそり狙い撃ちされれば就業時間中のサボりはデータとして監視ツールで採取され大規模リストラ時のネタにされるから注意した方がいいぞ
結果を出していれば構わないなんて言ってる幹部も部門で大量リストラ迫られた時は保身に走って手のひら返す
なお管理職は扱い違うから就業時間中のサボりではお咎め無し



350 名前:名無しさん [2022/05/06(金) 13:49:40.97 ID:sArxDlD10.net]
テレワークで仕事に追われまくるってのも考えモノだよな
運動不足になりがちだし、それで、あくせくするのもねぇ
外の空気吸わんとおかしくなるよ

351 名前:名無しさん [2022/05/06(金) 15:31:42.03 ID:q5OeyTJH0.net]
>>336
ネプロ系事業部だとむしろ子会社出身の方が昇格してたりするんだが・・・
管理職全員仙台出身とか
本体入社の方がよほど肩見せまいというか、割喰ってる

352 名前:名無しさん [2022/05/06(金) 15:52:56.15 ID:X+2mPoJ50.net]
>>337
人事や間接が暇そうなのはこのスレの中だけだけどね

353 名前:名無しさん mailto:sage [2022/05/06(金) 17:17: ]
[ここ壊れてます]

354 名前:20.64 ID:3sxwQUtu0.net mailto: 今日も必死に旗探してるもんな
当然探してるよな?
[]
[ここ壊れてます]

355 名前:名無しさん mailto:sage [2022/05/06(金) 17:24:00 ID:v59pkri90.net]
リモートワークで探してるんやろ

356 名前:名無しさん mailto:age [2022/05/06(金) 17:26:23 ID:QF5RYk060.net]
旗の代わりに人骨でも出ればいいのに

357 名前:とおりすがり [2022/05/06(金) 21:00:22.72 ID:DsTGrc8B0.net]
あと3年かぁ
https://schoo.jp/biz/column/856

358 名前:名無しさん mailto:sage [2022/05/06(金) 22:46:40.57 ID:9CEZhRNC0.net]
>>346

誤解に注意!2025年に65歳定年は義務化されません!

https://sentei-sr.com/blog-roumukanri/vol-29/

359 名前:名無しさん mailto:sage [2022/05/07(土) 00:17:57.65 ID:eJ0cij2a0.net]
>>210
いらない部署の寄せ集めって意味だろ、それくらいのコンテキスト読めよ
子会社の開発部隊集めたり新人を大量配属したりしてごまかしてるけど
労組の資料見れば社内下請けだとほとんど明言されてるだろ



360 名前:名無しさん mailto:sage [2022/05/07(土) 00:24:10.51 ID:n4F6VSxe0.net]
>>341
吸収した子会社の中にそんなでかい東北の会社なんてあるんけ?

361 名前:名無しさん mailto:sage [2022/05/07(土) 00:25:48.79 ID:n4F6VSxe0.net]
って書いた後に思ったけど今回の大合併じゃなくてもっと前の話とかか

362 名前:名無しさん [2022/05/07(土) 01:35:33.58 ID:ibxb0ZWa0.net]
大分移住制度って結局どれくらい使われたん?
当初は続々と(6名)みたいなニュースになったが

363 名前:名無しさん mailto:sage [2022/05/07(土) 02:40:32.33 ID:poWuCHn80.net]
>>341
見下してた子会社社員に追い越されてどんな気持ち?

うちの子会社統合って普通の合併と同じような感じだから
子会社入社の人の昇格枠は本体吸収後もそのまま維持されるだろうから
母数が子会社出身者のほうが多ければ幹部も当然そうなる

364 名前:A* mailto:sage [2022/05/07(土) 04:41:41.51 ID:ZB4O6eVd0.net]
プライド高いところあるけど清輝あるから大丈夫やで

365 名前:M&A [2022/05/07(土) 05:48:41.48 ID:aVixsroY0.net]
https://pr.fujitsu.com/jp/ir/library/presentation/pdf/20220328-03.pdf

Q:中長期的な人材の人数やスキルについて教えてください。
 現在、テクノロジーソリューションには11万人がおり、
 3〜5年後にどう変化しますか?

A:ビジネスの大きな変革になるため、M&Aを含めて
 Uvanceに相応しい組織体制や人材リソースを思い切って検討・・

近々、単純なリストラではなく、M&Aで大きな動きがありそう
・・いよいよ・・

366 名前:名無しさん mailto:age [2022/05/07(土) 06:07:27.20 ID:kyNaUZrV0.net]
Uvanceって結局SAP担いで持続可能な状態に背乗りしたいってことでしょ?要約すると。
このUvance単語に広告宣伝費いくら使ったんだ結局

367 名前:名無しさん mailto:age [2022/05/07(土) 06:12:08.15 ID:WhEHvLyZ0.net]
富士通自身の企業としての課題
●継続的な事業
●環境配慮
どっちももともとヤバい

368 名前:名無しさん mailto:sage [2022/05/07(土) 08:30:05.51 ID:VCgav48h0.net]
>>351

「殺到」なんて言葉が使われていたけどね。

今となっては大笑い。

369 名前:名無しさん [2022/05/07(土) 09:13:04.32 .net]
G4レベル8決定通知キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!



370 名前:名無しさん [2022/05/07(土) 09:38:49.59 ID:ijcTtnKF0.net]
他人との比較では幸せになれない。

371 名前:名無しさん [2022/05/07(土) 10:47:09.62 ID:0LzNozqF0.net]
今日を含め、あと2日
ご愁傷様

372 名前:名無しさん mailto:sage [2022/05/07(土) 11:29:22.16 ID:N3rZjEJW0.net]
2日後に福島のアタスに出向

373 名前:名無しさん [2022/05/07(土) 11:55:06.30 ID:ibxb0ZWa0.net]
>>357
ビジネスに繋げるでーって考えだろうけど機能しなさすぎて恥かいただけww

374 名前:名無しさん mailto:sage [2022/05/07(土) 14:07:42.96 ID:RrG6ia/a0.net]
GAFAもパーパースや湯ーバンスを
掲げてるの?

375 名前:ななし mailto:sage [2022/05/07(土) 14:36:04.61 ID:u7DkwU9Q0.net]
丸投げしまくってたら富士通本体にはなんの技術も専門性も残らず、そういうものを子会社に依存せざるを得なくなったんで慌てて取り込んだ

376 名前:名無しさん [2022/05/07(土) 14:38:01.61 ID:8lDZN5ok0.net]
もう何回も「内製化」ってやってきたんだけどね
巻き取りして外注や請負を切って

何回やっても失敗してきたから結局取り込んだw
アホだと思う

377 名前:名無しさん mailto:sage [2022/05/07(土) 15:35:09.26 ID:PjzqCAbJ0.net]
社員に投資する気がないのに、
内製化なんてむりだろう。
投資しても給料のいい会社に逃げられるから、
やっぱり内製化なんてむりだろう。

378 名前:ななし mailto:sage [2022/05/07(土) 16:08:31.77 ID:u7DkwU9Q0.net]
覚悟決めてIT商社になったほうが早いかもね
ガンガンリストラして人数絞って、英語使えて海外OKの体育会系熱血タフネゴシエーター揃えて
国内外の政官財に接待攻勢かけて受注取りまくるならそれはそれで企業価値ある

379 名前:名無しさん [2022/05/07(土) 17:17:33.91 ID:0LzNozqF0.net]
>>366
当たり前やん、散々、子会社、協力会社に丸投げしといて
土台が無いわ
その子会社も協力会社に丸投げ
無理なお話やで

せいぜい、出来るのは試験要員とかくらい



380 名前:名無しさん [2022/05/07(土) 17:21:06.15 ID:8lDZN5ok0.net]
手を動かすことを軽視して、馬鹿にして来た社風だからね
そこの待遇とか評価を良くしないとみんなやらないしモチベーションも上がらない
結局手配師の方が昇格するからやる訳ない
最近は若手ですら手を動かすことはやらなくなった
面倒な仕事は人に押し付けるだけ

381 名前:天才の感想 mailto:sage [2022/05/07(土) 17:40:47.57 ID:QlJlfyKA0.net]
結局内製化はアクセンチュアの真似してるだけだろ、彼らはSAP等という成功モデルに誘導しているだけ、だから作らないで済む
個別に作ってくれという顧客層で内製化だけ真似しても無理だろうな
もしくはアクセンチュアのディレクターみたいに仕事とって来れる人材配置しないと無理
うちのディレクターは名前だけで顧客にパイプもなく仕事とってくることもできない人種だからな
いまはコンサルバブルであることを前提に組織化してほしいな

382 名前:退職者 mailto:sage [2022/05/07(土) 17:53:53.73 ID:AVa0v/a/0.net]
変革のときはコンサルバブルだな
そのビジネスプロデューサーとやらが客が求めてることが出来ているかだが相変わらずなんだろう
アクセンチュア真似するならコンサル人材を入れないと勝負にならないだろうな

383 名前:名無しさん mailto:sage [2022/05/07(土) 18:03:15.27 ID:N3rZjEJW0.net]
コンサル人材に騙される側やから無理ちゃうか

384 名前:名無しさん [2022/05/07(土) 18:11:04.42 ID:JVBkxy4b0.net]
>>370
アクセンチュアのマネージングディレクターか
提案の時この人中心に話していて、お客様のお偉いさんが頷きまくっていた光景は見た事あるな
FJもやればいいのに、簡単なことさ
アクセンMDは年収3,000万クラスですね

385 名前:名無し mailto:sage [2022/05/07(土) 18:20:43.23 ID:/jZJbyne0.net]
弊社パワポ資料は一枚のスライドに文字数入れすぎて誰も見ないな
そこがポイントだ!

386 名前:ななし mailto:sage [2022/05/07(土) 18:42:38.23 ID:u7DkwU9Q0.net]
>>374
しかも日本語変だし。理系だからかと思ってたら単に頭悪いだけだった

387 名前:名無しさん mailto:sage [2022/05/07(土) 18:42:57.55 ID:rs2RUQBi0.net]
年収500万程度のビジネスプロデューサーやSEに提案させてディレクタークラスは現場に居ないというやつな
パワポ読み上げるだけなら今や機械が読み上げる機能あるからそれでいいよと客も思ってそう

388 名前:名無しさん mailto:sage [2022/05/07(土) 19:00:54.74 ID:rs2RUQBi0.net]
役職者の定義をそろそろはっきりしないと
これ以外の役職は不要なのよ

本部長:全体の戦略を考える。
ディレクター:戦略を戦術に落とす。個々のチームの戦略を考える。
シニアマネージャー:個々のチームの戦術を考える。
マネージャー:個々のプロジェクトで結果を出す。

389 名前:名無しさん mailto:age [2022/05/07(土) 19:17:16.54 ID:u94xVcCL0.net]
>>364
数はチカラ
配下を取り込めば母数が増える
単純明快

最後の足搔き



390 名前:名無しさん mailto:age [2022/05/07(土) 19:19:56.20 ID:u94xVcCL0.net]
>>365
内製化は
前任者方針の否定とか
局所的なヒマを稼働率上げるとか
そんなどうでもいい「思いつき」が、トリガーだと思うよ。

391 名前:名無しさん mailto:age [2022/05/07(土) 19:23:17.90 ID:u94xVcCL0.net]
>>370
他社の役員の御曹司、官公庁の課長職以上の御親戚たちだけ昇進させれば今よりも仕事は取れるよ。

392 名前:名無しさん mailto:age [2022/05/07(土) 19:26:24.45 ID:u94xVcCL0.net]
>>374
パワポ資料に一文字も書かれないとそれだけでそれの領域の人間が路頭に迷うので詰め込むのよ。
温情

393 名前:名無しさん [2022/05/07(土) 19:29:07.69 ID:inuOyMIu0.net]
>>380
コネはもう古いな
新規プロジェクトの獲得・クライアントとの議論の主導する外資のMDの役職を作ればいい
そして役職者は up or out を基本として3年以内に目立った成果が無ければ自主退職とする

394 名前:名無しさん mailto:age [2022/05/07(土) 20:12:49.13 ID:HvHt03OI0.net]
>>382
口先ゴリ男増えそう

395 名前:名無しさん [2022/05/07(土) 21:07:07.90 ID:543doxE20.net]
福井の株式会社アスタはどうなん?

396 名前:名無しさん [2022/05/07(土) 21:16:39.71 ID:8lDZN5ok0.net]
>>382
>up or out

どこで覚えてきたの?
外資なら兎も角、ドメドメの会社でそういうの使ってると無茶苦茶ダサいよ
ルー大柴かよ

まさか会話の中で出しちゃってないよね?

397 名前:名無しさん mailto:sage [2022/05/07(土) 21:41:43 ID:tqWRBnRg0.net]
Oneナンチャラって、マイオフィス出勤カードも含めて移行するのなら
少しは認めてもいいけど、そこまでは踏み込まないでデータベースとか
バッチで連携するだけなんだろうな。
定時の在宅終了が翌朝になっても仕事票に反映されないような企業が
全社DXって笑える。従業員の出退勤データなんて全然ビッグでは
ないのに処理が遅すぎる無能

398 名前:名無しさん [2022/05/07(土) 21:48:34 ID:nFQvLjCP0.net]
>>386
>定時の在宅終了が翌朝になっても仕事票に反映されないような企業

いったいいつの話をしてるんだろう
こんな解釈で全社DXを笑ってる君のことを皆が笑ってるよ

399 名前:部外者 mailto:sage [2022/05/07(土) 22:43:35.17 ID:0gIsszle0.net]
>>387
バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ!



400 名前:名無しさん mailto:sage [2022/05/07(土) 22:45:09.65 ID:MY/e/xbx0.net]
>>377
シニアマネージャーとマネージャーの役割逆じゃね






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<254KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef