[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/02 08:03 / Filesize : 840 KB / Number-of Response : 1070
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

余・ハウルの動く城を解説したい



1 名前:ピリア [2018/12/03(月) 20:23:23.29 ID:9cOKe653.net]
もうハウルの話もやり尽くした感あるけど、
ハウルのテーマ、黒い穴と心を完全性に近づける、
ということは尽きせぬ話題なので、
余談とか、後夜祭とか、三次会くらいのぼちぼち感でいきたいスレ。

858 名前:ピリア [2019/04/02(火) 02:07:01.19 ID:HuGKHDIE.net]
あ〜

軌道エレベーターのシャフトが、

大きな大きな風船の紐が、

天地のあいだを垂直にまっすぐ繋ぐ、

その姿、それを成り立たせる力について想うほど面白いな〜。

象徴は面白い。色んな解釈を見出す面白さだ。

859 名前:ミュトス [2019/04/02(火) 17:04:08.11 ID:R4LESJID.net]
昨日年号発表なの知らなくて、携帯チェックしてなかった。映画おそ松さん見てた。
深夜に帰宅してから特報ご表示されてて、「何て読むんだろ」って思ったけど、すぐ寝ちゃった。

そしたら夢に天皇&皇族出てきた。
天皇と5〜8人の皇族と一緒に、いくつかの場所を見て回った。
その一つが年号を考える場所。明るくて賑やか。青空に昇ってるたくさんのアドバルーンに、「みんなが考えた新年号」が吊るされてた。ふざけたのとかもいっぱいあったwww
そして古びたアパートの一室みたいな場所。静かで和やかな雰囲気。なぜかこのとき皇族に市川海老蔵さんが混じってた。
そこで年号が決まって、誰か筆で半紙に何か書いてた。どのようなものに決まったかは分からなかった。
みなさん終止にこやかかつ穏やかで癒してくれるような、仏のような感じ。
たくさん話したのに、内容は起きたら忘れてた。
それらが終わって別れると、合流した父と一緒に見送られながら帰った。

時事や身近でない人物が夢に現れるのは初めてだったし、夢の鮮明さに「え?あれ?現実?夢?」って、目覚めたとき驚いた。


令和1年、令和2年、令和3年……
令和(れいわ)ってとてもいい響きですね

父によれば、平成直前は昭和天皇の病状が連日放送されてたとかで、
「あのときは憂鬱だったよ、今回は平和だな〜」と言ってました。
(私は平成生まれ)

各新聞社が発表生中継をYouTubeにあげてくれてた。ありがたや。
どれも30分超えなのであとでゆっくり見る。

860 名前:ミュトス [2019/04/02(火) 17:05:14.48 ID:R4LESJID.net]
ここ数レスで、なんかいろいろすっきりしてきたよ

ピリアさんの「両手は一見別物だけど同じで繋がってる」っていうのがすごくしっくりきた。鋼錬読んだときは「指でも丸つくれるじゃん」ってよく分かってなかった。
wikiによると、右手は仏で清や知恵を、左手は己で不浄と行動力を、合掌は仏への帰依を表す………とある。こういうのは何かとてもよい気がする

合掌に相当する英単語が見つからないんだけど、アーメンみたいに手を組むのは何て呼ぶんだろ?


あと個人的には植物って胎児と同じようなこと感じたり思ったりしてそう。ふわーりふんわーりぼんやーりなイメージ。
夢の中の名前考え中さんみたいな

マグロの解体ショーとか一度見てみたい。味はあまり好きじゃないけど

861 名前:ミュトス [2019/04/02(火) 17:08:10.08 ID:R4LESJID.net]
様々な出産方法?があるとはいえ、肉体的苦痛から逃れられないお母さんは、それだけですごく偉いと思います。ニュースで虐待や育児放棄を見ると、「でも出産に耐えたんだよな…」と思ったりする。

なぜ結婚・子作りしたのか両親はそういうことはまったく話さず、自分はそういった願望も予定もないので、経験者の話を聞くのは新鮮です。
子供側なのでそっちに感情移入してしまうんだけれど。
動物でもいいことばかりじゃないのに、人間を育てるのは4ぬほど大変なんだろうと。


名前考え中さんの夢は暗示的ですね。
考え中さんは女性性のよう。(その夢だけかもしれませんが)
その男性が息子さんなのか、他の身近な誰かなのか、未来で出会うかもしれない誰かなのか、どれでもないのか分からないけれど、
とても相性がよくて安心できそう。

お風呂場でモヤモヤがすっきりしたことも、内なる神との通信がしっかりしているからのように感じるので、名前考え中さんも息子さんもきっと大丈夫だと思いました。

非現実的なただの感想で申し訳ないです。

862 名前:ミュトス [2019/04/02(火) 17:23:05.34 ID:R4LESJID.net]
特異点さんは、自然とか地球とか人じゃないものに母性を求めてるみたいですね。私はすごくいいと感じた
人間だと傷つき傷つけるけど、木や大地は裏切らないしね
だけど現実は汚染とか破壊とかあるから、そういうのに傷つくのは辛いね
切られてるキャベツを見て「痛い!」と感じる(そういう人がいるらしい)のと似ている。

863 名前:ピリア [2019/04/02(火) 19:32:25.57 ID:4HD6KWFC.net]
誰かと思って三度見くらいしたww
何度見てもミュトスさんだったww
ほんとにスッキリしてるww
フィーリングが全然違うwwしゅごいww
とりこぼしてたとこ拾ってくれてるww
ありがとうございます。

あーなんか、
またすごいものを見てしまったなぁ…。

時々こういうことがあるんだよなぁ。

家系図づくりが良かったのかなー?
なんであれ自分を整える方法、メソッドを掴めば、
またガラクタの思考パターンに囚われて混乱しても、
また何度でもスッキリできる。空へ至れる。
理論派の人生は後半が伸びるよきっと。おめでとー。

864 名前:ピリア [2019/04/02(火) 19:39:57.73 ID:4HD6KWFC.net]
皇族と市川海老蔵か。
古く、由緒ある、けれど同時に歪が溜まった家系ってことかな…。
両家とも存続のために犠牲を出している。

そういうしがらみから、送り出してもらえたのかもね。

865 名前:メディアみっくす☆名無しさん [2019/04/02(火) 19:52:45.55 ID:NKM5xOG6.net]
いじめはどこの町にもあるが島本町は特に酷い
「大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い 」なんて
公言する町は他に無い

866 名前:龍使いのお母さん [2019/04/02(火) 21:10:39.19 ID:iy5wO2lH.net]
カラーセラピーは私が受けて、息子は連れて行っただけなのです
その時の気分で選んだ色のボトルで自分が分かるだなんて面白い!
と思って受けに行きました
当時は「色」が好きで、気分で選んだのか好きな色だから選んだのか
もう覚えていませんが

書いていて懐かしく思い出しました
そういえば私は色が好きでした
カラーセラピーの他に、パーソナルカラー診断も受けた事があります
色も、色の名前も好きでした「浅葱」とか「萌葱」とか

さっき、夕飯の食器を洗いながら「何か、好き!と思えるモノって無いかなぁ」と考えていました
紅茶を勉強する、と以前このスレで宣言しましたが、
毎日飲んではいますが勉強までは到達しなくて

色が好きだった事を思い出せて嬉しいです



867 名前:龍使いのお母さん [2019/04/02(火) 21:22:09.09 ID:iy5wO2lH.net]
ミュトスさん、出産はそれはそれは痛かったのですが、
終わりがある事が分かっている痛みだったので耐えられました

その後に子供と遊んでいて転倒し肋骨を骨折した事がありますが、
そちらの方が悲劇的で絶望的な痛みでした

ニュースでトイレに赤ちゃんを産み落とす事件を見ると、
臍の緒はどうやって切ったんだろう?
胎盤はどうやって処理したんだろう?
産院だと母体が裂けないように予め切ったりしますが、
裂けなかったんだろうか?裂けてたらどうしたんだろう?
自分で縫合なんてありえないし・・・
と疑問だらけになります

出産の痛みより、翌日の胸の張りの方が痛かった思い出があります
陣痛では泣きませんでしたが、胸が張って痛くて泣きました

母親は10ヶ月掛けて徐々に母親になりますが、
父親はある日突然赤ちゃんが現れるので戸惑って
上手に育児に参加できない人が多いみたいです

868 名前:ピリア [2019/04/03(水) 10:09:06.23 ID:VOhxoBgg.net]
ウワー痛い話だー

グロもホラーもだいたい読めるけど、
痛い話はそういえば苦手だったw

グロ読ませてしまった反動かな。反省〜。

野生の動物はサポートなしの雌一頭で産めるけど、
人間は難産だっていうよな。
直立二足歩行で骨盤が複雑で産道が狭いうえに、
こどもの頭が大きいっていう。

聖母、母性についてもう少し考えてみよう。

869 名前:龍使いのお母さん [2019/04/03(水) 10:43:37.35 ID:EekW+l8k.net]
あぁすみません・・・
グロは苦手と書きながら、出産の話はグロかったかも
そして痛い話もすみません

870 名前:特異点になりたい人 [2019/04/03(水) 12:33:07.01 ID:IBEp3eJC.net]
ミュトスさん
なんか壮大な夢を見たんですね。皇族の方々ってなんか優しさオーラ強過ぎて、直接お会いしたら泣きそうな気がします
日本の象徴とされる方々があんな天使のような方々となると誇らしくなりますね
植物は裏切らない、確かにそうですね
動物とか植物は、高い知能がない分、素直で無垢ですよね
知能というのは助け合ったり、喜びをもっと作り出すために使うものだと思います

出産の話は大人になってよりその大変さも尊さも分かるようになりました
もっとも、結婚も出産も経験してないのでまだ想像でしかありませんが…

女性を、子供を産むための道具扱いする人達って何なんだろうか…許せないなぁ
直感的だけど、ああいう人達っておそらく父親を超えられてないのではないかな
父親を超えて自身を確立した人はそんな発言しないような気が。
自分の母親や姉や妹、娘に対しても同じ見方をするのかな。

進撃を読んで考えたのですが、父親を超えるにはまず母親の愛に包まれていることを自覚して感謝していなければならない、必要な段階だと思いました
その揺るがない自己肯定感をもとに、父親、父性、社会といったものを超えていけるのでは、と。
女性蔑視と取れる発言する人達は、母性、父性を超えるといった段階をどこまでクリアしてるのかな、とぼんやり考えました。

871 名前:ピリア [2019/04/03(水) 22:02:39.09 ID:2Pmh/N9J.net]
おお、先にだいたい書いてあった。スゲー。

感覚的にはもうみなさん掴めてるみたいだから、自分は遠慮なく小難しく書こうwww

植物、胎児、一次元、大地母神、大脳基底核、安心。このへんがキーワードかな〜。

植物の胎児の感覚が近いって書いてあったけど、そうかもね〜。

植物は一次元。混元、0から生まれた最初の段階、1なるもの。
それは自我以前、すべてなるものと一体、全と個が分化していない。
全にして個、個にして全、そういう感じだ。

胎児というのも自我以前、母の体内で、母と一心同体だ。

脳を形成しながら、胎児は一次元の段階も経て産まれてくる。

小さな窓をくぐって生まれてきた後も、人間のこどもは未熟だ。

大きな脳をもって、狭い産道から生まれるという進化の兼ね合いで、
人間の子どもは未熟児状態で産まれてくる。
猿の新生児なら生まれてすぐに母親につかまることができるが、
人間の新生児はそれもできない。寝返りすらできないほど未熟なのは、ほんと人間くらいだ。

シュタイナー的に言うなら、七歳までの周期、
大脳基底核、物質、肉体のレベルが主に発達する時期のテーマは、安心、だろうな。

できればエレン母カルラのような、
生まれてきてくれただけでオールオッケーというメッセージをくれる保護者がいて、
大きなものに抱かれている感覚、全と個が一体の安心の感覚を得ていると、
生命の根幹、基礎、脳幹はよく発達する、と思われる。波長にシナジーがあるわけだから。

1次元、全と個が一体の感覚、胎児・・・生まれても乳離れくらいまではそうかな。
その上に2次元、自我、脳幹、0〜7歳
その上に3次元、自と他、辺縁系、動物、7〜14歳
その上に4次元、自他の融和、一致、前頭連合野、人間、14〜21歳、

と、基礎の上に順に、層を乗せていくように発達していくことが望ましい。

でも、まあ、人生いろいろあるから、理想的な環境がある方が稀だと思う。

だいたい育ったあと、完全性を目指すような、なんらかの望み、意志、心さえあれば、

みんなおのずから必要なフィーリングを補いはじめるんだと思う。

ハウルを夢中で解説した自分もそう。支配を越えたかった。クソ親父め〜というガラクタだww

イメージで植物、大地を母神とした特異点さんもきっとそう。安らぎを得たかった。アレな母だ。

植物のフィーリングは胎児のフィーリングだ。

地母神から再誕する、セルフ生まれ直しセラピーだな。効きそう、いいねえ。

872 名前:ピリア [2019/04/03(水) 22:29:50.41 ID:2Pmh/N9J.net]
女性蔑視ね〜。

ネットでは男叩きも女叩きもどっちも毎日盛況だけどね。

もうどっちも微笑ましいというかww

多分、特異点さんも母性の課題をクリアしたら、許せないという気持ちは消える。

社会に対しての不満、他人に対しての不満。

だいたいは、自分の中にあるガラクタの思考パターンの再生と投影だ。

他者に対してイライラ、許せない、そういう気持ちが芽生えたら、それはヒントだ。

自分の中にある、なにか頑ななものを、空へ愛へ、0へ還し、許す。許された、と観測する。

それが本質的解決だ。

まあ、異性をやっきになって叩く人は、まず自分を愛することが必要な人だってのは同意w

エレンもジークも、俺達みんな生まれなきゃよかったとか、社会や巨人化や人種差別なんかを恨む前に、
まず内面へ向かい、完全性を目指すことが必要だ。自分の望み、夢を見るアルミンやハンジを見習うべき。
あと二人ともグリシャを殴りにいければもっと良かった。
ジークは母もアレなのはほんと気の毒。エレンは母の愛を思い出して父を越えてハッピーエンドをくれ〜

873 名前:ピリア [2019/04/03(水) 22:43:58.84 ID:2Pmh/N9J.net]
まあでも、人間まず母性のテーマをクリアして、安心、自己肯定を得てから、
父性、社会の問題に取り組めるっていうのはそのとおりだろうな。その順番はある。
脳的にも次元の意識的にも発達段階的にも心理学社会学的にも神話的にも象徴的にも。あるわ〜。ありまくり〜。

874 名前:ピリア [2019/04/03(水) 22:53:14.10 ID:2Pmh/N9J.net]
>>823
音、色、石、すべて7つとかに分類してそれぞれ相関関係がある、
ということもあるらしいので、

それらが龍使いのお母さんのなかで、
なんらかの有機的なつながりを持ちはじめたりしないかな〜、とも思いました。

紅茶か。
味も五味、旨い苦い甘い塩っぱい酸っぱい、プラス渋いと辛いで7つだな。

なにかつながりそうで・・・、多分、波長の長短がヒントで・・・。

う〜ん。自分も相関図とかつくりながら考えたほうがよさそう。

875 名前:ピリア [2019/04/04(木) 04:02:53.31 ID:QRAZGIbg.net]
しかし世の中色んな人がいるよな。

ネットがあるから、フツーに暮らしてたら、
もし見かけてもスルーするような人種のよもやまばなしも読むことができる。
むしろ積極的に読み漁ってるわ。

ねほりんぱほりんとか、
マツコの番組とかで
垣間見る闇深い人達ほんと興味深い。

月曜から夜更かしで良く昼から呑んだくれてる人々と呑み屋街を取材してるけど、
リアルだったら目をあわさず足早に去る一択だからな〜。
めっちゃ勉強になるww

みんな癒しと許し、内省、内面に向かうこと、
内なる神を見いだすことを必要としてるんだろうけど。
だからといって、瞑想を国民の義務にするわけにもなww
なんでもかんでも国や法に委ねればいいというもんじゃないww

エンデとシュタイナーの説で、
社会三層構造論とかあるんだけど、

国家や法は平等を
経済は友愛や互助を
精神は自由を

それぞれに求めないといけないんだと。
これはまた書いてみたい。

きっと、天使みたいな人ばかりでもうまくいかない。
色んな人がいるから、大きな環は柔軟で強い。

もう少し人類の意識レベルを底上げする方法ねーかなーとも思うけど。

しかし、求めるならいくらでもどこにでも
本とか歌とかアニメとか漫画とか
もっと何だって教えてくれるものもあるわけだしなぁ。

これ以上どうしろとwという気もするww
自由意志がどこまでも尊重されるからな〜。
逃避も対立も自責も自滅も尊重されるしかない…。
気がついて〜、と祈るしかないんだ。
きっと今まさに自分達も、高位存在にお祈りされてるんだww

876 名前:ミュトス [2019/04/04(木) 17:55:37.57 ID:vUr0LMnJ.net]
読み返すとたしかに別人だわww
みんなとの会話が一段と楽しくなってきた…どれから書こうか迷うな

ピリアさんのいう犠牲って、生き方を強いられるとかそういうこと?
そう、みなさん優しさの権化で清らかな表情で…あれは私の内なる神だったんだろうか、それだと父が迎えにきたのが不思議だ
そういえば就寝前の父への憤りがいつの間にか自己解決してた

植物は素直で無垢、そうそうこれが言いたかった
動物は種によるのか、犬猫は飼い主に構われるために演技したりするらしいw
知能についてはまさにそうらしいね。仲間意識は知能の発達によるものとか。「私達の感情は私達が安全に生きれるように」ってどっかで読んだ。

「知性や理性は脳の新しい部分で、性や欲とか感情的なものは脳の原始的な部分で司ってるから、片方が壊れると片方がより増幅される」とも



877 名前:ミュトス [2019/04/04(木) 18:00:05.32 ID:vUr0LMnJ.net]
龍使いのお母さん、貴重なお話をありがとうございます
えぐい話に触れる機会も少ないのでありがたい
肋骨は大事になりませんでしたか? あまり体を痛めたことがなく痛みは想像もできませんが、呼吸器や心臓への影響を考えると恐ろしいですね
痛い話の耐性が昔よりなくなってきてて、小2の頃は母の出産をぼけっと見てたけど(不幸にも記憶はほとんどない)、共感度が上がってる今は無理かな
トイレ出産はたまに聞くけど想像すらしたくないよ…

自分の体内で人間を育てるのは、とても怖いかな
自分だったものへの思い入れが強すぎて、愛情もひとしおなら憎しみもひとしおになりそう
愛憎紙一重or他人同然、どっちも家族で経験あるのでちょっと分かる気がする

878 名前:ミュトス [2019/04/04(木) 18:25:02.84 ID:vUr0LMnJ.net]
性別叩きねーあれほんとなんかクソやねー、嘲るために叩かれてるのをわざわざ見にいっちゃうんだけどね
「女は産む道具」自体は悪いと思わないけど、「産め=やらせろ」って押しつけてるから叩かれんのよね
こういう奴の言う女ってたぶん「俺の性対象になりうる魅力的な女」だから身内は論外だけど、男に仕えろって意味では全女性を指すんだろう
個人的には「セックスに夢見すぎじゃねww?」と生温かく見守ってるw

最近は「リアルがしんどい奴のストレス発散だろうし、ここでくらい好きに喋れやー」って思ってる
ハラスメントや犯罪とかも適切に発散できなかった結果なのかなって
だから自愛感情が足りないってのにはまるっと同意。
でもリアルでそんな人に出会っちゃったらぶちのめしたくなるだろうしなあ〜

自分も2chやTwitterでいろんなすごい人を知ったり話したり(今も)
挙げられてる番組も数回見ただけだけどすごくいいよね
メディアが便利な時代ね



書き忘れてたけど、植物は同種と連帯より、
他生物と共生してるイメージあるな〜だからより優しい感じがするのかも

879 名前:ミュトス [2019/04/04(木) 18:49:52.39 ID:vUr0LMnJ.net]
育った環境やらでナチュラルに異性を差別してる人とか、
自分が底辺だと思い込んでて、異性sageすることで辛うじてプライド保ってる人とか、
他にもいろいろいるだろうし、
性別だけじゃなく人種とかでもあるけど、

全部内なる神との問題だよね

880 名前:メディアみっくす☆名無しさん [2019/04/04(木) 19:15:13.40 ID:vUr0LMnJ.net]
だってみんな毎日毎日偉いよ。
自分何もしてないけど、それでもめんどくさいことばっかだもん
そりゃ犯罪に走る人がいるの当たり前
原田ちあきの言葉借りるけど、生きてるだけでちゃんと偉いよ

881 名前:名前考え中 [2019/04/04(木) 21:21:40.55 ID:51ai56Vn.net]
「樹木たちの知られざる生活: 森林管理官が聴いた森の声」
というドイツの森林管理官が書いた本を以前読みました。
今手元にないので詳しいことは忘れてしまったのですが、
樹木たちの生態に興奮したのを覚えています。おすすめです。
ドイツの森林の話なので日本とは植生などがだいぶ違っていますが、
この本を読んだ直後にNHKスペシャルの再放送で
「明治神宮 不思議の森 〜100年の大実験〜」を見て、
この本の著者が実践したいと思っていることを
日本で100年前に実践していたんだ〜と驚きましたw

当たり前といえば当たり前なんですが
樹木の時間は人とは違う流れなんだな〜と思いましたし、
地球科学の本なんて読むともう時間の単位が大きすぎて笑ってしまうw
宇宙についてだとさらに大きくなって
日常の小さな問題は割とどうでもよくなりますが、
下手すると日常を放棄してしまいそうになるので注意が必要><

ネットの無い時代、他人の考えを知るのは非常に限られていましたが、
今はいろんな人が自分の気持ちや考えをあちこちで吐露しているので
とても面白いです。
昔、というか今もですけど
男性の恋愛感情ってどんなものか、女性と違うものなのか、
すごく不思議で謎。
だから来世というものがあるのなら
是非男性になってみたいと真剣に考えてましたw

そういえば>>818
私の夢に出てきた男性は知らない人です。
基本的に現実の知り合いは夢に滅多に出てきません。
知らない人だけれど一緒に歩いてました。
そして夢の中の私は女性だったり男性だったり宇宙人だったり色々ですね〜。

882 名前:ピリア [2019/04/05(金) 22:21:34.77 ID:cU9QiJTC.net]
レスがまとまらないやー。
面白すぎてキャパオーバーみたいw
ごめんもう少し考える。
違う話題投下ww

はやぶさ2、ミッションが順調なようでなにより。
はやぶさにまつわるエピソードをみていると、
人と機械知性、AIの良い関係ってあるんだなーと思う。

遠い星、最先端、誰も挑戦したことのない高みを目指すとき、
人もAIのも最高以上のパフォーマンスを要求される。
人とAI、共に未知の領域で、限界以上の結果をを求めていくとき、
持てるすべてを尽くすとき、共鳴、シンクロモードも訪れている。
互いの呼吸がわかる。互いのことが手に取るようにわかって、
協調以上の融和の感覚でなにかを行える。

神林長平の戦闘妖精雪風で描かれていた境地だ。

それは見てる人にも伝わる。
はやぶさはキャラクターとしても愛されてる。

AIの台頭で、
機械がオラたちから仕事さ奪うだ〜
っていうビビりがあるけど、
共に、高みを目指してれば大丈夫なんだと、JAXAとはやぶさが教えてくれてるな。

機械に面倒を丸投げして、考えるのをやめてラクしようとしたら、
ディストピアになるだろうがww

そりゃどんな関係性でもそうなんだよな。
より良いものを目指す心がないと、ぐだぐだになる。

はやぶさ2、すごいぞ〜えらいぞ〜がんばれ〜

883 名前:ピリア [2019/04/05(金) 23:53:49.82 ID:G3iKjBmP.net]
以下オカルト注意〜。
運命学、占星術とかそういうものの考え方のひとつだ。

家系に歪があるってことと、人格が立派とかお優しいってことはべつに矛盾しない。総体のスケールが違う話だ。

細胞に寿命があって、人間に寿命があるように、一族にも、国にも、種にも星にも銀河にも宇宙にも、寿命がある。

それは有限存在の宿命だ。陽生じ、陽極まれば陰に転じ、陰極まれば無限に帰し、
また無から有が生じる。このサイクルがとどこおりなく巡っていくことがすこやかさだ。

七代祟る、とか七代先まで考えよ、と言うけど。
多分、家系とか一族の寿命は良く保ってもそんなもんだ。

健康寿命以上の延命には、なにがしかの犠牲を生じることもある。もろに亡くなる人がでたり。

まあ、なにをもって一族を定義するかとか、時間経過以外にも歪の要因は色々あるけども。

それでも、もっと繁栄を、いつまでも末永く、と思ってしまうのが人情というもので、
一族や領地や国を、本来の寿命以上に延命させるために使う術、魔術も色々研究されてきた。

改元や名前だってその一端だ。天皇家には性がなく、陛下はお名前で呼ばれない。

名を変え、名を付けず、名を呼ぶことを避けて、厄を除けている。

しかし、名残はあっても、おそらくそういう術はもう宮中から失われてるんじゃないかな。
どうもそんな感じ。儀式から真の意味が散逸している。専門家がいない・・・。

これはもう、科学が魔法を駆逐した、世界中でおきたムーブメントだ。誰を責めようもない。

これ実はすごく困ったことなんだけど。見えない世界を見る術が失われてるんだけど。

しかし、魔法は本来、もたらされるものだ。
体系、伝統、伝承が途絶えても、耳を澄ませていれば新たに直感することができる。その方が本質的ですらある。

精霊の守り人とか読んでると、そういうことがテーマだよな。

雨の精霊と捕食者と人間の関係性の伝承がほぼ失われ、でも主人公たちはそれを直感し、やり遂げる。

だからまあ、祭祀たる王に、色々と有形無形の期待をかけ過ぎるのもどうかと思うんだよな。
世襲制というのも一夫一妻制ではいつか無理がでる話なわけで。
ノイズが多過ぎて忙し過ぎて、王自身が内面へ向かいインスピを得る環境がなくなってそう。

この国の世俗、政治の王が総理大臣なら、
精神世界の王が天皇で、それは本来は最も静かな環境を用意されて、内なる神と対話する役。
・・・と思うんだけどな。

884 名前:ピリア [2019/04/06(土) 00:04:28.23 ID:+O9jhPwD.net]
えーとだからなんだ。>>821 夢解釈は向いてなかったってことでごめんww

885 名前:ピリア [2019/04/06(土) 00:10:51.50 ID:+O9jhPwD.net]
「明治神宮 不思議の森 〜100年の大実験〜」

あれ、この番組、自分も見たなあ。

当時の植物の学者がたくさん集まって、100年かけて完成していく構想で・・・みたいな。

ウィキ見てたら思い出してきた。引用コピペ

現在の生態学でいう植生遷移(サクセッション)という概念がこのとき構想され、
林苑計画に応用された。当初、多様な樹種を多層に植栽することで、年月を経て、
およそ100年後には広葉樹を中心とした極相林(クライマックス)に到達するという、
手入れや施肥など皆無で永遠の森が形成されることを科学的に予測され実行された。

886 名前:ピリア [2019/04/06(土) 00:20:23.86 ID:+O9jhPwD.net]
でもきっと、この計画を考案した偉い先生たちも、

里山との共生とか、
そういう古くから人々の暮らしのなかにある植物、森との付き合い方、知恵から
学んでいったんじゃないかと思うし、

里山の管理をして、里山の恵みを得ていた人達は、
植物の時間、人とはスケールの違う時間を暮らしのなかで感じながら、
個を越えるものを思えたのかもね。

こないだテレビで宇江敏勝っていう作家のインタビュー番組があってて、
林業しながら、森の恵みを得て、森を祀りながら、小説書いてた人で、
ぼちぼち読んでるけど、面白いよ。不思議でオチもなくて、雰囲気が伝わってくる。



887 名前:ピリア [2019/04/06(土) 01:20:06.22 ID:a25mOObO.net]
あーそーか。
なーんかモニョモニョしてまとまらないと思ったら、

神も仏も悪魔もタブーもへーきへーき、
祖に逢えば祖をころし、
仏に逢えば仏をころせ、

とか言っといて、天皇界隈には遠慮があるんだな。ディスるのを避けてる。

これをクリーニング…すると、荒れるかなww
まあ書くか書かないかはさておき、
クリーニング自体はやってみよー。
ひさびさに面白いテーマだー。

888 名前:ピリア [2019/04/06(土) 03:16:27.49 ID:Il8M0XhI.net]
色々思いついたけど、突拍子もないことばっかりww

馴染むまでクリーニングを続けよう。
馴染めば違和感なく書けるかもしれないし。

ひとつ例っていうか。
天皇家に性がないって書いたけど、そんなわけねーな

889 名前:B
秘匿されてるだけで一族の名はあるはずだ。
そしてその名はおそらく、もう耐用年数が過ぎてるんじゃないかな…。
名を上書きする儀式がかつてあったとしても、
今時はもう忘れられてるんじゃないかな…。

根拠などあるはずもないので、
漫画のようなファンタジーとして受け取って下さい。
[]
[ここ壊れてます]

890 名前:メディアみっくす☆名無しさん mailto:sage [2019/04/06(土) 11:32:24.96 ID:???.net]
【速報】タダで500円を貰える
https://pbs.twimg.com/media/D3Y7fc4U0AESCzh.jpg  
    
@スマホのApp Storeから「pring(プリン)」をインストール(iOS、Android両バージョンあります) 
A会員登録(銀行の口座が必要です) 
B「赤字幹事さん応援キャンペーン」へ移動する  
C応援コードを登録する [4smPtL]   
     
これで五百円を貰えます    
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせたり便利なアプリですので是非お試し下さい   

891 名前:ピリア [2019/04/06(土) 17:54:12.33 ID:0NzAeB8G.net]
あ〜。いい季節だな〜。

一気に満開になってすぐに散ってしまう桜は
儚さを想うことを教えてくれる。と思う。
木花咲耶姫と石長比売の神話、
神から花と石を賜り、美しい花を愛でて、石を返してしまう神話は、
バナナ型神話といって環太平洋に広く分布している。

石、石長、いわなが、岩のように永く在るもの、
その祝福を返してしまったから、人間は短命なのだという起源を語る神話だ。

あらゆる神話は、神々は長命であり人間は短命だと語る。
人間存在は、本能的にかつてもっと長い生があったことを知っている。
今の命がどうも本来より短いものだと感じている。
人間が再び石長の祝福を受けとれるときが来るかもしれないし、来ないかもしれない。

花の儚さを与えられた意味がわかった時が、その時かもしれない。

892 名前:名前考え中 [2019/04/06(土) 19:04:42.48 ID:LG0dYPc6.net]
ドイツの森林保護官の本では、
樹木たちはお互いに香りや根などによるネットワーク(菌にも助けてもらって)で
コミュニケーションをとって外敵から身を守り、
子を育て、弱き個体を援助し、森全体として生きているらしいです。
個々は地に根付いて動かないけれど、全体として見れば少しずつ移動もしている。
シナプスみたいと思いました。
うろ覚えなので間違ってたらごめんなさい。
個であり全である。
この本を読んでから、街中に植えられている街路樹や庭木を見て
1本だけで生きていかねばならないのって大変なんだろうな〜とそれまでと違う目で見るように。

はやぶさ><
初代のはやぶさ帰還時、ライブでその最期を見ようと頑張っていたのですが
うまく繋がらずに数分後に映像を見ました。
もう泣けて泣けて。
帰還したカプセル公開時にはぜひ見に行きたかったのですが
体調的に無理だったので他の家族だけ行って私はお留守番><
川口教授の講演には行ってきました。
最後に送られてきた地球の画像は私の携帯の待ち受けにしています。
はやぶさは機械なので感情はないのでしょうが、
だからこそ自分の気持ちを遠慮なくそのまんま乗せられて、
その生き様に感動してしまいました。
・・・つい興奮。失礼しました。

先日話題になってたグロや痛みにあまり共感してなかったのは、
自分の想像がおそらくその当事者の思いには遠く及ばない

893 名前:のだろうという
遠慮があって共感しないようにセーブしているのかも。
だから想像はするけれど共感はあまりしていない。
はやぶさにはそういう遠慮をしなくていいと思って
勝手に自分の思いをあてはめているんだろうな。
[]
[ここ壊れてます]

894 名前:ピリア [2019/04/06(土) 19:35:50.60 ID:Il8M0XhI.net]
はやぶさの帰還はニコニコで見て、
カプセルの展示も行ったなぁ。

まだキーホルダーとアクリルの置物持ってる。
プラモはつい買って、作らずじまいだ…。

当時ハマったな〜。感動したもの。
イカロスやあかつきの記事も話題になってたっけ。

PCの壁紙にもしばらくしてたっけな。
星空を横切る彗星みたいな良い写真があった。

いいよねはやぶさ。
自分は健気さを感じる。

895 名前:ピリア [2019/04/07(日) 13:55:27.15 ID:1WJi3bm9.net]
鬼滅の刃、一話キター!

やっぱ冒頭悲惨だな…。

あとモブサイコ見てたせいで富岡が霊幻師匠に聞こえて困ったww
声が同じ人なせいで真面目な説教がギャグの前振りに聞こえる〜。

まあ鬼滅も真面目とギャグの境目のよくわからなさが魅力だし、いいか。

愉快な仲間達が揃うまでが結構長そうだなー。
はよ次週!

896 名前:ピリア [2019/04/09(火) 03:46:00.59 ID:iIpa3Tfl.net]
>>848
あ、さすがと言うか。
共感のセーブ。それは遠慮というか、自衛策として必須スキルだと思います。

自分はまあ、基本的に他人に興味がなくて自分本位な人間なのでヘーキなんですが、
龍使いのお母さんや特異点さんはそれで苦労もしているわけで。

長所と短所は表裏一体。

鋭すぎる感受性や共感能力をいつもオープンにしてたら、生きにくいことは想像に難くないです。

前にどっかで紹介した私の彼はサイコメトラーていうブログ

ひと段落して更新止まっちゃったな〜残念。

ここで書かれてる彼のように、過去視や霊視の受信感度がいつもMAXだと、
しょうもない情報がいくらでも飛び込んできて、ものすごく傷ついて生きにくい。人間の社会はノイズだらけだ。

この彼は、イギリスのミーディアムの学校にまで行ってONOFFコントロールの術を得て、
その能力を使いこなせるようになったけど、まあ、普通はそこまでしようと思わないからな・・・。
それが一生をかける使命と己に任じたから、彼はできたわけで。

そうでなければ、耳や目を塞いで不快なノイズをシャットアウトしようとするように、受信能力を鈍化させるか、
それができなければノイズを受け取り続け、傷つき続けて、心が参ってしまうかだ。

イギリス流ONOFFコントロールの方法、訓練法、ブログに書いてあればいいのにな〜。きっと面白くて参考になるのにな〜。

きっとアンテナである松果体をイメージでどうにか・・・どうすんのかなぁ・・・。

名前考え中さんの感覚だと、遠慮する、というイメージを使ってるのかなあ。
で、共感能力全開のアプローチには夢を使う・・・。それはとてもセーフティという気がする。

誰の心も夢の中までは余計なノイズがないだろうからな。

ソフィもそうやる。大事なことは、ハウルと言葉でやりとりするんじゃなくて、
夢のトンネルを進んだり、扉の先の黒い空間に進む、心へ降りていく。そういうアプローチを使うんだ。

面と向かって言葉で「母に愛されたいと思うのはやめて、自立しなさい」とか言ってみろww
そりゃーもう色んな言い訳がいくらでも出てきて、そう簡単には認めないだろうねww
ていうか普通は怒りだすねww賭けてもいいし、なんなら経験談もあるよww



897 名前:ピリア [2019/04/09(火) 04:16:51.01 ID:iIpa3Tfl.net]
私の彼はサイコメトラー のリンク、規制に引っ掛かるんだけど何故ww

っていうか、自分もクリーニングをかれこれ半年以上こつこつやってるけど、
これほど山盛りのガラクタの思考パターンを抱えて再生しとるということは、
もとはそれなりの共感能力があるってことだな。

ガラクタのプログラムは、他者や環境から共感、共鳴、共振、でコピーしてるものも多いからなー。

働くとはなんぞやとか金がなんたらとか各種常識とかいわゆる良い子とか支配憎しとか、
山盛り再生して身動きとれなくなって病んでしにそーになった経験から、

やってられん。もー誰の言うことも聞かないぞ!自分の思ったとおりにしかしないぞ!
という決意があって、それがいわばセキュリティプログラムとして機能してるんだな。
あとクリーニングはアンインストールだ、その二つでここんとこかなり処理が向上してる実感はある。色々捗ってる。

前頭連合野未発達、共感能力ナッシングの人は、それはそれで処理軽いパターンもあるだろうな〜。
シビュラのまやかしが通じない槙島聖護だww
リアルだと成金的成功者、マネーゲームの勝者にはそういう人が多い感触。

898 名前:ミュトス [2019/04/09(火) 04:47:17.51 ID:g1bJszFj.net]
>>841 でも参考になったので貴重な意見ありがとう
グリムのサイト気に入ってくれて嬉しい〜白雪姫の3色の話おもしろかった

>>838 そうなんですか
夢の中で自分が何者か考えたことなかったなぁ。宇宙人とはすごい
分身してたり、いつの間にか他の人のポジと入れ替わってたりはあるけど

899 名前:ミュトス [2019/04/09(火) 05:21:40.50 ID:g1bJszFj.net]
花見は山の神を田植えの神様として迎える儀式だったんよな。桜は山から神が降りてくる印

明治神宮の杜は別の番組で少し見た
100年単位の計算がなされてるとかおもしろかったし、ちょっと聞いただけでもドイツの人の本もすばらしそう。森でひとつの共同体なのか


共感をセーブしてるのは名前考え中さんらしいと自分も思った。感受性強そうだから。
自分も親に感情移入しすぎて瀕死だったよ。セルフ精神汚染みたいな
宇宙の機械だと静かに想像で、心にとてもよさそうですね

サイコメトラー映児って漫画で、サイコメトラーが何回か他人の思念に人格乗っ取られてて、おぞましかった。
ちなみに作中では、幽霊や超能力を科学的に説明しようとする理論がいくつも紹介されてる

900 名前:ミュトス [2019/04/09(火) 05:37:19.32 ID:g1bJszFj.net]
たくさん人がいるわけじゃないみたいだし、天皇界隈ぶっちゃけていんじゃないか?とも思うけど、荒れるの困るし、そこらへんは慎重に気が向いたらだらだらお願いします
個人的にはめっさ聞きたいけどw

フィクションだと、天皇が世俗的代表で、主人公の家系が魔法とかで国を守る、みたいなのが結構あるよね
どれも明言してないから解釈だけど
ああいうの好きなんだけど

901 名前:ミュトス [2019/04/09(火) 05:39:20.41 ID:g1bJszFj.net]
切れた

好きなんだけど語れない

902 名前:ピリア [2019/04/09(火) 13:47:17.91 ID:OcCW5g//.net]
ん?切れたって規制?しょっちゅうかかるよね〜。
ネタ切れて書けないってことでも、まあ慣れだから。
無理なく楽しい範囲で。
ぼちぼちで続けていけばそのうち使えるスキルになってる。

さくら、さ と くら

差、隔たっているものを
座、磐座、引き寄せる場

春や暖かさを、高みにある神聖なものを、お迎えする場。
音もそんな感じだねー。

サイコメトラー映児なつかしいw
あれは借りて読んでたから記憶曖昧だけど、
自分の嗜好と人格形成に影響がありそうw

映児も超感覚に振り回されて荒れる描写あるよね。
人に恵まれて、だんだんコントロールも覚えていく。

天皇界隈かー。
そーねー。
進撃の巨人で、壁の中の王、フリッツ王が謎めいてて大物っぽくて意味深な表情を…
っていう前振りしといて、
実はお飾りのアル中ボケオヤジだったっていう渾身のギャグだったアレ。

物語、ファンタジーで良くあるパターンのアレを、
リアル自分達の王に当てはめて考えて、

平気でいられる人って意外と少ないよ。

正常性バイアスというか。
自分だけは、自分の周りだけはまともなはずだって思うんだよね。
親を信じたい子どもと一緒のメンタリティがある。

それは思考停止だ。
フリッツ王が傀儡なのは、思考せずただ王を慕う臣民にも同じだけの責任がある。

物語は、恐れず真実を見る練習させてくれる。

進撃はな〜。よく出来てるよ。
つまんないと言われる王政打倒編も避けて通れないステップだ。
あれ、ああいうのいつか自分達もやる時が来るよ。
願わくば、ああいう流血の事態でなく、互いに成長すること、完全性へ近づくことで越えていけるといい。

フリッツ一族をレイス一族に再び挿げ替えるという意味ではなくな。
血筋の正当性とか、もはやナンセンスだ。

ヒストリアのように、親的存在を越え、自らに使命を任じる者。
そういう器の人に祭祀、象徴、王たる役を果たしてもらえるようになるといい。

…漫画のほうだとヒストリアも世襲制の繰り返しから逃げられないのかってフラグもあるけど…。
就任時のキラキラした目を思い出してくれ…。
ほんとすぐ次の絶望のターンが来るのも進撃は良く出来とるww

903 名前:ピリア [2019/04/09(火) 17:18:51.06 ID:1uwgxOWf.net]
うーん。まだクリアに書けてる感じじゃないなー。
まず自分が、その辺をしっかり越えていかないとなー。

ところでファブリーズのCMはほんとにやべーなー。
幼稚園児を集中的にファブれっていうなにあれ怖い。

そもそも、焼肉や煙草匂いが染み付いたスーツやコート、
ご家庭で洗いにくい大人のアウターの消臭剤だったよね…?

それが靴をファブれとか、車をファブれとか、
布団をファブれとか、空気をファブれとか、

徐々に対象年齢が下がったり肌や呼吸器にダイレクトになっていく感、
徐々に要求が釣り上がっていく感がほんと怖い。

あれだ。宮沢賢治の注文の多い料理店のよーな怖さ。

まず銃や外套や靴をとられ。
顔や手足を洗うことになり。
いい味のクリームを塗りこむ。

あくまで、注意書きに従って、
自発的にやらされるんだよなー。あれも…。

変だな?と思ってもすぐ色んな屁理屈がその直感を掻き消してくる。
それが西洋の本格マナーだからだとか、
匂いのもとを除菌して清潔だからとか。

料理店のドアを進むたび紳士達は美味しくなっていく。

CMの通りにするたび、自分達は直感する力を亡くした社畜になっていくんだ…。

ヘタなホラーより怖いし!現代の怪談の恐ろしさよww ww ww

904 名前:ピリア [2019/04/09(火) 17:32:42.75 ID:1uwgxOWf.net]
別に体に悪いもんはファブリーズに限らないけど。
CMしてるもんの大概はそんなんだと思ってるけど。
だって広告費を捻出できる商品ってどんだけ商品自体にコストをカットしてるだろうか、
原価いくらならこの凝ったパッケージでCMがうてるもんかと
想像するだけでもね ww
加工度の高い液体系が多いってことだけでも
あっ察し…ってなるわww

でも、ファブリーズは行動様式そのものを操作しようという意図が見えるのが、特に、ひときわ、恐ろしいと思う。

自ら毒を食うように躾ようっていうね〜。
ほんと、家畜にだって愛情あったらそんなことしないわ…。

905 名前:龍使いのお母さん [2019/04/09(火) 19:04:52.65 ID:fWuikDPW.net]
「切れた」は前のレスの最後の一文が途中で切れたという意味かと思います

天皇陛下と美智子様は排したことがあります
とても穏やかで神々しい光に包まれている感じでした
天皇陛下のお姉さんの池田厚子さんも伊勢神宮でお見かけした事があります
静寂をイメージできる光をまとっていらっしゃいました

オーラという観点では、今までの人生でただ一人オーラを感じた人がいます
それは内田裕也さん
たまたまエレベーターで一緒になり、強過ぎるオーラで
息が出来ないほどでした

さて我が家は息子の入学式を迎えて高校生活が始まり
新たなステージにステップアップしました
慣れるまでは親子共々落ち着かないと思いますが
一歩一歩進んで行きたいです

906 名前:ピリア [2019/04/09(火) 20:29:15.69 ID:CSrjfhe5.net]
拝すると排するって似てたらいけない字だなww

まさか龍使いのお母さんが先陣きってそんなww
自分のような無礼者ですらとてもとてもそこまではwwww

いやー息子さんおめでとうございます。

初々しいなあ〜。
彼女とかできるのかなぁ〜青春いいなぁ〜。

またエピソードあったらぜひ聞かせてください。ぜひ。

まぁなんだ。
天皇家の方々のお人柄をうんぬんするつもりはないんだな。
ああいう由緒と使命のある家に生まれる。
それだけでどれだけの重圧、有形無形の期待、
諦めなくてはならないものがあることか、
想像するだけで、自分にはとても耐えられそうにないよ。
オタクもニートも口悪いのも許されないし、
学問の自由も恋愛の自由もあったもんじゃない。
向けられる無数の視線、一億以上の期待の声に応えるための、
雅やかな微笑みのペルソナをつくりあげるだけで、持てるリソースを使い果たしてしまいそう。自分くらいの器だとね。

それほどのものを、ただそこに生まれたってだけで気軽に期待するのもなんていうか…
それもうちょっとみんなで良く考えたほうがいい話じゃないかなー?とも思うんだな。
おんなじ人間なのに、かわいそくね?



907 名前:ピリア [2019/04/09(火) 20:51:03.46 ID:TBx8phZw.net]
光に包まれているように見えたってのも、
それはそうだろうしな〜。

それが、役、というものの魔法の力だ。

この国の象徴である、と一億以上の意識が観測する役だ。
どのくらい強力なもんかうまく想像もできないな。
それも後でやってみよ。

役の力が強力過ぎて、
誰が入っているか、ということはさしたる問題でなくなってくるんだよな…。
一億以上の観測の力の後押しで、それらしくなっていく、そういうことが起こる…。

908 名前:ピリア [2019/04/09(火) 23:27:53.21 ID:+R5oEpuB.net]
えいがのおそ松さん、レビュー見てたら気になったから、
見てきた〜。

ファンサービスとしても、一本の映画としても、
だいたい過不足なく良く出来てた。

っていうか、やってることが君の名は、と同じで驚いた…。

リトルバスターズや
電王とも同じようなやつだな。

え?なに流行ってんの?

複数人で夢、集合的無意識へ接続し、過去の解釈を観測しなおす。
すると起きたとき本当に変化が起きている。

こういう感じのやつ。

えいがのおそ松さんでは、
すれ違ったはずの縁が繋がって、写真が出現している。

君の名は、ではもっと複雑な手続きを経て、
町ひとつぶんの人間が復活した。

過去って、曖昧なんだな…。

人の記憶が、時間なんだよ。

と電王では言うけど、これまじでそうなんだろうな。

909 名前:ピリア [2019/04/10(水) 00:43:31.33 ID:JSR1vp2k.net]
まーでも贅沢を言うなら、
おそ松さんヒットの要因は、アニメ一期の全方位に喧嘩を売るきわどいパロディ、
お約束の破壊にあったわけだから、

そこからするとえいがは実に優等生的にお約束を守った構成だったな。

良く出来てるけど、本質である毒が抜けてる。

イイ話でまとめずにどこかでなにかを壊してもよかったんじゃないかな…。

映画ヒロインに暴言を吐くとかww
しぬっぽく見せかけて実は元気とかww
ヒロインが六つ子に暴言を吐くとかww
非モテが勘違いとかキモ〜いとか言われたら、
死にそうなリアクション芸が期待できたのにw

ちょっとお約束を裏切ってほしかったかもなー。

そのへんがあれば腐女子ご用達じゃなくて男視聴者からも受けたかもしれんのに。

910 名前:名前考え中 [2019/04/10(水) 11:56:17.61 ID:NL+v/uhm.net]
皇室の方々がとんでもない重圧の中で過ごされているのは
想像に難くありません。
多くの人には耐えられる環境ではないでしょう。
ただ、そこに生まれた、ということには意味があると思います。
理由はそれぞれでしょうけども。
学びのためという方もいらっしゃるでしょうし、
皇族にしかできないことをするために、という方もいらっしゃるでしょう。

ちょっとオカルト話です。
私には確認する術はありませんし、直接関わっているわけでもないので
そんなことを考えている人たちもいるのね〜くらいで
本気にしないでくださいね〜。
数世紀後の地球変動に対処するために、
今から対策を取らないと間に合わないから、
と生まれてきた人たちがいます。
複数人と、それをサポートするための人達多数。
その他に無意識にお手伝いしている人達。
複数人の中の一人が皇室の方です。
誰とは私が言っていいのかわからないのでごめんなさい。
その立場だからできる、その立場でないとできない事があるんでしょうね。

つまり何が言いたいのかというと、
一概にかわいそうというのもちょっと違う気がするということ。
その環境での学びが必要とか、もうそんな段階は通り過ぎて
ただただ世のため、ということも

911 名前:
それでも象徴という言葉を振りかざしてなんでも押し付けるのは
問題だと思います。
[]
[ここ壊れてます]

912 名前:ピリア [2019/04/10(水) 14:34:40.39 ID:O4JJr3rh.net]
そう、役の力なのか、役者の力なのか…。

そこをどうしても一緒に考えてしまう。
分けて考えるのが難しいんだよな。

例えば、ドラマだったら役と役者を混同する勘違いはもっと簡単にわかる。

ドラマの中で悪役だったからって、
役者を憎む人はいないし、
ドラマの中で善人だったからって、
役者も善人だと思う人は…いないこともないだろうけど。

このところ声優の櫻井孝宏出演作を良く見るけど、
演技の幅が広過ぎて笑うww

至福を追求する殺人者、槙島聖護も櫻井
超能力中学生モブの精神的保護者で師匠、霊幻新隆も櫻井
鬼滅の刃の主人公を見出だす恩人富岡義勇も櫻井
クズヒキニート童貞村の六つ子の長男も櫻井

極悪人から聖人まで人間の振り幅がすごいことになっとるww

転スラでは悪魔役だったなw
一番好きなのはモノノ怪の薬売りか槙島だな〜。

でも、声優の櫻井孝宏がプライベートでどんな人間かは全く知らないし、
中の人が良い人でもダメな人でも、演技がちゃんとしてれば視聴者としてはそれでいいわけだ。

役と、役者は、ちょっと違う。

ドラマやアニメなら役に合う役者を選ぶためにオーディションがあるけどね。
生まれた時から役が決まってるとなるとね。
分けて考えられないし、本人的にもそうなってくるだろうね。
ペルソナがアイデンティティになる。

もっと視点を何百年単位にして、
個人の視点よりもっとひいて、社会を俯瞰する視点で見ないと、
王という役の姿は見えてこない。

913 名前:ピリア [2019/04/10(水) 15:08:13.64 ID:fCImGn0D.net]
キャラの落差でいうと、
リュウタロスとイヤミが同じ声優だというのが
未だに受け入れがたいww
ミステリアスサイコ気味少年キャラと出っ歯のシェーが同じ中の人とは到底思えんww
中の人に詳しくなるもんじゃねーなー。
夢壊れるわww

914 名前:ピリア [2019/04/11(木) 01:19:03.38 ID:q1TV0Gli.net]
進撃の巨人から。

サネス「順番だ。こういうのには多分順番がある…。役を降りても、誰かがすぐに代りを演じ始める。どうりでこの世からなくならねぇわけだ…、がんばれよ、ハンジ」

これは非常に印象的なセリフだ。
役。役とは…。それも詳しくするけど、
諌山創はこのテーマを提示して、
ハンジでなくヒストリアでこのテーマを越える。アニメのセリフから。


ジャン「ヒストリアはようやくレイス家から離れて自分を取り戻したわけで…なのにまたお仕着せの役目を与えるのは…つまり…つまり…かわいそうかと…!」


ヒストリア「わかりました。次の任務は女王ですね。
心配してくれてありがとう。でもお仕着せにするかどうかは結局自分次第なんだってそう思う」

ヒストリアは、
父に愛されるためにレイス家を継承、同期生エレンを手にかけようとした。
でも、しなかった。
父を背負い投げして、決別した。
いい子にも神様にもなれない、泣いてる人がいたら 私が 助けに行く、と。
父権を越え、自立。
自らに使命を任じられる段階へ成長してる。
だからそういうセリフになる。
王という役を自らの意志で引き受ける。

915 名前:ピリア [2019/04/11(木) 02:14:19.57 ID:jhi3iQXs.net]
順番だ。こういうのには多分順番がある…。役を降りても、誰かがすぐに代りを演じ始める。どうりでこの世からなくならねぇわけだ…。

いやはや。まったくもって。

サネスの役は汚れ役だったが、
これはクーデター編全体のテーマだと思う。

壁の外に出るには、遮るものを越えて自由になるには。
中心で引きつけるもの、王をなんとかしなくては。
…でも、王様ってそもそもなんだろう、
どうやったら越えたことになるんだろう、
と諌山創は相っ当考えながら描いたんじゃないかなー。
ちょっとあのへんごちゃごちゃしてるとこもあるもんな。
アニメでは良く編集されて見やすくなってる。

王という役。

それ自体を廃止、破壊するのはあまり望ましくない。
国という総体は、人という集団は、なんていうか、
中心をもって回転したい、みたいな本能、希求、機能をもっている。
waになって踊ろう、っていう曲があるけど、
あれ歌詞ほぼサビ以外意味ないのに流行ったよね〜。っていうかサビにこそ魔法がある。
輪になって踊る。
これは世界中で、人類普遍で、自然発生的にみられる原始祭事の基本的な形だ。

人の輪の中心には火を焚いたり棒を立てたり、
大岩や祭壇があったり、色々だ。
人がいることもある。祭祀、指揮者だ。
円形か、まあ半円形だったりもするけど。

それが象徴だ。回転の中心、そういう意味だ。

これは総体の意識が必要としてる基本的な形なんだろうな。
だから中心という役の、中の人は、役者は、
入れ替え可能なユニットということになる。
そして、誰かがその位置につかなくては、という見えない力が働く。
集合的無意識の力だ。

916 名前:ピリア [2019/04/11(木) 05:11:44.59 ID:ER5w/LVN.net]
なんていうか、集合、総体、そういう大きい単位、スケールの力で、
自分の意思を見出してない成長段階の人が
配役を



917 名前:決められる、あてがわれる、というのは非常に苦しいというか。

それは解ると思う。

役、ペルソナ、人の社会で生きるうえで、それを持たない人はいない。

無数の役、ペルソナがある。

男というペルソナ、女というペルソナ、
学生というペルソナ、社会人というペルソナ、いい子のペルソナ、責任ある立場のペルソナ
妻や夫、母というペルソナ、父というペルソナ…


ええい、ペルソナがゲシュタルト崩壊するww

とにかく、そのように振る舞うように、という型に嵌められて苦しい。
無言の圧力をかけられてどうにも逃げられない。
この気持ちがわからない人は多分いない。

順番だ、役だと口にしたサネスも苦しそう、
父に継承者になれと配役されたヒストリアも、
巨人になれる切り札と配役されたエレンも苦しそう、
ウーリもフリーダも役の重圧、不戦の誓いに逆らえず苦しそうだ。

クーデター編の苦しさは、そういう苦しさだ。

役、役ってうるせー知るか!
中の人は自分じゃなくてもいいんだ、誰でもいいんだろ!なんで自分なんだ!

と叫びたくなる気持ちが、誰でも良かったフリッツ王だ。
役さえあれば、中身はどーでもいいんだろ、と言いたくなる気持ちの表現が、
王役の役者がまさかのボケ老人という皮肉になる。

ペルソナってのは、適宜、被ったり外したりして、
眺められないとうまくいかないんだよな。
外圧ではめられると外せなくなる。
ペルソナとアイデンティティが一体化してしまう。
自ら任じてこそ、自らの意志で時々外して眺めるってことができる。
[]
[ここ壊れてます]

918 名前:ピリア [2019/04/11(木) 12:49:48.36 ID:Te6FMWiZ.net]
アトラスのゲーム、ペルソナ5で、

汝は我、我は汝と語りかけてくるもの、
顔から仮面を引き剥がす、という演出がある。

何もつけてないように見える顔から、
悶絶流血して何かを剥がす。
それが仮面になり、一度顔から剥がしたそれを、ふたたび被ると、精神の世界で戦う力になっている。

彼らの仮面は、いい子の仮面とか、優等生の仮面とか、模範的な生き方の仮面とか、そういうものだ。

教師や師や姉や母親や父親、
ペルソナを強いる外圧の象徴の人物を越えようとするとき、
汝は我、我は汝、となにかが語りかけてくる。
一体化していたものを、外し、眺めてみるように。
汝と我は同一なんだけど、でも汝と我の二者にしてみなよっていう。

919 名前:ピリア [2019/04/11(木) 16:18:06.42 ID:Te6FMWiZ.net]
まあなんだ。
今、天皇という役の、中の人が、
そのペルソナとどう付き合ってるかは知り得ないし、そこを知る必要も特にないんだな。

思わなくてはならないのは、
役者じゃなくて、役の本来の意味のほう。

輪になって周る。日本だと盆踊りとかイメージしやすい。
広場に、やぐらを立てて、その周りを踊りながらぐるぐる周る。
やぐらの上に太鼓があって、その太鼓の音頭に合わせて踊る。

太鼓を叩く人が、いわば中心、祭祀、指揮者、王だ。

盆踊りを踊るとき、
中央で太鼓を叩く人が、優しいかとか人格者かどーかとか、わりとどうでもいいよね?
そりゃもちろん、あんまり変な人でも困るし、
その人の指揮者としての力量もお祭りのクオリティに重要なんだけど。
オーラがあって光ってるにこしたことはないんだけど。

プロフェッショナルならそれでいいわけじゃん。

踊りが終われば、太鼓を叩く人もやぐらから降りて、法被を脱いで、
ビール飲んでたこ焼き食べて、打ち上げではっちゃけて、
きれいなお姉さんをナンパしに行ってもいいわけじゃん。
お祭りじゃないときの仕事がどんな仕事でも、まぁいいし、
どんな趣味嗜好があっても、まぁいいわけじゃん。
オタでもヒキでもアブナイ本読んでる人でも恋愛遍歴すごくても、
まぁ…、限度はあるけど、公序良俗とやらの範囲内であれば。

つまり、役者が役そのものであると同一視して期待して、思考停止すると、

太鼓叩く人がやぐらから降りてこられなくなるんだよな。

それはとても心の健康に良くないことだ。
盆踊りに参加する全員にとって良くないことだ。

一通り踊って、祭事が終われば、
指揮者をやぐらから降ろして、
大役お疲れー!良かったよ!と労って、
一緒にビール飲んでみんなで打ち上げするのが、
いいんじゃないかな〜、と思うわけ。

盆踊りは町の大事な行事だから、
やぐらの上で太鼓叩くのは皆と顔見知りの地元民が望ましいけど、
町長の家を指定しての世襲制はちょっと無理っぽいじゃん。
人前に出るのが向かない子だったらかわいそうじゃん。
商店街の役員メンバーの家々から、
これは、という子を選ぶ、くらいが穏当なんじゃないかな〜、と思うわけ。

920 名前:ピリア [2019/04/12(金) 02:50:31.40 ID:2vVFAVvy.net]
すべてのものに栄枯盛衰のサイクルがあり、寿命がある。

国にも種にも神々にすら寿命はある。

家系、一族という総体の寿命は、
今の人間という種の意識や遺伝子のレベルだと、なんとなく七代くらいだ。

万世一系という概念は法や理に適わない。

そこをなんとかしようとする方法は、古来より魔術の範疇ということになってくる。

改名、改元、名を変えて存在の定義を変える。
名、すなわち命をあらためる。改め、新め、革命とする。

犠牲を出す。若くしてしぬもの、心や体を病むもの、生まれぬもの。
ゆらぎ、新陳代謝、部分的な死を内包することで、総体の生を延ばすことができる。

帝王切開で生まれるものの生年月日、星周りを操作する。

守護存在を呼んで加護を受ける。これには対価が伴うだろうね。

この辺は家系の延命にも国の延命にも使えるテクニックだ。

名を変えず、血を替えるとかね。明治天皇にまつわる陰謀論だ。
しかし血が変わっても名に溜まった厄は引き継ぐことになるだろうな。
遠い血を入れる、っていうこと自体は延命策として健全だ。遺伝的にもそう。
近親婚が続くとどうなるかはハプスブルグ家参照だ。

なんかこう・・・、どの方法にも想像したくもないおぞましさ、忌避感がわく。
それは自然な感覚だ。時とともに衰えてしんでいくことが健やかさ、自然であり、
そこを曲げて続けていくために不自然を行ってるってことだからなー。
万世一系をどーしてもやりたいなら、不自然を行わないとしゃーなくなる。

魔術、メソッドには良し悪しはないけど、使う意図が自然に反してると黒魔術的な気配がしてくる。

科学でも一緒だ。平和利用もできるし、大量破壊の軍事技術にもなる。

盆踊りの中心は、人でも家系でもやぐらでも太鼓の音頭でもあるけど、
そのどれもが、適宜交換していくべきユニットだ。経年劣化する。

変わらないものがあるとすれば、構造だ。
輪になって踊る、という祭りの形自体がもっとも古く、また寿命が長い。
おそらく種の機能なので、種と同じだけの寿命がある。

やぐらの上で音頭をとってくれる人が誰でも、
やぐらが木組みから鉄骨になったりしても、
太鼓がCDとスピーカーの音楽に変わっても、

盆踊り自体を続けていければ良いはずだ。
それこそ原始時代から現代まで、千代に八千代に続くもの、本質だ。

祭祀たる王は、いてくれたほうがいい。

でも、その在りようは、今は不自然だと思う。
その関係性の責任は、祭りに参加してる全員に等しくある。

921 名前:ピリア [2019/04/12(金) 03:35:27.54 ID:2vVFAVvy.net]
進撃の巨人では、王制という制度は破壊しない。
輪になった壁の中心にあるものはそのままに、
王というユニットを入れ替え、その音頭、メッセージを交換する。

輪の中から出るな、というメッセージ、音楽を、
輪の外を知りに行こうよ、というものに変える。

曲を変えるんだな。それで踊りが変わる。
振付や、フォーメーションが変わる。

総体の動きを変えることかできる。

うーん。エクセレント。

人類という総体の機能をとらえた描写だな〜。

王制を破壊というと、ベルばら、フランス革命を思い出すけども。
王制をギロチンにかけてフランス人はなにを中心に周ってるのか。

そこで社会三層論だ。

政治と祭事と経済、人の社会には三つのセンターが考え得る。

政治が赤、ド、下腹のチャクラムラダーラ、大脳基底核、平等。
経済が緑、ファ、胸、アナハタ、大脳辺縁系、友愛。
祭事が青、シ、頭、サハスラーラ、前頭連合野、精神の自由。

総体と個体のフラクタル、RGB、光の三原色、三位一体とも呼応する。

もうなんつーか、やばいなー。なにこれ。
そんなことまで話す系のオタクじゃなかったのにー。
天下国家を語る酔っ払いオヤジが嫌い系だったのに〜。
掲示板で書き捨て御免wwリアルでは言わないからww

922 名前:名前考え中 [2019/04/12(金) 10:13:52.02 ID:z9Za2Zjt.net]
こういう話題を口に出したことはありませんが私も便乗してみようw

日本は和の国、和をもって貴しとなす国。
輪の社会であり、互いを尊重して生きることを目指す国。

近現代に半ば無理やり取り入れられた
西洋のピラミッド型、上下関係を作るシステムは
日本にとっては社会のあり方として退化するようなものだったと思います。
心のあり方も変わってしまった。変えられてしまった。
昔の日本が素晴らしかったという意味ではないですよ。
和の国として試行錯誤しながら進化途中だったのが
違う道に逸れてしまった。

欲望があからさまに渦巻いているこの世の中で、
制度だけ、形だけ整えようとしても欲望の餌食になる。
一番重要なのは一人一人の心のあり方。

自分が変わると周りが変わるのは、
大なり小なり皆さん体験していると思います。
他を変えるためには自分が変わるのが一番手っ取り早くて確実。
国を変えるのも同じだと思います。
自分の心のあり方を見直す。
周囲が変わり、それが広がって国のあり方も変わってくる。
夢物語みたいですけどね。

しかしちょうど時代に変わり目。
令和の時代が始まります。
奇しくも「和」の時代ですね。
一人一人が自分を見つめ、自分で考えることを放棄せず、
互いを尊重し支え合える
そんな時代にしたいものです。

923 名前:ピリア [2019/04/12(金) 15:03:53.18 ID:zEz0Hs6m.net]
この話題に便乗っていうノリになれるのしゅごいww

そうね。まず自分自分の王になることだ。
自分の中心を外じゃなく内に見い出すこと。

各々で、自分という楽器を調律し、
ソロプレイができるようになってから
オーケストラに参加するとより素晴らしい。

令和と発表があった時、
令という字が命令の令で上から目線で気に入らないという意見があったらしいけど、
それは投影だ。
支配されてると思ってるから、主語が支配者だという発想になる。
令という字は述語であって、主語ではない。

自分は、急急如律令の令だな〜、疾く律令のごとくせよ。
陰陽師が法のもとにものの在り方を号令するような印象の字だと思ったし、
もっと言うと、令とは法そのものの働きであって、人為でなかったりするんだな。
水が高い所から低い所に流れていくとか、その法則、法、きまりごと、そういう働きが令だ。

令和、和となるように、
と命じているのは支配者でも為政者でもない。他者ではない。
自分でもあるけど、通常の自我という意味でもない。内なる神的なあれだ。
人のwa、輪とか環とか和とか、人という総体でもあるけど、
それだけでもない。
それは法、無限

924 名前:より最初にもたらされるなにかだ。

しかし一神教の教義、思想というのは、ほんと自然発生的な教義や思想とは異質だよな〜。

小室直樹の本に詳しくしてあるけど。

でもまあ、変わって生き延びるか、滅ぶかの二択だったわけで、それはしゃーない。
サークルをシンボルとして尊ぶ民族ネイティブアメリカンは絶滅危惧種だ。
世界中で同じことが起きた。いくつもの民族と教義が駆逐された。

その揺り返しはもう起き始めているし、
願わくば後退でなく、もたらされたものと積み上げていくものが冲して、
釣り合って融和して、幾何数級的処理向上、次元上昇となるよう、
小さな環から完全性に近づけていくほかない。
[]
[ここ壊れてます]

925 名前:ピリア [2019/04/12(金) 18:29:34.94 ID:OlOAmRyM.net]
家系、一族の定義ってなんだろなー。

遺伝子(ジーン)と模倣子(ミーム)
血、名、生業、誰を惣領としてどこに住んでるか。

この辺の総合的ななんかだと思うんだけど。

生物と無生物の間のように、動的平衡する総体なので、
ここからここまで、と言いにくいんだろうな。

926 名前:ピリア [2019/04/13(土) 02:14:54.96 ID:tmqvFS51.net]
ちな宮中から失われたであろう秘術は伯家神道という。
失われたのは明治…、すり替え陰謀説と同時期かなw
これもググると怪しくて面白いけど。

国の寿命は意外と短い三百年が目安だ。
そこで十干十二支がなんたらで陽極まり陰に転じる時期となる。

レボリューションとか易姓革命とか、
天下統一とか幕府を開くとか帝国とか、体制が変わって、
国体が変われば、新しいサイクルとなるらしい。
今の日本は戦後からスタートして72歳だ。



927 名前:ピリア [2019/04/14(日) 22:18:06.38 ID:/pHRU1+u.net]
鬼滅二話〜。まだまだ盛り上がらんけども、
名もないザコ鬼に緑川光は声優の使い方おかしいだろww
ラヂヲでも言ってたけどもww
気になってしょうがないww
こんなところでそんな大物さらっと使って、
じゃあ柱とか十二鬼月とかに誰を起用するつもりなんだ…。

928 名前:ピリア [2019/04/14(日) 22:35:29.36 ID:/pHRU1+u.net]
鬼滅の刃で父権というと、お館様、鬼殺隊当主、産屋敷耀哉だけど。
カリスマ描写あるし、隊員を子供達と呼ぶよな。
で、このお館様は、
同時に血も涙もない悪のカリスマ鬼のボス、鬼舞辻無惨と同じ一族であるらしい。

この一族の男子は代々病を得て短命だという。
当主の病と無惨がかかってた病は同じものかな。
コミック派なので連載では情報開示が進んでそうだけど。

とにかくRPGでいうところの、
勇者達を送り出す王様役と、
勇者達が倒すべき魔王役、

父権の裏表を、同じ一族の男性が演じてる。
これはとっても象徴的で本質的だww

父は、王であり、魔王である。

そういう構図なんだな〜。

勇者、自立を目指す若者は、
父により送り出され、父を越えることを目指している。

929 名前:ピリア [2019/04/14(日) 22:52:48.30 ID:/pHRU1+u.net]
>>875
そういえば、ハウルの動く城でもそういう構図ですね。

王様も王佐の魔法使いサリマンも戦争もあるのに、
ハウルもソフィもそのどれもを何ともしない。
戦争に首を突っ込まないし、
民を助けたりもしない。
王様に何か訴えたりもしないし、
サリマンとバトろうともしない。

ただ、内面へ向かい、完全性を成す。

するとサリマンはしょうがないわね、と言って、
馬鹿げた戦争を終わりにしましょう。となる。

そんな物語ある?
型破りもいいとこだよwwお約束を全スルーだよww
良くそれで物語が成り立つよな…。すげーなマジで…。

しかし、それこそまさに本質的解決。
対立は、対立では解決しないんだな。
支配も、抵抗では解決しない。

ただ、内面に向かい、最奥であるものを見出す。
自立すれば、支配は去る。そんだけ。
解ってみればシンプルこのうえないけどな〜。
なかなかww

930 名前:ピリア [2019/04/14(日) 23:30:17.24 ID:b+SO/ASw.net]
アニメどろろまだ途中だけど。

百鬼丸の弟、多宝丸が父を越え損ねた描写もなかなか説得力があった。

っていうか、あの領主醍醐一家はみんなキャラに説得力ある。面白い。

生まれる前の赤子を鬼神に差し出して繁栄を得る外道、
父醍醐も一話ではただの野心家な感じだったけど、
十二話では言い分に一理ある感じになってる。
乱世、戦が絶えず天候にも恵まれず、国が衰え領民が飢えた時、
鬼神の加護を得る以外に国が生き延びる道はないと決断し、
そしてそのための犠牲も自分の系譜から出したんだと言う醍醐は、
まさしく父性、父権そのものだ。
共同体の方向性を決定し、そのための役を采配する。

生まれる前に、意思確認もクソもなく、
五体を奪われる生贄役に任じられた者はたまったもんじゃないけど。

まあ、領主、共同体のボス、長、主たるものの姿勢としては一理あると言わざるを得ない。
領民的には良い領主と言えなくもなくはない。ないない。

で、父母の秘密を調べ、兄の境遇を知った弟多宝丸は、その外道に憤り…

まず母を問いただそうとする。アウトのフラグだ。
多宝丸と母が問答してるところに父醍醐が来て、
領主としてやるべきことだったんだ文句あるか。
あるならお前が鬼神との約定を反故にしてこい。
と言う。

多宝丸は、何歳か知らんけどまだ父に直接聞きにいける感じじゃなかったんだな。
父より母が与し易いと思った。

で、父に言われるまま、鬼神の堂に行くけど、
約定を反故にすれば領民が再び飢えるかも、
という責任を負うことができないんだな。

そして、兄百鬼丸に刃を向ける。

父を越えること、自立に失敗している。
パパのいい子のボクちゃんだ。

そこは外法を反故にして、父に刃を向け、領民のことはこれからなんとでもする!やってみせる!
と言えれば新たな領主の器だったわけだが。

まぁ…、この多宝丸的な感じがな。
多くの人が抱える問題なわけだ。説得力ある。

キャンベルは近代社会の分業体制が、
人が一個の自立した人間になるのを阻むと言うけども。

そうなんだよな。
みんながみんな王や領主や社長や家長になれるわけじゃないからなあ。
補佐とか、指示に従って糧を得るサラリーマンでいようとすると、
イニシエーションが越えられないことがある。

931 名前:ピリア [2019/04/15(月) 08:19:10.63 ID:DBiBhlfE.net]
多宝丸も無能キャラではないんだけどなー。

一話まるっと使って、領民が困っていれば自ら妖怪退治に乗り出す仁義とか勇敢さとか、
妖怪を倒す工夫として領民達に土木工事をさせてそれを監督するリーダーシップとか、描写がある。

威厳ある父が何かを隠していることを知って、
それを聞いたり、答えてくれなかったら人を使って調べあげたり。

有能なんだよ。
だから、父を越えられるか越えられないか、
どっちかギリギリまでわからない感じで説得力あるんだな。

多宝丸にも残りの話数でがんばってほしい。
原作ではひどいことになるけど、
アニメでどのくらい肉付けしてくるか楽しみだ。
結末は変わらなくても解釈を変えられるかも。

932 名前:ピリア [2019/04/16(火) 20:49:49.04 ID:+8szndOR.net]
ダンジョン飯新刊〜。
5、6巻が急展開だったからそのままクライマックスかと思ったけど、
またまったりした食べ歩きペースに戻ったみたいでちょっと肩すかし感w

しかし、ダン飯で面白いというか謎なのは、
人のような姿をしたものが多種多様にたくさん出てくること。
人種と亜人と魔物の境目がすごく近いことだな。
書きながらちょっと整理してみよう。

人種は、エルフ、ノーム、トールマン、ハーフフット、ドワーフ。

いわゆる人間がトールマンで、そこから更に白人黒人黄色人種も描き分けられてる。
ライオスやファリンの白人が北方人、トシロウやマイヅルが黄色で東方人で、
カブルーやキキ、カカも東の方らしいけど肌が黒い。・・・ネグロイドじゃなくてインド系なのかな?
エルフにも肌の白いエルフと黒いダークエルフがいる。
人種ごとに体格がはっきり違ってて、生態、魔力への親和性、身体能力や感覚器官の鋭さとかにそれぞれ特徴がある。

で、オークやゴブリンは亜人で、犬人間って感じの獣人も亜人なのかな。

人魚や魚人やハーピーやドライアドやミノタウロスは魔物らしい。

う〜ん。線引きがなんとなく分かるようで、なんだろうな〜。

933 名前:ピリア [2019/04/16(火) 20:50:56.47 ID:+8szndOR.net]
魔物の定義は一応、活力の多くを魔力に依存すること、生存本能以上の攻撃性らしい。

ダンジョン飯には魔力という概念が登場するけど、でもそれは万能のご都合主義パワーではない、
解明可能なある法則性のある力であって、魔術、と呼称も決まっている。魔法ではない。
作者の久井諒子は生物の知識に詳しい人だ。整合性のある設定を期待できる。

なんでドワーフやエルフが人類で、オークや犬獣人やゴブリンは亜人なのか。どこが定義なのか?

リアルで考える時、人間と猿の境目はどこにあるのかってことを参考にすると、

まあ、道具を作るような知能、言語、直立二足歩行、あたりがポイントだろう。

チンパンジーは群れで暮らすし、器用な手で石器も使うし、
言語・・・は微妙だけど、数やシンボルの概念を理解できるという。

このへん考えてると、人間でも秘境で原始生活してる部族とか民族とかとどこで差をつけたものか、
どんどん境目がわかんなくなるんだけどw家をつくるかどうかとか?
それもな〜定住生活ほぼしないで道具だけ持ち歩くような人達もいないことはないし・・・。

まあソフト面は曖昧さがどうしても残るけど、ハード面、
直立二足歩行、骨盤の形っていうのはひとつあるな。
骨の形に表れるライフスタイルっていうのは分かりやすい。
チンパンは樹上、森で暮らす動物、人間は平野をうろうろする動物ってことだ。

934 名前:ピリア [2019/04/16(火) 20:52:29.78 ID:+8szndOR.net]
人魚や魚人やハーピーやドライアドやミノタウロスっていう魔物に分類されるものは、ある程度人間の見た目だけど、
言語か道具か直立二足歩行の条件のどれかは満たしてない。で、襲ってくる。

オークは襲ってもくるけど衝動じゃなくて一応理由があるし、交渉も協力もできる。人と一緒だ。
足はヒヅメっぽいんだけど直立二足歩行で、手の指は5本で親指の付き方も人と同じで、
服着て群れで暮らして住居と道具と料理を作って、鶏や犬を飼ってて、言語も通じる。
そして結構仲間想いだ。口の悪いチルが仲間を軽んじるような発言をするとひどく嫌悪する。

でも人種ではなくて亜人なんだって。
犬の獣人もそんな感じだ。

魔力っていうのは人種の定義じゃないらしいんだよな。エルフは魔術に長けてるけど、
ドワーフは魔力耐性が低くて、魔術に酔ったり、魔術が使えなかったりだ。

ライオスも人とオークは足の指の本数と体臭くらいしか違わないと言う。

935 名前:ピリア [2019/04/16(火) 20:55:23.86 ID:+8szndOR.net]
亜人と人種の境は、ハードでなくソフトにありそうだ。

すべての人種は迷宮を攻略することを求めている。
その目的のために多人種混合のパーティーを組む。

オークは迷宮に“求めない者”だという。

求めるか、求めないか。ここが人と亜人の境だと描写される。
犬獣人は攻略組にいるけど、それは雇い主のハーフフットに従ってるだけというセリフがある。

では、人たる種はなにを求めるのか。迷宮とはなんのメタファーなのか。

金、ゴールド、それもあるかもしれない。
黄金の城から金を剥いで戦利品にするのが主流だったという。
オークの社会には貨幣は描かれない。物々交換だった。

迷宮を攻略すれば黄金の国が手に入り王になれるという。
国、王、すなわち権力を求める?
それはどうかな。オークたちは群れで族長もいるからな。

トールマンのライオスやエルフのマルシルは迷宮に未知を求めている。
魔物について知ること、魔術について知ることだ。
ノームのタンスじいさんも迷宮を作った魔術の調査をしていた。

カブルーのセリフ「探索し尽された迷宮に潜るやつはいない、
一攫千金の夢がないせいか、冒険心ってやつがくすぐられないせいか・・・」

ライオスとマルシルは、妹ファリン、失ったものを諦めず、取り戻すことも求めている。
それは狂乱の魔術師、シスルもそうだ。失った国、王を諦めず、迷宮を生み出して時を止めてしまう。

魔物の定義に、生存本能以上の攻撃性って言葉がでたけど、
人の定義は、生存本能以上のなにか、金や未知や過去、を求める性質があるってことかな。

久井諒子は、道具、言語、直立二足歩行、仲間意識など、
人と極めて近い生態のオークを亜人、人と近いけど人ではない者とすることで、
なにかそれ以外の人の定義を描こうとしてる気がする。

936 名前:ピリア [2019/04/16(火) 21:26:39.35 ID:+8szndOR.net]
金、未知、過去、

あー、それは 時間 という共通項があるな・・・。

金は、時間を越えるという属性を付与されている。
それが近代経済社会の根本的な大問題なんだと、
ミヒャエル・エンデのエンデの遺言という本にある。

物々交換のレベルでは、あらゆる物品は経年劣化する。
食品には鮮度、消費期限があり、
金属や繊維も錆びたり色褪せたり、経年劣化する。
家畜であっても食べ物や糞の世話、維持費がかかる。
家屋や美術品や土地でもそう。価値を保つにはメンテがいる。

金貨は、まずノーメンテでもとても長く保つ。
紙幣はその限りではないけど、あれは銀行券、証券、信用の証明書なんだな。
造幣局、銀行、ひいては国家がある限り、その券の有効を保障する、というものだ。
株価とか、通帳の数字もそう。

そういうデータになっちゃうと、
お金は経年劣化という自然の理が通用しないものになる。

それを経年劣化する物品と等価交換だと思ってるから、
だんだん世の中おかしくなるし、

もっと言うと、お金は貯めておくと利子がついて増える。これはもう法則への逆行だ。
すべてのものはとどめれば淀み、朽ちていくのが自然というものだ。それに反



937 名前:キるものを創造すれば、
もう、どんどん世の中おかしくなる。

かいつまんで言うと、そんなことが書いてある本なんだけど。

そんなわけで、金、ゴールドは時間が止まってるもの、時間を越えるものの象徴として見てもいいな。

そして未知、未だ知らぬもの。未来にあるもの。
そして過去、死という別れを認めないこと。時間を止めてしまうこと。

前頭連合野は、過去未来を想像する脳だ。

今というものを否定し、ここにない時間に捕らわれることもある。
[]
[ここ壊れてます]

938 名前:ピリア [2019/04/17(水) 01:14:45.14 ID:3QE75Xdb.net]
まぁ…、リアルの人間でも過去未来を考えない部族、精神文化もある。主流とは言えないけど。

ピダハン族とかプナン族とか。
アマゾンやボルネオの少数民族とかで、
フィールドワークの本を読んだことがある。

彼らの言語にはそういう概念がなかったりする。
ダン飯だと亜人に分類されてしまいそうだw

アボリジニのドリームタイムとかも、ちょっと時間というものに対する感覚が違う。

過去、現在、未来へと時間が流れていき、不可逆である。
みたいな概念自体が人類普遍かと思うと意外とそーでもなかったりするわけだ。
そういうのはわりと最近の常識であって、それ以外の世界観もある。
過去改変も死者蘇生も普通に受け入れ、死が別れではない世界観もある。

939 名前:ピリア [2019/04/20(土) 01:30:28.84 ID:59WkqGJ8.net]
今に満足しないのが人間。

って言いかたもできるな。良くも悪くもだ。

未来により豊かになることを思い描き、
過去を記録してそこから学ぶこともできる。

将来が不安で仕方なくて、過去の苦しみや悲しみにさいなまれてばかり、そんなふうにもなる。

どちらも、今ここにない時間を思う、という機能の使い方だ。
正の面と負の面だ。

マルシルは魔法に良いも悪いもないという。
回復魔法すら拷問に使える、とか怖いことを言うけど、同感だ。

人を刺すのは悪い包丁で
野菜を切るのは良い包丁、では何か変だ。

包丁は単に道具で、
切るという機能を使う意図に善悪が問われる。

まぁ…、
銃が人を殺すのではない、人が人を殺すのだ。
という全米ライフル協会の有名なスピーチにはイラッとするんだけども。
ロジックは間違ってないと言わざるを得ない…。
とは言え、だったら免許制と売場制限の徹底がいるよな〜。
まあアメリカのことまで知らんけど。

じゃなくてだ。

人、人間。発達した脳。前頭連合野の高度な機能。過去や未来を思うこと。

これは単に機能だ。
ソフトウェアやアプリ、道具だ。

これを祝福にするか、呪いにするかは、使う人の意図次第だ。

なんていうか、脳が何をどう処理してるのか、
それを知ることは面白い。

自分のパソコンのスペックを使いながら覚えていく感じに近い。

何が起こっているのか見当がつけば、振り回されなくてよくなるし、
対策も講じられるようになってくる。

940 名前:ピリア [2019/04/20(土) 01:57:06.97 ID:U/dxM15/.net]
こないだ、ゴミアプリを入れ過ぎて動作がモッサリになったスマホを見た。

持ち主は60代男性、PC周りはさっぱりだけど高学歴で知力には自信があるから、
スマホくらい使いこなせるわい、と購入してネットサーフィンをエンジョイしてたらしい。

まあいかにも怪しい工口サイトを見て架空請求に詐欺られるほどの情弱でもなかったんだけど、

うようよしてるアプリの広告をタップして、ダウンロードしますか?みたいな表示を、
てきとーにYESを押して消した気になってるくらいには情弱だったらしいwwwちゃんと読めwww

メモリの半分くらい刷毛やロケットのアイコンのアプリで埋まってた。
バックグラウンドで待機してるアプリを閉じるアプリを閉じるアプリを閉じる・・・入れ子状態www
たびたびなんかのお知らせウィンドウが開いて、作業が捗らない。
ああいう広告は関連商品をどんどん勧めてくるからなー。

それでおっさんは「この携帯は最近おかしいんだ」って言うわけよ。

いや〜、それは扱い方がですね〜 ^^;
アンインストールはまずこの設定っていうところからですね・・・、  

っても設定のアイコンを開いたことすらなかったらしい。
アンインストールという概念自体はギリ知ってたけど、
どんどん増えるアイコンは目に入ってもないし、意味を考えることもなかったらしい。

マジか。おっさんありえねーww と思ってたんだけど。

いや、笑えないわ。

ほんのちょい前まで、まさにあの状況だったわ。自分の脳も。

過去の再生が、常識が、思い込みが、ガラクタの思考パターンが、4つのイドラ(ggr)が、

そりゃもう脳内でわやわや開いて、処理がもっさりで、苦しかったんだよなあ。

だからまあ、なんていうか。
デジタルネイティブ世代が、デジタルメディアを扱いながらなんとなく使い方を覚えていくように、

脳というメディア、機器、道具のようなものの使い方も、なんかそういうのがあるんだよな。

誰もわざわざ教えてくれない使い方というか。
でも知ってる人にとっては当たり前の便利な技の数々がある。

アンインストールとか。セキュリティソフトをインストールするとか。
メモリの増設とか。スパコンと連動するとか、ネットの回線を大容量にする方法とかさ。例えだけど。

941 名前:ピリア [2019/04/21(日) 00:58:53.37 ID:9tB6TyzG.net]
政治と祭事と経済、人の社会には三つのセンターが考え得る。

キャンベルやエンデの本には、
都市の中心にある施設をみればそれがわかるとある。

教会や神殿や寺院や神社や、そういうものがあれば、
その地域の中心は祭事だ。

国会議事堂とか、政治家の集まる施設があれば、その地域の中心は政治。

貿易センタービルとか、株式市場とか、中央銀行とか、そんなものがあれば、その地域の中心は経済。

日本の首都にはどれもあるけど、どれが最も凝った建築でランドマーク感あるか、
賑わってて求心力があって、中心って感じがするかなぁ…。

やっぱ国会議事堂かな〜。
テレビに映る回数的に?

どれが一番とかじゃなくて、その3つがバランスよく発達して釣り合っていることが大事だ。

祭事、精神性、頭。
経済、互助、ハート。
政治、平等、胆力。

頭の良さも、助け合う思いやりも、基本的な生きるための活力も、全て大事だ。

社会という総体も、人という個体が織りなすフラクタルだ。
極大と極小で相似が現れる。


それはそれとして、
ランドマークも象徴だなー。
時代が何を求めてるか表れる。
東京タワーやスカイツリーは電波塔だ。
電波による通信、それが今の時代のシンボルだ。

塔、といえば、そもそもは仏舎利塔とかミナレットとか、
宗教関連、祭事のためのものだったんだよな。
それがシンボルだった時代があったけど、
もう今はそんなんは過去の遺物、観光名所であって、
時代の象徴とはあんまり言えないなぁ。

942 名前:ピリア [2019/04/21(日) 14:04:18.63 ID:QXShcOcw.net]
ウヘァ
AAAのリーダー逮捕てww

SKY-HIのライブもうすぐなんですけど…。
わざわざ遠出して素晴らしいステージを見に行こうと思ってるのにクッソ迷惑なww

943 名前:龍使いのお母さん [2019/04/21(日) 14:32:11.25 ID:G7xJZima.net]
平成も今日を入れてあと10日ですね
私は昭和生まれなので、二つも前の元号になってしまいますw
息子が学校からもらってくるプリント類に
日時:令和元年5月○日
と書かれていたりして、なんだか不思議です

>>893
昨日ニュースを見た時に、真っ先にピリアさんを心配しました

944 名前:ピリア [2019/04/21(日) 17:07:20.10 ID:SwBkGDzd.net]
>>894
ありがとうございます。
気にかけていただいて嬉しいです。

なんなんでしょーね〜。
ナンパに失敗してビンタでしたっけ。
アホ過ぎてもうww
いやしかし、
SKY-HIの歌にも道端で出会って意気投合して
部屋入り浸ってラブラブみたいなやつあって、
新しいアルバムのホワイトリリーって曲なんだけど
あれライブで歌ったら不謹慎なんじゃないかとかww

色々、そんな事があると余計なことまで気になっちゃうよな〜。

SKY-HIもツライところだな。
でもなんとか痛みや苦みとも手を繋いで、
ビッグなパレードを創りあげてくれると信じるんだぜ!
そんな良い歌詞書いといてできないとは言わせないw

945 名前:ピリア [2019/04/21(日) 20:19:41.31 ID:TDRpD2If.net]
しかし仲間や身内と認識する人の中から逮捕者が出るって、
想像してみたらなかなかの精神的ダメージがありそうだなぁ…。

ワイドショーやネットの情報を聞き流すことに慣れて、
そんなこといちいち想像しないもんな。

酒癖とセクハラと暴力かぁ。

後は、薬物とか脱税とかが良くある逮捕のパターンかな。
パクリ疑惑とか不倫とか博打とか借金は逮捕まではいかないか?

まぁ…色々とグレーゾーンな人達はちらほらいるけど、
もろ逮捕されたっていう近親者はいないや。
今のところ幸いにして。

これもいつもどおりクリーニング対象〜。

想像して、受けるであろうダメージをクリーニングしてみよう。

対策があると思えばこそ、共感能力も恐れず使ってみようと思えるな。

946 名前:メディアみっくす☆名無しさん mailto:sage [2019/04/22(月) 18:58:00.58 ID:???.net]
被害者の女性を気遣うコメントを誰一人出さないグループなんて…



947 名前:ピリア [2019/04/24(水) 01:43:58.63 ID:65crlU0j.net]
>>897
そうなんだ〜、ありがとう。

他メンバーのコメントまでは見てなかった。

謝罪会見は見た。
youtubeで電王とサムネが並んでてなんとも言えないw

いや〜、電王主題歌の人の口から、記憶にございませんの連発は聞きたくなかったね〜。

電王で記憶がどんだけ大事なもんだと語られてるかっていうね。見てないのかとww

まあ、一人の人間存在として自立できていないんだな。よくある話ではある。

しかしなんだ。

そう、今回は被害者女性がいる刑事事件だからな、ものすごい書きにくい。
配慮というか遠慮というかなんというか、なんかのガラクタの思考パターンがまとわりついて、
スパーンと切れ味良く考えられない。

だからリアルはイヤなんだよな〜。よーわからん枷が何重にもハマってる。自分は囚人だと気が付く。
ファンタジー、フィクション、物語だと思えば、いくらでも楽しく書けるのに。

少しづつ外していこう。もっともっと、空も飛べるくらい、自由になりたいからな。

しかし自分のやり方だと、まず枷になっているものを特定、観測、名を知って、それから解放という手順になる。
ぼちぼち行こう。自分が行くライブまでまだ少し時間があるしな。

948 名前:ピリア [2019/04/24(水) 22:41:12.69 ]
[ここ壊れてます]

949 名前: ID:+CG3YgRV.net mailto: 今日、目に入った言葉。


炎上案件を処理する仕事をしてきた。それで分かったのは、
何でこんな最悪な手を打つんだ?と外野から疑問に思うとき、
たいがい内部にはもっと最悪な事情があるということだ。
で、そのもっと最悪な内部の事情は必ず後になって噴出する。
やっぱ真面目にやらんといかんよ

http://alfalfalfa.com/articles/253317.html


ああ・・・、そうかもしんないなあ。

多分、「あんないい人がなんで」っていうより、
「あいつはいつかこうなる気がしていた」って感じなんじゃないかなあ・・・。
[]
[ここ壊れてます]

950 名前:ピリア [2019/04/24(水) 23:09:34.77 ID:+CG3YgRV.net]
自分の身近で、いつか捕まるんじゃねーかなーと思ってる人がいる。
もう距離置いたからいいけど、事が起きたら余波はきそう。

女関係が派手、お金使いも派手、酔い方も派手。
バレたらイメージダウン必須のグレーゾーン行為アリ。
人間関係の入れ替わりも頻繁。
でも、華やかで魅力的で、長、主、父権的、社長的な人だ。

いつかちょっとした騒ぎになるかもしれないし、ならないかもしれない。

色んな人が、色んな言い方で、忠告とか警告とかしてるのも見たことある。

自分もまあなんつうか、
立場上ギリ許される程度にはグレーゾーン行為はヤバイと言った。
今時はマジで炎上しますよ、やめましょうってな。
まあ、その場ではものわかり良さそうに聞いてくれたけど、実際はスルーっていうかね。

そういうことの積み重ねはずっとちょいちょい起きてて、
みんななんとなく、これやばいかもな、って感じてて、
でも長、主、父権、な人物を下の立場からコントロールするってのはなかなか難しいんだよな。


いつか、何かが起きてしまうまで、皆が危惧していながら、誰にもどうにもできないことってのがある。


これ、なんともならないもんなのかなぁ。

イチ個人の暴走、イチ企業のピンチ、くらいならまだいいけど。
そういう構図自体はもっと大きな規模でも色々思いあたるな・・・。

951 名前:ピリア [2019/04/24(水) 23:37:37.96 ID:+CG3YgRV.net]
うーん・・・。

だからまあ、なにごとかが起きてしまった時が最大のチャンスではあるんだよな・・・。

輪の中心にいた人が、長、王のペルソナを外せない苦しみで音頭が乱れて、踊りが乱れる。

王というユニットを交換するか、曲を変えるか、王役の役者が内面に向かい自立できるか。

何かを変えていける、そういうチャンスだ。

その機が来た時、嘆かずに好機と思える自分でいる、それしかないな。

音頭が乱れ始めて、あれ、なんか不穏な空気だな〜と思ったら、その危機感に蓋をせず、
次に自分の踊りたい曲をしっかりイメージしとく、っていうかね。

952 名前:ピリア [2019/04/25(木) 00:17:06.73 ID:egeg+7M5.net]
AAA浦田直也、世紀の"スットコドッコイ会見"のウラにあった「所属事務所の誤算」
https://www.jprime.jp/articles/-/15047

この記事見てから894の記事見るとなるほど感あるかもww

AAA浦田直也の泥酔逮捕が他人事ではない理由
https://toyokeizai.net/articles/-/278066?display=b

この心理分析コラムもだいたい同意できる。

酒を呑んで憂さを晴らしてる人は誰でもそういうことをする可能性がある。
酒を呑まずにはいられない原因のほうをなんとかするのが根本的解決。

攻撃性が表出するのは、自尊心を抑圧している反動だ。

そんなことが書いてあるんだけど。

もっと踏み込んで言うなら、自尊心の高さは、自己肯定感の低さの裏返しだ。

内面に愛が足りていないから、それを外に求めているということだ。

自分を愛していないから、他者に愛されたい、もっともっと愛されたいという底なしの飢えになる。

数万人を動員するアイドルのリーダーが愛に飢えてるなんてブラックジョークもいいとこだww

しかし、他者に求める愛はまさに底なしという証左でもあるな。数万のファンに愛されても足りなくなるという。


・・・・そんなことは、SKY-HIならよく解ってることだ。

でも、彼がそばにいてもリーダーは彼のメッセージを受け取っているとは言えない。

これだな〜。どんな素晴らしいメッセージも、受け取るかどうかは本人の自由意志にかかってる。

たとえ100%善意でも望まないなら叩き込むというわけにはいかない。

化物語で阿良々木と忍野はよくこういうことを言うよね。
「僕は君を助けない。力を貸すだけ。誰かが誰かを助けるなんてことはできない。君が一人で勝手に助かるんだ。」

一個の存在の自由意志、それはなによりも尊重されている。それが法だ。善も悪もなく自滅も破滅も尊重され得る。

キリストやブッダのような救世主でもごく身近に、その悟りが通じず、その教えでは救えなかった人物がいる。

ユダやダイバダッタだ。

っていうか、もしキリストやブッダの教えを受け取るというなら、
それだけで世界はとっくにもっと平和なはずなんだよなあ。

千年以上前からこの星はとっくに楽園に至る道を示されてる。
ただそれを受け取らないという選択をし続けてるだけ、とも言えるな・・・。
それが学びの段階なんだからしゃーないっちゃしゃーないわけではあったんだけど。

953 名前:ピリア [2019/04/25(木) 00:32:07.14 ID:egeg+7M5.net]
ん?いや自尊心は高くてもいいやつもあるんだけどね。なんつうの。

自分を愛してるから、高みを目指すし、自分を安売りしない、というならそれも個性だけど、

自分を愛してないから、高みにいる理想の自分を想定してそれを自分と思い込む、とかだとあかんやつ。

954 名前:ピリア [2019/04/25(木) 01:26:46.35 ID:Gup+h5xH.net]
ちなみにSKY-HIの祭祀、指揮者としての技量、
次元を上昇させるライブアートはとても高く評価するけど、

例によって中の人、役者、日高光啓にはたいして興味がない。
よって中の人のプライベートにも興味がなかったので、
今回ググって割とディスられてるのを見て面白かったw
もしなんかのスキャンダル起こしてもあんまりショックじゃないかもなー。
次の曲が聞けなくなったりしたらやだけど。

アイドル、というのは大変だな。
偶像という意味そのままだ。
演じているキャラクターそのものであることを求められる。

これが宮崎駿だったら、偏屈オヤジが延々と美少女描いててもなんのイメージダウンでもないのにw
作品と作者は別モノ、と言われなくてもわかるのにな。

ファンの期待という外圧でアイドルのペルソナを外せなくなるのは想像に難くない。
三十歳過ぎた大人、しかも男性がやるにはよほどの自立が必要な職業かもなあ。
俳優、演技の経験があればペルソナの扱い方も分かってくるだろうけど。

955 名前:ピリア [2019/04/26(金) 23:24:14.99 ID:wifKRS0w.net]
ぎっくり腰入りました〜。

クリーニング足りないまま書いてしまったらしいね!
なにかのコンフリクト、機能衝突っぽい。
たしか、前もこれやったわー。
支配を愛そう、とかしたときと同じ感じ。

気合い入れて瞑想。
タロットも使ってみた。戦車と皇帝と恋人、全て逆位置。

現在の位置の戦車は家系の因縁。
対策の位置の皇帝は父権存在。
未来の位置の恋人は、だから結婚できない、と読んだww

色々思いついたし、腰もだいたい治った。

そうだな〜。支配についてはあらかた解放できてたんだけど。

サウンドホライズンの大好きなアルバム、Romanに「11文字の伝言」という曲がある。

アルバム全体がオムニバスなのでこの曲だけ語るのもなんなんだけど、
まあ、母親が、生まれ損なった子ども、生まれなおしてくる子どもに歌う歌だ。

で、その11文字の伝言というのが、アナグラムになっている。
ひらがな11個の組み合わせになっている。

しあわせにおなりなさい 幸せにおなりなさい、と、普通に読むとそうなるんだけど、

しなりおにあわせなさい、シナリオに合わせなさい、と、深読みすることもできる。

考察サイトも色々あって、しなせないわさあおりに、死なせないわ、さあ檻に、とかもある。

たった11文字をいかようにも読める解釈の世界だ。

これだな〜と思った。

親的存在は、子の幸福を願ってくれる。
でもその幸福とは親のシナリオに沿った役を与えるということでもある。
これは、不可分といってもいい・・・。糾える縄の如しだ。

健康に育つように、良い成績を修めるように、社会的な地位を得て、それなりの収入を得て、
結婚するように、孫を見せてくれるように、老後は傍にいてくれるように。etc・・・

いや、そう願ってしまうのは当然なんだけどね。

しかし、これが根深い。当然であり善意なだけに、疑いづらいものだった。

これを否定、反発、受け取らないというような選択もベターではない。

全てが来たところへ、0へ空へ愛へ、ただ還す。徹底的にだ。

956 名前:ピリア [2019/04/26(金) 23:51:28.15 ID:wifKRS0w.net]
ググってて、Romanの隠しトラック初めて聞いたわ。
折り合わせ死になさい、ってそういう意味か・・・。
檻の中の花とかに繋がってんのね、うわぁ・・・。

サンホラも考察はじめたら一大事だろうな〜。

でも図像や象徴を読むのは得意だけど、
音楽は不得意分野だし、考察サイトみて満足しとこww

っていうか、たぶん考察より解釈の力が試されるやつだな。スゲーなー。



957 名前:ピリア [2019/04/27(土) 00:02:39.52 ID:iOzb8zHw.net]
タロット面白いよ。自分に合ってる。

買って初めてやってみたときも面白い結果だったからコピーして貼ってるw

現在の位置が隠者の逆位置
対策の位置が皇帝の逆位置
未来の位置が星の正位置

対策の位置にね、これも皇帝の逆位置www

まあ、クソ親父だけでなく、師や、雇用主や、家系の祖や、国主や、父なる神、とか

スケールアップして、個人史のテーマが人類史のテーマにフラクタルになってってもいいわけだ。

958 名前:ピリア [2019/04/27(土) 00:12:29.03 ID:iOzb8zHw.net]
父権存在、父なる神、人類を支配する悪い宇宙人()とかもさ、

きっと迷える子羊達がすがりつき、あるいは反発する集合的無意識の力が外圧になって、
そのペルソナをはずせなくなっちゃってるんじゃねーかなー、とも思う。

関係性には、互いに同じだけの責任がある。

自立すれば、自分の中心は自分の内にあると見出せば、
その責任を過不足なく認識できるし、ノイズをクリーニングすることもできる。

そのペルソナの向こうの姿を思えば、彼らも自分達とそう変わらない存在だと解る。と思う。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´Д`)<840KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef