[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/02 08:03 / Filesize : 840 KB / Number-of Response : 1070
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

余・ハウルの動く城を解説したい



1 名前:ピリア [2018/12/03(月) 20:23:23.29 ID:9cOKe653.net]
もうハウルの話もやり尽くした感あるけど、
ハウルのテーマ、黒い穴と心を完全性に近づける、
ということは尽きせぬ話題なので、
余談とか、後夜祭とか、三次会くらいのぼちぼち感でいきたいスレ。

423 名前:特異点になりたい人 [2019/01/14(月) 21:39:27.21 ID:oCKF6FWw.net]
>>400
ありがとうございます
自分ではなんだかあっさりし過ぎていて、まだ何かあったりして?と思っているのですが。。

母との関係性の変化も大切なので、嬉しいところですが、本当に関係性を変化させたいのは、片想いしてた失恋相手だと思います

未だにその人を超える人に会ってない。
自分が頑張れば、あの時できなかった自分を大切にするという事をして次元を上げれば、戻って来てくれるかもしれないと思っているかも。

仮に戻って来たところで、結婚したいかというと、しない方がいいとは分かっている。
新しい人に早く出会ってさっさと忘れてしまいたい、それが最善だと分かっているのですが。

このガラクタだけはなかなかお別れできない。まだ役目が終わっていないのか?お別れする前提だけど、ちゃんと愛してからお別れしないといけないのか?

まだ好きなんだね、それでいいんだよ、好きだと思っていいんだよと言ってあげるべきなのかな。

それに加えて、頑張っていればきっと変わってくれるはず、というのもある意味危険ではないかと思っています。龍使いのお母さんが職場でホオポノポノを実践されたお話のように、自分が「もうどうなってもいいや!」とある意味突き抜けた境地にならないとだめなのかな、とも。

424 名前:特異点になりたい人 [2019/01/14(月) 21:45:50.97 ID:oCKF6FWw.net]
>>398
ごめんなさい言いまくってましたw
今ではもう、観測できたからもういいかなぐらいに思っていましたが、もっと言ってみようと思います。
気付いて貰えて謝罪して貰えた。それだけでかなり大きいものがあったとは思いますが、まだ傷はたくさんありそう。
だから、ふとした瞬間に傷ついた思い出を思い出してしまうたびに、ごめんなさいを言ってみようと思います

許されました、愛しています、ありがとうというのもあると良いんですね
ホオポノポノはあまり積極的にやってませんでしたが、ガラクタ思考を紙に書いて、それに向かって声をかけるイメージで、ちょっとやってみよう

自分の場合は、辛かったことに共感するということに重点を置いてきたので、それにプラスしてみよう。
共感すると傷が癒えて安心して元気になった経験があります。ただ、この自分を壊してというガラクタのせいで付いてしまった傷に関しては、何度共感してもなかなか上手くいきませんでしたが…
粘り強くやってみよう。

425 名前:ピリア [2019/01/14(月) 23:44:17.43 ID:m+7Tk/xJ.net]
>>403
あっさりし過ぎていて、まだ何かあったりして?と思っている

うん、気が付いてみたら、あーあ、よくある話、って思うんだな。
それはそんなもんだと思うwwその感想わかりみww

ただ、大物でもそれひとつってことはないと思う。
まだいくつかはボス級のガラクタがあると思って
お散歩と内省を続けてみると面白いんじゃないかなと。

426 名前:ピリア [2019/01/14(月) 23:45:47.58 ID:m+7Tk/xJ.net]
夢は無意識からのメッセージ、
その読み解きは内面に向かう素晴らしい方法のひとつ。

なるほど、切符とペンというのは興味深いですね〜。とても面白い。

切符、チケット、許可証、許可の象徴。
ペン、ものを書く、表現の象徴。

他のアイコンも、きっとそうなんだろうけど、
自分にはピンと来ないよおおwwロマンが絶滅してるからww

雪とココアが恋の象徴ってそれめっちゃわかる〜、とか言ってみたいよおおww

どうやったらそこの感性が伸びるかなあ・・・。はあ・・・。orz

というわけで、恋愛相談には全く自分向いてない。未だに。

そこは前置きしといて、

愛別離苦、愛することすら苦しみになる。というのはなんでか。一応おさらい。

愛、愛を感じる。何かを好きだ、好ましいと思う。

それは訪れた瞬間は素晴らしいインスピレーションだ。

空、愛、創造の領域からもたらされた最初の魔法だ。

しかし、それを好ましいからと言って手放さないと、

得続けようと思って再生しはじめると、

愛着、執着、ガラクタになる。と思う。

今感じているものは、インスピなのか、ガラクタなのか。

そこの見極めにも慣れていけると思う。自分は試み中。

まあ、思い出の中の人物を愛してるのか、

それとも遠くにいてもその存在を感じて愛してるのか、

そこの見極め?をやってみるというのはどうかな。

その人が好き、という気持ちを、肯定すべきか否定すべきか、判断しよう、てのはやめて、

ひっくるめて、受け入れて、謝って、許しを与え、ただただ見つめてみる、というのはどうか。

再生、ガラクタであればその部分が消える。愛、インスピであればそれは再び訪れる。

それは苦しいものではない、はず。

427 名前:ピリア [2019/01/15(火) 00:33:02.52 ID:aSkpXpZm.net]
不便なことこの上ない三次元の世界になんか生まれたくなかった。
生まれる場所を選んでいると言うのなら、もっといい環境を選んで生まれたかった。
納得できない、したくない。

これよくここまで言葉にできたなあ。すごい。
よくわかる、と思う。

ここまで書けるなら、
諭そうとか正直おこがましい考えだった。
反省する。まじで。調子こいててごめんなさい。

これもひとつの境地だと思えてきた。

マギ27巻、堕転した白龍とアラジンのやりとりなんだけど。

皇子の白龍は、父と兄弟をころして国を操る母を恨み、ころした、
その後で、異父兄弟も、友もころし、皇帝になる。

アラジン「生まれ落ちた世界を恨んだ結果が、

苦しみぬいた心の結果が堕転なんだとしたら・・・

そんな未来を望んでた人はきっといないって僕は思うんだ。

その人が昔、最初に目指してた明るい未来と

真逆の方向に進んでいく、それが堕転なら、その不幸を止めたいと僕は願う。」

白龍「そうかもしれない。

組織に強制的に堕転させられた人間はたまったものではないでしょう。

しかし、生きていく中で、最初に目指していた輝かしいものを、

目指すことを、途中でやめて、恨んだり、葛藤しては・・・いけませんか?

不幸だからと・・・、


あなたに生き方を、決められたくはないな。」


ここは物語のハイライトだ。すごく表情とかもいい。

ダークサイドすら、学びだ。

それを選ぶ意思を尊重する、ということに気が付かされる。

苦しいというなら、誰かのせいで苦しめられてるんだというなら
その苦しみを解放する方法も色々あるけども。自分はそれが好きだけども。

自ら選んで、苦しんでみたい、その道を行くというのなら、

それもどこまでも自由だ。尊い学びだ。謹んで尊重する。

白龍は母も友も兄も敵にして戦い続ける。どうしてなんだいと問われて、
「そうしたかったんですよ。
万人が納得するまともな理由じゃなくても、
戦わなきゃいられないこともある」と言う。

428 名前:ピリア [2019/01/15(火) 00:56:22.94 ID:aSkpXpZm.net]
そんでその白龍君がどうやってその修羅の学びを終えるか、

っていうのも面白いところだ。

母を討って異父兄弟達との戦争に勝って、
国を取り戻した白龍は、

今度は皇帝として国を治めていく段階になる、

そこで後ろ盾だったシンドバッドが
「おつかれ!でもそのうちグローバル化して国とかなくす予定〜。」
って言う。その通りにしちゃう。

で、倒してとっ捕まえた異父兄が、
処刑の日の前日の面会で、白龍の外傷を癒し、
「お前と同じことを俺もやろうと思ってた、
それをお前がやった、くやしいよ。後を頼む。」って言われる。

軸にしていた国という概念が、盤石でなく、揺らぐものであること。
敵にしていた兄が、理想を同じくしていたこと。
で敗北を認め、後継を託してくること。

35巻で白龍はこう言う。

「汝に問う、理不尽な世界では何を疑い何を信じるべきか」

「己以外の存在を信じろ。
己一人が信じる正しさなど、生きている間に何度も変化するからだ、
難儀なことにな・・・。フッ」

フッ・・・、じゃねーよwwまあいいけどww

まあ、己以外の存在を信じろっていうのは、
字面だけみると自分好みの答えではないけど。

支配者、保護者に対して、親に対して、子供を信じて子離れしろ。
そして対等になった存在とシンクロするとき真に素晴らしい関係性がはじまる、

とかそういう感じの意味だと思う。

429 名前:ピリア [2019/01/15(火) 01:18:35.33 ID:aSkpXpZm.net]
だから、納得できない、したくない。

言葉にできたそういう気持ちを大事にしたいなら、それもまた善哉。

その気持ちが連れていってくれる世界、見せてくれる世界もあると思う。

もし、なんでなのか、どこまでも知りたい、納得したい。

と思うなら、いつでも、その時はまた、問えばいい。

うみねこの鳴く頃にとか、竜騎士ワールドってまさにそんな感じ。

解釈のパワーによって、同じはずの世界が激変するよねww

血みどろでキチった哄笑をあげるワールドも面白いし、
それがあるから正答ルートのカタルシスもひとしおではあるw

430 名前:ピリア [2019/01/15(火) 03:20:23.25 ID:QsTBNERs.net]
あー勉強になるな〜。そっかー。

納得できない、したくない。

これがガラクタなのか、インスピなのか、

囚われ、再生している過去なのか、

学びを求める指向性なのか。

決めるのは、知ってるのは本人の心だけなんだな。

もしガラクタなら解放すればいい。

謝って、許しを与えて、共感して、見つめていれば、消える。

自由意志なら、それはどこまでも尊重される。

納得できないしたくない、を持っていれば、望んでいれば、

その想いに似たものが引き寄せられてくる。

理不尽ワールドでダークなバトル三昧を学べる。



もし、なんでなのか知りたい、納得したい。

そういう望みをもてば、それもいずれ叶う。

でも、それはそれで、なんていうか真実って思ってたのと違う、

みたいなこともあって、残酷な事もある。

法は、純粋な真実と責任の体系であって、

人間の常識とか感情を思いやってはくれない。手加減なしだ。


じゃ、もし、
どこまでも自分にとって都合のいい、優しい世界ってのを望んだら?

そうすっと、自分の幸福ってなにかを過不足なく知り尽くしてる必要があるんじゃないかな。

それも不可能だとは思わない。

自分の心と完璧に調和するアートマンであるなら、

その人が観測する世界も、調和した楽園であるはずだ。

しかし、そうなるともう人界に生まれてこない神のレベルの魂、という気もする。


親と良い関係とか、お金に不自由しないとか、美形で異性関係も良好とか、

そんな人だってたくさんいると思うけど、そんな人達にも苦はある。

羨望によって、誰もほんとの自分を見てくれないんだ〜、とか。

持っている幸せを、失う恐れとかね・・・。これは結構怖いと思う。

だから、そういう外的要因と、心が感じる至福は、違うところにあるものだ。

431 名前:ピリア [2019/01/15(火) 03:44:33.32 ID:QsTBNERs.net]
ちなみに、老い。老いの苦しみもあるけど、

老いない苦しみ、というのはエグイよ〜。

メテオ・メトセラというマイナーな名作がある。

メトセラは聖書にでてくる長命者だ。

主人公は不死の設定で、500年とか生きてるけど。

愛した人に何度も何度も先立たれ、心が擦り切れる悲しみを味わい、

しかし優しい人だから、また何度でも誰かを愛してしまう。

そしてまた失う。もう、しねるもんならしにたい。そういう感じになってくる。

これは泣ける物語なんだよな〜。

まあ、人類の寿命がざっと100年というのが短いのか長いのかは、

一度じっくり考えて面白いところかも知れないが。科学的には答え出ないと思うけどw

アルさんのまとめとかだと、人型宇宙人はもっと寿命長くてもいいものらしい。



432 名前:名前考え中 [2019/01/15(火) 08:38:24.28 ID:SaLMDrV4.net]
>>401
定期券。決まった区間を決まった期間行ったり来たりできる切符。
それをなくしたということは、同じ場所を行ったり来たりする期間は終わって
新しいところへ踏み出せるようになった。
ボールペンを探す。
新しい物語を紡ぎ出す気持ちのが出てきたので
その準備。

先輩の卒業式。学生時代の過去の先輩への気持ちを卒業。
過去ではなく2020年・2030年と未来のことを考える心の変化。
「それまで自分を大事に」はそのまんま自分へのメッセージでは。
真夜中の世界のいつものバスではなく、別の手段。
先輩は幸せな気持ちの象徴かな。

そんな風に思いました。ちょっと強引?w

今が真夜中の世界なのだとしたら、
そこから抜け出す時期だよ〜って感じでしょうか。
「自分を大事に」
なんとも直接的なメッセージ。

もしも2020年・2030年に先輩と再会するチャンスがあるのだとしたら、
その時先輩が思わず振り向いて釘付けになってしまうような
素敵な特異点になりたい人さんに成長できているといいですね。

433 名前:名前考え中 [2019/01/15(火) 09:15:03.78 ID:SaLMDrV4.net]
あ、もちろん「思わず振り向いて釘付け」は見た目の話ではないですよ。
見た目も大事ですけどね。
年齢を重ねるほど若さだけではない内面から醸し出す雰囲気が
見た目にも大きく影響しますから。
姿勢も大事。背筋を伸ばして顔を上げて目線も高く。
スマホをいじって周囲を見ていない人が多いので、
ゆっくりと周り見ることができます。
視界も広くなって色々なことがよく見えます。

434 名前:もしもしp [2019/01/15(火) 17:39:46.57 ID:Mz9zUybi.net]
なんでこんなにロマンの感性が絶滅してんのかと思ってたら、
夢が教えてくれた件〜。

小さい頃、よく会ってた親戚が好きだったんだわ。
小学校低学年くらいで
親戚は結婚できないって法律で決まってる、
というのを聞いて、
なんかそれで、好きになるのはいけないこと、
どこかで思っていたらしい。

まじか。
子どものほほえましい淡〜い初恋が
そうまで尾を引いてることがあるとはなー。

夢でその人と仲良く話してて、
なんかあらためて顔見たら当時好きだった顔になってて、
そっかーと思った。

いいとか、悪いとか、
そういうのおいといて、
あの時の好きだった気持ちを認めて、ただ見つめる。
許しを与える。

そうだな。
あの人、当時は美形だったからな〜。
自分メンクイww今も昔もww
あの顔は今でも好きだwタイプだw眺めていたいw

でも、多分ほんとに付き合えたとしても、
あんまり性格が合わなかったな。
何を考えてる人なのか、
今でも感覚的に掴めない感じはしてる。
苦楽を共にできそうかっていうとなー。

多分、今ならシンクロの相性がいい感じの人を好きになるだろう。

435 名前:ピリア [2019/01/15(火) 18:27:00.61 ID:mMRtJZkx.net]
不思議ネットに面白い記事。わかりみ〜。支持するわ〜。

結構マジでこの世界って仮想現実やろ
world-fusigi.net/archives/9318033.html

436 名前:特異点になりたい人 [2019/01/15(火) 20:00:52.09 ID:6n6rGB3q.net]
今日も時間を見つけて散歩してみました
今日のお題:恋人ができない、見つからないこと
見つからないのは、どんなガラクタ思考があるからなのか
が、しかし今日はグッとくるものまで分からなかった。とりあえず、今は恋人いなくて寂しいねーと共感したり、かつて好きだった人に思いを伝えられなかったことを自分に謝ったりしてみた。どうしようもない環境もあって自分が悪いわけじゃなかったけども。。
あの頃は自分を大事に出来てなかったからなー謝ってもいいのかも。

たまに、恋人できないのは縁のある人が今はいないからだ、とか、所詮は縁だからねーと聞くけれど。
その縁も自分が作っている。
「○○という理由があって、きっと今は会わないほうが良いんじゃない」と言ってくる人もいるのだけど。ガラクタ思考があることから目をそらす言い訳に聞こえてしまうのは、自分が捻くれているからなのかな。

437 名前:特異点になりたい人 [2019/01/15(火) 20:32:16.63 ID:6n6rGB3q.net]
>>378
気になった話題が。

先日、珍百景で広島の山の上に暮らす大家族の特集を見ました

ご夫婦と、上は11歳から下は11ヶ月までの6人?のお子さんで暮らしている

電気は通っていますが家電は基本的にほぼ使わず、テレビは災害時か年末に紅白を見るくらいしか使わない
コタツも昔ながらの方式で、木炭?で温めていました

水は井戸水で、お風呂は薪で沸かした五右衛門風呂に入っていました

基本的に自給自足で、家で取れた野菜と、家で営んでいる畜産業の豚と鳥、あと鳥の産んだ卵を消費して食べていました

子供達は山を越えて学校へ行き、帰ったら基本的に両親のお手伝い。
洗濯物を干したり鉈で薪を割ったり、小さい子たちの面倒を見たり。昭和の風景でした。

小学生の男の子が鉈を使って薪を割り、3歳の女の子も包丁を握って野菜を刻んでお母さんのお手伝い。年末には長男くんが、締めた鳥を鍋で茹でたり、そのために羽を毟ったりしていました。さすがに鳥を締めたのはお父さんかもしれませんがw

子供達はとても素直そうで、木に登って遊んだり、番組ADにじゃれついたり本当に子供らしくて可愛いかったです。

テレビもゲームもなく、宿題を終わらせたら両親のお手伝い、夜は読書をしてお風呂に入り、21時には寝てしまう。
それで生活できているのはきっと、両親のお手伝いをする中にも遊びや楽しさを見出しているからではないかと思いました。

彼らはきっと、逞しく強く心優しい大人になるだろうな、なって欲しいなと思いました

男性性を持て余さず自然と触れ合い、女性性を発揮して小さい子の面倒を見る。男の子も女の子も、健全にまっすぐ育つだろうなと。

お父さん曰く、エネルギー問題を考えた結果自給自足に行き着き、今の生活をしているとか。贅沢な子育てが出来ている、と仰ってました

うーん羨ましい。こんな環境で育ちたかったー

自分もお金をかけて家具を買うのも良いけれど、DIYもしてみたいと思ってます。男性であれ女性であれ、自分で手を動かして何かを作るという体験は、完成品を買っていては分からない事を教えてくれますね。

438 名前:特異点になりたい人 [2019/01/15(火) 20:42:18.49 ID:6n6rGB3q.net]
>>406
思い出の再生かもしれない
好きな気持ちを

439 名前:ただ見つめて見る

おぉ、すごく良い言葉が。

思い出の中の人をずっと好きでいる。
これはあるかもしれません。
すでに書いたかもしれませんが、その人、自分が自分イジメをするという選択をしてしまったそのあと、しばらく音信不通だった後に再会した時に、掌を返したように冷たい物言いをしてきたのです。人が変わったかのように。
口論になった時に、やれお前なんか要らないだの、シねだの、好きな人から言われたせいでクリティカルヒット、心がボロッボロになりましたwww
音信不通になった時点でもう冷たさが出ていたと思うし、自分イジメをしたせいで世界が自分に対して冷たくなった、法則から見ても仕方ない事かもしれませんが…

自分が好きだったのは、変わってしまう前のその人なのでしょうね。その人に会えたお陰で自己肯定感が爆上げ、楽器を弾く技術もグングン伸びたという超絶成功体験(笑)があったので、そこに対する執着も一緒になって癒着しているかと思います

それを手放さなければいけないのかな〜
手放したら自分が空っぽになる、自己肯定感がガクッと下がりそうで怖くもあります。

かれこれ10年近くも大事に守ってきた気持ちです、一旦取り出してただ眺めてみようと思います。
[]
[ここ壊れてます]

440 名前:特異点になりたい人 [2019/01/15(火) 20:49:09.19 ID:6n6rGB3q.net]
>>406
思い出の再生かもしれない
好きな気持ちをただ見つめて見る

おぉ、すごく良い言葉が。

思い出の中の人をずっと好きでいる。
これはあるかもしれません。
すでに書いたかもしれませんが、その人、自分が自分イジメをするという選択をしてしまったそのあと、しばらく音信不通だった後に再会した時に、掌を返したように冷たい物言いをしてきたのです。人が変わったかのように。
口論になった時に、やれお前なんか要らないだの、シねだの、好きな人から言われたせいでクリティカルヒット、心がボロッボロになりましたwww
音信不通になった時点でもう冷たさが出ていたと思うし、自分イジメをしたせいで世界が自分に対して冷たくなった、法則から見ても仕方ない事かもしれませんが…

自分が好きだったのは、変わってしまう前のその人なのでしょうね。その人に会えたお陰で自己肯定感が爆上げ、楽器を弾く技術もグングン伸びたという超絶成功体験(笑)があったので、そこに対する執着も一緒になって癒着しているかと思います

それを手放さなければいけないのかな〜
手放したら自分が空っぽになる、自己肯定感がガクッと下がりそうで怖くもあります。

かれこれ10年近くも大事に守ってきた気持ちです、一旦取り出してただ眺めてみようと思います。


>>410
ガラクタなのかインスピなのか

うーんたぶんガラクタなのかなと
ただ、こうなる前は純粋に、この境遇を選んで生まれてきたんだ!意味があるんだ!とキラキラしていました
自分のことを好きになれない捻くれ根性かなと思います

ただ、転んでもただでは起きないというか
選んで生まれてきたなんてふざけるな納得しないぞーと一度思ったからには、心から納得するまで悩んでみたいとも思っているかもしれません
世界にはそう思える人ばかりじゃない、自分のように自らの境遇を恨んでいる人は山程いるでしょう
そんな人の気持ちに寄り添った上で、心から納得できるよう、励ませるようになれたらいいと思っている所もあります

それともなんだろう、そこまで他人の気持ちを分かろうとするのも、危険なのかなー
自分がただ輝くことが、自分が愛であることを表現することが、周りに奉仕することにもなる。
だから、ここで他人のためにとか持ち出すのはおかしいかな〜とも考えたりします。

441 名前:特異点になりたい人 [2019/01/15(火) 20:58:18.29 ID:6n6rGB3q.net]
>>412
名前考え中さん
ありがとうございます
なんだかとても前向きな解釈で、希望が持てる気がします
名前考え中さんというフィルターを通すだけで、ポジティブなものに変わったような気がしました

同じところを行き来する期間を終えて、新しい物語を紡ぎ出す
うーん素晴らしい〜〜〜是非そうしたいです

龍使いのお母さんが紹介して下さった筋トレという占いサイトでも、今年は色々変わっていくと言ったことが書いてありましたので、楽しみにしています

夢占いの結果って、その時すぐに出るものと言うより、少し時期が経過した後のことを予言しているものが多いような。忘れた頃に、そういえば年初にこんな夢見たよな〜くらいに思い出しそう。

中身から醸し出される魅力、そして姿勢かー
ヨガの先生に姿勢が良くなってきたかもと言われたので、この調子で行こうと思います

できれば若いうちに結婚できたらいいな(笑)



442 名前:もしもしp [2019/01/15(火) 23:50:24.91 ID:N6FUtOfW.net]
>>417
珍百景、自分も見たw

あの一家は面白かったな。
子どもめちゃくちゃ逞しく育ちそう。

ちな鶏はシメて血抜きしたあと、
ああいう風にお湯につけると、
毛穴がしまって羽が抜けやすくなる。
何回かお湯につけては羽をむしるのを
繰り返すんだと思う。

やってみたことはないけどw

飼ってた、生きてた鶏をご馳走にするまで。
山から木を切って乾かして刃物で割って薪にするまで。
火をおこして水を汲んで風呂を沸かすまで。


443 名前:
今はそういう経験が文明によって簡略、省略されてる。
なんでもお金とスイッチひとつで済みがちだ。
便利は素晴らしいけど、
省略してしまった過程のひとつひとつに、
生を実感できる大事な要素があったのも間違いないと思う。

あの子どもたちはきっと強いぞ〜。
身体を実践的に使ってるから、
体幹が強い。生命力が強い。
頭もいい、テストでは測れない、
生に直結する直感力が養われているはず。

小中学校くらいまではあれでいって、
そこからあの子達が
どのくらいモノカネで動く現代社会に馴染めるかも追跡取材してほしいな〜。

貨幣経済や学問にどんな意味や価値を見出すか、聞いてみたい。

もちろんあのまま山の中で
自給自足を何世代も続けられるなら、
それも興味深い。
[]
[ここ壊れてます]

444 名前:もしもしp [2019/01/16(水) 00:22:49.73 ID:IgpVnCHE.net]
あと生き物をシメて捌いて食べる、というのは
衝動をもてあましてくさってる人には勧めるけど、

もちろん万人にお勧めではない。
内澤旬子の本だと、
どんな文化圏でも、かわいそうだし苦手と思う人の方が一定数か、多数派だ。

でも肉がご馳走で美味いというのは万国共通だ。

そこで、
シメて解体して肉として食べられるようにしてくれる人達を、
蔑み忌む文化圏もあるし、
良い仕事として好意的に見ている文化圏もある。
面白い本だった。

肉は美味い。でも生き物をころすのは怖いしかわいそう。

食べてるものは、みんな生きてるものだ。
それをとって、食う。それなしには生きられない。

人類史に根深いこの問題。

ここをどう解釈するか、改めて見つめたい。

445 名前:もしもしp [2019/01/16(水) 00:35:51.87 ID:IgpVnCHE.net]
>>419
特異点さんおめでとうございます。

どのくらい他者に寄り添うものなのか。
なんかもう、その辺になってくると
各人の人生の追求するテーマになってくるので、
外野はなんも言えない。

そんなところまでいけた貴方を尊敬します。

ガラクタの解放を続ければ、
自分の望みもクリアになってくるんじゃないかとは思います。

優しいんだなあ。
自分とは違う方向性だ。
他者に寄り添おうとか全然思ってない。
苦のわけを知りたくて、それをなくして、
もっともっと自由になる方法を求めてるだけ。

446 名前:もしもしp [2019/01/16(水) 01:52:41.25 ID:BVLG1STM.net]
自分で鶏をシメから解体までできるか、ちょっと想像したけどどうかな…。

猫が小鳥かなにかをスプラッタにした現場を片付けたことはあるが。

蛇くらいなら危ないと思ってころしたことはあるが。

どうかな〜。

いつか生きてるエビを頂いて、
なんとか調理したけど、
跳ねるたびにビビったな…。

どうかな〜。

っていうか、まず技術がないか。
そういや魚すら捌けないわw

447 名前:ミュトス [2019/01/17(木) 00:00:30.45 ID:zTv3Lgbk.net]
今日はアニメ漫画速報板の開設日だそうだ。

メディアみっくす☆名無しさん17歳おめでとう!ありがとう!

(ノ˙▽˙)ノ ∠.・˙。.:*:・'.°☆
(ノ˙▽˙)ノ ∠.・˙。.:*:・'.°☆
(ノ˙▽˙)ノ ∠.・˙。.:*:・'.°☆

448 名前:ミュトス [2019/01/17(木) 00:01:21.17 ID:zTv3Lgbk.net]
アルケー(arkhē)っていうギリシア語がある
はじめ、原初、根拠、原初的要素、宇宙の神話的起源とかそういう意味だけど
これも愛、奇跡、身もなくわざもなし、の状態と解釈できるかな?

この言葉は古代ギリシャとかのいろんな学者が論じてるから、いろんな意味があるだろうけど
ムズイのでここでは触れないw

449 名前:ミュトス [2019/01/17(木) 00:02:19.57 ID:zTv3Lgbk.net]
>>374 龍使いのお母さん
ここ数ヶ月リアルで吐き出す相手がいないので、愚痴多めだけど受け入れてくれて本当にありがとう
>>377 今見るとどれが龍使いのお母さんのレスか分かるな〜
これクソわかるわー(*´∀`)
散歩は好き。筋トレはゆっくり考えるとして、睡眠時間バラバラなのも夢のためにゆっくり調えたいなー

>>383
小学生の頃、家族で芋とか育てて食べたわー忘れてたけど
当時一時期金魚飼ってた。きょうだいが水槽汚してしんで、こっそり泣きながら庭に埋めた思い出。

>>390
火はゆっくり見る機会がないから見惚れるなあ…美しい
マッチがつけられずに小学生のテストだめになったがw
コンロの火は安定してて、あんま美しくない

450 名前:ミュトス [2019/01/17(木) 00:03:47.76 ID:zTv3Lgbk.net]
>>392 特異点になりたい人
新年おめでとうー!
特異点さんもこのスレ歴結構長かったような

特異点さんも(ピリアさんと異なる角度で)奥の奥まで見ていて、
すごくよくわかることと、あまり感じたことのないことが混在して書かれてあって素晴らしいです

>>394 共感してもらえる
気付かなかったけど、これは自分もそうかも。
最後に共感してもらったのいつだろ。ちょっとしたことでは今でもあるだろうけど、深いことでは…

今の両親なら受け入れてもらえるかもしんないけど、
今まで特に話したことないから勇気?がないし、
そういう関係をお互いにつくってきたってことなんだろうな

>>402
夢の考察サイト、自分も見たいのでよかったら教えてほしいです。最近の夢は好きなキャラがトンデモワールドで無双してるのばっかだけどww


人生はクソゲーってネタあったけど本当そうだわ
呼吸とか食事とか排泄とか休息とか睡眠とかに、健康仕事人間関係マナー人生設計etc…が上乗せされるとか
現代日本は恵まれてる、これは本当そうなんだろうけどね…

451 名前:ミュトス [2019/01/17(木) 00:42:35.01 ID:zTv3Lgbk.net]
なんか展覧会とか行きたいなー思ってたら
東京上野で、日本を変えた千の技術博ってやってるんやな
明治以降の日本のテクノロジーを紹介みたいなの
めっちゃよさそうだから行こうかな



452 名前:ピリア [2019/01/17(木) 02:17:35.65 ID:gCWnyH9W.net]
人生はクソゲー。

そうだね、一切皆苦だ。

ミュトスさんが、世界をそう観測しているから、

世界はその観測する自由意志に応えている。

どこまでも、自由意志は尊重される。

もし、自分ではない誰かのせいで、自分のゲームがクソだというなら、

その幻想から覚める方法はある。


が、しかし。

それは自分が観測者、創造者、プレイヤーでありクリエイターであると認めることなんだな。

自分が観測者だと認めると、その観測に責任が伴う。

そのクソゲーつくったのはお前じゃんということになってしまう。

みんな、それが怖いんだな。

自由からの逃走だ。



では逆に、たとえばどんなゲームを与えられていたかったのか。

なにか万能で完璧な保護存在のようなものが全てを過不足なく慮って与えてくれて、

何を考える必要もなく、ずっと胎児のように幸福のなかでまどろんでいる。

そういう状態。そういう生の在り方。とか?

うーん。それいいよな〜。なんでそういう風じゃないのかな〜。

というのをもういっそ心ゆくまで考えてみるのはどうかと思った。

453 名前:ピリア [2019/01/17(木) 02:25:32.58 ID:gCWnyH9W.net]
生老病死、あらゆる苦。
不便この上ない三次元世界、生まれてきたくなかった。

一理ある。問題提起として面白い。

あらゆる苦のない楽園。
胎内の胎児のように、
守られ、安らぎ、奇跡の素晴らしさをただ感じる。
生まれることなく、ただずっとそれを感じていたい。

そういうことって、できないのかな?

できない気がしたね〜。その問い方だとね。

なんでかっていうと、有限の存在は、極小と極大すべての局面で、

ただ存在し続けるためだけに厖大なタスクを発生させ処理し続けている。

ほぼ自動的にだ。

有限存在のもつ恒常性は、動的平衡だ。常に揺らいでいる。

不変、永遠、それは無限の属性だ。

有限の存在が、生まれ、成長し、しぬ。そういうサイクルを留めて、とめて、

不変、永遠に達したら、その時から崩壊と熱的死がはじまるだろう。

魂、生命、ある指向性は発生した瞬間から、

変化し続けることを宿命づけられてるというか。

454 名前:ピリア [2019/01/17(木) 02:36:23.46 ID:gCWnyH9W.net]
神林長平のSFのなんだったかな。膚の下だったかな。

いわゆるSF的冷凍睡眠、コールドスリープは不可能だ、というくだりがある。

なぜなら「生きている」ということは、
一度止めて保存しておく、ということがどうしてもできない。

ミクロでは変化しながらもマクロの総体としては恒常性を保つ、
その動的平衡状態そのものが命の本質であって、

凍らせて生命活動を止めてしまったら、どうしても蘇生しない、
どんなに条件を揃えても、死体の鮮度が上がるだけ。

そんな感じだったか。長過ぎて他は忘れたけど、そこは心に残った。

低温で代謝を落として長期睡眠状態にするだけなら可能性はあるけど。

というわけで〜。

生命として発生した瞬間から、停滞はイコール崩壊らしい。

ただ生きてるだけで代謝があってミクロでは変化しつづけてるから、

普段はそんなこと気にしなくていいけど。

有限、生命、ある指向性、そういうものとして発生したその時から、

その存在を維持するため、エントロピーの増大、熱的死を避けるため、

あらゆる可能性を模索している。自分達はその一端だ。

あらゆる可能性だ。善も悪もない、全方位への展開と模索だ。

そして相反する属性の止揚、正反合によって無限と共鳴し、

位相を上位へシフトし、そしてまた分離と模索と統合をくり返す。

極大と極小で繰り返す。

もはや観測のしようもない規模と時間だけど、

それでも、有限である以上永遠ではない。

太陽系も銀河も宇宙も時空もいつかは崩壊し、無限に帰する。

455 名前:ピリア [2019/01/17(木) 02:56:43.65 ID:gCWnyH9W.net]
無限と有限すら、

名もなく、わざもない、永遠不変無辺、空、0、そういうものと、

観測しうるすべての存在、

その両者すらペアであり、正反合、統合し、上位へシフトし、

また一粒の砂からすべての創造が始まるんじゃねーかな・・・。

ネバーエンディングストーリーだな。

というわけで。

意志あるものには、あらゆる可能性の模索が許されている。

意志あるもの、すべてが観測者であり、有限を持続させるものだ。

神も悪魔も宇宙人もいるだろうが、その意味で人類と同類だ。


君臨する万能の絶対者も、完璧に意を汲んでくれる保護存在もいない。


そのように振る舞ってみせる存在がいない、とは言わんけども、それは見せかけだ。

その場合は祖に逢えば祖をころし、仏に逢えば仏をころせ。とか、神は死んだ。

そういうモードで看破して先へ進める。


無限を神と呼ぶ場合もあるが、全知全能は零知零能だ。働きかけてはこない。

456 名前:ピリア [2019/01/17(木) 03:19:18.82 ID:gCWnyH9W.net]
三次元の不便な世界を経験するってのは、

魂の旅路の永さからすると、

そう大した時間でもないと思うけども。

でも、魂の時間もやはり有限だ。いつか尽きる。

で、

肉体がめんどいから生まれてきたくなかったというなら、

それも選択のひとつだ。あらゆる可能性の模索のひとつだ。

その意思もなんら問題なく尊重され遂行され得る。

ジサツすると後生が良くないとか言うけど、

そんな気もするけど、ま、それも含めて可能性の模索だ。

今度はもっといい環境で生まれてきたい、
クソゲーじゃないイージーモードの人生でリスタートしたい、

そう選択すればいい、自分はそう観測する、そう創造する、と

心の底から、いやもっと、魂の底から、そう望めば、いける。絶対。

誰かじゃなくて、自分で決める。結果を引き受ける覚悟。それがコツだ。

いい環境ってどんなものか、
イージーモードで楽しいゲームってどんなものか、

想像してみたらいい。考えたらいい。細部や感情までリアルに。

そしたら、今生きてる世界でもその思考と意思に似たものが寄ってくる。

そう思うな〜。根拠もクソもないけどwwインスピですけどww

457 名前:ピリア [2019/01/17(木) 03:27:52.10 ID:gCWnyH9W.net]
三次元の不便な世界を経験するってのは、

魂の旅路の永さからすると、

そう大した時間でもないと思うけども。

でも、魂の時間もやはり有限だ。いつか尽きる。

で、

肉体がめんどいのは確かにそうだ。

生まれてきたくなかったというなら、

それも選択のひとつだ。あらゆる可能性の模索のひとつだ。

その意思もなんら問題なく尊重され遂行され得る。

ジサツすると後生が良くないとか言うけど、そんな気もするけど、

ま、それも含めて可能性の模索だ。罪でも罰でもない。

今度はもっといい環境で生まれてきたい、
クソゲーじゃないイージーモードの人生でリスタートしたい、

そう思うなら、選択すればいい。

自分はそう観測する、そう創造する、と

心の底から、いやもっと、魂の底から、そう望めば、いける。絶対。

誰かじゃなくて、自分で決める。結果を引き受ける覚悟。それがコツだ。

いい環境ってどんなものか、
イージーモードで楽しいゲームってどんなものか、

想像してみる。考える。細部や感情までリアルにイメージする。

そしたら、今生きてる世界でもその思考と意思に似たものが寄ってくる。

そう思うな〜。根拠もクソもないけどww

まあ、人が作ったゲームをプレイしてケチつけて楽しむ、そういうプレイスタイルも有り得るな。

世の中にはクソゲーマニア、クソゲーコレクターってのもいるww

それも可能性の模索のひとつだ、尊重するww

458 名前:ピリア [2019/01/17(木) 03:30:10.24 ID:gCWnyH9W.net]
ちなみに問い方、これが重要なので、

問い方によっては違う答えが得られることもある。

もう少し考えられたらと思う。ま、ぼちぼちねw

459 名前:ピリア [2019/01/17(木) 04:19:01.26 ID:gCWnyH9W.net]
卵の殻を破らねば、雛は生まれずにしんでいく

我らが雛だ、卵は世界だ。

世界の殻を破らねば、我らは生まれずにしんでいく。

世界の殻を破壊せよ、世界を革命するために。

460 名前:ピリア [2019/01/17(木) 04:24:50.34 ID:gCWnyH9W.net]
っていうのを思い出した。

少女革命ウテナで毎回のように出てくるセリフ。

まさに中二で見てたからな〜。ドはまりしたw


生命、存在というのは、
生まれて育っていつか死ぬというサイクルをとめることができない。

生まれてきたくなかった、というのはもし命題であれば、

ロボットやめたい、と良く似てるな。

答えに辿りつけないやつだ。

まあ、問いでもないんだろうけど。

461 名前:もしもしp [2019/01/17(木) 05:06:37.62 ID:FR6R0Crk.net]
ていうかわりとまじでクソゲーじゃない世界、日本ってどんな感じ?どんな定義?

それをもっと想像してみるべきだな〜。
それは政治家の仕事とか、人任せにしないでさ。
難しく考えなくてもいい。
幸せってどんなことに感じるのか、
まずはイメージするところからだもんなあ。

SKY-HIは世界平和って言ってるな。
隣のやつに、昨日より優しくなれたら、
それは世界平和から遠いことじゃねーよな、
すげー近いことだって言う。

ある新世界の神希望の人は、
犯罪者は皆殺し、僕の認めた心の優しい人間だけの世界。

という定義をぶちあげて話題になったけどw
そんなんでもケチつけるだけよかいくらかマシだな。

実行に移す前に、各々の学びのレベルとか、
法の限界とか、善と悪、正義ってなにか、
あと自分だけ例外はズルだぞとか、
諸々よく考えろとは言いたいがw



462 名前:もしもしp [2019/01/17(木) 05:09:55.86 ID:FR6R0Crk.net]
あと否定形じゃなく考えることだな。
これが結構難しいかも。

463 名前:名前考え中 [2019/01/17(木) 13:11:19.53 ID:dhm1crch.net]
最近思っていること。
私の場合体力的とか身体的痛みとかで行動制限がかかっているけれど、
もしかしてこれって本当に生まれる前に自分で設定したんじゃないかと。

予定カレンダーは真っ白なのがいいとか
できることなら引きこもっていたいとか
何にもしないで寝ているのが幸せとか
一人で過ごすことが全く苦にならないとか

もし何もしていなくても疲労困憊なんてこともなく普通に活動できていたら
こんな風に思っていなかったかも。

夢の中では普通にというかものすごく活動的で、
いつも現実には知らない場所や世界で、
現実には知らない様々な人々と仲間として何かをしていて、
それを当たり前と思っている。

元々の私ってもしかしたらものすごく活動的でいつも飛び回っているような人?
って考えてみたら
確かに新しい環境にはものすごく緊張するけれど多分他の人より適応が早いようだ。

だとしたら、なぜこんな制限をかけた?

何かを学ぼうとしたのか、
何かをするためには飛び回っていてはできないと考えたのか。

無理矢理でもじっくり腰を落ち着けないと
経験できないことをしようと思ったんだろうな〜。

さて私は、そこまでして経験しようとしたことを
ちゃんと経験できているんだろうかw

464 名前:名前考え中 [2019/01/17(木) 13:36:16.25 ID:dhm1crch.net]
前に一度書いたけれど、
ある手術の前、様々な検査結果から
かなり予後の悪い、シを考えなければならない状況となった。
担当の先生も経験したことのない大きさや数値が並んでいたし。
その時は子供達のことだけで頭がいっぱいになったのだけど
私がいなくても周囲の人たちが子供達を大切に育ててくれるに違いないと気がつき、
私は本当に周囲の人に恵まれていると感謝。
気持ちが晴れ晴れとした。

手術してみて結果は大丈夫だった。
色々問題はあるけれど、ちゃんと生活できるようになった。

でも、あれは実際のところ悪い結果になる可能性があったんだと思っている。
証拠なんてないけれど。
あの場面で私が感謝して晴れ晴れとしていなかったら、
術前の予想通りとなったんだと思う。
かなりオカルト的考えだけど、
あの時感謝できた事で未来が変わったんだと思っている。

465 名前:名前考え中 [2019/01/17(木) 14:04:13.80 ID:dhm1crch.net]
口永良部島がまた噴火してしまいましたね。
早く落ち着いて被害がなるべく出ませんように。

昨年のお盆に見た夢の一部。
学校のようなところで私を含むクラスのみんなが先生にレポートを提出。
いろんな色形の紙に内容もバラバラで表だったり数値だったりグラフだったり。
それを見て先生から。
「この集計から何を学ぶ?何を考える?ただ集計しただけなら新人と一緒よ?」
え〜〜?私は新人よね?経験者でもなんでもないはず。
こんなの初めてやった気がするよ?違ったっけ?と疑問符いっぱい並べながら、それでも一生懸命考えた。
今までの分と合わせて統計をとって傾向と今後の動きを予測してうんたら〜〜〜って。
いつの間にか学校ではなくお仕事になっていた。

この夢を見た直後、8月15日に口永良部島が火山性地震増加のため警戒レベル4に上がり一部住民に避難指示。

夢はこれのことか〜と思った。でも見るべき人は私じゃない><
こういう夢って多分一斉に多くの人に伝えられるのでしょうね。

466 名前:もしもしp [2019/01/17(木) 15:47:07.36 ID:LeL0Nwyg.net]
地方のやつはチケットとったんだけど、

SKY-HI TOUR 2019 -The JAPRISON-の追加公演が決定しました!
人気公演で入手できなかった方多数の為、急遽の追加が決定です!!

平成最後の日に、SKY-HIがシューティングライブを決行!
【会場・日程】
4月30日(火・祝) 東京・中野サンプラザ  
開場16:00/開演17:00


只今よりメルマガ会員の皆様に最速抽選先行受付開始!!
■メルマガ会員最速先行受付 ※抽選
r.y-tickets.jp/skyhi1901_mail3
1月23日(水)23:59まで!

これも今メール来たから申し込んではみた。
東京まで行くのメンディーけどな…。
でもSKY-HIのテンションMAX公演も見たいといえば見たい…。
当選してほしいような、してほしくないような。

SKY-HIは何度でもオススメする。
音源よりも、ライブこそ真骨頂だ。

467 名前:もしもしp [2019/01/17(木) 15:52:16.09 ID:LeL0Nwyg.net]
あ、これ会員限定か?
でも無料ですぐ登録できるから。

つーか以前登録してもこのアド載ってるメールが来なくて、
結局一般発売待って買ったからな。

マネのキムラくんのそういうところ〜。

468 名前:もしもしp [2019/01/17(木) 18:25:14.44 ID:BvxVh9Mz.net]
>>441

予定カレンダーは真っ白なのがいいとか
できることなら引きこもっていたいとか
何にもしないで寝ているのが幸せとか
一人で過ごすことが全く苦にならないとか

…!?

自分が書いたのかと思ったww

わかりすぎますw

肉体を持って夢を見るというのは、
魂だけみたいな時となんか違うのかな〜。
どう違うんだろ…?

自分の意志で、観測で、解釈の力で、
世界を変えた実感、すごいなー。
その手応えこそ、なんていうか最たる学び、と思えた。

それぜひ自分も得たい。
がんばる。ぼちぼちw

469 名前:もしもしp [2019/01/17(木) 18:43:18.82 ID:BvxVh9Mz.net]
クソゲーじゃない日本。
どんな社会だったら自分は幸せか。

多様性を許容し、尊重する風潮。

かくあるべしが多すぎて息苦しいからな。
色んな人がいることが社会の柔軟な強さになるってことを、
もっとみんなで理解していけたらいいと思う。

心を完全性に近づける、とか、
名もなくわざもない、何かそういう境地を求める、とか

精神的なテーマの周知とか。
ま、でもこれはそれと気がついて見れば既にどんだけでもあったか…。

主権の確立というか、自主自律自尊。
どことも対立したいわけじゃないけど、
どことも対等でいたいと思う。
聖徳太子が当時の超大国に、
辺境の小国です〜という態度じゃなくて、
日出づる処の天子ですという矜持をもってあたった
国の原点に立ち戻ってほしい。

そんな日本だったら割と幸せ?

否定形を排しつつだと残るのはそのくらいかな〜。

利子を廃止しろとか
化学物質を減らせとか
電磁波を減らせとか
兵器を減らせとか
あれを失くせとかこれを制限しろとか

そういうのはどうも命題として良くない感。
考える程、囚われる。

470 名前:もしもしp [2019/01/17(木) 18:57:09.13 ID:BvxVh9Mz.net]
クソゲーじゃない人生。
どんな人生だったら幸せか。

これも、もっと俗っぽく、
いわゆる勝ち組だったら満足なのか、
シミュレーションしたらいい。

優しくて理解があって金持ちの親、
容姿に恵まれて運動できて成績良くて、
恋人と関係も良くて、
いい学校出て、いい会社に入って、給料も良くて。
いい車に乗って、ピカピカの家建てて、
子供ができたら従順で可愛くて、なんの問題もなく育って。
順当に出世して、定年で円満に退社して、
余生はのんびり趣味やって。
ずっと病にもならず、
ある日眠ったまましんでるのを見つけてもらう。

とか?

いやもうほんと、
それが至福なら存分に追求してみたらいいと思う。

しかし、心が感じる至福は、
外的要因とは別にある。

そんな誰から見ても順風満帆な人生にも、
苦はあるよ。間違いなく。

勝ち組の人生に、どんな苦があるか想像する。
そこに自分のテーマも見え隠れすると思う。

自分だったらそんな人生アホらしくてやっとられん…。
その老後の趣味ってやつが何なのかが最大の関心事で、
それを老後にとっとく意味がわからん。
楽しいなら、今、楽しむべき。

捻くれてるなw我ながらww

471 名前:もしもしp [2019/01/17(木) 23:12:43.07 ID:TnN2yIRJ.net]
あなたの魂に安らぎあれ


神林長平のSFのタイトル。
内容はほぼ忘れたけど、このタイトルは印象的。
有限の世界のめまぐるしさに疲れたと思ったら、
このタイトルを思い出した。
そういうものを求めたくなった。
自らの意思で、魂の安らぎを観測する。
それもまた善哉。



472 名前:メディアみっくす☆名無しさん mailto:sage [2019/01/18(金) 12:45:21.09 ID:f4BoCffDQ]
お初。まとめからきますた
ピリア氏の本棚みてみたいな

473 名前:もしもしp [2019/01/18(金) 17:39:06.92 ID:7qfkQSGC.net]
話題のツイート、まとめで見たんだけど。

2歳息子が1人で靴を履けるたびに「エラい!」って拍手してたら、今日私が靴を履くと拍手し返してくれた。
大人だって靴を履いただけで褒められていいんだって思ったら何かの糸が切れてポロポロ涙が出てきた。エラい。今日も靴を履いてるだけでみんなエラいよ。

ええな。

誰かに充分な安心と幸福を与えて欲しかった。
自分がほんの些細な働きかけをするだけで、
それを認めて喜んで欲しかった。

これはインナーチャイルドが愛に飢えてる系?

幼少期、親に守られて認められることが足りてなくて、
大人になってもその成長の段階が完了してない系?

このツイートの人は子育てのなかでそこを越えられたのかな。

多かれ少なかれ、誰にでもあると思う。
親だって人間だ。完璧じゃない。…ま、程度はあって欲しいものだが。

何にせよ、それに気がつけば解放できるし、
解放してそれに気がつくこともある。

他者を介さず、許しは行える。

474 名前:ピリア [2019/01/18(金) 21:13:57.74 ID:fZ4k89l2.net]
あー。毎日腹減るのメンドクセー
もうちょっと燃費良くならないものかねー。
一回食べたら三日くらいはもってほしいわあ。

ていうかだからさー。

逆になっちゃってるんだよね。

メキシコの漁師と億万長者の小話みたいな?

漁師が魚を獲って暮らしてる。
食べる分だけ獲って仕事は終わり。あとは女房と昼寝して、
子どもと遊んで友達とギターひいて一杯やって、と
そういう暮らしをしてる。

億万長者が通りがかって、もっと長い時間働いて、
大きな船を買って、人を雇って、会社を大きくして、
都会のビル群のてっぺんにオフィスを構えて、

と、そういう成功を目指せとアドバイスする。

20年とか30年とかかけて。

そんなにお金持ちになって、成功してどうすんの?

と、漁師が聞くと、億万長者は、

そこで資産を売却して、
引退して、海岸近くの小さな村で、ゆったりと暮らす。
釣りをして、妻と昼寝して、子どもと遊んで、
友達とギターひいて一杯やる。

そういう暮らしを手に入れるんだよ。と答えるww

それww20年も30年も回り道する必要なかったやつwww


なんていうか、望みを手にするために、過程を経なくてはならない。

と、そういう思い込みだな。

これが逆だ。逆転してる。この思い込みが常識の誤りで、苦のモトだ。

475 名前:ピリア [2019/01/18(金) 21:16:06.34 ID:fZ4k89l2.net]
このホログラム現実、仮想現実、有限の、一瞬の、振る舞いの、かりそめの、幻の世界。

それは、いわば心の写し鏡だ。

心が、何を喜び、何を悲しむのか、知るために一度投影が必要なのかな。

だからとにもかくにも、望みに気が付くことだ。

ガラクタの思考パターンの解放はその準備、練習だ。

安らぎとか、自由とか、愛とか。

そういう根本的な魂の望み、命題には、そんなに複雑なものはないと思う。

それはシンプルなもののはずだ。

心が求めるものに気が付いたら、過程はもはや必要ない。

それは三次元の現実の法則に依存しない。ずっと上位の法則だ。

安らぎでも自由でも愛でも、求めていると気が付いたなら、まず、得たらいい。

空、0からの最初の魔法として、それを創造し、受け入れる。自分にそれを許す。

そしたら、この過程と手順の物質の世界でも、似たものが集まってくる。

恋人が欲しい。なぜか。愛を感じたいから、なら

まずその感じたいと思ってる愛を自分に許す。

そしたらそのうちいい恋人ができる。・・・多分。

家庭が欲しい。なぜか、安らぎたいから、なら

まず安らぎを自分に許し、受け入れる。

お金が欲しい。なぜか。人に認められたいから、なら

まず自分で自分を認め、受け入れる。

すべてはすでにそこに在り、自分がそれとの接続を失っていただけと気が付くと思う。

心に、この世界との調和を取り戻してから、

現実でもその幸せが自分にとっての本物かどうか確かめていけばいい。


・・・そういう感じで合ってますかね?

・・・ま、85点くらいか。うーん。

476 名前:ピリア [2019/01/18(金) 21:17:01.85 ID:fZ4k89l2.net]
最近やべーな。スピり過ぎだなww

アニメでも見よww

477 名前:龍使いのお母さん [2019/01/18(金) 23:09:34.95 ID:lpvtqsad.net]
私がここまで来た道のりには、常に諦めがありました

若い頃、彼氏が欲しかったのに男に騙される事が続いて
「もういい、彼氏なんていらない。男なんて信用しない。騙すだけだし。
週末だって予定無しで一日中パジャマで家で過ごそう」
と思ったら、間も無く後に旦那となった彼氏と出会いました

結婚してなかなか子供を授からなかったので、
「もういい、子供はいなくてもいい。夫婦でのんびり暮らしていこう」
と思ったら間も無く子供を授かりました

諦めたら手に入る、そんな事を繰り返しここまで来たような気がします
「諦め」と思っていましたが「執着を手放した」とも言えますね
「ガラクタを手放した」とも

名前考え中さんも、生への執着を手放したから、生を手に入れた

必死になってしがみついても手に入らない
追いかけるから追いつかない
欲しがるから手に入らない

ガラクタや執着を手放して、穏やかな気持ちで日々を過ごせたら良いなぁ
と思います

478 名前:もしもしp [2019/01/18(金) 23:43:28.48 ID:XfYd+1QQ.net]
あー素晴らしい。

それはですよ。きっと

諦める。

が本来の意味のやつ。

あきらめる。
あきらかにする。

これ語源一緒です。
ググってもそういうのありますよ。
なんていうか、
あかるいところではっきりさせる、とか
あかるいところで見て、見きわめる、とか
暗がりにあったものに光をあてる、とか、

そんなニュアンス。

諦めるって、途中でやめるという意味ではなかったんですよ。

それにしても苦労されてますね…。
なんていうか、
あなたの魂に安らぎあれ。

479 名前:名前考え中 [2019/01/18(金) 23:49:46.20 ID:ze3YxRA0.net]
そうそう。執着を手放す。
私はずっとそれを目指してましたw
ピリアさんの仰るガラクタを
私の考えている執着と変換していました。

自分の親に対して
理想の親像を押し付けるという執着は
割と早い時期に手放せました。

自分自身に対して
あれもこれもできるはずという理想の自分への執着は
病気が悪化してから手放し始めたかな。
色々できない自分を受け入れ、
精一杯やっても出来ないことは周囲の人に頼ってもいいんだということを覚え、
周囲の人の優しさに気付き、
自分も誰かの役に立ちたいと少しw思うようになった。

今手放さなければと思っているのが
理想の子ども像を子供達に押し付けること。
良い子に育ってくれている分
ついもっと・・・となってしまう><
子供の幸せだけを思えばいいのに
つい私の考える幸せを押し付けてしまいそうになるのを
ぐっと堪えたり堪えられなかったり〜w
まだまだがっつり執着しています。

480 名前:特異点になりたい人 [2019/01/18(金) 23:52:19.13 ID:Z/bKg4dG.net]
>>453
おおっ
ピリアさんが恋人ができる方法を書いてくれたーー!!と安易に食いついてしまいましたwwwww
まずは自分に愛を許すこと
本当に欲しいもの、望みに気がつくこと

大切ですね

お金、札束や残高がトンデモな預金通帳が欲しいわけではなく、お金を使って手に入れるモノでワクワクしたり夢を叶えたい。お金はただの手段の一つでしかない

忘れがちですね〜〜

年末に大きなガラクタに気付いて自分に謝罪したからか、最近願い事が叶いやすい気が。
来月、お小遣い程度ですが臨時収入があるそうで、これでゲーム用のモニターを買おうかなと。せっかくPS4があるから自室にモニター欲しいな〜でもなかなか買えないかな〜くらいに軽く考えていたら、あっさり叶いそうです
PS4を買えたのも大きな前進でしたが、またもやいい事があって良かった

執着が軽くなってきたのかなぁ
この調子で恋人も………www

481 名前:特異点になりたい人 [2019/01/18(金) 23:56:17.95 ID:Z/bKg4dG.net]
>>428
ミュトスさん
ありがとうございます
自分はミュトスさんやピリアさんのように頭脳明晰でないし論理的なことは苦手な方ですが、何かプラスになることがあれば嬉しく思います。褒められると照れて言葉が出にくくなるタイプなので、定型文しか書けなくなるw

夢占いは、未弐の夢事典(ミニのゆめじてん)というサイトを参考にしています
夢占いと検索すると上の方に出てくるかも?
意味を知りたい対象が五十音順になっていて分かりやすいです

夢には、警告夢という現実で起こるネガティブな事を警告するタイプの夢もあるらしいですが
自分が見た夢が警告夢の特徴に当てはまっていても、自分はあまり気にしないようにしています
せいぜい体調を整えたり、心を落ち着かせる程度の対処をするくらい
占いは明るい気持ちになってナンボだと思っているので

もし調べた事で暗い気持ちになりそうになっても、あまり気にしない事をおすすめします

といってもお節介かもしれません、すみません(笑)

何かインスピレーションが得られることを願っています^ ^



482 名前:特異点になりたい人 [2019/01/19(土) 00:03:20.44 ID:zipkjx8Y.net]
他にも返信したいコメントがちらほらあるけれど、今日は休んでまたぼちぼち書けたらいいな…

龍使いのお母さんと、名前考え中さんの仰る通り、自分も色んな執着捨てていこう〜

昨日から少しずついい方向に向かっているのを自覚してウキウキしたのはいいけれど、
インナーチャイルドと繋がるために楽器の練習だ!とか、カフェに行ってノートとペンを出して自己肯定感を上げる対策を練るぞ!とか、要するに頑張りすぎた感が…

自分も今完全なる健康体とは言えないのですが、名前考え中さんも仰るように、自分も本来の魂は非常に活動的なために、活動的でいては分からないことを今学ぶべき時なのかな〜

たとえ恋人の気配もなく週末の予定もなく、やりたい事も完全にハッキリしたわけ

483 名前:ナもなく、パジャマで一日中ゲームするだけの自分がいたとしても
そんな自分にも大好きと言える、そんな自分でも愛せて、偉大で立派だと思えるようになれたらいいのかな

独り言のように書いてしまいました(笑)
とりあえず今日一日にも感謝〜
[]
[ここ壊れてます]

484 名前:龍使いのお母さん [2019/01/19(土) 00:19:35.46 ID:MLFJklmt.net]
私の執着は痩せたい事です
痩せて、中の人に会ってみたいw

でも執着しているから、痩せたい痩せたいと思っているから、
「痩せたいと思っている人」止まりになってしまっています
かといって諦めてドカ食いするわけにもいかず
難しいです

子供の頃から夢だった、家を建てる事は諦めました
今は狭いアパート暮らしですが、
諦めると「借り暮らし」と思っていたこのアパートも何だか気に入ってきて、
もう生涯このアパートでも良いのではないか?とさえ思っています
インスタで自分好みの素敵な家やインテリアの写真を見て満足しています

名前考え中さんの子供さん達への執着、分かり過ぎます
私は子供が赤ちゃんの頃からずっと、疲れ果ててしまっていて、
子供が甘えてきても鬱陶しいと思ってしまっていました
でも大きくなってきて中学生となった今、
手がかからない分寂しく感じるようになってしまって
ズルい母親です
子供が幼児だった頃にもっと受け止めてあげれば良かったと後悔ばかりです
奇跡的に良い子に育ってくれましたが

あっ、これはもしかしたら過去のダメな母親だった自分に後悔して、
悲劇のヒロインみたいに浸ってしまっているだけなのかも
これも執着ですね

では皆様おやすみなさい
良い夢を

485 名前:龍使いのお母さん [2019/01/19(土) 09:06:29.99 ID:MLFJklmt.net]
おはようございます
やっと夢を見ました!と言うか覚えていました
長々と書かせてください

旦那と保育園時代の息子とディズニーランドに旅行に行きました
隣接している旅館(何故か旅館)に宿泊した翌朝からの場面を覚えています

まだ浴衣の私はトイレに行きたくなって、
何故か部屋では無く外のトイレの列に一人で並びに行きます
列はとても長く、ビルに入ったり階段を登ったりで最終的には走り出します
すると突然開けた場所に出ましたが、
そこは何故かディズニーランドでショーを行う場所でした
屋外で、扇型の階段状にベンチが並んでいるような場所
困ってキョロキョロして出ようとするとスタッフの男性に声を掛けられました

トイレに並んだつもりだった事を伝えると、
もうこのままここでショーを見て、終わったら家族と合流すれば良いと言われました
でも浴衣だし・・・と伝えると、着替えも持って来てもらえば良いと言われ、
それで良いかと思って旦那の携帯に連絡しましたが、
スリッパのままでいる事に気がついて、
旦那に迎えに来てもらって旅館に帰る事にしました

旦那だけが迎えに来てくれて、外の住宅街?の道路を歩いていると
大きなお寺で桜が満開で、大きなお祭りをしていました
そして車に乗ってナビで旅館を検索して走り始めたところで起床

ディズニーランドは、多分昨日yahoo!でYouTuberが台風の日に行った話を読んだから
息子が保育園の頃の姿だったのは、多分このスレで幼児の頃〜という話をしたから
浴衣とトイレの行列は何だろう?w

息子は一瞬しか登場しなかったので会話をする場面は無かったけれど、
小さい可愛い息子と話したかったです

486 名前:ピリア [2019/01/19(土) 11:54:34.83 ID:NIFu7CdJ.net]
へええ

自分も少し前、似たような夢を見て、意味を考えてました。

夢の中でイベントに参加できない、あれはなんなんだろ。
名前考え中さんなら思い当たるかなあ?

自分も便乗して夢書いてみる。

祖母の家が面影は残しつつ寺院か油屋のような巨大建築に建て替わり、
そのお祝いの式があるという。
でも自分はそこに行かなきゃと思いつつ、
その建築の中を見て回るのが楽しい、階段や色んな部屋がある。
式には偉い人のスピーチが終わった、記念撮影のタイミングで合流。

軒下というか、半分屋外みたいなところで、
百人くらいで記念撮影、でもなぜか動画w
着物の人が多かったけど自分は洋服で、
ちょっと場違いだったかと思う。

撮影が終わったら宴会へ移動、
最上階へ、ここで自分は室内履きと外履きの二つの靴をもってて、
でも宴会場は畳の座敷だから、どっちもちゃんと袋にいれてしまっとかなきゃ、

とかしてると目が覚める。

祖母の家が建て替わったのは、
ハウルのガラクタの城が一度崩れて再構成、
しゃかしゃか歩き出したのに近いかなと思うんですが。

なぜ式典にも宴会にも参加できないんだ〜。
あと、履物や着てるものにも意味ありげ。
探検して楽しかった、という印象の夢ではあった。

487 名前:もしもしp [2019/01/19(土) 13:35:39.08 ID:X6FYRkcB.net]
あ、イベントに参加できてない、
てのは起きてからの感想で、

夢の中ではそういうことに焦ってたりはしない。

式典のスピーチはなんとなく、
建て替えを計画した小父さんの話で、
内容も見当がついてるし、
なんなら屋内までなんとなく聞こえてるというか。
座敷の宴会もざわざわして始まるか始まらないか、
くらいで自分もそこに参加する流れだ。

あーひょっとして、

なにか、これから始まるよ。

というところか?ポイントは。

ディズニーランドのショーのようなこと、
油屋のような大建築の完成祝いの大宴会のようなこと。
何が始まるんですwwどんなビックイベントですかねww
デュフフww

488 名前:もしもしp [2019/01/19(土) 13:51:40.31 ID:X6FYRkcB.net]
ビルに入ったり、階段を登ったり。

ここ、自分の夢の建築の中を見てまわるとこと印象が似てるな。
階段、木の大きな階段。開放的で、廊下と繋がってて、
ただ上下の階をつなぐものというより、
それ自体が建物の重要なコンセプト的というか。

で屋外で扇状の階段でベンチ、

これ自分の夢でも、記念撮影のときそんなんに並んだわ。
記念撮影のとき使うよね、そういう階段状のベンチ的な。
合唱コンクールとかで生徒が段差つけて乗ってるアレ的な。
…合唱コンクール?
ああ、それも前言ってましたね…。

百人とか、正装の人がいっぱいだった。

よく似たイメージの断片。おもろ〜

489 名前:もしもしp [2019/01/19(土) 14:17:27.01 ID:D1LcWrE+.net]
あ、軒下というか屋外で階段状のベンチは、
百人かはわかんないけど、それくらいの人が乗れる規模というか。

というか、ほとんどこれは同じ夢…?

個人的な体験から夢を再構成するから
そういうところは違うけど、

メールソフトが違うから、
形式やフォントが違うだけみたいなもんで、
なにか同じメッセージを受け取ってるのかもな。

自分の夢にも写真撮影の時、
親戚の子らしき二、三歳児をなだめて一緒に写る場面や、
最上階に移動する時、従姉妹に飴をもらう場面が…

なんだろーなー

490 名前:もしもしp [2019/01/19(土) 16:05:57.44 ID:8SW6TDdo.net]
和的建築、という共通もあるな。
祖母の家は座敷が二間続いて、
ふすま開けたら繋がって縁側があって、
みたいな。サザエさん家みたいな感じ。

ただそういう家って二階は物置きとか小部屋で
階段はあんまり重要じゃなくて隠すか、スペース小さいんだけど、
夢のやつはそうじゃなかった。

491 名前:名前考え中 [2019/01/19(土) 17:50:29.96 ID:Q4/TwMQY.net]
どちらも良い感じの夢に思えますね〜♪
私が解釈してみてもいいんでしょうか?
このスレ的な解釈を試みていますが、あくまでも私がそう思ったというだけで
的外れかもしれませんし
一つの夢にいくつもの意味が重なっていることもあるとご承知ください。

竜使いのお母さんの夢は
一人で突っ



492 名前:魔轤クにご主人と一緒に進むといいよ、という感じかな。

ピリアさんの夢は
もしかしたら家系的なカルマが何か一つ解消されたお祝いなのかも。

ちょっと今時間がないので詳細はまた後で。
[]
[ここ壊れてます]

493 名前:龍使いのお母さん [2019/01/19(土) 19:34:35.86 ID:MLFJklmt.net]
ピリアさんと同じ日に似たような夢を見るだなんて面白いですね
半年近くスレでご一緒してきたので、皆さんとはある種のシンクロをしているのかもしれませんね

名前考え中さんの夢解釈、大好きです
よろしくお願いします

494 名前:名前考え中 [2019/01/19(土) 22:16:11.51 ID:Q4/TwMQY.net]
>>462夢の印象はいかがでしたか?

ご主人と小さい息子さんとディズニーランド。
昨晩のお話からでしょうか。
小さい息子さんと楽しい時間を過ごすことをディズニーランド旅行で表現。
そうすればよかったな〜という反省でしょうか。
でもそれは前日(過去)の出来事としてもう終わっていて、
夢はその後から始まっています。

トイレに行きたい、は実際の生理現象が影響しているんだろうと思いますが
どこか目的地に一人で向かおうとしている。
列に並ぶのはみんなと同じようにしていれば
目的地にたどり着けるだろうと考えていたのかな。
そして思わぬところにたどり着いてしまった。
声をかけてくれる男性スタッフ。
これもしかしてピリアさん?w
対応策を一緒に考えてくれる。

浴衣・スリッパなのは
素の状態、服や化粧で飾らないリラックスした本来の自分。

ご主人に迎えに来てもらって帰ろうと思うのは
せっかく素の自分で飛び出してきたけれど目的地はここじゃない、
一人では困った状態になってしまったから。

迎えにきてくれたご主人と二人で歩くと
満開の桜に大きなお祭りという素敵な場面に遭遇。

桜といえば春。
色々な区切りの季節、終わりと始まりの季節ですね〜。

ご主人とスタート地点(旅館)に戻って一区切り。
これから新たな出発になるということでしょうか。

息子さんが幼い姿で一瞬しか登場しなかったのは、
成長した今の息子さんは息子さん自身の道を一人で歩き始めたからなのでは。

満開の桜やお祭りをご主人と二人で見ることができたのですから、
やっぱり一人より二人なんですよ。
お互いに助け合って二人で歩くのが吉なんでしょう。

こんなふうに思いました。

495 名前:名前考え中 [2019/01/19(土) 22:23:13.60 ID:Q4/TwMQY.net]
>>463
今は正装と言っても洋服にする人も多いので、
着物の人が多いというのは昔の人が多い?
お祖母様の家、昔の人々となれば
ピリアさんに繋がるご先祖様たち。

家が建て替えられてご先祖様方と一緒にお祝い。
このスレはハウルを基にしてますからw
家が建て替えられたというのなら、ガラクタが剥がれ落ちたということ。
ご先祖様から代々引き継がれてしまっていたカルマが何か一つ解消されたのかな〜と。

ピリアさんが建物を楽しく見て回るのはいい事だと思いますよ〜。
カルマを解消できるのは今生きている人たち。
たくさん探検してカルマを見つけて解消できたら素晴らしい。

式典開いて記念撮影して宴会〜なんて
ものすごくみなさん喜んだんでしょうね〜。
カルマを解消したのがピリアさんかどうかは分かりませんがw
飴をくれた従姉妹さんは前述の従姉妹さんですか?
ご褒美だったのかも。

室内履き、外履き、そして畳の座敷。
どんな場面にも対応できるよう準備はしているから
足元をちゃんと確認して臨機応変にということかな。

なんだか突拍子も無い解釈ですけど、考えていたら私も嬉しくなりました。

496 名前:もしもしp [2019/01/20(日) 00:33:01.57 ID:nw0mIOnz.net]
>>471
名前考え中さん、ありがとうございました。

あー、そっかー。
なんか顔は知らんけど親戚とかのような気がしてて、
でも百人はいそうとか、多くね?と思ってたけど、
ご先祖様という発想があったかー。

そっかー。

感無量〜。

従姉妹は好きだった人とは違う人w
でもその子、こないだ子供産まれたっていうから、
それがなにか関係あるのかもなあ。

いい夢であった気はしてる。
ありがとうございました。

497 名前:龍使いのお母さん [2019/01/20(日) 00:34:58.70 ID:9X6W2T0H.net]
>>470
名前考え中さん、すごいです
とても温かい気持ちになれる夢解釈です

並んだり、目的地に着けなかったりと本来なら疲れるような夢ですが、
夢の中でも起きてからでも、疲れる夢だった〜とか嫌な夢見たな〜とは思いませんでした

最近、息子がかなり親離れして夫と二人で行動する事が増えました
あと数年もすれば巣立って行くので、その後は二人でこうやって生きていくんだな〜
と思う事が多いので、名前考え中さんの夢解釈はとてもしっくりきました

最後に息子が出てこなかったのは、私も息子が大きくなって
夢の中でも幼児から少年になったので一緒に行動しなくなったのだと思いました

そして男性スタッフがピリアさんだったとは!
斬新だけど有り得ますね〜

ピリアさんの夢への解釈も素敵です
ピリアさんはスレのマスターですが、私達を導きながら、
御自身も成長していっている、という印象を受けた解釈でした

名前考え中さん、ありがとうございます

498 名前:もしもしp [2019/01/20(日) 01:24:10.69 ID:50w1pkDg.net]
夢の面白さ奥深さも教えてもらって、
このスレで一番得してるのは自分だなと思うww
あざます!

そういえば龍使いのお母さんは、
痩せなくては、が
痩せたい、になった?
であれば、義務が希望になった。で、

痩せたい、なぜか。中の人に会いたい。

と、追求して、答えに至れる命題に近くなってる感?

中の人…、
すこやかできれいな自分。とか?

すこやかできれいな自分に会いたい。

すこやかでありたい。

で、あれば、それを自分に許し、イメージ、創造し、受け入れる。

心、精神、観測する世界が変われば、
肉体、物質、過程の世界もそれにつれて変わる。

そんな感じだと思うんだな〜。

499 名前:ピリア [2019/01/20(日) 02:58:11.41 ID:AQmhtxiR.net]
異性、というタイトルの角田光代と穂村弘のリレーエッセイ?を読んだ。

すらすらと読みやすくて結構面白い本だった。

男性性、女性性、そういうものについて考えてたからな。

で、所有する、ということの男女差について書いてあって、
男性は好きなものをコレクションするけど、
それで自己、自己という型、を変えることってめったにない、
みたいなくだりがあった。

あ〜。

そう、女の子はほっといてもだいたい女性になる。

月経で身体が変わる、結婚で名字が変わる、子供ができたら母になる。

人生のフェイズ、位相が変わることに、
耐えられるように出来ているというか、出来ていくというか。

龍使いのお母さんや特異点さんが驚くほど素直に共感し変われるのは、
その女性性の力によるところも大きいかと思われる。

男の子はほっとくと、ずーっと男の子のままってことがある。
内面的に変容しなくても、結構やっていけちゃう。

知識をコレクションする、と、知恵を体得会得する、の差はそこだ。

自己の変容だ。
男性は生物として基本的にそれに慣れていない。
怖い、というか意味が分からない。

駿ですら多分そう。あんだけの成功した人生やってても、そう。自己の変容を忌避する。

創造的人生の持ち時間が終わった後の自分を励ますために、映画一本つくっちゃうww

聖母菜穂子にそこからを「生きて」と言ってもらいたいし、
結局また新作つくるしwww

500 名前:ピリア [2019/01/20(日) 03:01:08.67 ID:AQmhtxiR.net]
キャンベルや、文化人類学者は、
そこを越える先史時代からの人類社会の知恵を知ってる。

男の子を、親から自立させ、成人にするもの。

それは通過儀礼、イニシエーション、洗礼、セレモニー。

そういうものだ。

というわけで、今日のおススメは、セルフイニシエーショ〜ンww

現代はもうなー。成人式とか形骸化も甚だしくて意味ないからなー。あれ。

キャンベルは社会がそれを失った以上、
少年たちは個人的な体験の中にそれを見出すしかない、と言う。

ま、入

501 名前:学式、卒業式、部活、就職、結婚、子を得て父になる、

そういう節目節目でそれぞれなんとなく、
共同体を担う、成人男性の意識になっていってるんだろう。

現代日本でどのくらい割合で男性がそういう変容を経験するのか、
興味あるけど、統計の取りようもないな〜。

セルフで出来そうな儀式になりそうなもの・・・、

旅に出る。自転車で日本一周系とか。18切符の旅とか。秘密基地建設。

バンジージャンプやハロウィンで渋谷ウェーイはやめたほうがいいなww

映画一本作るのは無理でも、SS一本書いて投稿するとか。

登山とか。山を征服する、というのは良さそう。

免許の取得とかもいいかも。

馬と暮らす民族は、一人前の証に、自分の愛馬を一頭持つ。

馬、車、バイク、原付、ロードレーサー、あるいは電車、飛行機。

男の子は誰に言われなくてもそういうオモチャで遊びだす。

そういう大きな力が出る乗り物の、主人になる。

これはやっぱり象徴的に意味ある。

なんかこう、儀式を用意して達成したら、
変わることを自分に許せるかもな、と思った。
[]
[ここ壊れてます]



502 名前:ミュトス [2019/01/20(日) 04:27:59.42 ID:nTn4R1l8a]
>>450 名無しさんはじめまして。ここにきての新規さんでとても嬉しい(*´д`)
本棚ハゲドwwwいろんなのありそうwwピリアさんも氷菓知っててはげたわーw
パンドラの箱に残ったものエルピスは、期待とも訳されるらしいし個人的に気になるワード

おととい公私でお世話になってる先生に会ってたくさん話した
ガラクタに気付かせてくれたけど、新たなガラクタを背負いこんだ感もする…
ちな先生は絵描いてたりとかでバリバリクリエイター業

>>459 特異点になりたい人さんありがとー
未弐の夢事典、さっそく行ってきたらドンピシャだったわ
無理やり嫌いな物を食べさせられる夢←見たばっか
夢を大量に見てる気がするけど覚えてるのはほんの一部…
たぶん心が訴えてることが膨大すぎて最後の方のしか覚えられないや
名前考え中さんの聞きたいし頑張って思い出そ

あと自分は知識欲旺盛で屁理屈捏ね回してるだけのナマガキで、論理的ではないと思うがw
ピリア氏はどちゃくそ博学で頭いいな。語源とかは自分も好きだが
ピリアさんは↓のサイト知ってるかな?くそ長いけどくそおもろい。

神話と秘儀 心の成長と不死を求める神話・イニシエーション(目次)
morfo.seesaa.net/article/196322617.html

>>諦めたから手に入った てことは諦めてないことが自分にはまだあるのかな?
自分は恋愛への固執は手放し済み
恋愛らしい体験はないけど、異性とのアダルトなイベント起きたことはあって、恋とセxxスに夢を見すぎてることに気付いてどーでもよくなったわwww

お子さんがいらっしゃる人多いみたいで、親側の話が聞ける貴重な機会
いろんな経験経た人ばかりで、ピリアさんの言葉借りるけどみんなの魂に安らぎあれ

503 名前:ミュトス [2019/01/20(日) 04:29:12.51 ID:nTn4R1l8a]
金曜〜土曜の夢

急報をうけ、お祭り騒ぎの体育館を突っ切り全力疾走で校外へ
同級生と認識してる少女2人と地図片手に歩き回るが、目的地には到達できず
別な場所

504 名前:の校門にたどり着くが引き返す
途中で少女2人が言い争って解散し、1人になる
出発地点を通過して都会的な大通りへ出、フェンスの張り紙を読み徒歩でどこかへ
新たに現れた少女に連れられ数回暗転
祭だか儀式だかで少女にニッコニコで勧められて嫌々食事
直後に隣の遺跡発掘現場を紹介され、山のようにデカイ遺跡に畏怖する

食べたくて食べ損なう夢は見飽きたけど、食べる夢は初めて見たしそこだけすごく鮮明に覚えてる
[]
[ここ壊れてます]

505 名前:メディアみっくす☆名無しさん mailto:sage [2019/01/20(日) 10:16:01.43 ID:???.net]
唐突に横から失礼します。
イニシエーションで思い出し岡本太郎の仮面の戦慄を読み返してみました。

勝手にかいつまむと、
現代において共同体の中で呪術的なイベントは失われているけれど、個の求める体験から神秘に近づく事は出来るよ。人間存在を宇宙に還元しよう。
ここでは共同体と神秘がキーワードであり、ハウルでも象徴的なイメージですね。

岡本の個人的な体験では母からの自立も語られます。私の考えでも男性が母というものを客観視する、ということはイニシエーションの取っ掛かりであると感じています。言い換えれば支配から離れるようなものでしょうか。

長文になってしまい申し訳ありません。
(いつも皆さんありがとうございます。楽しくとても勉強になります。おかげさまでいい夢が見れました。)

506 名前:もしもしp [2019/01/20(日) 13:35:14.48 ID:yejvSTIw.net]
ありがとうございます。

岡本太郎がそんなことを。
それ読んでみたい。ありがとうございます。

男の子が成人男性になるイニシエーション、
という視点からハウルを見てもまあまあイケますね。
段階的ですが。

ハウルはまず母サリマンのもとから逃げる。

物理的に距離をとる。
でも心の距離がとれてないから、
自立する、でなく、逃げると表現される。

ハウルは女の子と出会う。
指輪をあげる。結婚に近い。

女の子と母が対峙する。

ハウルはここで間に入る。
女の子の前に立って、母と対峙する。

嫁姑問題で、嫁側に立つことも
母を客観視することになる。

すると、新しい家族ができる。
ハウルは寄せ集めのメンバーを唐突に
「我が家族はややこしいものばかりだ」と
家族という共同体として認識する。

その共同体を担う主人、リーダー、父は、ハウルだ。

ハウルがパパに…。よく頑張ったねえ。

「僕は十分逃げた。ようやく守らなくてはならないものができたんだ。…君だ」

守るべき女の子、守るべき新しい共同体。
愛しいと思ったものを、守る存在へと自己を変容させる。
母性の支配、母性に守られる存在から、自立する。

結婚と、新しい家族の立ち上げ。
あと、母サリマンとのバトル。
それらがハウルの通過儀礼だ。

507 名前:もしもしp [2019/01/20(日) 13:56:38.56 ID:yejvSTIw.net]
ということは、
恋人が出来ればそりゃ一番いいけど、

何かペットを飼って世話する、
責任をもって主人となる。

というのも通過儀礼になりうるな。
馬を一頭世話できるのも一人前の証なわけだし。

ま、でもこれは気軽におススメはできんな。
猫飼ってるけど、かわいいけど、地味に毎日面倒だからね。
かわいいから許すけど。

508 名前:もしもしp [2019/01/20(日) 17:43:59.84 ID:yejvSTIw.net]
そういえば、
顔は知らんけど親戚かな?
ていう人がわらわら集まってくる夢は、
以前は法事で喪服がない夢だった。
それも祖母の家の夢だったな。

正装で建て替えの式典に集まってわらわらしてた夢と
その印象としては一致する。

喪服を忘れた夢はちょっと焦ってたけど、
正装はちょっと場違いだったかも?と思っただけ。

遺伝、家系という総体のレベル。あるなあ。
自分はそのユニットのひとつだ。

…なんとなく、面白くない。
なにかそれを認めたくないガラクタがある。

…働く細胞でも見るか。

血球も細胞も、総体としての人体をとくに意識せず、
おのおの職分をまっとうして、楽しそうに生きてる。

シンドバッドは上位存在を超え、運命を解放し、
神の序列を入れ替え、更なる自由を手に入れると望んだけど、

それも結局どこまでいってもフラクタルになる。

もし、働く細胞たちが人体という世界のユニットであることに憤り、
人体の支配権を奪取しようと挑んできたら…。

いいけど、それでどうすんねんw
だから、そういうことじゃないな〜。

509 名前:もしもしp [2019/01/20(日) 17:45:46.67 ID:yejvSTIw.net]
だから、下から考えていくんじゃなくて、
最上まで行ってからインスピる。

そこから言葉になおす、じゃないとな。

510 名前:もしもしp [2019/01/20(日) 20:26:57.64 ID:50w1pkDg.net]
リュウタロス加入からの電王の面白さは神ってるわー。

511 名前:メディアみっくす☆名無しさん mailto:sage [2019/01/20(日) 21:58:36.24 ID:???.net]
岡本太郎の「美の呪力」という文庫本に収録されています。美術と呪術に興味がありましたらぜひ読んでみてくださいね。図も多くエッセイのようで読みやすい文章です。

身近な人が明確に変化したと感じたことがあり、思わず書いてしまいました。頂いた言葉に妙に納得しています。自分もこんがらがった対立を超えられるだろうかと不安もありますが協力していこうと思えました。
不躾に書いてしまってごめんなさい。ありがとうございました。



512 名前:龍使いのお母さん [2019/01/20(日) 23:04:52.38 ID:9X6W2T0H.net]
>>485
これからも、是非何か書きたい時は書いてくださいね
名前が付いている人専用のスレではありませんし、
会員制サロンではなく、神社の無料休憩所のような感じで
他の人の会話を聞いているだけでも、気が向いたら話に入っても自由な休憩所です

513 名前:龍使いのお母さん mailto:sage [2019/01/20(日) 23:43:10.96 ID:???.net]
この週末でやっと初詣に行ってきました
草薙剣を祀る大きな神社です
鳥居をくぐって神前に向かう長い参道は巨木の枝に覆われ、
昼間でも薄暗く冷んやりとした荘厳な雰囲気に包まれています
そこから本宮に出るとパッと明るい日差しが降り注いで、
晴れ晴れとした明るい気持ちでお参りする事ができます

お守りは「真心と輝きとやさしさ」を持てるよう
祈願して頂いている物を選びました

厳かな場所に身を置くだけで、心身が浄化されるような気持ちになれました

514 名前:ピリア [2019/01/21(月) 03:43:11.17 ID:BZcjonaQ.net]
>>485
ありがとうございます。

アマゾンで見たら
岡本太郎の書籍って結構あって
どれかな〜と思ってました。

美術も呪術も最大関心事なんですけど、
そうすると逆に岡本太郎はベタ過ぎる気がして食わず嫌いって言うね…。
アホだったww素直に読んでおけばいいのにww
まあ影響を受けたくなかったんだろうな。
今だからこそ素直に読めるはず。

その身近な人の明確な変化というトピックについてkwskしてみても?
もし良かったら。
私気になります!とても興味があります!

なんかスレも3つめともなると、
内輪感が出てきちゃって書き込みにくいかとは思いますが、
しゃーないかとは思いつつ、
でも新しい視点も常に必要としています。

スレであっても生まれ成長しいずれ終わる。
そのサイクルが適用される。
誰かが離れ、誰かが入ってくるというような、
揺らぎ、遊び、新陳代謝、
そういうミクロの変化がマクロの健康と恒常性を保つ。
例え書き込むに至らなくても
新規参入があるほど、スレの健康寿命が伸びることでしょう。善き哉。


名前はまあ、考えて楽しいですが、楽しめなければ名無しもまた良しです。

名無し、それもまた名もなくわざもない。
なにかに通じるニュアンスを感じていい言葉かと。

515 名前:ピリア [2019/01/21(月) 03:59:25.76 ID:BZcjonaQ.net]
>>487
ああ〜。
なんか汚れた心が浄化されるんじゃあ〜。

星や空の話とか、健全な外の空気をいつもありがとうございます。

篭った室内の窓を開けてもらったような気持ちww

ほっとくとアニメと本の話しかしないインドア派だからなー。

木のトンネルをくぐり、開けて明るい場所に出る。

トトロ、ラピュタ、ポニョ、風立ちぬ…。
駿得意のトンネル表現のよう。
胎内回帰、産まれなおし、そんな感じ。

何度でも生まれなおして生きていく。
総体としては恒常性をもちつつ、
何度でも変容、転生、
瞬間に古い殻を捨てて死にながら、生まれなおす。
昨日までの続きじゃない、今生まれた生を生きる。

神域への参拝は、そんな感覚を教えてくれるんでしょうね。

自分ももっと変わりたい。
ムカつくあいつをキレイサッパリ許している自分になりたいw

516 名前:メディアみっくす☆名無しさん mailto:sage [2019/01/21(月) 07:49:04.80 ID:???.net]
まとめ読んだよ!
とてもおもしろかった。既出ならだけど、ブログはしないの?
スレの方は話題がとっ散らかって勿体なかった
是非タイトル別で記事書いて欲しい

517 名前:名前考え中 [2019/01/21(月) 15:42:05.47 ID:lnp1ad6W.net]
初めましての方がお二人も!
どうぞよろしくお願いします。

>>479 気が向いたら是非そのいい夢ご披露くださいませ。
いい夢を見た良い気分をおすそ分けいただけると嬉しいです。

>>487 私も昨日、香取神宮へ。
利根川を挟んだところにある鹿島神宮まではここのところ行けてません。
毎年とても寒いので気合を入れて防寒対策しましたが、
穏やかな良い天気で気持ちよかったです。
お神籤がものすごく久しぶりの大吉でした♪

518 名前:もしもしp [2019/01/21(月) 17:31:20.58 ID:fuuAqEEf.net]
>>490
ありがとうございます。

あー。ブログ。

あー。ソウデスネー。

この書き散らかしてまとめなくていいという
適当さがあってこそ、ここまで続いてるという気も。

そんなんでもレス来たりして、
新しい視点があるからまた書けるという気も。

でも過去スレが埋もれてしまうのも
もったいないといえばもったいないかなあ。

そういや最近バックアップとってなかったな。

いつでも出来るように下準備だけはしておこう…。

519 名前:龍使いのお母さん [2019/01/21(月) 22:01:04.17 ID:TagGtYgZ.net]
また空ネタですが、今日はスーパームーンです
いつもより明るい月を見てみてくださいね

520 名前:特異点になりたい人 [2019/01/21(月) 22:19:59.66 ID:0KKHN6Un.net]
うーん、ここ数ヶ月、夕食後に胃の調子が悪くなるな〜と悶々としながら書いています
胃腸は脳と直結している、スピリチュアル的にも。脳内で色々考え過ぎ、思考が感情を圧迫している?
何を伝えているんだ〜〜

このスレのおかげもあって、体調はイマイチなままだけれど心の方は徐々に成長してきているような気がします
ありがとう

昨日、自分もパーティの前?みたいな夢を見ました
会場はなぜか自宅で、例の先輩が両親まで連れて来ていました
ご両親はなぜか大金持ち設定で、親のブラックカードでパーティー代は全部奢ってもらおーなんて言ってました

自分はあまりスピ的な能力が無いような気がして、他の方がパーティーやイベント関連の夢で何かしらのメッセージを受け取ってるのに、あれ、自分は…?となっていたので
仲間入りできた気がして嬉しいです

スピ的な能力、欲しいもの

521 名前:ヘ欲しいなぁ
霊は見えなくていいので、メッセージを受け取れる系の能力は少し欲しい。逆に受け取り過ぎて未来が見え過ぎたりしても困るから、少し勘がいい程度で。

お風呂上がりに月を見てみよう。
[]
[ここ壊れてます]



522 名前:名前考え中 [2019/01/22(火) 11:27:22.88 ID:rxpE9cKL.net]
昨晩はスーパームーン見逃したのですが、
今朝家族を駅に送りに行った帰りに西の空低くに見えました。
大きな大きなお月様w

>>489「ムカつくあいつをキレイサッパリ許している自分になりたい」
昨日読んでからすごくこの文が気になって考えています。

「許す」という言葉。
理不尽な目にあったけれども
納得はいかないが自分を無理矢理我慢させて
何もなかったことにする
という感じで使われることが多いですよね。
相手にも事情があったのだからとか言って。

ピリアさんの「許す」とはどういう状態、気持ちになることを指しているのでしょうか。

523 名前:名前考え中 [2019/01/22(火) 11:29:25.93 ID:rxpE9cKL.net]
>>494 食後の胃の不調。定期的な健康診断とかピロリ菌の検査とか受けていますか?
精神的ストレスで体調を崩すことはもちろんありますから
ストレスを取り除かないと根本的解決にはなりませんが、
実際に表面に現れてしまった病気はちゃんと治療したほうがいいですよ。
体調不良だとどうしてもマイナス思考になってしまいますし、
そうするとそれが原因でさらに体調不調になってしまいます。
食後に調子が悪くなるのは胃だけが原因とは限りません。
胆石とか膵炎とかその他も。
胆石は激痛と有名ですが、
症状が軽ければ食後の痛みをしばらく我慢すれば回復するくらいで済んでしまいます。
(胆石・尿管結石経験者。救急車にもお世話になりました><)
数ヶ月も悩まされているのなら、ちゃんと診察を受けたほうがいいと思いますよ。
体調に影響されず、しっかりと自分と向き合える環境を作ってくださいな。

夢の基本は記憶・思考・気持ちの整理。
多くは自分から自分へのメッセージだと思います。
特異点になりたい人さんが欲しいというスピ的な能力とは
自分以外からのメッセージを受け取りたいということですよね?

夢についての私の個人的考えは
夢の奥底では他の人やその先にも繋がっているのではないか
ということです。
そンな考えを押し付ける気はありませんが、
外に外に何かを求めなくても、
自分の中にちゃんとあるんですよ。
外から降ってくるのを待って受け取るんじゃなくて、
自分の中に探せばいいと私は思っています。

夢の解釈。これはごめんなさい。期待に反するものを思ってしまいました。
多分腹が立つだろうと思います。
それでもやっぱりその腹の立つ原因を考えて受け止めようという気持ちがあるのでしたら
書きますのでおっしゃってください。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´Д`)<840KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef