- 1 名前:ホフマン [2007/05/02(水) 21:14:38 ID:H/uJ+Y3a]
- ドイツオペラ、イタリアオペラ、フランスオペラ、その他オペラ
オペラに関する話はここで汁!! 好きなオペラを熱く語っても良し、歌手を語るも良し、アリアを語るも良し。 質問だってOK。初心者さん大歓迎!なるべくマターリと行きましょう。 ここよりも関連スレが良い場合には誘導される可能性もあります。 ☆厳禁☆ 全否定、酷すぎる批判・中傷、個人間での言い争いは禁止です。 〜関連スレ〜 【opera】ヴェルディ総合スレ【requiem】 music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1158632907/ おまいらイタリア・オペラについて語って下さい。 music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1166511871/ 現役の海外オペラ歌手総合スレ music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1175927404/ オペラDVD:おすすめタイトル music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1167617272/
- 187 名前:名無しの笛の踊り [2007/06/26(火) 08:41:23 ID:3u2/+7yr]
- ヤノフスキ指揮ハンブルク歌劇場のDVD「天国と地獄」良かったよ!
ツヴェトカ・アーリンのミネルヴァ神が大胆な全身タイツ姿でカッコ良く、しかもチョイ役あつかい。 もっとたっぷり見せて(聴かせて欲しかった) 「青ひげ」とか「美しきヘレナ」も同時期の制作だけど、このころはドイツ語オッフェンバックが 映画化ブームだったのかな。
- 188 名前:名無しの笛の踊り [2007/06/26(火) 09:07:40 ID:jRTavvsw]
- マスネのエスクラルモンド全曲、ワンちゃんのWポイントで
注文しましたにょ。ボニング盤にょ。3枚だから高いですにょ。 昨日はルーデルのサンドリヨン全曲を聴いたにょ。 ジュール・バスタンのパンドルフ父さんが好きですにょ。
- 189 名前:名無しの笛の踊り [2007/06/26(火) 13:02:04 ID:ZVibfWeV]
- もうすぐ映画「魔笛」日本公開ですね
www.youtube.com/watch?v=DvuKxL4LOqc&mode=related&search= 私の一番お気に入りの夜の女王2番目アリア歌は2:10くらいからです。 生で観たいなあ
- 190 名前:名無しの笛の踊り [2007/06/26(火) 14:04:06 ID:/BJ4xf3o]
- >>183
ドン・バジリオだね。音楽教師の。 70過ぎかな。円熟味を増して見事にマッチしてたよ。 若いころの悪魔的なイメージとは違う。
- 191 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/06/26(火) 14:04:59 ID:/BJ4xf3o]
- >>186
真珠とりなら、”聖なる神殿の奥深く”も凄く良いよ。 一番好きな歌かもなぁ。オペラで。
- 192 名前:名無しの笛の踊り [2007/06/26(火) 15:15:30 ID:xjeihLmz]
- >>191
エエッ!聴いてみたいよー! 真珠とりのCDじっくり調べてみる。ありがと。
- 193 名前:名無しの笛の踊り [2007/06/26(火) 18:50:54 ID:/BJ4xf3o]
- ズルガとナディールの2重唱ね。
ttp://www.youtube.com/watch?v=wLPbqouSdBc 私の大好きなアルバレス&ターフェルが歌ってる奴、youtubeにあったからリンクしてみる。 ほんとステキな重唱だよ。
- 194 名前:名無しの笛の踊り [2007/06/26(火) 18:58:52 ID:/BJ4xf3o]
- >>183
www.youtube.com/watch?v=rS8l0ArPkYU ギャウロフの見つけた。 DVDのとは違うけど、ロッシーニ調が分かると思うよ。 ”陰口はそよ風のように” セヴィリアの理髪師から。 非常に良い。
- 195 名前:名無しの笛の踊り [2007/06/26(火) 19:05:08 ID:xjeihLmz]
- >>193
有難う。二人はすごいね。 自分はファンでもないくせに、アルバレスとリチートラの、ローマコロッセオでの コンサートのDVD持ってる。おすすめ。
- 196 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/06/26(火) 19:09:38 ID:/BJ4xf3o]
- >>195
il volo 良い曲だよね。あれ大好き。 アルバレスあまり好きじゃないの? それはいかん!!!w ttp://www.youtube.com/watch?v=Pe66Df8Nvi8&mode=related&search= マノンレスコーから一曲お勧めの奴。 ぜひとも聞いてみて。アルバレスの技巧と美声が分かるかもー。
- 197 名前:名無しの笛の踊り [2007/06/26(火) 20:16:38 ID:o+O6eb90]
- >194
驚いた。 すごくいいね。こんなこといって失礼かもしれないが、音程もたしかだし、 声につやがある。しかも、中高音がいい。 ギャウロフは、フレーニにロシア語をおしえて、彼女が「エウゲニ・オネーギン」を 歌ったんだけど、フレーニのタチアーナはよかった。 ただし、ほかがだめで、とくにレヴァインの指揮がよくない。 ごめん、脱線もいいところだ。
- 198 名前:名無しの笛の踊り [2007/06/26(火) 20:48:22 ID:xjeihLmz]
- >>196
ありがとう。ウン、アルバレスは声楽的に文句のつけようがないし、 人間的にも人懐っこそうでいいね。 ただ、私のハートは他にあるんですわ。
- 199 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/06/26(火) 21:10:28 ID:/BJ4xf3o]
- >>198
うんうん、それで良いじゃない。 好き嫌いは別として、”○○以外の歌手ならこのDVD買ったのになぁー” ってのは結構ある事だし、色々な歌手を知る事で、好きな人を更に好きになれる事もあるよー。 >>197 全盛期とはまた違った良さがあるよね。
- 200 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/06/27(水) 00:29:46 ID:kdYdDBUB]
- >>194
まずい、惚れちまいました。 DVD探しに行ってくるぜ!お金ないのにきついなあ(´・ω・`)
- 201 名前:名無しの笛の踊り [2007/06/27(水) 08:05:46 ID:4lciT4pf]
- >>187
現在でもオッフェンバックはフランス語よりドイツ語上演のほうが多いのではないか。 フランスとドイツではオペラ上演数が一桁違うから自然とそうなってしまう。 まあ、ドイツ圏でも大歌劇場で「ホフマン」を上演するときとか、アーノンクールみたいなうるさがたが振るときはフランス語だが。 ましてやミンコフスキ出現前でフランスではプラッソン孤軍奮闘状態だった70年代においては・・・ あと、「天国と地獄」に関してはずっとウィーン版のほうがスタンダード扱いだったという事情もあるね。
- 202 名前:名無しの笛の踊り [2007/06/27(水) 12:06:51 ID:jYyf4rLl]
-
www.theatertv.co.jp/0707/main_thu.html ↑ シアターテレビジョンで来月放送されるタイスは ちょっと前のレスで出ていたエヴァ・メイのやつじゃんw
- 203 名前:名無しの笛の踊り [2007/06/27(水) 13:27:52 ID:7ygaajnB]
- シアテレはパックで加入してるから安くて嬉しい。ビンボーな自分には
クラシカジャパンは手が出ない。 シアテレはオペラを時々特集っぽい企画で見せたりするからいいね。 「オペラチュニティー」や、ドミンゴ、プッチーニのドキュメンタリーっぽい 関連番組もよかった。
- 204 名前:名無しの笛の踊り [2007/06/27(水) 19:00:40 ID:3JRV2RsE]
- >201
そうかもしれない。 フランス語の歌唱はいまでこそ、ナタリー・デッセー、ドミニク・ジャンスといった ネイティヴのひとが歌うようになってよくなったが、 以前は外国人ばかりで、フランス語の発音がひどかった。 ドイツ語のほうが歌唱には向いている。 だけど、いまだにドイツでは、ドイツ語上演がデフォなのか? ぼくが聞いたときはハンブルクでは、一応原語上演だった。 「トスカ」はイタリア語、「マノン」は、フランス語だった。ただし、 ピラール・ローレンガーのタイトルロールのフランス語はなにを言っているのか、 さっぱりわからなかった。 ミュンヘンで聞いた「エフゲニ・オネーギン」は、さすがにドイツ語だったが、 タチアーナを歌ったソプラノは明らかにドイツ語圏のひとではなく、 苦労しているのがまるわかりだった。 今は、スカラ座でも、ロシア語上演がデフォじゃないかな? 先鞭をつけたのはフレーニで、ギャウロフからおそわったらしいが、 オネーギンとゴドゥノフぐらいしか、レパートリーには定着していない現在、 一曲のためにロシア語を文法から覚えるのは大変だ。 フレーニによると、文法もわからず、オペラの役を歌うのは無理だということ。 なるほど、と思った。ちょっとしたショーピースとして、リサイタルの最後にでてくる 「ジャンニ・スキッキ」の短いアリアは、意味もわからず歌うことはできるのだろけど。
- 205 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/06/27(水) 22:03:56 ID:I0qtKTpP]
- オペラじゃないけど、ヴィラゾンノリノリwww
www.youtube.com/watch?v=fuaHlOt3SgE
- 206 名前:名無しの笛の踊り [2007/06/27(水) 22:38:52 ID:7ygaajnB]
- このヴィラゾンはテノールではないね。眉はいつもと変わらないけど。
- 207 名前:名無しの笛の踊り [2007/06/27(水) 22:52:52 ID:4lciT4pf]
- >>204
両ベルリン、ウィーンのシュターツ、ミュンヘン、ドレスデン、ハンブルクあたりの大劇場は さすがに今ではオペラは完全に原語上演主義だが、オッフェンバクのオペレッタはどうだろうか。 (これらの大劇場で上演すること自体ほとんど無いわけだが) フォルクス、コミッシェや地方劇場ではイタオペもふくめ訳詞上演主義。 大悪評だった先日のケルンの「地獄」もそうだったはず。 オッフェンバックの場合は作者公認のウィーン版は訳詩ではないという エクスキューズがあるのかも知れない。 (それでいうと「サムソンとデリラ」なんかもそうだが) ましてドイツの地名を筆名にしているご当地作曲家でもあるし。
- 208 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/06/28(木) 04:38:06 ID:F/Wd5FB4]
- >>207
馬鹿丸出しだなw お前オペラとオペレッタの違いを理解してるのか?w 原語の問題じゃない。 オペラはあくまでクラシック。 オペレッタはランクが下で歌芝居やミュージカルに近い位置付けだ。 だからオペレッタもミュージカルも訳詞が普通。 アドリブ入るし観客に言葉が理解出来ないと意味ないからな。 こうもりやメリーウィドウですら英語圏では英語で上演されてる。
- 209 名前:名無しの笛の踊り [2007/06/28(木) 04:41:38 ID:ga7ooc0N]
- >207
こういう言い方は穏当ではないかもしれないが、 オッフェンバックは、第一級のオペラ(オペレッタ)とは認められていないのでは ないだろうか? ぼくはあまり関心がなくて、ほとんど聞いていないのだけど。 それから、ちょっと最後のほうの「サムソンとデリラ」のことだが、 どういうことなのかが、よくわからなかった。すまん。 僕自身は「サムソンとデリラ」はフランス語でしか聞いていない。 といっても、いつもの外国人の意味不明のフランス語らしきものだが。 クリスタ・ルートヴィッヒは、尊敬するメゾ歌手だが、彼女のデリラはまったく 聞き取れない。ドイツ語の発音にはおそろしく正確無比で、 母音はフランス語とドイツ語はほぼ共通しているのに(両方とも母音は11ある) どうして、あんなに聞き取れない歌い方になるのかがふしぎでならなかった。 バルツァの録音が出て、初めて聞き取れるデリラに接したよ。
- 210 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/06/28(木) 07:32:14 ID:F7ZXgaFA]
- ギルバート&サリバンとか英語原作のオペレッタ???
なんてドイツで訳詞上演やってたりするの?
- 211 名前:名無しの笛の踊り [2007/06/28(木) 07:47:58 ID:9nen2T3f]
- キターッ!208はあちこちで荒らししてるヤツだよ。
「オペラDVDおすすめタイトル」「おまいらイタリアオペラ...」etcでさんざん 嫌われてる独りよがりの無知だ。 お前のカキコはすぐ分かる。どっか他へ行けよ。仕事に就けば行くとこできるよ。
- 212 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/06/28(木) 08:17:39 ID:n0MCabcy]
- オペラとオペレッタは解釈によっては違いが無いとも言われてるよね。
漏れがオペラ聞き出した頃には、 ・悲劇じゃない ・台詞がある・・・etc がオペラとオペレッタの違いだ!!みたいに聞いたけど、じゃあ魔笛の台詞は?セヴィリアの理髪師は喜劇じゃない?みたいに思ってた。 オペレッタとされる微笑の国なんて悲劇だし、未だにオペラとオペレッタの違いはあまり考えてないな。 なぜオッフェンバックは100のオペレッタを生み出し、唯一のオペラがホフマン物語。なのかもいまいち分かってない。 難しいね。社会背景も関係してるかもしれませんな。 >>205 www.youtube.com/watch?v=oCLenZleekw ケマル・ゲキチのピアノ版。 これ最初に聞いて、この曲が実は声楽曲と知ってたんだけど、そっち初めて聞きました。ありがとう。
- 213 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/06/28(木) 11:51:53 ID:pIdzIAAT]
- オペラ・ブッファ
ジングシュピール オペラ・コミック それぞれの具体的な相違を1500文字以内で説明せよ。
- 214 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/06/28(木) 17:41:58 ID:ztlgY6yC]
- オペラ・ブッファ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・イタリア語
ジングシュピール・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ドイツ語 オペラ・コミック・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・フランス語 これだけ知ってりゃ十分。
- 215 名前:名無しの笛の踊り [2007/06/28(木) 21:41:22 ID:ga7ooc0N]
- >212
もっと決定的なのがあるでしょう。 「カルメン」「マノン」「連隊の娘」は、もともと、オペラコミークと呼ばれ、 台詞はふんだんにある。 形式的にはオペラとオペレッタって、区別するのはむずかしい。 台詞があるという点ではオペラコミークは、ミュージカルに近いとも言えるが、 当然、歌の部分が台詞よりも、量的に多い。 「カルメン」をオペレッタとかミュージカルだなんていうのは、キチガイ沙汰だよね。 れっきとしたオペラだ。
- 216 名前:名無しの笛の踊り [2007/06/28(木) 22:29:08 ID:+POb9Gt9]
- ドイツでも旧宮廷歌劇場系のところは年末年始の「こうもり」を例外としてオペレッタご法度だったように
208を一概に度しがたいバカと片付けきれない因習があったことも確かだが、もはや過去の遺物。 別に「カルメン」=オペレッタなんて極論を吐かなくても、両者を整合的に区別するなんて不可能だもの。 プッチーニは「つばめ」をオペレッタと呼んでいるし シュトラウスやレハールでも「騎士パズマン」「ジュディッタ」はオペラだそうだけど、これもほとんど意味がない話だ。
- 217 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/06/28(木) 22:45:18 ID:F7ZXgaFA]
- オペレッタで一番好きなのはシュトラウスの「バラの騎士」
- 218 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/06/28(木) 23:30:02 ID:BnbNbdRO]
- 河村隆一ってオペラ界でリスペクトされてるの?
- 219 名前:名無しの笛の踊り mailto:age [2007/06/28(木) 23:32:07 ID:aYY3xYIw]
- されてない。
- 220 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/06/28(木) 23:49:09 ID:n0MCabcy]
- 何となくブッフォって響きが好きです。
- 221 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/06/29(金) 17:16:26 ID:iew8YVY6]
- 19世紀のフランスの場合だと
オペラ座での上演を想定して書かれたのがオペラ オペラ・コミック座での上演を想定して書かれたのがオペラ・コミック ブーフ・パリジャンで上演されたオッフェンバックの作品はオペレッタ ってことで良いの?分かったようなわからんような気もするが。 ナポレオンの劇場条例が撤廃された後でも オペラ座上演に当たって、わざわざ「カルメン」の台詞をレチタティーヴォに直してたりするから 古い制度は、強固な因習として、しばらく残っていたのだと思う。
- 222 名前:名無しの笛の踊り [2007/06/29(金) 18:20:56 ID:YKq64Imb]
- 208はあちこちのスレに出没しては一方的に無知をさらけだし
真面目な(閑な?)人がたしなめたり反論したりしてもそれっきりというのを繰り返しているが コテハンでもないのにこれだけ同一人物なのが分かりやすいのも珍しいね。
- 223 名前:名無しの笛の踊り [2007/06/29(金) 18:28:46 ID:gpSwlfBN]
- >>221
なるほど、分かりやすい説明。 それにしても、カルメンが上演された当時はスカンくったなんて、現代の感覚からは不思議だね。 反対に、「ミニヨン」などのように、当時すごく流行ったけど今はめったに取り上げてもらえないものもあるしね。
- 224 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/06/29(金) 21:32:53 ID:ujIZAM0h]
- >>222
お前もスルー出来ない時点で馬鹿の同類w
- 225 名前:名無しの笛の踊り [2007/06/29(金) 23:06:48 ID:0K3UiXur]
- >223
いまだに決定版がないのが、「ミニヨン」だよね。 CBSから出ていたタイトルロールがマリリン・ホーン。 これは、いくらマリリン・ホーンのファンのぼくでさえ、聞きとおすのがきつかった。 フレデリカ・フォン・シュターデもでているが、歌うのはたった1曲のアリアのみ。 シュターデがタイトルロールを歌うべきだった、と思う。 この盤以来、新しい録音がでた、というはなしはきかない。
- 226 名前:名無しの笛の踊り [2007/06/29(金) 23:13:20 ID:YKq64Imb]
- >>224
そのセリフは無限ループ
- 227 名前:名無しの笛の踊り [2007/06/30(土) 08:10:50 ID:4aDt1dLC]
- 「ミニョン」だと、ボニング&トゥランジョーのライヴってどう?
興味あるんだけど、ベラ・ヴォーチェって音の貧弱なのが多くて・・。
- 228 名前:名無しの笛の踊り [2007/06/30(土) 09:35:12 ID:ANuYDIwH]
- 「ミニヨン」は昔フランスからDVD出てたみたいけど、廃盤になったようで、
そのCDを買って持ってる。台詞の小冊子付きで英語の対訳まで付いてるんだけど、 音が小さい。音量を上げて聴こうとすると、ライブ版なので靴音などの雑音が.... そういう雑音はビジュアルが伴っていれば、あって自然のものだけど。 わざわざCD出すならスタジオ録音にして欲しかった。 パフォーマンスにつては、オケが非常にスローテンポだけど、フランス語を 母国語とする歌手達なのでとても聞きやすい。
- 229 名前:名無しの笛の踊り [2007/06/30(土) 11:29:34 ID:Uh8d40ml]
- ハンブルク「天国と地獄」DVDは、俳優をまじえた美女たちの競演もさることながら
日本人が驚かざるをえないのは、仲代達矢がいつの間にこんなに歌がうまくなっていたか という一点だろう。
- 230 名前:名無しの笛の踊り [2007/06/30(土) 12:56:39 ID:Uh8d40ml]
-
>>209 「サムソンとデリラ」は初演が独語(指揮はリスト)で、仏語上演は十数年遅れだった。 ただ、作曲自体は仏語台本に対して行われていてこれを訳詞初演したので、独語をオリジナルとみることはできない。 仏楽壇のドンとして君臨したサン=サンスも一方ではドイツ音楽の走狗的な非難にさらされて中々大変だったみたいだ。 確か最初の交響曲もドイツ人の変名を使って発表したんじゃなかったっけ。
- 231 名前:名無しの笛の踊り [2007/06/30(土) 19:42:54 ID:nnInkRTy]
- ところで、ベルリン・フィルのヴァルトヴューネでも演奏される、
ベルリンの風で有名なパウル・リンケだけど、この人の作品の 全曲録音や序曲集ってあるのかな?
- 232 名前:名無しの笛の踊り [2007/06/30(土) 19:48:39 ID:izuLhUrS]
- 秋にメトで3作ほど見てきます。
アドヴァイスがあれば教えてね。
- 233 名前:名無しの笛の踊り [2007/06/30(土) 22:24:35 ID:Kv6Uo7Ki]
- >227
おお、懐かしい名前、トゥーランジョ。 ぼくは、彼女の歌は、「ユグノー教徒」のメゾの役しか知らないが、 魅力的だ、と思った。 ただ、録音があんまりないね。よく調べてないけれど、彼女の名前は このディスクしか知らない。 ホーンよりは、はるかにミニョンのタイトルロールに適した声をしていると思う。 勘違いしないでほしいのは、ぼくはホーンが嫌いだ、と言っているわけではない。 彼女しか本当に歌える人はいない役(ズボン役)はたくさんあるわけで、 ミニョンを彼女が歌うと、英雄(男性)になってしまうというのが困るのだ。
- 234 名前:名無しの笛の踊り [2007/07/02(月) 08:50:44 ID:z2KUzna3]
- >>229
仲代達矢はバリトンだと思うが・・・・似てることは似てるな。
- 235 名前:名無しの笛の踊り [2007/07/02(月) 10:47:50 ID:sO2xtrZq]
- 塔でWポやってるのぬ、どれも高くて、見送り気分
してたお。 でも昨日ひょっこり、シノポリのマクベス全曲特価を 見つけて、ぽっちーしたお。 元が高いのを安く見つけるとうれしいお。(^ω^)
- 236 名前:名無しの笛の踊り [2007/07/02(月) 16:10:06 ID:gpmj85wC]
- 値下げはしても、絶対値では高いお。(^ω^)
- 237 名前:名無しの笛の踊り [2007/07/02(月) 19:22:40 ID:sO2xtrZq]
- ↑それ言われると、痛いお。
でも、マスネの「サッフォ」全曲は 塔でうんと安く買えたお。塔もまれに そういうのがあるお。(^ω^)
- 238 名前:名無しの笛の踊り [2007/07/03(火) 08:46:58 ID:6oiMwXyx]
- ついに明日だー。セヴィリアの理髪師。
ヤスがアルマヴィーヴァだけど、全てのアリア歌ってくれるのかが見もの。 期待で胸がはちきれそう。
- 239 名前:名無しの笛の踊り [2007/07/03(火) 09:09:03 ID:gz6qq8OX]
- 私はヤスのためには1円も出さないけど、他の歌手の出来を知りたい。レポよろっ!
- 240 名前:名無しの笛の踊り [2007/07/03(火) 11:11:56 ID:6B3sN4BR]
- 19世紀 仏オペラ
ラロ「イスの王」はあまり上演はされないが、良いオペラだそうだ 序曲はよく聞くが・・・ 数が少ないねぇ・・
- 241 名前:名無しの笛の踊り [2007/07/03(火) 11:51:09 ID:gz6qq8OX]
- >>240
何か興味わくんだけど、「ラロ」や「イスの王」は、原語でどう綴るの?
- 242 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/07/03(火) 12:25:20 ID:DJCAHwUM]
- イスはイースと書くと判りやすいか。
ゲーム、やったでしょ? Lalo Le Roi d'Ys クリュイタンスのがあった。 擬似ステレオだったかな。
- 243 名前:名無しの笛の踊り [2007/07/03(火) 13:12:29 ID:gz6qq8OX]
- >>242
そのオペラのCDなら出てるみたいね。これ、フランスの尼で見つけた。 www.amazon.fr/Lalo-Roi-dYs-Edouard/dp/B0009IW9Q6/ref=sr_1_1/402-0646472-1701729?ie=UTF8&s=music&qid=1183435767&sr=8-1
- 244 名前:名無しの笛の踊り [2007/07/03(火) 16:28:34 ID:gz6qq8OX]
- >>242
追伸: このオペラ、今年の3月4日にサンエティエンヌで上演されたみたい。このフェスティバルで 上演された演目にはDVDリリースされているものがあるけど、こちらは無いよう。 www.concertclassic.com/journal/articles/actualite_20070304_1635.asp
- 245 名前:名無しの笛の踊り [2007/07/03(火) 17:49:42 ID:vpWgI/6y]
- >>241
「イスの王」はケルトの伝説で、神の怒りにふれて町が海に沈められて しまうという話。 この伝説によるもう一つの名曲がドビュッシーの「沈める寺」。 ラロの、この曲は聴いたことがあるが、フランスオペラにしては、力強い 曲で、確かに、あのころのオペラとしては、まぁ立派な曲というか・・・。 器楽曲や交響曲を志向したラロらしく、しっかり書かれている。
- 246 名前:名無しの笛の踊り [2007/07/03(火) 22:35:24 ID:gz6qq8OX]
- >>245
ありがとう。益々興味わくけど、送料の関係で上のCD以外にも何か物色 してみてからにします。
- 247 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/07/04(水) 07:17:50 ID:ahCuMOKI]
- おはようごじゃいます。
>>239 レポします!!
- 248 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/07/04(水) 12:56:35 ID:WId31gO/]
- >>242
あのイースか!
- 249 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/07/04(水) 13:57:35 ID:WId31gO/]
- ライヴ盤かな
www.hmv.co.jp/product/detail/1813139
- 250 名前:名無しの笛の踊り [2007/07/04(水) 21:06:02 ID:Gtr8p8xQ]
- あ、仏尼で買う必要ないんだ。
アラン・ヴァンゾも入ってるから、よさげだね。他にもう2つ輸入CDが思いつかなくて 今検討中。 トンクスでつ。
- 251 名前:247 [2007/07/04(水) 23:39:45 ID:ahCuMOKI]
- ただいま帰りました。東京文化会館でのセビリアの理髪師、レポ致します!点数は独断と偏見なので、気にしないでください。
演出はオーソドックスな演出で見てて安心。オケもチェンバロも良かったです。歌手は以下の感じ(10点満点)。 アルマヴィーヴァ(中島康晴):2点。明らかに調整不足か体調不良。声の響きが感じられず。2幕で盛り返した物の、それでも残念だった。 重唱では声が聞こえない程。全てのアリアをカットせずに歌い切った事は評価。 ロジーナ(ソニア・ガナッシ):6点。ダイナマイトボディ炸裂。1幕ではアジリタが苦手?と思わせる節もあったが2幕では歌いこなした。声量はあった。表現力はあと一歩。 フィガロ(オリヴィエーロ・ジョルジュッティ):6点。可もなく不可もなく。他の歌手に混じると若干の響き不足が感じられたが及第点。 バルトロ(オマール・モンタナーリ):10点。文句の付け様が無いほど。今まで私が聞いたバルトロの中でもトップクラスに入る。生でこれほどの歌手に出会えるとは思ってもいなかった。 バジリオ(カロージェロ・アンドリーナ):9点。バルトロと並び、非常にレベルの高い歌唱を披露した。 ベルタ(フェデリーカ・ジャンサンティ):10点。歌唱力、表現力、声量、容姿、全てにおいてスターとなり得る実力を持っていると思われる。重唱での歌唱力が光っていた。 1曲のアリアで観客全てを虜にする程の存在感と歌唱力。是非とも他オペラの主役を聞いてみたい。 総括評価としては、やはりヤスの不出来が非常に残念と言わざるを得ない。個人的には、バルトロ、バジリオ、ベルタが輝き過ぎていた。 バルトロが上手すぎて、他の歌手は厳しかったと思うが、フィガロとロジーナは頑張っていたので◎。舞台としてはそれなりに良い出来だったと思う。 DVDが出るのであれば、ヤスの今回のガッカリ感はあまり感じられないと思うので、買いだと思う。何しろ、バルトロ・ベルタの出来が良すぎる。 比較的価格の安いオペラだったけど、ここまでレベルの高い歌手が揃っているとは思いませんでした。まさに掘り出し物。 もしDVDが出たらお勧めの一本です。
- 252 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/07/05(木) 00:16:17 ID:n2hkbpgg]
- 何で北欧神話とギリシア神話を平行させるんだヨ!!
- 253 名前:名無しの笛の踊り [2007/07/05(木) 14:57:09 ID:pp5e0AP1]
- >>251
詳しい評価を有難う。ナマって演じる側にも、お金を払って見に行く側にも、リスクが伴うね。 この演目は、私はロジーナとフィガロが主人公だと思っていつも見るので、 どちらも6点ってのは......金返せ! それに、アルマヴィーヴァは背がスラリとしたイケメンにやって欲しい。 フェデリーカ・ジャンサンティは今後の注目歌手として覚えておきまーす。 ご苦労さんでした。
- 254 名前:名無しの笛の踊り [2007/07/05(木) 17:53:38 ID:SXv7ycCm]
- >>230
19世紀のフランス楽壇というのは オペラ一色だったみたいですね サンサーンス、ラロ、フランクなど器楽、室内楽を書こうとした人達には 世に出るのが大変だったでしょう。 自作を演奏してもらえる機会は、あまりなかったでしょうから。 今でこそ、サンサーンスの代表作であり、演奏会で取り上げられることも 多い「第3交響曲(オルガン)」も イギリスのロイヤルフィルハーモニー の委嘱で書かれ、ロンドンで初演されていますね。 ただ不思議に思うのは、当時、最も人気のあったマイアベアーなどのオペラが、 現在は見向きもされないことです。 それほど音楽的にはレベルが低いものだったのでしょうか? それとも 時代に合わない何かがあって、今は上演もされない、CDにも出ないということ? オペラ作家としては不遇だったサンサーンスやラロの作品の方が、皮肉なことに 残っているのは、何か理由があるのでしょうか?
- 255 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/07/05(木) 21:23:02 ID:WtuRtM0P]
- オレもイースの王様聴いてみたくなったな
注文するか
- 256 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/07/05(木) 21:38:38 ID:wURxrRhp]
- シルズが亡くなったみたいだな
- 257 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/07/05(木) 22:08:59 ID:hfAQxqre]
- click.eplus.jp/?4_364616_217655_5
正直者が馬鹿をみる。
- 258 名前:名無しの笛の踊り [2007/07/05(木) 22:25:01 ID:3+7QC4lR]
- 昨夜はシルズ主演のタイース全曲聴いて追悼。
マジェ〜ルが振ったEMIのやつね。
- 259 名前:名無しの笛の踊り [2007/07/05(木) 23:10:54 ID:TKlVvpnP]
- www.正直コレ
- 260 名前:名無しの笛の踊り [2007/07/06(金) 00:01:16 ID:pp5e0AP1]
- タイスなら、今この時点でもやってるけど、眠いからもうギブアップ。
金曜の夜にやってくれー。
- 261 名前:名無しの笛の踊り [2007/07/06(金) 00:23:50 ID:gOTn99BL]
- 結局タイスを最後まで見てしまったけど、オケのテンポが遅っそい気がす。
でも、ダンサーのお姉さん達がキレイで........
- 262 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/07/06(金) 10:42:27 ID:CiGljIfY]
- シアターテレビジョンのは
ビゼーのノアの洪水がよかった。 第3幕の下品なバレーをはじめとして演出はともかくも 音楽は緊張感があってなかなか楽しめた。
- 263 名前:名無しの笛の踊り [2007/07/06(金) 11:08:25 ID:+9H5UVtm]
- オッフェンバックはドイツ音楽かフランス音楽かというよりは
仏独伊英露を文化的に統べる(と自負する)「パリ音楽」なんだと思う。 そういう意味ではサン・サンスもドイツ派と批判されても案外へっちゃらだったのでは?
- 264 名前:名無しの笛の踊り [2007/07/06(金) 11:31:18 ID:R1PFlCnQ]
- 空気嫁
- 265 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/07/06(金) 11:54:32 ID:hrPDMzVa]
- >>263
チョン!,帰れ!!
- 266 名前:名無しの笛の踊り [2007/07/06(金) 14:32:12 ID:+9H5UVtm]
- ???
日本語でしゃべってくれ
- 267 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/07/06(金) 15:22:30 ID:Cl7gfGTz]
- >>262
確かにオペラそのものはよい。 演出はイスラム過激派のテロリストっぽい衣装や、米軍兵士っぽい 衣装まで登場して なんだかなあ・・・と思う。 それにスマトラの大津波の映像を引用するのはマズいだろ。 あの津波で死んだ人って悪い人ばかりだったという誤解をも生む。
- 268 名前:名無しの笛の踊り [2007/07/06(金) 17:01:48 ID:gOTn99BL]
- あの洪水の映像は、本当に後味の悪いものだった。悪趣味としか言いようがない。
- 269 名前:名無しの笛の踊り [2007/07/06(金) 21:37:47 ID:kQ9tJftb]
- ここには、アホ厨もくるんですか?
- 270 名前:名無しの笛の踊り [2007/07/07(土) 01:08:14 ID:Uz0rHMGM]
- >>269
日本語まともに書けないお前のようなアホは来なくてよし
- 271 名前:名無しの笛の踊り [2007/07/07(土) 01:08:18 ID:rdt01XSF]
- 2ch方言を書き込めることが嬉しくて嬉しくてい仕方ない
- 272 名前:名無しの笛の踊り [2007/07/07(土) 09:07:56 ID:zRKCJguL]
- >>254
当時、最も人気のあったマイアベアーなどのオペラが、 現在は見向きもされないことです。 マイアベアーはユダヤ人ですからね フランスで人気ないのは当たり前ですよ 今後も作品は演奏されないでしょう
- 273 名前:名無しの笛の踊り [2007/07/07(土) 10:41:36 ID:lSwSD+S0]
- マイアベアー!
新種のクマー!www
- 274 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/07/07(土) 12:24:40 ID:KLiw4VlL]
- しょうがない
- 275 名前:名無しの笛の踊り [2007/07/07(土) 17:20:00 ID:Uz0rHMGM]
- >>272
何を根拠に? オッフェンバックだってユダヤ人だが?
- 276 名前:名無しの笛の踊り [2007/07/08(日) 10:44:36 ID:/omD1caY]
- >>272
>今後も作品は演奏されないでしょう www.donizettisociety.com/Pastproductions/LiegeHuguenots/liegehuguenots.htm www.forumopera.com/concerts/africaine_strasbourg.htm 自分が知らないからといって、それが通るわけじゃないよ世の中は。 ユグノー教徒は真珠採りのマシスが演じているし、アフリカの女は今年の5月に ミンコの指揮でカルメンを歌った歌手が演じているよ。 古くは、サザーランドがユグノーやってるし、ドミンゴのアフリカの女だって映像であるよ。
- 277 名前:名無しの笛の踊り [2007/07/08(日) 16:32:57 ID:8s/exepW]
- >272
いや、それは違うと思う。 作品が面白くない、この点が決定的だ。 いたずらに長くてえんえんと続くが、魅力的な旋律がほとんどない。 といっても、ぼくは「ユグノー教徒」と「預言者」しか知らないけどね。 あっ、あと「ディノラ」の「影の歌」ね。 いつ果てるのかわからないくらい、くそ面白くない旋律が続く。 ぼくはワーグナーが嫌いだが、あれは夢中になる人がいるのはわかる。 マイヤベーアのオペラは、かなり古典的なスタイルで、 アリアもふんだんにあるけど、一回聴いたらもう2度とお断りだな。 イギリスのオペラ・ラーラは、熱心に録音を出し続けているが、 さすがに最近はマイヤベーアの新録音はでなくなった。 はなしが外れるが、いまはそれほどレアでなくなったロッシーニの作品や、 ヴェルディの作品をだしているが、いずれも学問的性格がつよく、 完全な全曲ものがでている。 たとえばロッシーニの「オテッロ」なんかは、結末がハッピーエンドで終わる バージョンがあるが、初めて聴けたのはこの会社のディスクでだった。 ヴェルディの「シチリアの夕べの祈り」は、原曲(?)のフランス語版を出すという ふうに、一癖も二癖もある録音をしているが、前はよく見たマイヤベーアの名前が でなくなった。
- 278 名前:名無しの笛の踊り [2007/07/08(日) 20:59:44 ID:T6veGEqK]
- オッフェンバックだって「ホフマン物語」以外の作品がフランスで盛んに上演されるようになったのは最近だよ。
ドイツの田舎でよく上演されてる「地獄のオルフェウス」って元はフランス語だったの? てなもんだ。
- 279 名前:名無しの笛の踊り [2007/07/09(月) 07:31:01 ID:6iuAmbhz]
- 生前からして晩年はパリでの人気は失われていてウィーン頼みだった。
だからこそオペレッタの本場はウィーンに移ってしまったわけだが。
- 280 名前:名無しの笛の踊り [2007/07/09(月) 18:49:33 ID:5OFeqzp7]
- ttp://www.youtube.com/watch?v=fuaHlOt3SgE
ヴィリャソンがLa Danza歌ってるの見つけたよ。 今までちょっと馬鹿にしてたけど、結構魅力的な歌手だね。 何かお勧めの主演DVDってあります?
- 281 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/07/09(月) 21:35:53 ID:sSjEyp+n]
- >>280
>>205
- 282 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/07/10(火) 07:30:57 ID:ePDbtQ5t]
- >>278
何わかりきった事得意げに言ってんだ? そんな事はお前以外全員知ってるよw
- 283 名前:名無しの笛の踊り [2007/07/10(火) 08:43:43 ID:vvskqCU/]
- >>282
バカがひっかかってやがんの。
- 284 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/07/10(火) 08:54:49 ID:KJYr42Ns]
- あーもう
良いスレなのに雰囲気悪いなあ
- 285 名前:名無しの笛の踊り [2007/07/10(火) 09:49:26 ID:Mg2mSlp0]
- そもそもの発端は272の知ったかぶりだよ
- 286 名前:名無しの笛の踊り [2007/07/10(火) 10:20:25 ID:MVhnlRMS]
- 272さんと言えば、
まいあベアー!新種のクマ発見者さんですね。w
- 287 名前:名無しの笛の踊り [2007/07/10(火) 17:40:49 ID:9rXzzNVL]
- 286 「マイヤベーア が・・・」
フランス人「 え? ?????」 272 「違う違う マイアベアー」 フランス人 「おお 彼ね・・・・・・・・・・・・・・・・」 なんてことになるかもな
|
|