[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/03 03:45 / Filesize : 226 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part81



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/03(水) 21:33:01.66 ID:8pOER2NM0.net]
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
CLIP STUDIO PAINT 公式サイト www.clipstudio.net/
創作活動応援サイトCLIP https://www.clip-studio.com/clip_site/
CLIP STUDIO セルシス公式アカウント https://twitter.com/clip_celsys

CSP @Wiki www32.atwiki.jp/cspmemo/
CSP 画像アップローダ cspmemo.bbs.fc2.com/

前スレ
【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part80
mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1510622696/

関連スレ
【漫画用途】CLIP STUDIO PAINT part6
echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1455181626/

【セルシス】CLIP/クリップ 21 [無断転載禁止]©2ch.net
mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1495701744/

【イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT PRO part1
echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1359020140/

QUMARION/CS ACTION/CS COORDINATE総合スレ Part4
echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1403154377/

次スレは>>970が立ててください
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 名前:スレチだったらすみません。 mailto:sage [2018/01/04(木) 09:27:54.60 ID:st6g4z8b0.net]
PRO2年目の更新時期で、
PROからEXにしようか迷ってるのですが、2つはそんなに違うものでしょうか?

長い目で見てどうせならいいものを使おうと思うのですが、、
マンガはこれから描きたいなっていう素人です。

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/04(木) 09:49:40.48 ID:opGdYvmDM.net]
後からPROとの差額でEXにアップグレードできる
まずはPROから試してEXの機能の必要性があるか確認しても遅くないよ

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/04(木) 14:06:41.16 ID:CL8dEnmQ0.net]
漫画書かないならEXなんていらねーよ

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/04(木) 16:01:26.90 ID:rLQGVdYY0.net]
プラグインも微妙だしな
イラストならProにしてアドベ友の会に入会した方がマシ

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/04(木) 18:16:51.10 ID:fThtMvIR0.net]
落ちてたので建ててきた

【セルシス】CLIP/クリップ 22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1515057254/
仲良く使ってね!

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/05(金) 11:25:47.64 ID:iRaOzfMH0.net]
前スレ>>998の反転スルノ、これ結構ええな
左右のバランス矯正できそうだわ

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/05(金) 11:34:14.65 ID:kRtwqshJ0.net]
クリスタは標準で反転出来るじゃん
キャンバス複製して反転表示しとけばいいだけでは?
スクリーンショット系はメインキャンバス拡大すると反転プレビューも拡大されて常に全体表示できないからフォトショでどうしてもって時以外いらなくね?

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/05(金) 11:40:04.55 ID:iRaOzfMH0.net]
>>8
1年半使ってて初めて知ったわ・・・ 便利すぎるだろ

前スレ>>998オラァ!!!!!!!二度とゴミソフトのURL貼るんじゃねえぞ!!!!!!!!!

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/05(金) 11:52:03.34 ID:JuxeaOCn0.net]
ゴミはあんた自身だよ



11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/05(金) 12:06:15.16 ID:t8n/KeJl0.net]
ソフトのせいにすな
自分自身の癖なんだから紙と鉛筆からやり直せ

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/05(金) 12:18:09.49 ID:GySxU6b8M.net]
まじか
今まで手鏡持って覗きながら描いてたわ

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/05(金) 12:20:56.40 ID:+8bAnWUU0.net]
1年半も使ってたら気付く機会はいくらでもあるやろw
人のメイキング見たりネットでノウハウ探したり自分で設定を色々試してみたり・・・左右反転なんて基本操作だぜ

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/05(金) 12:48:48.58 ID:XSHGbphK0.net]
マニュアルは読むべきだな

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/05(金) 12:59:05.75 ID:hzRuL31k0.net]
8はアホかな

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/05(金) 14:28:58.54 ID:JuxeaOCn0.net]
ええええええ

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/05(金) 15:33:17.86 ID:U/s5q+I3r.net]
俺も初めて知ったわ
今まで顔書き終わってから反転して微修正してたww

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/05(金) 15:38:13.31 ID:xABt8TgE0.net]
この人達は一体何を言っているんだ

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/05(金) 16:21:04.27 ID:BDgCJj2W0.net]
999 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f81-hL1C)[sage] 投稿日:2018/01/05(金) 07:37:49.39 ID:o4IrogOB0
windowsアップデートによるカクつき問題まだ解決してないっぽいな

前スレのこれ。winのアプデのカクつきってもっと詳しく教えて。

20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/05(金) 17:13:54.05 ID:GySxU6b8M.net]
アホついでに教えて
テキスト入力しようとするとMSゴシック以外盛大に文字化けして使い物にならないんだけど、環境設定とか見ても特に触るところがなく困ってる
文字一覧はほとんどの漢字が歯抜けしまくりだしメモ帳で書いたテキストをコピペしても化けるからどうにもなんない
同じような問題にあって解決したイケメンいますか?



21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/05(金) 18:23:31.61 ID:kSTimOFT0.net]
テンプレの関連スレにiPad用とPC専用は入れなくていいのか?

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/05(金) 19:08:31.01 ID:jL3vWLsC0.net]
うちと同じ症状かわからないけど
winアプデ後から突然、なめらかに描画出来ず、書き始めにかくつきが出るようになっちゃった
かなり困ってるけど自分だけじゃなかったのか…
早く何とかして欲しい…

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/05(金) 20:26:49.17 ID:FHhGdOqK0.net]
Ipadはどうでも良いし、その前提に立つとここがPC専用スレだし
リンクなんか要らんわな

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/05(金) 20:32:56.30 ID:hzRuL31k0.net]
え?

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/05(金) 21:18:29.95 ID:+wub5tiu0.net]
iPadProかiOS板に立てる

26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/05(金) 21:18:54.78 ID:+wub5tiu0.net]
Apple板ね

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/05(金) 21:20:54.17 ID:FHhGdOqK0.net]
>>22
CPUがアイドルに落ちるとかそういう話かも知れない
電源プランを高パフォーマンスにするとかの方法が有効かも知れない
あるいはドライバの問題か…
(窓10はこの辺をupdateで勝手に書き換えてしまうことがあるようだ)

28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/05(金) 22:04:36.33 ID:xD3z8mEZ0.net]
ちょっと小さめのサイズのイラスト開くときに勝手に
作業画面いっぱいに拡大されるのうっとうしいな
なんでこんな余計なことしたんだ

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/05(金) 22:56:23.53 ID:o4IrogOB0.net]
>>19
https://www.clip-studio.com/clip_site/support/request/detail/svc/54/tid/95212
これ

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/05(金) 23:09:25.17 ID:Jt4j/J0/0.net]
>>27
素のままだとCPUパフォーマンスの最小って5%だからな
重いブラシのストロークの出だしだけ引っ掛かるとかはここのパーセンテージ弄って3Ghzくらいまで上げとけばまず消える



31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/06(土) 01:46:08.87 ID:7empTuuI0.net]
昔だけどクリスタは他のソフトの動作に釣られるようにGPUの使用率上ってカクついたことあるなぁ
それにWacomのドライバも巻き込んで勝手にマッピング切り替えをくりかえしやがった
OSの更新で直ったけど最悪だったの思い出した
ちなみに、PSやSAIでは問題は起こらずクリスタだけなった
パフォーマンス系のトラブルってクリスタのみってパターンが多い気がする

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/06(土) 05:11:13.37 ID:rbUzwOW30.net]
>>29
ありがとう win10が原因かもしれないのか
こっちの環境はWin7だから気づかなかったのか
13HD使ってんのも同じだから対策してもらわないとwin10に怖くてできないな・・・

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/06(土) 15:01:51.58 ID:l5weztLX0.net]
>>11
正確にはペンタブが糞なんだよ

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/06(土) 15:13:53.79 ID:7empTuuI0.net]
「ペンタブも使えない糞」が正解

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/06(土) 15:46:00.81 ID:0/xGcy3T0.net]
べた塗りレイヤーを編集可能な状態でPSに持って行きたいなぁ
無理だよね?

36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/06(土) 15:52:19.58 ID:HIR80n/k0.net]
できるよ!

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/06(土) 20:49:39.82 ID:7YZ2shm00.net]
>>31
ちょっと確認したいけどCPUじゃなくてGPUの使用率が上がってカクつくの?

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/06(土) 22:40:53.56 ID:7empTuuI0.net]
>>37
おまいらの不具合と一緒かどうかは知らんが俺の場合はな
昔の話なのでバージョンは覚えてないわ

ちなみに、NVIDIAのドライバとの相性で最悪な不具合があったのも思い出した
自由変形でカーソルがバグってPCが落ちまくることもあったわ
そしてこれもクリスタ以外では問題なかった

クリスタって結構いろんなものとの相性がシビアすぎる気がする
もしくはポンコツ

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/07(日) 20:59:48.92 ID:ghOYqgWl0.net]
直った…かも…

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/07(日) 21:32:15.73 ID:nvJoe5Ld0.net]
クイックマスクだと縫った所(赤)が選択範囲になるけど、
レイヤーにマスクだと、マスクレイヤーの塗った所が透ける(非マスク)って感じなんだけど、
なんか直感的に反対になっててすごい混乱します。
これって設定で変えられますか?



41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/07(日) 22:06:59.79 ID:1PpaVFX90.net]
CLIP STUDIO PAINT PROを購入しようと考えている初心者です
これって発売から結構経ってるけど次期モデルがすぐに出るとかいうことはないのでしょうか
あと全くわからないので公式リファレンスブックモデルにしようかなと思ってるんだけ
どこの本はわかりやすいですか?

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/08(月) 00:17:04.70 ID:+9SdPHJ40.net]
>>41
次期モデルの予定は特に発表されてない
出るかもしれないしそうじゃないかもしれない

ただのパッケージ版でもスタートアップガイドって本ついてくるよ
公式サイトと内容変わらないし深く突っ込んだ内容までは踏み込んでないけど
でも細かいことまで突っ込んで詳しくだったらリファレンスブックもそこまでではないと思うな

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/08(月) 00:36:13.82 ID:5I2mhfXk0.net]
>>41
PROはダウンロード版で5000円・リファレンスブックは送料込2000円(PRO)だから
クリスタのディスクが欲しいわけじゃなければ別々で買ったほうが安いよ
https://www.clip-studio.com/clip_site/tool/items/cspp_official_reference_plan

本よりは事務的だけどオンラインのユーザーガイドがリファレンスブックになってる
本と違ってアプデ等で追加されたり変更された機能はオンラインマニュアルならすぐ追記される
本の発行は2015年だしver1.4.2の内容が載ってるか載ってないかくらい(今は1.7.2)
https://howto.clip-studio.com/library/page/view/manual_download_01_csp

イラストを描きたいのか漫画を描きたいのかアニメ作りたいのかによって役に立つ本は変わると思う
とりあえず公式の使い方講座で「はじめてのCLIP STUDIO PAINT」「CLIP STUDIO PAINTを使いこなそう」「便利機能を詳しく紹介」をみて
分からなかった箇所を詳しく説明してる本を探したほうがいい

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/08(月) 05:53:48.81 ID:lxr4U9yz0.net]
>>42>>43
ちょっとしたイラストや1p漫画などに使いたいと思ってるのですが
別々の方が安いのならわざわざセットじゃなくても良いですね
とりあえずダウンロード版を買ってみて本などはその後に考えて見ます
とても親切に回答していただきありがとうございました

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/08(月) 06:59:11.90 ID:S6Mrx9os0.net]
>>38
なるほど
クリスタは2D描画にたしかOpenGL使ってないのになんでだろって思った

でもたしかにクリスタはCPUに負荷が掛かってなくても
原因不明のカクつきが起きることあるな
今度からそういうときはGPUのほうも見てみよう

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/08(月) 11:34:12.51 ID:YF1GK1AD0.net]
>41
次のバージョンは2020年まで出ない
過去スレから引用
www.celsys.co.jp/files/user/pdf/anime/CSP_anime.pdf
>現在は、アナログに迫る抜群の書き味が特徴の、イラスト・漫画制作機能に加え
>アニメ制作機能も搭載した「CLIP STUDIO PAINT」の機能拡充を全力で行っており、
>今後数年間(現在〜2020年頃)で以下のようなさまざまなアニメ機能の強化に取り組み、
>年会数巻の無償アップデートを通じて順次提供して参ります。

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/08(月) 11:43:49.00 ID:R6BfEmVV0.net]
年会数巻?

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/08(月) 11:51:05.44 ID:5CB222tl0.net]
「アナログに迫る抜群の書き味」で草生える

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/08(月) 12:02:39.75 ID:Q4NCAVxf0.net]
水彩ブラシのアナログでありえない挙動は混乱しかなかった
指定の色ガン無視で置きに行った場所の色しか出ないの使いにくいんだが使い方間違ってるのかな

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/08(月) 12:31:53.68 ID:YnDCkxKi0.net]
>>29
その中で出てるけど時期的にもFCUの不具合の影響というのが有力そう

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1095865.html
>“GetPixel”および“SetPixel”関数は、特定の座標のピクセルを読み取ったり、指定された色を描画する関数。
>「Fall Creators Update」での処理速度が「Creators Update」よりも数倍から数十倍遅くなることが報告されているという。



51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/08(月) 15:19:24.82 ID:iFWkjVxt0.net]
使いだしてみたらPCのスペックが足りなくて慌ててPCの方を業者に出したんだけど
帰ってきたら素材が出せなくなってた
ちょっとしか触ってなかったから地震はないんだけど
ファイルの読み込みのところから出すんだよね?

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/08(月) 15:25:28.97 ID:FR4LNe2q0.net]
>>29 これ俺も困ってる 画像開いたりして戻ると数秒カクつくんだよな

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/08(月) 17:15:41.09 ID:lxr4U9yz0.net]
>>46
あと2年は現行バージョンでいくのですね
引用ありがとうございます
安心しました

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/08(月) 18:32:37.31 ID:tFcnyawa0.net]
>>46
>>48
ワロタw
ペインタやArtRageが出てきたらごめんなさいレベルなのに
どこがどうアナログに迫ってるんだろう

55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/08(月) 20:49:33.94 ID:U1pvSDQT0.net]
>>29の者だが…
昨日Windowsの小さいアップデートがあって、それからクリスタの挙動が直った
やはりWindows側の問題だったっぽい

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/08(月) 20:51:45.13 ID:oEFyJrY/0.net]
フォトショ等他のアプリがなぜ影響を受けなかったかが謎だが
まあ治ったならよかった

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/08(月) 23:36:29.11 ID:1YyYwV4ca.net]
>>48
結局はワコムが悪いでFAだからあんまいじめんな

58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/09(火) 12:56:27.49 ID:jWPEMr770.net]
タイトルにクリスタってカタカナで入れてくれないかなそろそろ
検索する時用に
後継って文字も荒れるから要らない

それはいいとしてクリスタのデッサン人形早く動かすコツってない?ショートカットで正面左右上下の切り替え出来たらいいけど出来ないしアングルはサイズも変わっちゃうし。登録したポーズ使う以外でいい方法ない?気合い?

59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/09(火) 16:54:14.70 ID:B/vE7cpg0.net]
今回のIntel等のCPUの問題でクリスタって何か影響出た?
手元にパソコン無くて確認出来ないんだよね

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/09(火) 16:59:01.62 ID:DLAvBqvM0.net]
速度的な影響ならOSパッチじゃ殆ど変わらん
BIOS更新までするとおそらく影響ある



61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/09(火) 17:05:28.13 ID:B/vE7cpg0.net]
>>60
ありがとうそうなのか
もうちょっと様子見るか

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/09(火) 17:17:03.26 ID:0EQKiZJr0.net]
あの問題ってBIOS更新しないとダメなぐらい致命的なものと聞いたがそもそもBIOS更新がきてないっていう

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/09(火) 20:34:16.64 ID:rCJfksBP0.net]
うちにはIntel存在しないから関係ないな

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/09(火) 21:17:54.66 ID:HKWz1Ys30.net]
うちの子IVYだから見捨てられるかも・・

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/09(火) 22:56:38.00 ID:hZ6Q67pX0.net]
Macの場合は…?

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/10(水) 00:13:51.11 ID:EghLBiVh0.net]
CPU自体の不具合だからBIOSじゃどうにもならんと聞いたが?

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/10(水) 00:21:00.28 ID:npoZ0+tf0.net]
AMDだから影響ないけどもともと低スペックで辛いw

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/10(水) 00:27:00.27 ID:npoZ0+tf0.net]
辛いから新しいPCに買い換えようと思ってたけどどうすりゃいいんだ
どうしようもないけどさ
CPU速度3割落ちるんだっけ?スペック必要なソフトには痛いね

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/10(水) 00:27:47.64 ID:SnfHqVvjd.net]
>>65
別に変わらんべ
ただ今の廃止エラーよりEl Capitanの方がど安定だとは聞いたから泣きそう

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/10(水) 00:32:58.04 ID:+y/X2vnD0.net]
4月にzen+世代が登場する予定だ
どの程度の性能向上かは未知数だが5割アップとかはないはずだから現行品でも良いんじゃね
ただ、価格改定が入るらしい



71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/10(水) 01:21:28.11 ID:5zRmbMAo0.net]
死ね

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/10(水) 02:55:42.82 ID:pmHsCbcH0.net]
>>69
え?マジで?なんで?
High SierraにしちゃったんだけどEl Capitanに戻した方がいい?

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/10(水) 05:15:55.58 ID:SnfHqVvjd.net]
>>72
なんか最新OSほど例のインテルの不具合?の影響もろ被りなんだってさ(最大30%オフ!)
あとそれ以前にここ最近のりんご様のソフトウェア関係がしょうもない不具合ばっかで…
よく訓練されたマカー様曰くエルキャピが現状一番まともだとの事

74 名前:sage mailto:>>72 [2018/01/10(水) 10:51:36.40 ID:ukIVhC8r0.net]
Photoshopも使っているなら外付けHDDにEl Capitan入れて起動ディスク設定したほうが良い

>Wacom 社製タブレット使用時にメニューや投げ縄ツールなど一部の機能が使用できない(Mac OS 版 Photoshop)
>helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/cq03060049.html

ほかにも富士通・Canon・HP・EpsonなどAppleがフォローしている企業以外のプリンタドライバが動かなかったり
いまだにハードウェアドングルを採用しているグラフィックソフトはドングルドライバ自体が作動せず正規ユーザー泣き寝入り

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/10(水) 11:41:56.76 ID:5zRmbMAo0.net]
死ね

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/11(木) 05:51:34.95 ID:HKit2LVH0.net]
最近レイヤーのファイル名変えようとしたタイミングでクリスタおちたことが2回あったけど俺だけか
次からファイル名変える前にセーブする癖つけて対処するけど

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/11(木) 09:48:42.95 ID:CQmkgmky0.net]
なんか起動したら
「このページのスクリプトでエラーが発生しました」とかいうウインドウが出てくる
はいを押してもいいえを押しても×を押しても消えん
公式にも俺がなったのとほぼ同じ時間に同じ症状で解決策質問されてて 一応回答あったから試したけど直らん
なんだコレ

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/11(木) 09:50:52.36 ID:rm+V+5Up0.net]
その解決策質問と回答は?

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/11(木) 10:05:54.07 ID:MeRVTi56M.net]
それ俺も今朝からなってるし、直らん。
ツイッター見たら同じ不具合の奴大量にいるようだしそのうち公式アナウンスあるんじゃねーの?

80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/11(木) 11:11:56.67 ID:WtdJmlQ00.net]
クリスタじゃなくてIEのほうのエラーみたいじゃないか?
paint直接起動でもなるの?



81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/11(木) 13:15:04.58 ID:c6Dxa1Kg0.net]
STUDIOの方ならなることあるわ
サポートは最終的にMSのせいにして解決できんかった奴だな

ボク「スクリプトエラーが出ますた」
サポ「セキュリティソフトのせいでは?」
ボク「除外設定してるから問題ありません」
サポ「OSの更新のせいでは?」
ボク「最新です」
サポ「回線が悪いのでは?」
ボク「問題ないです」
サポ「CLIP STUDIOはIEを使ってるのでMSに問い合わせてください」
ボク「ふざけんな!」

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/11(木) 17:04:51.59 ID:Vu/pL32Y0.net]
IEて……
Mac版だと何を使うん?

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/11(木) 17:07:25.84 ID:oEZg/yeH0.net]
>>82
OS標準のブラウザなんならサファリじゃないの?
Macでも読み込みや素材のダウンロードがわざとやってんのかってくらい妙に遅かったりしてる

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/11(木) 18:25:57.26 ID:mVl8xzRl0.net]
>>81
こんなクレーマー相手にセルシスも大変だな

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/11(木) 18:27:55.50 ID:WaYQmp8d0.net]
>>81
こんな無能相手にユーザーも大変だな

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/11(木) 20:16:16.61 ID:c6Dxa1Kg0.net]
CELSYS最低だな
仕事しろ

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/11(木) 20:19:19.41 ID:c6Dxa1Kg0.net]
CELSYS最低だな
仕事しろ

88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/11(木) 20:19:29.66 ID:c6Dxa1Kg0.net]
CELSYS最低だな
仕事しろ

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/11(木) 21:01:41.29 ID:ZyYvQbNH0.net]
2018お年賀CLIPPYプレゼント&TIPSお題キャンペーン実施中!
https://profile.clip-studio.com/ja-jp/gift/newyear2018/

誰でも2018CLIPPYゲット

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/11(木) 21:14:48.63 ID:7F05YrcG0.net]
お前らセルシスの悪口ばっかり言ってるけど
お絵かきソフトでこれが一番好きだから使ってるんだろ?



91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/11(木) 21:25:50.03 ID:c6Dxa1Kg0.net]
別にクリスタが一番好きではないし、メインで使ってるわけでもない
こんなポンコツなお絵描きソフトが好きな奴いんの?

92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/11(木) 21:30:59.41 ID:oZRvvJlt0.net]
ttps://i.imgur.com/uwj3qer.jpg

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/11(木) 21:36:15.73 ID:9dbuCIXo0.net]
ヒューッ

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/11(木) 21:37:31.37 ID:LVUzydNF0.net]
クマー人形買ったらオマケで付いてきたから惰性で使ってるだけだぞ
フォトショの課金体系が改悪されたタイミングというのもあるけど

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/11(木) 23:49:25.39 ID:BOfDjlMX0.net]
自分は交点消去とレイヤーまとめて変形できるのと素材多いからかな
メイン作業は他のが楽なんだけど、行き来させるのが面倒でクリスタ一本になった
本当はなんとか使い分けたい

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/12(金) 03:18:15.01 ID:Gk9XyGtnd.net]
クリスタのWEBページにあるイメージキャラクターみたいなやつは好きよ
自分の首引っこ抜こうとしてるやつね

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/12(金) 09:24:00.03 ID:oIZGrx+v0.net]
バーチャルyoutuberみたいなやつか

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/13(土) 01:55:35.12 ID:OtJVqEt30.net]
ペン入れってベクターレイヤーに描くと線死ぬって本当?
線太くしたり移動できるから人物の主線ベクターレイヤーに描いちゃってたけど
普通はラスターレイヤーにペン入れるもの?

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 01:57:29.33 ID:sYjNs0NVM.net]
>>98
メール欄にsageといれろ

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 02:10:07.11 ID:OtJVqEt30.net]
>>99
すみません知らずに。
ググったら とにかく今後メール欄にsageと入れればいいんですね?



101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 02:18:45.18 ID:DnXDPk1rM.net]
ベクターでも生きた線を描く人もいるし
ラスターでも死んだ線を描く人もいる
デジタルに慣れるしかないね

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 02:21:03.32 ID:iID2YGB70.net]
>>98
一概には言えないけど
あまり慣れてない人がベクターでペン入れすると
死んだ線になることが多い
もちろん使い方に習熟すればそんなことはなくなる

103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 02:46:19.94 ID:ya/TcLxo0.net]
>>98
そんなことはないよ
調整したり移動したりで使いこなしてるならラスターよりベクターのほうがあってるでしょ
デジタルは絵が死んでるとか言うアナログ信者もいるしそういう類じゃないのかな

初心者でツール全然使えてないデジタルに不慣れな人のデジタル絵と
アナログに慣れてない人のアナログ絵ならデジタルの方が死んでる感出るけど
ベクターとラスターの線画は初心者同士でもそこまで差がでるもんじゃないし

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 02:52:50.64 ID:QHj74G0Q0.net]
ラスターベクターの使い勝手の差は、
結局は消しゴムの使い勝手を把握してるかどうかの差だと思っちょります

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 02:53:11.71 ID:ya/TcLxo0.net]
あとマシンかペンタブかの相性か不具合で
ベクターレイヤー使うと筆圧とか色々反映されないカクカク線しか描けないとかそういうのもあるらしい
ずっと前にTwitterか何かで見た話なだけだから今は知らないけど

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 04:21:37.83 ID:ci0qYAxL0.net]
ベクターの線が死ぬのは、たんに使い方が下手なだけなんで

ベクターは関係ない

最初は補正利かせすぎて線が単調になったりするかもしれんがトライアンドエラーで調整していくもの
練習しなきゃいい線ひけないし、練習すりゃ納得いく線ひけるからさっさと使い始めた方がいい

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 06:14:33.57 ID:NRZ7GglS0.net]
2018お年賀CLIPPYプレゼントで2018CLIPPY貰えたけど18CLIPPYって使いようがないよな〜

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 10:51:09.07 ID:4Rog9t450.net]
ベクターだと線が死ぬと言ってる人の何割かはベクター=パスだと思ってて
ラスターと同じように普通にペンで描ける事を知らない節がある

ラスターとベクターの線が全く同じだとは言わないけど単なる好みの問題だよね
なんならパスで描いても別に線が死んでるとは思わないし
他人が何を使っていようと自分が使いやすい物を使えばいい

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 11:03:51.29 ID:VmTTZO2o0.net]
>>107
同じキャンペーンが続いて2022年に2022CLIPPYを貰ったら、合算で下二桁がきれいに繰り上がる。

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 12:19:46.50 ID:ReQ2TGNl0.net]
まず線が死ぬとかいうはっきりしないワードは何なんや
表現的になのか工程的になのか



111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 12:34:11.91 ID:ZYneSeSF0.net]
表現的にだよ
この界隈ではよく言われる
てか工程的に死んでる線てどういうのや

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 12:49:17.83 ID:rZn/eQtP0.net]
シャッシャとかシュッシュとかの躍動感のある線かね
でもそれはベクタ線でも描ける

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 12:54:50.70 ID:o9LJXIsO0.net]
いや、線の生死がわかる奴って本人のオツムが死んでる可能性が高いって海老友二明日
が言ってたな
えーびとーもにゃす
とか言いながら

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 12:56:52.03 ID:ZYneSeSF0.net]
>>112
あとじっくり描いても情感豊かな線とかね
上手ならそういうのもベクターで初めからパスつなげて作るんでも描けるだろうな

あと話の流れとはズレるけどキティちゃんみたいにそういう機械的な線が求められる絵もあるな

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 12:58:11.86 ID:rgesH4FLd.net]
ベクターにしたら動かせるから生きてるんでね。
生きてるとか死んでるなんて考えたことないけど

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 12:59:33.78 ID:xYUaYB+l0.net]
ぶっちゃけラスターで描こうがベクターで描こうが鉛筆で描こうが
流動的な絵の描ける奴は描けるし描けない奴は描けない

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 13:01:26.09 ID:ZYneSeSF0.net]
>>115
まあ「生死」は単純に表現の一つであって
単純に「或る意味で下手」なだけだと思うよ

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 13:14:32.77 ID:HuZyN4HZ0.net]
クリスタでは、ラスターとベクターの線画の描き心地とかに差異は感じた事無いな

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 13:31:05.19 ID:rgesH4FLd.net]
>>117
ネタで書いたのにマジレスされたww
まぁベクターが使いこなせてないから死で表現してるんだろうけどな。

ベクターで修正するより描き直しした方がはやい人とかあとで修正しない人ならベクター使う必要ないし。
修正してない段階でのラスターとベクターの差はない。

120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 13:51:13.84 ID:ReQ2TGNl0.net]
ワイは独学ってか学んですらいないから用語なんも知らんのや。普通にある言葉なんかすまんかったな
工程的に死ぬと考えたのは、例えばラフでシャシャっと数本引く線で除外される側に線なぞってしまったな的な感じや



121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 13:59:26.92 ID:ZYneSeSF0.net]
>>120
なるほど
まあ用語ってほどもなくなんとなく通じる・使われてるって程度だとは思うけどね
「デッサン(が狂ってる)」と同じで明確な定義はないかんじ

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:13:30.48 ID:OtJVqEt30.net]
皆さん有り難うございます! なんて優しい板なんだ

今調べたらラスターレイヤーをベクターレイヤーに後から変えられるみたいで知らなかったです!
どっちでもあまり変わらないと思って白黒漫画原稿をベクターでペン入れてて、確かに拡大するとカクカク感は
有ったからデジタル感が出て線が死ぬのかと不安で。
交点消去とかも使えるしベクター便利なんですよね。変わらないならベクターで行きたい。

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:18:28.21 ID:Kn1LP2Aed.net]
ん?ラスタ→ベクタって行けるの?

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:18:49.15 ID:ya/TcLxo0.net]
>>122
ラスター線画をベクター線画に変換したら結構死ぬよ
そっちの意味ならなるほどと思う

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:21:02.50 ID:rgesH4FLd.net]
ベクターだと線が劣化せずに動かせるけど、強弱が入ったの線を動かすと自分が描かない不自然な線になるから線が死ぬという表現になったのかもなと今思った。

移動だけじゃなくて気に入らない線だけ消して書き直せるのがベクターなのにな

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:24:14.38 ID:Nm46yr2q0.net]
>>124
あの精度の悪さはほんと勘弁して欲しい

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:25:09.55 ID:rgesH4FLd.net]
モノクロ漫画なら印刷の関係でアンチエイリアスOFFで描くのが普通だからカクカクするもんだけど。

ベクターからラスターは問題ないけどラスターからベクターは劣化するからだめだよ

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:26:13.58 ID:OtJVqEt30.net]
変換したら死ぬんですね!危なかった

当初はベクターに人物ペン入れてるとラスターに入れるより死ぬのかお尋ねしたかったんです!
死ぬと言うかデジタル感やカクカク感が出て汚いというか

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:31:20.83 ID:OtJVqEt30.net]
あ!追記です(汗)
作業中や拡大時にカクカクしてるのは全然構わなくて、
印刷した線が死んでなければ大丈夫です!

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:32:29.32 ID:ll1e+r7d0.net]
何年後かは分からないけど将来的にはベクターに機能統一してラスター消えるんかなあ



131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:36:18.48 ID:ci0qYAxL0.net]
カクカク感が具体的にわからんけど、ラスターでできることはほぼほぼベクターでもできるから
安心して使えばいいよ。あとラスターをベクターに変換するってのは、
ドットの集まりでできた情報(ラスター)を位置情報とペン先の形状のデータで構成された線(ベクター)に置き換える事だから
完全に同じようにはならんからな。実際やってみりゃいい。置き換えが上手くいかなくて線が省略されるところはかなり出る。
逆に、ベクターからラスターへの変換ならほぼほぼ同一に置き換わるから基本ベクターでいい

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:42:17.49 ID:Nm46yr2q0.net]
>>130
あんたベタどうやって塗るつもりだ

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:42:30.17 ID:iID2YGB70.net]
>>130
塗りもベクターでやんの?
無理じゃねえか

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:43:44.09 ID:rZn/eQtP0.net]
それは100%ない
ラスタはラスタでメリットあるから、使い分けろ

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:44:02.03 ID:OtJVqEt30.net]
皆さん有り難うございます 勉強になりました!

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:44:40.46 ID:rgesH4FLd.net]
>>128 >>129
描いた時の差はない。
ただ描いた線を動かす前提ならベクターレイヤーを使うこと。
ラスターは線を動かすとぼやけるする。

ペンにアンチエイリアスをかかってると画面上はキレイでも白黒漫画の場合は紙に印刷する時にモアレ(変な模様)が発生するからカクカクしてる今の状態が正解。

まだ気になるならアンチエイリアス モアレ 漫画でぐぐって調べてこい。

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:46:01.81 ID:rgesH4FLd.net]
日本語おかしかったさーせん

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:50:20.87 ID:ZYneSeSF0.net]
>>133,134
水彩様のベクタだったり例えばぼかしも可逆性のモディファイアで実現したり
将来的に不可能ということは無いと思うよ
ただ相当リソースは食うだろうし機能として実装するとしても当分先の未来だけど
今でも1編集ごとに数分のレンダリング時間とか使えば実現できるかも

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 15:02:10.47 ID:rZn/eQtP0.net]
>>138
可能不可能と言う話ではなく、クリスタでは未来永劫まで100%ないと言う話な
ベクタオンリーのお絵描きソフトは既にある

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 15:45:19.61 ID:d3HTut3Z0.net]
ClipStudioPaintで拡縮や変形を多用する人はベクターにしといた方がいいね。
クリスタのラスター変形って昔のverに比べれば多少マシになったけど
Saiとか他のお絵かきアプリで変形繰り返すよりも劣化が大きいから。
確か公式のサポート掲示板でも変形拡縮するならベクターを推奨してたはず。



141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:19:11.40 ID:OwMcNk2K0.net]
クリスタの拡大縮小は正直使い物にならない

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:47:18.53 ID:DnQnFsFD0.net]
そもそも後から線の太さ弄ったり拡縮するような描き方するなよ。無駄が多すぎ
仮に大幅に変更することがあってもポチポチ制御点とか弄るより描き直したほうが早くて綺麗だろ

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:53:55.38 ID:eXYo0+wZ0.net]
つか、そもそもクリスタでアンカー弄るやり方は向かんじゃろ
あれだけびっしり蓮コラ的にアンカーが並んでたら弄ろうという気すら起きん

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:13:17.30 ID:ya/TcLxo0.net]
線の太さは後から変えまくってるわ
全体の太さは最初に決めるけど部分的に細くしたり太くしたりは入り抜きだけじゃ足りなくて
理想通りにするには後からの修正のほうがやりやすい
使い方は人それぞれだよ

145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:05:00.62 ID:3AlYnt9YM.net]
絵と描き方とツールの三方向の相性だわな
何本も描いて見つけていくのが一番やで

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:16:47.80 ID:Oq1KOQpm0.net]
描きながら強弱くらい付けられないとなぁ
後修正が筆圧で付ける強弱に敵うわけないし何より面倒だしいつまで経っても上達しなさそう

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:19:37.76 ID:dbt8dyS00.net]
クリスタはベクター線単純化したら線が動くのどうにかして欲しいな
描画を変えない状態でできる範囲で単純化しろよと

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:23:25.91 ID:ReQ2TGNl0.net]
線の小さなこだわりがアルゴリズムの中で不要と判断され機械的に抹消されてしまって切なくなる

149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:36:31.53 ID:IFK+tNc00.net]
お前らマジックトレーサーって知ってる?
ベクタ線入れツールだけど生き生きとした線がひけるよ

150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 19:45:37.08 ID:hbwJkA9u0.net]
>>146
こういう奴の絵見てみたいわ
どんだけ上手いんだろ



151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 20:28:03.15 ID:ZYneSeSF0.net]
>>149
トップのサンプルがまさに死んだ線の典型っぽいなw

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 20:28:05.58 ID:5pvgpJSj0.net]
レイヤーカラー化についてなんだが、

レイヤー複数選択→まとめて線画カラー化/非カラー化

どうしてこれが出来ないのか?
マジで改良してくれ

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 20:34:14.21 ID:4Rog9t450.net]
>>146
それを言ったらアナログのタッチに敵うわけないしデジタルいらねってならん?
後修正の方がいい時は後修正使って筆圧で描きたいとこは筆圧で引いたらいい
せっかく道具が色々あるんだから片方は駄目とか言わず適宜便利に使おうや

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 20:38:42.84 ID:ya/TcLxo0.net]
いや筆圧で付ける強弱じゃ足りないから線修正を後から使うんだけど
アナログだって太くしたいところをなぞって太くしたりは普通にあるよ

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 20:47:53.31 ID:4Rog9t450.net]
>>154
だから後補正も筆圧も両方必要なところで使えばええやんなって言ってるんやで…
>>146に対してだけど

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:15:28.61 ID:ya/TcLxo0.net]
>>155
>>154>>146に対してです
>>155読んで乗っかっちゃったんだけど安価ちゃんとつけないとダメだねすごいごめん

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:41:50.96 ID:DmXLOBcx0.net]
まだ思ったところに線が置けない段階の自分にはさっぱりちんぷんかんぷんの話ですわ

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:59:29.86 ID:3ana5MZ40.net]
クリッピーのためにアプデしないと

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 22:24:22.78 ID:LYWrx9j00.net]
>>154
それデジタルだって太くしたいところをなぞって太くしたりペン幅調整しながら描けば済む話じゃね?
後から幅調整してもベクターの中心から均等に太くなるしつまみも扱いづらいのに無駄な手間ばかりかけてそう

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/14(日) 00:19:22.32 ID:pA9S3Fo60.net]
>>154
均等になるって線丸ごとの変更と勘違いだと思うけど
まさになぞるようにして部分的に細かく太くしたり細くしたりできるんだよ
同じなぞる動作なら何本も線増やしてしまうより調整の方が線つまみも使えるし自分には良いってこと

>>157
ベクターなら思ったところに置けなかった線を
オブジェクト選択て移動させたり拡縮変形して理想の位置に配置できるよ



161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/14(日) 00:19:57.65 ID:pA9S3Fo60.net]
安価間違えた
>>160>>159

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/14(日) 00:23:22.07 ID:I74wOXxn0.net]
>>160
そういう意味じゃなくて
ラスターなら線の右側だけちょっと太らせたいなと思ったら
その部分をなぞればいいけど
同じことをベクターの太さ調整でやったらいくつも手間が掛かるでしょ

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/14(日) 00:35:17.46 ID:xg056YQ00.net]
本質的にはUIしだいではあるのだけどな

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/14(日) 00:44:24.10 ID:NTxY/9RF0.net]
一発で修正出来なかったら手を掛けるより消して描き直した方が早かったりするな<ベクトル線

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/14(日) 00:49:55.83 ID:rGDDx7iK0.net]
クリスタのベクタはショートカットを詰めると太さ調整もツールシフトでできて捗るようになる
標準UIは解りにくい上に何手間も必要でやってられん

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/14(日) 11:02:02.75 ID:Qj3SjfuK0.net]
>>162
そういう場合はベクターでもラスターと同じく線重ねてなぞればいいだけではないかと

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/14(日) 13:10:05.94 ID:fO6HcEz70.net]
>>146
んだ。何度筆圧調整してもしっくりこないわ

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:29:25.84 ID:80z6yIQ3M.net]
板タブで大きく線描こうとするとずれる時
ベクターにはお世話になった
髪の交点消しはまあラスターでもレイヤー分けとけばなんとかって感じだけどさ
あとは曲線に使う柄ブラシはベクター推し

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/14(日) 20:20:57.10 ID:yZYyBbSk0.net]
ベクターってグループ化出来ないのかな
不便だわ

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/14(日) 22:20:00.94 ID:XVTLWTDjM.net]
レイヤーで分けるとか自分で何とかするんじゃね
そもそもそこまで求めるならイラレとかあっちだと思う



171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/15(月) 00:05:28.59 ID:fROWoXC60.net]
今日昨日とおしりを拭いたら血が付いてたんだけど
長いこと座ってると変な病気になったりするのかな…
痛みは全然無かったのに
今日は早く寝よう

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/15(月) 00:38:39.65 ID:nMcrI/8/0.net]
長いこと座ってるとって
痔は長いこと座る漫画家の職業病じゃん

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/15(月) 01:15:36.20 ID:jZBuYVAH0.net]
鮮血だったらおそらく痔だけどまあ一応病院GO
おれはウォッシュレット&痛いときはボラギノール。あと風呂にできるだけ入る

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/15(月) 01:47:58.65 ID:wcVp/z3W0.net]
痔になってようやく一人前だからな(偏見)

175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/15(月) 01:58:38.03 ID:xqMntM3+0.net]
血の出るような痔なら痛みもあるはず
痛みがないのに血が出てるってことは直腸とかからの出血だから病院行こう

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/15(月) 02:14:54.95 ID:0cnS3Mp80.net]
大腸癌は怖いぞ

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/15(月) 02:52:14.77 ID:WCl4muws0.net]
パース定規の使い方がサッパリわからない
基本操作ってどこ調べたら出てくるの?

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/15(月) 03:35:10.51 ID:+GDQOkqG0.net]
>>177
ヘルプ>マニュアル
ヘルプ>使い方講座

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/15(月) 03:35:56.31 ID:RsmW0YCq0.net]
>>177
っhttps://www.clip-studio.com/site/gd/csp/manual/userguide/searchresults.htm?rhsearch=%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%AE%9A%E8%A6%8F

っhttps://cse.google.com/cse?cx=004955108285333712894%3Aswpbz6m1r88&ie=UTF-8&q=%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%AE%9A%E8%A6%8F#gsc.tab=0&gsc.q=%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%AE%9A%E8%A6%8F&gsc.page=1

少しはCLIPサイトから自分で探す癖つけような

180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/15(月) 12:34:28.80 ID:ngk4BTCZ0.net]
クリスタのベクターって制御点多すぎて扱いにくいんだけど
最初から単純化掛けたくらいの数に抑える方法ってないですか?



181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/15(月) 12:46:59.23 ID:EUrRoJ740.net]
>>180
ブラシツールプロパティの後補正を有効にすると制御点が少なくなるよ
後補正強めにすると制御点はかなり減るんでお好みで調整してね

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/15(月) 12:48:33.21 ID:NekYhjvu0.net]
SAIのマクロ変形みたいに全体をおおざっぱに変形みたいのないんだっけ

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/15(月) 12:56:19.36 ID:Alyi51dv0.net]
マクロ変形ってどんな機能?SAI2は触ったことないんだよな

184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/15(月) 13:15:13.83 ID:ngk4BTCZ0.net]
>>181
うわあ助かったわ
ありがとう

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/15(月) 13:20:26.65 ID:NekYhjvu0.net]
>>183
こんなの
sai_macro.mp4
fast-uploader.com/file/7071545494681/
SAI1からあるよ

186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/15(月) 13:29:44.62 ID:nMcrI/8/0.net]
>>181
横からだけど知らなかったありがとう

滑らかにする補正なのに強くしたらカックカクになって1個めしか使えなかったww

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/15(月) 13:34:42.54 ID:Alyi51dv0.net]
>>185
ありがと
マクロ変形って呼ぶの知らなかったわ

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/15(月) 15:15:15.38 ID:/P2K8MBsM.net]
>>181
知らなかった。ありがとう。
後補正でベジェにもできるんだね。
クリスタのベクタ機能を見くびってたわ...

189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/15(月) 15:52:43.13 ID:+GDQOkqG0.net]
正確にはストロークマクロ変形な

190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/15(月) 16:14:05.35 ID:T1hwbbWV0.net]
ペンレイヤーのその機能の操作性目当てでSAI使ってたけど
修飾キーにオブジェクト操作の自由変形割り当てで似たことできると知ってクリスタに乗り換えた記憶



191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/15(月) 18:04:28.94 ID:NekYhjvu0.net]
>>189
ストローク以外(図形)もあるし「正確には」てのは当たらないかも

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/15(月) 22:45:50.32 ID:+GDQOkqG0.net]
>>191
185の(ストローク)場合はな
話の流れで分かれよ

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/16(火) 01:20:50.67 ID:0n9W/NJR0.net]
むしろ上の話をマクロ変形一般のことと分かってくれ

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/16(火) 02:11:20.64 ID:W65NexRf0.net]
死ねよ

195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/16(火) 02:27:30.76 ID:ULV4ZVlY0.net]
>>179
これは知ってんだけど
要はパース定規を自作しないことにはスタートにすら立てないってこと?

196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/16(火) 02:31:27.45 ID:i1bZ73m20.net]
?(^q^)

197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/16(火) 06:55:57.18 ID:pkdH11Na0.net]
フォルダ下層にある乗算レイヤーを上層全体に適用したいんだけどどうしたらいいの?
精液の土台を乗算にしたいのに精液フォルダ作ったら乗算にならなくて不便

198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/16(火) 07:00:57.84 ID:QxgDzSG40.net]
何をどうしたいのかがよくわからん

適用って
統合したいということ?

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/16(火) 07:06:14.12 ID:HAHIjwHW0.net]
リアルで画面にぶっかければおk

200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/16(火) 07:14:27.01 ID:pkdH11Na0.net]
>>198
精液フォルダ作って
ハイライト(通常)
白濁(通常)
下地(乗算)
って構成にしてこの下地が上層や他フォルダにある肌レイヤーに乗算してほしかったんだけど
この状態だと肌に乗算されないんだよね
乗算フォルダにしちゃうとハイライトとかも乗算になっちゃうし
差分用にワンクリックで表示非表示出来る様にまとめておきたいんだけどどうしたらいいんだろう



201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/16(火) 07:26:01.07 ID:3whwjne40.net]
>>200
フォルダの重ね合わせモードを通過でおkですかね

202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/16(火) 07:27:16.36 ID:oztYv9rn0.net]
すこし変化球になるけど、乗算じゃなくてレイヤーの表示%を50%にして半透明にしたら?
んで赤か茶色の相当濃い奴のせたら半透明になって丁度濡れた肌のベースっぽくなるやろ
レイヤーの属性は基本フォルダ内のみ適用だけどこれならフォルダ外にも効果あるべ

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/16(火) 07:33:39.19 ID:pkdH11Na0.net]
>>201
出来た!ありがとう
フォルダの方には通常の上に通過なんてのがあったのか…
勉強になりました

204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/16(火) 07:55:39.44 ID:6aOEScSu0.net]
>>203
ついでに環境設定のレイヤー・コマの設定の
「レイヤーフォルダ作成時の合成モードを[通過]にする」
にチェックいれとけば最初から通過モードのフォルダが作られる

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/16(火) 09:32:03.03 ID:8bsHu3BW0.net]
自分が思っていた回答じゃなくても202にも礼くらい言っとけよ
流れ見ていて気分のいいもんじゃないわ

206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/16(火) 09:52:34.66 ID:nTbpiApF0.net]
201のレス見てクリスタいじってレス書き込んだら202があったんだろ
カリカリしすぎでは

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/16(火) 09:53:53.74 ID:oztYv9rn0.net]
まあまあ。こっちは自分の知識が問題対処に耐えるか試すためにレスしてるだけだから
答え合わせだけで十分すよ。今回はフォルダ属性のこと俺は知らんかったから俺も大儲け
お気遣い感謝

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/16(火) 11:46:53.50 ID:VVZbl3g30.net]
フォルダ内に色調補正レイヤーがある場合、フォルダのモードが通過とそれ以外では効果範囲が変わるね。
フォルダ:通常
|フォルダ:通常
||色調補正レイヤー
||レイヤーA
||レイヤーB
|レイヤーC
レイヤーD
色調補正レイヤーが効果を及ぼす対象:レイヤーA、レイヤーB

フォルダ:通常
|フォルダ:通過
||色調補正レイヤー
||レイヤーA
||レイヤーB
|レイヤーC
レイヤーD
色調補正レイヤーが効果を及ぼす対象:レイヤーA、レイヤーB、レイヤーC

209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/17(水) 14:29:08.90 ID:t1WMaoon0.net]
ややこしい…

210 名前:初心者 mailto:sage [2018/01/18(木) 00:56:13.79 ID:nkZCSXHy0.net]
アニメーションスタンプ作るためにこのソフト使ってるんですが、
コピペしようと、選択・コピー⇒貼り付けで貼り付けたいレイヤーと結合しようとすると、
片方のレイヤー画像が消えてしまうんですが、どうすればうまく結合できるんでしょうか
bbs11.fc2.com//bbs/img/_730000/729934/full/729934_1516204526.jpg



211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/18(木) 01:03:35.86 ID:7klWPsRP0.net]
cintiq pro 16 で4k表示させてるんだけど
UIが小さいのでスケーリングかけると
クリスタが新規キャンバス開けなくなるんですが
これは仕様です?バグ?

具体的にはフリーズした感じになってしまう、、
ウインドウの最大化とかは動くので
多分新規キャンバスを開く時のウインドウが行方不明になってる
からだと思うんですが、、


cintiq pro 16 使ってる人いましたらUI表示関連を
どんな設定にしてるかとか教えていただけないでしょうか?

スケーリングかけるとキャンバスが引き伸ばされて
ペンが変になるとも聞くので、、

若干重いのも気になる、、
スペックは問題ないはずなんですけど、、

一応スペック
win10
i7 6700k
1070
メモリ16GB

212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/18(木) 03:53:00.90 ID:gVrKd4cOM.net]
マルチはやめとけ

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/18(木) 07:48:04.43 ID:9UbLQXvC0.net]
>>210
多分だけど選択範囲ランチャー(コマンドアイコンがいっぱい並んでる奴)のボタン押し間違えてんじゃね
はさみのアイコンは、切り取り+貼り付け で元画像の一部を切り取って別レイヤーにするコマンド

コピーして元画像弄らずに貼り付けたかったら右となりのクリップがアイコンになってる奴「コピー+貼り付け」を使う。

基本設定ならアイコンの上にカーソル乗せたらポップアップでコマンド名でるやろ

214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/18(木) 18:38:37.99 ID:nkZCSXHy0.net]
>>213
回答ありがとうございます。
切り取りとコピー間違えたわけじゃなくて、
コピー・貼り付けするとできるレイヤーと、結合したいレイヤーを結合させようとすると、
下のレイヤーが消えちゃうってことで、説明が分りづらくてすいません。

自己解決ってわけじゃないけど、試しに結合したいレイヤーを、
アニメーションフォルダー外に出して結合実行したら結合できました。

215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/18(木) 19:29:11.21 ID:9UbLQXvC0.net]
タイムラインのセル指定をレイヤーにしてるせいかな多分。
ちと面倒くさいけど、アニメーションフォルダの中にセル枚数分フォルダ作って
フォルダをセル指定するのがいいと思われ。フォルダ内のレイヤー同士ならコピペ統合自由にできるし、
フォルダから別のフォルダにレイヤー移したりしても今回のレイヤー統合で消える動作は回避できる

アクションでは新規タイムラインをコマンド指定できないから
まず新規タイムライン作成して
アクションでアニメーションフォルダ作成>アニメーションフォルダ内に欲しい数フォルダ作成
>フォルダ名指定>フォルダ内にレイヤー作成>フォルダを番号順にセル指定 まで一括ワンボタンで実行すると楽

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/18(木) 19:57:04.93 ID:9UbLQXvC0.net]
フォーマットきまってるならアニメーションフォルダ内にフォルダ作ってリネームしてレイヤー配置してアニメーションフォルダを素材登録が楽
素材貼って新規タイムラインつくってセル指定すれば作業環境すぐつくれる

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/18(木) 20:03:38.04 ID:st+It1Xw0.net]
ポーズや配色の確定していない部位は候補別にアニメフォルダ作って
ラフ状態でパラパラ切り替えて最終候補を詰めているわ。

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/18(木) 20:30:16.49 ID:nkZCSXHy0.net]
>>215>>216
なるほど!フォルダ作っちゃえばその中で1枚絵描くような感覚で色々弄れますね。
非常に参考になりました。ありがとうございます!

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/19(金) 22:02:16.06 ID:dkNFTfPo0.net]
久々にアニメ機能を使おうとしたら、操作方法をすっかり失念してた

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/19(金) 22:09:45.16 ID:QoRLUOyg0.net]
CLIPでアニメ作るくらいならアドビでいいわ



221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/19(金) 23:28:14.33 ID:fDbPjmJw0.net]
アニメ機能はホント腐ってるよなぁ
業務関係のシステムと行き当たりばったりで無理矢理連携させるようにしてるからすごい無茶な設計
アニメスタジオに採用されてるとは言っても現場で使いやすいから採用されたわけじゃなくて
インフラの足下を見てトップダウンで採用させただけだしな

レタスを採用したはいいが開発が10年以上放置で時代遅れのまま困ってたスタジオがたくさんあった
その弱みにつけ込んで一応レタス関連の
データで連携出来る機能を最低限つけて採用させただけのカラクリ
そりゃシステムのアップグレード先が他になくなってるわけだから採用するしかねえよって言う

222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/20(土) 00:25:24.32 ID:wBg7yZJY0.net]
>>221
それマンガ業界におけるクリスタも同じだから

コミスタの後継となりえるソフトが他に無いからみんな仕方なくクリスタを使ってるだけで
別に現場で使いやすいからでも支持されてるからというわけでもない

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/20(土) 00:31:29.97 ID:+LhWJtQy0.net]
>>222
それは全然違うでしょ
全然違う

他にもっと高機能なアニメ制作ソフトがあるのに、
すでに導入しているソフトとのデータ互換性のためにクリスタが採用されるという話

漫画の場合はクリスタ以上に便利なアプリがないからクリスタが選ばれるのであって、
データの互換性は関係ないので話がまったく逆

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/20(土) 04:24:10.63 ID:fEeNq+b50.net]
アニメ制作スタジオでわざわざ使わされんのかパワハラかよ

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/20(土) 08:42:22.86 ID:7ZI70wn30.net]
差分を作るには便利なんだけどね

226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/20(土) 09:12:12.83 ID:/TqKIGVo0.net]
まぁ、脳内アニメスタジオの話だから

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/20(土) 09:19:27.13 ID:65YFNaCG0.net]
>>224
他のソフトAは初期購入20万円+毎年8万円の年間保守契約が必要
別のソフトはAndroid・iOS版は無料だけど15万円近くするデスクトップ版も用意しないと他形式データの読み書きが出来ない
AdobeはFlashを劣化させたAnimateしか開発できず新機能は3Dやゲーム猿人との連携強化ばかりでぐだぐだ

3本ともRETAS PAINTMANクラスの彩色作業・バッチ処理が出来ない以上クリスタしか選択肢がないねん
セルシスは去年クリスタにPAINTMAN統合するで、と宣言したけどオデラーとコーディネイトの統合や
サブスク化されたくせに2年間アップデートしていないACTIONを知る以上期待できない

228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/20(土) 09:28:37.67 ID:mB7viSES0.net]
>>225
え、まじで?
使い方の解説のページとかありません?
CGの差分とか作りやすくなるの?

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/20(土) 09:46:36.60 ID:xCoRffs80.net]
>>228
すごい便利になるよ
一回操作で多数のパーツの表示非表示を切り替えられる
クリスタ 差分で検索すれば解説もある

230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/20(土) 10:00:19.12 ID:mB7viSES0.net]
>>229
はえぇ
アニメーション機能最高やん
やっぱセルシス神だわ



231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/20(土) 11:43:00.30 ID:DwnV7BJ00.net]
gifで書き出しするときに、グレースケールなのに0xffffffが勝手に無くなるってのがすごいよねこのソフト

232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/20(土) 14:23:32.39 ID:3TrYAH0n0.net]
EXにアニメ機能別にいらなかったけどな
何でセット押し売りなのか

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/20(土) 14:25:27.65 ID:+LhWJtQy0.net]
>>232
アニメ機能ついても値段変わってないのに押し売りって何言ってんの

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/20(土) 14:34:56.19 ID:N6PyQwRZ0.net]
まあアニメやらん人間にとってはUI邪魔くせえってのは判る
でもちょっとアニメのやってみようかっていう人増やすための間口になので許してくれ

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/20(土) 14:45:31.56 ID:+LhWJtQy0.net]
>>234
UIも邪魔くさくないでしょ
アニメ機能使わない人にとっては「アニメーション」って項目がメニューバーに一つ増えただけやん

236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/20(土) 14:48:12.56 ID:N6PyQwRZ0.net]
背中から撃たれた気分だわw

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/20(土) 14:51:38.22 ID:Ienzvr3F0.net]
全面賛同じゃないやつは敵なんだろうw

238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/20(土) 14:56:47.57 ID:7ZI70wn30.net]
自動差分切替機能と考えればエエんやで。
通常レイヤーとほとんど同じに管理できるUIは賞賛に値する。
源流はフォトショにあるとしてもだ!

239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/20(土) 14:58:17.66 ID:+LhWJtQy0.net]
>>236>>237
アニメ機能の追加前後でほぼUI変わってないことに当時感心したからな

アニメ機能使わない人が邪魔くさくならないように、
セルシスはかなり気を遣ってアニメ機能を足してる
その点は前々から優秀だと評価しているので、
邪魔くさいという意見にはまったく賛同できない

この程度のUIの変更で実務的に困るわけがないのに、
それでもアニメ機能の存在が邪魔くさいと言う人は
ほんとただの感情論なんだろう

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/20(土) 15:02:02.66 ID:z/yW5AKR0.net]
アニメのUI邪魔くせえって俺もわからんぞ
具体的にいつ邪魔になるの



241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/20(土) 15:14:33.47 ID:qANN214G0.net]
フォトショにアニメーション機能とか存在したっけ?

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/20(土) 15:15:58.67 ID:Ienzvr3F0.net]
>>241
あるで

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/20(土) 15:19:36.24 ID:Ienzvr3F0.net]
>>239
別におれは邪魔に思ってないけど
決めつけとフォローした人にまで意見押し付けてて笑っただけ

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/20(土) 15:25:41.84 ID:USRk/SksM.net]
ひょっとしてPROの人には関係ない話?

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/20(土) 15:34:51.00 ID:7ZI70wn30.net]
>>244
24フレーム以下ならPROでも行けるで。
もしレイヤーの表示/非表示で差分を管理してるなら、使ってみて損はない。
差分が3つ以上あったり差分の部位が複数ある場合は、マジで賞賛したくなる。

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/20(土) 15:36:45.28 ID:4heATFRu0.net]
そんな余計な物つくるぐらいならほかのとこちゃんとやれってレスはあったけどUについては使わなきゃ簡単に非表示にできるしUIが邪魔なんて言ってた人がいた記憶が無い

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/20(土) 15:43:18.08 ID:IK9f9iMp0.net]
フォトショというよりAnimateのほうな

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/20(土) 15:50:51.86 ID:sy+4RH9W0.net]
差分作成に使うと本当に便利でセルシスが神に見えてくるぞ

249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/20(土) 16:07:36.37 ID:USRk/SksM.net]
>>245
まじすか
レイヤー増やすと訳わからなくなるから元絵コピーして別のファイルで全部描き直して差分作ってた

250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/20(土) 16:16:05.43 ID:qBh4Pvs80.net]
存在に気づいてもいなかった
差分ちょくちょく作るのになんてこった
ありがとう



251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/20(土) 16:19:40.09 ID:lvpVpSHu0.net]
漫画のネームきるのにも使えるぞ。自動ページめくり機能になって便利
別にアニメに使う必要もないし、アニメーターだけが便利さを享受してもいない

252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/20(土) 16:31:09.66 ID:7ZI70wn30.net]
>>247
いやいや、Animate(旧Flash)には遠く及ばない。FlashやAEやLive2D的なことはActionでやりたかったみたいなんだけど、セルシスにそんな力はないので、Modelerと同じ道を辿ると思われる。

まぁ誰が見てもフォトショのタイムラインのパクリで、機能的には劣る面もあるのだけど、レイヤーパネル→タイムライン方向の同期機能を付けたことで、差分CG管理の神になった。

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/20(土) 18:08:57.15 ID:IK9f9iMp0.net]
それにしてもCLIPのバックアップ機能が勝手にファイル作りまくってるしバックアップの数決めれないのかな
はよアップデートで直してくれ

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/20(土) 18:17:15.30 ID:aLU7HkDRM.net]
tvpとフォトショとanimateも使ってるけど、クリスタのアニメ機能そこまで悪くないよ
少なくともフォトショよりはかなりいいし、書き味はanimateよりずっといいから

ただ、animateみたいにタイムライン上で新規レイヤに既存のセルぶち込む簡易ライトテーブルはやりたいときが頻繁にある

タイムラインウィンドウとライトテーブルウィンドウの連携がもっと便利になればほぼ満足だけどな
色塗り済みのセルは透明度いじるか描画モード変えないと透かせないし、ちょっとリアルなライトテーブルにこだわりすぎてるのかもしれないのはある

でもどうせ撮影はAE使うしかないんだし、この価格ならセルつくれればまあいいよ いろんなブラシあるし

それよりベクタレイヤにもう一工夫ほしい
交点消去とかでへにょってなると使えねーなって思っちゃう
あとベクタ塗りレイヤとかあると本格的に解像度無視できそうだからいいね ほぼアニメ塗り限定だけど

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/21(日) 02:39:08.63 ID:W3rByPL/0.net]
そりゃフォトショはアニメ機能なんてウェブの素材用のオマケ中のオマケだしね
昔はWeb用の簡単なWeb画像やGIFアニメ用にImageReadyっていうのがフォトショに付属してて
それがフォトショに統合されただけ
AnimateはFLASHの後継だしもともとの方向が違う
CharacterAnimatorはパペット型(教育番組とか説明動画で使う系統の奴とでもいうか)だしね

海外ではアニメーションを手描きで作る市場が絶滅寸前だからなあ
エンタメはほぼ3Dへシフトして、2Dであっても純粋に手描きで描いていくタイプはほぼ絶滅
パペット型やベクターモーフィング型に世代交代が進んでる
あるいはこの二つのハイブリッド型やね

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/21(日) 02:48:47.88 ID:AT3frWAi0.net]
そんな時代に家を売って仕事辞めてまでひたすらアナログでゲーム絵描いてた兄弟のヤバさ

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/21(日) 09:29:17.61 ID:b8ANwYKzM.net]
ImageReadyあったなあ…Photoshop5か6くらいの頃だっけ

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/21(日) 21:19:58.64 ID:vCenELhI0.net]
クリスタのアニメ機能は、タイムラインの編集がもうちょっとなんとかならんかね。
フラッシュにある程度慣れた人はみんな掲示板に要望で書いてると思うけど、パラパラする
ときのコマの追加、削除がめんどくさい。けっこう根本的なことなのでなんとかして欲しい。

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/21(日) 21:21:00.50 ID:CNXuhqtk0.net]
オリンピックとかワールドカップみたいな扱い狙っていこうぜLW

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/21(日) 22:22:16.24 ID:b8ANwYKzM.net]
LWって何?レッグウォーマー?



261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/21(日) 23:22:47.94 ID:zV+G30kd0.net]
LightWave3Dでドイツ空軍(Luftwaffe)機の左翼(LeftWing)を作ろうずってことじゃね

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/21(日) 23:36:53.63 ID:RSUBaalw0.net]
なぜ今そんな話を?

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/22(月) 07:52:22.28 ID:F79JbAppM.net]
アニメ機能はPSよりいいって
そりゃadobeのアニメ編集はAEが担ってるからね
逆にクリスタアニメ機能はAEには遠く及ばない

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/22(月) 08:01:55.83 ID:8x3yEZJs0.net]
帯に短したすきに長し フンドシするには丁度いい

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/22(月) 08:36:58.18 ID:cYrFCixdr.net]
ふんどしって長そう

266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/22(月) 08:37:38.00 ID:qu/Vb6qh0.net]
最近のAEってクリスタ並みのグラフィック機能も付いてんの?
グラフィックソフトのアニメーション機能について話してるのに
本職の合成編集ソフト持ち出してきて遠く及ばないってアホじゃねーの

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/22(月) 09:16:01.88 ID:DulwgrLf0.net]
クリスタは作画作業にアニメ機能が重宝するのがいいところだな。
AEはあくまで撮影ソフトだし。

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/22(月) 09:30:13.93 ID:5Yn5aNnw0.net]
アニメ作画の話であってAEは動画合成・動画エフェクトだからね

まあ一応AfterEffectにもペイント機能やブラシ機能はあることはあるけど
修正やストロークモーションなんかのためについてる機能でアニメを「描く」用途のソフトじゃないよね
作画領域も狭いしブラシも重く、もともとアニメ作画ジャンルでノミネートするのが間違い
行程で言ったらアニメの作画が終わってから使うソフト

269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/22(月) 09:44:52.11 ID:2AxL3Qnq0.net]
AEと比べるならレタスのほうが

270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/22(月) 09:50:37.83 ID:+6qYZ7YDd.net]
最初にフォトショのアニメ機能と比べたからあっちはちゃんと専用ソフトがあるって話だろ



271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/22(月) 09:57:36.58 ID:JOUE1eUK0.net]
>>270
作画の話なんだからAEは専用ソフトじゃないやん

272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/22(月) 10:22:52.66 ID:F4aiCLwN0.net]
いやアニメ機能の話でしょ
Adobeは別ソフトで補完し合ってるって話なのに
「Photoshopはアニメ機能が弱い」→「AEを使う」
「AEは作画機能が弱い」ってあたりまえじゃ

273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/22(月) 10:30:10.12 ID:2TF2sBvx0.net]
アニメって何だよ(哲学)
よく知らねーけど俺はaviutl使ってるがこういうのとは違うのか?
クソコラのgifも綺麗に吐き出せるし2chやってるような底辺にはぴったりだと思うぞ

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/22(月) 10:30:33.39 ID:JOUE1eUK0.net]
>>272
アニメ機能というのは今の場合アニメ作画のことでしょ
フォトショはアニメ作画機能がクリスタより弱いという話
そこに撮影ソフトのAEを足しても作画が弱いのは変わらない

275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/22(月) 10:35:28.07 ID:F4aiCLwN0.net]
あーいわゆるアニメーション全般じゃなく"anime"限定の話な
「日本の漫画作画はクリスタが一番」と同じ文脈だな

276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/22(月) 13:28:57.16 ID:QcitUasQ0.net]
>>275
いやいや何で上から目線であーあー言ってるんだよ(^q^)
クリスタスレでクリスタとフォトショのアニメーションの話をしてるんだから流れ読んでたら普通にわかるだろw

277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/22(月) 13:34:05.62 ID:F4aiCLwN0.net]
それ言ったらanime向けではないphotoshopやAEを
比較対象に出すこと自体が違う気が

278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/22(月) 13:38:34.47 ID:O2xAU9Na0.net]
なんか趣味の絵とプロの絵の描き方を同列もしくはごっちゃにして語ると
絶対に収拾がつかなくなるからやめたほうがいい

279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/22(月) 15:55:11.06 ID:aLApbd0fa.net]
アニメ制作って今AEじゃないの?

280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/22(月) 17:35:42.00 ID:F79JbAppM.net]
クリスタでもアニメ作れるよ。パラパラ漫画レベルで完成とするなら

でもadobe系と比べてPCのスペックがどれだけあろうと
根本的な処理が重いのが改善されてないから
大量の素材を組み込んだ編集や最終調整は別のソフトになる

あとフィルタや調整レイヤーの互換性も無いから
クリスタでの完成レベル動画編集してもadobe系との共有化やブラッシュアップはできない

言わばガラパゴス環境



281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/22(月) 17:45:42.55 ID:h4cIqzkg0.net]
撮影はAEが圧倒的だけど、作画はクリスタも多いね。普段から使い慣れてるのもあるけど、セル画機能は充実してすらいる。
クリスタ以前にこのレベルの作画環境を揃えるのは難しかったし、差分管理を便利にすると言う副作用も生み出した訳で、適材適所で使えばエエんやで。

282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/22(月) 18:19:03.38 ID:Edzbp5VY0.net]
クリスタってeps読み込めないのか?

283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/22(月) 21:04:51.19 ID:6IofjH250.net]
月額課金のせいで選択肢に入れてもらう権利さえないのがadobeの現状

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/22(月) 22:45:28.27 ID:5Yn5aNnw0.net]
だからAEは動画のエフェクターであってアニメ作画とは全然用途が違うのよ
アニメの作画は「動画の元(素材)となるものを作る作業」で、AEみたいなエフェクターは「素材をいじる作業」ね
そもそも一口に動画用のプロ用ソフトといっても
オーサリングとかコンポジタ、モーショングラフィックスとかエンコーダとか色々あるしね

アニメを作る話にLive2DやSpriter、Animateや、Dragon Bonesを出してくるなら判るけど
AE出してきてる人は動画用で有名ってだけで言ってるだけでしょう

285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/22(月) 23:02:27.90 ID:h4cIqzkg0.net]
AEは特定分野のアニメ作成にも優秀よ。
最近でこそLive2Dが台頭して来たけど、それまではAEアニメと言う一大ジャンルを築く程の勢いだった。

286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/22(月) 23:02:29.93 ID:abhOlrUrr.net]
>>279
レタスからおかみの判断でクリスタにさせられてるとこもあるよ
かわいそう

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/23(火) 07:17:43.48 ID:jOGrR+hv0.net]
過去にCELSYSの製品がサクサク動いたってことある?

288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/23(火) 07:18:51.80 ID:0azR19uY0.net]
あるよ。コミスタめちゃかるかった

289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/23(火) 07:32:09.34 ID:+Ffa2aAy0.net]
コミスタは1の重さなんてクリスタの比じゃなかったぞwww

290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/23(火) 07:39:21.59 ID:HeAyewjy0.net]
クリスタもそうだけど大きいファイル扱わない限りはサクサク動くだろ



291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/23(火) 08:53:18.26 ID:+Ffa2aAy0.net]
コミスタ1はそんなことないというか
そもそも二値漫画用で大きいファイルとか小さいファイルとか言い様がないと思わないか

292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/23(火) 10:03:19.91 ID:aSFvyz6i0.net]
当時と比べたらPCのスペックも全然違うしそれに合わせたレイヤー等の使い方もあるわけだから比べること自体不毛だわ
まあ確かにセルシス製品は全体的にリソース活用ヘタクソだが…

293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/23(火) 10:19:14.82 ID:b/fOl8Xp0.net]
キャンパス大きめだと少しレイヤーが嵩んだだけで長考しちゃう
こういう処理はCPU依存なのかな?

294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/23(火) 10:33:11.41 ID:kNw2/tBw0.net]
>キャンパス大きめだと少しレイヤーが嵩んだだけで
霧がかかった大学構内を思い浮かべた

295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/23(火) 10:39:42.06 ID:+sTBBCmVM.net]
カンバスって書いた方が良かったかな

296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/23(火) 10:43:32.01 ID:b/fOl8Xp0.net]
ああキャンバスか…どうしても何度も間違えちゃうわ、隙だらけですまんな

297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/23(火) 11:55:17.36 ID:FYCGzQAS0.net]
キャンパスはキャンプと関連付けて覚えるといい

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/23(火) 13:44:11.39 ID:0zyQbe4xa.net]
>>293
結構メモリが脚を引っ張ってそうだけどね

299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/23(火) 22:02:51.20 ID:IGPXDAl6d.net]
塗りつぶしが線が繋がって無くて用紙全体になっちゃた時
処理終わるまで時間が結構かかるし
途中で何か触ると落ちてしまう
コレはどこでもそんなものかな

300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/23(火) 22:06:37.80 ID:4l45iVYB0.net]
フォトショップでならもちろんそんなことにはならない



301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/23(火) 22:41:03.42 ID:ree84OK/0.net]
スペックも書かずに不具合報告とな

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/23(火) 22:47:23.57 ID:4Qq1VmEQ0.net]
キャンセルできるとしたらESCキーじゃね?
自分もスペックあんまりないから昔よくやらかして今は用紙サイズ大きいのはそもそもやらないからわからんが

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/23(火) 23:01:28.37 ID:9vjcYU6k0.net]
コミスタ3使ってた頃はシングルタスクマシンだったなあ
普通にサクサク動いてた

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/24(水) 23:16:14.24 ID:6jTvQSWV0.net]
これのデッサン人形は、胸だけとか尻だけとかのサイズは変えられないのでしょうか?

305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/25(木) 00:51:36.74 ID:dQZbiyYO0.net]
デッサン人形は素材をダウンロードすれば色々あるのでは
あとは想像でなんとかしてくれ

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/25(木) 15:58:47.77 ID:s7fujx8o0.net]
1.7.3来たな。変形ランチャーの表示非表示機能とバグフィックスくらいだが

307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/25(木) 16:12:53.50 ID:c/unBdpS0.net]
まだ入れない。1.7.1のときのようになったら大変だからな!

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/25(木) 16:39:18.35 ID:nHLiIksa0.net]
PROは持っててEX気になってるけどアプデ(18,000円)に対して
毎月500〜1000円(24,000円)払うバリュー版だとGOLD会員特典で1,500CLIPPY付くんだね

有料素材結構欲しいのあるからそういうのよく使うなら後者のが得なんだろうかw

309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/25(木) 16:58:13.54 ID:P29qnhk00.net]
すいません、こちらでも質問させてください
ストーリーエディターでカーソルを行頭に移動するキーってありますか?
エディタ的な感覚だとHomeキーなんだけど、利かないですよね

310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/25(木) 17:08:27.03 ID:dQZbiyYO0.net]
アップデートこれだけかよ
フォトショみたいなスタイルエフェクト出来る様にしてくれー



311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/25(木) 17:44:25.18 ID:qBe47e590.net]
ストーリーエディタで予測変換の箱がおもいっきり文字に被るんだけど
これバージョンアップのせい?

312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/25(木) 18:09:32.95 ID:Ajbyo7+F0.net]
>>311
新バージョンでストーリーエディタ開いたが特に問題なし
ATOKとMS-IME

313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/25(木) 18:50:53.92 ID:qBe47e590.net]
>>312
横書きでも大丈夫だった?
縦書きだったらこっちも問題無かった

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/25(木) 19:09:44.36 ID:gp8ytYt8a.net]
昨日から使い始めたんだけどタッチジェスチャーが何をしても全部拡大縮小になるんだ…何か設定しなきゃダメなのかな?

315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/25(木) 19:49:11.76 ID:S8Ga69sl0.net]
>>311
既知の問題で対応を検討中(対応するとは言ってなry
https://www.clip-studio.com/clip_site/support/request/detail/svc/54/tid/95676

316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/25(木) 20:24:50.02 ID:aTO9Tii1d.net]
>>315
おうサンクス…
1個前のアップからかなこれは

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/26(金) 02:10:48.52 ID:HD1kJPFY0.net]
>>299
自分も しまったとおもってctrl+z押したら、エラーメッセージもないまますっと ソフト落ちたことある
それ以来間違えて用紙全塗りして処理終わるまで待つことにした

318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/26(金) 16:15:37.91 ID:3JiwJFI70.net]
CLIP STUDIO PAINT Ver.1.7.3アップデータ公開のお知らせ
CLIP STUDIO PAINT EX/PRO/DEBUT Ver.1.7.3アップデータ
(Windows版/macOS版/iPad版)を1月25日(木)に公開いたしました。

319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/26(金) 23:35:26.51 ID:vBBVqzrW0.net]
またカクカクになってる
こんな恐ろしいソフト本当に仕事で使えるの?信じられないわ
いつ激重になるかわからない時限爆弾じゃん

320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/26(金) 23:44:51.12 ID:+l88uymF0.net]
マシンの性能にもよりますからなぁ



321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/26(金) 23:49:48.77 ID:3JiwJFI70.net]
>>319
アプでしたら起動すらしないワイに比べたらカクカクでも動くだけマシだと思えや!

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/27(土) 00:25:06.30 ID:4DoXl/ks0.net]
大した更新じゃないときは急いでアプデしないに限るにゃあ

323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/27(土) 00:39:31.81 ID:Gtof7cCD0.net]
>>322
修正アプデなんだよなぁ

Ver.1.7.3では下記の問題を修正いたしました。
[ページ管理]ウィンドウを開いている状態で、エクスプローラーやFinder等を使用して、
作品内のCLIP STUDIO FORMATファイル(拡張子:clip)を上書きした場合、
clip ファイルを開けなくなる場合があります。【EX】

一部作品においてCLIPクラウドに同期したあと、
作品を更新しても更新内容が反映されない場合があります。【EX/PRO/DEBUT】
CLIPクラウドに同期した複数ページの作品において、ページの入れ替え後に
[ページファイル名の整列]を実行すると、CLIPクラウドに更新内容が反映されません。【EX】

324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/27(土) 01:02:47.39 ID:gu2X4v/B0.net]
別にカクカクになってないでしょ
重さが変わるようなアップデート内容でもないし

325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/27(土) 01:05:54.57 ID:sbvLAulu0.net]
つまり、おま環ということだ

326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/27(土) 03:24:09.27 ID:CS4ScS+Y0.net]
このソフトアプデして不具合出たら
もう元に戻せないの?
それは困るね

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/27(土) 13:27:25.76 ID:G5zmdiYT0.net]
win10のFCUを入れた環境で起きる不具合だからマシンスペックは関係ないぞ

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/27(土) 13:29:12.51 ID:gu2X4v/B0.net]
>>327
それは何の根拠があって言ってるの?
Windows10もクリスタも最新にアップデートしてるけど問題なく使えてるよ

329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/27(土) 16:46:12.12 ID:lav9ud6b0.net]
今回のアプデで、素材ウインドの開き方も、前に戻して欲しかったな。
一回、ウインドを開いて素材をドロップしようとするとき、確認のために
画面に戻ったら勝手に閉まって、また開けなおさなきゃならないなんて
効率が悪すぎる。

330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/27(土) 18:01:34.96 ID:GYn9IhCt0.net]
プロトタイプタブメイトの使い心地はどうですか



331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/27(土) 18:23:00.84 ID:Gtof7cCD0.net]
パレットドックの仕様も早くもとに戻してくれよ
タブクリックして閉じないとかフザケンナ
使い勝手悪すぎ

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/27(土) 19:29:17.33 ID:4DoXl/ks0.net]
>>331
パレットは前の使用の方がよかったよねえ
せめて前のバージョンと今のバーション好きな方設定させてほしい

333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/27(土) 21:31:33.07 ID:bn5l1KJP0.net]
>>330
でかくて手に合わなかったがっかり

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/28(日) 00:05:37.88 ID:xUeV9z//0.net]
>>332
だよねぇ
仕様変更が作りての好みで好き勝手やり過ぎだよなぁ
従来の仕様に慣らされたユーザーのこと何も考えてないよな
他に改善して欲しいところはいっぱいあるのに
こういう改悪ばかりしてて全然良くならないソフト
一歩進むのに数年掛かるくせに2歩3歩下がるのはすぐだから困る

335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/28(日) 03:37:55.42 ID:2eJpm7W5M.net]
ユーザーから要望が上がらないと直さない体質になるのが一番怖い

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/28(日) 03:45:05.59 ID:Zk8+h6av0.net]
ラングのAA貼られそう

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/28(日) 16:22:45.79 ID:CTp0shj70.net]
>>328
現実に使えなくなってる人がいっぱいいるんだぞ

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/28(日) 16:34:31.33 ID:BJFeXufh0.net]
>>337
現実に使えなくなってる人がほとんどいないよね
数ヶ月前に配信されたWindows10のアップデートでクリスタの不具合が起きるなら
スレはもっと騒ぎになっているはずだよ

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/28(日) 17:54:26.24 ID:rsAqipcI0.net]
Windows10のFallCreatorsUpdate以降発生してるカクつきってこれでしょ?
>クリスタが重い たまにカクツクする
>https://www.clip-studio.com/clip_site/support/request/detail/svc/54/tid/95212
ウチの環境でも発生しててこのカクつく現象に酷く悩まされたよ。
各種設定の見直しから、OSクリーンインストール、最低限のアプリだけで構成とか
色々やったけど全く治らなくて、結局OSそのものをWindows7に戻すっていう根本的解決にならない手段で回避してる

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/28(日) 17:56:29.96 ID:BJFeXufh0.net]
>>339
その書き込みだけですでに矛盾してるけど……
クリーンインストールしても何しても直らないならFCU関係ないやん



341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/28(日) 18:01:17.45 ID:tMIOEiBH0.net]
FCU適用がきっかけで発生したってだけで、おま環なのには間違いないからそりゃね
前にもCU適用後、システムフォントを変更してる人だけ動作が遅くなる不具合があったでしょ

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/28(日) 18:02:44.71 ID:tMIOEiBH0.net]
安価つけ忘れた>>338

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/28(日) 18:11:08.77 ID:rsAqipcI0.net]
>>340
MSのサイトで配布してるFCU適用済みのISOからクリーンインストールしたんだよ。
>>341
問題ないって言う人もいるんだからまあ環境の問題ではあるだろうね。

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/28(日) 18:23:04.66 ID:CTp0shj70.net]
>>340
お前の環境でも動かなくなるように呪いをかけた

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/28(日) 21:15:46.86 ID:GucicLp7d.net]
俺もコミスタから乗り換えようと久しぶりにクリスタ触ったら
えらいカクカクになって困惑したわ
原稿を拡大縮小した後に角度つけようとしら5秒位固まったり
パレットをちょいと移動させようとするともたついたりとか

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/28(日) 21:37:55.06 ID:1xC/vGX80.net]
早速呪いの効果が

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/28(日) 22:46:00.08 ID:paJfhvkS0.net]
漫画描いてると、フルHD程度のディスプレイじゃ画面狭くてしょうがないな
贅沢な身体になってるの自覚するわ

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/28(日) 22:56:00.15 ID:LmiIomcUM.net]
ちょっと前までMMX Pentium、128MB RAM、2GB HDDのWindows95マシンにSVGAディスプレイで原稿やってたのにね

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/28(日) 23:47:29.00 ID:roOqHQ780.net]
レイヤー数上限制限なくなったのかな

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/28(日) 23:49:22.95 ID:9dVAhPPE0.net]
>>348
二十年は前だろw



351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/28(日) 23:55:28.27 ID:uFxBs65O0.net]
>>349
こマ?

352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/28(日) 23:56:35.89 ID:jQHrDRR50.net]
2018-1995=23

353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/29(月) 00:09:45.66 ID:Zhvj3aJ+0.net]
トリニトロンとかを思い出した

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/29(月) 00:23:11.45 ID:/GXhLUO+0.net]
>>348
当時のお絵描きパソコンはCPUは最上位メモリ積めるだけ、というゲーム機仕様と双璧を為すハイエンド仕様を強要されたもんだが

355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/29(月) 01:40:18.34 ID:8kJThW0Q0.net]
>>349
レイヤー数999でカンストしたけど

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/29(月) 02:18:40.01 ID:kFD3hcUr0.net]
初自作で以下の構成でイラスタが快適に使えるPC組もうと思うのですが、パーツ構成の無駄とか相性問題、その他おすすめあったらアドバイス御願いします。

【OS】 win10

【CPU】 AMD CPU Ryzen7 1700 with WraithSpire 65W cooler AM4 YD1700BBAEBOX

【CPUクーラー】CPU付属

【メモリ】 16G CORSAIR DDR4-2666MHz デスクトップPC用 メモリモジュール VENGEANCE LPX Series 8GB×2枚キット CMK16GX4M2A2666C16

【マザボ】 ASUS AMD B350搭載 マザーボード AM4 Socket対応 STRIX B350-F GAMING 【ATX】

【グラボ】ASUS NVIDIA GeForce GTX1050TI搭載ビデオカード オーバークロック メモリ4GB PH-GTX1050TI-4G

【サウンドカード】オンボ

【SSD】250G Samsung SSD 250GB 960 EVO M.2 Type2280 PCIe3.0×4 NVMe1.2 V-NAND搭載

【HDD1】3T

【ケース】 Fractal Design ミドルタワー型 FD-CA-DEF-R5-B

【電源】 Corsair RM650x 80PLUS GOLD認証取得 650W静音電源ユニット PS593 CP-9020091-JP

【モニター】未定 できれば4Kにしたい

【板タブ】intuos pro M(2017)


【用途】 ブラウズ 動画鑑賞 画像加工 クリスタ フォトショップ たまにゲーム

モニターサイズで悩んでいますintuos pro M使いの方のモニターサイズとかお聞きしたいです。30インチ前後の4Kモニターにしようと思っているのですがFHDの方が安定するでしょうか?

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/29(月) 02:20:21.45 ID:kFD3hcUr0.net]
>>356
イラスタ✖︎ クリスタ◯

358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/29(月) 02:30:29.76 ID:hfJgRmyu0.net]
>>356
パソコン相談スレのほうが合ってると思うけどざっくり回答すると
シングル処理が重要なクリスタやフォトショに1700は不向き、同じRyzenなら1600Xのほうが合ってる
ちなみに来月発売の2400Gならグラボも必要なくてコスパ良いよ
(もしオンボで4Kにするなら出力できるインターフェースのマザーを)
浮いた金でメモリを増設するもよし
ゲーム目的で1050tiなら1600Xとセットでいいと思う

待てるなら4月のzen+も良さそうだけどね
Intelはバグ問題が終息するまでオススメはできないしな

モニタ解像度の好みは人それぞれ
個人的には27インチWQHDくらいがちょうどいいと思ってる

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/29(月) 03:03:37.78 ID:osWbqhQ60.net]
バグ問題終息待ってたらだいぶ先になるんじゃね
自分も新しいの考えてたけどおかげでまた迷っちゃってるよ
バグ問題考えたらAMDのがコスパ良くなっちゃうのかな

360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/29(月) 07:19:28.62 ID:EatHNpJAM.net]
もともとRyzenのほうがコスパいいとこに
Intelの例の問題だからな
お察し



361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/29(月) 08:51:10.45 ID:m92EPPJI0.net]
>1
このソフトってメジャーバージョンが+1されると買い直しかね
それとも無料でバージョンアップできるのかね

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/29(月) 09:58:10.18 ID:Vac38nou0.net]
インテルCPUはバグで性能低下するけど、
それ込みでもまだAMDよりインテルの方が性能高いぞ

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/29(月) 10:06:50.75 ID:I6ZZsHIaa.net]
性能の高い低いってそんな単純に語れるものでもないけど
マルチならRyzenの方がコスパは間違いないなく良いし、シングルならIntelの方がいいってぐらい?
まあこんなわけわからんバグに不具合まみれのパッチ来てたらそりゃRyzen流れるよねっていう

364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/29(月) 10:54:49.75 ID:BK/Eq9BE0.net]
>>361
無料で次のバージョン貰えるソフトなんて普通ないだろ

あと2は月額制になりそうな雰囲気だよ

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/29(月) 11:25:06.87 ID:/mEQ8PlY0.net]
>>364
>無料で次のバージョン貰えるソフトなんて
よくあるよ

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/29(月) 12:12:41.55 ID:XD7mG5OO0.net]
レス元がこのソフトって言ってるんだから買い切りで次のバージョン無料で貰える有料ソフトなんてほぼないでしょ
サブスクでも利用料が実質verup料金兼ねてるから無料とは言わんと思う

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/29(月) 12:20:48.27 ID:qpsqX1Qb0.net]
AMD薦めるとか脳足りん過ぎて笑うてしまうからやめろw

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/29(月) 12:25:23.80 ID:iJPV8P8y0.net]
今のAMDのコスパのよさはガチだろ
クリスタに向いてるかどうかは知らんが
そもそもスペック聞くような人はIntelであっても最高の買うとは思えんし
AMDは充分一考の余地がある

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/29(月) 12:25:27.65 ID:/mEQ8PlY0.net]
>>366
>レス元がこのソフト
普通無い、って一般化した>>364への返信だよ
ZbrushとかSAIとか

370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/29(月) 13:51:16.22 ID:d1zK9x5C0.net]
わざわざ掲示板でスペック聞いてくる人にAMD薦めるのが間違いだぞ



371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/29(月) 13:59:56.76 ID:NOzCKHIJ0.net]
AMD勧めてくるやつはうざいって今も昔も変わらんなあ

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/29(月) 14:14:55.11 ID:5hHL1ubj0.net]
今は満場一致でRyzenだろ
バグ持ち珍テル勧めるとか完全に池沼

373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/29(月) 14:20:50.67 ID:lNKWkrbJM.net]
いい加減スレチ

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/29(月) 14:25:38.82 ID:8kJThW0Q0.net]
356みたいなスレチは迷惑
クリスタと関係ないレスがどんどん付くだけ
PCの話がしたい奴は他の板にイケよ

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/29(月) 14:45:35.00 ID:/3Ws0709M.net]
お絵描きのためのパソコン相談スレ Part37 [無断転載禁止]
mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1499511572/

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/29(月) 15:37:04.13 ID:zv3UtH3t0.net]
ryzen の1700はやめたほうがいいな
比較対象として適切ではないがi7 3700と処理速度に違いがあまりない気がする

377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/29(月) 16:16:03.14 ID:hfJgRmyu0.net]
いまIntelを勧められんのは速度どうこうじゃなく
まともな修正BIOSもまだ出てなくて、これから何度更新が必要になるかも不明だからだよ
ここの大半の人は自分でBIOS更新なんてやらんでしょ

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/29(月) 16:19:32.42 ID:8kJThW0Q0.net]
>>376
>>377
死ねよカス

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/29(月) 16:20:25.54 ID:hfJgRmyu0.net]
あとIntel修正パッチでストレージアクセスに不具合も出始めてるね
どのみちしばらくIntelは避けたいところだわ
ちなみに自分はIntel、AMDのどちらを贔屓してるわけでもないよ
実際いま使ってるのはIntelだし

380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/29(月) 16:21:55.37 ID:hfJgRmyu0.net]
>>378
沸点低いな、高地育ちか?w



381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/29(月) 17:02:44.81 ID:8kJThW0Q0.net]
>>380
死ねゴミ

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/29(月) 20:54:26.44 ID:ZjTwC0uy0.net]
なんか後から後から色々酷いらしいね
メモリだかストレージだかのアクセス性能が5割以上低下するケースもあるとかで
今IntelのCPUってのは考えられない選択肢

>>379
確かにBIOS更新なんてPC詳しくない人にはオススメできないな
自作erの俺でもそれなりに緊張する

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/29(月) 21:05:53.58 ID:8kJThW0Q0.net]
>>382
死ね

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/29(月) 22:32:40.65 ID:osWbqhQ60.net]
予算気にせずでシングルコアだとIntel一択なんだろうけど予算の都合とかあるから
上限のある予算で同額ならどっちかってことだと悩むんだよ
グラボ代をメモリに回せるのはお得感あるけど自作じゃなきゃショップが扱ってくれないとどうしようもないし
だいぶ先になりそう

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/29(月) 22:34:07.97 ID:osWbqhQ60.net]
クリスタいくら多機能って言ってもほんと重すぎるわ
推奨スペックでも重く感じるし
開発側はどんなPC使ってんだか

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/29(月) 22:59:11.31 ID:qpsqX1Qb0.net]
シングルコアって・・・ばかなの・・・

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/29(月) 23:02:55.30 ID:BK/Eq9BE0.net]
別にそんな重くないけど?

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/29(月) 23:35:19.75 ID:kgqFITVx0.net]
確かにそんなに重くはないんだよな
ただコミスタとかサイとか
それこそもうちょい前のクリスタとかは
重さ感じず使えたから
そのそんなに重くないのそんながすごいストレスになる

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/29(月) 23:39:26.34 ID:kFD3hcUr0.net]
>>358
アドバイスありがとうございます
ググってみました確かにX1600の方が良さげですね
2400Gのベンチレビューみてみて再検討しようと思います

390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/29(月) 23:43:21.66 ID:kFD3hcUr0.net]
スレチすいませんでした
相談スレ見逃してました



391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/29(月) 23:43:54.57 ID:XD7mG5OO0.net]
SAIとかコミスタに比べてクリスタが重いって感じは全くしないな
ファイルサイズ大きくなればどれも重いし

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/29(月) 23:54:17.28 ID:5OMo6c880.net]
いやSAIと比べたら流石に重いだろ

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/30(火) 00:11:23.67 ID:BUS0zGqd0.net]
コミスタと比べても重いぞ。まだ32BITOSメモリ2G使ってた頃コミスタは見開き原寸でサクサクなのに
クリスタは同じ原稿フォーマットじゃやってられんかった

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/30(火) 00:14:42.83 ID:FDJgKgDv0.net]
コミスタって見開き出来たの

395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/30(火) 00:27:00.12 ID:BUS0zGqd0.net]
EXはできたね。proはしらん

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/30(火) 00:52:11.62 ID:HAFxnLZY0.net]
>>393
推奨環境すら満たしてないゴミ環境で比べて重いとか池沼かよ

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/30(火) 00:54:13.44 ID:J7Ki0RG6M.net]
Saiと比べて重いのは事実だけど気になるほどじゃないから
すぐ慣れる

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/30(火) 01:28:15.28 ID:m94o3b/nM.net]
比べるものがバンドルのPhotoshop LEくらいしか無いので便利になったな程度の感想しかない

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/30(火) 01:35:23.25 ID:dycudB/X0.net]
クリスタが無駄に重いからCPUだのスペックだの悩むのに
推奨環境満たす程度で慣れる程度ならAMDで何でもも全然良くなっちゃうじゃん

400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/30(火) 02:07:40.37 ID:iMrUR2Z90.net]
約五年前のPCから今年新しく買い替えたけど
クリスタが早くなった実感はないよ
ゲームはヌルヌル動くようになった



401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/30(火) 02:17:20.25 ID:gnKSOpSi0.net]
スペックに悩む程度の脳みそしか持ってないから、無駄に重くなっちゃうんだろうなw

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/30(火) 02:27:18.57 ID:e0OmVv4R0.net]
まあいくらパーツ厳選してもクリスタで効果を体感できなきゃ意味ないしね
ぶっちゃけここの住人のハード面のアドバイスはあまり意味ないと思ってるw

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/30(火) 02:30:08.00 ID:2iaEei9T0.net]
早くなるより落ちなくなる方がメリットがある
保存するときの処理速度は諦めて

404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/30(火) 04:12:03.17 ID:sDwzVQ5j0.net]
漫画用途だとこのソフトから離れられないのが悲しいな
cpu良いの使っててもズームとか大きいブラシで突っかかるのでpcスペックの話じゃ無いんだよね
ここまで商業同人問わず普及してしまうと試験的な事がやり難いのはわかるんだけどね
paintstormやkritaみたいな小規模ゆえのフットワークも望めないし
アドビみたいに裏で煮詰める体力もなく
セルシスも苦しいところだろうなぁ

405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/30(火) 06:28:34.58 ID:f9NDx5Jz0.net]
クリスタは背景とキャラ一緒のキャンバスに描くと激重になるから分けてるな
背景さえ別にしとけばそんな重さは感じないけど一緒にするとマジでヤバい

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/30(火) 07:15:06.09 ID:0SbCe7Y30.net]
どんなサイズの何をレイヤー何枚で描いてるかもわかんないのに
軽いとか重いとか言っても意味ないで

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/30(火) 08:37:28.75 ID:/n8IaBQT0.net]
個々人で体感や重さの許容範囲も違うからな
スペックと原稿サイズと同時に起動してるソフトとレイヤー構成詳らかにして語らなきゃ不毛でしかない

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/30(火) 10:52:44.77 ID:hF4j+x3i0.net]
論より証拠だな
重い人は作画うpしてみ

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/30(火) 11:10:20.79 ID:Lgr0HHIx0.net]
今のソフト&ハード環境で重いって相当ソフトの仕組みを理解してない非効率な作業してるだろ・・
ちなみにベクターは再描画のたびに全部の線を演算するから全部一つのレイヤーに描き込むと重くなるのは当然だぞ?
あと最初から1200dpiとかで作業するのとかもほとんど意味ないこだわりだからな

細かい線や抜き入り出したいなら低解像度でベクターレイヤー使って
あとで解像度変更すりゃ細かい線出る
クリペの場合ラスターレイヤーもベクターもブラシエンジン同じだからラスターで書き味違うって事も無いし

410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/30(火) 11:22:53.98 ID:ONLOxPeR0.net]
当然といいつつやっぱり使い方次第で重い言ってるだけな気が



411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/30(火) 11:31:11.22 ID:FYLata0Y0.net]
ファイルの容量もう少し抑えられたらなと思うな

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/30(火) 11:35:51.28 ID:0v/5HGWV0.net]
>>393
これ昔から言われてるけど人による
クリスタの方が軽くなったって人も割といた
どういう条件だかは全然わからなかったが

413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/30(火) 11:43:18.03 ID:Rh35l1HY0.net]
>>405
ファイル自体分けてるってこと?

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/30(火) 11:53:09.82 ID:qb4t2TDdM.net]
セーブもCMYK書き出しも重い
同じデータでもフォトショよりかなり重い
それだけで理由としては十分

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/30(火) 12:32:56.67 ID:ZhyFaW4Rr.net]
コミスタは落ちまくるのがな

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/30(火) 12:55:23.26 ID:hzfz/3WC0.net]
SDKをより深いところまで触れるようにしてプラグインで拡張できるようにして欲しいよな。
やり方次第でユーザーの個別の不満が解消できるかもしれん。
プラグインを有料にすれば作るやつもいるだろうし。
とはいってもセルシスとしてはプラグインが原因となる障害が発生するとそこを切り分けられず対応
が面倒になるんでやらんわな。

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/30(火) 15:39:07.02 ID:f9NDx5Jz0.net]
>>413
そういうこと
俺の場合は背景さえ分けとけば重くならない

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/30(火) 16:30:20.52 ID:wxAPVXYG0.net]
君らの不満を何一つ体感したことがない…
ハイスペですまんな

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/30(火) 16:40:49.37 ID:gnKSOpSi0.net]
まじかよ
さすがに漫画でページ追加とか、全体保存で処理待ちでるやろが?
そこはもうスペックとかじゃなくて、ソフトの仕様だと思ってるが

420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/30(火) 16:45:01.81 ID:D+PaqaLPM.net]
コミスタも3くらいでようやくまともになった記憶があるからクリスタも3まで我慢する
漫画用途だと我慢して使わざるを得ない…



421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/30(火) 16:53:57.76 ID:wxAPVXYG0.net]
(漫画は書かないから)体感したことがない…すまんな

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/30(火) 16:57:25.21 ID:Ak7fQMbL0.net]
実際の漫画家がクリスタでないソフトでフルデジタル描いてるというインタビューをどっかで見た気がするが

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/30(火) 17:08:26.82 ID:X6ta4MEzM.net]
そんな人いっぱいおるがな

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/30(火) 17:11:54.46 ID:Rh35l1HY0.net]
当たり前だなw

425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/30(火) 17:15:31.32 ID:ONLOxPeR0.net]
まあ>>422みたいな書き方をされる程度に「漫画描くのはクリスタ」みたいな認識が
すくなくともある程度の層には浸透してるのはすごいことだな

426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/30(火) 17:25:34.26 ID:Ak7fQMbL0.net]
>>425
いや自分にはそんな意識も知識も無いからこそレスしたのだが
>>420の間違いでは?

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/30(火) 17:31:23.25 ID:ONLOxPeR0.net]
>そんな意識も知識も無い
?だったらインタビュー見たも何もあたりまえだけど
420が漫画描きの総括的レスと思っちゃったってことかな

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/30(火) 19:27:48.88 ID:T7qb2WXB0.net]
サイズ大きいと読み書きに時間かかるから小まめに保存するペン入れだけはまだコミスタでやってるわ
スペック高ければこの辺もサクサクなものなの?

429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/30(火) 21:08:23.05 ID:WxuEin4S0.net]
NVMeのSSD使おうがアニメーションのためにレイヤー大量に使ったファイルを開くのは激重だぞ
保存はそうでもない、不思議

430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/30(火) 21:51:18.39 ID:kvWICAP4d.net]
Mac使いのぼく、ここ最近のクリエイター離れをクリスタの重さで若干実感する
そして最強ハイスペックゲーミングPC使いの友人のクリスタの動作を見させてもらう
結局スペックがどれほど良かろうとクリスタの重さが改善されてない事でさらに咽び泣く



431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/30(火) 21:55:28.70 ID:ZjTchQ040.net]
なんか俺みたいなクソザコプログラマーでもクリスタなら貢献できそうな気がしてくる

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/30(火) 22:03:30.40 ID:axlpb8q/p.net]
メモリDDR4 3600Mhz 64Gとquadro m2000積めばサクサクになるん?

433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/30(火) 23:26:23.49 ID:OwdkibRUM.net]
>>431
たのむわ

434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/30(火) 23:29:39.83 ID:Ql/9JBli0.net]
>>431
任せたで
https://www.green-japan.com/mobile/company/4420?ad_route=dsa&gclid=Cj0KCQiAzMDTBRDDARIsABX4AWwJYIyOXMHzeN1Nh-ncycUi0tY5124wytvRSQcki0ccMcxFiWCPA0saApPJEALw_wcB

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/31(水) 01:21:11.09 ID:VKLdORoc0.net]
>>421
これ
フルHDなんかで描き込み細かい漫画描いてる人マゾしゅごい

436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/31(水) 01:32:11.12 ID:47GCSzVl0.net]
初期型ccで普通に漫画アシしとるで
それなりに何とかなってるけど、やっぱもうちょい横が欲しい
B4見開き背景だとちょっと辛いかな

437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/31(水) 01:39:19.18 ID:/1kQgRXD0.net]
少年漫画なんかの場合、主線の太さって何ミリくらいなのかな?
もちろん筆圧や設定で違ってくるのはわかるんだけど、参考までに知りたい

438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/31(水) 01:57:40.78 ID:1Ya0PNZC0.net]
買ってきて計れよ

439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/31(水) 04:27:10.43 ID:xB3yU6ga0.net]
少年漫画たって画風はピンキリだろ
印刷に出るか怪しいような繊細なタッチだろうとカートゥーンアニメみたいなデザイン系の太い線がだろうがふーんそういう絵柄なんですねで済む話
自分が良いと思う風に描けや

440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/31(水) 05:55:59.09 ID:lBqYEdu+M.net]
自分の漫画取り込んで線幅合わせろ



441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/31(水) 19:32:33.43 ID:VeZ/iqJk0.net]
クリスタのモデラー使って漫画やイラスト描いてる人いるの?

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/31(水) 19:45:04.47 ID:vl1nk0aM0.net]
自分は3Dベースの背景とかはBlenderでやってます

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/31(水) 19:59:38.17 ID:VeZ/iqJk0.net]
クリスタ買った五年くらい前に3Dのキャラクターをモデリングしたら
毎回キャラクター書かなくていいいから楽だなとおもってたんだが
ぜんぜん使えなくて結局画力つけて自分でかかないといけないんだと思い知った

444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/31(水) 20:54:34.76 ID:hjxaCjJMd.net]
マンガ的表現がことごとく出来なくて結局描いたほうが早いと言う結論に至る
しかも3DCGの方が違和感を感じる(遠近法がダメダメすぎる)

445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/31(水) 21:57:49.03 ID:da/BOf720.net]
3Dレイヤーが2つのレイヤーに分かれてしまったんですが、一つのレイヤー上にまとめる方法ってありますか?
(オブジェクト5個、オブジェクト6個のレイヤーをまとめて、オブジェクト11個のレイヤーにしたい)

446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/01(木) 00:08:44.66 ID:V+d5OINS0.net]
3D使う時って、せいぜいsketchupのモデルを見繕って画面キャプチャして
簡易的な当たりとして使う程度だなあ

447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/01(木) 00:46:47.50 ID:5+GvYaR90.net]
はじめはクリスタの3Dをバカにしてたけど、それでもやっぱり使うと便利。
ちょっとしたコマの線のさびしい所の密度を簡単に上げられるし、キャラクターの
デザインで3Dでアタリを置くと自分の手クセも抑えられるし。
まあ、使い方しだいだよね。 
ただ、オブジェクトの回転の中心点をちゃんと決められるようにして欲しい。
親子関係を保ったまま回転できないって、おかしいでしょ!苦笑。

448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/01(木) 01:02:18.14 ID:5CdDdCXJ0.net]
いろんなキャラがいるからモブには良いね。レタッチすればモデルの粗さも軽減できる。

449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/01(木) 01:10:37.78 ID:rrVdu1PL0.net]
モブの顔の書込みって大変よね

450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/01(木) 01:15:33.27 ID:1IqxWooj0.net]
作った3D背景をDLTレンダリングでベタと線画とトーンあらかたはって
手作り感だすためにちょちょっと加工するだけで背景出来上がり

ってのを目指してblendr勉強してるが落としたblenderデータに色んなデータが付随してて
モデリングの勉強だけじゃ全然たりなくてまいったこまった



451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/01(木) 02:24:01.97 ID:nOO05nYo0.net]
>>450
マジレスすると、ブレンダーは難易度高いよ。

基本的に、値段が上がれば上がるほど、使い方が直感的に覚えられて、痒い所に手が届くようになってる。
だから高いソフト買うのもいいよ。

452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/01(木) 02:49:42.94 ID:2btf0dwt0.net]
3Dにあんま深入りするなよ〜
他人のモデルを作画に活用するぶんには便利だけど
自分でぜんぶやってたら無駄な仕事増やしてるだけだぞ

453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/01(木) 03:31:44.27 ID:1IqxWooj0.net]
ゆーてもモデリングはもうだいぶ出来るようになってちょっとしたもんなら自分で作れるし
モデリング自体はすげー面白い。趣味としてやっていけるくらいおもろい
正直、あらかたの素材はDLできるのでモデリング殆ど必要ないかも知れない。

今は素材を整理整頓して自由迅速にアクセスできるようにすることと、
素早く必要な背景に素材を組み立てる事
んで、ブレンダー側で線画出力するか、背景セットをobjデータにエクスポートしてクリスタでDLTやるか
そういう事を試しながら背景素材にするメソッドの最適化を研究中。
去年赤松先生のところ3Dデジアシ募集してたけど、行きたかったなー

454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/01(木) 05:06:22.07 ID:gPLMNH680.net]
気付いたらポーズモデル5000体くらいになっててアタリ&下絵は顔のアップ以外ほぼ3Dモデルだ
調整必要だから劇的に早くなったワケじゃないけど下絵すっ飛ばしてペン入れ出来るから作業工程減って気分的に楽

455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/01(木) 06:07:36.16 ID:kibRiYxFa.net]
バージョンアップしてからツールの切り替えが遅い(ツールプロパティのブラシ形状を表示させてる時みたいなワンテンポ遅れた感じがする)
そういう書き込みがないって事はおま環なだけなんだろうか

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/01(木) 10:39:38.19 ID:AT7R3WhW0.net]
>>455
自分もツール切り替え遅くなった
50くらいサブツール入ってる状態でもほぼ一瞬だったのに1.7.〜にしてから初回は数秒待つようになった
あとかろうじて強制終了はしないものの処理待ちでグレーアウトすることが増えたな

457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/01(木) 15:33:00.57 ID:Ry7QMYhV0.net]
こっちもツール切り替え遅くなってるよ。

458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/01(木) 15:41:15.01 ID:1IqxWooj0.net]
インテルCPUがセキュリティーホール対策でスペック落ちるようなパッチ充てたって話聞くけど
それとは関係ないの?
クリスタはグラボ依存度低くてCPU頼みって以前スレでみたからどうなんだろう

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/01(木) 17:21:35.95 ID:42SA/gR20.net]
クリスタに限らず、
ツール切り替えにグラボの性能が影響するアプリなんて普通ないけどね

460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/02(金) 10:04:59.65 ID:b5h9Z2B30.net]
カクツキ クリスタ起動させてからdwm.exeリスタートでよくなる?
俺はそれで一応よくなるけど。
win10 1709 FCUから



461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/03(土) 13:41:19.19 ID:ScLYnKoA0.net]
無線仕様のタブメイトはまだですか?

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/03(土) 14:11:26.82 ID:9D1O0eUI0.net]
>>460
今までPC再起動で対処してたけど、dwm再起動だけで改善されるなら楽かも
今度発生したら試してみる

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/03(土) 16:28:56.82 ID:sCtlf/Fz0.net]
すみません。
CLIP STUDIO TABMATEはどこで買えるのでしょうか?

464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/03(土) 21:04:47.46 ID:bsH6Qtu90.net]
3週間待てよ

465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/04(日) 02:32:16.71 ID:v18O5D7L0.net]
>>463
年末コミケで先行販売されるから買ってくれば?

466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/04(日) 11:18:42.51 ID:hVm1g8u00.net]
年末コミケって去年の話じゃなかったの?
ほんで2月に一般発売じゃなかったのかよ

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/04(日) 11:20:53.15 ID:UTHiCLXO0.net]
もうちょっとMATEってことですかね

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/04(日) 11:30:28.74 ID:apXKHKLB0.net]
465さんは過去の2chからのレス

469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/04(日) 11:35:27.51 ID:9HWi2Fnl0.net]
タイムパトロールの方から来ました

470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/04(日) 11:42:47.08 ID:srPhMJDA0.net]
俺は悪くない 社会が悪いんだ



471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/04(日) 11:53:08.42 ID:w+N+8A9J0.net]
16にDP端子を付ける歴史の改変なら支持する

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/04(日) 14:18:08.24 ID:SW8kFDwP0.net]
ちょっと待って467がなんか言ってる

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/04(日) 16:34:11.99 ID:YycnEetW0.net]
要らない冬コミ版タブメイト引き取ってほしいわ
自分にはサイズが合わんかった

474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/04(日) 17:46:19.67 ID:KdxZQrxlM.net]
新型はスティック移動できないからなぁ

475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/04(日) 17:58:00.89 ID:CrlfEeBxM.net]
通り過ぎていった数多くの左手デバイス達...
その一つになるのか、決定打になるのか、その答はまだ誰も知らない(予想は付くけど)

476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/04(日) 18:12:21.95 ID:KBtZW2yw0.net]
ってか前のやつ再販してくんねーかな

477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/04(日) 19:38:48.05 ID:8lK/Uige0.net]
switchのコントローラが最強って結論じゃないの?
左利きでも右コンで完全対応のバリアフリー仕様やぞ

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/04(日) 20:04:28.33 ID:dwkidMLE0.net]
結局スティック移動に慣れすぎてて旧型使ってるわ

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/04(日) 21:05:55.86 ID:pvQaYTsCM.net]
スティック移動とは何でしょう?
新型の購入を検討してたんですが気になります

480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/04(日) 23:16:34.17 ID:HhhBk2170.net]
タブメイトで検索すればいくらでも旧型の画像出てくるだろ



481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/05(月) 00:54:14.61 ID:SgzmpYQD0.net]
amazonで似たようなの検索しても
ゲーミングキーボードみたいなのしか出てこない
手で持てるものじゃないとダメなのになあ

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/05(月) 01:42:49.34 ID:YIoI//Xq0.net]
タブメイトはいちいち掴むのが面倒になるからG13派

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/05(月) 04:22:39.60 ID:GIBxVn4Q0.net]
この時期は握り型の左手デバイスにしたくなる
左手ブランケットの中に入れたい…冷たい…

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/05(月) 04:45:30.77 ID:f6suYU8L0.net]
タブメイト握ってると彼氏のみたいでムラムラしちゃうから…やめたい

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/05(月) 04:50:34.88 ID:5y599APp0.net]
BL脳乙

486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/05(月) 05:02:57.04 ID:XeJnG1f80.net]
傾きと座標検知ついたらメイトも考える

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/05(月) 15:55:59.26 ID:iEWUJStLd.net]
集中線ツールでブラシサイズや長さとかって固定できないんですか?
やっとこさいい設定にしても全体の大きさ変えると勝手にブラシサイズとかも変わってしまうんだけど…

488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/05(月) 18:00:25.25 ID:68D8dUzt0.net]
固定できるよ

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/05(月) 21:45:51.90 ID:iEWUJStLd.net]
>>488
それってサブツールの話ではないの?
一度作ったやつは固定するとこ見当たらないんだけど…

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/05(月) 21:56:45.18 ID:fosnOpkJ0.net]
拡大縮小で線幅変えないオプションがあった気がする



491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/05(月) 22:11:34.78 ID:Vw0mVeK2M.net]
ツールボックスのサイズをロックするオプション欲しい…

492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/06(火) 15:22:31.06 ID:yEgLDDSqM.net]
レイヤー数上限緩和、くるぞ

https://mobile.twitter.com/clip_celsys/status/960456777119645696

493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/06(火) 17:18:54.00 ID:tTqK8Ezw0.net]
やっとか
どのみち重くなったらわけなきゃいけないんだが助かる

494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/06(火) 18:43:41.87 ID:6IazNUXXd.net]
緩和か1500とかかね、1200...

495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/06(火) 18:49:47.70 ID:iDNkX8Pv0.net]
そもそもソフト側で上限とかつける必要があるのか分からない

496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/06(火) 22:43:59.57 ID:mhSUkyBSd.net]
マクロが暴走したときに無限にレイヤーが作れるとまずいとか…

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/06(火) 22:49:02.56 ID:ozuMh4LT0.net]
メモリの制約じゃないの?

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/06(火) 23:16:19.26 ID:IVFkqV0R0.net]
お前ら仮に1200もレイヤー増えて使いこなせるの?

499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/06(火) 23:19:28.24 ID:X81zWfCy0.net]
既に上限を使い切って困ってるところだ

500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/06(火) 23:48:50.04 ID:g2/6XDKGH.net]
レイヤーなんて10超えたことないからこういう話聞くと異次元だな…しゅごい…



501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/07(水) 00:33:05.24 ID:borAzFxa0.net]
その描き方のまま120人描くと思えば・・・やっぱそれ異次元か

502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/07(水) 00:34:24.55 ID:BxN2NjpS0.net]
レイヤー1000枚くらい使ってる作業の動画とかあるん?

503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/07(水) 00:47:21.59 ID:7XFLCMOod.net]
1コマ10枚×コマ数ぐらいだからどう頑張っても200で十分

504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/07(水) 00:57:49.79 ID:mmrpx1E00.net]
集団作業だとやり直しが発生した時に備えて細かく分けておくのも意味があるけど
一人で描いてるものならさっさと描き直したほうが早いんじゃないのかな

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/07(水) 01:14:28.37 ID:Svno2bph0.net]
1キャラ100枚程度で差分入れると300前後
5Pくらいいくと少々不安
なんとか収まるけど1000以上使えるならハーレムだわ

506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/07(水) 03:08:41.75 ID:4Mc2m62L0.net]
マンガでは使わないけどアニメ機能だと999枚は少なすぎる
1秒間に24コマ(24レイヤー)なら24秒のアニメしか作れねー
レイヤー統合してこれだからキャラ毎に塗り分けたレイヤーなら5秒くらいでパンクした

507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/07(水) 03:29:03.41 ID:ObFkZBhl0.net]
>>506
ディズニーじゃあるまいし1秒に24枚も描かないでしょ
普通は秒間8枚くらいだよ
24fpsあっても全部のフレームに描くわけじゃない

508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/07(水) 03:44:46.99 ID:c9a6mpA/0.net]
>>498
仮に製作物が同人エロゲの販促ポスターでキャラ5人プラス背景としても
ざっと見積もって600から800くらいか。むしろサイズ心配。俺は同人エロゲ作らないが

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/07(水) 03:53:55.53 ID:JB2HlnI70.net]
まあ現状でもそういうのはそれぞれ別データであとから統合すればいけるしな

510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/07(水) 09:15:57.80 ID:chOd2+JdM.net]
>>507
西欧市場向けの可能性

アートとしての表現需要が高いから、あっちは1カット30秒以上・一秒あたり30〜60枚平気で消費する。

昨年大コケしたジブリのレッドタートルはフランスの10万円以上するデジタルアニメ統合ソフト製、1カットあたり平均数千枚消費してる。



511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/07(水) 09:34:33.26 ID:duUopqhoM.net]
レイヤー増えるのはいいけど
レイヤー1枚づつ1ファイルで書き出しみたいな機能無いとで効率化しづらい
Photoshopあれからそっちでできるが書き出しがめんどい…

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/07(水) 12:09:40.99 ID:vUIYm7VE0.net]
そもそも1ファイルに全部詰め込むような頭の悪い作り方するなよ
線画と影指定までやれば後は書き出して1コマずつ塗っても結果は変わらんし軽い状態でサクサク塗れるだろ

513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/07(水) 13:54:48.77 ID:IpCkCGgU0.net]
ファイル圧縮の機能は?

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/07(水) 14:12:52.65 ID:mmrpx1E00.net]
クリペ重い重いっていわれるけど、使ってる奴が悪いような気がしてきたな

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/07(水) 14:51:46.08 ID:K+GEUBu80.net]
ワープ欲しいな
メッシュ変形だと曲線が不自然になる

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/07(水) 15:32:05.63 ID:JfyxziYX0.net]
クリスタはちょっとした処理で重く感じることが多い
変形やフィルタの類は品質も含めてまだフォトショかな

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/07(水) 15:34:16.88 ID:6VUq4jm00.net]
変形後の汚さは結構ひどいね

518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/07(水) 19:33:36.39 ID:wU4mKk7F0.net]
ぶっちゃけ、メインのイラスト側の開発が遅れるぐらいなら、
アニメ機能とかいらんわ。サポートでの要望も増えまくるだけだし。
iPad版とかもそう。たまりに溜まった賛成数二桁以上の要望を放置しておいて
よけいなことしないでほしいわw

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/07(水) 19:36:53.57 ID:W28EyZmM0.net]
別に開発が進んたららお前の絵のクオリティが上がるわけじゃないだろうに。

520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/07(水) 19:46:53.51 ID:wU4mKk7F0.net]
煽るなら、落ち着いてレスしないと恥ずかしいぞw
しかもアニメーションメニューが、長い文字のくせに左のほうにあるせいで
外出時とかで小タブレットでやるときに、邪魔って言う



521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/07(水) 21:18:58.77 ID:ObFkZBhl0.net]
>>518
イラスト分野でのシェアはずいぶん前にSAIを抜いてクリスタがトップになった
だからイラスト関連のアップデートだけに力入れてたらセルシスの儲けにならんのやで

未開拓のアニメ分野やタブレットに手を出さないと新規に売れないでしょ

522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/07(水) 21:37:59.94 ID:McO/8MoL0.net]
SAI2さえ出てくれれば…

523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/07(水) 22:23:37.26 ID:OqhseVlsM.net]
楽しみだが今世紀中に出るのか謎だな

524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/07(水) 22:54:18.00 ID:mmrpx1E00.net]
すでに実用品だけど作者がびびってんだよ
またボコボコに叩かれたらどうしようって

525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/07(水) 22:55:43.24 ID:7XFLCMOod.net]
競合がいないってのはダメだよなぁ
メディバン有料にして開発スピード上げてくれないかな

526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/07(水) 23:22:54.52 ID:mmrpx1E00.net]
お絵描き好きのオタク相手の超ニッチな産業だからな

527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/07(水) 23:25:00.28 ID:JU1dGL2w0.net]
お絵描き好きのオタクは今はだいぶ増えたしニッチではないと思うが

528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/07(水) 23:25:39.40 ID:KZ1j4A2G0.net]
× 増えた
○ 昔から山のように居る

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/07(水) 23:37:05.18 ID:mmrpx1E00.net]
同じ趣味の人間とだけ馴れ合ってると世間が狭くなるぜボーイ

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/07(水) 23:49:41.73 ID:uKLJSSUg0.net]
おっさんだから問題ない



531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/07(水) 23:59:14.74 ID:+953wZfe0.net]
>>527
アナログ時代は画材を揃えたり技術を学ぶ場があまりなかったからねえ
今はネット漁れば講座がゴロゴロしてるから
それ見て絵を描けるようになった人が爆発的に増えたのはあるわな

532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/08(木) 00:09:20.59 ID:Km6G7BPPd.net]
スト様よいしょ本描くようなやつが増えてたまるか

533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/08(木) 00:14:50.04 ID:3ivIALMm0.net]
SAIを潰すためにクリスタProはSAIより安い価格になったけど、
潰した今は儲けが少ないだけのお荷物になった

だからアニメ機能付けてEX売ろうとしたりiPad版で月額980円取ったりしてる

534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/08(木) 00:20:17.77 ID:BsOYLnPc0.net]
月額980でマジで行く気かなw

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/08(木) 00:31:49.47 ID:Iey+l5hp0.net]
バージョンアップでサブスクリプションに移行するケースもあるからね
Adobeが先陣を切って、MicrosoftやLive2Dが(猶予を残しつつも)後に続いた。次にCELSYSが続いても驚かん

536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/08(木) 00:56:39.52 ID:TS/Mz3ct0.net]
そういえばiOS版を最初の頃にダウンロードした人は
そろそろ無料期間終了かな?
無料期間が終わる前に値下げの発表とか期間限定価格とか
あると思っていたけど、本気で月額980円で行くんだ。

537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/08(木) 01:07:52.72 ID:6joSACaL0.net]
配色テーマ増やしてほしい

538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/08(木) 01:12:42.00 ID:IVoY1dC90.net]
>>536
iPad版が発表されたのって11月8日で、登録を12月20日までにやれば半年無料って事だったから、
まだまだ先だよ

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/08(木) 02:27:52.35 ID:toRAIl1H0.net]
クリスタ買おうと思ってるんだけど
安売りキャンペーンとか、海外版が安いとかはないの?

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/08(木) 03:26:19.08 ID:Km6G7BPPd.net]
デフォルトのテーマってウィンドウズが白でMacが黒(灰色)なんだなは初めて知ったわ



541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/08(木) 03:29:52.76 ID:tf8sg3Ej0.net]
>>539
タブレットの付属で安く手に入れることはできる

542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/08(木) 06:15:07.64 ID:gow7c56u0.net]
>>539
普通にダウンロード購入が一番お得

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/08(木) 14:58:03.08 ID:z2hyr24Y0.net]
絵初心者でそろそろ塗り始めたいけど初期からあるやつだけで十分できそうですか?
おすすめのツールとか解説してるサイト教えてくれると嬉しいです

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/08(木) 15:13:35.18 ID:KkPGmhfb0.net]
>>543
公式サイト見ろ煽り抜きで
いろんな作風があるから近いやつや技法が似てるやつ真似しろ

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/08(木) 15:43:06.27 ID:8TVc+6sJ0.net]
https://howto.clip-studio.com/library/categories/view/clipstudiopaint
公式の使い方講座充実しまくりだよなー
しばらく見てないうちに更にコンテンツ増えてた

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/09(金) 01:17:50.02 ID:naNHac+30.net]
>>521
力入れるもなにも、放置されてる要望は、力入れるまでもなく
ちょっと手を加えれば、すぐどうにかできるものばかり。
サブビューのショートカット対応や、素材のならびかえや子フォルダ内容の非表示ぐらい
ソフト開発したことあるやつなら、片手間でできるレベルってわかる。
そのぐらい力いれずにやれやw

547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/09(金) 01:36:58.55 ID:uNmnWZLR0.net]
>>546
その要望はあなたにとって重要度が高いだけでしょ
あなた以外の人はまた違った要望を抱えてるんだよ

仮にあなたの要望を叶えてあなたが満足しても、
他の人は今のあなたと同じように不満を言い続けるんだよ

要望のひとつひとつは簡単に対応できるものでも、
全部対応するのはほとんど不可能だろう

548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/09(金) 01:40:03.22 ID:dLtNgW+a0.net]
>>546
でも独自UIってのが何してんのか怪しいんだよなあ
そこでなんか拡張性悪くなってたりしてたりして

549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/09(金) 01:45:07.06 ID:xEIBj0lA0.net]
>>547
いや普通に、賛成数何十もいってて、しかも昔からあるやつやつだぞ。
それで、わりかしカンタンに解決できるやつは、さっさと処理しろって話。
そもそもアニメ機能なんて、レタスあるんだし、半端なものいらんだろ

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/09(金) 01:58:35.56 ID:xEIBj0lA0.net]
https://www.clip-studio.com/clip_site/support/request/detail/svc/54/tid/94532
これとか、非表示にするだけの処理だろw
むしろなぜそもそも子フォルダも表示するのよ



551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/09(金) 02:48:28.30 ID:uNmnWZLR0.net]
>>549
だからそれはあなたにとって重要度が高いってだけの要望でしょ
賛成数何十なんてのは多くの人にとってどうでもいい要望なんだよ
同じランクの要望は他にも無数にあるし

あとレタスはコミスタと同じで古い32bitアプリだから全面的な作り直しは必須
そしてクリスタとは別にアニメソフトを作るよりも、
クリスタにアニメ機能を付ける方が開発コストは低い

552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/09(金) 03:24:26.38 ID:HDUNCT710.net]
要望がきちんと届けばみんなに利益がある
だが運営視点に立って納得したりしても自身が悦に浸る以外のメリットがない

553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/09(金) 03:41:45.53 ID:LIRTMvFI0.net]
喧嘩すんなよぉ〜
女同士の喧嘩は醜いから嫌いだわ

554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/09(金) 04:08:06.68 ID:DIEyj0j90.net]
マルチコアに最適化急いでくれ

555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/09(金) 04:57:01.92 ID:/23ttMx80.net]
要望じゃなくて報告された不具合の修正はリリースノートに載ってる以外もチマチマされてる
なんでリリースノートに載ってないのか分からんが
要望は仕様の変更だからなんかいろいろ技術以外の手間があるのかね?

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/09(金) 05:18:41.82 ID:cmjdaKEn0.net]
>>552
それな。運営に文句いうと、なぜか
551みたいな自治厨みたいなのが沸くよな
あなたにとっての重要度とかいうから賛成数でロンパされたのに
ごちゃごちゃ見苦しい言い訳するし

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/09(金) 05:33:11.30 ID:JAEl5XFk0.net]
例えばアニメ機能なかったときに
クリスタのサポートで、アニメ機能つけてください
とか要望だしたら、なにいってんだこいつって鼻で笑われるレベルだろ。
それで賛成数どれだけとれんのかって話よ

558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/09(金) 06:58:14.34 ID:cmjdaKEn0.net]
そもそもアニメなんてプロでもないと作ってる時間ないし
そういうやつはレタスが多いから、大多数の人間にとっちゃ無用の長物。
アニメつけるなら、EXのさらに上位グレードとか作ってつけるべき。
それでEXが安くなりゃ、EXユーザー増えてプラグインも増えるやろ。
プラグインをEXの売りのひとつにするなら、プラグインなさすぎ問題をなんとかしろよ

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/09(金) 08:08:05.81 ID:0r2khpT10.net]
お前がそう思ってるだけ、で片付く話

560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/09(金) 08:43:25.19 ID:T9gGtWcB0.net]
最近は報告した不具合が修正されててもレス返してくれなくて気づかねぇよ
せめてリリースノートに記載してくれ



561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/09(金) 08:54:32.91 ID:HxDgXP2n0.net]
セルシスの基本戦略パターンなんだよこれが。レタスもアニメ部門で客を集めるだけ集めてシェアトップとったら十年放置
で、今度はイラスト漫画部門のトップをとったから、もう放置でいい、シェアさえとれば開発コストゼロで
客なんて飼い殺しにしておいてもライバルを潰したあとなら大丈夫、金だけ入ってくるってのが
セルシスのやりかたなんだから。

客の要望答えるのはライバルがいる間だけで、それをすぎたら
ビタ一文そんなところにコストを使う気は無い!とか思ってる会社でも合法なんですからしょうがない

もともと海外のソフトメーカーと当たらない市場だけ選んでその戦略で国内市場から金を巻き上げるのだけが目的の会社だもん

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/09(金) 09:34:20.53 ID:0d0tXq7wM.net]
いつになったら保存中でも操作ができるようになるんじゃのう…

563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/09(金) 10:06:45.23 ID:NaTGXLvx0.net]
そろそろUIや文字の大きさ変えられるようにしてよ

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/09(金) 11:20:09.12 ID:RELrqm8V0.net]
コミスタの基本理念に立ち返ってほしい
漫画描きの為の道具であって、プログラムの都合上こういう仕様になりましたじゃ本末転倒だよ

565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/09(金) 11:32:25.05 ID:k1GUhDP90.net]
イラスタと統合されたことでさ、トーンのグレー塗り超らくになったじゃん
カラー漫画も描けるようになったし、機能はあればあっただけいい。使い道なんかこっちで考える

566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/09(金) 12:33:48.71 ID:6BnFhsl00.net]
統合しても別にいいからコミスタにあった便利機能削らないでほしかったわ
シーンによって使い分けるからあって困る人はおらんのに

567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/09(金) 12:45:01.38 ID:PsJ88J7d0.net]
細かい改良点はともかくあとはトーンゆがみさえあれば完全に移行できるんだけどね…

568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/09(金) 12:55:15.59 ID:d+64cD0O0.net]
まだ言ってるのか

569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/09(金) 13:37:31.99 ID:8w9g9z8FM.net]
長年の夢だった自動バックアップも実装されたんだから諦めちゃダメよん

570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/09(金) 14:28:33.14 ID:LIRTMvFI0.net]
(そんなの今頃かよ・・・なんか先行きの暗そうなソフトだな・・・)



571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/09(金) 18:22:18.07 ID:h/Fb/bWm0.net]
トーンの履歴と
素材サムネイルもう少し拡大させてくれたらもうそれでいいや

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/09(金) 19:16:03.12 ID:OXg8uV8W0.net]
トーン表示領域の雑な仕様ももう少しつめて欲しいもんだ

573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/09(金) 19:55:16.55 ID:dLtNgW+a0.net]
トーンゆがみってこれだよね
https://howto.clip-studio.com/library/page/view/comicstudio_tora_tone_032
これってラスター化して自由変形するのと同じ?
いちいちラスター化がめんどくさいということ?

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/09(金) 20:05:30.17 ID:9H58m/vsd.net]
>>571
俺もコレだけで良いんだけどなぁ

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/09(金) 20:15:40.53 ID:k1GUhDP90.net]
>>573
そそ。クリスタのトーンの長所は貼る領域と柄の指定情報だけして、出力する時に確定する方式で
だからいつでも差し替えたり拡大縮小で劣化しない。ラスター化するのはひと手間あるし、
なによりクリスタトーンのメリットを損なう

576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/09(金) 20:24:24.51 ID:/23ttMx80.net]
素材サムネイルというか拡大縮小できる素材自体のプレビュー画面が欲しいな
サムネイルだと製作者がなんかアイコンに変更してるのもあるし
A4とかB4サイズで作られた素材が小さすぎて貼るまで分からないの手間だよな

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/10(土) 02:03:22.08 ID:iyICD7n/0.net]
3Dデッサン人形は身長や体の部位の太さや長さなどは設定できないですよね?
頭や首の長さや太さはかえれたんですが

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/10(土) 06:31:17.51 ID:+jQtEtqe0.net]
>>577
3D操作の時に出て来る下の方のランチャーを適当に開いていってみれば
各部位の長さ太さはある程度変更出来るとこあるよ
今のところどんだけ頑張っても変なバランスにしかならんけど

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/10(土) 08:12:34.49 ID:iyICD7n/0.net]
いや全体的な体系などかえることはできたけど足や手の長さだけ変更するなど部分的
なとこは無理でした

デッサン人形のこと調べてたらポーズスタジオってのを見つけたんだがこれならできるのかな

580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/10(土) 09:39:13.64 ID:+jQtEtqe0.net]
>>579
下ランチャーの一番右の骨っぽいアイコンのとこ開いてみ
頭の長さ頭の太さから足の長さ足の太さまで-50〜+50の百段階で変えられる



581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/10(土) 09:56:45.47 ID:AqiK2Wph0.net]
胸のサイズを個別にいじれないからロリ巨乳作れないじゃん

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/10(土) 10:30:18.76 ID:mKKvgJOo0.net]
今日はACTF会場からのアップデート内容予告中継待ち

レイヤー上限緩和が999→1000だったりしないよう願う
塗りつぶしもラスター・ベクター選択可能にして欲しい

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/10(土) 10:35:50.23 ID:Ffqyww5o0.net]
アーマードコア・タクティカルフォース?

584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/10(土) 10:36:50.84 ID:J6IAehHa0.net]
ベクター塗りつぶしできたらソフトもう一本買ってもいいわ

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/10(土) 10:42:20.87 ID:HzXt+ltK0.net]
ベクター塗りつぶしできるツールあるって聞くけど、どういう仕組みなんだろ
線の境界部分をシンプルなオブジェクトに置き換えて閉鎖領域作ってベタ塗り指定の記録をするのかね

586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/10(土) 12:23:52.38 ID:9I2eZ/zl0.net]
ベクター塗り潰しのプラグインなら5万円でも買うわ

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/10(土) 12:27:25.40 ID:xLALocIB0.net]
なんやベクター塗りつぶして

588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/10(土) 12:33:32.33 ID:lgzoo2OJ0.net]
ベクター座標情報を持つバケツツールみたいなものかな
線画と塗りを分離できかつ再編集可能で、アニメ彩色ソフトならFlashとToonBoom、CACANiが対応してる
TVPaintもProfessional Edition限定でCGTレイヤーという動的UVテクスチャを貼り付けることは可能だが日本の線画ありきのアニメの彩色とは相性が悪い

589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/10(土) 12:45:45.81 ID:+jQtEtqe0.net]
ParaFla!でも出来たよな>ベクター塗り

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/10(土) 14:08:04.02 ID:8jtyZRvtM.net]
クリスタ内蔵に拘らないなら選択肢は山程ある
それこそカスタムメ...



591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/10(土) 14:09:29.42 ID:8jtyZRvtM.net]
>>579へのレスだった

592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/10(土) 15:48:19.15 ID:NTp4NluO0.net]
裏技みたいなもんだがブラシ入力の吹き出しツールがベクター塗りに使える
ちょっと制御しづらいけどな

593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/10(土) 16:02:59.44 ID:AX5pQrIR0.net]
ベクター塗りとかやるなら
イラレの方がいいんちゃうの

594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/10(土) 16:09:45.28 ID:uS1sfJYE0.net]
イラレは漫画絵にはまったく向いてない

595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/10(土) 16:17:40.72 ID:QQcv04V10.net]
スクラッチパレットがあったら便利なんだけどな

596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/10(土) 16:22:18.75 ID:egkCJ5WVM.net]
adobeはなんでイラレって名前にしたんだろな
操作感で言ったらあれ図形配置ツール

597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/10(土) 16:30:06.06 ID:uS1sfJYE0.net]
イラストレーターはポスターとか向けのデザイン寄り
お絵かきっぽいのはファインアーティストとかって使い分けな感じかね?

598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/10(土) 16:58:09.19 ID:iyICD7n/0.net]
>>580
骨のとこにありましたすいません、骨のとこはみたんですが
カーソルがあるの見おとしていたようですすいません
ありがとうございました

599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/10(土) 17:05:19.33 ID:1Vh2Pkiu0.net]
なんでも何も英語で普通にillustrationって言ったら図解とかそんな感じの意味だから的確だろ

600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/10(土) 17:33:27.82 ID:lgzoo2OJ0.net]
アニメーション機能開発計画
来年再来年をお待ち下さいって…



601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/10(土) 18:03:27.65 ID:d+LxpPyj0.net]
それに伴ってバージョンが上がると当時に、完全月額課金制に仕組み変えるんだろうなぁ

602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/10(土) 18:09:50.02 ID:8jtyZRvtM.net]
クリスタのライセンスは5本あるが、コミスタやイラスタからのアップデートで、クリスタには一線も払ってない
そしてクリスタ漬けになった頃を見計らって5本分の月額料金を払えと言ってくるんだから、ヤクザやで...

603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/10(土) 18:12:27.74 ID:IaqMtuS00.net]
>>601
メジャーバージョン上げてもアニメ機能を充実させるだけじゃアニメーターしかついてこないのでは?
アニメ機能をいじってる間はメジャーバージョン上がらないと思う

604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/10(土) 18:13:30.84 ID:IaqMtuS00.net]
>>602
仮に次期バージョンが月額制になっても、
現行バージョンは今のまま無課金で使えるけどね

605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/10(土) 18:16:27.65 ID:lgzoo2OJ0.net]
よりによってアニメーションクリエイティブテクノロジーを競う筈のフォーラムで一番盛り上がったのが「3DCGもつくれる無料の2Dアニメ作画ソフト」として紹介されたBlenderグリースペン機能だったというね。
わらうしかねーよ

606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/10(土) 19:34:10.21 ID:xhDfFccH0.net]
やだ!月額制やだ!

607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/10(土) 20:12:42.85 ID:OiQ1PPHhr.net]
金払ったほうが要望実装に責任持たせられるのでいいんじゃないですかね

608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/10(土) 20:22:54.07 ID:YwqtV0q/0.net]
Adobeを見たまえ
自己満足を追求するばかりではないか
(ここで最高にシビれる名言をお願いします)

609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/10(土) 20:27:45.23 ID:ccJDcYGn0.net]
画像認証AI搭載されて人の顔、肌、服など自動塗り分け機能がついたら月額制でも移行するッス

610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/10(土) 20:35:37.44 ID:ZluURhUo0.net]
想像妄想でDisってるマヌケがいますね



611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/10(土) 22:44:24.68 ID:MQQRPS6+0.net]
大丈夫、セルシスも分かってるはず
使ってるやつが貧乏人ばっかだってことくらい

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 00:44:18.00 ID:NBVxsdnS0.net]
プリンタで印刷がうまくいかないです。
36pの原稿で、cmcファイルを開いた状態で、印刷1p−36pで印刷すると、ほぼ真っ白で上の方に謎の文字が1行印刷されてます。

RICOH SP 2200Lってプリンタなんですが、プリンタが問題なのかクリスタが問題なのか・・・。

皆さんはテストプリントはどうやってるんですか?

613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 00:49:58.56 ID:Xi2/yc120.net]
月額制が嫌だって言ってる人は現行で満足してるんだろうね
不満がある人は月額制でもいいから改善しろってことだと思う

ちなみに俺は後者

614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 01:44:28.18 ID:vC7jBbhf0.net]
(結果)月額制にしたのに改善なんてろくにしない

615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/11(日) 01:46:05.13 ID:fH3EE8Kf0.net]
月額制厨怖い

616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 01:47:03.58 ID:AURlhogI0.net]
不満はあるけど月額制になった程度で技術力が大幅に向上したり品質が変わるとは全く思えない
完璧に市場を占有したり大多数の用途に対応できる統合的なソフトになったわけでもないのに
月額制になって客が離れる要因が増えるのは利用者としてはマイナスでしかないから歓迎できない

kritaあたりに市場を奪われて終わりでしょ

617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/11(日) 01:48:02.73 ID:7/1tpz0U0.net]
このソフトって4Kディスプレイ使うとレイヤーそんなに使ってないのに表示関連がかなり重くならない?
キャンバスサイズはA4の350DPI程度なのに結構な重さ感じる
openGLを実装する気はないんだろうか?
このソフト今のままだと4Kモニターが主流になると重すぎて厳しそう

618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/11(日) 01:50:03.32 ID:fH3EE8Kf0.net]
>>553
男は喧嘩するより女叩きに走るところが醜いけどな
コンプレックスで溢れかえって発狂しているのよく観る

619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 01:51:45.88 ID:6YD+ZJQZ0.net]
企業とかに使われてないソフトが月額制に移行してもみんな割れに走るだけだろ

620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 01:52:08.59 ID:xA40gqYH0.net]
4Kじゃないけど
大きいキャンバスで描いてると表示がだいぶ重くなる
あと保存にめっちゃ時間かかってイライラするわ
機能追加よりそういう基本的なところを強化してもらいたい



621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 02:13:44.07 ID:Xi2/yc120.net]
Proは買い取りのままでEXだけ月額ならいいんじゃね?
フォトショのElementsとCCみたく

主に漫画用途のEXでは業界独占状態だから他にシェア取られる心配はないと思うよ
小銭欲しさに割れや機能の劣るフリーに流れる人は漫画家には少ないでしょ
タダでバラ撒いたシリアルがシェアの多くを占めてる状態で開発費出ない方が問題だと思う
上でも言われてるOpenGL対応の開発費だってどこから出るの?って話になるじゃん
2.0ではしっかり金取ってどんどん人材も入れて開発してほしいわ

622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/11(日) 02:48:38.30 ID:7/1tpz0U0.net]
映像用の解像度で描いてる時は4Kディスプレでも良いんだけどね
4kディスプレイの場合だと印刷解像度が必要な物になると重すぎて厳しいな
近いうちに4Kや5Kが当たり前になるだろうし早いところなんとかして欲しい

フォトショみたいにopenGL実装して軽快にサクサク動くやつ出るなら
ある程度値段上げても良いから作って欲しいな
安かろう悪かろうより、上位版はしっかりとしたプロの仕事に耐えうる性能にして欲しい

623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 03:38:49.14 ID:gR3HEmVZ0.net]
>>617
確かに重い
4kモニタだとレイヤーの表示切り替えが目に見えてモッサリする
しかもグラボやCPUをハイスペックに交換してもモッサリは全然変わらない

624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 03:40:41.34 ID:ARqTWI3Z0.net]
今のPROとEXは買い切りのままで月額制の上位版はSuperEXにしよう

625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 04:09:25.76 ID:7/1tpz0U0.net]
Clipでは良いグラボ積んでも殆ど意味ないからね
3Dオブジェクトには意味あるけど肝心なペイントソフトとしてはグラボを全く使えない
CPUを上位に替えれば一応は早くなるらしいけどここ何年もCPUの性能は鈍化してて
そこまで劇的な性能UPは望めないんだよね

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 04:25:22.48 ID:HjTWEpdl0.net]
クリスタの3D機能重いからデッサンドール使ってるわ

627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 04:25:42.38 ID:HjTWEpdl0.net]
デッサンドールじゃねえ
デザインドール

628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 04:38:08.77 ID:6pi8gzE50.net]
ワイはPoser11 Proをデッサン人形代わりにしてる

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 08:51:12.55 ID:xA40gqYH0.net]
クリスタの曲線ツールって制御点増えてくると重くなりすぎじゃない?
いくら制御点増えても
動くのは最後の点から2、3個前までの線だけなんだから
あんな風に重くなってくのはおかしいと思うんだが

630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 18:15:47.66 ID:YLqRFar10.net]
また重い厨きたw
どんだけポンコツパソコンだよw



631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 18:22:59.80 ID:Vcemyyp00.net]
CCやCC2だと確かに重くはなるな

632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 18:39:13.97 ID:gR3HEmVZ0.net]
>>630
i7 8700kだよ
現状これより良いCPUはないが、4kモニタで描いてるとモッサリ
レイヤーの表示、非表示ボタンを押して反映されるのに体感で約1秒かかる
キャンバスは普通にA4の600dpiのグレーとか

ここまで書いても
「裏で重いソフトでも動かしてるんだろ!」とか
考えつくありとあらゆる難癖つけてくる法則

633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 19:15:20.73 ID:K4k2LfZw0.net]
曲線ツール使ったことないから詳しくはわからないけど
ちょっと触ってみた感じ確定させずにずっと線引き続けると重くなるっぽいね
図形ツールに入ってることでも分かるように長々と線引くような使い方は想定してないっぽいのでお前の使い方が悪い

634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 19:22:50.92 ID:qfhLNIz+M.net]
>>632
うちのi5で4k(ワコムの液タブpro16)で
印刷フルカラーとか描いててもそんなモッサリしないから
他にも原因ありそうな

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 19:33:49.28 ID:N1pMCt1v0.net]
多分設定いじれば軽くなるんじゃないか?
自分は最初ペンがめちゃ重くて
使えねーとか思ったんだが
その後設定をこねくり回してたら
自分好みの軽いペンになった

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 19:47:26.51 ID:vfSYcgz/0.net]
結局のところPCのスペックは低すぎはともかく
別に頑張って良くしてもそんなに意味は無いと……。

637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 20:12:07.40 ID:Dh0Zi/Pc0.net]
クリスタはシングルコア性能が一番効くからね
ハイエンドよりミドルの高クロックが良いのかもしれん

638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 20:19:50.35 ID:7tBgmdQt0.net]
モバスタ16(i5)
B4モノクロ600dpiだけど
キャンバスの回転や拡大縮小で
CPU使用率100%いって
2K機ほどスムーズには動作しない

作業に支障はないが違和感を覚える

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 21:40:55.75 ID:RIYrJOks0.net]
PentiumIIIのPainterでマンガ描いてた頃に比べれば今のクリペは速すぎて泣くけどな
でも、今のPCですらクリペのペンレイヤーのポイント編集はもっさりカクカクだな
これだけは疑問。

SAI1を1.6GHz Core2 ノートで使ってる時でもベクターレイヤーのポイント編集は爆速だったのに
クリペだと4GHz クアッドコア i7でもポイント編集はすんげーもっさり
正直、ベクターのポイント処理だけはSAIの10%位の速度しか出てないね、クリペは

640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 21:54:21.99 ID:EY6razv00.net]
次の患者さんどうぞ〜



641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 22:05:05.65 ID:xHPQBgVj0.net]
今月末でCLIPPY期限切れのお知らせが来たんだけど使いたいものが無いのが恒例になってる

642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 22:13:59.25 ID:YLqRFar10.net]
CPUだけが原因じゃないなもっさりだとか言ってる人は

643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 22:42:29.02 ID:Dh0Zi/Pc0.net]
スタンド攻撃を受けている可能性も考慮した方がいい

644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 22:43:56.00 ID:NRIcIWQa0.net]
>>632
スペック厨だがいま個人ユーザー向けで最高CPUってintelならCore i9だしAMDならRyzen Threadripperだしi7ごときでこれ以上良いCPUはないとは何事かね
そんな狭い視野だからじゃあメモリは?って突っ込まれる余地を残してしまうのだよ!
なお定格で使うつもりはさらさらない

645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 22:47:41.79 ID:Wt8iUB9B0.net]
どうせ1年以上再起動してないとかじゃね

646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 22:58:48.62 ID:vfSYcgz/0.net]
>>644
手持ちでこれ以上良いのはないってことじゃね?
つかCore i9だのRyzen Threadripperとやらにしたら4kでもサクサクになんの?
他の話ももうクリスタ側の問題であってスペックでどうこうできるようにはとても思えないんだけど

647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 22:58:50.73 ID:6YD+ZJQZ0.net]
いまどきのPCでまともに動かないソフトなんて出来が悪いとしかいいようがないんじゃないのか

648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 23:04:39.13 ID:vfSYcgz/0.net]
使い方の問題とか言うけどさ
だったらちょっとしたロックでもかけてこれ以上は重くなりますよみたいな確認出すとか
機能ロックで重くさせないモードとかなんかしてくれんもんかね
ペンの設定で軽くなったり重くなったりするっていうならその設定は重いですよって教えてくれてよくね

649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/12(月) 00:44:17.72 ID:m/xPSQ/B0.net]
マルチコア対応と言っても車で行えば2輪だけで4WDでもなきゃエーリカ(電気自動車)みたいに全輪駆動でもないんでしょ
2つ分のコアしか考えてないんじゃね

650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/12(月) 01:00:13.43 ID:kC98DoP60.net]
単純なスペック以外の原因で重くなってることあるね
さっきまで使ってたペンが急に鈍くなって
監視ソフトで見てもCPUやメモリがとくに圧迫されてるわけでもないとか
クリスタ再起動で直ったりする

>>644
シングル最速は8700kだからクリスタでこれ以上はない、でいいと思うよ
i9やスリッパはあきらかに使い道が違うじゃん
クリスタで使っても所詮スレッドあたりの能力しか発揮できない



651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/12(月) 01:00:28.49 ID:OuO64Ay90.net]
とりあえず今は、ページデータの読み込みを早くして欲しい!
白黒漫画でも山のようにレイヤーを使う描き方をしてると、読み込みで
平気で4分くらい時間がかかる…。なんとかならんかね。

652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/12(月) 02:28:26.87 ID:xThRQoq00.net]
>>651
それ! それなー
ページ窓、頁増えるほどに読み込みおそくなるけど、サムネイル切るオプションでもなんでもつけて
さっさと表示してほしいよな。あのサムネイル描画と開いたファイルってリアルタイムでリンクしてるから
その辺の機能のせいなのかなって思ってる。ナビゲーターの代わりに使うとか使い道ない事もないんだが
とにかくオンオフあれば、こっちで好きに使えるのに

653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/12(月) 02:35:59.86 ID:l/6SaQgg0.net]
開くスピードはSSDにするくらいしか対策なさそう

654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/12(月) 10:45:55.31 ID:grv2Z6Cn0.net]
4分とか何枚レイヤー使ってるんだろうか
900枚越えでも低画素数(1600x800)なら数十秒で済んでるが

655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/12(月) 11:04:44.61 ID:8pPzydyOr.net]
パース定規に図形定規がスナップしなくなる理由って何があるかな
定規の設定内のパース定規にスナップはオンになってるしパース定規自体も有効になってる

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/12(月) 12:00:48.86 ID:yRYbYmSs0.net]
メモリ8GBで十分とか言ってたくせに!!!足りねーじゃんか!!!!
泣く泣く64GBにしたわこれでしばらくは大丈夫だろう…
大丈夫だよね??

657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/12(月) 12:03:53.87 ID:fMEgdSC5a.net]
>>656
何するか次第でしょ?
まあ、64GBあれば足りないことはないでしょ

658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/12(月) 12:12:03.42 ID:T0gRlCx10.net]
64ってどんな描き方してるんだ?
ちょっと想像できない

659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/12(月) 12:23:17.09 ID:SP6+YIcn0.net]
>>658
最近の日常系萌え4コマにありがちな、カラーで塗りとかもすんげー凝ってるような感じのやつとか

660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/12(月) 12:25:04.38 ID:r5RNdfTDM.net]
マジかよボクのPCはAtomでメモリ4GBなんだけど…



661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/12(月) 13:00:55.76 ID:kC98DoP60.net]
>>656
さすがにネタだろ
今のメモリ価格でいきなり8→64GBにいくか?

662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/12(月) 13:43:30.32 ID:FzY5Y6mt0.net]
変形が実質使えないのがキツイ
頭おかしいレベルで劣化する

663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/12(月) 13:59:09.61 ID:flgBIozK0.net]
メッシュ変形はイマイチ意図した変形になってくれなくてイライラするな

664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/12(月) 14:45:56.23 ID:Zyt7DdaV0.net]
カラーはほとんど描かないからわからんが、白黒二値の商業サイズの漫画なら
複雑なブラシの大直径描画でのろのろ引っかかるぐらいであんまり不便はない
Core i7の2720QM16GBメモリにHDってスペック

コマフォルダ使わずテキストレイヤー含めて1ページで合計50レイヤーもないのと
1作品が長くて50Pぐらいだからか?
コミスタ時代からコマフォルダの良さが分からなくてこういう使い方してるからかも
服のトーンとか影のトーンとか作品通してシーン内で同じこと多いからコマフォルダ
使わないほうが便利だと思うんだけどな

665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/12(月) 21:22:41.98 ID:aebljrl60.net]
クリスタ用の3D素材(背景とか)ってBlenderとかSketchUpで作ったものでも登録できるんだろうか?
なんかセルシスにある3Dのソフトが必要?

666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/12(月) 21:29:30.34 ID:xThRQoq00.net]
拡張子objで描きだせばキャンパスかレイヤーパレットにD&Dで
とりあえず読み込める。セルシスの3Dは俺はつかっとらん

667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/12(月) 21:34:22.72 ID:aebljrl60.net]
>>666
objファイルでいけるのか,ありがとう

668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/12(月) 21:57:19.72 ID:8pPzydyOr.net]
>>665
登録できるけど特にスケッチアップは面の裏表に注意

669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/13(火) 00:38:55.46 ID:WedBeExd0.net]
パース定規って画像と合わせて拡大縮小出来ない感じですか?

670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/13(火) 13:01:14.19 ID:QmtlWMui0.net]
11日に公開されたクリスタ開発計画
ttps://pbs.twimg.com/media/DVqYS4cV4AAteuK.jpg



671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/13(火) 13:04:47.15 ID:+z3aYFu90.net]
もうアニメーター向けソフトやんw

672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/13(火) 13:11:49.94 ID:A4eANkZla.net]
クリスタなんかコミスタのおまけでタダで貰ってその後一切カネ落としてもない要望もしていないのにどんどん俺好みになっていくのが怖い

673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/13(火) 13:11:58.22 ID:8t+tdYcQ0.net]
これからはアニメが金になる時代か

674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/13(火) 13:12:29.51 ID:AXss2aG10.net]
漫画家とイラストレーターはもう釣った魚だから餌はやらんってことか・・・

675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/13(火) 13:32:27.42 ID:jUfx1Teu0.net]
時速80kmで頭打ちのまま水陸両用になった車が、そのままスクリュー関係だけ強化されていくような・・

676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/13(火) 13:42:09.23 ID:+z3aYFu90.net]
アニメ関係者にしてみれば制作工程で何本も使い分けてたソフトが統合されてしかも安価になるんだから
朗報なんだろうな
まあ世の中、作業効率が上がれば納期が短くなって大量生産・薄利多売で苦しくなるわけだけども

677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/13(火) 13:45:51.78 ID:2fFTdaP00.net]
(セルシスがそんな有能なソフト作れるのかよ・・・営業以外無能なくせに)

678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/13(火) 13:54:30.57 ID:sJoNgEiP0.net]
>>677
セルシスが無能と思うならなんでクリスタ使ってるの?

アップデートの停滞に不満を抱くならわかるけど、
クリスタがトップレベルに有用なペイントアプリなのは確かなのに
異常にセルシスを叩く奴がちらほらいるよな
親に反抗する中学生みたい

679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/13(火) 14:03:23.93 ID:jUfx1Teu0.net]
>>678 漫画を描くのにもっと優れたコミスタという、OSの都合上手放さずにはいられなかったソフトが在るせいさ

680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/13(火) 14:07:59.92 ID:AXgwte61a.net]
クリスタex買おうと思ってるけど今から買っても遅くない?これから新しいのが出るとかないよね?

あとDL版とパッケージ版どっちがいいとかある?



681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/13(火) 14:09:37.89 ID:AXgwte61a.net]
パッケ版かってシリアルあればダウンロードもできるの?

682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/13(火) 14:25:24.89 ID:2fFTdaP00.net]
>>678
メガネ委員長キャラかよw

683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/13(火) 14:37:21.07 ID:5nRm6LREM.net]
アニメ機能分離してくれよ
普通に絵とか漫画描く機能ちゃんとしてからやってもらうならいいんだろうが

684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/13(火) 14:41:15.26 ID:8t+tdYcQ0.net]
漫画機能に大きな進展はもうなさそうだな
必要な機能は全部乗せきったということだろう

685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/13(火) 14:42:14.10 ID:m0t7x35k0.net]
トーンゆがみってまだ実装されてなくなかったっけ…

686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/13(火) 14:42:27.06 ID:QmtlWMui0.net]
>680,681
>670にある通り今のバージョンは最低でも2020年、または2年以上無償アップデートを続ける予定だから安心して買え。

>パッケ版かってシリアルあればダウンロードもできるの?
シリアルをCLIP IDに登録しオンラインユーザー認証可能な状態なら、できる。
パッケ版のメリットはQRコードを使った初回オフライン認証が出来ることくらい。

687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/13(火) 14:50:32.75 ID:2fFTdaP00.net]
金払いの悪い同人作家連中よりアニメ会社に売り込んだほうが金になるのは間違いない
技術力はないけど商売は上手いよな

688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/13(火) 14:55:21.14 ID:oiMUIszk0.net]
だからそうやって貶すけど
お絵描きに一番適したソフトだから使ってるんだろ

689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/13(火) 15:01:09.67 ID:AXgwte61a.net]
>>686
ありがとう、すげーな
無償でずっとやってて資金大丈夫なのか

690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/13(火) 15:13:04.16 ID:Y6Q/WBeX0.net]
>>683 に激しく同意
アニメはレタスでやった方が絶対効率いいハズ
クリスタをにわかユーザーの釣り餌にすんな!



691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/13(火) 15:18:39.10 ID:QmtlWMui0.net]
そういうことは要望・不具合ボードに取り上げないと
…内容も読まずに「ご要望受付済」にされたら賛同票を入れるよ

692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/13(火) 15:32:40.50 ID:KYmNuafe0.net]
>>670
3Dガン無視ワロタw
中途半端なものしか作れないならいっその事3D系は全部切り捨てて
ポザなりDAZなりを使えと公式にアナウンスすりゃいいのに
よりいいものを作ろうともしない、できないことはできませんと正直に言うことすらできない…所詮無能の集まりか

>>688
>お絵描きに一番適したソフトだから使ってるんだろ
どこが?w
モノクロマンガ用としては他にロクなソフトが無いから渋々使われてるだけ
カラーイラスト用ならもっと優れたソフトがいくらでもある

693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/13(火) 15:47:04.64 ID:AXgwte61a.net]
今までsaiで線画してフォトショで塗ってたがそれが全部まとめてできるレベルではあるんだよな?

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/13(火) 15:56:36.39 ID:2fFTdaP00.net]
そのままのスタイルで作業することをおすすめするわ
しょせんコミスタ・イラスタは貧者のフォトショップにすぎないから

695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/13(火) 15:57:46.19 ID:oiMUIszk0.net]
フォトショ使ったことねえだろお前w

696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/13(火) 16:03:07.83 ID:2fFTdaP00.net]
フォトショップの真髄を知らないだろお前ww

697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/13(火) 16:04:02.03 ID:QmtlWMui0.net]
SAIはわからないがPhotoshopのライセンスは必要

クリスタはシングルコアCPUしか使わない、レイヤーフォルダ階層上限6、レイヤー枚数上限999、
Photoshopプラグインが使えない、レイヤーセット機能がない(タイムラインを代替機能として使う)
Photoshopカラーセット(aco)ファイルは読み込めるが書き出せない

クリスタから書き出したpsdは一度Photoshopで保存し直したほうが安全

698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/13(火) 16:10:12.89 ID:sJoNgEiP0.net]
>>697
クリスタがシングルコアCPUしか使わない、という言い方は間違ってるけどね
キャンバス表示や大きいブラシはマルチスレッドで動いているので

Photoshopだってマルチコアをバリバリ使ってるわけじゃないし
(シングルコアで処理されていても軽い)

699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/13(火) 16:15:14.32 ID:AXss2aG10.net]
>>697
>クリスタから書き出したpsdは一度Photoshopで保存し直したほうが安全

気になるからもうちょい具体例よろ
クリスタで書き出したpsdのままだとどういう不具合があるの?
壊れて開けないってんならフォトショで保存し直すことも不可能だろうし・・・

700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/13(火) 16:25:32.91 ID:sJoNgEiP0.net]
>>699
発光系のレイヤーモードがPhotoshopで見ると色変わる
フォルダのクリッピングがPhotoshopではサポートされないので無効になる

・発光系のレイヤーは使わない、あるいは出力時に統合する
・フォルダのクリッピングは使わない、あるいは出力時に統合する

この2点に気をつければ大丈夫だと思う



701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/13(火) 16:30:40.18 ID:QmtlWMui0.net]
>699
データが壊れるという点は.clipのほうが多いからねぇ

線画をクリスタ、塗りをPainterでやっているとたまにクリスタから書き出したPSDを「対応していない形式です」と弾かれることがある。
問題のデータをPhotoshopで開き別名保存すると普通に開く。

オートアクションとは別にPainterのスクリプト―塗りそのものの過程を保存・再生可能になったらいいんだけどね。。
処理の軽い96〜150dpiのキャンバスで塗ったデータを350dpiの線画データに拡大再生可能になれば塗りブラシが重いモタるといった不満から劇的に開放されるんだけど。

702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/13(火) 16:53:09.11 ID:AXss2aG10.net]
>>700-701
詳しくありがと
なるほど、自分で使ってる分には都度対処すればいいけど
第三者に渡すときはフォトショで保存し直したほうが確実だね
参考になった、気をつけるよ

703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/13(火) 18:06:38.86 ID:sYcc0XBu0.net]
>>671
これ

704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/13(火) 18:49:36.80 ID:XQzfmUSra.net]
アニメーター向けソフトってまだ定まってないから、会社単位で導入してもらうためには今やっとかないとまずいんだろ

705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/13(火) 18:50:04.53 ID:qvkBkglJ0.net]
proとこれ以上のアニメ機能はバージョン分けてくれ

706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/13(火) 19:10:29.00 ID:Y6Q/WBeX0.net]
代〇ニとかバ〇タ〇とかFラン大学にもあぶれたヤル気のないアニオタ層を
大量に取り込んで 数年間楽しく遊んでもらうって金を落としてもらい、何者
にもなれないまま世間に放出する施設に会社単位で導入してもらうために
クリスタをアニメ・ソフト化するのはやめて欲しい

707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/13(火) 19:27:56.17 ID:Ht1FKMFYa.net]
今度は彼らに夢を見させてあげなさい、我々はもう十分に見たのだから

708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/13(火) 20:27:45.69 ID:2fFTdaP00.net]
なんだよっ この・・・魔法少女モノの最終回みたいな空気!

709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/13(火) 20:44:17.85 ID:PZ4hmNmt0.net]
2Dゲームのキャラ描くのに使ってたらアニメ機能来てタナボタな俺
レイヤー数上限だけがネックだな
解消されると言っても2019年は遅い、今年前半にやって欲しい

710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/13(火) 21:16:28.25 ID:QmtlWMui0.net]
>706
2019年まで待ったころにはBlenderがデジタル作画ソフトとして定着しそうな雰囲気。
年収100万に届かない人の多い業界と4800円〜20万円のソフトしか選択肢のなかったところへ
「作画から撮影・編集まで全部できます無料です」のインパクトはでかい。



711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/13(火) 21:43:27.38 ID:VnRU+jrN0.net]
Blenderはクッソ取っ付きにくいからむしろさっさと無くなって欲しい

712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/13(火) 21:50:15.84 ID:2fFTdaP00.net]
(そこまでぶち切れてるやつは初めて見たな・・・難しくて嫌いって奴は多いがw)

713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/13(火) 21:50:42.39 ID:L+i4tst30.net]
あれだけ高機能でオープンソースでクリスタより頻繁にパッチ当たって有志の素材が豊富で
ノウハウが充実してるのにとっつきにくいっていう感覚が分からん

714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/13(火) 21:56:46.42 ID:sJoNgEiP0.net]
>>713
高機能だからとっつきにくいんだよ

715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/13(火) 22:03:29.57 ID:2fFTdaP00.net]
モデリングしか使わないんだからそこだけ覚えればいいのに
日本人真面目すぎw

716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/13(火) 22:31:45.00 ID:83I4RUO+0.net]
blenderはfreestyleの開発が止まってるから作画するには惜しいところがあるんよなぁ

しかし漫画機能はもう無理か…
また金使わせようと漫画機能はクリスタ2で更新します月額払ってねとか言ってきそう

717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/13(火) 22:44:22.41 ID:+z3aYFu90.net]
コミスタをwindows10対応で64bitでクリスタ形式保存でクリスタ素材使える完全互換仕様で売れば月課金でもガッツリ売れてwin-winなのに
なにが不都合なんだろw

718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/13(火) 22:46:45.41 ID:7pIV813Y0.net]
2重開発は死ぬほど開発費上がるんだぞ

719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/13(火) 23:16:19.32 ID:89qV9lnAd.net]
インテル問題のせいでレイヤー上限撤廃が遅れてるの?
GPUリソース使えるようにすりゃええじゃん

720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/13(火) 23:24:55.73 ID:oiMUIszk0.net]
機能はほぼ十分なところまで来てるから
これからは機能追加より
保存を早くしたり軽くする方向で頑張ってほしいんだけどなぁ
アニメか



721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/13(火) 23:31:33.83 ID:2l9FHjuoM.net]
兄メカ

722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/13(火) 23:50:31.70 ID:WedBeExd0.net]
これでアニメ作ってる所あんの?

723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/14(水) 05:37:22.41 ID:1me93OM40.net]
時短テクニック届いたけど内容はかなり良かった
豚アイコンの人嫌いだから買うの躊躇してたけど編集してくれたのは感謝する

724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/14(水) 06:33:02.30 ID:F7T2tI3x0.net]
唐突な宣伝

725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/14(水) 08:08:00.09 ID:3pz0VY1DM.net]
動画まで作ってあとは
AEに流す感じじゃないかな

726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/14(水) 12:10:09.44 ID:6bqKa5yHM.net]
時短の紙本高すぎないか
Kindleセールで980円の時に買ったわ

727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/14(水) 12:28:06.79 ID:MrUFT36Cd.net]
レイヤー数増えろ
とりあえず1200でいいから1ヶ月でアプデしろ

728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/14(水) 15:00:08.35 ID:FcgHV7Lb0.net]
>>726
ハウツー本あんまり買ったことないの?
みんなこれくらいの値段でしょ

729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/14(水) 15:09:44.84 ID:lhqxZyAq0.net]
キンドル買った人はデュアルディスプレイで確認しながら作業するの?
紙の買うのとどっちが良いだろう

730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/14(水) 15:51:40.11 ID:X5CMP0IU0.net]
豆知識集的なものだったからあまり並べて使うようなものでも無かった
知らない機能多ければ役立ったとは思うけど



731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/14(水) 16:36:55.29 ID:PrxczPYI0.net]
時短テクニック気になってAmazonみてきたけど
モノクロマンガ用のテクニックばかりで
カラーイラストのテクニックはあんまりないのね。残念

732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/14(水) 17:00:12.93 ID:8NR2dgqN0.net]
>>727
1200ってそんなに使うのか

733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/14(水) 18:12:09.72 ID:wyDChyLLr.net]
>>731
カラー用ならクリエイター向けのお布施サイトで未統合psdでも買ったらいいんじゃない

734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/14(水) 18:27:19.85 ID:PrxczPYI0.net]
>>733
未統合PSD見てわかっちゃう程度のテクニックと同レベルのもんなの?
評判いいみたいだからカラー版出たらほしいと思ってたんだが期待しすぎたか

735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/14(水) 18:52:52.76 ID:jK0hKR2W0.net]
☆・Mayaさんは絵柄はとにかくコミスタ時代からのベテランだからコミスタ(モノクロ漫画)特化はいいとして、
のこりのクリスタから入ったTwitterで宣伝を重ねているカラーイラスト組なのにカラーに関する
時短テクニックがTwitterで検索すればごろごろ出てくるレベルの初期設定止まりだから…。

カラーイラストの時短ノウハウが知りたければ公式講座や虎の巻が一番役立つ。

736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/14(水) 19:04:50.20 ID:UlTWwr+P0.net]
モノクロ漫画描きとしてはn山さんとnぐらさんのが役に立った
どっちも専門やらで教師してるだけあるなーって感じで細かく痒いところだわ
他はツイッターで垂れながしtips?ソフトについてくる説明書に書いてありますレベルの内容だったよ
説明書や公式講座を紙で見たい人向き

737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/14(水) 19:10:59.24 ID:MrUFT36Cd.net]
>>732
全然統合しないから小物一つ描くのに50とか使う。

服の部位ごとに〜ってやってくとあっという間に増える。

しかもビビりだから修正してダメだったら戻れるようにレイヤーフォルダごとにコピーして脇にバックアップ作りながら進める。

要するに下手くそなのです。

PCのスペックだけはいいから、レイヤー数上限無くなればいいな

738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/14(水) 19:40:50.30 ID:lTIe7cPB0.net]
いやいや根本の原因は自分にあるんだからレイヤー数増やしたって問題は解決しないだろ
下手糞なら後から直さなくて済むようにラフ段階で完成が見える形まで整えろよ
仮に直す場合でも別名ファイルで残しておけばいくらでもリカバリーは効く
知能低すぎてドン引きだわ

739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/14(水) 20:17:51.39 ID:2AihXWpJ0.net]
「要するに下手くそ」というのは違うだろうけど
レイヤーの使い方や保険かけて残す使い方は自由だよ
それに思い当たらないほうが知能ry

740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/14(水) 20:24:08.38 ID:bEr2eF+hd.net]
絵は下手だとしても凄い数のレイヤー把握出来る頭はあるんだしな
俺はレイヤー増えると嫌になってすぐ結合しちゃうから
そういうの出来るのはうらやましいぞ



741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/14(水) 22:57:39.24 ID:WIR6BNcN0.net]
他人の箸の上げ下ろしにうるさいスレですね
幼女の性交シーンばかり描いてる変態の分際でちょっと生意気ですよ?
さすがの私もちょっといらっとしました

742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/14(水) 23:25:12.18 ID:vHS/iScU0.net]
さすがの私もは草

743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/14(水) 23:48:33.68 ID:t5mzgzOG0.net]
さすがの拙者も驚き桃の木でござるw

744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/14(水) 23:51:51.86 ID:wyDChyLLr.net]
フォカヌプゥ思い出した

745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/14(水) 23:54:47.00 ID:V+ZHc9990.net]
戦闘力53万の人だろ

746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/15(木) 00:09:54.89 ID:4XQKur48a.net]
じわじわとなぶり殺しにしてきそうな

747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/15(木) 09:59:19.19 ID:XKvMEP1d0.net]
ここはアミネアミネド教の信者だらけ

748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/15(木) 11:25:25.90 ID:ycSC2bVk0.net]
既出内容と殆ど同じだけど開発予定公式プレス出たで
https://www.celsys.co.jp/files/user/pdf/anime/CSP_anime_2018.pdf

>「RETAS STUDIO」の販売・サポートも継続して行って参ります。
おk、TRACEMAN・PAINTMANを64bit化してからだ。

749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/15(木) 14:58:42.97 ID:+5BamflM0.net]
>>748
2018年内のアップデートがタイムシート入出力だけって
その分アニメ機能以外をアップデートしてくれるってことなのかね

750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/15(木) 15:31:22.29 ID:ICZDKhIF0.net]
キャラの衣装やポーズの差分どんどん増やしてたらレイヤー数限度超えちゃって困ってたから限度数増加はうれしい
ポーズ差分増やすとそれにあわせて衣装も差分描かないといけないから爆発的にレイヤー増える



751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/15(木) 15:46:04.95 ID:K9PCqIVJ0.net]
そういうのめっちゃ重くならん?

752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/15(木) 16:15:22.12 ID:ICZDKhIF0.net]
そりゃ全部レイヤー表示させたら重いよ
必要な分しか表示しないけど

753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/15(木) 22:08:46.03 ID:eaLqnESv0.net]
Windowsの拡大率を適用しない(プロパティ→DPI上書き→アプリケーションの反映)ように
なんでならないの? これで困ってる人いないの?
液タブと通常モニタのDPIが違う人なんてごまんといるはずなのになぜ苦情が少ない

754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/16(金) 01:15:01.67 ID:r0FLhQgK0.net]
トーンゆがみは2050年くらいかなぁ

755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/16(金) 06:05:28.02 ID:AuVabCn00.net]
レイヤー増えてくると
ズームインズームアウトがカクカクしてくるんだけど
そういう遅延って良いビデオカードに換えたら改善する?

756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/16(金) 06:11:49.73 ID:KTZvfata0.net]
タブメイトどうした?

757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/16(金) 07:07:54.11 ID:PbiZJ04i0.net]
>>755
その手のカクつきはOSの電源管理でCPUの最小設定を3Ghzくらい出る程度にしてやると解消されるものが多い

758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/16(金) 08:32:15.04 ID:fmq/ijMs0.net]
ズームでカクつくのは表示キャッシュをメモリ上に作ってるからだよ
最初にグリグリ拡大縮小するとその後は軽くなるよ
タスクマネージャーで見てると数GB単位でキャッシュが増えてくのが確認できる

ちなみにクリスタの表示はCPU依存、
数少ないマルチスレッドで動く機能だから
グラボよりCPUを多コアするほうが効果ある

759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/16(金) 10:54:55.75 ID:L0CfkJXl0.net]
結局漫画はアナログで描くのが一番いいと言う結論に達した
手伝い先の先生がクリスタだから無理やり使ってるけどさ…

760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/16(金) 12:10:43.48 ID:E9ZfGfTs0.net]
釣れますか?



761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/16(金) 12:25:39.07 ID:DZLyKwFh0.net]
蓼喰う虫も好きずき
結果良ければすべてよし

762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/16(金) 15:46:32.66 ID:ta76OMSg0.net]
>グラボよりCPUを多コアするほうが効果ある
多コアってよりは1コアがハイクロックは方が良いよ
4coreもあれば現状OKあとはクロック次第じゃないか?

763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/16(金) 15:53:40.71 ID:AuVabCn00.net]
>>758
ありがとう
確かに最初にズームインアウトをやるとそのあとは軽くなるみたい

でも数分作業した後で
またズームインアウトするとカクカクに戻っちゃうな
これは一度作られたキャッシュが
メモリ不足かなにかでクリアされちゃってるってことなのかなぁ

764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/17(土) 13:53:59.83 ID:ww3GdAwb0.net]
CLIP STUDIO PAINT EX 使ってます
ペンタブでの操作がまるでロックがかかったかのように効かなくなってしまいました
マウスだと操作できます
ペンタブのほうもCLIP STUDIO PAINT EX以外の他の操作はできます
どうすればロックを解除できるのでしょうか

765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/17(土) 20:44:43.69 ID:570oCKyl0.net]
おま環

766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/17(土) 20:58:57.21 ID:2f4UEIoV0.net]
>>764
ワコムタブレット設定ファイルユーティリティで設定を削除する
それでもダメならワコムのドライバーをアンインストールしてからインストールしなおす

とりあえず上記を試してみて

767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/17(土) 21:09:46.70 ID:LYyWh1cJ0.net]
今までタブレット動いてて、特に設定弄らずにおかしくなったなら
ドライバの再起動出直ることがある

設定削除の前に試すといいのは、
タスクマネージャー>tablet service>矢印をクリックしてwacom professional serviceを表示
右クリックでサービス管理ツールを開く>リストからwacom professional serviceを選択
>左にサービスの再起動ってのがあるのでクリック

これでダメなら、正常な時に設定のバックアップを作っておいてそれと差し替える

それでだめならタブレットのリインストール
タブレットのドライバはインストール時の環境設定に最適化されるという話なので、
ドライバの削除と画面設定>PC再起動>ドライバのインストール

768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/17(土) 21:14:48.58 ID:ww3GdAwb0.net]
>>766
治りました!有難うございました

769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/17(土) 21:22:31.36 ID:8C1nyEQvM.net]
>>768
どっちの対策で直ったの?

770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/17(土) 22:46:48.84 ID:ww3GdAwb0.net]
ワコムタブレット設定ファイルユーティリティで設定ファイルを削除したら治りました

>>767
アドバイスありがとうです



771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/17(土) 23:15:33.96 ID:8C1nyEQvM.net]
そうなんだ
おかしくなったら試そう

772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/18(日) 00:37:33.57 ID:HBG3H92H0.net]
ペンタブがおかしくなったら大抵それで解決できてるな

773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/18(日) 00:38:36.42 ID:HBG3H92H0.net]
てか、ワコムのサポートも、セルシスのサポートもまずペンタブが原因の場合それ(設定ファイル削除)促すしな

774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/18(日) 00:44:13.74 ID:zeTCMtlk0.net]
もうちょい具体的に書いて

775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/18(日) 10:05:56.67 ID:nLbBSNsC0.net]
えぇ…

776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/19(月) 20:02:01.68 ID:oJZfs2zW0.net]
wacomはドライバ共通だけどタブレット替えて設定引き継ごうとすると不具合起こしやすいから買い替えた時は設定ファイル削除して設定し直した方が良い
wacomのドライバはクソ

777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/20(火) 00:43:28.68 ID:ET9+Tep2d.net]
ドライバガチャもう嫌や

778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/20(火) 14:45:03.89 ID:T8vkvz4B0.net]
板タブと液タブ併用しようと思ってるけどドライバおかしい事になる?

779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/20(火) 15:00:29.46 ID:a3f8JNmF0.net]
両方に対応したドライバなら大丈夫ぅ〜

780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/20(火) 15:06:50.98 ID:T8vkvz4B0.net]
なるほど
とりあえず届いたら繋げてみよう



781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/20(火) 21:08:26.60 ID:j6oBsSFI0.net]
ワコムなら大丈夫自分が併用できてる

782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/21(水) 00:19:13.93 ID:bevgCvJN0.net]
へい〜よう〜Chase the Chance!

783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/21(水) 01:03:14.44 ID:zwm2WZW60.net]
ああ、板ワコムに液サーフェスとかだと共存出来んかったりすんのか

784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/21(水) 01:14:52.69 ID:f+c7SnY40.net]
その場合はサーフェスをデバネで殺してドライバ消して
その後でCintiqを繋げば併存できるんじゃないか?

785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/21(水) 01:15:12.93 ID:dfTWIaXQ0.net]
ああ、いま液タブってワコム以外にもあんのか
そこまで考えが及ばなかったわ
適当に答えてすまんこww

786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/21(水) 01:22:03.94 ID:mSzXeLbk0.net]
中華液タブは繋ぐ前にワコムのドライバ消さなきゃいけないらしい

787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/21(水) 03:50:37.98 ID:2rkAY4sh0.net]
タブ機能が入ってるデバイスってドライバ消せないんじゃなかったっけ?
共存できないうえにドライバが消せないから買わない方がいいって言われてたな
今はそんなこと無いのかな?

788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/21(水) 08:34:14.13 ID:xwSd2457p.net]
ワコムの液タブ板タブでも
使えないなんて話はいくらでも聞くが

789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/21(水) 16:54:15.50 ID:G/9ycN060.net]
SAIで複数のタブを認識させると筆圧効かなくなる症状がある(あった?)からそれの話が膨らんでると思う
ワコム系タブPC各種に液タブ板タブ組み合わせたけどクリスタでは今のところ見てないな

790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/21(水) 19:27:17.24 ID:iRuFoDyL0.net]
変な質問ですみません
今まで13HDを使って趣味のイラストを描いていた初心者ですが
脳梗塞をやってしまい、リハビリでなんとか健常時の半分まで腕の力を戻しました。
今もリハビリがてら絵を描こうとしているのですが握力のせいで筆圧が弱いのと微調整が難しいため、入り抜きがうまくいきません(細い線から急に太くなったり)
筆圧の弱い方に伺いたいのですが、こうすると入り抜きや力の入れ方が上手くいくというようなコツか練習法、あるいはオススメの設定みたいなものはないでしょうか?
(自動の入り抜き機能やベジェの線幅操作はリハビリにならないのと作業感が好みではないため、できれば使わない方向で考えています)
長文すみません



791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/21(水) 21:17:30.42 ID:T12B4jvz0.net]
>>790
ペンタブ側の設定は見ました?
ペン先の感触を柔かめにしてからクリスタの筆圧設定を再調整で

792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/21(水) 21:25:20.93 ID:T12B4jvz0.net]
>>790
それと合うかわからないけど
Wacomのペンタブなら替芯のストローク芯
筆圧弱いといまいちなんですが急に太くなったりの方はストローク芯でいくらか改善できるかも

793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/21(水) 22:28:19.24 ID:4Hc4kka70.net]
>>790
CLIPの素材DLサイトを低筆圧で検索すると
低筆圧の人用に作られたブラシが出てくるのですが
説明画像で筆圧調整についても載ってました

794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/21(水) 22:37:21.86 ID:12bMq3A4M.net]
>>790
ペンは購入して何年になる?
ペンは内部の劣化でちょっとの筆圧でも線が太くなるよ
値段高いけど新しいプロペンを購入してみるといいかも

795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/21(水) 22:54:06.20 ID:WyXnE6uB0.net]
プロペン一年に一回は買い変えるな…

796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/21(水) 22:57:29.75 ID:mSzXeLbk0.net]
新品のペンでも結構個体差があるって検証しているサイトがあった

797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/21(水) 23:08:11.89 ID:zCPpdNNH0.net]
>>778
最初問題なく使えてたが、いきなり液タブの筆圧きかんようになった

798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/21(水) 23:31:27.88 ID:neuMFnTz0.net]
>>790
別売りの太いグリップを使ってみるのもいいかもしれません

799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/22(木) 05:12:42.04 ID:8SUpfFrB0.net]
誰かposerの会社マイクロスミスで買った事がある人いませんか
今英語版EXが1万ちょいで売ってるけどこれは日本語に変えることは出来るのでしょうか

800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/22(木) 08:42:21.22 ID:mjAbgQojr.net]
>>799
Smithmicro版も今はinternational対応なので、日本語も使えるが、
Clipとの連携はできないから、クラウドも使えないとか、
国内のコンテンツやプラグイン使用に
支障が出るようだから、
購入すべきでない。
トラブルがあっても、セルシスは助けてくれないよ。

つまらんことでケチらないほうがいい。



801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/22(木) 12:54:18.13 ID:UAsDEZ480.net]
日本人がわざわざCLIP以外で買うメリットはないよね

802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/22(木) 13:11:34.48 ID:zBd5qZHe0.net]
クラウドもCLIP素材もプラグインも使わないから安い方がいいって人はそれなりにいると思う

803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/22(木) 13:13:36.39 ID:tLubcegZ0.net]
こんなケチ臭い奴もう割れでいいじゃん
流れてるのかどうか知らんけど

804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/22(木) 13:17:25.95 ID:zBd5qZHe0.net]
他人事だけどそこまで言うことないだろ

805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/22(木) 13:39:23.97 ID:tLubcegZ0.net]
1万円もしないようなお絵かきソフトなんて流れてないかな
ありもしない夢を見せてすまんかったm(_ _)m

806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/22(木) 13:56:47.22 ID:qoMh4iX00.net]
オートアクションでよく使うレイヤー構成等を記録しようとしたのですが
実際に再生してみると記録時と違うフォルダーにレイヤーが入っていたり、レイヤーの上下順が違っていたりでよく分からない事になってしまいます
何か思い通りに再生するコツとかあるのでしょうか?

807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/22(木) 14:15:18.48 ID:nDDfwoc60.net]
>>806
記録時と違うフォルダーにレイヤーが入ってるっていうのは
新規レイヤーを作る前にレイヤーを入れたいフォルダが選択状態に
なってなかったとか?
レイヤーの上下順についてはすでに作ってあるアクションの順番を入れ替えるか、
下にしたいレイヤーからアクションに登録されるようにするとか?

808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/22(木) 15:40:41.61 ID:8vYpdCbg0.net]
sai

809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/22(木) 15:50:04.20 ID:AbjaF7Bx0.net]
>>799
ソースネクスト poser でぐぐると幸せになれるかもしれないぞ

810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/22(木) 16:04:59.96 ID:5beSM+gDM.net]
>>809
poser買いたいわけじゃないから意味ないと思うよ



811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/22(木) 17:06:47.33 ID:/4rj0YTm0.net]
>>806
レイヤーをフォルダに入れるのを
どう操作してる?
マウスを使うといろいろ複雑になって思い通りにならないことが多いから
上のレイヤーメニューからやった方がいいよ

812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/22(木) 17:07:15.98 ID:lA4g5tmEM.net]
>>806
レイヤー構成を登録したいなら、オートアクションより、素材(テンプレート)として登録することをオススメ
https://www.clip-studio.com/site/gd/csp/manual/userguide/csp_userguide/590_material_plt/590_material_plt_touroku_layer.htm
https://www.clip-studio.com/site/gd/csp/manual/userguide/csp_userguide/590_material_plt/590_material_plt_touroku_templete.htm
このどっちか

813 名前:806 mailto:sage [2018/02/22(木) 18:01:18.85 ID:qoMh4iX00.net]
オートアクションよりシンプルそうなテンプレート機能使ってみます
ありがとうございます

814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/22(木) 18:36:37.57 ID:V9EQVHhl0.net]
>>791-794,798
たくさんの回答ありがとうございます!
ペンタブ設定見直しと低筆圧用ブラシでかなり改善しました!
リハビリ病院でも鉛筆に太いグリップを付けて練習していたのでそれも試してみます
ペンの寿命にも気をつけますね
ありがとうございました

815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/22(木) 20:22:07.81 ID:Yqaf5VFlM.net]
>>803
>こんなケチ臭い奴もう割れでいいじゃん
>流れてるのかどうか知らんけど

頭漫画村だな

816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/22(木) 20:52:17.99 ID:tLubcegZ0.net]
漫画村といえばおまえらどう思ってるの
漫画というコンテンツが実質終了してしまったわけだが
趣味として割り切ってるからあんまり気にしてない感じ?

817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/22(木) 21:10:07.89 ID:/4rj0YTm0.net]
そのうち立法で規制されるだろ
漫画のダウンロードも犯罪にして見せしめに逮捕すれば
一日で終わる

818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/22(木) 21:11:42.65 ID:FwzVShIe0.net]
漫画村やめろキャンペーンはどう考えても逆効果だろ

819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/22(木) 21:13:00.98 ID:BWnBKfNq0.net]
名前だけ知ってたけどキャンペーンでいかに便利で使いやすいかまで知っちゃったw

820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/22(木) 21:16:16.47 ID:zBd5qZHe0.net]
>>817
音楽のダウンロードはとっくに違法だけど終わってないぞ

>>818
もう逆効果とかいう段階じゃないから
利用者数が社会現象レベルの規模になってるし
Googleでも上位に表示される



821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/22(木) 21:27:15.45 ID:FwzVShIe0.net]
>>820
キャンペーンで拍車かかったろ
それまで知らなかった人たちも一気に流れたよ
漫画の売上も一気に落ちたみたいだし

822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/22(木) 21:28:54.24 ID:FwzVShIe0.net]
>>817
というか漫画村はダウンロードじゃないよねブラウザ上で読む方式
これを読む側まで法で規制するのは無理じゃない?

823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/22(木) 21:32:01.23 ID:jbgbkUZYM.net]
J●SRA●「よし!漫画も我々が管理してあげようではないか!」

824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/22(木) 21:34:54.07 ID:WTZk6a1Y0.net]
スレチ

825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/22(木) 21:45:22.98 ID:yPJITjsF0.net]
本物の漫画村作れw
もちろん金は取る感じで

826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/22(木) 21:47:58.76 ID:yPJITjsF0.net]
ようわからんが集英社とかカドカワとか全ての出版社で手を組んで全力で潰せ

827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/22(木) 21:48:36.57 ID:zBd5qZHe0.net]
>>821
無視してたって広まる一方なんだから同じこと
逆効果とか言ってる段階はすぎてるのに現状認識が甘過ぎる

828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/22(木) 21:51:04.36 ID:2K0CdaM40.net]
漫画村ってなんぞとググったらホントなんぞ
クリスタに何か関係あるのかこれ

829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/22(木) 21:56:27.93 ID:tLubcegZ0.net]
ああ・・・クリスタが漫画機能を切り捨て気味なのはこの流れを予測してたからなのかもしれないな
トーン歪み欲しがってるやつ、安心しろ
もう一生来ないからwww

830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/22(木) 21:57:17.69 ID:YoOkJOlF0.net]
漫画村はマスコミが宣伝しちゃったよなぁ
罪に問われないってキャッチフレーズ付きで

ブロバイダがアクセス規制するなどの対処しないと利用者減らんでしょ
可能かどうか知らんけど



831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/22(木) 22:12:58.31 ID:2K0CdaM40.net]
>>829
ちょ
やめて
ずっと待ってるのに
やめて
なにそれ

832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/22(木) 22:17:48.79 ID:jBVF06Sf0.net]
そのうち来ると思うけどメジャーアップデートのタイミングだとおもうなあ
有料アップデートには売りがないといかんしな

833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/23(金) 01:21:40.43 ID:mDCpdhOW0.net]
有料でもなんでもいいから早くしてほしい

834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/23(金) 02:43:50.99 ID:8MGoBgbN0.net]
出版社側が変わらないとどうにもならないと思うわ
規制しても漫画読めないなら他の娯楽に流れるだけで業界が縮小していくのは同じだと思う

835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/23(金) 02:45:53.82 ID:lAPuM2DzM.net]
俺は何が何でもサイト見ないし検索すらしないけど、漫画村を利用する人は多くなってるのか…
何だか悲しいな

836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/23(金) 03:07:20.86 ID:UUhHKaGK0.net]
漫画村の最大の利点は、あらゆる出版社の漫画のフォーマットが統一されている事
半面、各出版社のフォーマットはバラバラ
スマホに至っては閲覧アプリそのものが、ひどいものでは雑誌ごとに別々になっている

たとえ漫画村がつぶれようが、現状がこれでは本当にどうしようもない

837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/23(金) 03:10:19.26 ID:sNeTIzJ+0.net]
ドイツの著作権団体みたいに「自国のメディアは徹底的に保護するが国外コミック・アニメはシラネ」と放置されても困るがな
シュピーゲルのような全国紙の風刺漫画も中国顔負けの表現規制だらけで全く面白くない

838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/23(金) 03:32:08.51 ID:O8+ex2Ex0.net]
止めろったって止める訳無いんだから
公式化して上がりを頂く方に考えをシフトした方が良いと思うんだけどな

839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/23(金) 03:57:06.71 ID:9DJWa0lA0.net]
マンガ図書館Zが割とそれっぽい事を言ってるね

840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/23(金) 04:09:37.55 ID:gt9RFUle0.net]
販売時に搭載予定にトーンゆがみをリストアップしてたのに最後まで搭載こなくて
メジャーアップデートで〜ってされたらそれ詐欺じゃないの?



841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/23(金) 04:46:21.42 ID:3ZmUXzTA0.net]
予定は未定

842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/23(金) 04:58:29.26 ID:HI9suHXp0.net]
>>838
公式化したら大赤字やろ
漫画家への印税などを無視して運営者が独占しているからこそ利益が出てる

843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/23(金) 13:36:08.07 ID:Ms9cbReK0.net]
1709で使い物にならない状態直してもらえそうにないな

844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/23(金) 14:58:26.71 ID:Uh52xvJN0.net]
>>842
でもこれだけ周知されちゃってしかも規制できない状況ならそうするしかないよね

845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/23(金) 15:04:54.00 ID:S6s1GtxR0.net]
クリスタに関係ない話題はスレチだろ
いつまで続けるんだ

846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/23(金) 17:04:54.38 ID:GqyHYNDi0.net]
タブメイトどうなったんだよ……BT受信機買っちまったぞオラァ

847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/23(金) 17:06:36.73 ID:woEtl8r2M.net]
違法漫画サイトの出現によって単行本と雑誌の売り上げは壊滅的になり、
連載を持って単行本が出ても微々たる収入にしかならないマンガ家が増加する今日、
マンガ家は生き残るために経費削減と制作日数短縮を実現することが急務になる。
そこでClip Studio Paint EXの習得が必須となるのであった。

848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/23(金) 17:46:46.85 ID:YBonFRe80.net]
ショートアニメーション講座の電子書籍を期間限定でタダでくれるってよありがてえな

849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/23(金) 21:36:56.15 ID:lQE4lt5G0.net]
>>670
月額臭が凄い

850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/23(金) 21:46:05.91 ID:RHwG+Mf50.net]
500円くらいなら月額でもいいわ
でもなるなら1000円だろうなあ



851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/23(金) 21:52:57.33 ID:JkFIquD70.net]
例のiPad向けだっけ?あれが月額1000円だったよね
それ以下になるとは考えにくいよねえ

852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/23(金) 22:20:31.71 ID:NK4+By/t0.net]
林檎信者はバカだから月額でも買うだろって話であって
PC向けに同じことしたら壊滅的な結果になるのは分かり切ってる

853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/23(金) 23:10:33.91 ID:5+yWZ84L0.net]
サブスクリプションにしたらアプデしなくていいやーとかになりそう
CLIP素材そんな使わない派なら尚更

854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/24(土) 01:17:35.85 ID:IqE/dFSP0.net]
どうせおまえら割るんだろ

855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/24(土) 01:21:44.60 ID:/yrQ0eol0.net]
>>848
本のチャプター1だけ無料配布ってしょぼくね?

856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/24(土) 03:39:56.11 ID:R4ncXg3N0.net]
パッケージ版を1年に1回バージョンアップで5000円と考えても、月額400円が上限かな

857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/24(土) 03:44:56.38 ID:R4ncXg3N0.net]
ああ、iPad版はEXなのか
EXなら月1000円でも安いほうか

858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/24(土) 04:17:30.33 ID:/yrQ0eol0.net]
>>857
安くない
PC版EXを月額で使うと月500円だよ
おまけに継続課金してダウンロード版の価格分払い続けたら以降課金しなくてもよくなるし

859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/24(土) 04:27:00.82 ID:zVZB1KoS0.net]
今の割れとか何入ってるかわかったもんじゃないしやるやつは馬鹿だよ

860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/24(土) 04:36:08.07 ID:R4ncXg3N0.net]
>>858
そういう意味じゃなくて、毎年23000円でバージョンアップ版を販売したと仮定した場合
そうなれば当然今の月額制(分割払い制)が廃止になるか、1年以内で払いきれる月額になるから
サブスクで1000円のほうが割安になる



861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/24(土) 07:32:01.28 ID:qRf/JBqD0.net]
>>860
今のPC版は買い切りだし、今無い物を想定する必要性は感じない
仮に年額制になると想定するなら、古い今のバージョンのままで使いたい人がどれだけいるかを考慮しないといけないね
あとPC版とiPad版が現状のようにそれぞれ別ライセンス扱いになるなら、やっぱり割高だしね

862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/24(土) 09:13:44.39 ID:R4ncXg3N0.net]
セルシスが、今はアップデートは無料だけど将来的に有料にするって言ってたと思ったけど
気のせいだったか?

863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/24(土) 09:21:17.38 ID:SFlKj/mc0.net]
月500円1000円くらいなら余裕で払うけど日本の会社なんだし支払い方法は増やしてくれ

864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/24(土) 11:33:18.64 ID:T9V1DItv0.net]
ver1.99までは買いきりにしてほしい

865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/24(土) 11:38:34.45 ID:/yrQ0eol0.net]
>>864
今1.7.3だけど、1.8.0、1.9.0と上がったらその次は1.10.0になる
少数みたいに繰り上がりで2.0になるわけじゃないぞ

866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/24(土) 12:11:22.81 ID:T9V1DItv0.net]
>>865
中の人かよw

867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/24(土) 12:29:32.60 ID:qF5tcLPc0.net]
一般的なソフトフェアのバージョン番号の通例だろ…
バグ取りなんかの小さいアプデは末尾の数字を上げるし
これはメジャーアップデートだと開発者が思うなら先頭の数字が上がる

868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/24(土) 12:36:49.74 ID:SFlKj/mc0.net]
クリスタがどういう法則でバージョン決めてるかは知らないけど
1.○.□とかの場合1はメジャーバージョン、○は大きめの機能追加、□はそのバグ潰しとかって意味だから
9の次は普通に考えれば10だぞ

869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/24(土) 12:52:36.61 ID:8jCASttP0.net]
10の次は11で続いていけば99だから
そのあたりまでは買い切りにしてほしいってことなんじゃね

870 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/24(土) 14:41:43.90 ID:fHdUbsqwM.net]
描くだけなら今ので十分だわ。正直使ってない機能だらけ
ネット上の素人絵を見る限り、月額の新機能じゃないと楽に絵が描けない人って、ごく一部しかおらん予感
俺がsai開発者ならクリスタ月額移行に合わせて買い切りだしてシェア覇権取る



871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/24(土) 14:48:14.83 ID:8jCASttP0.net]
パソコン買い替えて新しいOSじゃソフトが動かないから渋々移行ってとこだな

872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/24(土) 18:59:29.28 ID:K2lXWxDI0.net]
> ご応募を受け付けました。
> 後日、CLIP STUDIOへご登録のメールアドレスに、書籍の受領方法を記載したメールをお送りいたします。

> ※ご案内のメールが届くまで1週間ほどかかる場合があります。あらかじめご了承ください。

職人が心を込めて一通一通返信しているのか?

873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/25(日) 00:32:10.13 ID:ggm3cDO00.net]
>>846
3月発売予定
まあ、予定は未定だな

874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/25(日) 08:53:58.62 ID:UL/r5S9p0.net]
>>855
体験版なんだろ

875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/25(日) 20:31:37.01 ID:ok9SS3O/0.net]
Chapter1 クリスタの紹介
とかじゃないよな

876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/25(日) 20:44:11.75 ID:rTcYf1IA0.net]
クリスタのDLの仕方とか?

877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/25(日) 20:46:34.74 ID:DjWIWZcz0.net]
シリアルナンバーの入れ方からな

878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/25(日) 21:30:37.09 ID:jPcN/qb50.net]
いやいや利用規約からだよ

879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/25(日) 22:09:18.48 ID:MS3cP4Kt0.net]
漫画用途で使ってるけど
アプデ後からバケツと参照選択の範囲がおかしい
マスクしてる線まで参照されているっぽいから塗りがいちいち変なところで止まる
同じ症状の人いるかな?

880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/25(日) 22:12:26.21 ID:rJ7seX6S0.net]
>>879
昔からそうじゃなかった?
もう、そういう仕様だと思って諦めてたけど



881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/25(日) 22:33:43.19 ID:6pKmi2i40.net]
サブツール詳細の対象色、参照先あたりの設定が変わってんじゃねえの

882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/25(日) 22:34:29.71 ID:Fdl5tbHP0.net]
対象色ってどう使うの

883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/25(日) 23:06:31.48 ID:Q/mpOTqx0.net]
>>879
それ不具合・要望板にあった気がする
不具合報告だったけどそういう仕様だから要望として承りますで締められてたような

884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/25(日) 23:08:31.92 ID:Q/mpOTqx0.net]
https://www.clip-studio.com/clip_site/support/request/detail/svc/54/tid/96093
あった
ベクターの中心線で塗り止まるに設定しなけりゃいいのかもね

885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/26(月) 00:17:18.65 ID:yE7AHtpF0.net]
あと2日、今月末で期限が切れるCLIPPYがあるのですが、
CLIPPYで購入できるおすすめのもの教えてください
いつも使ってるペンの製作者には目一杯差し上げたのですが2000ぐらい余ってます。

886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/26(月) 00:34:19.10 ID:1uiYg9sH0.net]
ランキングの上位から落とせば?

887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/26(月) 01:03:52.67 ID:wt4FF75l0.net]
>>866
macOS の現行のverが10.13.3
どこまで増えるか楽しみ

888 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/26(月) 01:30:28.49 ID:s3lUJ+H3E.net]
曲線ツールの使い方勉強してるんだけど
連続曲線の2次3次ベジェって例えばどういう用途で使ったらいいの?
綺麗な線描くだけなら曲線で足りるし
あと普通の曲線が一本ずつ線を引くとしたら
連続曲線が一筆書きみたいな認識で合ってる?

889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/26(月) 01:39:34.95 ID:gdrLyFgo0.net]
あれは正確な形をトレスするために使うことが多くて、工業製品だったりロゴだったり
マンガ制作よりイラストレーター&オペレーター向けの機能でわ

890 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/26(月) 01:46:39.58 ID:ON612xrX0.net]
デフォルトの透明水彩で、グレーの所に白を重ねると最初はグレーが
濃くなるんですけど、そのあと白くなっていきますよね?
あれって何が起きてるんでしょうか



891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/26(月) 04:27:19.56 ID:TijEDMmR0.net]
>>890
透明水彩は不透明度が低い設定なので最初のストロークでは描くとき選んでいたグレーより薄く見える
そこに白を選んで重ねることによって不透明度が高くなって濃く見えているだけだよ
なので下のレイヤーを赤や青みたいな分かりやすい色のべた塗りにすればグレー自体が暗くなっているのではないのがわかる
不透明度の変化なので例えば最初に全体を白で塗りつぶしたレイヤーに対してグレー→白と重ねれば起こらない

892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/26(月) 08:07:31.44 ID:sJtzdm/Z0.net]
>>889
ありがとう
デザイン方面で使うのね
3次ベジェだいぶ苦戦してたから考え直す

893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/26(月) 08:46:10.04 ID:g5/5FtQb0.net]
内接円とかが簡単に

894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/26(月) 09:20:25.68 ID:mNqUWvD00.net]
>>884
ありがとう 助かったわ

895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/26(月) 15:44:46.43 ID:bb24e/LC0.net]
タブメイトきたな

896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/26(月) 15:46:10.22 ID:Zaxmy4QI0.net]
どこからどこにきたのん

897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/26(月) 16:06:46.71 ID:9vZudIMGM.net]
明日発売か

898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/26(月) 16:11:26.04 ID:ON612xrX0.net]
>>891
くわしくありがとうございます

899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/26(月) 17:02:56.94 ID:f+2tbayL0.net]
>2月27日販売開始分の在庫数には限りがあります。
>次回入荷は4月上旬の予定です。
>おひとり様1点まででお願いいたします。
>お届けまでに1週間程度かかる場合がございます。

ざいこ〜
どんだけ〜
今まで何してたんだよwww

900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/26(月) 17:14:14.87 ID:3DQjxWUk0.net]
コミケのときも一限か二限にしときゃよかったのに



901 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/26(月) 17:17:05.57 ID:ODohdB9O0.net]
職人が一つ一つ丁寧に作ってるのか?

902 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/26(月) 17:57:18.13 ID:tX2CdTl/0.net]
漆塗りになってないと割に合わんな!

903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/26(月) 19:30:50.30 ID:jjn2k3E+M.net]
何個くらい作ったんだろう
ボタン多いのは良いけどやっぱスティック欲しいからレビュー待ちだな

904 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/26(月) 19:54:37.93 ID:yenUgl9B0.net]
今回の発売は現在のガワの処分で、次の発売はスティックがつきます、とかだったらまた荒れるんだろうな
コミケ版の操作性の評判今一だから、改善されること願っている

905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/26(月) 20:03:40.30 ID:QdmnlXGO0.net]
構想10年制作2年の超大作

906 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/26(月) 21:03:04.70 ID:As1OtdrMa.net]
>>905
駄作臭ぷんぷんするわ

907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/26(月) 21:17:08.71 ID:tX2CdTl/0.net]
どこの車田正美や

908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/26(月) 21:42:01.09 ID:MwpAqYt1d.net]
noteslate?

909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/26(月) 23:14:24.87 ID:JaPuAURqM.net]
テンキー最高おおおおおおおおおおおおおおお
タブメイト要らね

910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/26(月) 23:36:24.54 ID:Hpaxj+190.net]
Bluetoothってすぐ切れない?
無線キーボードがBluetoothでちょっと使わないとすぐ切れるんでいちいち接続待たなきゃならないのが煩わしくて有線に買い換えた
以来、Bluetoothってちょっと嫌なんだけど



911 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/26(月) 23:41:47.86 ID:qQEc9MYg0.net]
入力機器はスリープ時間いじる設定とかあるんじゃないの?

912 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 00:23:30.79 ID:DuRzro/0M.net]
千円台の安物エレコムでもそんなにブチブチ切れないけどBluetoothもバージョンとかややこしいし一概には言えないか

913 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 03:35:11.87 ID:X/8hX8fY0.net]
>>912
値段やBluetoothのバージョンは関係なくて、
無入力のときスリープモードに入るまでの時間が機器によって違う
バッテリー持ち優先してるタイプはすぐスリープモードになる

ロジクール独自規格のunifyingならスリープモードに入っても一瞬で復帰してくれるから快適なんだけど、
Bluetoothはラグがあるから不便だね

914 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 05:14:27.66 ID:UqpmRDo/0.net]
欧州の義務的コンピュータ効率規制ってホント迷惑だよな
日本向けにスリープ機能カットするなりオフに出来るようにして欲しいわ
有線ならまだしもBTだと中にはスイッチ入れ直さないと復帰できないアホな物まである
中華産ガジェットならアジア基準の仕様で作れよと思うわ

915 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 08:15:24.04 ID:x9fHjgSA0.net]
というかもう有線が良い気がしてきた

916 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 09:16:12.92 ID:GCdAMkgm0.net]
>>914
アジア基準=中国基準

917 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 09:23:25.00 ID:YUeG9zz4M.net]
中国基準ならまだしも欧州基準になってるって話だろう

918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/27(火) 10:08:18.48 ID:QOodLxQ80.net]
有線最強

919 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 10:30:41.26 ID:dbUtRoKk0.net]
この感じだと初期ロットには不具合ありそうではある

920 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 12:08:37.22 ID:kXG/BSRC0.net]
ていうか午後っていつだよ…



921 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 12:11:54.90 ID:zW7ODJRI0.net]
適当な企業だな
12時から販売できないなら
さっさと販売開始時間公表しろよ

922 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 12:15:51.91 ID:qdUAIkdH0.net]
そろそろタブメイトの話題はCLIPスレか適当なハードウェアスレのほうでおなしゃす

923 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 12:24:22.17 ID:nmpTxOQq0.net]
坊や・・・ステマ工作員の仕事を邪魔しちゃいけねえよ
こいつらクズなりにがんばって働いてるんだ
大人になったらわかる日がくるぜ・・・

924 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 12:41:41.75 ID:6qoemo6D0.net]
もう無いじゃん糞企業

925 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 13:01:53.01 ID:6qoemo6D0.net]
適当な事しやがって腹立つなあボケ任天堂にでもなったつもりかよ

926 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 14:44:36.02 ID:mITnEpSc0.net]
さすがにこれは酷いな
アクセス集中でダウンするのを恐れてるのか?
てか、前日発売日発表ってだけでも酷いのに当日になっても販売時間晒さないってこんな会社あんの?

927 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 14:47:29.92 ID:TcegPUmJ0.net]
何から何までセルシスクオリティ

928 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 14:53:19.22 ID:nmpTxOQq0.net]
左手デバイスの是非はともかくとして
こういうのは安物買うとすぐ壊れるからちゃんとしたの買ったほうがいいぞっと

929 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 14:53:41.39 ID:c7MFEnRZa.net]
今必死で量産中だぞww

930 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 14:56:12.58 ID:hP3/ND8v0.net]
スティックないものは要らん



931 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 14:57:20.00 ID:TcegPUmJ0.net]
そうか
急遽スティックを手作業で増設してるんだな

932 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 15:01:20.86 ID:1GjcB583M.net]
スティック別にいらん派
スティック部分だけ指の位置高くなるのがあんま好きじゃない
販売はよ

933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 15:03:21.37 ID:pQL5m4Sx0.net]
32の情報が無いんたがどういう事よ

934 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 15:03:47.31 ID:pQL5m4Sx0.net]
誤爆(´・ω・`)

935 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 15:03:54.27 ID:mhlOrnKh0.net]
スティックよりボタン増やしてくれたほうが嬉しいけど
青歯のみなのが嫌だな有線でも繋げたらいいのに

936 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 15:05:52.87 ID:Evf8kQ+30.net]
ボタンが硬いのが改善されていれば嬉しい

937 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/27(火) 15:09:46.68 ID:8m0XdlYJ0.net]
きたぞ

938 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 15:11:39.58 ID:mITnEpSc0.net]
きた

939 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 15:12:06.75 ID:6qoemo6D0.net]
本当にごめんなさいm(_ _)m

940 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 15:12:10.88 ID:zW7ODJRI0.net]
予約できたわ
遅いんだよ!



941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 15:17:59.22 ID:VClyHtzJ0.net]
買えたからにはさっさと売り切れて欲しい現象

942 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 15:18:53.14 ID:mITnEpSc0.net]
てか、ツイッターとかでお知らせしてないんだな
なんのためのアカウントなんだよ

943 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 15:22:14.90 ID:1GjcB583M.net]
買ってきたぜ

944 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 15:35:51.72 ID:hRPFE3MVd.net]
えっと今更なんだけど、これまでのタブメイトでやってた
十字スティックでメニュー選ぶやつは
出来なくなるん?
教えて偉い人!

945 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 15:40:11.08 ID:kORLA+EF0.net]
新イベの報酬が糞すぎて、ここまで落ちるとは思わなかった
ショップポイントで交換できそうな壁床に、キャンペンで配布しそうな背景なんだけど

946 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 15:40:41.54 ID:kORLA+EF0.net]
すいません誤爆しました

947 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 16:09:34.53 ID:vk3FMmHs0.net]
>>924-925
ねぇ 先走って激ギレしたのってどんな気分?
ねぇ教えて!

948 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 16:20:50.92 ID:6qoemo6D0.net]
>>947
糞雑魚ナメクジは黙ってろ😬

949 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 16:42:18.74 ID:x9fHjgSA0.net]
そんなに高くないし一応買っておいた

950 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 16:46:12.60 ID:nmpTxOQq0.net]
箱なくすなよw



951 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 16:55:34.06 ID:mITnEpSc0.net]
売り切れ早、どんだけ在庫なかったんや

952 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 16:55:40.86 ID:Wqn/voxV0.net]
今日からだったと思うけどもう販売終わってるのね
コンサートのチケットかなんかなの?テンション下がる

953 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 17:12:11.66 ID:vE9uyokm0.net]
1時間以上は残ってたし鯖も重いとか無く争奪戦って感じはなかった

954 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 17:21:46.12 ID:3GeWoWXb0.net]
買い損ねた
まあまだ旧版で満足してるから良いんだけど
新しいののレビュー期待しとく

955 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 17:25:42.75 ID:qY4UWUnk0.net]
タブメイトそんな人気なんか

956 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 17:42:15.52 ID:nmpTxOQq0.net]
品薄だと欲しくなっちゃうよねー

957 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 17:54:49.19 ID:BvKuyqaZ0.net]
転売出るかな?

958 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/27(火) 21:05:04.32 ID:aMNPgjdkp.net]
恒例とはいえ受付開始時間発表せず午後3時開始だったし
二時間くらいは残ってたけど見逃した人の不満が出るのは当然かと
午後と言われて昼休みに開始待ちしてた社会人とかもいるだろうしな

それよりBluetooth3.0なのが若干不安

959 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 21:37:35.18 ID:nmpTxOQq0.net]
そういう人たちのために転売屋さんががんばってるんじゃないですかぁ〜

960 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/27(火) 21:39:36.97 ID:euS2ASBjp.net]
Bluetoothがブチブチ切れないか
切れてもストレスなく復活できるか
レボよろ



961 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 21:40:50.55 ID:O+wTZPbx0.net]
2月に間に合わせたと言うために出来た分だけ売るのだろうから
すぐに売り切れるのは予想どうり。
去年からずっと待っているのに4月まで待ってられないので
ずっと張り付いてる予定が、

朝から親が救急車で入院。
さっきやっと解放されたが
そりゃ売り切れてるよね。

962 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 21:43:54.50 ID:Jp9eY4ar0.net]
いや親と比較できるもんじゃないだろ…

あと予想ど「お」りな

963 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 21:53:12.15 ID:O+wTZPbx0.net]
だから親を優先したと言う話です。

964 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 21:58:38.50 ID:nmpTxOQq0.net]
まあ世間の目があるからな

965 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 22:01:12.86 ID:36fusTBT0.net]
比べたんじゃなくて
単に「こういうことがあって買えなかった」って話だよな

966 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/27(火) 22:14:42.07 ID:O+wTZPbx0.net]
>>965
そうです。
さっき帰ってきて、そういえばと思って見てみたら
売り切れてたのでそりゃそうだよなと思ったと言う話です。

967 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 22:20:21.79 ID:nmpTxOQq0.net]
とはいえギリギリまで迷っただろ

968 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 22:21:22.60 ID:1GjcB583M.net]
そんな気の毒な話聞いたら譲りたくなるな
ワイなんかが買ってごめんやで
まぁセルシスのやり方が一番問題なんだけど

969 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 22:24:30.80 ID:OXGWZxKp0.net]
switchじゃねえんだぞ
普通に時間告知しろよ買えたけど

970 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 22:36:52.56 ID:ePYvh6NMM.net]
これだけ期間あって少数って事は去年末のと違うんかね



971 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 22:54:45.38 ID:1D9CspM10.net]
親御さんは無事かい?
多分だけどコンビニ払い期限の3/4以降に微放出あるんじゃないかな

972 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 23:24:55.54 ID:dFFUvJ1r0.net]
そんなに奪い合うほど出来のいいものなのか?

973 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 23:43:52.79 ID:x9fHjgSA0.net]
品薄商法に釣られ買ったが、そこまで欲しかったわけではない。。。
でもテンキーからタブメイトにかえてどのくらい使いやすくなるかちょっと楽しみ

974 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 23:44:45.10 ID:nmpTxOQq0.net]
ファングッズみたいなもんすよ
いいとか悪いとかではなくて

975 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/28(水) 00:10:31.78 ID:KMClWEU60.net]
なんでUSBじゃなくてBluetoothなの?
無線USBなら切れなくていいのに

976 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/28(水) 00:44:52.26 ID:hqm6ZQdV0.net]
>>971
ありがとうございます。
無事手術をしてもらいました。

977 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/28(水) 01:10:45.49 ID:LE2m31DA0.net]
傷が塞がるまでオナニーはき・ん・し だぞ♪

978 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/28(水) 07:46:23.29 ID:dpeL2eHq0.net]
とりあえず昨日買ったけど、都内ならもちろん今日出荷、明日到着だよな?

979 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/28(水) 10:04:34.44 ID:LJPsZbE3a.net]
受注生産なので一週間かかります

980 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/28(水) 10:05:28.33 ID:wHAzlQQZ0.net]
メールには16時までの注文は翌日出荷、それ以降は翌々日
って書いてあったと思う



981 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/28(水) 10:26:08.12 ID:Tiae00eFM.net]
踏んでた
立ててくる

982 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/28(水) 10:29:09.96 ID:Tiae00eFM.net]

【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part82
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1519781317/

983 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/28(水) 15:06:50.22 ID:uQvPk/bO0.net]
CP期限今日までなんだけど、何かオススメの有料ブラシか素材ありますか

984 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/28(水) 17:12:28.55 ID:KVFny9RU0.net]
公式では売り切れだけど、amazonとかからでは3月から買えるんじゃないの?
優待はなさそうだけど

985 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/28(水) 19:05:19.23 ID:eU2ZzjfMa.net]
発送通知きたひとおるん

986 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/28(水) 19:07:22.88 ID:lKF9r2YK0.net]
発送通知来るの早いな
再来週くらいかと思ってたわ

987 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/28(水) 19:10:59.58 ID:wHAzlQQZ0.net]
注文が集中したため、お届けまでに1週間程度かかる場合がございます。
ってメールなら来た

988 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/28(水) 19:14:35.48 ID:lKF9r2YK0.net]
受付開始してすぐ買ったけど今日の12時過ぎに発送通知来てた
しばらくだろうと余裕こいてたからBluetoothの受信機まだ用意してねえわ

989 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/28(水) 19:14:47.17 ID:mj6Usq1/0.net]
なんだろうこの手作業感 販売の方は社外に委託してないのか

990 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/28(水) 19:24:41.50 ID:kgh9d5iO0.net]
>>982
乙だよ!



991 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/01(木) 04:33:35.19 ID:DFiJIg0i0.net]
無線USBじゃなくてBluetoothなのはタブレットとかのためじゃない?
何も刺さずに使えるのは便利

まぁ青歯はたしかに微妙だけど
マウスとか無線USBのが反応全然良い

992 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/01(木) 15:21:25.72 ID:Pig6uCP60.net]
>>991
surfaceとかUSB一個しか無いんで空くのは助かる

993 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/01(木) 19:50:05.29 ID:+37HfU5AM.net]
発送きたあああ
週末は家にこもって描くぞ!

994 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/01(木) 23:51:55.11 ID:2WPoJhu50.net]
こんな貧乏くさい左手デバイスを心待ちにしてる人って…

995 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/02(金) 00:13:11.20 ID:ew/jO7XT0.net]
手のひらサイズ、左手デバイス、キーボード
どれが一番いいの?

996 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/02(金) 00:18:38.40 ID:V+DwWuI/0.net]
左手デバイスは慣れて使えるようになってもすぐ生産終了で時間が無駄になるぜ

997 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/02(金) 00:19:18.21 ID:EZHRMw/s0.net]
>>995
テンキー

998 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/02(金) 00:22:06.51 ID:z4q0Ywg+0.net]
一番応用が利くのはキーボードで覚えちゃうこと

999 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/02(金) 01:10:27.94 ID:akP1lrax0.net]
>>994
そうか悔しいか、涙拭けよ

1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/02(金) 01:52:08.58 ID:91Bt23TS0.net]
すまん新型タブメイト買えんかった雑魚、おりゅ?wwwww



1001 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 57日 4時間 19分 7秒






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<226KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef