[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/21 22:16 / Filesize : 340 KB / Number-of Response : 1029
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

こだわりの工具について語るスレ@車板 (48)



504 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/03/06(火) 05:23:34.76 ID:GbqK83Tf.net]
>>480 ラチェットの注油の話は定期的に出るけど、
販売店側がオススメなのがグリスで
滑らかなラチェット音が好きな人もグリス
内装いじる人や油漏れを嫌う人もグリス
硬いものはギア滑りの可能性があるので避けた方がいいし、
薄塗りがおススメで
oリングなどのパッキン付いてるとか樹脂パーツ付いてるとかなら
それたを傷めない配慮を成分に求める人が丁寧な人。
グリスのデメリットはメンテ時に清掃するのがめんどくさい。
砂や粉塵などの場所に落としてゴミが入った場合の対処が早くない。

一方、エンジンオイル、ギアオイル系の極圧系潤滑油派の人は、
多ギアラチェットなどをしっかり噛み合わせたい人や
分解清掃も楽で、分解できない物にもどぶ漬けなどで対応できて、塗布が楽。
エンジンオイルの半端を持ってる人とかはそれを利用するし、
自転車のチェーンオイルなどは容器が小さくノズル付きなので保管や注油がしやすい。
デメリットは注油後にオイル漏れしたりするので、
内装組んだり、塗装などする人が手に油が付くのを嫌う人には向かない。
砂や粉塵の場所に落としてしまっても下に書くCRCやwd40で洗い流せるし
パーツクリーナーなどで吹き飛ばす事もできる。

CRCやwd40のような簡易的なスプレー油だけを使う人は、
一見ラフに使っているように感じるが、
汚れた場所を解体などで手もラチェットも汚れてしまった時にも
汚れの乾拭き後にそれらの油で全体清掃しつつ、注油もされるので
毎回作業後に使うという目的なら工具を傷めることも無い。
油自体は乾きやすく流れやすいので作業中に液漏れする事もない。
しかし長期保管時に使うとギアやスプリングが錆びたりするので
このスレにいる工具を沢山持ってる人には向かない。
分解できないラチェットや野外などで
分解メンテを避けたい場面での注油や清掃はこれが1番早い。


つまり短文だと意見バラバラだが、
作業目的に合っていて使い方が良ければ何を使っても良い。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<340KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef