[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/21 22:16 / Filesize : 340 KB / Number-of Response : 1029
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

こだわりの工具について語るスレ@車板 (48)



1 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:ageteoff [2018/01/15(月) 16:19:18.00 ID:g8u9X9me.net]

各自愛用・盆栽観賞用の工具について語りましょう。
ただし、荒らしと叩きとスケベ(らしき奴含む)に絡むことは禁止です。

前スレ
こだわりの工具について語るスレ@車板 (47)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1510004920/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (46)
medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1498023584/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (45)
medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1488242250/

関連スレ
☆工具について色々と語ろう!その100(バイク板)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1513688614/
自転車工具スレッド 42(自転車板)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1483867792/
工具総合スレッド2(電気・電子板)
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1285897981/

質問する時は具体的に"何に対して使うか"を明記しないと答えは得られません。
「○○の工具を買いたいのだがどうよ?」というような質問をする時は、少なくともこれくらいは書く事。
☆教えて下さい
 ├整備をする車(車名)
 ├何をしたいのか/相談者整備スキル
 └購入工具に対する予算/ブランドや生産国にはこだわらないのか?

#950を踏んだ方は次スレ立ててください。
立てられない場合は「#950踏んだが立てられね〜!立ててくれ〜!!」と騒ぐこと。
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured

2 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/15(月) 16:22:29.59 ID:pCpR9Wh5.net]
>>1


3 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/15(月) 17:52:28.93 ID:fPLuofOL.net]
いちおつ!

4 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/16(火) 13:38:36.34 ID:jwWLHkv0.net]
いきなり質問ですが、
多分同じものだと思うんだけどweratとハゼットで出してる
白木ハンドルのドライバーって使ってる人いますか?
一般的なネジにはベッセル 、
アメリカネジにはスナップオンで用は足りてるんですが、
最近ウッドハンドルのドライバーが気になる。
ベッセルやサンフラッグ の古いのを買うと言うチョイスもありだけど、
消耗した時の補充で考えて現行品でカッコいいのが欲しいんだ。

5 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/16(火) 13:40:37.91 ID:jwWLHkv0.net]
×werat
○wera

6 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/16(火) 14:19:01.00 ID:fISK3B1z.net]
>>4
気に入ったドライバをかって枝を叩き割って削り取る。
あとはエボニーやウォールナットの2枚板に溝をきって最適な接着剤で固めて挟み
あとは握りを好みの形に削っていく。

7 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/16(火) 19:39:34.09 ID:g+WUkg5d.net]
https://i.imgur.com/5mWsCLh.jpg
無事にイギリスから届きました
ありがとうございました

8 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2018/01/16(火) 21:16:42.30 ID:aIZ4rd2I.net]
こんちは。18の新米です。
工具はアストロで揃えてるんですけど、アストロって皆さん的にどうですか?

9 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/16(火) 21:25:28.12 ID:OTxPIT31.net]
>>8
切った貼ったで使うには悪くない

10 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/16(火) 21:41:46.14 ID:lAP2KDi4.net]
名門第三国工具販売部 檜あすとろ



11 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/16(火) 21:49:39.20 ID:1yDrEkbw.net]
>>7
阿呆かw

12 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/16(火) 21:50:14.65 ID:1yDrEkbw.net]
リサイズしてupしとけ

13 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/16(火) 23:00:25.15 ID:jwWLHkv0.net]
>>6 確かに、自作ハンドルならメーカーにも新旧モデルにも拘らないで済みますよね。
外人の凝ってる人とかで自作ハンドルもしくは古いウッドハンドル使ってるの見ると
やってみたくなる。

14 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/16(火) 23:54:01.38 ID:JAitu8Es.net]
ボール盤のテーブルにベアリング仕込んだセンタードリル乗せて木工旋盤にしてる奴を思い出した
別に横向く必要ないのに、いつも横向いて首痛いとか言ってる奴w

15 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/17(水) 00:57:57.73 ID:LkwAxgMP.net]
>>14 俺もそう言うのやりたいので中古でいいからデカめのボール盤欲しい。
>>8 工具はまず揃える事だし、
好みのブランドなどもそのうち出てくると思いますよ。
見た目、所有感、耐久性など人によって選択も変わるので、
アストロが最高の工具とは言えないけど十分じゃないかな。

っていうかもしかして釣り?

16 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/17(水) 18:55:48.70 ID:Oq5PXLnB.net]
https://i.imgur.com/GGBkNSS.jpg
結露ぉ!!

17 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/17(水) 19:58:21.70 ID:PZJ9SiOJ.net]
>>1
今更ながらたておつ

18 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/17(水) 22:20:21.57 ID:bY6nO4uv.net]
この時期は工具がカンチンコチンコになってるから素手じゃ厳しいのう

19 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/17(水) 22:25:14.82 ID:2J8qjzAG.net]
結露で錆びるの嫌
フッ素セパレート使って錆止めしてんだけど、
値段が高い。
ドライルーブでオススメなのある?

20 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/17(水) 23:11:53.60 ID:ryd3GdwJ.net]
前スレのレス番999で質問してる奴がいてワロタ



21 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/17(水) 23:33:10.11 ID:+oEvdxPz.net]
>>https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1510004920/999

正常に動いているうちは何もしない
動きに違和感が出たらバラして清掃し、シールやプラを傷めないフッ素グリスを塗る
特に定期的な頻度でメンテしたりということはない

22 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/17(水) 23:38:19.06 ID:LkwAxgMP.net]
>>19
ウチは冬の結露より梅雨時期の湿気が問題。
色々試したけど鏡面メッキのレンチ類は
油的なものは使った事ないよ。むしろ手入れや清掃は脱脂レベル。
この時期の結露が気になるならレンチ並べてる上に
乾いたタオル載せとくだけでも違うと思うよ。
サビに関しては使ってないソケットの内部に埃がついて、
それが湿気呼んだ点サビくらいかな?
リューターのステンブラシで簡単に落ちるから特にサビを気にした事は無いというか、
熱湯と台所洗剤又は汚れに合わせてクレンザーやマジックリン使ってしっかり乾かす。
擦れる回る部分には極圧油塗るだけ。

メッキじゃない黒染め工具は今まで防錆油系を使ってたけど、
結論でいうと水置き換え系は全てダメですね。
オイルでベタベタにしたら手が汚れるし、
今まで工具買ってきた経験でいうと油塗ってあるデットストックの方が錆びてて、
オイルや汚れや指紋のないパッケージの方が錆びてない事からも油はダメだと感じる。
むしろ柔らかめの真鍮ブラシで擦って金色を付着させたままの方がサビ難い気がする。
それ以上の保護目的だと、前スレで教えてもらった
自転車のチェーンとかに使うドライワックスルブみたいなのが良い感じです。

23 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2018/01/18(木) 02:12:46.65 ID:aW2C59U2.net]
長い。読む気がしない

24 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/18(木) 02:25:10.00 ID:5ayh/mu9.net]
お前のために書いてるんじゃないんだから見んでもええんやで

25 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/18(木) 03:08:53.96 ID:dFhfV7Cr.net]
>>23
おまえ、TVの向こうのアイドルを見て「今おれのこと見た!!!!」とか騒ぐ趣味あるだろ?

病院行け

26 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2018/01/18(木) 07:24:51.38 ID:xrhDNWPJ.net]
>>21
質問のタイミング悪かったにもかかわらず、遡って答えていただきありがとうございます。
なるほどです、異常が出るまでメンテ無しでいいんですね。
グラインダーにマジックで日付とグリス交換って書いてしまいましたw
ちょっと神経質になりすぎかもしれませんね、楽しかったですがw

27 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/18(木) 07:43:19.05 ID:VjyoQuQI.net]
長文は即NGにしてるから読めない

28 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2018/01/18(木) 07:55:56.25 ID:aW2C59U2.net]
長文でしか伝えれないなら脳の病気だから病院行け

29 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2018/01/18(木) 08:22:26.04 ID:5ayh/mu9.net]
>>28
ツイッターか4コマ漫画でも見とけ低能

30 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/18(木) 08:50:55.19 ID:9DrPfjEz.net]
長文書くとバカが釣れる事はわかった。



31 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/18(木) 10:52: ]
[ここ壊れてます]

32 名前:12.91 ID:xj1kTb5D.net mailto: だからコテ付けろと []
[ここ壊れてます]

33 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/18(木) 12:31:41.29 ID:hZxurvGn.net]
船上作業で使うけど、思ったより錆びない
あくまで思ったよりね

34 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/18(木) 13:47:49.45 ID:y1WN+uIh.net]
おれも長文イヤだからコテ付けろよ

35 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/18(木) 14:00:25.83 ID:dFhfV7Cr.net]
短文連投の自演がイヤだからコテつけろよ

36 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/18(木) 14:09:32.60 ID:Jw3GHx4t.net]
長文の人すぐムキになるのなw

37 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/18(木) 15:47:44.66 ID:6U4QxQ9O.net]
本人だと思ってる奴がいる時点でアレなんでコテ付けたほうがとも思うが
別にスレに則った情報書いてるだけだし絡んでいくキチガイのほうが害悪だしで
長文苦手な奴がコテつけろ

38 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/18(木) 15:53:43.19 ID:bw3IfLnw.net]
長文をhideする設定すれば良いのに。

39 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/18(木) 17:48:01.98 ID:mS+RMe53.net]
夫が家を出たきり戻りません。
残されたPCにはこのスレが開かれていました。
あなた方のくだらない争いに巻き込まれ、夫の身にもしもの事があったら……
私はあなた方を絶対に許しません!

夫の名は長文(ながふみ)です。

40 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/18(木) 17:50:29.25 ID:9DrPfjEz.net]
長い文章見ると心拍数上がっちゃうとかw www
工具スレに来て工具の話もできず、
説明下手な奴がチョット長文になっただけで反応するとか。
なんか良い情報とか相談事とか無いのか?
普段どういう生活してんのかすごく気になる。



41 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2018/01/18(木) 18:06:00.49 ID:pxlQgwiO.net]
長文死ね

42 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/18(木) 18:21:40.96 ID:9DrPfjEz.net]
>>40
あの、、皆さんと話したいネタがあるんですけど、
君の気配がなくなるまで書き込めません。

もちろん工具のネタですよ。
でもチョット長くなりそうなんですよ。どうしましょう?
それとも君が3行くらいでやり取りできる工具のネタを出してくれれば
僕は静かに見てるだけにするか、3行くらいでお相手します。

43 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/18(木) 18:30:29.05 ID:yaTxvna/.net]
ラチェットハンドルのグリスアップってみんな何使ってるの?
俺は余ったエンジンオイル使ってるけど他にいいものがあったら教えてくれ

44 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/18(木) 19:16:03.32 ID:anR/kTnq.net]
鼻の脂

45 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/18(木) 20:45:27.40 ID:wmkoB7wl.net]
>>41
バイク板で書いたら?
あっちはワッチョイ有りだから、自演くんも無茶出来ないし、気持ち悪い絡み方する連投くんをあぼ〜んしやすい

46 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/18(木) 20:47:28.86 ID:y1WN+uIh.net]
>>44
あっちは長文の方が自演してバレてたやん

47 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/18(木) 21:01:28.82 ID:wmkoB7wl.net]
>>45
おまえがワッチョイの見方を知らなくて勝手に自演だと決めつけただけだろ?
文盲じゃなけりゃ別人だとわかるし、連投自演くんみたいに短文じゃないのに普通自演なんて無理だから

48 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/18(木) 21:51:17.19 ID:Jw3GHx4t.net]
ちょっと突くとすぐ必死になるのなw

49 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/18(木) 22:04:48.95 ID:dFhfV7Cr.net]
必死になってんのはおまえだろチョン

50 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2018/01/18(木) 22:05:29.04 ID:aW2C59U2.net]
>>41
書かなくていいから消えてくれ



51 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/18(木) 22:09:55.73 ID:wmkoB7wl.net]
必死になる理由がない

>>41
暫くここには書かないようにしたら?
自演くんが粘着しているうちは有益な情報が一切出ない糞スレにすればいい

52 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/18(木) 22:15:26.69 ID:YfSQo6yK.net]
効いてる効いてるww

53 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/19(金) 00:51:01.76 ID:/u58ZCUc.net]
>>49 ではお前さんから工具情報オナシャス

54 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/19(金) 00:57:17.5 ]
[ここ壊れてます]

55 名前:6 ID:/u58ZCUc.net mailto: >>49
「目くじらたてる」をググりなさい。
まさにあなたのことです。
[]
[ここ壊れてます]

56 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/19(金) 01:16:18.50 ID:/u58ZCUc.net]
>>42 コスパと作業性など
全般で考えると余ったオイルでハミ出たの拭き取る感じが1番安定してると思う。
エンジンオイルもチェーンオイルもギアオイルも極圧系だから同じ。
多く塗るとしばらく漏れてくるのだけがグリスに劣る点だと思う。
洗車済みの車とか、塗装や内装やる人は手に油着いたらアウトなので
俺は最近バラせるのはオイル塗って軽く拭き取ってから組んだり、
バラせないラチェットメガネとかは洗浄注油後に
余分な油をダスターで吹き飛ばしてる。
そういうのが面倒なら、スプレータイプの極圧油で良いと思います。

57 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/19(金) 06:20:08.26 ID:wUhrQw/j.net]
3連投w
完全に病気だな

58 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/19(金) 08:34:48.06 ID:gmazwhwA.net]
>>54
内容からしても絡むほうがおかしいのは明白なんで
あんたが直接煽りに乗らんほうがいいと思うわ

キチガイが勢いづくだけやぞ

59 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/19(金) 09:41:09.30 ID:eO3QBp6y.net]
>>54
ギアレンチ系はオイルにつけるとしばらくオイル染み出してくるから困りものだよなぁ
固めのグリス使ったからかもしれんがスイベルとかの内歯式にグリス塗ると微妙に噛み合いが悪くなってるような気がしてオイルにしてるんだけど、大丈夫そうで安心したわ
さんきゅーっす

60 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/19(金) 09:56:12.22 ID:Px7ibz40.net]
モチュのテックグリスが一番だと思うけどなあ



61 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/19(金) 11:12:44.03 ID:b8VWVfyn.net]
ギヤレンチにはエアツールのオイル使ってる
砂のバンの人に教えてもらった

62 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2018/01/19(金) 12:24:53.62 ID:FvHs4A9r.net]
リサイクルショップでスレスレの10ミリギアレンチ200円で買って
よくみたらKABOと書いてあった

63 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/19(金) 15:02:06.45 ID:cej7YhzB.net]
>>59
エアツールオイルは潤滑というより清掃が目的だから流石に粘度低すぎじゃね

>>60
うp

64 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/19(金) 16:27:28.64 ID:FXnXIQj8.net]
ギアレンチとかラチェットメンテ程度の規模ならグリスって名の付くもん塗っときゃそう大差ないよ
自分は自己満足でチャリンコジャンルのテフロン入り塗ってる

65 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/19(金) 21:29:33.31 ID:cej7YhzB.net]
>>448
おれは貧乏性だからか、ストとアスとモノの買い物は消耗品を追加して必ず送料無料にする
良く買うのは、ストはシャシブラ・キムタオル、アスはショップタオル、モノはパークリ

66 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/19(金) 21:29:58.77 ID:cej7YhzB.net]
はい誤爆〜

67 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2018/01/20(土) 17:26:19.19 ID:+nyBKi7O.net]
電気ドリル、シャーシグリス入れたら熱持ったからフレアグリス買ってきて塗って蓋したら動かなくなりました、、、断線させてしまったのかなぁ、わかる方いましたら教えて下さい泣。

68 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2018/01/20(土) 17:42:42.28 ID:+nyBKi7O.net]
すみません、カーボンブラシが外れて奥に落ち込んでただけでした汗、直りました、お騒がせしました〜。

69 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/20(土) 21:51:00.68 ID:aXf1/VKX.net]
>>62
>自己満足で
結局そこ、動きを邪魔しなければ何でもいいんだよ
俺は+260℃から-50℃まで対応のモリブデングリスを薄塗り、同じく自転車の
まぁ無駄スペックだな

70 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/21(日) 07:42:05.58 ID:kaUlqm/k.net]
>>62
まぁそうなんだけどね
ラチェットの噛みつきギアを押さえるバネに
重めのグリス塗るとカチカチ音が小さくなって
動きがヌルっとしてそういうのが好みなんだよ



71 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/21(日) 22:26:13.43 ID:9iDN4Lyj.net]
>>68
壊すぞ

72 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/23(火) 03:15:00.44 ID:lGpTREMH.net]
短文信者はネタがないの?

73 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/23(火) 19:08:57.99 ID:hC9jn3Jn.net]
パイプレンチ欲しいんだけど
お勧めある?

74 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/23(火) 19:40:19.91 ID:rbBOmZZF.net]
>>71
リッジ式の大元たるRIDGID

75 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/23(火) 20:27:59.32 ID:Oymq+WAy.net]
早く長文書けよ!
俺はおまえの長文に1行煽り入れてえんだよ!

76 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2018/01/23(火) 20:33:21.69 ID:MARpnTfv.net]
トルクレンチおすすめある?

77 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2018/01/23(火) 20:53:07.37 ID:axJgx+MW.net]
>>72
ARMのアルミパイプレンチ
軽いぞ。安いぞ。

78 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2018/01/23(火) 20:54:02.14 ID:axJgx+MW.net]
>>74
スタビレー
高いけど。。

79 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/23(火) 20:58:15.09 ID:lGpTREMH.net]
>>73 長文書く側からするち嬉しい煽りですねwと、たまには1行で返す。

80 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2018/01/23(火) 21:57:53.13 ID:vmXQgO2D.net]
スタビレーとか砂ポンなんて所詮、ブランド好きの人用だよ。KTCや利根やハゼットで十分事足りる



81 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/23(火) 22:24:56.82 ID:c7DnnwYS.net]
>>78
ハゼットだけ違和感w

82 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/23(火) 22:44:48.89 ID:ONmt5djQ.net]
おれもパイプレンチはRIDGID一択だな
なんも不満がない

83 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/23(火) 22:44:51.79 ID:bIO7qNVr.net]
>>78
最近の砂は確かに大したことはないがStahlwilleとHAZETは使いやすさが違う
特にStahlwilleは懐に余裕がない人は近寄らないほうがいい
主要のレンチはすべて買い換えることになるからね

84 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/23(火) 23:54:02.82 ID:BjChGuis.net]
>>77
だからあんたから煽るなっての
ちょっと面白かったけどw

85 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/24(水) 11:19:49.31 ID:b990z2EB.net]
パイレンはロブテックス使ってる

86 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2018/01/24(水) 19:23:54.75 ID:4/9bVTvg.net]
>>71
MCCで用が足りる。

87 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/24(水) 21:11:51.51 ID:dKTmFoQB.net]
クニペコブラとかtopのスピードレンチ使っちゃうから
あまり出番が無いというか、
家の水道管DIYとかチャリの固着したシートポストにしかパイレンは使った事ないな。
親父のお下がりで長いのはmccで短いのはゲドーレ持ってるけど
ゲドーレは普通のパイレンと口の開き方というかバネの動きが逆で面白い。
他のメーカーにもあるんだろうけど、最初から口が開いた側になってるやつ。
俺はそれの方が使いやすいと思った。

88 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2018/01/25(木) 07:55:59.52 ID:2Xy+nTks.net]
>>83
同じくロブ。錆びるのと持ち運びの重さ気にするならアルミ製がいいね。
ツレがKTCのパイレン、アマゾンで買ってきたけど、、、なんかパチ臭い。

89 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/25(木) 16:27:47.47 ID:JTlZcDej.net]
今日これポチったけど素人には充分ですよね?
https://i.imgur.com/Fh8JvY3.jpg

90 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/25(木) 16:28:26.92 ID:EOgaHoyn.net]
>>87
トルク次第



91 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/25(木) 16:42:00.70 ID:JTlZcDej.net]
>>88
最大675Nmあるみたいだけど内径8ミリのホースでトラクターの爪を緩めたいんですけどね。

92 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2018/01/25(木) 18:07:58.83 ID:aRepe1Sr.net]
>>89
んー、ホースは太い方がいいよ
100V、1.5HPのコンプレッサ使ってるが、8mmと10mmのホースでは段違いだったぞ

93 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/25(木) 18:14:39.60 ID:JTlZcDej.net]
やっぱり太くないとダメなんですね、使ってみてトルク不足感じたら10mmのホース買ってみます(青くて硬いのがストレートに売ってたと記憶)

94 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/25(木) 18:55:12.10 ID:oJlkb+l5.net]
>>91
コンプレッサーの大きさは?
小さいならサブタンク付けないと、まともに締まらないよ

95 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/25(木) 19:01:50.65 ID:LKMnD4RX.net]
>>89
コンプ次第だけど、8mmじゃ厳しいかも
おれは11mmでやっとまともに使えた感じ
ただし、かなりの爆音だから覚悟しておいたほうがいい

96 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/25(木) 20:14:53.88 ID:JTlZcDej.net]
コンプレッサーはこれです、ちなみにトラクターの爪は30本、泥をブラシで掃除しながらの交換だから連続使用じゃなくてもいけると思う、サブタンクは今のところ買うつもりなし。
https://i.imgur.com/z9qSOMB.jpg
https://i.imgur.com/RfbCV5H.jpg

97 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/25(木) 20:21:35.28 ID:OK9QLNX3.net]
質問主じゃないんですがホースの話に合わせて質問なんだけど、
ホースリールは太いの巻いてるけどリールまでのラインが細かったら全然ダメですか?
今はダスターだけ使ってる環境でエア工具使おうと思ってます。
コンプレッサーは質問主さんと同じくらいの100v1馬力系です。

98 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/25(木) 20:40:09.66 ID:LKMnD4RX.net]
>>94
似たスペックのコンプも使ってるけど、やはり8mmじゃ厳しいよ
インパクトは瞬間的な噴射量次第なので、タンク容量よりもホースの太さが重要

>>95
インパクト系を使う場合の100Vコンプの最大のネックは、タンクから最初のカプラーまでの通路の狭さと再起動圧力
そこを広げるるだけでも随分と変わるし、再起動圧力を7Mpa以上に出来れば使いやすくなる
だから、そこの影響を受けにくいように、その部分を通過した後のホース内にエアを貯める目的を含め太めのホースを使う
ダダ!で緩むのならばホースだけ太くても問題ないけど、ダダダダダダ!と長めに使うような場合には、リールまでの経路も見直したほうがいい
理想は、ガス管と同じで徐々に細くして流速を落とさない(1/2→3/8→1/4など)ことだけど、DIYレベルではそこまでしなくても問題ない
ちなみに、1馬力コンプならエア消費量の少ないTONEのショートのほうが使いやすいと思う

99 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/25(木) 21:10:51.04 ID:oJlkb+l5.net]
>>94
これならサブタンクは必要だね
絞めるときにトルクが足らなくなるんだよ

100 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/25(木) 21:13:11.43 ID:JTlZcDej.net]
>>96
TONEのショートインパクトはアストロで実物見たけどエアーホースの内径10mm以上推奨だった、SMTのは不明だけどやっぱりTONEのほうが良かったのかな?トラクター爪ボルトの締め付けトルクは自動車のホイールナットより小さいみたいだからいける気がするんですけどね。



101 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/01/25(木) 21:16:15.56 ID:JTlZcDej.net]
>>97
サブタンクやっぱり必要ですかね、FGの拾い画像見ると使わない時は邪魔になりそうだけど(笑)
テーブルは空けておきたいな
https://i.imgur.com/ycbb71p.jpg






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<340KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef