[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/23 20:01 / Filesize : 207 KB / Number-of Response : 1018
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ローコスト住宅30



1 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/21(水) 08:39:37.26 ID:???.net]
給料が右肩上がり、なんて時代はとっくに終わってる。
しかし今の収入、手持ち資金でなんとか家を建てたい
そんな人たちが情報を共有しながら、夢を実現する場です。

それではどうぞ

前スレ
ローコスト住宅22
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1613113125/

ローコスト住宅23
mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1614206118/

ローコスト住宅24
mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1615350138/

ローコスト住宅25
mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1616114763/

ローコスト住宅26
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1616547604/

ローコスト住宅27
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1617087966/

ローコスト住宅28
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1618028825/

ローコスト住宅29
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1618444087/

480 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 06:52:01.61 ID:???.net]
メンテのこと考えたら吹き付けはない
さらに防湿気密シート無しなら立派なゴミ箱建てたなってレベル

481 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 07:24:59.66 ID:???.net]
実家のサイディング塗り替え60万だったから高いサイディングにしても費用対効果無いのかな

482 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 07:31:42.47 ID:???.net]
60万てえらい安いな
100万はかかるもんかと

483 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 07:34:07.84 ID:???.net]
窓をアルミ複合から樹脂にしたら+40〜50万、断熱を10k高性能グラスウールからウレタン吹付にしたら+40万って言われたけど、その金でエアコン1ランク上にしてガンガンかけた方が良くないか?

484 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 07:36:10.29 ID:???.net]
>>472
結局むかしのでも持っちゃうし、再塗装も高価なサイデングより安いし
費用対効果は綺麗な見映えの時間をどう評価するかしかないよ(効果不明だが)

安いのでも昔のよりはるかに良くなっている。
軒無でもないかぎり、ローコスト住宅には安いので十分

485 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 07:37:03.72 ID:???.net]
高性能グラスウール10K標準はショボすぎるから16Kか24Kにした方がよいよ。屋根200以上。これがコスパ最強。

486 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 07:38:27.89 ID:???.net]
実際フュージェか光セラならノーメンテで30年いけそうだよな。交通量少ないとこなら40年いけるかも。

487 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 07:41:17.47 ID:???.net]
>>474
かべは高性能GW14と気密シートだけすればいいんでねーの エアコンはお好きに

488 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 07:50:45.65 ID:???.net]
>>468
グラスウールでも隙間なく詰められるのなら板状はいいな
袋入りとかは論外だけど



489 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 07:55:48.92 ID:???.net]
>>474
エアコンはaopの数値(効率)がよくて安いものね。その他機能不要

490 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 08:21:26.15 ID:???.net]
>>480
安くて省エネなんて都合のいいものはないだろ
省エネのやつは結局一番高いクラスになる

491 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 08:29:03.15 ID:???.net]
>>481
かたおちとか、機能を落としたヤマダ電気限定とか
今あるかしらんが

492 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 08:36:44.21 ID:???.net]
>>482
おれはヤマダ電気限定のノクリア オフシーズンに購入
最下位モデルと同じ値段になった
洗濯と冷蔵庫もいっしょに ミドリのネットで交渉

493 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 08:44:26.33 ID:???.net]
うちはグラスウール袋入りの家と知ってテンションだだ下がりだわ

494 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 08:46:17.02 ID:???.net]
うちも袋入りグラスウールだけど、どうせ今の賃貸よりは快適だろうしそんなに気にしなくてもいいのでは?
目に見える範囲で充実させたらいいやん

495 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 08:51:51.17 ID:???.net]
>>483
マツヤ電気や

496 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 08:53:38.39 ID:???.net]
>>484
大手も超袋入りつかってるよ、ちゃんとやればok

497 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 08:57:44.15 ID:???.net]
袋入でも構造合板の透湿性良かったら壁内結露の心配ほとんどないよ

498 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 09:01:48.74 ID:???.net]
>>461
必要ない地域だから言うけど本当に結露なんてしたことないよ



499 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 09:04:42.07 ID:???.net]
アルミ最強やん

500 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 09:13:40.25 ID:???.net]
>>477
窓の周りはシールがあるから15〜20年でシール打ち替えは要るね

501 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 09:15:17.30 ID:???.net]
>>489
本人が満足していれば何だって良いんだよ
金出すのは自分達だし

502 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 09:16:14.43 ID:???.net]
シール打ち替えもやってない家結構ありそうだし今どきのシール、できれば高耐久シールにしときゃもうちょっともちそうではあるけどね。

503 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 09:16:31.49 ID:???.net]
アルミ窓寒いよw

504 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 09:29:58.84 ID:???.net]
沖縄ならアルミでいいよな
樹脂は加湿しても結露ないからクソ楽だよ
隣の建売は樹脂アルミだが加湿すると結露するようだ

505 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 09:45:10.52 ID:???.net]
家の断熱を2割上げるよりエアコンの効率を2割上げたほうが
コスパがいい。省エネの最上位機種がいい

506 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 09:56:50.51 ID:???.net]
>>466
あほか。それ以上になるとローコストでできないでしょ

507 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 09:56:50.85 ID:???.net]
断熱どうこう語ったところでどうせしばらく建てられないからなあ

508 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 09:57:25.60 ID:???.net]
断熱上げる100万で太陽光つけて実質タダでエアコンガンガンの方がコスパいいかもなw



509 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 10:02:30.84 ID:???.net]
石油ストーブと扇風機で過ごした方がいんじゃないか。
実際に今そうなんだよね、旧耐震基準の家で。
さすがに建て替えたいが、この状況もあって中古住宅や競売も選択肢だわ。

510 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 10:05:49.48 ID:???.net]
ストーブは壁内結露めっちゃしそう

511 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 10:06:32.77 ID:???.net]
中古築浅いま狙い目だよ
仕様ちゃんと確認していけば

512 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 10:32:31.02 ID:???.net]
あまり横道にそれるよりローコスト住宅は枯れた技術の積み重ね
ウッドショックも一次的という観測もあるし、おどらんほうが良いのでは

513 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 12:11:51.15 ID:???.net]
ローコストなのに高気密なんて大工のレベルや時間単価で考えたら無理なのわかるだろ

514 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 12:16:57.52 ID:???.net]
大工のレベルにハラハラするのはわかるが、そもそもいつ着工されるのか見通しつかないほうがしんどい

515 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 13:10:57.18 ID:???.net]
>>484
オプションで吹き付け考えたけど
やっぱり経年劣化と解体の事とコスト面で
高性能グラスウールの厚みアップと気密シート施行にした

516 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 13:13:33.52 ID:???.net]
>>500
2時間で換気必要だけどね
石油ストーブなんて日本人には当たり前だけどかなりクレージーな暖房器具

517 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 13:18:12.70 ID:???.net]
>>484
袋入りだと重力で中身が落ちてくるよ。で、上はスカスカになる。ご愁傷さま。

518 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 13:37:22.65 ID:???.net]
>>508
賢いお前の選択は?
参考にしたいから答えてちょうだいな



519 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 13:46:17.61 ID:???.net]
ローコスト住宅はいい意味で軽自動車の選択

https://news.yahoo.co.jp/articles/e612b37dae86e268f4db82aaac840280e66b8476

ローコスト住宅に住み、ミラバン乗り、年収1200の俺が言うから間違いない
ナンバー白にしたがな(笑)

520 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 13:59:15.46 ID:???.net]
断熱材セルロースが良さそうよな

521 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 14:02:47.17 ID:???.net]
>>510
妄想は頭の中だけにしようね

522 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2021/04/25(日) 15:22:41.29 ID:/qV97gqi.net]
タマホームでウッドショックについて聞いたら、4月半ばの契約から徐々に値上げしてるそうだ
3月末契約でギリセーフ

523 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 15:23:19.59 ID:???.net]
タマええなぁ

524 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 15: ]
[ここ壊れてます]

525 名前:41:57.86 ID:???.net mailto: >>508
袋に入れても重力は変わらないよ
[]
[ここ壊れてます]

526 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 15:45:59.76 ID:???.net]
大手は一年くらいは木材確保してるらしいな

527 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 15:46:16.34 ID:???.net]
>>507
欧米や北海道はセントラルヒーティング
間仕切りなし住宅は嫌だな

528 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 15:51:32.34 ID:???.net]
壁内結露さえなけりゃアクア80mmより袋入りでも高性能グラスウール14K105mmが断熱性で劣ることはない。



529 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 15:52:15.66 ID:???.net]
高性能グラスウール20k105mmは密度すごいから思ったより柱パンパンになるんだよな

530 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 16:37:09.31 ID:???.net]
高機密か太陽光かどっちか選べだったら太陽光だわ

531 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 16:48:44.58 ID:???.net]
太陽光は問題は10年後どうするか
蓄電池ない場合昼間の消費少ない家は旨味ない

532 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 16:56:17.64 ID:???.net]
>>508
袋無しなら無重力になるのかw

533 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 16:58:26.55 ID:???.net]
うちもタマに聞いたが年内には総額100万くらい上がる想定してるらしいぞ
もし作りたいなら早めにしたほうがいい

534 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 17:02:01.86 ID:???.net]
>>521
普通、蓄電池つけるんじゃない?

あとはエコキュートを太陽光で昼間お湯を貯めるようにするとか、今まで深夜電力で行っていたことを昼にシフトさせるだけでは?

535 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 17:02:02.89 ID:???.net]
>>521
昼間に家の温度調整、エコキュートでお湯沸かしとけば良い

536 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 17:02:26.43 ID:???.net]
>>524
蓄電池高くて割に合わん

537 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 17:05:35.50 ID:???.net]
今から10年前につけた家は10年後につければ良いと思ってたと思うけど実際付けた家はほとんどないはず。
まだまだ高すぎる。

538 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 17:06:01.72 ID:???.net]
今から10年前に太陽光つけた家は10年後に蓄電池つければ良いと思ってたと思うけど実際付けた家はほとんどないはず。
まだまだ高すぎる。



539 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 17:06:52.99 ID:???.net]
袋入りGWはどうしても綺麗に詰められないから重力で落ちるは正しい

540 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 17:07:29.99 ID:???.net]
9年くらいでは太陽光はペイするらしいが実際どう?
フュージェ光セラのカタログメンテ年数はみんな信じてないのに、太陽光は信頼度高いね。

541 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 17:08:04.49 ID:???.net]
>>524
100万の蓄電池を導入したとして月の電気代が1万浮くとすれば(実際そこまで得することは無いだろうが)回収するのに約8年
毎日充放電するバッテリーなんて10年持てばいいくらい
ここまで考えると経済的メリットは薄い、メンテや火災等の設備リスクはあるという結論になってしまう

542 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 17:08:08.90 ID:???.net]
袋入グラスウールは密度高いのにしたら安心だよ

543 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 17:08:49.17 ID:???.net]
太陽光蓄電池合わせて100万ならありだな

544 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 17:15:29.17 ID:???.net]
太陽光は付けることによる固定資産税の上昇、メンテナンス費用(屋根メンテ時の取り扱いなど)、鳥の巣撤去費用など
含めても10年でペイできるの?

545 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 17:18:55.77 ID:???.net]
10年という都合いい期間ならな
太陽光は屋根の上に乗ってるから寿命が来ても撤去できない

546 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 17:20:15.37 ID:???.net]
屋根一体じゃなければ固定資産かからないんじゃなかったかな

547 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 17:22:10.72 ID:???.net]
10年で余裕で元取れるからリースやLIXIL建得がある。ただ普通の価格なら微妙だな。

548 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 17:26:40.22 ID:???.net]
屋根に半分乗せれば固定資産かからない?



549 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 17:37:58.09 ID:???.net]
外構の境界部分なんだけどブロック積んでメッシュフェンスが無難?

550 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 17:43:52.77 ID:???.net]
>>535
10年以内に家を売却した場合、太陽光買い取りだぞ、ローンがつまずいたら任意売却もできんじゃんか
リスク高すぎ
買い取りじゃなきゃだめだし、ローコストにそぐわない

551 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 17:46:15.19 ID:???.net]
>>539
ローコストなら隣がするまで我慢

552 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 17:51:18.34 ID:???.net]
>>539
最低限でいいならそれが必要十分だね
境界線は最初からきちっとわかるようにしてないと後々面倒だから、フェンスやブロックで境目はっきりさせといた方がいい

553 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 17:51:55.50 ID:???.net]
太陽光は昼間家にいないと損するぞ

554 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 17:53:08.33 ID:???.net]
蓄電池が安くなって夜も十分使えるようになれば太陽光の意味があるだろ
その頃には国の補助金と値段も安くなってるはず

555 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 17:59:54.18 ID:???.net]
10年前から大して安くなってない。
蓄電池は補助金安いしこれからも期待できないよ〜

556 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 18:10:12.21 ID:???.net]
蓄電池は投資額に対してペイは絶対しないよね
あとデカいから都市部の狭小住宅だと邪魔になる

境界線のフェンスは頑張れば自分でできるから自分でやってみるのも手だよ

557 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 18:18:38.54 ID:???.net]
太陽光10年後の買取価格1kwあたり10円ぐらいだから
昼間家にいるか蓄電池設置しないとだめそう

558 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 18:19:27.25 ID:???.net]
蓄電池はあくまで災害用くらいの気持ちで。
コスパだけなら中古リーフが一番やw



559 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 18:26:19.75 ID:???.net]
太陽光は資金に余裕が出て、物も下がってきたら買い取りでやるよ
やりやすい民間のビル屋上がまだまだなんだから採算とれんって

560 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2021/04/25(日) 18:31:38.95 ID:z3+Grq5W.net]
太陽光は昼間エコキュート焚いてEVを充電できればかなりペイできる
あと昼間に家全体を冬は暖め夏は冷やしておくと夜が楽
高気密高断熱が前提だけど

561 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 18:34:34.23 ID:???.net]
>>548
航続距離50kmだと買い物用だな

562 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 18:35:01.38 ID:???.net]
太陽光を効率よく使う為にはそれなりにお金かけないといかんな

563 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 18:35:50.44 ID:???.net]
>>551
金持ちにしか出来ないなw

564 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 18:41:17.83 ID:???.net]
9年前菅がばかな買い取り価格を設定したから、
孫しか儲からない
バブル崩壊でイビツな商品
つくづく民主は禍根を残したわ

565 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2021/04/25(日) 18:41:49.52 ID:z3+Grq5W.net]
ほれみー
クオの最新動画で3年勉強してから家を建てろと言ってる
俺が前から言ってたことじゃ

566 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 18:45:47.80 ID:???.net]
リーフ庭に置いとくんや

567 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 18:46:22.37 ID:???.net]
結局断熱にそこそこ金かけた方がいいな

568 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 18:47:47.54 ID:???.net]
>>556
デザインどんくさいし置物としても



569 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 18:49:12.48 ID:???.net]
>>557
断熱より気密だよ
断熱そこそこ気密はしっかり

570 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 18:49:12.95 ID:???.net]
>>511
コスパ糞

571 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 18:50:12.43 ID:???.net]
>>559
気密より気流止め
以下ループ

572 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 18:52:17.01 ID:???.net]
高性能グラスウール105屋根200以上
APW330orエルスターSorサーモスX
省令準耐火

これが標準のとこ探せ

573 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 18:53:49.20 ID:???.net]
アイシネン標準のが良い

574 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 18:55:18.97 ID:???.net]
瓦に光セラかフュージェ標準もコスパええよ

575 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 18:56:22.61 ID:???.net]
>>563
気密シートいるから頑張って稼いで

576 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 19:16:05.56 ID:???.net]
アクアフォーム、アイシネン高い割には寒い

577 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 19:17:50.33 ID:???.net]
>>565
アイシネンは気密シートはいらん
アイシネン単体で空気通さないし
防湿シートいるかどうかは住み方によるでしょ
室内の湿度管理が適切なら結露しない

578 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 19:19:08.28 ID:???.net]
>>566
気密シート使ってないところばかりだから結露で濡れるしな
濡れたら断熱意味なくなるしな



579 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 19:19:18.72 ID:???.net]
>>555
クオホームは現状2年待ち
ウッドショックで工期がずれたら3年待ちになる
つまり言いたいことわかるよな

580 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 19:20:01.93 ID:???.net]
>>568
アイシネンは濡れても大丈夫






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<207KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef