[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/12 15:44 / Filesize : 208 KB / Number-of Response : 912
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【突破】ショパンの練習曲を語るスレ- 5 -【限界】



1 名前:ギコ踏んじゃった [2007/07/17(火) 19:43:49 ID:ztoWXCD4]
早くもスレ五代目です。
若き日のショパンの心の輝きを感じられる練習曲。
素人さんもピアニストさんも学生さんも誰でも、
語りましょう。

888 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/11/10(土) 21:17:33 ID:3ZQlY8Ts]
先生の演奏聞かせてもらってからもう一度考えなおせ

889 名前:ギコ踏んじゃった [2007/11/10(土) 22:48:56 ID:5KqOhZAd]
>>888
譜読みは全部できてるからおk。

先生の演奏は以前聞いた事ある。

890 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/11/10(土) 23:43:44 ID:76aIF05e]
折れも来年の3月の発表会で10-1を弾く予定だが、今からテンポをどうやって上げていくか?
コルトー版だと四分音符=176だが、これは到底無理だろう。
90%のテンポだと160、80%だと140・・・
先ずは7割の120が目標テンポかな。
現時点ではほぼ暗譜したが、60でも中間部は音外しまくりだからヤバイかな(汗)?
一応10度の和音は掴めるので、10-1はそんなに無理だというカンジはしない。

冬場でリハ無しの一発弾きだから、いくら趣味の発表会とは言ってもリスクは高いよね。
入試やコンクール予選では避ける人が多いらしいね。

891 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/11/10(土) 23:48:59 ID:3ZQlY8Ts]
つまづくと立て直しが効かないこんな曲恐ろしくて家とレッスン以外で弾く気がしない

892 名前:ギコ踏んじゃった [2007/11/11(日) 01:24:56 ID:kZIRrqqG]
ようつべのアシュケナージュの10-1は奥さんが祈るように見守り悲壮感が漂ってて
笑ってしまった

893 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/11/11(日) 10:26:30 ID:VeiDHDsF]
奥さんだったの?美人だなぁ。品定めをするように聴いてたイメージある

894 名前:ギコ踏んじゃった [2007/11/11(日) 11:14:08 ID:/1Vq+df0]
今気付いたんだけど
>>3のテンプレの中に慶應ピアノクラブ?が入ってるのってなんで?

895 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/11/11(日) 15:02:41 ID:leXwmf/W]
これのこと?
アシュケナージ ショパン練習曲10−1

ttp://jp.youtube.com/watch?v=WpZr_cbYbXo

なんにしてもあの世界最高のテクニックを持つアシュケナージが結構滑ってるな。

896 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/11/11(日) 15:05:05 ID:leXwmf/W]
Serhii Morozovの10−1のが一番いい感じ。



897 名前:ギコ踏んじゃった [2007/11/11(日) 15:31:28 ID:kZIRrqqG]
>>894未婚時でしょうか
それは投影…?
>>895 そうです、それ
けっこう滑ってましたね
ひそかに安心しましたw

898 名前:ギコ踏んじゃった [2007/11/11(日) 15:32:41 ID:kZIRrqqG]
アンカーミス
上は>>893へのレスとして

899 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/11/19(月) 07:18:47 ID:aSdSySQ0]
久々にはりきってNG推奨な主張するかお(^ω^ )

10の4の美しさはショパン屈指、ショパン的に考えてどう考えてもヤッチャッタ的美しさ
というかこの曲のハーモニーは神すぎて思わず吹く、練習曲でこれは基地外としか思えない
もうね、瞬間的な響きならショパンの全作品中最美、あほかと
主題はまぁ綺麗だなぁくらいで許す、前後に美響を置いとくのがけしからんですが
しかし中間部とコーダがおかしい、どう考えても響きすぎだし美しすぎる
バラードとかP協で旋律や対旋律が美しく響くってのはわかるお
中には作品58の対旋律のとこみたいに響きまくるとこもあるしお
けどこれは度を超えていて全部響きすぎる、耳レイプされましたよ全く
何にせよ10の4は激しい曲ってイメージが強すぎて残念だ
確かにそれもあるけどガラス細工のように繊細でもあるのですよ
いやむしろ氷で造ったベルを氷の洞窟で鳴らすみたいな感じか

理解できる人がいたら嬉しいお、どうせ凡人ばっかで
頭かたくて無理だろうけどおプププ( ^ω^)

900 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/11/19(月) 20:29:07 ID:9O0HrRHT]
苦しいこともあるだろう。
言い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじっとこらえてゆくのが
ピアノの修行である。

901 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/11/20(火) 00:03:20 ID:xL1WlqKi]
真実やいかに!?

902 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/11/23(金) 08:05:47 ID:Yk1BEuaf]
ベロゾフスキーのOp.1,2,3,4をみつけた。
www.youtube.com/watch?v=SlnKvfnnmKw

903 名前:902 mailto:sage [2007/11/23(金) 08:14:35 ID:Yk1BEuaf]
↑の10を書き忘れた
Op.10-1,2,3,4

シフラの10-1もみつけた。
3分38秒ころから


904 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/11/23(金) 08:55:20 ID:Yk1BEuaf]
jp.youtube.com/watch?v=pf2accwGEaU
シフラの10-1 3分38秒ころから
 リハーサルの指慣らしらしい。

905 名前:ギコ踏んじゃった [2007/11/25(日) 18:12:27 ID:qtwe4TLg]
革命と別れの曲をだいだいCD並みのテンポで弾けるようになったのですが、
頑張れば黒鍵のエチュードもCD並みのテンポで弾けるようになりますか?
まだ譜読みの段階なのですが・・・

906 名前:ギコ踏んじゃった [2007/11/25(日) 18:49:43 ID:rA9q9L2u]
別にCD並みのテンポで弾けなくてもいいっしょ。テンポばっかりに気を取られてると表現疎かになるよ。遅くてもいいから確実なタッチで。



907 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/11/25(日) 19:48:36 ID:3WLcvbhw]
>>887
「あぁ、あの曲は簡単だからね。いいよ」ってすんなり言われた。

簡単と言える人の演奏を聴いてみたいもんだわ。先生といえども自己満で終わってそうだけど。

908 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/11/25(日) 21:33:15 ID:hc0h2xLw]
つまり人はもっと謙虚であるべきだと??
そうなったら平和だろ〜なぁ

909 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/11/25(日) 22:52:38 ID:Rp9qp/wh]
作品10−1は、テンポ100〜120で弾くなら、まあショパン・エチュードの中でも
中くらいの難度だろう。
テンポ160で2分を切るくらいの速度できっちりと弾き通すのは至難のワザ。
指定テンポの176で弾いている一流ピアニストのCDは殆ど無いと言ってよい。

発表会でアマチュアが弾く10−1にどのレベルまで求められるか???ということだろうか。


910 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/11/26(月) 08:06:18 ID:tRXeeayS]
10-1は
ゆっくりだったら
譜読みもさほど難しくないし
左手が単純なオクターブだけだし
難しくない。

他の曲はゆっくり弾くことが逆に難しくなるのが多いw
何を弾いているのか途中で混乱してくる。

911 名前:ギコ踏んじゃった [2007/11/30(金) 22:27:26 ID:aOlmECkT]
時間的な速さで言うと10−1は結構長い。
最短、最速は25−9、25−8。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<208KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef