[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/12 15:44 / Filesize : 208 KB / Number-of Response : 912
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【突破】ショパンの練習曲を語るスレ- 5 -【限界】



1 名前:ギコ踏んじゃった [2007/07/17(火) 19:43:49 ID:ztoWXCD4]
早くもスレ五代目です。
若き日のショパンの心の輝きを感じられる練習曲。
素人さんもピアニストさんも学生さんも誰でも、
語りましょう。

748 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/09/30(日) 21:33:57 ID:OAra4l05]
>>747
ペダルの使い方とか

749 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/09/30(日) 22:13:04 ID:HwcX+7tH]
>>748
ペダルですか?

ペダル適当…;

750 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/09/30(日) 22:57:52 ID:5l/3aQiT]
脱力と音を聴けているかどうか(ペダリング含む)でしょ。

751 名前:ギコ踏んじゃった [2007/09/30(日) 23:55:03 ID:HwcX+7tH]
ありがd!
脱力と音を聴けているかですか! ペダルも含むφ(..)

752 名前:ギコ踏んじゃった [2007/10/05(金) 07:56:37 ID:zp0WREUd]
素人でショパン練習曲全曲制覇した人すごいよな

753 名前:ギコ踏んじゃった [2007/10/05(金) 15:28:10 ID:DIVrjK9F]
素人と素人じゃない人はどう違うの
教えてエロい人とそうでない人も

754 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/10/05(金) 23:58:05 ID:d+XCEOU+]
素人は10-2、10-4、10-7、10-10、25-3、25-6、25-8、25-11が無理だろうな
他は何とかなる。1曲半年ぐらいかければw

755 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/10/06(土) 02:38:23 ID:/7gdIHeU]
>>754

10-4・7・10
25−3・
は厨2の時に。

10−2・8
は厨3のときに。

25−11
は高校1年のときに。

25−6
は音大課題曲のときに。

むちゃくちゃだね。10−4・25−3が難しいなんて。

756 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/10/06(土) 03:17:56 ID:C39o1wVN]
またよく判らん自慢か?



757 名前:ギコ踏んじゃった [2007/10/06(土) 06:54:44 ID:Ec25OZgx]
10-7中二ってすごいな

758 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/10/06(土) 09:28:33 ID:/7gdIHeU]
>>757
そう?練習曲のなかでは結構簡単な部類に入るんだけど。

759 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/10/06(土) 09:59:22 ID:/wYnSFkQ]
>>754
10-1 2 25-11合わせても半年かかりませんでしたが

760 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/10/06(土) 11:34:53 ID:JIbciTSI]
25-6が試験の課題って、きっついな。

761 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/10/06(土) 11:34:53 ID:Y5xZMMEE]
10-7は苦手だけど、10-4は機械的だしそんなに難しいっていう意識はないけど。


762 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/10/06(土) 20:57:31 ID:/7gdIHeU]
今日ピアノのレッスンでショパンの練習曲について先生と語り合ったんだが、
op10−1はショパンの練習曲の中では中級程度の曲。と言ってた。
ちなみに其の先生は練習曲全覇してる先生だった。リストの超絶技巧練習曲も殆どひけるらしい。

763 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/10/06(土) 21:00:13 ID:W1RwpSPx]
10-1は右手だけだからね
手が大きくて、指が細くて、指が広がり、手首がやわらかい人なら
そう思うかもしれない

764 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/10/06(土) 21:04:30 ID:/7gdIHeU]
ちょっとこのスレの人に質問
発表会で弾くなら
@op10−5 + op10−8
Aop10−5 + op10−4
Bop10−8 + op10−4

どれがいい?

765 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/10/06(土) 21:34:55 ID:AKEYR7xU]
>>764
Bだな

766 名前:ギコ踏んじゃった [2007/10/07(日) 00:07:29 ID:2GLIoUzT]
1でしょ、



767 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/10/07(日) 00:40:34 ID:0wL6UfCQ]
どれか得意なの一曲と、他の小品。
どれもスケール系で飽きる。

768 名前:ギコ踏んじゃった [2007/10/07(日) 07:09:15 ID:29tBAs7m]
>>758
10−7は難曲だろ

769 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/10/07(日) 10:26:44 ID:0wL6UfCQ]
いや、>>758じゃないけど10-7は難しくないよ

770 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/10/07(日) 12:02:37 ID:fGWaUhfa]
ショパンエチュードは曲と併用して練習するものであって
本来は発表会で弾くようなものじゃない、と思う

771 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/10/07(日) 12:45:20 ID:laltwb5o]
速い重音トリルが出来るか出来ないかだろ
素人が簡単に出来るわけない

772 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/10/07(日) 14:56:30 ID:29tBAs7m]
10−7が簡単て・・これが数年かけても満足に弾けない俺としては
「今日発表会!」といって意気揚々と演奏会場に出かけたら、
通りすがりのガキにいきなりレイプされて捨てられたみたいな気持ちになる。
これ右手の体力が最後まで続かないんですけど。

773 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/10/07(日) 15:48:41 ID:fGWaUhfa]
腕の力を使うのでなく
指先で素早くグーパーするような感じで弾くんだよ

774 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/10/07(日) 18:06:56 ID:29tBAs7m]
ふむ。やってみた。が、後半やっぱり辛い・・・

775 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/10/07(日) 18:47:18 ID:SwAQF1I1]
>>770
発表会でも普通に弾かれるよ。

776 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/10/07(日) 18:48:20 ID:SwAQF1I1]
確かに練習曲だけどさ、ツェルニーみたいに「技術だけ!!」っていう程の曲じゃないからね。



777 名前:ギコ踏んじゃった [2007/10/07(日) 19:11:39 ID:cJdMuNfS]
777なら全曲完成するぞぉぉぉ!

778 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/10/07(日) 19:55:45 ID:cjYOCB4C]
jp.youtube.com/watch?v=7TH2CNYaBd4
こんな風になるなら、普通にノクターンとか弾いた方がましだろうと思われる


779 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/10/07(日) 20:14:59 ID:RgsIztcW]
他人の動画を勝手に晒すのはいかがなものかと思われる

右はよく動いてて音も良い

左手が動かないのと右手首が動きすぎるのはかなり気になる
それが直ればけっして悪くないと思われる



780 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/10/08(月) 00:01:58 ID:eavv3fC5]
>>775
題名ついてるのは弾かれるね。
10-7、10-2、25-6あたりを発表会で弾く人はいるのだろうか

781 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/10/08(月) 00:05:56 ID:Eb1BJkPo]
ショパンエチュードやリストのエチュードは
コンサートエチュードと呼ばれている

782 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/10/08(月) 00:06:12 ID:8/rYTVKY]
10-2はレアだな
演奏効果に乏しいし(;´ω`)

783 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/10/08(月) 01:40:23 ID:nVKFO3LK]
>>782
ルデンコみたいに驚異的なテンポとコントロールが可能なら
すさまじく効果を発揮するとオモ。

784 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/10/08(月) 01:47:15 ID:LTt4MCsV]
>>779
youtubeにあがってるなら問題ないんじゃね

785 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/10/08(月) 02:33:34 ID:qz2a5wpC]
>>780
コンサートとかでエチュードを全曲弾くとかじゃなかったらたぶん弾かれないだろうね。
どれもつまらない曲だし。10−7ならまだ分かるかな。

786 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/10/08(月) 06:59:38 ID:0qckmsYn]
10-7、10-2、25-6
副題;そうそうたる面々



787 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/10/08(月) 08:29:12 ID:0qckmsYn]
>>773ふっ。ついに弾き方が分かったよ。
俺は今まで指を手のひらと水平にした感じでこの曲を弾いてたんだけど、
そうじゃなくて、手をこう「鉄板の上で必死になって踊ってる蜘蛛」みたいな
感じに鍵盤に対し垂直に尖らすと比較的楽に弾けることが分かった。
お礼を言うよ。

788 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/10/08(月) 12:24:45 ID:wgxn8a0Q]
曲目(演奏者)
10-4(リヒテル)
10-7(フリードマン)
10-2(ルデンコ)
25-6(サパートンorシフラ)
副題:人知を越えた世界
こんなCD作って欲しい

789 名前:ギコ踏んじゃった [2007/10/08(月) 13:50:11 ID:+ZyKlKLy]
トルコ行進曲を弾けるくらいのレベルでは、ショパンの英雄ポロネーズは難易度高すぎですか??
小さい頃からずっと好きだった曲だからぜひ弾きたいんだが、聴く限り相当難しそうではないですか。
自分は6年間習ったピアノをやめて、その後は家で自由に自分の興味のある曲を練習してきたんです。また下積みは必要ですか



790 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/10/08(月) 13:55:24 ID:0qckmsYn]
楽譜を見て「だめだこりゃ」
弾いてみて「だめだこりゃ」
と思えば弾けない曲だよ。

791 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/10/08(月) 14:45:00 ID:0qckmsYn]
>>78810−7と25−6はアシュケナージだろ

792 名前:ギコ踏んじゃった [2007/10/08(月) 16:13:39 ID:CKNEft8g]
素人にはじめはこれからやっておけ、みたいなオススメないですか?
10-3あたり??

793 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/10/08(月) 16:26:46 ID:qz2a5wpC]
>>792
素人はショパンのエチュードをするな。

と言いたいね。基礎もできない癖してねww

794 名前:ギコ踏んじゃった [2007/10/08(月) 17:30:28 ID:g1qfOCiC]
>>793
でも、素人だから練習曲を弾いて練習するんじゃないの?

795 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/10/08(月) 18:51:11 ID:IwZYvd+l]
10-5,10-9,25-1,25-2あたりは最初にやる人が多いよ。

796 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/10/08(月) 18:58:56 ID:bdbNfLsb]
ルイサダが25-5を弾くぞ
超楽しみ



797 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/10/08(月) 18:59:48 ID:bdbNfLsb]
>>791
フリードマンの10-7は凄いぞ
異様に速いw

798 名前:ギコ踏んじゃった [2007/10/08(月) 19:08:14 ID:+ZyKlKLy]
>>790
わかりました、そうやって判断します、。
さっそく英雄ポロネーズを練習してみたら、明らかに自分のレベルでは弾けない壁を感じました。
なので他の曲から練習していこうと思います

799 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/10/08(月) 19:22:09 ID:nksZlFJ+]
>>793
なんかアンタキモイな

800 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/10/08(月) 19:26:04 ID:ae/Rp+aB]
素人の定義を述べよwww

801 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/10/08(月) 22:20:53 ID:3pnM0lVe]
っていうか>>793は脳内だろw
ショパエチュを神格化しすぎw
脳内にはよくある事ですwwww

802 名前:ギコ踏んじゃった [2007/10/08(月) 22:29:41 ID:g1qfOCiC]
12曲ずつが、ふたつあって、
CDの曲順では24曲目、最後に入ってる、
大洋、英語ではoceanという曲、華やかでいいですね、
ゴージャスに聴こえるのは、アルペジオが派手だからだ。
木枯らしもいいんですけど。演奏もむつかしいのかな?

803 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/10/08(月) 23:34:45 ID:wgxn8a0Q]
>>791
25-6(アシュケ) 1:41
25-6(サパートン、シフラ) 1:39
10-7(アシュケ)は知らないがフリードマンは1:18

804 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/10/09(火) 14:52:38 ID:5c+/IRtM]
脳 内 共 が w w w 

805 名前:ギコ踏んじゃった [2007/10/09(火) 18:51:31 ID:1YDdU9BE]
>>788
10-2ならグールドもいいかも。>>657で弾いてるのは曲想をつけながら
57秒で弾いてるw
バッハヲタだけにあの辺な指使いはお手の物なのかも。

806 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/10/09(火) 19:53:43 ID:B/eHF+Dq]
>>803演奏時間なんて何の意味もないよ。アシュケナージは演奏効果を狙って
わざと拍子をずらしたり、遅く弾いたりしている。どれだけ人を感動させられるか?で
言えばアシュケナージの右に出るものはいないと思う。ポリーニは音色の
美しさだけだと思う。



807 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/10/09(火) 22:31:15 ID:pH8VfF7/]
>>806
>>788を100回読んだらもう1回レスしなおせ

808 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/10/10(水) 16:22:54 ID:bgFqpJle]
>>807
はいっ!
わかりました!

809 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/10/10(水) 18:20:29 ID:95LBrjXS]
リヒテルのようつべでの10 4は神だな。

810 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/10/10(水) 18:25:24 ID:1WA8Isfs]
ポリーニが馴染むなぁ
あまりに早過ぎたり、少しでも作為的なのって好きじゃない。

811 名前:ギコ踏んじゃった [2007/10/10(水) 19:46:39 ID:Pw3JYCjq]
Pollini is my GOD

812 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/10/10(水) 23:41:37 ID:95LBrjXS]
ポリーニは基本だね。修業を経た完成度の高さは敬意。

813 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/10/11(木) 23:12:16 ID:7tag87p9]
初めて聞いたのが父の持っていたDGのポリーニのCDだった。
繰り返し繰り返し聞いた。
ラジオで他の人(アシュケナージだったか)の演奏を始めて聞いたとき、
「なんてヘタクソな・・・」と思ってしまった。

814 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/10/12(金) 00:45:09 ID:KbqQ7tOU]
コルトー最強。
芸術というか、華麗というか、貴族というか、おしゃれというか、おフランスざます。
例えば10-1はミスタッチはあるが、音楽表現的には1つもミスはなく、なんというおしゃれぶり!

815 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/10/13(土) 17:00:15 ID:smHsgW4Y]
>>813それ逆だろう。俺はアシュケナージがショパン全集出すって宣伝されてたときに
「これじゃ他のピアニストが迷惑じゃないの?」って思ったほどだ。
でも世間的には一般人に人気なのはポリーニなんだね。

816 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/10/13(土) 20:38:53 ID:+WyxVpLz]
ポリーニの無調作品、プロコ、バルトーク、ストラヴィンスキーの演奏が
好きなんでショパンエチュも何故か贔屓してる。




817 名前:ギコ踏んじゃった mailto:age [2007/10/15(月) 20:21:05 ID:zT3+gzNz]
25-6の指使い教えて☆

818 名前:セックスレス [2007/10/16(火) 15:32:29 ID:rDqHZRd5]
楽譜に書いてるべや(^ω^)/

819 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/10/18(木) 17:09:43 ID:/BsaZ6mg]
www12.axfc.net/uploader/93/so/File_1991.mp3.html
ピアノじゃないけど弾いてみました。

820 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/10/19(金) 16:14:03 ID:dsU9Bamm]
www12.axfc.net/uploader/93/so/File_2009.mp3.html
間違えた。こっちだった。

821 名前:ギコ踏んじゃった [2007/10/20(土) 02:40:52 ID:WPRTw0gn]
axfcだし直リンだし

822 名前:ギコ踏んじゃった [2007/10/20(土) 08:31:24 ID:clurmEJW]
図書館で借りてきた全音(これしか無ェ)の木枯らしを練習している者ですが、
12,13小節目のそれぞれ1拍目。右手の運指が512351になっているのですが
皆さんはどう弾いていらっしゃいますか?


823 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/10/20(土) 12:02:26 ID:CW/yoxFa]
斧でもそこはPなしだぞ。

824 名前:コックン [2007/10/21(日) 10:30:36 ID:9d0K49VL]
ねぇねぇ君達。黒鍵のエチュードで一番難しい小節はどこだと思う?

825 名前:ギコ踏んじゃった [2007/10/21(日) 15:07:29 ID:uzj6cLqW]
cgi28.plala.or.jp/frederic/chopin_bbs/light.cgi

826 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/10/21(日) 19:27:30 ID:A1YknwS3]
>>822
運指に悩むようでは弾けない。
そういう人がとても難しいと感じる曲。

>>824
黒鍵は2chでは簡単なかのように言われるけどそれは弾けない人の意見。
大きいとかよく広がる手も特別よく動く指もいらないので、音大へ行くような人なら誰でも弾けるというだけ。
これがちゃんと弾ければ練習曲の多くは弾ける。




827 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/10/21(日) 20:47:11 ID:zk/BI4Rq]
大きい手?4小節目の左は届かなくて小指離す人多いよね。

828 名前:ギコ踏んじゃった [2007/10/21(日) 23:15:24 ID:EVqMSNx3]
黒鍵盤弾けるけど
部分的に面倒だった。

平均慄もやってると思うけど皆さんどのくらい進んだり割合いかけてます?

829 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/10/21(日) 23:43:45 ID:A1YknwS3]
>>827
おいおい小さい手でも弾けるって言ってるのにそれかい。
それが問題になるのは他の曲でも同じで、黒鍵の場合は解決しやすいでしょう。

ひょっとして大きい手の人が書いたことにしないとまずかったの?


830 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/10/22(月) 00:12:01 ID:9NlR84uX]
>>826
弾ける・弾けない、と安易に決めつけてしまうのはどうかと思う

831 名前:コックン [2007/10/22(月) 00:15:31 ID:cKfTRebW]
黒鍵のエチュードは45、46小節の右手が鬼難しい!誰か試してみて。ほんと有り得ない。中間部がめっちゃ難しい…。

832 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/10/22(月) 06:13:04 ID:QIe/9R3x]
>>830
こんな数行の文章じゃ何もわからないのが正論だけど、
少なくとも体には個人差があるので、他人の指使いなんか参考にならないことがわかっていない人が弾けるとは思えないんだけど。

>>831
それが難しいと思うならあと5年は修行が必要。

黒鍵は部分的に見ると異常に難しいという部分はないけど、全体的に難しいと思う。
手を広げる部分がほとんどないこと以外は10−4とそんなにかわらないよ。


833 名前:ギコ踏んじゃった [2007/10/22(月) 07:08:49 ID:AYx5rILL]
「木枯らし」の後半部に冬の女王が出すような吐息「ハァーーーー」を
うまく出せてる(演出してる)のはアシュケナージだけだな。

834 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/10/22(月) 07:57:28 ID:mInpxTqp]
革命が一番簡単とか言ってる奴って何?
10-9のほうが簡単じゃん

835 名前:コックン [2007/10/22(月) 08:48:39 ID:cKfTRebW]
>>832ピアノちゃんと弾ける方ですか?

836 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/10/22(月) 10:45:45 ID:PwKzqa+v]
跳躍ってうざいよな。



837 名前:ギコ踏んじゃった [2007/10/22(月) 18:17:52 ID:wHwmE32q]
>>835 君かわいそうな人だね

838 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/10/22(月) 19:43:20 ID:QIe/9R3x]
>>835
それには答えないよ。
けど、みんなと違う正論ってそれなりのものが必要なんじゃないか?

もともとの話が黒鍵だから言うけど、
重音とか手を広げるといったわかりやすい曲でないだけに、
黒鍵が何の練習曲なのかは一度考えた方がいいです。
それは跳躍じゃありませんし、正当にピアノをやっていないと弾けない典型的な部類のものです。
答えは教えません。


839 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/10/22(月) 20:09:36 ID:QIe/9R3x]
おかしげな釣りに、欲しい答えではなくて、わざわざ本当の答えを教えてあげてるのだけど、わかってくれたかなあ。


840 名前:ギコ踏んじゃった [2007/10/22(月) 21:08:34 ID:gAcSszoD]
839 5年間何を修行したらいいですか

841 名前:ギコ踏んじゃった [2007/10/22(月) 22:28:31 ID:OJ6Gsp89]
黒鍵のエチュードは、正しい指の形で弾けるようになるための練習曲です。


842 名前:ギコ踏んじゃった [2007/10/22(月) 22:59:39 ID:wHwmE32q]
>>839 弾けないのにプライドだけ一人前奴らばかりだから
あまり相手しないほうが

843 名前:コックン [2007/10/22(月) 23:16:19 ID:cKfTRebW]
>>838あなた脳内の臭いがぷんぷんするよ?ホホホホホホ(笑)

まず5年間の修行って具体的になんですか?まずチェルニー〇番をやってハノン〇番をやって古典ソナタをやって…って計算した結果5年という数値が出て来たんですか?俺の力量も分からないのに。

あと黒鍵は部分的に難しくはなく全体的に難しいって…。(笑)kkkkk

明らかにピアノをちゃんと弾ける人ではないと分かる。ある程度弾けてる人だとしても黒鍵は少なくとも仕上げてないと思う。

あのね?どんな曲にも他と比べて難しい部分って出て来るもんなんだよ?ちゃんと隅々まで仕上げようと思ったら。だから〜は部分的に難しくはないが全体的に難しいなんて有り得ない!LLホホホホ

それとさらにピアノ弾ける人ですか?の質問に対して「それは答えない。怐vだって?(笑)

弾ける人なら弾けます!と堂々と答えればいいだけの話。


また弾ける人しか分からないような質問が来たら恐いから逃げてんだろ?(笑)

ちゃんと弾ける人は脳内の抽象的かつ根拠のない断定コメントはすぐに見破れるよ?


今後は口の聞き方に気をつけましょう!IIIII

844 名前:ギコ踏んじゃった [2007/10/22(月) 23:53:46 ID:gAcSszoD]
コックンの暴走を無視して黒鍵の解説を待ってるのに

845 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/10/22(月) 23:54:29 ID:uz+qWWRC]
よっぽど黒鍵が難しいんだな?

846 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/10/22(月) 23:58:49 ID:QIe/9R3x]
>>841
はずれ。

>>842
そろそろおさらば。

>>843
右手の高速なオクターブ移動と左手の和音でしょ。
難しいなら筋力不足と鍵盤の位置が体に入っていないということです。
5年というのはいいかげんですが、少なくともそのくらい訓練しないと筋力がつかないので無理ということです。

自分のことはあまり書かないのが2chの鉄則ですが、少々。
でも黒鍵はとっても昔、習っていた時にやった。
2曲目のエチュードで苦労したから思い出深い。
半端は許してくれない先生だったし。
後は秘密。




847 名前:ギコ踏んじゃった [2007/10/23(火) 00:19:52 ID:IxC74mso]
感激

848 名前:ギコ踏んじゃった [2007/10/23(火) 01:03:44 ID:6aDbF0lt]
>>831

あなたが難しいと思われているのは、親指の回転や、移動ではないでしょうか?
なるべく力を抜いて親指に意識を集中させてゆっくり練習する事をお薦めします。
ゆっくりと綺麗な音で完璧に弾ければ、速く弾く事もそれほど難しくありません。

速い練習をバタバタと続けて、「弾けない〜」とあせるのではなく、
ゆっくり落ち着いて脱力を心がけながら「自分の出したい音」を
イメージしながらピアノを響かせてみてください。

健闘を祈ります。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<208KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef