[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/12 15:44 / Filesize : 208 KB / Number-of Response : 912
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【突破】ショパンの練習曲を語るスレ- 5 -【限界】



1 名前:ギコ踏んじゃった [2007/07/17(火) 19:43:49 ID:ztoWXCD4]
早くもスレ五代目です。
若き日のショパンの心の輝きを感じられる練習曲。
素人さんもピアニストさんも学生さんも誰でも、
語りましょう。

53 名前:ギコ踏んじゃった [2007/07/26(木) 08:51:17 ID:QnUiAFTh]
>>48
おでなんかは逆に25-12とかは得意な人じゃもんでの、手のでかさ故かの?

54 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/07/26(木) 09:31:06 ID:GvgKNRg+]
25-12 10-2は割と楽なのになんで10-8はボロボロなんだと悩んでいる俺様が来ましたよ

55 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/07/26(木) 12:04:43 ID:pEr76JXa]
極めてエロいスクリャービンを表現する為にはショパエチュ毎日軽く弾き倒す
鍛練が必須だと思うんだ

56 名前:ギコ踏んじゃった [2007/07/26(木) 13:24:19 ID:LkcTD5BK]
そのとおり!
よく言った!
だがスクリャービンでエロい曲はあくまで一部だから全部エロく弾こうとするとおだめですよ。

57 名前:ギコ踏んじゃった [2007/07/26(木) 13:59:32 ID:LkcTD5BK]
あとバッハのゴールドベルクも全部とおして毎日弾けるくらいでなきゃスクリャービンは表現できないぜオイ
と思ってもいるがこちらは計画倒れ。まだ暗譜段階にすら入ってねえ。

>>53
手大きいからかもしれませんね。ただ僕の感じるところ10-1は難しいけど得意なほうで、この曲は実は手の大きさあんまり関係ないなと思っています。
けっこう生れつき手首がぐにゃぐにゃに柔らかいんですが、手首に力さえ入らなければ10-1は小さい手だろうが高速で弾きとばせるように感じます。
おそらく手が大きくても手首の硬い人にはきついと思う。
で、手の大きさがあればさぞかし楽だろうと思われるのは
10-6や10-7。
10-6は手が小さいとフィンガーペダルでの旋律の保持が苦しく、ペダル保持で妥協せねばならない箇所もあります。
10-7は手が大きければさぞかし楽であろう代表格かと。

58 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/07/26(木) 21:19:47 ID:N82wCtWf]
バッハとショパンとスクリャービン
こんだけ弾きこむだけでも俺様のピアノ人生終わってしまう....はうぅううん

59 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/07/26(木) 23:30:18 ID:7pfwUFJl]
ショパンのエチュードもいいけど
スクリャービンのソナタがなんと言っても悦ードだわw
4番と9番はなんとかいかせてあげたけど
5番で中折れして萎えちゃってますが何か?

60 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/07/27(金) 00:20:09 ID:GbAgzeXd]
スクはあんたどんだけぇーショパンが好きでめちゃくちゃ練習してんねん?って感じだもんな
あっちの世界に逝く前はw 

61 名前:33 mailto:sage [2007/07/27(金) 07:18:10 ID:YdihXhx4]
>>35
亀だけど、10-7に必要なのは右1,2指と手首の脱力だよ。
手の大きさはあまり関係ないと思う。私は手は小さい方です。
あと、左手が主役なのでそれを聴けるかどうか。
25-6も10-7も試験で弾いたけど、私は25-6のほうが遙かに難しく感じた。
練習で弾けても舞台ではすごく怖い。



62 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/07/27(金) 23:29:03 ID:JS4ngMjf]
上野学園10-4、納得出来るとこはあるけどさ
4小節目の最初のドは続く16分より弱くってのがピンとこない。

63 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/07/28(土) 00:30:56 ID:sIDvCEKz]
10-7や25-6は曲調が淡々としてるよね。
苦しくなってきても平静を装わなきゃって思うよね。
そこが辛いね。

10-4や25-11とかは眉間にシワ寄せても唇かみ締めても様になるよね。
そういう意味で気分的に楽だよね。

64 名前:ギコ踏んじゃった [2007/07/28(土) 03:14:09 ID:xVuLg+d2]
上野学園10-4ってなに???Op10−4のなんなの?

65 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/07/28(土) 03:19:01 ID:GUJVtWLz]
>>64
上野学園 ここだよ
www.uenogakuen.ac.jp/12etudes/index.html

66 名前:ギコ踏んじゃった [2007/07/28(土) 04:06:46 ID:xVuLg+d2]
あどうも。ちょいと参考に見るにはうれしい企画ですね。

67 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/07/28(土) 08:19:25 ID:MWDfah9G]
だから上野学園のサイトのOP.10-3が ホ短調 になっている件について
いつまでも放置かい!

68 名前:ギコ踏んじゃった [2007/07/28(土) 18:21:29 ID:pqYVt7RL]
10-7はどこで脱力してますか?これすごく苦しい・・

69 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/07/28(土) 18:44:02 ID:++iE4mOl]
自己暗示をかける
ぐにゃぐにゃのほにょほにょになって力を入れようとしても入らない



70 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2007/07/29(日) 01:03:35 ID:ISHwZ/pJ]
指の付け根の関節をゆるめる

71 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2007/07/29(日) 09:45:54 ID:P+HDqNnk]
>>50
25-11で挫折するから…
あの複雑な分散和音をマシンガンで弾くのは無理です。
(*>_<*)



72 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2007/07/29(日) 11:05:39 ID:Yy738wNt]
>>71
弾くのが難しいというより楽譜読んで覚えるのがめんどくさいよね。弾く気が起きない

73 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/07/29(日) 21:02:29 ID:FncmGtiO]
新参者です。
エチュの手本で、皆さんお奨めのピアニストを教えて下さいまし。

74 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/07/29(日) 21:55:18 ID:vJUI7nXn]
個人的には横山幸雄がお薦め
そしてボリーニ、アシュケナージと続いてお薦め

75 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/07/29(日) 21:57:56 ID:wMEH3e5g]
そしてガブリーロフ、シフラ、ペライアも必聴

76 名前:ギコ踏んじゃった [2007/07/29(日) 23:18:08 ID:uCq7rRME0]
なんでポリーニって評価されてるんだろ?
アシュケナージばっか聞いているから耳がアシュケナージしか
受け付けなくなったのか、
ポリーニのがぜんぜん良く思えない・・

77 名前:ギコ踏んじゃった [2007/07/29(日) 23:55:54 ID:99t615BP0]
rudenkoの10-2は?限界を超えた世界だと思うが

78 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/07/30(月) 00:18:13 ID:CaIA++Zx]
俺もポリーニが分からない、エオリアンは聞いてられない

79 名前:ギコ踏んじゃった [2007/07/30(月) 00:26:30 ID:ntAgBmwi]
10-1→10-2→10-4→10-5→25-11
のコースを何回もやったら指回しすぎておかしくなりそう

80 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/07/30(月) 00:47:30 ID:f9GVagYZ]
>>78
アシュは10-5 25-1 25-6 がすばらしいね。
とりわけ25-1を初めて聴いたときは涙が自然と出た。
初めての経験だった。

>>79
10-5と25-11って右手の使い方似てるよね。

81 名前:ギコ踏んじゃった [2007/07/30(月) 00:59:29 ID:cMXxx3EO]
極端に例えると
ポリー二はデジタル演奏
アシュケナージはアナログ演奏



82 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/07/30(月) 01:11:15 ID:CaIA++Zx]
>>80
アシュのエオリアンてそんなに素晴らしいの?
ああ、ぜひ聞いてみたい

83 名前:ギコ踏んじゃった [2007/07/30(月) 03:30:56 ID:LGiEHpjk]
ここでポリーニ派

84 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/07/30(月) 04:50:01 ID:4DuIq/6c]
>>77
俺が知る限り最速だな。
1分10秒で弾ききっている。しかも粒立ちもいいし弱音。
彼はパガニーニ変奏曲やフェインベルク編曲版のチャイコの悲愴のスケルツォなどが入った
CD持っているがマジ指まわり最強だよな。
なんで録音がほとんどないのか理解できん。


85 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/07/31(火) 00:17:27 ID:S7597Imr]
世界で最初に蓄音機が発明されたとき、牧師さんが「こんなのうそんこだ。
中に人が入って物を言っているんだろう」といい、聖書の難しい箇所を諳んじて、
蓄音機の性能を試したことがあるという逸話があった。
そんなこんなで昔の人は機械が嫌いなものなのさ。
おしまい。

86 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/07/31(火) 00:24:06 ID:S7597Imr]
あ、下品なこというけどポリーニなどの牧童て子供のときに体験した自慰による快感みたいな
音に聴こえるけど、アシュケのは子供のときの幸せだった回想風景が頭に浮かんでくる。
よってアシュケのがいいです。なんかよくできた映画みたいですな。でも彼の10−4は
あまりに無機質に無感情に弾いている気がしてダメ。10−10もなんかなあ。
でもアシュケナージのピアノは滑らか過ぎてヴァイオリンのような音色だと思いませんか?
硬質で無機物的なポリーニとはまったく違いますよね。

87 名前:ギコ踏んじゃった [2007/07/31(火) 03:01:26 ID:Z9FNv0Kr]
>>86
アシュケは若い僕にはそこが退屈なんですね

88 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/07/31(火) 03:05:10 ID:+g20XGP6]
スクリャービンのソナタ1なんかはアシュケナージかなり力強く歌っていて
若い人におすすめだよ。俺若いし

89 名前:ギコ踏んじゃった [2007/07/31(火) 09:45:42 ID:6F0HnVEh]
アシュケのラフマニノフは好き

90 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/07/31(火) 18:06:08 ID:6q7Bo9R7]
アシュケの爺さん。


91 名前:ギコ踏んじゃった [2007/07/31(火) 21:43:37 ID:n0njc4z0]
10-11アルペジオ はじめました。
レベルが……だけど、頑張ります!
しかし、手が結構大きいはずなのに、要らん音をよく拾ってくれるわなw

やっぱりムズイ…



92 名前:セックスレス [2007/07/31(火) 22:47:07 ID:VYjtqBNe]
10-11は俺も好きだよ〜。イイ曲なのにあまり話題にでないよね。俺は中間部をよくハズすなあ…(・ω・)/

93 名前:ギコ踏んじゃった mailto:age [2007/08/01(水) 13:50:57 ID:qkz5adKi]
>>77
速さ競ってもしょうがないが、あえてベルマンを…10-2は1:09なんだが
極めつけは25-8なんと0:56です('A`)

ちなみに俺はリヒテルが愛聴盤です、全曲じゃないけど選曲が俺好みで(・∀・)イイ!

94 名前:ギコ踏んじゃった [2007/08/01(水) 13:56:55 ID:r7vaKkn5]
ルデンコは二種類録音があって、ライヴのときで音質悪いほうはなんと10-2を1分02秒で弾ききっています。

95 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/08/01(水) 14:57:01 ID:XtMBBRxT]
>>93
>極めつけは25-8なんと0:56です('A`)
25-9の間違いかと思ったがぐぐったら本当だった('A`)

おすすめはサパートンかな
25-6を1:39
しかもゴド編つきだからな

96 名前:ギコ踏んじゃった [2007/08/01(水) 17:13:33 ID:C/zjcuWF]
木枯らし、最後までテンポ保てなかったorz

97 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/08/01(水) 18:32:46 ID:cgrM/o4o]
>>95
速すぎてワロタ

98 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/08/01(水) 19:33:10 ID:XtMBBRxT]
>>97
速いというだけならティエンポ
25-6(革命風編曲)を1:32だw
ようつべでも見れる…はず
但し欠点は粒が揃っていないこと…

99 名前:ギコ踏んじゃった [2007/08/01(水) 21:08:57 ID:r7vaKkn5]
つぶけっこうそろってない?ティエンポ
ちなみにあの編曲ははじめの2小節が省略されているからプラス四秒くらいで考えたほうがいいかと。
25-8はシフラも一分切ってなかったっけ?

100 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/08/01(水) 21:25:43 ID:XtMBBRxT]
>>99
追加分は3秒程度でいいかと思われ。
速さは本当に驚異的だが、Lisitstaとかと比べると粒の揃いに見劣りする点があるのは否めない。

101 名前:ギコ踏んじゃった [2007/08/02(木) 00:26:04 ID:cSRgsWKE]
リシッツァの大洋速いね



102 名前:ギコ踏んじゃった [2007/08/02(木) 00:36:16 ID:43H08JGw]
早いから凄いというわけじゃないと思う…。
音楽的に弾けてないといけないとするとかなり難しいですね。

103 名前:ギコ踏んじゃった [2007/08/02(木) 00:41:21 ID:azBySkUv]
25-12はソコロフが凄いんだよ。
ルデンコの10-12は最速だし音楽的にも申し分ない。

104 名前:ギコ踏んじゃった [2007/08/02(木) 00:54:03 ID:J/530tF9]
ルデンコはソナタ2番を聴いてガッカリしますた。

105 名前:ギコ踏んじゃった [2007/08/02(木) 10:58:13 ID:+61BoXIF]
なあ俺今まで全音版使ってたんだけど、いろいろ楽譜見比べて見るとアクセント、
スタッカート、レガートなどけっこうまちまちでさ。
エキエル版購入しようかと思ってるんだけど、やっぱ一番信用できるのってエキエル版?
つーかエキエルのエチュード集出てたっけ?

106 名前:ギコ踏んじゃった [2007/08/02(木) 11:41:14 ID:43H08JGw]
エキエル版は全曲集であります。
五千円前後で出ていますよ!
ウィーン原典版も参考になりますよ。

107 名前:ギコ踏んじゃった [2007/08/02(木) 12:05:15 ID:+61BoXIF]
ウィーン原典版は音楽の友社から出ている赤いやつですね?
いろんな版を参考解説していて丁寧だとか。
音楽を組み立てるのは最終的に自分なので、それほど神経質ではないのですが
エチュードだけは楽譜に忠実であることを目指したいです。
エキエル版で探してみることにします。

108 名前:ギコ踏んじゃった [2007/08/02(木) 12:15:38 ID:+61BoXIF]
エキエル版、どこか安く買えるおすすめのところとかありませんでしょうか?
ネットでは無理かな。
楽器屋は定価で安くないことが('A`)

109 名前:ギコ踏んじゃった [2007/08/03(金) 21:18:42 ID:LKY0clZG]
>>37
>右手と左手を旋律そっくりいれかえて、次は右手と左手をクロスさせて
>左手で右手の右手で左手の旋律を弾いてみせてくれた先生がいました
>世の中には化け物がいると思ったもんです

ショパコン優勝できそうだな

110 名前:ギコ踏んじゃった [2007/08/05(日) 10:24:35 ID:IyPSGdkX]
そういえば、受験でショパンエチュはとにかく速く弾けば
合格にする音大があるって聞いた。
大学名は教えてくれなかったけど、どこだろう…

111 名前:ギコ踏んじゃった [2007/08/05(日) 10:49:24 ID:el/AjohF]
そんなことしなくても普通か少しゆっくりめでも私立の殆どは受かるよ



112 名前:ギコ踏んじゃった [2007/08/05(日) 15:11:31 ID:w4OrrLJg]
一応表示テンポの少し前くらいでは弾いたほうが良いみたい。
速く(音楽的にフレーズなどもちゃんと)弾けると遅くもできるけど遅いと上げるのは辛いから。


113 名前:ギコ踏んじゃった [2007/08/06(月) 22:46:01 ID:reiQysu/]
ちょっと弾かなかったら全然弾けなくなってたorz

114 名前:コックン [2007/08/07(火) 10:21:17 ID:5uMJvruk]
夏合宿行けなくて悔しくて黒鍵めっちゃ練習してまーす!TTTT

115 名前:ギコ踏んじゃった [2007/08/07(火) 12:08:36 ID:POiaAmEm]
手の小さい人でも弾きやすいエチュード教えてもらえませんか?

116 名前:コックン [2007/08/07(火) 12:21:35 ID:5uMJvruk]
黒鍵のエチュードがお勧めでーす!T

117 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/08/07(火) 12:23:04 ID:EC5hM7Ph]
ショパンのエチュードは、手首が柔軟であれば手が小さくても弾けるものだけです。
10−1に関してもそうです。
手首を柔らかくすればいいんです。

118 名前:ギコ踏んじゃった [2007/08/07(火) 13:23:13 ID:5Wb/4jPp]
>>117
ただ10-1に関してはでかい方が有利だよね。でかい人との比較を考えると弾きにくいと言わざるをえないんじゃ?

119 名前:ギコ踏んじゃった [2007/08/07(火) 13:32:16 ID:ZnQtGCr8]
やっぱり、革命がショパンエチュードの中では最も簡単ですか?

120 名前:ギコ踏んじゃった [2007/08/07(火) 13:35:09 ID:5Wb/4jPp]
>>119
んなわけあるか

121 名前:ギコ踏んじゃった [2007/08/07(火) 13:49:27 ID:YJZ4xB36]
別れの曲は馬鹿でも弾けるが、革命は馬鹿では弾けない



122 名前:ギコ踏んじゃった [2007/08/07(火) 13:54:42 ID:ZnQtGCr8]
ショパンエチュードで革命よりとっつきやすい曲を教えて下さい。

123 名前:コックン [2007/08/07(火) 14:01:38 ID:5uMJvruk]
俺は革命より黒鍵のほうが弾きやすかったですよTあと別れの曲は馬鹿じゃ弾けませんよ。一番簡単なのはやっぱり蝶々じゃないかなぁ。でもショパンのエチュードの中で簡単であって普通にムズいけど。[

124 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/08/07(火) 15:08:11 ID:6N98Evp0]
>>122
10-3,10-5,10-9,25-1,25-2は最初にやる人が多い。
10-8,25-9も難しくない。
でも10-5,25-9は、舞台で弾くのは勇気がいる。

125 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/08/07(火) 15:11:30 ID:U8Vsw2Pi]
>>115
片手だけという観点からなら、難易度かなり高いが25-6
2分以内で弾けるようになれれば、他の曲もかなり上手く弾ける

126 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/08/07(火) 15:21:57 ID:n6BXaOBc]
>>124
10−8ってそんなに簡単ではないと思いますけどねえ。
とくに左手、ペダルに頼らずフィンガーペダルでの音の保持、
中間部における左右の手の手首の柔軟さが求められる部分、
なかなか難しいのではないかと思ってしまう。もちろん個人の意見だから人それぞれですけど。
個人的には10−2なんかのほうが簡単に感じる。

127 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/08/07(火) 15:22:43 ID:U8Vsw2Pi]
>>122
ただ「弾く」というだけなら10-6
もっとも音楽的にどう聴かせるかが難しい
運指を無視すれば10-9あたりが簡単かと(運指を無視しなくても一応簡単な部類ではあるが)

128 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/08/07(火) 15:29:16 ID:n6BXaOBc]
>>118
うーん。でかくて有利なのはむしろ、10−6とかじゃないかなあ。
けっこうあの曲は手が小さいとペダルに頼らざるを得ない場所が出てきます。
10−1は結局、手首が柔軟ならば弾き飛ばせるはずです。
そう考えています。もちろん大きいに越したことはありませんけど。
ただ、柔軟でさえあれば、10−1は手が小さくても楽に行けるはずですし、
あれが楽に行けないようなら手首を徹底的に柔らかくするよう努力すべきです。

129 名前:ギコ踏んじゃった [2007/08/07(火) 15:44:00 ID:wQ+qcfrX]
www.youtube.com/watch?v=Xui7x_KF7bY&mode=related&search=
このなかにショパンのエチュードが2個隠れています(3個かも)
さあなんでしょう

130 名前:ギコ踏んじゃった [2007/08/07(火) 17:17:00 ID:5Wb/4jPp]
>>128
でも10-1が弾けないって言う人のが10-6弾けない人より何倍も多いだろ?
〜出来れば、って言うけどそれをするのが難しいから難曲だろ

131 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/08/07(火) 17:54:50 ID:ML8IYdl1]
そうです。
あれは難曲です。10−6よりも難曲です。
しかし手が大きくないと弾けないというのは勘違いで、その間違った勘違いがあの
曲をいつまでも超難曲にしているのでしょう。
断言しますが、あの曲に必要なのは手首の柔軟さです。
手が大きければ、その大きさで柔軟さがなくてもカバーできるでしょう。
手が小さければ、柔軟さが不可欠になる。そこで、柔軟さが確実に求められてしまう小さな人は「難しい」と思ってしまう。
本来あの曲は手首の柔軟さを体得するための曲です。(ショパンも言っていた)
だから手が小さくても弾けなければダメなんです。最低、オクターブがつかめれば確実に弾ける曲です。
手が小さいと無理、という幻想を取り払うことからはじめましょう。

ってなんで俺こんな偉そうなんだ。許してくださいお。( ・ω・)



132 名前:ギコ踏んじゃった [2007/08/07(火) 20:15:45 ID:5Wb/4jPp]
>>131
手が小さいと無理、とは言ってないだろ。手首が柔らかければ、ってのは分かるがそんなに簡単に出来たら苦労しねぇっつうか。ま、俺は手がでかめだからそんなに大変に感じたことないけど

133 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/08/07(火) 20:27:26 ID:ML8IYdl1]
そうなんだな。俺は生まれつきグニャグニャ手首だった。
要は手首の柔らかさがあれば大きさの問題ではないです10−1はってことよ。

134 名前:ギコ踏んじゃった [2007/08/07(火) 20:36:58 ID:V4n6e6l7]
Op25-12って楽じゃない?

135 名前:ギコ踏んじゃった [2007/08/07(火) 20:40:04 ID:MPR0ZQCW]
>>131
俺はオクターブがつかめるくらいなんだけど手首は柔らかい。
でも、指が短いから、10-1は弾きにくいっす

136 名前:ギコ踏んじゃった [2007/08/07(火) 21:06:33 ID:V4n6e6l7]
エチュードのなかでOp25-12やOp10-1はどのへんですか?
自分はこのふたつが大好きです
正直他はなんとも思いません
まあ革命のエチュードは次に好きですが

137 名前:ギコ踏んじゃった [2007/08/07(火) 21:52:32 ID:5Wb/4jPp]
人による

138 名前:コックン [2007/08/07(火) 22:25:18 ID:5uMJvruk]
やっとバイト終わったぁ。なんか10ー1でもめてるみたいだね!

手首柔らかくても普通にムズいっしょ。あれはショパンのエチュードの中でトップ5には入る。(と俺は思う。)

ところで黒鍵ウップしたいんだけど俺の演奏聞きたい人ぉ!!!!

139 名前:ギコ踏んじゃった [2007/08/07(火) 22:29:27 ID:S2KbHTbn]
女でヨコから10度届く。手首もやわらかいほうだと思う。だけど10−1
難しいです。指の長さがどうしても足りない場所あるんだが。


140 名前:ギコ踏んじゃった [2007/08/07(火) 22:31:07 ID:V4n6e6l7]
Op10-1なれれば楽
ってかひけるとなんかかっこいい。。

141 名前:ギコ踏んじゃった [2007/08/07(火) 22:46:53 ID:5Wb/4jPp]
>>139
ヨコから10度は大きくないっしょ



142 名前:コックン [2007/08/07(火) 23:40:26 ID:5uMJvruk]
そんなに俺の演奏が聞きてぇのか?あ?

ウップウップ!!!!!!!まだ二か月しか練習してないんでかなり下手くそですが…。d.pic.to/jaaqw

143 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/08/07(火) 23:59:31 ID:ML8IYdl1]
>>139
指の長さが足りないのは、おそらく、A・E・A・Cis のところじゃないかな?
だとしたら、それも手首の動きで対処できる。
実際はじめの頃は俺も指が届かない!と嘆いたんだが、手首を回転するかのごとくクイっクイっって
スナップを効かせるとあそこもいけるぜよ。

144 名前:ギコ踏んじゃった [2007/08/08(水) 00:00:40 ID:Hui+O7ZL]
>>142
16秒だけ?判断に悩むな

145 名前:ギコ踏んじゃった [2007/08/08(水) 00:17:41 ID:ERB5PKeI]
>>142
上手ですね!!!
かっこいい…。。。。。

146 名前:コックン [2007/08/08(水) 00:24:57 ID:JX+VX82v]
>>145よく言われます…。

確かに15秒の携帯撮りじゃあ実力は判断しかねますねぇ。でも俺マイクとか無いんでパソコンにデータとか取り込めなくて…。(泣)

147 名前:ギコ踏んじゃった [2007/08/08(水) 00:28:07 ID:ERB5PKeI]
>>146
顔がですか?w


この感じだともうちょい軽いといいかなとも思うけど
アップライトでしょうし上手だと思いますよ。

148 名前:ギコ踏んじゃった [2007/08/08(水) 01:03:49 ID:TnikDRP7]
エチュードで1番いい曲はOp25-12ですよね?
これって難しいんですか?

149 名前:139 [2007/08/08(水) 01:06:11 ID:XBp747Wc]
指の長さがたらないのか練習不足なのか
22、30、31、35小節です。>143さんの指摘あってます。ありがとう!
そのやりかたでやってみますね!私としては22小節目が一番の難関です。
練習するうちに出来るようになるといいけど。。でも最初の頃の譜読みの
なんじゃこりゃーってレベルから良くここまでこれたと思います。
計ったら2分13秒でした。だいたい皆様どのくらいのスピードで
弾くのでしょう。2分切るぐらいだと格好いいですね!

150 名前:ギコ踏んじゃった [2007/08/08(水) 01:42:47 ID:ERB5PKeI]
>>148
コンクールなどでは簡単な部類らしく除外される場合あります。
割合小さい方がよく選びますね。

151 名前:ギコ踏んじゃった [2007/08/08(水) 01:51:19 ID:7B6eaBX8]
10-1弾き始めて1年経つのに48小節までしか終わってないw
俺的難所22 23 31 32 34 35 36 42 43 44 48小節
才能無いな(´・ω・`)



152 名前:momotan mailto:sage [2007/08/08(水) 02:45:34 ID:2ODP1eNg]
>>142
うぷした勇気を讃えてアシュの弾き方のアドバイス。
まず最初の6小節はノンペダルで弾く。
左手は強く弾くが若干スタッカート気味に短めに弾く
で、これがこの曲の味噌なんだが、
最初の3つを左手で弾く瞬間の右手を強めにアクセントをつける。
そしたらあら不思議、アシュになりましたあ。
おいらはCDを聴いて真似してるうちにいろいろ気が付きました。
以上、素人の戯言ですた

153 名前:ギコ踏んじゃった [2007/08/08(水) 03:07:11 ID:Hui+O7ZL]
>>152
別にアシュケになりたいわけでもないし






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<208KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef