[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/12 15:44 / Filesize : 208 KB / Number-of Response : 912
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【突破】ショパンの練習曲を語るスレ- 5 -【限界】



1 名前:ギコ踏んじゃった [2007/07/17(火) 19:43:49 ID:ztoWXCD4]
早くもスレ五代目です。
若き日のショパンの心の輝きを感じられる練習曲。
素人さんもピアニストさんも学生さんも誰でも、
語りましょう。

472 名前:セックスレス [2007/09/03(月) 18:13:40 ID:qWp2TgYS]
自分の弾けるやつならなんでもいいんでない?(・ω・)/

473 名前:ギコ踏んじゃった [2007/09/03(月) 18:22:39 ID:mHKIfndY]
まあそーだけど10−1にあえて追加するなら何がいいと思う?

474 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/09/03(月) 18:45:53 ID:Q4eFxslt]
>>473
木枯らしで締めくくれ!万が一のアンコールで大洋だなw
その昔、ポリーニがアンコールで木枯らしと大洋を演奏していたが
エチュード弾くなら最低2曲は欲しいぞ。

475 名前:ギコ踏んじゃった [2007/09/03(月) 23:29:39 ID:uVpRpsZU]
よく首が動く木枯らしですね。
jp.youtube.com/watch?v=-4owQbbhdhA

476 名前:ギコ踏んじゃった [2007/09/03(月) 23:40:14 ID:0di+a3hz]
10-11弾いてください。

477 名前:ギコ踏んじゃった [2007/09/03(月) 23:58:26 ID:mHKIfndY]
>>474
わかった木枯らしにするよ。けどOp10−1は今の段階でひけるんだけど
木枯らしはまだひけない・・10−1が完璧にひけるのなら木枯らしもひけるかな?

478 名前:ギコ踏んじゃった [2007/09/04(火) 00:45:16 ID:uP87wChI]
>>477
弾けると思います!
10−1のほうが断然難しいでしょぅ・

479 名前:ギコ踏んじゃった [2007/09/04(火) 01:42:52 ID:HbwDv/Xi]
木枯らしは人に言われてじゃあ弾きますってほど簡単じゃないぞ
それなりの覚悟と時間が必要

480 名前:ギコ踏んじゃった [2007/09/04(火) 01:55:38 ID:G9BOPmhe]
>>475
この人ピアニスト?超うまいね。
これだけ完璧に木枯らし弾きこなせるなんてポリーニ並。
ケドちょい顔が・・・怖い<`ヘ´>



481 名前:ギコ踏んじゃった [2007/09/04(火) 06:08:31 ID:w2qbUSak]
木枯らしってかなり難しいよね…。

でもこの前弾けた夢を見た!
夢じゃ意味ないか…。
楽譜見た感じじゃそこまで難しくはなさそうだが・・・

482 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/09/04(火) 06:28:46 ID:jRmBg3fB]
>>481
あの16分音符の動きのパターンをつかんでしまえば大丈夫。
ひとつおきに音符をひろっていくと、半音階と短三和音だからね。
それでも途中出てくる左手と右手の反対方向からの同時進行は
難しい。

483 名前:ギコ踏んじゃった [2007/09/04(火) 10:31:08 ID:uih+9rLT]
右手の休む間がほぼ無いから、
一瞬でも脱力を間違えるとそのまま崩れちゃうんだよね。

484 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/09/04(火) 14:51:59 ID:wb7T5cKg]
>>480
韓国の超人気ピアニストですよ!

485 名前:ギコ踏んじゃった [2007/09/04(火) 16:10:20 ID:uP87wChI]
木枯しはムズイです・・・。
テンポがあがらないです涙
もしよかったら練習方法教えてください。。。

486 名前:ギコ踏んじゃった [2007/09/04(火) 16:48:01 ID:UwjVfsiF]
テンポにはある一定のラインに壁があってなかなかそれを超えられない。
で、超えるには日々の積み重ねしかなく、根気よく筋肉と神経を発達させていくしかない。
一日二日では絶対に無理なことで近道もないと思う。
毎日スケール弾いたりハノンやったり、そういうことを続けることが大事だと思う。

487 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/09/04(火) 23:03:43 ID:a90/W18M]
俺なんかプレリュード3番や5番ですらテンポが上がらん。頭が死ぬ。
プレリュード1番なんかはアホみたいに早く弾けるけど

エチュード10-4とか25-11を早く弾ける人はかなり頭が良いと思う。

488 名前:ギコ踏んじゃった [2007/09/05(水) 00:05:56 ID:B1yi8Mx6]
>>486
ありがとうございます。
とてもためになりました。
がんばります。



489 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/09/05(水) 01:31:16 ID:Jh249HHf]
>>487
早く弾ける事と、頭がいい事って関係あるの?

490 名前:ギコ踏んじゃった [2007/09/05(水) 01:32:58 ID:xpYl99S2]
>>487
完全に早く弾ける状態にまでなった人は、
いちいち頭で考えながら弾いてるわけじゃないと思うよw
ほとんど自動化してるんだと思う。



491 名前:ギコ踏んじゃった [2007/09/05(水) 15:59:29 ID:HOkYpe3X]
木枯らしは難しいね・・Op10-1は普通に数ヶ月でひけたんだけど
やっぱりOp10−1とOp25−12ひくことにする。なんかへんだけど・・
アルペ系がすきだということで

492 名前:ギコ踏んじゃった [2007/09/05(水) 18:28:09 ID:B1yi8Mx6]
491

よい組み合わせだと思います。

493 名前:ギコ踏んじゃった [2007/09/05(水) 19:00:32 ID:HOkYpe3X]
何でよいと思うの?

494 名前:ギコ踏んじゃった [2007/09/05(水) 19:10:55 ID:9jkP+fk4]
聴いているほうは、どぉだぁ系が二つは疲れそうじゃないですか

495 名前:ギコ踏んじゃった [2007/09/05(水) 19:16:04 ID:9jkP+fk4]
あ、すいません25-11と間違えました。
25-12は分からないです。


496 名前:ギコ踏んじゃった [2007/09/05(水) 20:07:19 ID:HOkYpe3X]
じゃーOp10−1の後Op25−1でその後Op25−12ってのはどー思う?
3曲もいらないかな

497 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/09/05(水) 20:10:49 ID:yL6/9MkM]
3度とか6度系の曲は?

498 名前:ギコ踏んじゃった [2007/09/05(水) 21:02:11 ID:B1yi8Mx6]
10-1と25-12わ弾くと、普通にかっこいいですもん・・・

499 名前:ギコ踏んじゃった [2007/09/05(水) 21:15:28 ID:HOkYpe3X]
やったことあるエチュードはOP10−1Op25−12Op25−1Op25−2
革命OP10−9なんですよ。後1ヶ月後の演奏会あるんですけどOp10−1は
もう完成しそうだし絶対にいれたいんですよ。

500 名前:ギコ踏んじゃった [2007/09/05(水) 21:24:30 ID:9jkP+fk4]
25-12ようつべで聴いてわかりました。
10-1と25-12で二曲でも
普通にいいんじゃないかと思いました。



501 名前:(´゚З゚`)ンモー ◆PianolNCTs [2007/09/05(水) 21:37:08 ID:2/OX7oPR]
>>498
ミーハーだな

502 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/09/05(水) 21:49:33 ID:HVO/G6gA]
完璧に弾けたら超がつくほどかっこいいのはシュトックハウゼンのピアノ曲]です。
あまりにも難しすぎて弾く気にもなりません。

503 名前:ギコ踏んじゃった [2007/09/05(水) 22:09:41 ID:HOkYpe3X]
わかりました。自分もはじめその組み合わせでいいと思ったんでそーします。
相談乗ってくれてありがとうございます。OP10−1はかなり難しいですね

504 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/09/06(木) 00:02:37 ID:DgWVgDlF]
>>491
バランス悪くないか?まぁ人によって好みはあるだろうけど。
俺が演奏会で弾いたときは
op10-1とop25-5だった。
この二つの曲は雰囲気も結構ちがうから演奏を聞くひとも
退屈しないと思う。
アルペジオ系2曲だと・・・いまいち印象に残らないと俺は思う。

505 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/09/06(木) 00:07:52 ID:MVD4r5f2]
もう9月になったし上野学園、早く「黒鍵」やってよ!

506 名前:ギコ踏んじゃった [2007/09/06(木) 00:32:18 ID:HUa0Pw1p]
>>504
印象に残らないというのは??

507 名前:ギコ踏んじゃった [2007/09/06(木) 00:41:43 ID:hi5m+/n+]
10-11ってほんと話題にでないなwなにか理由あり?

508 名前:ギコ踏んじゃった [2007/09/06(木) 00:53:56 ID:M83AcOm9]
>>504
その組み合わせいいですね!
25-5は最初は弾きづらいですが慣れてくるとおもしろくなる曲だと思います
中間部はがらりと雰囲気変わるので聴きやすいですね

>>503
10-1と25-12では聴き手が疲れそう・・
同じアルペジオな上に C-durとc-moll
2曲選ぶ時には 曲の雰囲気だけでなく調性も考えた方がよいと思います
出来れば他の組み合わせの方がよいのでは・・

509 名前:ギコ踏んじゃった [2007/09/06(木) 01:07:57 ID:HUa0Pw1p]
Op10−1とOp25−1はどーですか?
俺的にはOp10−1だけははずせないんだよね・・

510 名前:(´゚З゚`)ンモー ◆PianolNCTs [2007/09/06(木) 01:49:20 ID:nwnPDT06]
>>509
悪くはないと思うけど、なんかしっくりこねーな

10−1のダイナミックな曲の後に25−1だと
聴く側が、切り替えられるかなという感じ。



511 名前:ギコ踏んじゃった [2007/09/06(木) 01:54:58 ID:HUa0Pw1p]
いやOp25−1を先にもってくる。以外に組み合わせって難しいんだね

512 名前:(´゚З゚`)ンモー ◆PianolNCTs [2007/09/06(木) 02:06:48 ID:nwnPDT06]
>>511
ああ、それならいいかも。


513 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/09/06(木) 10:13:13 ID:bGKuRRmV]
>>507
譜読みと弾く自体が難しいから

514 名前:ギコ踏んじゃった [2007/09/06(木) 10:28:28 ID:HqxEsAI5]
やっぱ10-1のあとだと10-2が一番しっくりくるなぁ。曲調にギャップがあって
でも25-5もしっくりくるしこの曲の方が音楽的でいいね
10-1と25-12はエチュードの最初と最後の曲ってテーマもあって壮大だね
10-1と25-1は曲集の最初同士だね。

515 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/09/06(木) 10:33:43 ID:3oFwVxE5]
もう。。いつまでもひとりごとうるさいな決断力持てよおい。
2曲って制約なのか?10−1から始めるのね。
うーん。。
10−1→25−1 これでいい。

516 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/09/06(木) 11:09:50 ID:bGKuRRmV]
10-1の次、ソナタ2番4楽章は?
なんか合いそうw

517 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/09/06(木) 11:11:27 ID:3oFwVxE5]
10−1のあと10−2はしっくりくるけど、10−2で終わるのは心もとない。
どうせなら10−1、10−2、10−3と弾けばうまいこと収まる。

518 名前:ギコ踏んじゃった [2007/09/06(木) 13:13:48 ID:M83AcOm9]
10-1→25-5
これで!!・・・最終的には本人が弾きたいと思える曲を選ぶのが一番よい

519 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/09/06(木) 13:21:07 ID:bGKuRRmV]
25-5はなんとか弾けるけど10-1は無理。10小節ぐらいで諦めた。

520 名前:ギコ踏んじゃった [2007/09/06(木) 15:20:27 ID:HUa0Pw1p]
みなさんいろいろ意見ありがとうございます。自分ほんと決断力なくてすいません。
Op25−5はひけないのでやはりOp25−1の後Op10−1でしめようと思います。
Op25−12はやはりあわないと思いました。
Op10−1はなかなか完璧に音ミスなしでひくのは難しいですよね・・
あれどーしたらいいんだろ・・まあぼろぼろになってでいきますよ^^



521 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/09/06(木) 15:43:56 ID:DLTRJ+Ve]
Op10−1を人前で弾く勇気に乾杯!

522 名前:ギコ踏んじゃった [2007/09/06(木) 16:13:13 ID:HUa0Pw1p]
みんなさけるの??

523 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/09/06(木) 17:25:58 ID:LCUuvS38]
コンクールの課題曲でないかぎりは、アテクシなら怖いから避けたいな…
どうしてもショパエチュ弾かなきゃいけないなら黒鍵とか1-8とか革命とか25-1 2 3
5とか蝶々に逃げたいな

524 名前:ギコ踏んじゃった [2007/09/06(木) 18:20:57 ID:HUa0Pw1p]
エチュードの中ならOp10−1は難しいほうなんですか?

525 名前:ギコ踏んじゃった [2007/09/06(木) 18:34:50 ID:s/Czrl4t]
ようつべにボロボロなのと低速10-1あったよ^ ^

526 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/09/06(木) 21:53:18 ID:ZxnysB2G]
上野学園の生徒下手だろ。何であんな下手が選ばれてるの?失礼だろ。
その辺の学生レベルだろ。もっと上手いにしろよ

527 名前:ギコ踏んじゃった [2007/09/06(木) 23:36:10 ID:t4SXzJ7y]
>>526
そんなこというから上野学園の横山さんのレッスンがなかなか更新されないだろw
楽しみにしてるんだからあんまり叩くなよ

528 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/09/07(金) 13:22:29 ID:64XTCtec]
>>524
相当難しいよ!

ショパンコンクール3位の人でもミスしまくりだから
(*>_<*)

529 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/09/07(金) 15:50:25 ID:6P0C8kAe]
みんな基礎がちゃんとできてない莫迦だからエチュードなんて無理だよ♪(Σ´w`)
アホみたいに難しい曲ばかりこだわらずに簡単な曲を弾いたらどうかな☆

530 名前:ギコ踏んじゃった [2007/09/07(金) 17:06:36 ID:j3Sy1Yi2]
>>529
ザクとは違うのだよ!ザクとは。



531 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/09/07(金) 17:09:06 ID:/djQlfnG]
基礎って果てしないよね

532 名前:ギコ踏んじゃった [2007/09/07(金) 17:38:05 ID:e5Gj6K80]
>>526
少なくともお前よりは全然上手いからww

ひっこんでろ下手糞

533 名前:(´゚З゚`)ンモー ◆PianolNCTs [2007/09/07(金) 17:39:08 ID:90yip/zG]
>>532
脳内にレスすんな

534 名前:ギコ踏んじゃった [2007/09/07(金) 18:09:20 ID:/I+9kgzw]
まあ本題にもどそーよ。エチュードの中でみんなが思う難しいベスト3を
あげてみてよ^^

535 名前:ギコ踏んじゃった [2007/09/07(金) 18:29:01 ID:/djQlfnG]
25-12 25-5 もう一つは何だろう、じゃあ話題の10-1

536 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/09/07(金) 18:35:51 ID:W2AGd5VP]
25-6 10-1 25-8 やね

537 名前:ギコ踏んじゃった [2007/09/07(金) 20:37:59 ID:mmP7eN+C]
25-6 10-2 25-11 が大体の一般的なベスト3みたいだけど

手が小さい人なら
10-1 10-11 25-5 まああと25-6 なんかじゃないな?

特に同音が苦手なら 10-7とかとても難しいと思うけど

まあ結局人それぞれ


538 名前:ギコ踏んじゃった [2007/09/07(金) 20:54:00 ID:/I+9kgzw]
>>535
25-12ですか?

539 名前:ギコ踏んじゃった [2007/09/07(金) 21:11:58 ID:e5Gj6K80]
エチュードって一応全部名前あるんだよね?
まぁ日本でついてんのは、別れ、黒鍵、革命、蝶々、木枯らし、大洋ぐらいだが。

海外だと階段だとか、恋の二重奏だとか。

あとスレ違になるが、リストの超絶の8番って"荒々しき狩り"と"幽鬼の群れ"どっちなの???

540 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/09/07(金) 21:23:18 ID:P+dLP60z]
25-12のどこが難しい?
ショパエチュの中では簡単なほうだと思うけど・・・



541 名前:ギコ踏んじゃった [2007/09/07(金) 21:29:03 ID:/I+9kgzw]
>>540
人によるのかな?俺も簡単だと思う。

542 名前:ギコ踏んじゃった [2007/09/07(金) 21:30:25 ID:/I+9kgzw]
Op10−1より簡単なリストの超絶ってない?
超絶はどのエチュードより難しいの??

543 名前:ギコ踏んじゃった [2007/09/07(金) 22:44:11 ID:/djQlfnG]
こんなにレスがついてるとは
スマソ25-12はようつべで見ただけで難しく思えたので

>人によると いうのもあるかも 10-1は指定速度で頭がパニックになるのがネックですがアルペジオだけなので慣れるとらくかも

544 名前:ギコ踏んじゃった [2007/09/07(金) 22:48:15 ID:/djQlfnG]
すいません ×→慣れると楽かも ○→慣れると右は楽に思えました



545 名前:ギコ踏んじゃった [2007/09/07(金) 23:40:40 ID:/I+9kgzw]
>>544
なら両方楽だよねOP10−1

546 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/09/08(土) 08:03:16 ID:42JDf5M0]
25-5も簡単な方だぞ。
なんせど素人の俺でも弾ける。(数ヶ月かかったがw)

25-1も25-12も技巧的には簡単な方だろうな。
アクセントをしっかり守って弾くのはかなり難しいけど。

547 名前:ギコ踏んじゃった [2007/09/08(土) 08:11:22 ID:P9saag7M]
>>546
はい嘘
数ヶ月でエチュードだ?笑わせるな

548 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/09/08(土) 08:35:04 ID:42JDf5M0]
嘘をついて何の意味があるの?w
25-5の前に、独学ならではの醜いやり方で

25-9右手だけ、25-1初めの16小節だけ、
25-12初めの15小節だけ、
プレリュード1、3、7、11、17、20。5番の右手だけ。
ノクターン7、13(再現部まで)、1、2、5、6、10、11、12、14、16、18は弾きたい所の数小節だけをつまみ食い。
マズルカ数曲6-2、7-4など
ポロネーズ5番初めの10小節まで
ソナタ2番第1楽章81〜101小節のみ
バラード2番初めの牧歌的なところだけ、(重音トリルもゆっくりなら弾ける)
バラード4番の初めの61小節まで、後半の25-12型の所からコーダ手前まで
遺作カンタービレ。(など他にもつまみ食いをやった。)
以上全てCDと変わらないスピードまでやってた。

手は、やろうと思えば左11度、右10(シ♭〜レの10.5)度まで開くことが出来る。
最も、実践でまともに使えるのは左右とも9度まで。10度だと右は確実に、左は大半が横の鍵盤も押してしまう。
基礎はコルトーのピアノメトードの1章と2章だけ、それなりに時間を割いて頑張った。

549 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/09/08(土) 08:47:03 ID:42JDf5M0]
正確にはこうだな、
ノクターン7、13(再現部手前まで)。
1、2、5、6、10、11、12、14、16、18に関しては弾きたい所の数小節だけをつまみ食い。

ノクターン7番の中間部が弾きたくてピアノ始めた。
ここの左手のテクニックは、25-5に使えるというかほぼ一緒のテクニックがある。

550 名前:ギコ踏んじゃった [2007/09/08(土) 08:47:29 ID:w8Cswg/m]
>>544
右は楽って、右手しか難しいトコ無いじゃんw
左手だけは素人でも弾けるよ。



551 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/09/08(土) 08:54:32 ID:42JDf5M0]
10-1の左手は
4と3の指を駆使して、オクターブのレガート演奏を正確に再現しようとすると
ちょっと難しくなるよ
右手でいっぱいいっぱいの時だとマジで酷いことになる。

あくまで、初めの10小節だけトライして諦めた素人の考えですが。

552 名前:ギコ踏んじゃった [2007/09/08(土) 09:49:20 ID:P7eXUWrw]
半年かかってようやく英雄ポロネーズ弾けるようになりましたが、
このレベルで「革命」を指定のテンポ(に近い速さ)で弾くのは
可能な範囲ですか?

553 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/09/08(土) 10:03:39 ID:42JDf5M0]
テクが違うのでなんとも。
きちんと習って、万遍なく色んなテクを磨いて英雄を弾くようなレベルの人は、革命もOKだが、
独学なら全くわかんね。

554 名前:ギコ踏んじゃった [2007/09/08(土) 11:40:04 ID:P9saag7M]
>>548
ねーねそれって弾けたっていわないよね?それにピアノ初めて数ヶ月で
なんでそんなFランクくらいの曲に手だしてるの?バラードとかみんなそれなりに
10年くらいピアノやった人が手だしものなのに・・
まだどーせひけないんだからバイエルとかソナチネとかゆっくりやりなよ
そんな難しい曲の一部分とか始めのほうとかだけしかも片手でひけたみたいな・・
意味ないじゃん・・時間の無駄だよそんなのw
それに素人とかすごく強調していってるけど、エチュードなんて君が
やるには後10年以上かかるよwまあ自己満足するのはいいけど
ちょっと恥ずかしいよ
半年で英雄なんて無理
革命も無理
君はすべてまだひけない
バイエルに戻れ

っと全力でつられてみました^^

555 名前:ギコ踏んじゃった [2007/09/08(土) 11:49:18 ID:6/IEfvrI]
>>548
騒音だからやめたら?
近所の人がカワイソス

556 名前:ギコ踏んじゃった [2007/09/08(土) 12:01:24 ID:w6bC7GWa]
>>548
最強

557 名前:ギコ踏んじゃった [2007/09/08(土) 12:06:39 ID:k4PKxCEB]
やっぱりどこかの板で書いてあった通り、ピアノばっりやってるやつって国語すらまともにできないんだなw

半年で弾けたって言ってるやつの文面見て、半年の指す意味は、ピアノ始めてから半年じゃなくてその曲を始めてから半年って意味だろ。普通に謙虚な姿勢で書いてるんだと思うぞ。
それでこの反応…
意外過ぎて本人ビックリだろなw

558 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/09/08(土) 12:07:54 ID:rgDA1+I+]
素人が美しい曲に憧れて弾こうとする事のどこが悪いの?
素晴らしい事じゃん

559 名前:ギコ踏んじゃった [2007/09/08(土) 12:11:21 ID:6/IEfvrI]
つまみ食いは百害合って一利あり程度
聞かされるほうは地獄

560 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/09/08(土) 12:17:46 ID:pviHxfp7]
しかし、これだけ10-1の話題が出てまともな話がないのかすごいな。
ピアノをやってれば、1番なだけにかなりの人が一度は挑戦したことがあるだろうし、
要求される技巧がアルペジオじゃないことくらいすぐにわかるだろうに。




561 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/09/08(土) 12:52:32 ID:dAg8E1Rp]
裸になって自分をライトアップする時のクラシック
music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1169230778/l50

爆笑盛り上がり中w


562 名前:ギコ踏んじゃった [2007/09/08(土) 13:04:34 ID:I7ZbWLRn]
聞かされるのが迷惑って、お前はこの人と同棲してるのか?

563 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/09/08(土) 13:05:11 ID:XHdq33Cb]
>>560
ピティナ ピアノ曲辞典には音域の広いアルペジオと載ってますが、
もしかして跳躍ですか。

564 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/09/08(土) 14:17:17 ID:fMe2UZYd]
>>554
あなたはピアノを弾く資格がありませんね!

565 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/09/08(土) 14:21:44 ID:NPf+iixS]
>>559
難しい所をつまみ食いするのはむしろ良いことだと思われ。
まぁ聴く側としてはちゃんと通して弾いて欲しいが

566 名前:ギコ踏んじゃった [2007/09/08(土) 14:35:22 ID:P9saag7M]
25-5も簡単な方だぞ。
なんせど素人の俺でも弾ける。(数ヶ月かかったがw)

25-1も25-12も技巧的には簡単な方だろうな。
アクセントをしっかり守って弾くのはかなり難しいけど。

これじゃーピアノ初めて数ヶ月ととられてもおかしくないよ。




567 名前:ギコ踏んじゃった [2007/09/08(土) 14:37:52 ID:uELyGkRD]
>>564

???

568 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/09/08(土) 15:01:31 ID:h5vVz1Ki]
>>566
もう誤解解けたんだろうからいいだろ。コルトーのメソッドでそれなりに時間掛けたって言ってるし。

つまみ食いは別に害があると全然思わないが。一生それで終わる可能性もあるけど。

569 名前:ギコ踏んじゃった [2007/09/08(土) 15:30:21 ID:P9saag7M]
まあなwでさーOp10−1よりひきやすいリストの超絶ないの?

570 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/09/08(土) 15:34:13 ID:pviHxfp7]
>>563
音形はそうですが弾き方は違うでしょ。
12度を普通にアルペジオで弾ける人がいますか。
この曲が弾けても他の曲が弾けるとは限らないけど、
高速で手を広げたり縮めたりしつつすべて音を跳躍で鍵盤を押さえなきゃいけないので、
完全に鍵盤が手になじんでないとだめだから、
ある程度まで弾くためには相当ないろいろな訓練な超難曲。
本当にある程度でもこれが弾けるなら超絶でも何でも弾けるでしょ。




571 名前:ギコ踏んじゃった [2007/09/08(土) 16:15:10 ID:SdUKwy8E]
水の戯れは12度のアルペジオあるね

572 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2007/09/08(土) 17:40:59 ID:b7RsWLug]
10−1は手が大きければ有利だけど、小さくてもやり方次第で弾けるよ。
手を広げてアルペジオをつかむんじゃなくて、腕ごと一音一音丁度良い場所に移動していく。
特に上腕、手首と1指の脱力が大切。
あと、集中力を切らせると手の小さい人はすぐミスる。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<208KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef