[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/21 22:14 / Filesize : 241 KB / Number-of Response : 733
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ドラコン】歴代飛距離bPは?【場外】



1 名前:神様仏様名無し様 [2005/10/16(日) 22:04:11 ID:L2wbEFwG]
歴代の飛距離のある打者について語ろう


6 名前:神様仏様名無し様 [2005/10/16(日) 22:17:15 ID:VquG/MQu]
中西太、ブライアントですかね

7 名前:神様仏様名無し様 [2005/10/17(月) 01:21:02 ID:lgnhNJtg]
セシルフィルダー、横スタで1試合場外アーチ2発

8 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/10/17(月) 01:42:27 ID:gteLQxC6]
ディンゴ(中)

9 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/10/17(月) 02:02:47 ID:OeZYG8kr]
>>7
俺レフトスタンドで見てたけど、ありゃホントに凄かったよ。
それまで3人くらいしか外に出してないのに一試合2本だもんな。
今でこそハマスタ場外なんて珍しくも何とも無いけど当時はホントに凄いと思った。
去年のラビットなら何処まで飛んだんだろうか?

10 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/10/17(月) 02:28:06 ID:5Y4zeLAt]
生で見た中では、93〜94年頃に大豊が東京ドームで打った
ライト3階席上の壁の「竹中工務店」の文字にぶち当てた1発。
打った瞬間から壁まで、放物線どころか一直線に飛んでいって
静まり返ったドームに「ドゴン」という音が響き渡ってました。

11 名前:神様仏様名無し様 [2005/10/17(月) 15:00:38 ID:AooA251i]
大昔の日シリで、地蔵がかつての同僚ドラ小野から打ったのもすごかった。
今は昔

12 名前:神様仏様名無し様 [2005/10/17(月) 16:26:49 ID:elepitEF]
>>5
清原が88年日シリ第1戦(ナゴヤ)で小野和幸から場外を打ってる。

13 名前:神様仏様名無し様 [2005/10/17(月) 16:27:22 ID:elepitEF]
>>11
かぶったw

14 名前:マルタン電ボ [2005/10/17(月) 16:31:30 ID:mH05LUv5]
1949年8月
札幌・丸山球場で行われた、大映スターズ−東急フライヤーズ戦で
大下弘さんが打ったホームランの飛距離は推定170メートル以上
だとか。



15 名前:神様仏様名無し様 [2005/10/17(月) 17:17:12 ID:p/PPzyRX]
同じ看板直撃でも放物線描いて落下したときに当たるのとライナーで当たるのとでは
飛距離違うよね


16 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/10/17(月) 18:18:32 ID:bNvBwpWZ]
松井が最強だろ
平成10年8月20日 横浜戦で
東京ドームの天井をこすって右翼席最上段の照明をも越える超特大アーチ
天井をこすってなければ170mは飛んでいただろう
ブライアントのスピーカー直撃弾より凄かったよ


17 名前:神様仏様名無し様 [2005/10/17(月) 20:39:29 ID:zgt3gwHc]
カブレラの2002年の東京ドーム天井直撃HR
カブレラの2005年の西武ドーム天井直撃HR

18 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/10/17(月) 20:48:14 ID:LRdXHW4E]
場外ホームラン

1953年8月  中西太 (平和台) 推定500フィート(152m) 160m説あり
1957年10月 豊田泰光(平和台) 推定140m 日本シリーズ第1戦義原から
1958年10月 中西太 (平和台)  推定150m 杉浦から
1964年3月  王貞治  (後楽園) 推定150m 金田から
1965年10月 長嶋茂雄 (大阪)  推定140m 日本シリーズ第2戦三浦から
1968年10月 スペンサー(後楽園) 推定150m 日本シリーズ第5戦堀内から
1971年7月  江夏豊  (西宮)  推定140m  オールスター米田から
1985年    バース  (平和台)  推定140m 
1988年4月  オグリビー(東京ドーム) 推定140m 東京ドーム看板直撃
1988年10月 清原   (ナゴヤ)  推定140m 日本シリーズ第1戦小野から 150mとする書籍もあり
1990年7月  清原   (平和台)  推定150m オールスター与田から
1990年7月  清原   (東京ドーム)推定150m 酒井から。看板上の照明直撃
1992年7月  清原   (藤井寺)  推定160m 高村から




19 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/10/17(月) 20:48:56 ID:LRdXHW4E]
場外ってのは間違いね。特大ホームランね。

20 名前:神様仏様名無し様 mailto:age [2005/10/17(月) 21:18:11 ID:5MZhS1OG]
日本人では松井の右に出るのはいないだろ。
打球スピードがまるで違う。
今の松井が日本でプレーしたら平均130mは飛ばすだろうな。




21 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/10/17(月) 21:34:19 ID:v686Dz+c]
松井は大リーグでもホームラン平均飛距離はトップクラスだよ
松井は、全米屈指のホームランバッターのJジアンビや
全米1,2のスイングスピードの速いGシェフより
ホームランの飛距離は出るから日本史上最強は間違いないだろうね
もう少し大リーグに慣れて、体調万全であれば大リーグでも40本は軽く打てる素材だよ。

今年、420フィート以上の飛距離のスーパーホームラン数

松井 8本
Gシェフィールド5本
Jジオンビ   4本

参考
井口 1本


22 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/10/17(月) 21:53:20 ID:mLp/XN8C]
金本の言葉から推測すると
松井が最強でしょうね

「関谷亜矢子の戦士のホットタイム/朝日新聞社」より
数年前の金本へのインタビュー
――松井さん(巨人)の存在は。
目標ですね。ライバルじゃないです。彼はすごい。あのスイングといい、当たりの強さといい、
あいつにはかなわん。彼こそメジャーに行って欲しい。新庄なんか見てもしゃあない。
イチローもおもしろくないよね。どうせ内野安打とかね、ぽーんと当てて、パワーで勝負してないからね。
日米の差ってやっぱりパワーでしょ。それに対抗できる選手を見たい。
パワーは、日本で松井がナンバーワンですからね、そうすれば、ジャイアンツも、ちょっと弱くなるしね。

ttp://66.102.7.104/search?q=cache:mRdvKBmScvEJ:www.eonet.ne.jp/~dye/bf_legend_back3.
html+%E9%96%A2%E8%B0%B7%E4%BA%9C%E7%9F%A2%E5%AD%90%E3%81%AE%E6%88%A6%E5%A3%AB%E3%81%
AE%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%EF%BC%8F%E6%9C%9D%E6%97%A5%
E6%96%B0%E8%81%9E%E7%A4%BE&hl=ja&start=1



23 名前:神様仏様名無し様 [2005/10/17(月) 22:13:21 ID:6KTBOWlb]
確かに現役の日本人なら、松井秀が一番だろうな。
でも、その松井でも甲子園のライト上段へ叩き込むことは難しそう。

24 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/10/17(月) 22:22:52 ID:eVb3FIpp]
>>23
甲子園は右から左の浜風の逆風があるから左バッターは無理でしょ
右打者なら可能



25 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/10/17(月) 22:49:58 ID:KlviMqmk]
松井はMAXの飛距離は凄いけど、松中のほうが安定して飛ばす感じがする。


26 名前:神様仏様名無し様 [2005/10/17(月) 23:25:45 ID:ovLDv5ei]
松井ヲタの脳内甲子園では、365日四六時中猛烈な浜風が吹きまくってます。

逆風や無風状態など一秒たりともありません。

27 名前:神様仏様名無し様 [2005/10/17(月) 23:37:35 ID:s/CRoyXJ]
>>9
俺も観たぞ!!
中学生だったからまさしく度胆ぬかれました。
後は日シリの西武対中日の清原のナゴヤ場外にも衝撃だった。

28 名前:神様仏様名無し様 [2005/10/18(火) 03:32:54 ID:XoyUcZ+y]
俺はTV観戦だったからやや記憶が曖昧なんだけど、たしかフィルダーの場外2発って
両方とも左中間の一番深いところから場外に出ていかなかったっけ?
ちょうど外野フェンスの位置のはるか真上あたりが最高到達点ぽい放物線でさ。
打球がちょっとだけお辞儀し始めたな、というあたりで出て行ったようなw

29 名前:神様仏様名無し様 [2005/10/18(火) 03:41:25 ID:XoyUcZ+y]
そういえば江川が後楽園で打たれたバースの7試合連続になるホームランは場外だったような。
球場自体が箱庭なんで場外の価値もやや希薄だけど、ライナー性の打球がそのまま出て行ったと思う。

30 名前:神様仏様名無し様 [2005/10/18(火) 10:33:46 ID:yIBLN3UI]
>>26
甲子園の浜風について何も知らないアホが騒いでいるようだなw
甲子園は右打者天国、左打者地獄は常識!

31 名前:神様仏様名無し様 [2005/10/18(火) 10:47:11 ID:SmNzn4yH]
ここの奴は素人wイチローがピンポイントでHR打ったら180は飛ぶよ

32 名前:神様仏様名無し様 [2005/10/18(火) 10:56:00 ID:GOb8cIm0]
ミッキー・マントル

33 名前:神様仏様名無し様 [2005/10/18(火) 11:25:32 ID:s+yq6M1i]
エディ・マレー

34 名前:神様仏様名無し様 [2005/10/18(火) 11:42:26 ID:jR2XeBAU]
普通の日本人選手とは打球音も打球スピードも違う松井に球場の影響なんか
あるわけないじゃん



35 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/10/18(火) 11:56:56 ID:RihG77ST]
松井は神宮やナゴヤ球場で場外打つとらんな。

36 名前:神様仏様名無し様 [2005/10/18(火) 12:33:00 ID:jR2XeBAU]
広島と横浜では場外打った

37 名前:神様仏様名無し様 [2005/10/18(火) 13:05:54 ID:VUsr3512]
松井が狭い球場を本拠地にしてたら場外連発してたろうな

38 名前:神様仏様名無し様 [2005/10/18(火) 13:08:24 ID:jH/+8l3Z]
東京ドームも十分狭いけどな
確かに収まりきってなかった

39 名前:神様仏様名無し様 [2005/10/18(火) 13:11:59 ID:XoyUcZ+y]
>>30
甲子園に一回も行ったことないやろ?
浜風? 右から左? 必ずいつも吹いてる? アホくさ
浜風を一概に「右から左」としか表現できないのはテレビで見てるからや。


40 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/10/18(火) 13:16:10 ID:h83p5u5X]
入団2年目か3年目にキャンプ前の自主トレで背筋を痛めて、その不安が
消えないまま迎えた横浜とのオープン戦で、友利の145kmのストレート
を横浜球場のスコアボードにぶち当てたHRには度肝を抜かれた。

41 名前:神様仏様名無し様 [2005/10/18(火) 14:30:12 ID:jR2XeBAU]
>>38
右中間左中間がだろ。
確かに110mしかないが松井のホームランはそれをも遙かに越えてるわ。

42 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/10/18(火) 16:47:21 ID:yIBLN3UI]
>>39
お前の言い草だったら右打者も左打者も
甲子園の浜風の影響度合いが同じだということになるなw
もう少し勉強してから出直してきなさい、野球ド素人君ww

43 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/10/18(火) 20:01:17 ID:4G45tuOi]
東京ドームは狭いと言えど、松井のHRはほとんどが中段から上段ばかりの
アタリ(それもライナー性の打球)だったからどこの球場を本拠地にしてもほぼ
影響なしと見ていいだろうな。
ドーム最前列に入る打球でも、ライナーで突き刺さるのと、上からポトリと落ちて
入るのとでは全く違う事をお忘れなく。
02年にセカンドがジャンプしたと言われる打球がそのまま右中間スタンドに
突き刺さしたHRは圧巻。99年も甲子園のセンターバックスクリーンに
低空ライナーでぶち込んだ打球もあったしな。
実際ペナントでも一番でかいと言われる福岡ドームでも通算6本打ってる
はず(内1本がサヨナラHR)


44 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/10/18(火) 20:24:57 ID:RihG77ST]
松井の神宮や広島でのHR見てるとそんなに飛ばしてる気は
しないけどね。
ま、如何に松井でもカブレラには敵わんな。



45 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/10/18(火) 21:09:01 ID:4G45tuOi]
>>44
G+にある02年のホームラン特集を見ることを勧める。

46 名前:神様仏様名無し様 [2005/10/18(火) 22:19:25 ID:X9Ok8Trt]
さすがに、甲子園で場外弾を打てる選手はいなさそうだな。

47 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/10/18(火) 22:28:21 ID:6gHz9zWQ]
>>44
前に広島球場で打った松井の右中間への弾丸ライナーでの場外ホームランは
おそらく広島球場最長不倒じゃねえか
打球のスピードが凄まじく場外出てからも伸びていったからね

48 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/10/18(火) 22:55:39 ID:4G45tuOi]
何か松井の評価はイマイチだけど、そいつらはほんとに見てんのかと。。
今の日本人であれ程の強烈な打球を打てる選手はまずいない。
松井が日本人ではトップなのは年間平均飛距離を見れば分かる事。
打ち出した96年から02年の間では日本人ではトップの平均飛距離を誇る。
全て120m超え。
松井の打球の特徴は何と言っても低い打球でもそのままフェンスを越える程のパワー
を持ってること。
高く上がったときの打球では滞空時間が異様に長い事。
それだけ他の選手よりインパクトが強いと言う事に他ならない。

49 名前:神様仏様名無し様 [2005/10/18(火) 23:43:46 ID:Dd+vgKxY]
松井ばっかりええっちゅうねん
うっとーしいわ

50 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/10/18(火) 23:46:40 ID:9kuoefjv]
現実として松井。
中西や大下は実際に見てないからコメントできないが、
ここ30年で日本人最高なのはガチ。

51 名前:神様仏様名無し様 [2005/10/19(水) 00:13:52 ID:07Y6kvBI]
大豊(中)が千葉マリンで打った場外ファール…あの構造の球場でファールとは言え場外打つとは…

52 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/10/19(水) 00:17:32 ID:5p5p9/r8]
そういえば李スンヨプはマリンで場外まで打っていたな。

53 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/10/19(水) 00:19:50 ID:nonJ305d]
>>40
確かにあの打球は凄かったな
ロバート・ローズのロの部分に当ててスコアボードを破壊したからね
高卒入団2年目で背筋痛めてまともにキャンプ出来ずにあの打球
化け物だと思ったよ

54 名前:神様仏様名無し様 [2005/10/19(水) 00:44:23 ID:x707ueow]
>>42
浜風の風向を正確に言える?
甲子園のどの方向からどの方向に吹いている?
浜風は常に吹いている?
通り一遍の答では納得できないよ。俺、甲子園で外野守ったことあるんだから。



55 名前:神様仏様名無し様 [2005/10/19(水) 01:09:56 ID:/BDvZ1o3]
東京ドームの天井スピーカー見るたびに
「ラルフはあれに当てたんだよなぁ」と思ってしまう。

どう考えても当たらないと思うんだけど当ててるんだよな実際。

56 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/10/19(水) 05:14:12 ID:p3DTtLkz]
>>54
田尾が阪神時代、初めて甲子園球場を本拠地として戦い、右から左に吹く強い浜風を知った。
完ぺきな当たりでないと、逆風を受けて、右翼には入らない。
私も阪神時代、苦労したものだと言ってるじゃん。

ttp://72.14.203.104/search?q=cache:UOt0fN9VCxYJ:www.sanspo.com/tigers/top/tig200403/tig2004031302.html+%E3%80%80%E6%B5%9C%E9%A2%A8%E3%80%80%E7%94%B2%E5%AD%90%E5%9C%92%E3%80%80%E9%80%86%E9%A2%A8%E3%80%80%E5%8F%B3%E3%81%8B%E3%82%89%E5%B7%A6&hl=ja

57 名前:神様仏様名無し様 [2005/10/19(水) 11:04:00 ID:x707ueow]
田尾はそりゃ知ってる。外野手でもあるし。
そうじゃなく「浜風は右から左に吹く」という単純で曖昧な説明が多いので
「甲子園の観客席でいうと○塁側○○スタンドから△△スタンド向きの風がいわゆる浜風」
みたいな説明を、この板に来ている野球をよくご存知であろう方々に求めているだけですよ。
ただ一つ言えることは「365日24時間吹いていて左打者地獄」みたいな物言いはやめてほしい。
ありえないでしょうが。気圧(天候)で風向は変わるし、放物線の角度で影響度も変わる。
バースや掛布がなぜ流し打ちでホームランを量産したかを考えれば浜風の事なんて子供でも分かる。
でも外角の球を右翼に引っ張って放り込んだのも数知れず。これをどう説明するのか、ということ。

58 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/10/19(水) 11:26:44 ID:/Tyh8W+f]
>>57
甲子園では1年365日、24時間中、
右から左の風が吹いてるって誰が言ったの?
日本プロ野球全球団の中で
甲子園は逆風の影響で一番左打者がホームラン打ちにくい球場であるんだから
左打者地獄は正しい表現でしょうな

59 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/10/19(水) 11:27:48 ID:XtNKZw1n]
カブレラ、驚愕の180m弾
ttp://www.nikkan-kyusyu.com/view/pb_1117844903.htm

60 名前:神様仏様名無し様 [2005/10/19(水) 11:51:36 ID:Pd5MHKfb]
>>48
8残塁の腐った顔した顔面障害者イボだらけの
ヤンキースの金魚の糞で人望ゼロのクズ帳尻打者松井なんざ、ラビットじゃなきゃ30本がいいとこ。
てめえがブサイクだからって松井マンセーしてんじゃねーよ。社会のゴミクズ。

61 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/10/19(水) 11:53:26 ID:NL84NYmo]
セリーグのラビットは2003年からだから。

62 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/10/19(水) 11:58:40 ID:DN5LYdo9]
>>53
入団2年目だったのか・・・そうするとまだ10代の頃にプロの並居るバッター
を凌駕する打球を見せていたことになるね。しかも打撃技術は今だに進化
の途上だから、あの辛口の豊田が週ベのコラムで絶賛してたのも頷ける。
メジャーに行かなければ、王の記録に到達可能な唯一の選手だっただけ
にそれが見れなくなったのは残念だけどね。

63 名前:神様仏様名無し様 [2005/10/19(水) 12:40:01 ID:ElYO7KyG]
>>60
ラビット以前に既に40発打ちましたが何か?

64 名前:神様仏様名無し様 [2005/10/19(水) 17:34:28 ID:XtNKZw1n]
>>63
何もキチガイにマジレスせんでも・・・



65 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/10/19(水) 18:49:28 ID:XtNKZw1n]
2004年の阪神のデータを使って甲子園の右打者・左打者のパークファクターを計算してみた。

               AB  HR  HR/AB
甲子園球場 右打者  2267  72  .032
甲子園球場 左打者  1999  54  .027

                  AB  HR  HR/AB
甲子園球場以外 右打者  2775  85  .031
甲子園球場以外 左打者  2504  80  .032

甲子園右打者PF .032÷.031=1.037
甲子園左打者PF .027÷.032=0.846

一応、左打者不利のデータが出た。
まあ、2004年の1年だけでなく他の年も含めればもっと
信頼性の高いデータになるだろうけど。

66 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/10/19(水) 22:26:06 ID:WBFb47cx]
ラビットラビット言うけど、基本的に芯に当たった時の打球の伸びは非ラビ
、ラビ共々ほぼ同等だよ。これはうるぐすで検証済み。
芯を外れてフラッと上がった打球なのにスタンドインするもんだから波紋が広がった
わけでしょ?
松井のホームランはそんなセコい打球じゃない事くらい分かるよね。
殆どが完全に捕らえた打球。

67 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/10/20(木) 02:30:30 ID:bJHs1HmL]
1998年7/22 オールスターゲームで全パの高村から打った
松井のナゴヤドームの右中間5階席への弾丸ライナーでブチ込んだ超高速ホームラン
打球スピード、飛距離とも、史上最長不倒じゃないか・・


68 名前:神様仏様名無し様 [2005/10/20(木) 13:13:59 ID:KhgDNWmr]
マンガだけど、緑山高校から巨人入りした二階堂は東京ドームの屋根を突き破った。

69 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/10/20(木) 14:14:01 ID:a+IvHfdX]
>>67
その打球見てパのベンチはドン引きしたらしい

70 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/10/20(木) 17:12:35 ID:nBLErfDj]
>>67
確かにあの打球の物凄さから判断すると
日本史上最強の当たりだったと思う

71 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/10/20(木) 19:17:07 ID:02DJ44DS]
>>67
その映像どっかないですか?

72 名前:神様仏様名無し様 mailto:age [2005/10/23(日) 00:36:19 ID:9eWcL1TX]
あげ

73 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/10/23(日) 09:41:19 ID:aT5Cfj9H]
名古屋新幹線高架当て

74 名前:神様仏様名無し様 [2005/11/19(土) 16:29:14 ID:ocYG8iQu]
>>73
シリーズでの清原ですね。
中西のは流石に分かりませんけど、日本人(アジア系)ではトップクラスかも・・・
ここ2〜30年の記憶では、ブーマー・ブライアント・カブレラ辺りかなと。



75 名前:神様仏様名無し様 [2005/11/19(土) 20:29:29 ID:9x0+/njB]
何で皆イチローを出さないの?彼がHR狙ったら松井より飛ばすよ

76 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/11/19(土) 20:45:24 ID:2sNkm9w8]
>>75
頭の逝かれたオマエの脳内だけなwwwww

77 名前:神様仏様名無し様 [2005/11/19(土) 20:58:46 ID:QBINF2O+]
>>74
フィルダーも。

78 名前:神様仏様名無し様 [2005/11/19(土) 21:08:39 ID:02qGx0Ho]
ブーマー

79 名前:神様仏様名無し様 [2005/11/21(月) 01:15:26 ID:vAg6MlQw]
>>67
オールスター明けの公式戦が福岡ドームで、オールスターに出てなかったYG
の選手が「え〜〜〜〜あそこに打ったの」とわいわいしていたような記憶が・・・


80 名前:79 [2005/11/21(月) 01:27:10 ID:vAg6MlQw]
すまそ。67はナゴヤドームですか。
記憶がごっちゃに。
松井が福岡ドームの最上席に打ち込んで↑のような状況があったはず。
記憶力の良い方フォローしてくれませんか!

81 名前:神様仏様名無し様 [2005/11/21(月) 05:11:05 ID:6bF7Eol1]
そんな松井がメジャーでは中距離打者。
メジャーは怪物の巣窟だな…。

82 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/11/21(月) 05:40:36 ID:z5bmO1FT]
松井のホームラン平均飛距離は全米トップクラス .
今季飛距離420フィート以上のスーパーホームラン数は
全米トップ級にスイングスピードが速いGシェフや
怪物ジオンビ、天才プホルズより多い。

今季飛距離420フィート以上のスーパーホームラン数
松井・・・・・・・・8本 (23本)
Gシェフィールド・・5本 (34本)
Jジオンビ・・・・・4本 (32本)
Aプホルズ・・・・・4本 (41本)


83 名前:富田派 [2005/11/21(月) 08:09:57 ID:qgbuggyq]
>>9
ハマスタだとガルベスの満塁場外弾が印象に残ってる

84 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/11/21(月) 08:54:50 ID:ZdDPVc/R]
一度フェンスのない野球をみてみたい。
HRはランニングホームランオンリー。



85 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/11/21(月) 15:44:24 ID:C2CzxKaY]
青田昇や藤村富美男は本塁打飛距離あったの?

86 名前:神様仏様名無し様 [2005/11/21(月) 21:17:05 ID:w8Qbybz5]
久慈が広島球場でライト上段にぶち込んだときは驚いた。

87 名前:神様仏様名無し様 [2005/11/21(月) 21:23:16 ID:uiNO91Wh]
ブライアントを忘れてないか?

88 名前:神様仏様名無し様 mailto:age [2005/11/21(月) 21:26:24 ID:WVp6MEbs]
松井は福岡Dでは10年間で7本放ってる(内1本がサヨナラ弾)
年にたった3試合しかない福岡シリーズでこれだけ打ってる事から分かるように、
松井が福岡Dに本拠地を置いてたとしても全然影響なかった事が言える。


89 名前:神様仏様名無し様 [2005/11/21(月) 21:32:55 ID:W+zELidv]
>>82
それって何言ってるかわかる?
結局松井は待ってる球がそこに来てドンぴしゃで
打てたとき「だけ」ホームランになっている。
だから20本ちょっとしか打てない。真のパワーヒッターというものは
こすったような当たりをギリむランにしてしまうのだ。

90 名前:神様仏様名無し様 mailto:age [2005/11/21(月) 21:39:37 ID:WVp6MEbs]
>結局松井は待ってる球がそこに来てドンぴしゃで
>打てたとき「だけ」ホームランになっている。

バッティングってのはそういうものじゃ??

>真のパワーヒッターというものは
>こすったような当たりをギリむランにしてしまうのだ。

それはステロイダーでしかなせない技だと思うが・・・

91 名前:神様仏様名無し様 [2005/11/23(水) 01:19:42 ID:YUJN3pD9]
 みんな松井が1番みたいなこと言ってるけど果たしてほんとうにそうか??
飛距離ならカブレラにかなうやつはいないと思うがな??
あと俺の知ってる限りではセンターから右方向の飛距離では清原にかなうやつは
いないだろう!!右打ちして東京ドームの看板にぶち当てた男は清原しかいない!!
松井がレフトスタンドに馬鹿でかい打球を飛ばせるだろうか??飛距離だけが本塁打じゃない。
本当に美しい打球の美しいアーティストベスト3は田淵,清原,中村ノリだろうな!
松井はライトにしか打てない,所詮引っ張る打球しか打てないのさ。


92 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/11/23(水) 02:58:44 ID:OTBp9sh4]
飛距離ならブライアントだわ

93 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/11/23(水) 05:56:14 ID:ORb3ERcj]
>>91
清原が右方向に打てるのはインコースを犠牲にして、
外側のボールを打てるようなバッティングフォームで打ってるからだよ。
だからインコースがさっぱり打てない。
あんな確実性のないバッティングフォームで打てば、
松井なら逆方向でも看板の上の照明までブチ込むよ
野球ド素人だな〜ww

94 名前:神様仏様名無し様 [2005/11/23(水) 07:23:45 ID:cxRSlPwC]
>>88
全然影響無いって事は無いんじゃないか?
そりゃ完璧な打球ならそうだけど
東京Dでギリギリの打球もあったはずだし
そういう打球も影響無いとでも?



95 名前:神様仏様名無し様 [2005/11/23(水) 08:14:44 ID:dH3dSWnm]
まあ、松井は東京ドームよりナゴヤドームや
福岡ドーム、大阪ドームでの打席当たりの本塁打率は多かったからな

松井は東京ドームであまりに飛ばしすぎるので逆風流されていたんじゃないか?
松井がナゴヤドームを本拠地にしていたら年間60本は楽に打っていたよ

96 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/11/23(水) 08:51:05 ID:mZ6SvOQS]
>>94
同じ最前列ホームランでも上からポトリと落ちて入るのとそのままライナーで
刺さるのとでは飛距離は全然違うよ。
それに松井は年に3試合しかない福岡シリーズで10年間で7本も記録してる
事を考えるとほぼ影響なしと見て差し支えないだろうね。
また、球場別ホームランを見てもとりわけ東京DでのHRが多いわけでもない
どちらかというとビジターで打ったHRの方が割合が高い。

97 名前:神様仏様名無し様 [2005/11/23(水) 16:38:50 ID:cxRSlPwC]
>>96
「ほぼ」と言う事は
「全く」ではないのは間違いないな?
もちろん俺もにしこりの飛距離は桁外れだと思ってるが
ここの住人はあまりにも福岡Dを舐めているのでは?

98 名前:神様仏様名無し様 [2005/11/23(水) 18:01:25 ID:LyZyuNGF]
カブレラの千葉マリンでセンターやや左よりに場外本塁打

99 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/11/23(水) 18:44:34 ID:41v0Vcp/]
>>97
そういう福岡D以外のHRは認めないみたいな考え方はやめたほうがいいよ


100 名前:神様仏様名無し様 [2005/11/23(水) 18:51:42 ID:Zj2H2ukU]
>>20
ラビ限定なのがメジャー行きで判明したので却下

101 名前:神様仏様名無し様 [2005/11/23(水) 19:57:05 ID:3dHhH7wn]
世界の本塁打王 王を忘れてはいまいか!?
彼も後楽園で場外打ったことはいくらでもある。
それにここの住人は松井を過剰に評価しすぎてると思う。確かに松井の本塁打
はバカでかいものが多いが,打ち方が美しくない打ったときの打撃フォームも
考慮すれば小久保や田淵はかなり上位に入るだろうな。

102 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/11/23(水) 21:02:25 ID:41v0Vcp/]
>>100
ヒント:ゴロキング

103 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/11/23(水) 21:43:05 ID:8n2Xcj/g]
飛距離なら大豊とか山崎もすごいんじゃないの?
松井秀は確かにすごいけどそんなに飛距離に関してすごいと思った印象はないな

104 名前:神様仏様名無し様 [2005/11/23(水) 21:48:42 ID:cxRSlPwC]
>>99
実際入りづらいでしょ?
他の球場よりも。




105 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/11/23(水) 21:50:47 ID:41v0Vcp/]
松井

1996年125.4メートル
1997年123.0メートル
1998年122.1メートル
1999年122.6メートル


4年連続リーグ1位でも凄くないわけですかそうですか

106 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/11/23(水) 21:54:16 ID:41v0Vcp/]
>>104

ヒント:中距離打者






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<241KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef