[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/21 22:14 / Filesize : 241 KB / Number-of Response : 733
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ドラコン】歴代飛距離bPは?【場外】



1 名前:神様仏様名無し様 [2005/10/16(日) 22:04:11 ID:L2wbEFwG]
歴代の飛距離のある打者について語ろう


546 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/20(土) 15:47:37 ID:TAVRddLN]
>>535
|| 恐らく124〜126mくらいはあると考えられる(中央扇だと128mくらい?)
|| 当てた時点で124〜126m。(最上段は130m前後)
|| 問題はその後の打球の行方になるが、地上から高さ凡そ12m以上の高さの
|| 位置に当てたという事と入射角度を考えると、15〜20mはさらに進んでると

125+15 → 140m
125+20 → 145m

つまり、多めに見積もった数値を基準としても150mには到達しない。しかし、

|| 考えられるので、150m前後強ち間違ってないといえる。

のように、次の行で何の根拠もなく5m上乗せされている。


547 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/20(土) 16:43:41 ID:TAVRddLN]
続いて同じ場所に8号HR(飛距離130mと報道)をアップした。

g-week.sakura.ne.jp/DO/upload/upload.cgi?page=Main&dir=/00111&sort=date

この一撃はかなり低い当たりだが、着弾時にはかなり下降軌道に
なっているのがわかる。着弾地点は右中間センター寄りの最前列
なので、そこまでの飛距離は多く見積もっても118m程度。フェンス
の高さが4mであるので130m地点に到達するには、4m下降する間
に最低12mは前に進む必要があるが、この落下の角度から到底ありえない。

548 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/20(土) 22:44:32 ID:yYdGbBOD]
>>546
前後だと言ってるでしょ
153mかもしれんし、146mかもしれんわけだから。
まあいいよ145mで。
あんな打球打てるのは外人以外皆無だからw

>の高さが4mであるので130m地点に到達するには、4m下降する間
に最低12mは前に進む必要があるが、この落下の角度から到底ありえない。

何をもってありえないと言い張るのか理解に苦しむが、あの打球が、インパクトの
瞬間から何秒後でスタンドインしたか分かってるかい?
何と3.41秒。
つまり時速に直すとフェンスまでの飛距離が118mであると仮定し、
そのスピードは1秒間に34.6m/秒、分速で2076m/分、時速124574m/h
よってあの打球の時速は124km/h
しかし、この124km/hは恐らく終速になるので、インパクトの瞬間は優に
160キロを超えていると思われる。
時速124kmともなれば、その着弾点はフェンスの高さ、多少落ちた弾道を
考慮したとしても、12mくらいなら恐らく超えていると思われる
時速124km/hは秒速34.6mだからね。


549 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/20(土) 22:53:57 ID:yYdGbBOD]
基本的に打球速度はなめないほうがいいよ
パワーヒッターなら尚更
思ったより打球はあっというまに通過していくから。

550 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/21(日) 13:11:50 ID:GBrJqbLJ]
>>548
少し惜しいが残念ながら不合格である。

|| 瞬間から何秒後でスタンドインしたか分かってるかい?
|| 何と3.41秒。
|| つまり時速に直すとフェンスまでの飛距離が118mであると仮定し、
|| そのスピードは1秒間に34.6m/秒、分速で2076m/分、時速124574m/h
|| よってあの打球の時速は124km/h
|| しかし、この124km/hは恐らく終速になるので、インパクトの瞬間は優に
|| 160キロを超えていると思われる。

強打者が芯で捕らえた打球速度は速球投手の初速より速いことは一般的事実であるので、
とりあえずは、160km/sは概ね正しいとしよう。しかし、上記の計算は水平方向の距離(118m)を
ベースに議論しているので、160km/sという仮定も水平方向の速度成分を抽出したことになる。
また、34.6(m/s)はトータルの距離とスタンドインまでの時間から計算された値なので、
終速ではなく平均速度であることは明らかである。この辺は算数を勉強しなおそう。
さて、水平方向の初速を160km/s(=44.4m/s)と仮定すると、平均速度は34.6m/s
(これは実測値)なので、終速は24.8m/s程度となる。
そうしないと、水平方向の総移動距離(118m)との辻褄が合わない。

|| 時速124kmともなれば、その着弾点はフェンスの高さ、多少落ちた弾道を
|| 考慮したとしても、12mくらいなら恐らく超えていると思われる

残念ながらこの論理には数値的根拠が何もない。
8号HRの映像をスロー再生して、最高点と推定される地点までの時間と、そこから着弾ま
での時間を計測し、上記の実時間(3.41秒)に換算したらたら以下のようになった。

インパクト〜最高点:1.93秒、最高点〜着弾:1.48秒

重力加速度9.8(m/s^2)であるので着弾時の垂直方向の速度は9.8 x 1.48 → 14.5m/s

これに空気抵抗による減衰を見積もらねばならないのだが、>>543で仮定されている
水平方向の減速の割合(44.4m/s→24.8m/s:44.1%減)を用いることとするする。
水平方向の平均速度:34.6m/s 水平方向の移動時間:3.41秒に対して、最高点を基点
とした垂直方向の移動時間は1.47秒(43%)であり、最終的な垂直方向
の概算速度は14.5m/s(42%)であるので、受ける影響度合いは

44.1% x 0.43 x 0.42 → 約8% となる。

こんな計算をしなくとも、水平方向の移動距離(118m)に対して、最高点から着弾時
までの垂直方向の移動距離は10m程度、つまり1/10以下であるので影響の割合も
(44.1%x0.1 → 4.1%)程度と予想できるが、あえて減衰の割合を多めに見積もり8%
としても、垂直方向の速度は、14.5 x 0.92 → 13.3m/sとなる。結果、着弾時の速度はそれぞれ、

水平方向の速度:24.8m/s、垂直方向の速度:13.3m/s

である。ここから先は移動距離が短いので空気抵抗を無視し、後は二次方程式
13.3t + 1/2gt^2 = 4m から残りの落下時間(t)を導き出して算出すると

着地地点までの到達時間:0.274秒  残りの水平移動距離:6.8m

であり、12mには遠く及ばない。


551 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/21(日) 13:20:43 ID:GBrJqbLJ]
>>550の続き

さて、>>548の誤りをおさらいすると、速度に関して水平方向・垂直方向の区別を
まったくせずに、乱暴に初速を160km/sと見積もったことである。パワーヒッター
の打球速度が160km/sになるのは事実であるが、それはまっすぐ投手方向に打ち返
した場合。ライナー性とはいえHRの打球は、インパクトの時にアッパーブローに
ボールを叩いているので、水平方向の初速ははそんなには速くはない。

なお、
・着弾時の速度を34.6m/s、つまり空気抵抗はなくインパクトから着弾まで
一切減速せず等速で運動した。
・その後は重力の影響さえもも無視してまっすぐ飛ぶ

と仮定しても、水平方向の速度34.6m、垂直方向の速度14.5m/sであるので、着地までに
得られる水平距離は、4m x 34.6/14.5 → 9.5m < 12m である。
以上、どのような都合の良い仮定をおいても130mには届かない。

552 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/21(日) 13:30:41 ID:uivPmXGC]
12mなんて楽に届いてるってw
お前打球を甘く見すぎ
そもそも公式記録員がコンピュータの元はじき出してるんだからお前より
遥かに信憑性高い。
お前がここで31号が150mも飛んでないだの、8号は130mとんでないだの
抜かしたところでその記録は何ら変わりない


論破を有難う

553 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/21(日) 14:12:51 ID:GBrJqbLJ]
何度も言うが、飛距離の”公式記録”などに何の信頼性もない。
ただの大本営発表。

554 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/21(日) 14:33:01 ID:uivPmXGC]
コンピュータで分析してるからw
お前の理論などコンピュータの前にはクソの役にも立たない事実ww




555 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/01/21(日) 14:33:33 ID:iGa8v1HP]
松井が放った、というよりも日本プロ野球史上最長の一発とも言われるのが、
98年7月22日のオールスターゲーム第1戦で、高村祐投手(大阪近鉄バファローズ=現オリックス)から、
ナゴヤドームのライトスタンド最上層の5階席にたたき込んだ先制のソロアーチで、
スタンドと屋根がなければ170〜180メートルは飛んでいたと評判になった。
この一打を目撃していた故近藤貞雄氏(元中日ドラゴンズ監督)は、
「戦前からプロ野球に60年以上関わってきた私が見たなかで、
間違いなく最長のホームランだった」と生前語っていたものだ。
ttp://inews.sports.msn.co.jp/mlb/columns/17/2006/20060124-1449.html


556 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/21(日) 14:40:06 ID:uivPmXGC]
あの当たりはまさにID:GBrJqbLJ(笑)のキライな弾丸ライナーだったからな


557 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/01/21(日) 14:51:30 ID:s9b62DKo]
平均飛距離が水増しだったとして、それは松井だけでなくHR飛距離を公式発表してた
セ・リーグ全選手にいえることだし、相対的に見てNPB時代の松井が(96〜01年のHRセ平均飛距離1位)
その時代のセ・リーグにおけるトップクラスの飛ばし屋だったことは間違いないと思うが。

558 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/21(日) 15:36:41 ID:rfg1eeok]
やっぱり西武のカブレラだろ、別に外国人選手でもいいんでしょ?
広島市民球場を本拠地にしたら年に何本ぐらい場外打つかなw


559 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/21(日) 15:45:20 ID:GBrJqbLJ]
>>554

どうしようもない阿呆である。コンピュータで計算しようが、電卓で計算しようが
暗算の達人が頭で計算しようが、計算方法が同じであれば答えは変わらない。

なお、着地点を正確に導き出すには、着弾時の速度と角度を正確に割り出す
必要があるが、そのためには真横からの映像が必須である。
しかし、何処にどんな角度で飛ぶか予測できない打球に対してその映像を得るに
は、一塁側と三塁側に無数にカメラを設置する必要があるが、もちろん野球場
にそんな沢山のカメラは設置されていない。
したって、”コンピュータによる分析”などというものが眉唾であることは明らかである。

そもそも、>>548で初速が160km/sだの、スタンドインまでの時間が3.41秒だのの
数値を持ち出してきたので、その数値をベースに飛距離を算出してやったまで
である。その結果により自分があらかじめ決めている結論が否定されるとなると、
自分が言い出した数値のことは棚上げにして、公式記録員に泣きつくとは、
面白すぎで涙が出てくる。これからもその調子で珍投稿を続けてくれ。

560 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/21(日) 15:59:06 ID:uivPmXGC]
>>559
と負け惜しみをほざくお前w
お前がどうほざいたところで結果は覆らない事実www

31号は推定150m
8号は推定130m

これが答え

結論: ID:GBrJqbLJは所詮無駄な努力w



---THE END---


561 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/21(日) 16:01:48 ID:uivPmXGC]
>は、一塁側と三塁側に無数にカメラを設置する必要があるが、もちろん野球場
にそんな沢山のカメラは設置されていない。

東京ドームを何も知らないんだね
ドーム内にはあらゆる角度にカメラが設置されてるよ
その数は20台。

また知ったかがバレたねww


論破完了

562 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/21(日) 16:28:00 ID:rfg1eeok]
いや、俺が話題をふったカブレラについても少しは触れてくれよ…

563 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/21(日) 16:51:38 ID:GBrJqbLJ]
何も科学的な根拠を示せない猿の戯言は放っておいて、東京ドームの
画像ばかりではつまらないので、他球場の画像もアップしておいた。
15号は神宮球場、40号は横浜スタジアム。

g-week.sakura.ne.jp/DO/upload/upload.cgi?page=Main&dir=/00111&sort=date

15号は両翼91mフェンス高2mの神宮球場のポール際の最前列に
打ち込んだもの。ポールの横2mくらいの場所にボールを獲ろうとして飛び上が
っている白い服の観客がいるが、ボールはこの位置に着弾。
一方、40号は両翼94m、フェンス高5mの横浜スタジアムのポール際に打ち込んだもの。映像が
不鮮明で着弾地点は解りにくいが、付近の観客の目線から推測して最前列ではなく、前列やや
奥目と推定される。
驚くべきは、この2本のホームランの発表された飛距離はどちらも100mであること。
恐らく、40号については真実の値に近いと推定されるが、15号が100m飛んでいないことは
誰の目にも明らかである。100m以上の飛距離のホームランについても5m刻みで発表してる
ので、95mと発表しておけばそんなには違和感ないが、どうもこの国のマスコミは100m未満
の飛距離を発表することに抵抗があるらしい。

こんないい加減な数値を、”公式記録”だとして崇め奉る様は滑稽そのものである。


564 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/21(日) 17:12:02 ID:GBrJqbLJ]
>>557
|| 平均飛距離が水増しだったとして、それは松井だけでなくHR飛距離を公式発表してた
|| セ・リーグ全選手にいえることだし

それは事実であるが、残念ながら他の選手の映像は持っていないので、たまたま
松井のHR画像で議論しているだけである。

>>558>>562
どこからかダウンロードした2003年のカブレラのHR映像ならあるが、画像が小さく
不鮮明で解りにくい。粗い絵でかまわなければアップするが何号HRがお望みか?



565 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/21(日) 17:16:39 ID:uivPmXGC]
ID:GBrJqbLJ

松井に負けたんだなお前はww
見てて必死すぎw

31号は150m
8号は130m

この事実は変らないwww

566 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/21(日) 17:28:19 ID:uivPmXGC]
公式記録員がコンピュータを元にはじき出した数値の方がよほど信憑性高いから。
お前の主観など誰も信用しない現実w
まあ公式記録がそんなに胡散臭いんならそういう事を言われてるソースでも
出すんだな。
それもできないのに批判だけするのは単なる嫉妬か負け惜しみw


今日は論破を有難う

567 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/21(日) 17:31:04 ID:GBrJqbLJ]
>>561
すぐに馬脚を現わすな。面白くてかなわん。

では、その20台のカメラによって撮られた映像、計算された速度、
着弾後の飛距離を計算する計算式を、君の愛する”公式記録員”から
貰ってきて、ここに示すがよい。
もちろん、君による捏造データではなく、公式記録員のお墨付きである
ことを証明する証拠とともにね。


568 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/21(日) 17:47:50 ID:uivPmXGC]
>では、その20台のカメラによって撮られた映像、計算された速度、
着弾後の飛距離を計算する計算式を、君の愛する”公式記録員”から
貰ってきて、ここに示すがよい。

常識。
お前が無知なだけ




---THE END---

569 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/21(日) 18:54:30 ID:GBrJqbLJ]
>>568
そう言わず頑張れ。お前がそこまで公式記録員を愛しているなら、先方も
きっと資料を出してくれるだろう。期待しているぞ。

570 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/21(日) 19:05:48 ID:uivPmXGC]
出す必要はないよ
公式記録員がコンピュータで打球の角度、速度を元に着弾点を割り出して
それを数値として公表してるのは常識だから。
落合が2000本安打をホームランで飾った時、実況がボソっと「(小声で)
公式記録員のコンピュータによると・・○○mです!」って言ってたし。
その後すぐに画面に120mとテロップ表示されてた。
俺中継見てたんでハッキリ覚えてる。

というわけで、ホームラン飛距離というのは厳正のチェックのうえ公表された
偽りのない数値だということ。

結論:8号は推定130m、31号は推定150m



また論破を有難う

571 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/21(日) 19:16:46 ID:AXXytVCx]
@

572 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/21(日) 19:24:18 ID:GBrJqbLJ]
>>570

残念だ。もう少しマシな言い訳を期待していたのだが、時間がなかったようだな。
一晩考えて別の言い訳を用意してくるように。

573 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/21(日) 19:26:55 ID:meuZSV8D]
双方もう、いいんじゃないか?
二十歳越えてたら、もう折れなさい

574 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/21(日) 19:38:02 ID:uivPmXGC]
>>572
言い訳?
バカ丸出しだね
まあ、信じないなら信じないで良いよ
それでお前の自我が保たれるならねw
俺は咎めない


今日はたくさん論破させていただき有難う



575 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/01/21(日) 19:56:48 ID:ZyTaVWFw]
地味だけど、大豊は時々とんでもないあたり打ってたよ
でもまあNo.1はやはりカブレラか
正真正銘の異次元を感じたのはこいつだけだな

576 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/01/21(日) 20:03:07 ID:s9b62DKo]
カブレラが55本打ったときの平均飛距離は131m
(週ベで2002年日本シリーズ前の松井とカブレラの比較の資料にて)

577 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/01/21(日) 20:57:02 ID:cprg/efD]
ちょっと抜けてると思うのはカブレラとウッズだな
ウッズの流し打ち横浜球場右中間場外は凄かった
松井は清原新井中村古木金本スンヨプと同ランク

578 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/01/21(日) 23:39:16 ID:d5kivnUe]
松井が甲子園や神宮で場外打ってたら歴代最高と評価しても
良いけど打てなかったからな。(神宮甲子園は135mどまり)
やはり清原新井中村古木金本スンヨプと同ランク だろう。

579 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/22(月) 10:11:19 ID:cqetua6z]
広島横浜で場外打ってますが何か?

580 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/22(月) 10:33:09 ID:sSzP94vQ]



   醜 い   イ  ボ   に は   イ  ボ  コ  ロ  リ





581 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/01/22(月) 18:38:25 ID:TDtJqRU7]
>>334
つ ttp://20a.mata-ri.tk/src/20M6770.avi.html
カブレラの04年日シリのホームラン3本続けてどぞ

DLP=ak



180M弾は残念ながら見つからなかった。以前持ってたはずなんだが・・・

582 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/23(火) 22:16:59 ID:PfNhUHht]
録画した2006年の全ホームランを見ているが長い。まだ、交流戦すら
終わらない。一ヶ月くらいかかりそうだ。
しかし、松井が2002年の40号でぶつけた横浜のスコアボード(下部)だが、
去年、多村もぶつけていたんだね。まあ、横浜のスコアボードはフェンスの
すぐ後ろまでにせり出しているので実は大した距離はないのだが。

583 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/23(火) 22:37:37 ID:PfNhUHht]
>>582
40号ではなく39号であった。

584 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/23(火) 23:23:44 ID:Mdqj0yoF]
>>570さんのいう
公式記録員の仕事場
ttp://www.jcb-mep.com/news/news2a.html
ちなみにホームランの飛距離については、
bbslog.realint.com/?serverid=3&bbsid=MAKISPAGE
のNo,188のような話もある。
ニュースソースの信憑性は不明ではあるので、参考までに。



585 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/01/23(火) 23:28:03 ID:sg5xfmBh]
清原も結構飛ばすよな
広島市民で左中間最上段とかあったな2000年頃
2003辺りの週べでも平均飛距離が凄いって書いてあったし。

586 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/01/23(火) 23:36:34 ID:KS+Yy/Fc]
メジャーもOKならミッキー・マントルかな。

587 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/24(水) 17:16:45 ID:iKIaE6iw]
清原の年度別ホームラン平均飛距離が分かるサイトとかってある?

588 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/01/24(水) 18:23:06 ID:WH1iwWzt]
>>585
西武時代は「ミスター場外」なんて呼ばれてたからな
オールスターで与田から打ったのは凄かった

589 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/24(水) 20:32:06 ID:i6LhFAbX]
清原って西武球場で場外打ちまくってたの?
すごいな

590 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/24(水) 21:48:09 ID:0cKI3jNI]
>>589
年に2、3本くらいだったと思ったが。
て言うか知らない世代もいるんだな…。
俺も年をとったもんだw

591 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/01/24(水) 21:58:05 ID:+3muLBlp]
>>570
>公式記録員がコンピュータで打球の角度、速度を元に着弾点を割り出して
>それを数値として公表してるのは常識だから。

その「コンピュータで打球の角度、速度を元に着弾点を割り出す」という
常識とされてるお仕事が、
bbslog.realint.com/?serverid=3&bbsid=MAKISPAGE
では、まったくふれられてない。

592 名前:591 mailto:sage [2007/01/24(水) 22:08:43 ID:+3muLBlp]
間違えた。

bbslog.realint.com/?serverid=3&bbsid=MAKISPAGE
ではなく
ttp://www.jcb-mep.com/news/news2a.html
だった。

593 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/01/24(水) 22:35:38 ID:+uZjSThU]
で、清原の年間平均飛距離って86〜06年どんくらいなん?

594 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/01/25(木) 05:38:45 ID:R1mo8ITO]
>>591
それどころか、公式記録員の仕事ととして
HR飛距離うんぬんかんぬんが全く出てこないな。



595 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/25(木) 22:22:05 ID:b2aK0LB0]
>>591,592,594

打撃における公式記録とは以下の19項目である。

打席 打数 安打 二塁打 三塁打 本塁打 塁打
得点 得点打(打点) 犠打 犠飛
四球 敬遠四球(故意四球) 死球
三振 併殺打 打率 長打率 出塁

当然であるが、ホームランの飛距離などは含まれない。
ホームランの飛距離・方向は、数値上、ゲームの勝敗には
全く影響を与えないので、記録に含まれないのも当然。



596 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/26(金) 23:43:01 ID:BC3F70j5]
デカイ! と思ったのは 大杉勝男の飛距離かな。

597 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/27(土) 04:40:39 ID:PEISJZo/]
カブの180M弾持ってるからうpしてみた
ttp://mata-ri.tk/up5/src/5M5119.mpg.html

話変わるが古木も東京ドームの天井に当ててたよな?確か2塁打だったけど
あと河原から打ったHRもかなりでかかった覚えがある

598 名前:597 [2007/01/27(土) 05:46:57 ID:PEISJZo/]
俺はバカか
パスはkabu

599 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/27(土) 09:54:40 ID:Ex/OLxe9]
>>597

180mというのは冗談だろうが、これ交流戦のホームランだから
両リーグとも飛ばないボールになってからだよね。
あれが飛ぶボールだったら怖いな。

600 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/27(土) 10:35:19 ID:Y8b9qOLl]
>>599

190b弾とも言われた。西武ドームの鉄骨に当たるまでひたすら伸びてたから…。

間違いなく日本球界では最長不倒だろうけど、あれで屋根がなければ…「飛ぶボール」と言われた試合球だったら…。

マントルのそれは196bだとか。

601 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/27(土) 23:35:54 ID:e2mgQjDL]
で、論破君は来ない、と
都合の悪いことは無視するに限りますからね。

602 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/01/28(日) 09:34:58 ID:b7oFRXs3]
と仮定して自我を保つお前

603 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/28(日) 09:45:02 ID:3tbRKeBJ]
相変わらず馬鹿の一つ覚えの台詞を繰り返すろんぱー君。

604 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/01/28(日) 10:50:59 ID:b7oFRXs3]
論破を有難う



605 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/28(日) 13:58:14 ID:3tbRKeBJ]
超低弾道弾

mata-ri.tk/up5/src/5M5126.mpg.html
DLパスcab

606 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/28(日) 18:57:27 ID:sBOY3I1Z]
カブレラの千葉マリンで打った場外弾ないですか?
あったらうpしてほしいです。めちゃくちゃ凄かった気がする

607 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/30(火) 18:39:41 ID:16JKkegA]
酷い過疎

608 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/01/30(火) 21:16:36 ID:/HUR5XxX]
松井のオールスターナゴド5階席に敵う打球はないだろ
そのまま弾丸ライナーでの直撃だからな
放物線描いてポトリと落ちてのスタンドインとは次元が違う。

609 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/01/30(火) 23:28:23 ID:E7bG95JD]
>>570
>公式記録員がコンピュータで打球の角度、速度を元に着弾点を割り出して
>それを数値として公表してるのは常識だから。

その「コンピュータで打球の角度、速度を元に着弾点を割り出す」という
常識とされてるお仕事が、
ttp://www.jcb-mep.com/news/news2a.html
では、まったくふれられてない。
それどころか、公式記録員の仕事ととして
HR飛距離うんぬんかんぬんが全く出てこないな。

打撃における公式記録とは以下の19項目である。
  打席 打数 安打 二塁打 三塁打 本塁打 塁打
  得点 得点打(打点) 犠打 犠飛
  四球 敬遠四球(故意四球) 死球
  三振 併殺打 打率 長打率 出塁
当然であるが、ホームランの飛距離などは含まれない。
ホームランの飛距離・方向は、数値上、ゲームの勝敗には
全く影響を与えないので、記録に含まれないのも当然。

610 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/31(水) 06:08:29 ID:XtQ6xuEd]
松井、松井とか言ってるけど
カブレラ最強だろ。東京ドーム天井直撃弾見れば
カブレラの凄さがわかる。あの弾道であの打球速度は凄すぎる

611 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/31(水) 11:20:46 ID:9B0z7Zsz]
55 にしこり 55
www.matsui55.tv/

612 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/31(水) 11:21:31 ID:9B0z7Zsz]
55 にしこり 55
www.matsui55.tv/

613 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/31(水) 17:13:12 ID:FkPMzFbu]
3連発でうpした。DLパスは同じ。

mata-ri.tk/up5/src/5M5139.mpg.html

mata-ri.tk/up5/src/5M5140.mpg.html

mata-ri.tk/up5/src/5M5141.mpg.html


614 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/31(水) 19:40:19 ID:27CPdxEC]
>>613
もしかしてカブレラのHR全部持ってますか?
それにしても凄いwww
やっぱり松井よりカブレラだよwwwwww



615 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/31(水) 19:49:25 ID:J81ds6oH]
ウッズは?

616 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/01/31(水) 23:26:52 ID:8/RXpPcl]
外人ならカブレラ、日本人なら松井でいいじゃん

617 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/01(木) 01:21:46 ID:Iky4V248]
99 :名無しさん@実況は実況板で :2006/12/08(金) 22:51:25 ID:Zo8dhNfl
437 名前: 420 投稿日: 02/09/26 23:58 ID:PV96/F2D
またMVPにはリードオフよりスラッガーのほうが選ばれやすい
松井はその意味でもイチローよりずっと有利

MVP0票ですたw

412 名前:代打名無し[] 投稿日:02/08/23 12:22 ID:ZCKxtY6B
おまいらアホですか!
日本の三冠王がホームラン20本程度でどうすんの!
日本の野球はしょぼい、AAAレベルってのが確定しちゃうでしょ。
松井は最低でも3割40本100打点を公約してほしい。

松井のせいでNPBはAAA以下確定だな

432 名前:代打名無し[] 投稿日:02/08/23 13:12 ID:Tr7+Mxnv
ここ十数年で日本の野球が、向こうに追いつきつつある。
そして日本の選手が渡米して成績が上がる理由として、
向こうは試合数が日本より多い。もし日本と同じ調子で向こうに行ったら確実に成績は上がる。
しかし1年目で向こうの野球環境に見事に適応すればの話だが・・・。
松井の場合は日本に比べて四球の数も減ると思われる。
松井の場合は2通り考えられる。
A.イチローなどと同じく見事に1年目で適応した場合 .337 47 143
B.向こうの野球にうまく適応できなかった場合 .301 27 103

Cが必要かな?適合の前にレベルがメジャーに達してなかったのかな?w

618 名前:神様仏様名無し様 [2007/02/02(金) 23:32:37 ID:Uea3+q6/]
>614
2003年だけ偶然持っているが38-40号が欠けている。
なお、カブレラといえども全てが超特大というわけではない。詰まった当たりや
こすった当たりも多い。あの3発は2003年のベストショット。
そのほかを挙げるとすると、個人的には準ベストが4発、準々ベストが5発と、>605で
挙げたような普通の選手では考えられない当たりが2発。

あと、2002年のZONE(TBS番組)の一部の映像がどこかにアップされていた。
これには、東京ドーム天井弾、大阪ドーム天井弾、
西武ドームレフトスタンド後方屋根直撃、福岡ドームセンター上段などが
収録されていたが映像が小さく確認しずらい。また、ちゃんと打球を追えて
いるのは西武ドームの当たりのみ。他は打球が速すぎてカメラマンが
追いきれず当たった場所が確認できない。

619 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/02(金) 23:57:26 ID:iHBOMC3M]
普通にカブレラ

620 名前:神様仏様名無し様 [2007/02/04(日) 16:12:14 ID:9E4TQwNW]
>>618
そのZONEの動画持ってるけど東京ドーム天井直撃弾は凄かったなぁ
ハマスタ場外HRと東西対抗のHR競争の映像も入ってたね
その2003年のカブレラHR動画どこで手に入れたか教えてくれる?
本当はうpしてほしいんだけど、無理だよね?

621 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/04(日) 19:31:44 ID:Qr3T8eHN]
カブレラは体重が115〜120キロはあるからな
日本時代の松井の体重は100前後

622 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/04(日) 19:41:32 ID:Qr3T8eHN]
日刊か何かのスポーツ新聞によると、カブレラの筋力は重量級格闘家並みのパワーを
持ってて、ベンチプレスで170キロ、スクワットはフルで200以上、握力は手がでかすぎて
上手く計測できなかったが、軽く握っただけで70キロ以上、背筋力は300オーバー。
体のサイズは胸囲125〜130、ウエストは不明、ヒップ120〜125、太ももが75センチの怪物クラス。
これだけのパワーでフルスイングしたらどこまでも飛ぶだろうし日本人じゃ
太刀打ちできない。


623 名前:神様仏様名無し様 [2007/02/04(日) 19:59:18 ID:bFizExnA]
>620

恐らく以下だったと思うがすでに削除されている。
studio.recurrent.co.jp/~atsuko_ishibashi/cabran/



624 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/04(日) 20:06:33 ID:bIr/nl/V]
もうこのスレは松井秀喜禁止でいいだろ
本人も醜いけど、ファンももっと醜い



625 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/04(日) 21:10:39 ID:E/pakB6K]
数年前のカブレラは間違いなくドーピングやってただろうね
筋肉のつき方が異常だった
2年ぐらい前から身体が急に細くなってホームラン数も激減したし


626 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/05(月) 14:53:25 ID:hhOdWbwQ]
数年前の松井秀喜は間違いなくドーピングやってただろうね
筋肉のつき方が異常だった
2年ぐらい前から身体が急にピザってホームラン数も激減したし

627 名前:神様仏様名無し様 [2007/02/08(木) 01:04:57 ID:zVW8sDpP]
>>623
ありがとう。でももう無いのか
どっかで手に入らないかな

628 名前:神様仏様名無し様 [2007/02/08(木) 03:58:44 ID:C7KcsZWT]
松井はでも日本時代が適性体重だったよね。急に動きが悪くなった

629 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/08(木) 23:26:41 ID:BM5BwumV]
>>626
2004年オフ時で体脂肪率20だったから、筋肉も太いけど脂肪もかなり蓄えてるよ。
日本時代は結構低かった。
特命リサーチでの測定では11パーセント(97年のオフだったかな確か)
日本時代は今よりかなり引き締まってた。
メジャーに行ってから、筋肉と脂肪を蓄えたという感じ。
向こうは試合数が多いし移動距離もハンパなく長いので、ある程度脂肪がないと
終盤にきつくなる。
日本だとそんな心配はいらなかったから、ウェイトしなくても天性の体格で
十分なうえ、体型も野球の練習で自然に大きくするというやり方で問題なかった。

630 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/08(木) 23:33:49 ID:BM5BwumV]
松井は渡米前にウェイトしてたしね。ホームラン競争ではボンズに
パワーの違いを痛感させられたからな。
1年目のシーズン見ても2002年よりちょっと太めだったし。
それでも16本しか打てなかったので、そのオフは今までにやったことのないような
物凄いトレーニングを決行し、オフの間で見違えるほどの体格を獲得した。
これをドーピングではというような意見があるけど、体重のつきやすいオフ時の
間で体型をガラリと変えるのは可能。ましてや松井は元々肥満体質。
オフは大体2ヶ月はあるだろうから、その間専属の元、ほぼ毎日ジムに通い、
食事の量も増やせば5キロ〜8キロくらいの増量は可能。
勿論この増量には脂肪も含まれていることは予め言っておく。

631 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/09(金) 14:31:40 ID:m1byn1MK]
>>630
>物凄いトレーニングを決行し

ソースがなけば脳がゆで卵のウェイトばかの妄想でおわり。

632 名前:神様仏様名無し様 [2007/02/09(金) 14:37:09 ID:pl8+Qlsy]
>ソースがなけば脳がゆで卵のウェイトばかの妄想でおわり。

松井のトレーニングシーンを放送している動画持ってるから見せてやろうか?

633 名前:神様仏様名無し様 [2007/02/09(金) 14:53:14 ID:Ii4kgvur]
>>630
体重のつきやすいオフ時の間で体型をガラリと変えるのは可能
っていうなら松井は今オフもするべきだったんじゃないの?

634 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/09(金) 14:55:20 ID:qLFVRbUF]
ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1169641059/l50
松井秀喜の薬物疑惑について

・ヤンキースではシェフィールド、ジアンビなどステロイド選手とチームメイト
・巨人では当時薬物が蔓延(野村が週刊誌で暴露、「M選手」は松井?)
・巨人時代から検査のある国際大会の出場を頑なに拒否
・WBCをボンズらと同様に特に理由もなく拒否
・2003年オフ以後の突然の増量

検証の結果、決定的証拠はないものの、クロ濃厚との結論




635 名前:神様仏様名無し様 [2007/02/09(金) 14:55:42 ID:YMt3mzE3]
これ以上やったら松井の身体能力じゃ動き悪くなるだろ

636 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/09(金) 14:59:31 ID:tgG75RFy]
>>634
決定的証拠はないのになんでクロ濃厚なんだよ

637 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/09(金) 15:03:01 ID:m1byn1MK]
>>636
決定的証拠があったら濃厚じゃなくて「確定」になっちゃうのだが。

638 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/09(金) 18:08:24 ID:7ni08L5h]
461 名前:代打名無し@実況は実況板で[sage] 投稿日:2007/02/09(金) 14:50:52 ID:9vfUk7nL0
松井秀喜・2002年本塁打の飛距離 ■はラビットボール使用 □はその他のボール使用

150 ■
145 ■■
140 □□
135 □□■■■■■
130 □□□□■■■■■
125 □■■■
120 □■■■
115 □□□□■■■ グレーゾーン
110 □□□□□■■ 非ラビットならホームランでないのが確実視される飛距離
105 □□■       パリーグならホームランでないのが確実視される飛距離
100 □□□□      パリーグならホームランでないのが確実視される飛距離


465 名前:代打名無し@実況は実況板で[sage] 投稿日:2007/02/09(金) 15:03:54 ID:9vfUk7nL0
松井の2002年平均飛距離

非ラビット使用 117.4m
ラビット使用   126.8m

639 名前:神様仏様名無し様 [2007/02/09(金) 18:34:44 ID:pl8+Qlsy]
いやつーか2002年は全球団ラビットなんだが

640 名前:神様仏様名無し様 [2007/02/09(金) 20:08:59 ID:9/5YqxUi]
>>630
自爆ぽっきんするような鈍重な体形に自ら努力して変えてりゃせわねーな、おい。。。

641 名前:神様仏様名無し様 [2007/02/09(金) 23:25:36 ID:lAidZkyP]
>>250
俺もニエベスはもっと評価されていいと思う。
福岡ドームフェアグランド天井直撃はニエベスが最初だったはず。
また、東京ドームライト上のスピーカー直撃はあまり話題にならないのは、何故?
翌日の公式飛距離発表が150メートルになってたのはガッカリだった、、。

642 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/10(土) 00:10:54 ID:CXpBXEHm]
>>641
ものすごい亀レスだな

643 名前:神様仏様名無し様 [2007/02/10(土) 00:31:16 ID:l8j/ahZk]
>627
後何本かうpする。

644 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/10(土) 00:46:09 ID:X75YsAjW]
>>630
体型をガラリと変えた結果が31本→23本→自爆骨折っていうんじゃ
その、体型をガラリと変える取り組みは無理がありすぎましたってことでしょ。

例えるなら、オーバーペースだと気付かずにオーバーペースで走った結果、
10キロ過ぎまではトップ集団に食い込む自己最高の順位をキープして喜んでいたが、
20キロを過ぎるとオーバーペースが祟って中ほどまで後退、
こんなはずじゃないと気ばかり焦ってさらにペースがみだれ
30キロ過ぎで脱水症状を起こし意識朦朧でその場に倒れこんじゃったっていうランナー。



645 名前:神様仏様名無し様 [2007/02/10(土) 01:43:16 ID:ajTUQJnN]
そういえば青田昇氏が生前語っていた中西太の
「ピッチャーの肩口を抜けて平和台のバックスクリーンをライナーで超えていった」
というホームランは何メートルだったんだろう?

646 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/10(土) 08:21:05 ID:FDwEcucA]
>>645
ピッチャーの肩口を地上1.7m、中西が打球を捕らえた点を地上0,5m、ピッチャーから18,4mとすると、
打球角度は4°弱。大きく見積もって4°だとして初速がどれくらい必要なんだろう。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<241KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef