[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/21 22:14 / Filesize : 241 KB / Number-of Response : 733
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ドラコン】歴代飛距離bPは?【場外】



1 名前:神様仏様名無し様 [2005/10/16(日) 22:04:11 ID:L2wbEFwG]
歴代の飛距離のある打者について語ろう


157 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/11/24(木) 21:47:57 ID:90qWTjF0]
>>155
だから何がいいたい??
そんなに福岡ドーム以外のホームランは認めたくないのか?

158 名前:神様仏様名無し様 [2005/11/24(木) 21:57:57 ID:KTGOS/te]
>>157
認めてますが何か?
ただ同じ成績なら
本拠地が狭い球場の選手より
広い球場の選手を評価したいだけで。
もちろん松井個人は文句の付け様がありませんが。

159 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/11/24(木) 22:02:43 ID:iFXpUljk]
平均飛距離は確か松中>松井だったはず。


160 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/11/24(木) 22:06:37 ID:FIp7flkR]
>>159
ヒント;飛ぶボール

161 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/11/24(木) 22:07:52 ID:90qWTjF0]
福岡ドームに置換するべくギリランのあら捜ししといて、こっちは影響はないと
根拠を出せば、球場によって打ち分けるだの、力むだのわけわからん発言してると
思えば終いには松井に文句はないとか。
言ってる事支離滅裂だな
で、何?今度は球場の広狭の違いでプレーしてる選手はどっちが高評価なのかという
お話に転換するのですか?

162 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/11/24(木) 22:10:24 ID:iFXpUljk]
松井もラビ&ドームだったし条件はほとんど一緒だろ。

>>151
そりゃ聞くまでも無く王かと。
記録・タイトル数・傑出度ともに古今独歩。


163 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/11/24(木) 22:16:30 ID:iFXpUljk]
つーか何でこんなに松井厨はびこってるの?
この間まで増殖してた原ヲタと同じ臭いがするんだが。
まだ現役なんだから総合版で語れば良いのに。
殿堂板にまでイボゴキスレできてるし。
「殿堂板の視点で」ってつければいいってもんじゃないだろ。


164 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/11/24(木) 22:23:15 ID:QxLT+S34]
>>162
今のボールの方が異常に飛ぶだろ
大リーグ使用球にしたら、ホームラン年間15本ほどしか打てんだろ
日米野球で日本選手が、ほとんど全く打てなかったことを見れば解るだろ

165 名前:神様仏様名無し様 [2005/11/24(木) 22:24:25 ID:KTGOS/te]
>>161
1年に3試合位のデータでは
「全く影響ない」とは言い切れないのでは?
年間で二桁本塁打打った事の無い元木でさえ
めったにない福岡Dでの打席でホームラン打ってますが
彼も影響無いとでも?



166 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/11/24(木) 22:30:55 ID:90qWTjF0]
>>165
ヒント:ナゴド

167 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/11/24(木) 22:31:04 ID:iFXpUljk]
松中は練習でメジャー球使ってるらしいが、
「メジャーの方が飛ぶ」とか言ってたっけ?
あいつは化けモンだ。


168 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/11/24(木) 22:39:24 ID:AI8a6jtn]
>>167
それなら大リーグに挑戦しろよ。
取らぬ狸の皮算用、井の中の蛙、大海を知らず。
松中では、外角低目の150km前後のツーシームは打てないよ。
POの無様なバッティングを見ると
ヤンキースに入ってホームラン15本以上打ったらパレードして
お祝いしてやってもいいんじゃないの…

169 名前:神様仏様名無し様 [2005/11/24(木) 22:42:14 ID:KTGOS/te]
>>166
ホームラン出にくい球場ほど相手投手が油断して
まともに勝負して痛い目にあってるのかもな。
出やすい所ほど勝負を避けられたりとか。
あなたは松井の各球場ごとの四死球の
データは持ってるの?


170 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/11/24(木) 22:45:02 ID:vI3BEGcW]
220 :神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 15:24:37 ID:iccFv24T
バティスタ(30HR以上3回最高は41HR)の成績

2004 .241 32HR 18.9打数に1HR
2005 .263 27HR 21.8打数に1HR

松中の成績
2005 .315 46HR 12.5打数に1HR

松井以上のHRバッターのバティスタでもこの程度。
松中なら30HRは堅いな。


171 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/11/24(木) 22:48:53 ID:iFXpUljk]
バティスタもそうだけど井口が1年目、犠牲の多い2番で15本だろ(来年は20本以上確実)。
福岡ドームでやってる選手にはボール・球場は関係ないんだろ。


172 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/11/24(木) 22:57:38 ID:fUs0b7kT]
バティスタ
大リーグ成績
2001年 打率238 本塁打25本 
2002年 打率244 本塁打31本 
2003年 打率235 本塁打26本 
2004年 打率241 本塁打32本 

打率が悪すぎるよ。打率が2割3分でいいなら、松井なら50本は打てるよ。
それにカナダのモントリオールの狭い球場だしな。



173 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/11/24(木) 22:59:13 ID:KcS1FnMY]
>>171

井口は箱庭球場だろ

174 名前:神様仏様名無し様 [2005/11/24(木) 23:04:50 ID:kyTm/mb6]
>>169
こいつ痛すぎ
根拠のない妄想ばかりを並べて松井を貶めようとしてるとしか思えん

175 名前:神様仏様名無し様 [2005/11/24(木) 23:11:28 ID:omBRiBh9]
甲子園より狭い福岡ドーム

福岡ドームは、左右中間が115.8m、フェアグラウンドの総面積は13.500(u)で思ったより狭いよ

甲子園は両翼94,7mと狭いが左右中間が117.9mと広いので
フェアグラウンド総面積14,728(u)と甲子園が日本一広い球場




176 名前:神様仏様名無し様 [2005/11/24(木) 23:19:12 ID:KTGOS/te]
>>174
何で?
いくら松井でも勝負してもらわなければ
たとえ広島市民でもホームラン打てないでしょ?
>>148のデータを見てる限り
そういう推理をしてもおかしくないと思うが?

177 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/11/24(木) 23:21:09 ID:pTUMZmT4]
マニー…フェンウェイパーク 左翼94.5m 左中間115.5m センター118.9m 右中間116.7m 右翼92m
松井 …ヤンキーススタジアム左翼96.9m 左中間121.6m センター124.3m 右中間117.3m 右翼95.7m
井口…USセルラーフィールド左翼105.8m 左中間114.3mセンター121.9m 右中間114.3m 右翼105.8m
イチロー…セーフコフィールド左翼100.9m 左中間118.9mセンター123.4m 右中間117.7m 右翼99.4m
田口…ブッシュスタジアム左翼100.6m 左中間113.4mセンター122.5m 右中間113.4m 右翼100.6m

福岡ドーム(ヤフードーム)両翼100m、左右中間115.8m センター122m
球場の広さは左中間〜センター〜右中間の広さで決まるが、
ヤンスタは左中間〜センター〜右中間の広さは世界一広い。
フェンウェイは左翼側はグリーンモンスターがあるが狭く、
平凡なレフトフライがフェンスに当たりヒットになる利点がある。


178 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/11/24(木) 23:23:13 ID:P10jzHd8]
>>169

    試合数  四球
東京D  579   383
神宮   127   86
ハマスタ 129   86
ナゴド  82    66
広島   128   88
甲子園  123   74
福岡D  27    19

179 名前:神様仏様名無し様 [2005/11/24(木) 23:30:13 ID:kyTm/mb6]
>>176
そう思うならソース出せよ
さっきから主観論ばかりじゃん

180 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/11/24(木) 23:30:37 ID:rHDuUP5R]
>>178
松井はナゴヤドーム、福岡ドームでは東京ドームより徹底マークにあってるな

181 名前:神様仏様名無し様 [2005/11/24(木) 23:32:11 ID:KTGOS/te]
>>178
サンクス。
これ見る限り
松井が他の日本人選手と比べて
球場の影響を受けにくい選手というのが
分かりました。




だからといって
「全く」影響ないとは
やはり思えん。

182 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/11/24(木) 23:35:34 ID:P10jzHd8]
>>181
要するにホームランが減ると言いたいんだろ。
もういいよ
福岡ドームオタには何を言っても福岡ドーム以外のホームランは認めない方針
みたいだから。

183 名前:神様仏様名無し様 [2005/11/24(木) 23:43:07 ID:KTGOS/te]
>>182
ところで小久保の
年度別の成績は?
もっとも2003年に大怪我をしたから
参考程度にしかならないが。

184 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/11/24(木) 23:52:16 ID:P10jzHd8]
まあ、あえて影響を受けたか否かを他の選手を列挙することで説明しようか

金本: 広島(34本)→阪神(19本、34本、40本)
小久保:DH(44本)→巨人(41本、34本)
ローズ:近鉄(55本)→巨人(45本、26本)
江藤: 広島(39本)→巨人(31本、30本)
清原: 西武(37本)→巨人(32本、23本)

広いドームから狭いドームにやって来たにも拘らず、例年並みの本数を残した
ローズと小久保。
逆に繋ぎ役に徹し移籍初年度は19発に終わったが翌年自己記録の34本、さらに
今年は掛布以来40号を日本一広い甲子園で記録した金本。
移籍前の平均とほぼ変わらないホームランを打った清原江藤

日本を代表する強打者にとっては球場はほとんど本数には影響がない(金本は例外だが)
ということが如実に物語ってるよね。

185 名前:神様仏様名無し様 [2005/11/25(金) 00:02:04 ID:D8HflO+4]
>>184
金本みたいに
狭い球場から広い球場に変わると
やっぱり最初の内は影響があるんだな。
そこから対応できるかどうかが
1流か2流かの境目かな?



186 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/11/25(金) 00:08:13 ID:DzSl3fGD]
お前03年の阪神の打線事情を全然理解してないだろ・・・

187 名前:神様仏様名無し様 [2005/11/25(金) 00:25:29 ID:iyxsogFj]
金本は赤星の足を生かすバッティングが目立ってたよね


188 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/11/25(金) 18:08:53 ID:93Rp2jrl]
>>184
球場の違いだけじゃなく、ボールの違いも考慮しないとな

189 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/11/25(金) 21:00:34 ID:GNnA90H8]
球場変更時の打撃の悪化、中日 名古屋球場        →ナゴヤドーム
山崎武司 1996年・・39本、打率322、打点107 →1997年−19本、打率257、打点54
大豊   1996年・・38本、打率294、打点89  →1997年−12本、打率240、打点35



190 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/11/25(金) 21:07:43 ID:W7A9rq7U]
>>189
ナゴヤドームになっても、バカスカとホームランを打ちまくった松井。
球場が広くなったら、サッパリ打てなくなった者。
H監督が、よく愚痴をこぼしていたよな。
本物のホームラン打者との違い・・。

191 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/11/25(金) 23:45:33 ID:yNQPp5/I]
ナゴド6年間で打率367 本塁打28は驚異的だな

192 名前:神様仏様名無し様 [2005/11/27(日) 01:42:14 ID:0F8z8Kcs]
メジャーで化けの皮剥がれた松井ファンは変なデータたくさん持ってきて大変だなぁ・・・

193 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/11/27(日) 03:29:00 ID:8Z1u8XzH]
覚えてねぇかもしれんが横浜大洋のマイヤーって飛距離すごかったヨナ。
89年だっけ?

194 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/11/27(日) 07:50:21 ID:90WQIszO]
>>192
今年は花粉症と足首捻挫で体調が野球人生最悪の年だったんで打てなかったんだけど
去年、大リーグ2年目で30本打ったじゃん。
初めてのアメリカ上陸で2年目で30本打った選手なんかいないだろ?


195 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/11/27(日) 09:24:27 ID:y+X972hF]
そりゃマトモな日本人の強打者がまだ松井しか行ってないからなw




196 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/11/27(日) 11:39:21 ID:u18I+Cki]
1年目の松井は50→16だったことでラビだの箱庭だのほざくバカが蔓延してたが
1年目はパワー云々以前の問題だったしな
あんだけゴロうちまくりゃいつまでだっても上に上がる気配はなかったよ。

197 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/11/27(日) 13:20:03 ID:fWsjkbtt]
>>191
松井がナゴヤドームを本拠地にしていたなら
ホームランの年間新記録56本打っていたことは確かだね。

198 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/11/27(日) 14:44:12 ID:y+X972hF]
またタラレバ妄想w



199 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/11/27(日) 23:14:51 ID:0eW0Tb4I]
>>193
マイヤーは90年だったね。
故障がちでホームランは26本だったが飛距離は抜群で横浜スタジアムで場外に打ってる。
平均飛距離125mは、2位の池山の118mを大きく引き離し当時のセでは抜き出ていた。

200 名前:神様仏様名無し様 mailto:age [2005/11/28(月) 04:08:16 ID:AwxHuJw2]
>>199
レイノルズとかぶってんだっけ?
パチョレックとだっけ?

201 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/11/28(月) 19:25:12 ID:Ixs68B7r]
ちょっとまて、このスレの主旨は本数じゃなくて、「1本でも凄い飛距離の
ホームランを出した奴が勝ち」ということじゃないか?

202 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/11/28(月) 21:19:10 ID:QKgZ/UiZ]
松井のナゴド5階席か、ブライアントのスピーカーに絞られるか。
あ、カブの大阪ドームのビール広告の上を超えたのもあったな

203 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/11/28(月) 21:36:05 ID:duJD0yv1]
今年の交流戦でカブが三浦から打った外野天井?直撃推定180m弾もすごかったな
あれ屋根がなかったらどこまで飛んでたんだろう


しかも飛ばないボールで

204 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/11/29(火) 23:25:40 ID:w2yXNbPu]
>>199
マイヤーは広島のレフト場外に出したなぁ。
広島のレフト場外はマイヤーだけじゃなかったかな?
八木があわやって当たりを打ってるけど。
ライト場外になら確かゴリと金本が打ってるな。

205 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/11/30(水) 01:37:35 ID:MLP+4hdq]
広島場外にはヤクルト時代に稲葉が打った様な気がする。
記憶があいまいだが。



206 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/12/16(金) 21:13:51 ID:0FEHRRQ3]
中日のパウエルも場外弾打たなかったか?
意外とパワーあったよ

207 名前:神様仏様名無し様 [2006/01/03(火) 21:03:23 ID:HVbGTD2G]
小鶴、藤村、青田、別当って飛距離どうなの?

208 名前:神様仏様名無し様 [2006/01/03(火) 21:43:02 ID:jQ4fGKdi]
岩鬼

209 名前:神様仏様名無し様 [2006/01/03(火) 22:26:35 ID:ozAeGWqA]
ブーマー
特に1年目の飛距離はすごかった。粗かったが。

2年目に三冠王取るんだがこのときはシュアな打者になっていて、飛距離は
1年目ほどではなかった。


210 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2006/01/03(火) 22:53:56 ID:e6KXeZGe]
>>209
漏れの知人はブーマー来日1年目の高知キャンプでの打撃練習にて
レフト場外弾(推定160m)で購入2ヶ月目の新車運転席窓ガラス直撃粉砕&ダッシュボード破損。
保険適用外ということで落ち込んでいたが後日阪急球団が弁償してくれた(本人のサインボール付き)。

211 名前:神様仏様名無し様 [2006/01/08(日) 11:21:51 ID:tkkxO48b]
衣笠祥雄

これ最強


212 名前:神様仏様名無し様 [2006/01/08(日) 11:48:26 ID:5KOAXV9g]
ウッズ!タイガーウッズ!

213 名前:神様仏様名無し様 [2006/01/08(日) 13:49:01 ID:CdkagPyi]
大杉勝男

214 名前:神様仏様名無し様 [2006/01/08(日) 15:21:05 ID:FQ3mfXDC]
>>209-210
88年にも西宮で162mの場外弾打ったな。

215 名前:神様仏様名無し様 [2006/01/08(日) 15:26:35 ID:ffd2swBo]
体格的に考えて まあブーマーだろうな



216 名前:神様仏様名無し様 [2006/01/08(日) 17:38:00 ID:KrZiMP/V]
大豊

217 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2006/01/08(日) 17:49:05 ID:MblkB61G]
松中 去年の甲子園でのHR

218 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2006/01/08(日) 17:50:00 ID:jwisGZk6]
>>217
でもあれ135mぐらいだよ

219 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2006/01/08(日) 18:24:28 ID:uv/wSLP4]
>>218
俺もそのホームランには度肝抜かれたけどそんなもんか・・・
でもチビッコドームだったら間違いなくライト最後部の照明は超えていただろうな。
尤も弾道が高かったから天井に当たっていたか。
虎ファソで甲子園での試合を20年以上見ているけど、あれ程の飛距離のホームランは
記憶に無いな。

220 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2006/01/08(日) 18:49:43 ID:RhCrx0Xh]
>>219
日本の飛ぶボールだからな
大リーグ球だったら平凡な外野フライだろ

221 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2006/01/08(日) 20:33:26 ID:9rYE+ic3]
それはない。いくら飛ばないボールに変わってもライナー性でもない推定
135m程度飛んだHRが90mから100mの平凡な外野フライまでにはならない。せいぜい10m短く
なる程度。

222 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2006/01/08(日) 22:04:55 ID:dGbiwQ1/]
>>219
東京ドームは眉唾だから

223 名前:神様仏様名無し様 [2006/01/08(日) 23:00:21 ID:Z4zKuTz8]
甲子園場外弾はいつになったら見られるだろうか
掛布は「人類では不可能」とまで言ってたけど

224 名前:神様仏様名無し様 [2006/01/08(日) 23:07:26 ID:uv/wSLP4]
>>223
どこで言ってた?
掛布の掲示板のQ&Aコーナーだったら質問したの俺だわw
当時バリバリだったソーサ&マグワイアが金属で打ってもどうか?って答えだったな。

225 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2006/01/08(日) 23:15:02 ID:dtXiFq3l]
ステロイドサイボーグで打てないなら、生身の人間には無理だな




226 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2006/01/09(月) 10:56:44 ID:hCh1MaN2]
俺も松中弾みたいなのは甲子園で見たことない

227 名前:神様仏様名無し様 [2006/01/11(水) 23:25:39 ID:AnS371qt]
>>226
動画が見たい…。

228 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2006/01/12(木) 01:02:35 ID:efMJ46rO]
ここの6月2日にガラスが割れたとあるけど、
甲子園にそんなとこあったっけ?
ttp://blog.zaq.ne.jp/iku53/archive/200506/

俺も甲子園であそこまで飛んだのは見たことない

229 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2006/01/12(木) 02:33:21 ID:UZNqSPk7]
>>228
ワンバウンドして喫煙所のガラスを直撃したらしい。
www.geocities.jp/pipochin_38/20050602_tigers.htm
俺は打たれたチームのファンだが、このホームランには正直感動した。

そういえば前日にもズレータが杉山からレフトにごっつい当たりを打ったなぁ。
あれも中段まで飛んでた様な気がする。

230 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2006/01/16(月) 18:42:20 ID:+tQvskxg]
なぜ高橋智の名前が出ない?

231 名前:神様仏様名無し様 [2006/01/16(月) 18:53:38 ID:qfl6K0I+]
日米野球でオーティズが打ったHRはドン位跳んだ?
あれは凄かったと思うが

232 名前:神様仏様名無し様 [2006/01/16(月) 19:41:54 ID:pJ7/R3e9]
甲子園と言えば

門田がオールスターで、巨人西本から打ったホームランは

ライトスタンド最上段に、ほとんどライナーでぶっ飛んだ(多分あまり飛ばないボールだと思うが)。

その前にホームランを打った3番ブーマーが

ビックリ仰天した顔が忘れられない。

233 名前:神様仏様名無し様 [2006/01/16(月) 20:46:19 ID:xAIO7iXp]
>>231
オーティズの打球は凄かったな
全く飛ばない大リーグのボールで、史上最強の当たりだろうね


234 名前:神様仏様名無し様 [2006/01/16(月) 21:34:01 ID:vCyO3Pch]
甲子園で打ったリプケンのHR
レフト中段まで一直線で突き刺さった
日本人ではあんな打球見たことない

235 名前:神様仏様名無し様 [2006/01/17(火) 13:40:31 ID:hFDvql5K]
藤井寺でDHの打順で打席に入りレフト場外HR放った外人投手って誰だっけ?
打たれた投手は赤堀だったと思うが



236 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2006/01/17(火) 16:37:13 ID:r/TzXi1g]
>>235
ドン・シュルジー

237 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2006/01/17(火) 17:35:24 ID:EZUg26yY]
投手ならガルベスと山田勉。ガルベスは神宮で打ったホームランと
山田は甲子園で弓長から打ったホームランは凄かった

打者山田も見てみたかったな

238 名前:暴君 [2006/02/21(火) 16:13:49 ID:/Tgpj2S8]
札幌・丸山球場で大下選手の放ったホームランが
史上最長だと思います。今ほどボールの質の
良くない時代に170メートルは飛んだと
言われています。現在でも地元では語り草の
ホームランです。

239 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2006/02/21(火) 16:19:50 ID:mamG+g3D]
シュルジーが打ったのは日生

240 名前:神様仏様名無し様 [2006/02/21(火) 16:25:47 ID:QRQ8TuF5]
カブレラだろ

241 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2006/02/21(火) 21:48:09 ID:hYK5DHWV]
松井が放った、日本プロ野球史上最長の一発とも言われるのが、
98年7月22日のオールスターゲーム第1戦で、
高村祐投手(大阪近鉄バファローズ=現オリックス)から、
ナゴヤドームのライトスタンド最上層の5階席にたたき込んだ先制のソロアーチで、
スタンドと屋根がなければ170〜180メートルは飛んでいたと評判になった。
この一打を目撃していた故近藤貞雄氏(元中日ドラゴンズ監督)は、
「戦前からプロ野球に60年以上関わってきた私が見たなかで、
間違いなく最長のホームランだった」と生前語っていたものだ。


242 名前:神様仏様名無し様 [2006/02/24(金) 15:51:13 ID:0R2yt0yn]
ミッキー・マントルとベーブ・ルース

ゲームならファミスタ’91のぶらいと(Bu)とかんせい(M)
ともに「184m」と表示された。

243 名前:神様仏様名無し様 [2006/02/24(金) 17:42:58 ID:Nih4B1nb]
マントルのは日本みたいなオーバー目の推定ではなく実測だからな
グリフィススタジアムの場外に叩き出した一打は172mで今でも実測の世界記録

244 名前:神様仏様名無し様 [2006/02/24(金) 18:22:06 ID:gy8uaWxi]
>>241
伝説と化してる大下や中西の一発より上だと当時を生きてた人間が言うなら説得力あるな

245 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2006/02/25(土) 07:50:02 ID:KyYwqF4k]
当時生きてても見てなかったら信憑性ゼロだな。




246 名前:富田派 [2006/04/30(日) 13:50:26 ID:je6MfTu2]
>>91
>右打ちして東京ドームの看板にぶち当てた男は清原しかいない!!

オバンドーが何回も何回もぶつけてなかったか?

247 名前:富田派 [2006/04/30(日) 13:55:24 ID:je6MfTu2]
あと中西の飛距離は尾崎とか沢村の球速と同じで正直うさんくさい

じいさんたちが「俺たちの時代はすごかったんだ!」みたいに盛って話してる感じはあるなあ

248 名前:神様仏様名無し様 [2006/04/30(日) 18:35:37 ID:imQ0lW+S]
現代において、年間HR一桁の赤星や小坂くらいの非力選手だらけの中にいれば、
15本前後打てる選手がすごい強打者に見えるように、
当時は打球を遠くに飛ばせる選手がほとんど居なかったから際立って見えるだけだと思うな

249 名前:神様仏様名無し様 [2006/04/30(日) 21:55:19 ID:PextdahK]
中西の時代は極端にボールが飛ばなかったらしいよ。
ボールもバットも品質が今ほど良くなくて反発力がなかったらしい。
王や掛布みたいに圧縮バットも使ってなかったし、
ボールもラビットボールから飛ばないボールに変えた時期だし。
そんななかでも中西は飛ばしたみたい。
田淵よりはずっと飛ばしたって。
豊田は中西さんなら今は60本うてるんじゃないかと言ってた。

250 名前:神様仏様名無し様 [2006/05/01(月) 00:01:47 ID:anc5L+5h]
元ダイエーのニエベス

251 名前:神様仏様名無し様 [2006/05/01(月) 02:16:52 ID:XZiFzOD5]
>>250 フリーバッティングだと180mのガラスに当ててたな。
てゆうか去年のカブレラは確実にブライアントと中西を越える飛距離の
HR打ったはずなのにいまだに史上最長HRが彼らになってるのはなぜだ?
いい加減カブレラって言おうよ

252 名前:神様仏様名無し様 [2006/05/01(月) 14:56:13 ID:ZEJE6snj]
>>251

いちおう>>203さんが出していますが・・・、

あれ生で見たけど、猫屋敷の銀屋根と白い天井の境のところに当たったけど、あの打球、まだ伸びていた。
今年当たった箇所に「推定180b弾」と記念ボードが付けられたけど、屋根がなければ190、いや200b…。
そのくらいの当たりでした。

鰍フ特大は2001年のダイエー若田部から打った「文化放送」の上に当たる180b弾も見てるけど、去年6月3日のは確実にそれ以上。

機械的に測定できないものかなあ・・・。

253 名前:神様仏様名無し様 [2006/05/01(月) 21:35:02 ID:J7ZqGmNa]
王さんの平均飛距離は100M前後だったような。。ベーブルースは非公式だけど250M飛ばしたっての読んだことあるけど

254 名前:神様仏様名無し様 [2006/05/01(月) 23:03:38 ID:g99je99Y]
2004年当時ヤンキースのクラークが
東京ドーム対阪神オープン戦で打った
バックスクリーン右への一発。
なまで観た人はいる?

255 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2006/05/04(木) 22:30:52 ID:KehxMIRV]
メジャーで一番飛ばすのはダン
有り得ないくらいの三振と飛距離



256 名前:神様仏様名無し様 [2006/06/17(土) 03:35:26 ID:lA6LR6TQ]
>>241
確かに今思えば、あの松井のホームランは凄い。
あれ以降8年、あの打球に近いホームランを全く見たことがない。
当時ナゴヤドームはオープンして間がなかったし、打ったのも
あの松井だったんで、それほど価値が分からなかったってことだろう。


257 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2006/06/17(土) 06:21:45 ID:9ficGL2H]
どう考えても松井だろ
まずは98年オールスターナゴド5階席160m弾
しかもナゴドでの特大はそれだけに留まらず、98年(99年だっけ?)は17号18号と
ナゴド5階席に2連発放ってる







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<241KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef