- 1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/09/11(土) 14:09:53 ]
- 誰も立てないので立て直しました
前スレ(鯖破壊のため見られません) 【遠距離】感度の良い地デジチューナー【ノイズ】 dubai.2ch.net/test/read.cgi/bs/1144495423/
- 2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/09/20(月) 04:58:11 ]
- 今までの感じ。(2003年頃からの感想)
【ソニー】 KDL-20J3000シリーズのテレビ内臓チューナー → 良いチューナーを搭載している。 【パナソニック】 ソニーやマスプロよりも、同じ受信入力感度でも数値が高めに出る。良いほうだと思う 【マスプロ】 DT330 受信できるレベルではない弱い局の電波でも局名が表示されて感知する。 アンテナ設置時にレベル確認で役に立つ。 【日立】 → DH500D 感度は 「中の下」。 画面表示は小さくて見づらい。 それどころか、故障が多く取説どおりに実行しても、そのとおりには実行しない。 サービスマンを呼ぶのをいい加減イヤになる。HDD内のデータも「パー」。
- 3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/09/20(月) 19:06:58 ]
- >>2
乙 参考になりますた
- 4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/09/20(月) 20:01:34 ]
- >>2
×内臓
- 5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/09/22(水) 18:19:44 ]
- すぐイっちゃうの
- 6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/09/23(木) 22:19:40 ]
- マスプロDT35を使用中だけど、
今年発売されたDXのDIR3100や東芝のD-TR1(レグザチューナー)は DT35より感度はいいのかな?
- 7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/09/24(金) 21:42:10 ]
- >>5
電気製品だから「アタリ」・「ハズレ」があるのは仕方がないが、 「DH500D」など録画・映像機器はハズレの確立が高い。 このメーカーは洗濯機とかモーター類のほうが他社よりも良い製品みたい。
- 8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/07(木) 03:30:24 ]
- シャープも良い。
某アンテナメーカーのテレビは、反応が鈍いし局の信号の引っかかりもイマイチ。 デザインも何となくダサい。価格が安いものはそれなりの性能だね。 (イマイチなのは「外付けチューナー」ではなく、「地デジ対応テレビ」の話です。)
- 9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/10/10(日) 01:45:38 ]
- 地デジ内蔵テレビ、地デジチューナーの感度の情報をお待ちしています。
- 10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/10(日) 08:31:35 ]
- sage
- 11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/10/10(日) 09:44:18 ]
- 某アンテナメーカーってDXアンテナ?しかないよな。
- 12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/10(日) 11:33:32 ]
- 重複スレです。
チューナーの話題はこちらで↓ toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1284298410/201-300
- 13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/10/10(日) 22:28:15 ]
- では、引越しするか~。
家電製品 AV機器・ホームシアター@2ch掲示板 地上・BS・110度CS・デジタルチューナー総合スレPart32 toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1284298410/ 2010/09/12(日) 22:33:30 単体のデジタルチューナーを語るスレです。
- 14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/10/11(月) 18:41:15 ]
- ソニーはいいね
シャープは駄目だな
- 15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/20(水) 02:34:24 ]
- >>12-13
でもそっちはチューナー総合スレであって 感度の良いチューナー限定では無いので重複ではないのでは?
- 16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/10/21(木) 00:35:54 ]
- ここはあくまでも「感度の良い」チューナーの情報を
交換し合い知りたいわけで、向こうへ行くと 「そんなの自分で調べろ!」となると向こうのコアな住人に迷惑になるだろうから、 今ここにいる人たちのみんなで草の根作戦で、情報交換してきましょうか? 店員との会話での情報なども扱っていきましょうか?
- 17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/10/21(木) 02:06:59 ]
- yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1287587378/
- 18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/21(木) 05:38:20 ]
- ソニーがシリコンチューナーをサンプルで発売した。
製品にも採用されたようだが高感度はどうだったのか? シャープもシリコンチューナーを今年夏からサンプルで発売しはじめた アクオスに搭載するのはいつ頃? 性能は向上しているか みたいなことを想像するスレということでいい?
- 19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/23(土) 01:06:40 ]
- >>18
桶
- 20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/23(土) 03:11:00 ]
- 同一chで電波が飛んでくると、両方から押し合いになってレベルが激しく上下運動する。
(例:マスプロチューナー 14chが 25~48 など 約1秒間に2往復している。) 変化のリズムが速いのでマスプロチューナでは強い局のほうが何とか受信できるが、 ソニー、パナ、シャープは、そんな場合は全く受け付けなくて、単純に「受信できません」と出る。 マスプロも、もう少し変化のリズムが遅くなると、「受信できません」となる。 もともとこの地域の場合、総務省のch割り当てが悪いわけなので、 あまりチューナーの感度の情報として、役に立たない情報だったらスマソ。
- 21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/24(日) 08:56:54 ]
- >>12-15に追記
一応この板にも総合スレがあるので参考までに 地デジチューナ (総合スレ) toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1272371469/
- 22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/24(日) 17:45:05 ]
- 遠距離受信専門に車載用使ってる人いるのかな?
ユニデンのDTM410 パナTU-DTV200(100)
- 23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/10/24(日) 21:51:50 ]
- もうユニデンなんて話題にならん
- 24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/25(月) 21:25:31 ]
- そうなの~
- 25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/26(火) 19:56:13 ]
- シャープチューナーは混信に弱すぎる
ブースター付けてたらタクシー無線と混信して13~15にドロップ出る ソニーに変えたら全然出なくなった
- 26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/26(火) 20:34:34 ]
- >>25
確かに、そうだな。 ウチはノートパソコンのノイズを拾うみたいでノートパソコン起動中はレベル落ちたが、レコーダーをパナに変えたら全く影響なかった。
- 27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/10/28(木) 11:51:36 ]
- デジタル信号をアナログに変換するんだろこれ、それにチャンネル切り替え機能が付いてるってこと?
- 28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/10/29(金) 02:57:03 ]
- 2です。
こないだ【シャープ】のテレビ買った人から見せてもらったが、 各チャンネルのレベル受信状況を調べるのがやりにくかった。 レベル表示の数値も他社よりも高めの数字で表示されている。 一時的に安価でもかまわないなら【マスプロチューナー】。 動作など後々を考えて、ちゃんとしたほうが良いと思うならば、 【パナソニック】か【ソニー】。
- 29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/10/29(金) 03:02:51 ]
- >>2
- 30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/30(土) 15:19:01 ]
- PT2で地デジ見てるし
www16.atwiki.jp/pt2_wiki/
- 31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/31(日) 14:37:37 ]
- >>30
そんなもんより 『SKYLAB』
- 32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/06(土) 21:06:27 ]
- 今のパッと使えるソニーのブルーレイ何か良さげ。
- 33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/11/08(月) 00:09:36 ]
- >>32
そう思うよね。 誰か買ってみて、感想聞かせて~~。
- 34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/11/09(火) 20:15:09 ]
- 最近、展示品付近にリモコンが置いていない。
- 35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/11/09(火) 20:16:36 ]
- いじくり禁止で
- 36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/11/11(木) 01:53:22 ]
- 何でなんで~。操作してみなきゃ商品を選べないよ~。
- 37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/11(木) 19:53:59 ]
- 店員に言えば触らせてくれるだろ
- 38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/12(金) 19:55:50 ]
- >>37
女性店員にか
- 39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/13(土) 01:40:42 ]
- >>21
あちらのスレはすぐに怒り出す奴がいるので話になりません。 こちらはこちらのペースで 「感度の良い地デジチューナー」 の話をしていきましょう。
- 40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/11/13(土) 21:17:12 ]
- チューナーの感度の良し悪しは商品選びの重要基準。
でも送信所から遠い地域で多くの家では、 「アンテナ ~ 受信機器」 の間にも問題箇所がある場合が結構多い。
- 41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/11/19(金) 03:16:18 ]
- なるほど。まずアンテナ選びが基本なんだ。
- 42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/11/27(土) 02:06:20 ]
- ◎パナ
◎ソニー △シャープ
- 43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/27(土) 13:18:10 ]
- page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h148110278
- 44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/11/27(土) 21:30:18 ]
- >>43
Yahoo! オークションに出品中の ●地上デジタル、BS,CSチューナー DTC110 八木アンテナ社製品ですね。
- 45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/12/17(金) 01:13:27 ]
- 【感度の良さ】
◎ ソニー ◎ パナソニック △ シャープ ○ マスプロ △ HITACHI 参考:【操作性】 ◎ ソニー ◎ パナソニック △ シャープ × マスプロ ×× HITACHI
- 46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/17(金) 19:02:21 ]
- それTV?
それともブルーデーレコーダー?
- 47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/17(金) 19:16:30 ]
- 東芝はどのくらいに位置するんだ?
- 48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/17(金) 20:07:17 ]
- >>47
パナと芝と#を持ってるワシの評価では 芝はパナの下で#の上。
- 49 名前:45 mailto:sage [2010/12/18(土) 00:41:02 ]
- >>46
【感度の良さ】 ◎ ソニー (TV) ◎ パナソニック (HDD/DVD) △ シャープ (TV) ○ マスプロ (チューナー単体) △ HITACHI (TVとHDD/DVDの両方とも) 参考:【操作性】 ◎ ソニー (TV) ◎ パナソニック (HDD/DVD) △ シャープ (TV) × マスプロ (チューナー単体) ×× HITACHI (TVとHDD/DVDの両方とも。メニュー→登録→決定 を押しても反映されない事あり。 故障も最初の1年間に3回もあって、HDDデータデータ消去の承諾を書かされて 最終的にHDDのデータがパー、消滅。)
- 50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/19(日) 10:53:34 ]
- 三菱電機は
- 51 名前:45 mailto:sage [2010/12/20(月) 23:43:01 ]
- >>50
今のところ使用したことがないので判りません。
- 52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/12/22(水) 18:57:18 ]
- 【感度の良さ】
◎パナソニック ◎ソニー ○マスプロ ○東芝 △シャープ ▲日立(操作性は悪い) ▲DX(操作性は悪い)
- 53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/22(水) 20:54:04 ]
- 地デジのチューナーユニット自社で作ってるのてSONY、東芝、シャープ
は知ってるけど他のメーカーも自社製か?
- 54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/12/23(木) 07:16:00 ]
- ユニットなんて組み込みだから作ってるのは部品メーカだったりするよ
- 55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/12/25(土) 14:41:47 ]
- >>52
う~ん、なるほど。そんな感じですね。
- 56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/29(水) 05:50:59 ]
- パナソニックの車載用地デジチューナーストラーダTU-DTV200
- 57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/30(木) 15:38:55 ]
- パナソニック(ミツミ)は受信感度悪い方だよ。このスレの情報源おかしい。
- 58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/12/31(金) 03:30:11 ]
- >>57
あの >>56 の情報源以外には、他におかしい情報源を書いてある番号はありますか?
- 59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/31(金) 08:13:21 ]
- 悪い方だという貴重な情報を提供してくれるのはありがたいが、
公平性の観点からあなたが思う「良い方のもの」も同時に挙げていただきたい。 一方的に批判するだけなら誰でもできるものね。
- 60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/12/31(金) 12:39:55 ]
- >>45 >>49 >>52 >>57は同一条件で各メーカー見比べた上で言っているの?
- 61 名前:45 [2010/12/31(金) 15:58:44 ]
- >>60
( >>45=>>49 ) >>45 と>>49 は同一条件で、 家も同じでアンテナもブースターも設置場所の部屋の端子も測定の日にちも時間帯も天気も同じで、 F型コネクターを緩み無く取り付けて、機器を入れ替えしながら試してみた。1日だけでなく、3~4日やってみた。 >>59 「良い方のもの」 ◎ソニー ・・・・・リモコンとデザインがシンプルで嫌みがない。 機種にもよるがリモコンがシンプルで良く文字も大きくて、頻繁に使うボタンが指に触りやすい位置にある。 リモコンの電源ボタン以外でも電源が入るので、デジタルテレビは各社とも起動が遅いが、見たいchを最初から選択できる。 もちろん画質も良いし受信レベルも見やすく感度も良い。各種設定(メニュー・ホーム)もよく工夫されている。 【「ERROR:本文が長すぎます!」が表示されたので、次に続きます。】
- 62 名前:45 [2010/12/31(金) 16:02:22 ]
- >>45=>>49 です。
◎パナソニック ・・・・・ソニーとは違い若干、派手気味だが好みの問題で許せる範囲内も物も結構ある。 他社製品よりもテレビにしてもDVDなどにしても、初心者にも丁寧な感じで親切で工夫していて使いやすいほうのメーカーである。 ダビング10に自動的にアップロードできた。 (日立は同じ年に買ったもっと高価な機種でも、ダビング10にアップグレードできない機器だった。) >>59 「感度の良いもの」 ○マスプロ ・・・・・実用範囲に満たないレベルの放送局でも、放送局名がリアルに表示されて、細かくレベルが出るので、 「視聴する為の機器」というよりは、アンテナを自分で設置したり微調整の為の参考になりやすい。 日立の良いところは近所に親切な専門店があり、アフターサービス期間が長い。クレームがあれは24時間以内に家まで来てくれる。 シャープ ・・・一言で、良くも無く悪くもなく。
- 63 名前:52 [2011/01/01(土) 21:32:18 ]
- >>59
◎パナソニック 他社製品よりも優しく説明されていて扱いやすい。 ◎ソニー デザインがシンプルながら、こちらも文字数字が大きくて見やすく扱いやすい。 >>60 もちろん。
- 64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/01/02(日) 09:01:18 ]
- バッファローのDTV-S110ってこのスレの皆さん的には感度良い方?
ホームセンターで3980円で売ってるんだけど、うちはホワイトリストな地域なんで、 感度の良い安いチューナーが欲しいんだよね。 ホワイトリストと言っても、現状、シャープの液晶テレビ内臓のチューナーで一部のチャンネルだけはかろうじて映ってるので、 感度の良いチューナーならもっと映るかなと思って。
- 65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/01/02(日) 10:05:20 ]
- 内臓はやめておけ
- 66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/01/03(月) 04:36:08 ]
- 内臓は無いぞう。内蔵がよろし。
- 67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/01/03(月) 05:33:46 ]
- 5年前の++社の液晶テレビ/レコーダーだと特定のチャンネルだけ辛うじて映るレベルだったが
↓ 今年買った、***社の***という型番に買い換えたら、全局映るようになった。(または、全滅、かわんねー) みたいなレポートをしてクレクレタコラ。
- 68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/01/06(木) 19:40:39 ]
- バッファローのDTV-H500R使っている人いますか?
感度はどうですか?内臓レコーダーはきれいに録画できますか?
- 69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/01/06(木) 19:57:55 ]
- 内臓はやめておけ
- 70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/01/08(土) 11:11:51 ]
- >>68
感度の良い順(型番省略) IO 一応問題なし KEIAN 操作性は悪いが感度はまあまあ BUFFALO KEIANで映るがコレだと映らないチャンネルガッ! リモコン反応遅い、録画はまあ良い
- 71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/01/08(土) 15:53:36 ]
- 地デジ簡易チューナー納入業者がバッファローとピクセラに決定 - 給付申し込みは約19万件に
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201006/04/26148.html
- 72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/01/12(水) 11:16:57 ]
- バッファローのDTV-H500買って取り付けた翌日にTV本体が壊れた・・・涙
- 73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/01/12(水) 13:01:02 ]
- 最初からTV買えよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/01/20(木) 05:22:51 ]
- 外部入力端子がついてる地デジチューナーって、どなたかご存知ないですか?
(S端子) (S端子) スカパーチューナー → 地デジチューナー → テレビ(S端子が1個しかない) みたいにして使いたい。地デジチューナーのリモコンで「外部」or「ビデオ」を 選択すればスカパーが映る、みたいな。
- 75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/01/24(月) 08:11:14 ]
- アナログTVにつなぐなら
3ピンコードで十分
- 76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/01/24(月) 08:20:54 ]
- RCA? それついてないんだわ
- 77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/01/24(月) 10:26:03 ]
- S端子の付いたセレクターでも使えよ!
- 78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/01/24(月) 11:08:08 ]
- まあ最悪そうなるしかないでしょうけど、そうするといちいちセレクターとリモコン操作する手間が...。
外部入力あるチューナーなら、リモコン1つでスカパーとチャンネル選択できるんで ないかなあと。
- 79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/01/24(月) 16:23:15 ]
- 大人しくレコーダー買え
- 80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/01/24(月) 17:29:04 ]
- なるほど。それは考えてなかった。その方法で行けそうだな...うーむ
でも、どれがいいか分からん
- 81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/01/24(月) 20:37:01 ]
- アナログテレビにつける地デジチューナーを探してます
地デジチューナー+外付けHDDつけて録画できる機種で一番安いのはどれでしょうか。 バッファローのDTV-H500Rみたいなのでいいんですが内臓HDDはいらないからその分安いのがほしいです。 家に使ってない外付けHDDがたくさんあるので・・・
- 82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/01/24(月) 20:51:13 ]
- 内臓はやめておけ
- 83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/01/24(月) 21:00:34 ]
- 内臓HDDはいらないです。
①地デジが見れる ②録画予約ができる ③いまあるアナログテレビを使いたい この条件で安いのを探しています。 アナログテレビがまだまだ使えそうだから捨てるのもったいない───こういう人いっぱいいると思います
- 84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/01/24(月) 21:02:25 ]
- だから内臓はやめろ
- 85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/01/25(火) 11:46:45 ]
- 内臓⇒内蔵
- 86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/01/29(土) 08:30:20 ]
- バッファローの1万近くするやつ買った。
映りはイイがテレビデオのGコード予約が使えない(~ヘ~;)
- 87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/01/29(土) 21:07:51 ]
- Gコード(爆笑
- 88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/01/29(土) 21:34:44 ]
- ジーコ怒
- 89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/05(土) 09:06:29 ]
- テレビデオ(笑)
- 90 名前:ビデオ mailto:sage [2011/02/05(土) 09:52:55 ]
- 照れるなあ
- 91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/02/05(土) 20:44:02 ]
- I-OのHVT-BCTLの感度ってどうかな?
比較対象はマスプロDT35と東芝D-TR1。
- 92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/08(火) 11:13:20 ]
- パナソニックの最大4番組同じ録画ってあれ、チューナー入り過ぎて遠距離向きじゃ無いのかな?
- 93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/02/14(月) 00:57:38 ]
- 首都圏限定で販売してる訳ではないだろう?
全国対応だろう 4チャンネルも同時録画は必要はないな
- 94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/15(火) 18:34:14 ]
- DTV-H400Sを買ってみた、BS/CSの1*日お試しとかいうの昨日の雪で受信できなくなり今日見たら、契約期限切れになってた・・・
4日しか観れないのかよ・・・ 番組表の表示の技で(試し)の消し方が分かったというのに・・・
- 95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/15(火) 20:43:05 ]
- >>74
遅いレスですが、RCAでいいのでしたら、 東芝のDBMJ02VSというのが、なぜか入力端子がある地デジチューナーのよう です。 セレクターレスで、ビデオ→チューナー→テレビみたいな接続ができる模様。 ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100401/1031382/ ただ、これ、おそらく「東芝」製造の物ではない(東芝映像機器扱い)で Webページからも抹殺されているようなので入手困難な商品です。 日立でもリビングサプライ扱いみたいな、一種の地雷商品なのかも。
- 96 名前:95 mailto:sage [2011/02/15(火) 20:49:47 ]
- 続けてすみません。>>95の機種は
トライウィンのDTF-H009のOEM版かな?
- 97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/02/18(金) 03:08:13 ]
- 感度が良いのは増すプロだべさ。画質は良いほうに評価しても並程度だが。
- 98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/02/21(月) 12:48:31.02 ]
- そのチューナー俺向きかな? 安くてちょうどいいみたいだ。
- 99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/02/24(木) 13:59:40.99 ]
- あわてて購入し、いい結果を得られた事は極めて低いですな。
展示品は客にご披露している品物だから、大いに操作して試してみるべき。
- 100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/02/27(日) 20:04:02.59 ]
- 感度の良いという点では、シャープは疑問。
ギリギリのレベルでは他社に比べてスルーしちゃう。
|

|