- 483 名前:ん)。僕から言えるのは、セクハラのようなデリケートな話題に対
して、真偽不明のインターネット記事の情報だけを鵜呑みにして飛びつくのは極力控えた ほうがよいという、ごく当たり前のことです。Me Too運動の盛り上がりも、いまやメディア の歪曲的報道の作成や拡散に「利用」されかねない危険な一面がある。僕はそのことを強 く懸念しています。そして、大学の査問の公平性も、今やネットの報道やネットの世論に よって――さらにはそこから波及した「世間」の処罰感情のインフレによって――失われ つつある。言うまでもなくネットは裁きの場ではありません。にもかかわらず、その圧 力は現実の裁きに大きな影響を与えている。ネットがかくも強い「権力」をもっている以 上、せめて言葉を扱う文学者くらいは、その力の行使に徹底して慎重になるべきでしょ う。将来、冤罪でひとが自殺してからでは遅いのです。 今の二〇代の読者には、文学的コミュニケーションそのものがすでに無価値なものに見え ているかもしれません。そのせいで、大上段から文学を語ると、それだけで暑苦しくて偉 そうでウザいという反応にもなる。しかし、それは結局、ここまでの文学者の怠慢がそう させただけです。だからこそ、文学や芸術を必要とする大人のみなさん、これを機会にも う一度初心にかえってじっくりやりませんか――、このエントリは語調こそ攻撃的です が、本来はそういう呼びかけが根っこにある。表面の攻撃性はただの囮にすぎません。こ ういう言外の落ち着いたメッセージこそを、一人でも多くの読者が読み取ってくれること を願っています。 [] - [ここ壊れてます]
|
|