[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/22 17:53 / Filesize : 141 KB / Number-of Response : 682
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ラテンアメリカ文学総合スレッド 8



1 名前:吾輩は名無しである [2017/04/28(金) 09:00:06.03 ID:clZjHZJR.net]
ラテンアメリカ文学総合スレッド 6
peace.2ch.net/test/read.cgi/book/1363665368/
ラテンアメリカ文学総合スレッド 5
toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1334338293/
ラテンアメリカ文学総合スレッド 4
toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1301657546/
ラテンアメリカ文学総合スレッド 3
kamome.2ch.net/test/read.cgi/book/1284024433/
ラテンアメリカ文学総合スレッド 2
kamome.2ch.net/test/read.cgi/book/1146981894/
ラテンアメリカ文学
book3.2ch.net/test/read.cgi/book/1046131855/
※前スレ
ラテンアメリカ文学総合スレッド 7
echo.2ch.net/test/read.cgi/book/1437888526/

228 名前:吾輩は名無しである [2018/02/27(火) 21:48:32.11 ID:cLg5Sq94.net]
・・・にしてもなんで夜みだなんだろうね

ドノソ短編集とかのほうがよっぽどマシだったのに

229 名前:吾輩は名無しである [2018/02/27(火) 23:56:31.94 ID:Jj+ot/k/.net]
>>228
はあ? アホか、こいつ

230 名前:吾輩は名無しである [2018/02/28(水) 00:17:30.27 ID:PYWRY574.net]
あん?やんのかコラ 糞喰わすぞ水声社社員め

231 名前:吾輩は名無しである [2018/02/28(水) 00:55:45.95 ID:DRUvyoDN.net]
>>230
たこ八郎登場w

232 名前:吾輩は名無しである [2018/02/28(水) 23:29:25.83 ID:cZ802/jp.net]
水声社は既にドノソの本を数冊出している訳だし、短編集やなんかもいつか出るのでは?

233 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/02/28(水) 23:43:32.70 ID:s4MNwmy/.net]
夜みだがドカッと売れれば
つーか何部くらい刷ってんのかな

234 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/03/01(木) 00:03:20.85 ID:c6ZAUWjO.net]
夜みだ、世界の文学版もラテンアメリカの文学版も持ってるが買ってきた

235 名前:吾輩は名無しである [2018/03/01(木) 01:11:54.35 ID:5BUylARR.net]
やっぱ分厚い本は二段にして欲しいなあ、って夜みだ読みながら思いました

236 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/03/01(木) 08:52:49.34 ID:/yCJr6WK.net]
水声社の本はただでさえ背割れしやすいしな



237 名前:吾輩は名無しである [2018/03/01(木) 21:38:38.72 ID:1e8o2zPr.net]
見えないとこをコストカットする業者は大抵悪党

238 名前:吾輩は名無しである [2018/03/02(金) 00:21:31.07 ID:R+/8aHW7.net]
やっぱ自分とこだけ不景気だと面白くないもんだよなw

500 吾輩は名無しである ▼ 2018/02/10(土) 12:24:53.77 ID:DguOebHu [2回目]
おまえら水声社の『ドンキホーテ』買ったか?
なかなかいいぞ!
さっさと買えよ!

239 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/03/02(金) 00:52:19.70 ID:suX1ssBD.net]
夜のみだらな鳥難しすぎる

240 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/03/02(金) 09:56:30.22 ID:tVg428oL.net]
水声社はまず装丁なんとかしないと
あんな適当な装丁で売れるわけない

241 名前:吾輩は名無しである [2018/03/03(土) 00:18:11.38 ID:x2qc5DNO.net]
ふと思ったんだけど、水声社がアマゾンに降ろさないのって返品されそうだからってのもありそう?新刊のくせに凹んでるやつとか多いじゃない

242 名前:吾輩は名無しである [2018/03/03(土) 00:52:51.20 ID:FKiwZaXO.net]
昔のクロネコブックサービスに較べりゃ凹んでないほうだろ

って言いたいとこだけど近年 本はぜんぜん新品では買わなくなったね

243 名前:吾輩は名無しである [2018/03/03(土) 01:09:06.19 ID:6f0DklZ3.net]
水声社はアマゾンには出さないが、楽天には出す
外資を敵視しているんだろう
日本の文化を守れと

244 名前:吾輩は名無しである [2018/03/03(土) 01:53:39.49 ID:TdRH2tw9.net]
夜みだはアマゾンにも入荷したけど即完売して
入荷待ち→この本は現在お取り扱いできません→倍の値段で古本が並ぶ

245 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/03/03(土) 07:15:18.36 ID:V/tko2Zt.net]
水声社の本は絶対買わん

246 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/03/03(土) 07:26:06.28 ID:RFxT054y.net]
Amazonはガチで悪の帝国だからなあ



247 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/03/03(土) 07:52:37.88 ID:RFxT054y.net]
一般人であればAmazonを調べれば調べるほど代替サービスを使いたくなるはず

248 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/03/03(土) 11:01:05.21 ID:R5mb8O4V.net]
Amazonに負けた日本の書店たち

249 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/03/03(土) 14:08:20.80 ID:84f7ZKV/.net]
>>241
いや、Amazonを敵だと思ってるから出してない
小島信夫の全集を買ったら、Amazonに卸さない理由を書いた長文のリーフレットが挟み込まれていた

250 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/03/03(土) 14:09:04.65 ID:84f7ZKV/.net]
ちなみに俺も中古本以外はAmazonでは絶対に買わずに書店で買うようにしている

251 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/03/03(土) 14:29:48.53 ID:QD3PX1TE.net]
アマゾンは取引先に上納金を要求する企業だからな
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO27454910X20C18A2MM8000

ヨドバシ・ドット・コムか楽天を利用した法がいい
本を買うなら各書店のネット店から

252 名前:吾輩は名無しである [2018/03/03(土) 21:44:19.55 ID:x2qc5DNO.net]
>>249
へえー!わざわざ文書にもしてあるのか…!信念堅いなあ。一般人の僕らからしたらAmazon超便利だからついつい使っちゃうよね。あと僕のくだんないボケでスレを脱線させてごめんなさい…

253 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/03/03(土) 22:43:04.43 ID:joUTW4Lf.net]
超便利なんだけど裏は超ブラック
それがアマゾン

254 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/03/03(土) 22:49:21.43 ID:joUTW4Lf.net]
アマゾンはヨーロッパでも非常に評判が悪い
自国の小売を破壊しつつ利益をアメリカに持っていくし
カスタマーのためと言いながら取引先に厳しいノルマを課す
知れば知るほど使いたくなくなる
それがアマゾン

255 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/03/04(日) 00:52:59.92 ID:rAZanabX.net]
家の近くに対応してる本屋があるなら、e-honもおすすめ
https://www.e-hon.ne.jp/

ここで注文して本屋に取りに行くんだけど、封されてるからどんな本を買ったかも店員に知られることはないし、
図書カードも使えるし、儲けはちゃんとその本屋の儲けになる。送料も本屋受け取りなら完全無料
ネット書店と本屋のいいところを兼ね備えたサービスだね

俺は地元の本屋を応援したいから、そこの本屋で直接買うか、店にない本はこのサービスで取り寄せてる
(店で注文するより店の人の手間も省ける)

256 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/03/04(日) 09:35:12.49 ID:CYe2iTqu.net]
Amazon便利だからAmazonで買うよ
そして水声社の本は買わない



257 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/03/04(日) 10:44:47.38 ID:9PhpILHy.net]
便利の裏にあるものを想像しないとダメだよね

258 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/03/04(日) 11:19:40.00 ID:aFOz+9iw.net]
>>257
この一言に尽きるな
俺は一切使わんよ
本屋がなくなると困るのは自分だしね

259 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/03/04(日) 11:56:32.10 ID:stc2gKUB.net]
俺はAmazon一択だわ
本屋は潰れてもいいよ

260 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/03/04(日) 12:05:19.11 ID:8oqt8R3b.net]
本屋のない田舎の人には便利だよね
煽りでも何でもなしに

261 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/03/04(日) 12:16:24.25 ID:stc2gKUB.net]
でもよく考えたら、ここ15年くらいは図書館で本を借りていて、新刊で本を買ってないわ
古本なら、ブックオフとAmazonのマケプレを利用してるけど

262 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/03/04(日) 13:30:54.57 ID:rAZanabX.net]
人がそれぞれ使いたいものを使えばいいさ
Amazonの背後にあるものをいろいろ考えた末、本については俺は使わないという結論に達した

263 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/03/04(日) 14:03:06.45 ID:pHT4IwK5.net]
俺もだいぶ前から本については使わないことにしている
いま使っているのはプライムビデオくらいで
これもやめてネトフリにしようか迷っているところ

264 名前:吾輩は名無しである [2018/03/04(日) 18:32:20.68 ID:9tmm9TnJ.net]
俺は地元の本屋なんぞ応援したくない

以前バックナンバーを注文したら 時間かかりますよとモロ面倒臭そうな態度をされた
しかもしばらくしたら店の片隅にその専門誌のバックナンバーコーナーなんか作ってやがんの

本屋は潰れてもいいよ

265 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/03/04(日) 19:46:04.61 ID:OVvDfsz+.net]
まあ店によるわ

266 名前:吾輩は名無しである [2018/03/04(日) 20:18:45.34 ID:5jsJ4azT.net]
町の本屋がつぶれるのはアマゾンのせいではなく
「金のなる木」である雑誌、コミックの客をコンビニにとられたからだと思う



267 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/03/04(日) 21:41:48.79 ID:oUG0rrcZ.net]
>>264
お前が応援しないのは勝手だが、それは私憤であって公憤ではないね

268 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/03/04(日) 21:43:49.92 ID:rAZanabX.net]
>>266
それもおかしいよ
コンビニのせいでもあり、Amazonのせいでもある

269 名前:吾輩は名無しである [2018/03/05(月) 02:13:53.65 ID:tfDAyPyB.net]
まあ、実際おれの地元で一番大きい本屋ですら海外文学はぜんぜん売ってないし、水声社の本なんかみたことないから、水声社がアマゾンに卸そうが卸さなかろうが本屋にとっては関係のないことだ

270 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/03/05(月) 02:28:25.43 ID:clWMyj6C.net]
俺がAmazonを嫌うのはガチのブラック企業だからで、まちの本屋がどうのというよりは
和民嫌いだから和民を使わないというのに近い感覚だわ

271 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/03/05(月) 13:33:30.94 ID:2t89Wzph.net]
Amazonより水声社の方が嫌いだな
ダメ企業、ダメ出版社は早く潰れろ
コルタサルやドノソも白水社から出せばボラーニョくらい売れただろうに

272 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/03/05(月) 14:25:10.66 ID:qyCrx9jq.net]
弱小出版社の方がブラックだろう

273 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/03/05(月) 15:59:40.96 ID:FyjwM+GY.net]
水声社は弱小ではないだろ

274 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/03/05(月) 16:19:52.19 ID:d/lDm8fS.net]
5名(フルタイム・スタッフ)+1名(パートタイマー)
これは弱小

275 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/03/05(月) 18:03:45.09 ID:clWMyj6C.net]
ここまで知名度あると弱小とは呼ばれないだろ
みすず書房も弱小なのか?

276 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/03/05(月) 18:19:30.24 ID:EPrHd/Cx.net]
水声社なんて大して知名度ないよ



277 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/03/05(月) 18:29:03.22 ID:d/lDm8fS.net]
水声社が弱小じゃないって社会に出ろよw

278 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/03/05(月) 19:09:09.41 ID:clWMyj6C.net]
弱小というより少数精鋭ってのが正しい
たった五人で全国の読者相手に商売してるんだから

279 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/03/05(月) 19:14:39.27 ID:d/lDm8fS.net]
言葉遊びだけは熱心だな

280 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/03/05(月) 19:40:53.41 ID:SgylQQkl.net]
企業規模と知名度どっちの話をしたいんだ

281 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/03/05(月) 19:47:31.87 ID:d/lDm8fS.net]
水声社に知名度があるというのが意味不明

282 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/03/05(月) 20:19:32.61 ID:L/98rZ6P.net]
弱小というより零細
装丁製本をしっかりしてくれ

283 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/03/05(月) 20:33:27.50 ID:d/lDm8fS.net]
梅ジャム工場も有名だけど弱小だろうね

284 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/03/05(月) 21:22:32.86 ID:XZSWJGZ2.net]
少なくとも出版業界では弱小という言い方はしないな

285 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/03/05(月) 21:25:43.32 ID:d/lDm8fS.net]
そりゃジャム業界でも梅ジャム工場を
弱小ジャム製造業とは呼ばないさ

286 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/03/06(火) 02:59:22.69 ID:Wms6gRfl.net]
てか水声社のラテンアメリカ文学とかヘンリーミラーとかペレックとか小島信夫とか、ラインナップ凄すぎなんだが
ここが潰れたら困るからせっせと買ってるお



287 名前:吾輩は名無しである [2018/03/06(火) 03:03:49.80 ID:t+lqpHX8.net]
梅ジャムって社長の血と汗と涙とその他もろもろが入ってるんだろ?再現不可能じゃんか

288 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/03/06(火) 07:17:42.59 ID:p9yI0WOu.net]
梅ジャムは関東ローカルだよ

289 名前:吾輩は名無しである [2018/03/06(火) 07:31:32.43 ID:t+lqpHX8.net]
生娘の血と汗と涙とその他もろもろが入ってる梅ジャムをオマケにつければ水声社の出版物もバカ売れでしょうね

290 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/03/06(火) 07:59:08.71 ID:K6GecvuA.net]
Amazon絡みで水声社アンチがいるようだね

291 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/03/06(火) 08:20:49.15 ID:drVXULxd.net]
>>282
良くないの?
感じないけど

292 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/03/06(火) 21:47:31.95 ID:/uo7dDyW.net]
amazon、洋書や海外盤とかを買う分にはめちゃ良心的だけどな
在庫がある分はちゃんと取り寄せてくれるし

293 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/03/08(木) 00:56:21.86 ID:JCo4ZrTM.net]
プラスチックみたいな滑る表紙嫌い
文庫ならいいけど

294 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/03/08(木) 12:48:47.20 ID:2N27guLR.net]
僕は手汗かくからそっちのがいい

295 名前:吾輩は名無しである [2018/03/08(木) 13:49:23.46 ID:5hoE6yvP.net]
>>278
水声社から2冊ぐらい出したか出す予定だかの老教授

その仲間の学者が書いた退官記念文で老教授のゼミを「少数精鋭」と呼んでいて
苦笑させられたのを思い出した

卒論だって自分の論文を写経させてるようなレベルなのにだよ

296 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/03/08(木) 20:18:12.00 ID:ctG4/Ech.net]
はあ。それで?



297 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/03/08(木) 20:44:33.82 ID:fObJmYCC.net]
>>295
あなた陰湿だねえ

298 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/03/08(木) 20:49:59.59 ID:fPSxV0HZ.net]
水声社の出版物=梅ジャム

299 名前:吾輩は名無しである [2018/03/08(木) 21:01:28.68 ID:5hoE6yvP.net]
>>297
ゴメンナサイ

300 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/03/08(木) 21:06:47.46 ID:fPSxV0HZ.net]
フェミが巣食ってるというだけでお里が知れる

301 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/03/09(金) 00:09:21.64 ID:IId438xA.net]
書肆風の薔薇の方が名前にインパクトあったのに。
最初は出版社の名前だと思わなかった。

302 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/03/09(金) 00:22:44.16 ID:FRRiJvO4.net]
書けない漢字が社名に入ってると本屋が注文票書くのに苦労するから変えたと聞いたが

303 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/03/09(金) 13:01:46.62 ID:zaxG4tlp.net]
気がつくの遅すぎ
アホだな

304 名前:吾輩は名無しである [2018/03/09(金) 20:24:41.91 ID:CctiN4be.net]
つーか売り上げが伸びないのを社名のせいにしたんだろう

305 名前:吾輩は名無しである [2018/03/11(日) 18:57:49.92 ID:klrHnWfU.net]
業績不振の理由のスケープゴートとして社名が悪いってことになって換えてみたら

今度は なんか「流れて消えゆく」って感じで縁起悪いなって印象

306 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/03/11(日) 19:00:24.67 ID:D/SyPMA+.net]
陰湿なアンチいて草



307 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/03/14(水) 04:38:44.40 ID:xMGwslci.net]
みんなドノソ再販買ったの?
持ってる人ばかりかな

308 名前:吾輩は名無しである [2018/03/14(水) 16:44:48.69 ID:o5XQvrm/.net]
ドノソの小説って結構 金に困って盗むってパターンがあるよね。 つまり(ry

309 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/03/14(水) 18:32:09.41 ID:6WbF3DDB.net]
貯金1000万円以上あるので、万引きなどする必要はない
欲しい本はいくらでも買える

310 名前:吾輩は名無しである [2018/03/14(水) 18:52:41.60 ID:o5XQvrm/.net]
水声社が全集出してるサドの小説って結構 金に困ってないのに盗むってパターンがあるよね。 つまり(ry

311 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/03/14(水) 19:57:36.37 ID:BOf3Dl8U.net]
貯金なんてないけどクオカード乞食して買ったぞ

312 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/03/14(水) 23:43:48.38 ID:Txd+s1jO.net]
お前ら本当に水声社好きだな

313 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/03/15(木) 17:35:41.93 ID:I4ZYEks4.net]
スペインの助成金があるんだっけ

314 名前:吾輩は名無しである [2018/03/16(金) 19:35:55.93 ID:hnNUbENh.net]
社長がシュバリエなんだっけ

315 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/03/23(金) 00:18:03.17 ID:UNrBk5oD.net]
結局のところ最高傑作はなんなんですか?

316 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/03/23(金) 08:22:58.46 ID:tN7gv3dn.net]
100のんの孤独か石蹴り



317 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/03/26(月) 03:10:31.96 ID:sa372TYh.net]
緑の家

318 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/03/29(木) 18:24:14.74 ID:k+B2Nxuk.net]
>>244
普通に書店で取り寄せられるのにね

319 名前:吾輩は名無しである [2018/03/29(木) 18:31:02.18 ID:uitZKFen.net]
どのみち買わないし

320 名前:吾輩は名無しである [2018/03/30(金) 20:50:01.00 ID:QNzlBJdO.net]
あのぅ、勉強不足で申し訳ないんですけど・・・
2月に新しく出たドノソの夜のみだらな鳥、
新版旧版ともに鼓直さんの訳ですけど、これって改訳でしょうか?

321 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/03/31(土) 00:26:20.02 ID:g8Yimdwa.net]
一緒だよ

322 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/03/31(土) 00:31:26.93 ID:QxyusSTN.net]
今回のは、多少の誤植は寺尾隆吉が直したらしいが基本は同じ

世界の文学版からラテンアメリカの文学版は結構直してある

323 名前:吾輩は名無しである [2018/03/31(土) 14:25:54.62 ID:+Yut0s5C.net]
>>321
>>322
ありがとうございます
そうなんですか
それにしても今回の復刊はページ数のわりに価格が抑えられているので嬉しいですね
最近は本の値段が軒並み高くなっていますから

324 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/03/31(土) 15:34:57.54 ID:QxyusSTN.net]
>>323
うん。>>322はこのトークショーで言ってた
bookandbeer.com/event/el-obsceno-pajaro-de-la-noche/
夜のみだらな鳥は割と売れゆきがよく、5万部?くらいは売れたらしい
ただ印税は全部酒に消えたとのこと
鼓直は88歳だがまだお元気そう

325 名前:吾輩は名無しである [2018/03/31(土) 16:46:07.19 ID:cxuQMbYD.net]
          \::: \
       , -― ー\::: \
      /ヽ     ヾ):   )
     /    人( ヽ/::: /
    .|   ノ ⌒,, 〈:: /'i
    |   /  (◎),〈/○)!    自演すんな 大馬鹿もの!!
     /ヽ |,  ー ┃ ー !     
    | 6` l U`  ,   、 .!    
     ヽ_ヽ  、_(、 _,)__/     
      \ u ヽJJJJJJ
       )\_  `―'/   
      /\   ̄| ̄_
     ( ヽ. \ー'\ ヽ

326 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/03/31(土) 18:49:05.59 ID:81VYOAlT.net]
>>324
5万部売れただと?ホラはほどほどに



327 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/03/31(土) 19:05:48.07 ID:e+RbqOxx.net]
売れたら困ることでもあんの?
あ、セドリクズ?

328 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2018/03/31(土) 19:49:16.01 ID:/Je6QA4z.net]
本当に言ってたんだけどな
その割には古本があまり出回ってなかったですね、という話をしてた
30-40年前って、今では考えられないくらい本が売れてたのよ
ネットもDVDもなければ本読むっしょ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<141KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef