[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/28 14:28 / Filesize : 53 KB / Number-of Response : 257
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

変形性膝関節症



1 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/11(月) 11:51:17.06 ID:gORwn1EB0.net]
無くなったので立てました

2 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/11(月) 12:17:56.10 ID:gORwn1EB0.net]
明日注射打ってくる

3 名前:病弱名無しさん [2024/03/11(月) 12:40:47.84 ID:oehL0qdm0.net]
スレ立てありがとうございます!
今からリハビリに行ってきます。初めて行く整形外科、これで3件目

4 名前:病弱名無しさん [2024/03/11(月) 12:50:09.61 ID:i0r2ZkGF0.net]
膝の筋トレお勧めある?

5 名前:病弱名無しさん [2024/03/11(月) 14:52:43.42 ID:oehL0qdm0.net]
筋トレならやはりスクワットが一番ですよ。でも末期の方は行ってはいけません。

6 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/11(月) 15:19:56.39 ID:E9RkRK5K0.net]
>>4
アダクションとアブダクション

7 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/11(月) 15:21:34.76 ID:E9RkRK5K0.net]
>>5
痛みのある時にスクワットなんて駄目だよ
膝に負担をかけず太ももの筋肉を鍛えるのが先

8 名前:病弱名無しさん [2024/03/11(月) 15:46:43.18 ID:syI329pR0.net]
自分は安静時でも痛みがあるけれどスクワットするよう理学療法士に勧められた
椅子に座ってそこから立ち上がるスクワットを1日50回

9 名前:病弱名無しさん [2024/03/11(月) 16:28:28.60 ID:vfuP+LZi0.net]



10 名前:病弱名無しさん [2024/03/11(月) 16:30:47.56 ID:vfuP+LZi0.net]
書けたw

俺もスクワット毎日やってる。中性脂肪が高いんで、基礎代謝を上げる為に始めたんだけど、変形性膝関節症も良くなっていきそう



11 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/11(月) 16:41:03.67 ID:gj4WPmaw0.net]
変形性膝関節症 スクワット
でググるよろし

12 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/11(月) 16:54:15.41 ID:aYL/3eJI0.net]
力士は結局どうなったの

13 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/11(月) 19:30:28.53 ID:aVL5/5ng0.net]
スクワットの良し悪し、ググってもよくわからん

14 名前:病弱名無しさん [2024/03/12(火) 03:39:19.41 ID:TQltn/Hv0.net]
スクワットはやるべき
筋肉つかないと痛みは無くならない

15 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/12(火) 06:28:26.91 ID:Fxm3Z00P0.net]
膝じゃなく大腿四頭筋を鍛えるんだよ

16 名前:病弱名無しさん [2024/03/12(火) 07:05:23.03 ID:wtKGMM0W0.net]
痩せられない上にお金もないお前らには厳しいかもしれんが
エクソソームを数回注射するだけで解決するぞ

17 名前:病弱名無しさん [2024/03/12(火) 07:54:07.48 ID:ITvcYc3z0.net]
スレ2つあるけど

18 名前:病弱名無しさん [2024/03/12(火) 08:47:58.76 ID:st8R8k2l0.net]
ここはトレ業者がたまりかねて建てたクソスレか?

19 名前:病弱名無しさん [2024/03/12(火) 10:49:41.69 ID:0rsuFjp/0.net]
変形性膝関節の人は膝に負担をかけてはいけない
スクワットもウオーキングもだめだ

20 名前:病弱名無しさん [2024/03/12(火) 10:50:46.06 ID:0rsuFjp/0.net]
テンプラ体操をやるだけで軟骨を再生できる



21 名前:病弱名無しさん [2024/03/12(火) 11:52:50.42 ID:n9SrLxWf0.net]
膝に負荷をかけなければ筋肉がつかないためスクワットやウオーキングは必要ですよ
水中ウォーキングでは平地を歩く時に必要な筋肉をつけることができません

22 名前:病弱名無しさん [2024/03/12(火) 11:53:51.61 ID:0rsuFjp/0.net]
アホだな膝に負担かけるとよけいに悪化すんだよ

23 名前:病弱名無しさん [2024/03/12(火) 11:56:11.47 ID:0rsuFjp/0.net]
これって老化なんだぞ
膝に負担かけれればよけいに悪化するに決まってるだろ
まずは膝に負担かけないテンプラ体操とかエアロバイクが有効だろ

24 名前:病弱名無しさん [2024/03/12(火) 11:59:27.45 ID:0rsuFjp/0.net]
変形性股関節症を悪化させないためのアドバイスとしては、
まずは股関節に強く負担のかかる運動、例えば、激しいスクワット運動や飛んだり跳ねたり
するような動きを避けることです。
https://www.jinko-kansetsu.com/ask/49/#:~:text=%E5%A4%89%E5%BD%A2%E6%80%A7%E8%82%A1%E9%96%A2%E7%AF%80%E7%97%87%E3%82%92%E6%82%AA%E5%8C%96%E3%81%95%E3%81%9B%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9,%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E6%9C%9B%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%AD%E3%80%82

25 名前:病弱名無しさん [2024/03/12(火) 12:06:12.61 ID:0rsuFjp/0.net]
テンプラ体操で軟骨を再生させてからウオーキングやジョキングやればいい

26 名前:病弱名無しさん [2024/03/12(火) 12:08:25.22 ID:0rsuFjp/0.net]
足に筋肉を付ければいいっていうのはあくまでも老化を遅らせるってことにしかならない
老化を食い止めるには軟骨を再生させるテンプラ体操がいい

27 名前:病弱名無しさん [2024/03/12(火) 12:18:27.43 ID:0rsuFjp/0.net]
テンプラ体操は足の曲げ伸ばしだけじゃなく
足を上げたまま静止させるので大腿四頭筋を鍛えることができるんだよ

28 名前:病弱名無しさん [2024/03/12(火) 12:22:06.03 ID:n9SrLxWf0.net]
自分は3人の理学療法士に今できるうちにスクワットしないとどんどん悪化すると言われた
 

29 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/12(火) 12:33:31.46 ID:4sOFqwsu0.net]
スクワットよりその体操のほうが認知されるべきだが、テンプラ体操より足ぶらぶら体操とか足振り子体操のほうが直感的に伝わると思うぞ


変形性膝関節症(ひざ関節症)11
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1706075829/661-662
661: 病弱名無しさん 2024/03/02(土) 19:27:38.90 ID:Eo6XPqsO0
歩く前に足をプラプラすればひざ痛が消えて軟骨も再生するテンプラ体操

www.kansetsu-japan.jp/pdf/media12.pdf

30 名前:病弱名無しさん [2024/03/12(火) 13:00:42.30 ID:0rsuFjp/0.net]
>>29
足ブラ体操もテンプラ体操も似たようなもん
それとスクワットやってるやつはバカ
筋肉をつける意味は膝への負担を少なくするという意味しかない
だったらスクワットやって膝への負担を増やすってことはプラスマイナス0だ



31 名前:病弱名無しさん [2024/03/12(火) 13:02:37.67 ID:0rsuFjp/0.net]
テンプラ体操やって16日目だけどちょっと改善したような気がする
これを1年やればジョギングできるようになると思う

32 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/12(火) 13:13:35.68 ID:4sOFqwsu0.net]
似たようなもんじゃなくて同じだろうに

33 名前:病弱名無しさん [2024/03/12(火) 14:41:04.96 ID:TQltn/Hv0.net]
痛みが激しくないならスクワットは必須
ある程度体重をかけないといつまで経っても筋肉はつかない悪化するだけ

よくあるタオル潰しや直角足上げ筋トレでは立つ時に体重を支える筋肉量はつかないと言われた

34 名前:586 mailto:sage [2024/03/12(火) 17:17:42.68 ID:hhBmSPsi0.net]
膝繋がりなんだけど2ヶ月前から膝が痛くてこの前MRI撮ったんだけど、大腿骨骨挫傷と半月板損傷の所見がでた
林道ウォーキングしか心当たりないけどデブがいきなり長距離歩いちゃダメなのかな
階段昇るのツラい

35 名前:病弱名無しさん [2024/03/12(火) 20:57:08.28 ID:cyXmfUus0.net]
毎日スロースクワット始めて3ヶ月。膝の可動領域が明らかに増えてきた。ちなみに腹囲も2センチ落ちたし、10回が限界だったのが20回出来るようになってきた。筋肉が増えて基礎代謝も上がってきた感じ

36 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/12(火) 21:18:12.49 ID:jHvHhf910.net]
安静にしてても痛いし手術受けたい
もう何年も注射ばかりで嫌になった

37 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/13(水) 02:08:22.56 ID:tA5ik+fT0.net]
痛みで眠れない

38 名前:病弱名無しさん [2024/03/13(水) 03:16:37.97 ID:kH4iTZY+0.net]
安静時でもかなりの痛みの自分ももう痛みから解放されたい
けれど骨切は失敗例もあるしまだ若いから怖いな

39 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/13(水) 12:53:01.23 ID:tA5ik+fT0.net]
手術した人の話が聞きたい

40 名前:病弱名無しさん [2024/03/13(水) 13:34:17.83 ID:plN21kBo0.net]
スクワットなんか軟骨再生してからの運動だろうがww



41 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/13(水) 15:14:19.62 ID:gK3OiuiZ0.net]
若くしてこの病気になる人は何が原因なんだろか
自分は60超えてからだから仕方ないと思ってるけど

42 名前:病弱名無しさん [2024/03/13(水) 15:47:06.61 ID:kH4iTZY+0.net]
自分は44ですが長年の営業職が原因だと言われました
20年近く1日中ヒールで重い荷物を持って歩き回っていたから

43 名前:病弱名無しさん [2024/03/13(水) 18:03:44.74 ID:+7sXmRTS0.net]
>>40
↑バカじゃねえのかこいつは
このレベルwww

44 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/13(水) 18:52:39.72 ID:MysEmcUH0.net]
>>42
それは仕事とはいえ辛いですね

45 名前:病弱名無しさん [2024/03/13(水) 19:01:10.09 ID:kH4iTZY+0.net]
そうなんですよ、今まで一度も膝が痛いことなんて無かったのですが
去年突然両ひざともかなりの痛みで立てなくなり病院にいったら変形性膝関節症でした

46 名前:病弱名無しさん [2024/03/14(木) 01:06:50.45 ID:oH5E5Dz70.net]
>>43
おまえがバカだ
変形性膝関節症、スクワットは避けるべき?
https://dosukoi-clinic.jp/column/071/

47 名前:病弱名無しさん [2024/03/14(木) 01:42:08.23 ID:7eJ6HWar0.net]
【変形性膝関節症】悪化させる運動していませんか?

https://www.youtube.com/watch?v=zDLUk4NBOCU

48 名前:病弱名無しさん [2024/03/14(木) 01:49:30.42 ID:oH5E5Dz70.net]
>>43

【無意識にやっている】変形性膝関節症を悪化させる運動3選

https://www.youtube.com/watch?v=RQ9guDPPQEw

49 名前:病弱名無しさん [2024/03/14(木) 02:03:35.47 ID:oH5E5Dz70.net]
してはいけないこと3:飲酒・喫煙
コラーゲンは軟骨の材料になるので、喫煙は避けるべきです。
また、アルコールは軟骨の弾力性を低下させます。 弾力性が低下すると
軟骨の摩耗しやすい状態に変えてしまいます。
毎日お酒とタバコの両方を摂取している方もいらっしゃると思います。2023/10/02

50 名前:病弱名無しさん [2024/03/14(木) 04:46:03.05 ID:TSoOnfye0.net]
エアロバイクやってる人いる? 理学療法士に聞いたほうがいいのかな
あと負荷の設定数字よくわからない



51 名前:586 mailto:sage [2024/03/14(木) 06:41:31.30 ID:7hONdDE10.net]
>>50
負荷設定は運動強度の調整になるからある回転で自分に見合った心拍数になるように負荷を調整
膝が悪いのであれば負荷かけない分回転数上げて狙いの心拍数に合わせる
自分は80回転、心拍数120~130になるように負荷調整して1時間
表示上は700キロカロリーの消費

52 名前:病弱名無しさん [2024/03/14(木) 09:13:24.65 ID:TSoOnfye0.net]
ありがとう 80回転で120てかなり重めな感じ?
エアロバイク買ったの? 質問ばかりですみません
くるくる楽に回転しすぎても重すぎてもだめだよね

53 名前:病弱名無しさん [2024/03/14(木) 09:40:15.18 ID:6NBbIq230.net]
こういうタコスレだとトレ業者が跋扈しやすいのなw

54 名前:586 mailto:sage [2024/03/14(木) 12:38:55.87 ID:JbYlOfht0.net]
>>52
重い軽いは個人差だからなんとも言えない、
まず最初は軽かろうが80回転は上手く回せないから回せる範囲で負荷調整すればいいかと
エアロバイクは膝痛以前からダイエット目的で家庭用を購入
最初はお気軽ペースでやった方が長続きするよ

55 名前:病弱名無しさん [2024/03/14(木) 12:48:50.03 ID:TSoOnfye0.net]
度々ありがとう
購入されたんですね、自分もジムに通うくらいなら購入しようかな
実際に乗ってみて負荷の数値試してみます

56 名前:病弱名無しさん [2024/03/14(木) 17:55:00.30 ID:8VtHu7Lu0.net]
スクワットやエアロで筋肉をつけないといつまでも痛いままなのかな

57 名前:病弱名無しさん [2024/03/14(木) 19:03:14.57 ID:/I2hVziT0.net]
>>56
やってみたら?w

58 名前:病弱名無しさん [2024/03/15(金) 06:42:10.54 ID:G5LiXbQL0.net]
膝の良いと言われる食べ物を2年毎日食べたけど全く効果無かった

59 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/15(金) 07:03:40.06 ID:dnsAwzDH0.net]
>>56
エアロは膝に悪いとトレーナーに言われた
多分初級ぐらいなら問題無いだろうけど中級以上だと単純に考えても運動量多くて激しいから膝にガンガン負担がかかる
でも私はエアロもスクワットもやってるわよ
スクワットで筋肉をもりもりに付けてるから今のところ問題無いわ

60 名前:病弱名無しさん [2024/03/15(金) 08:46:42.87 ID:G5LiXbQL0.net]
自分もエアロはやるべきという理学療法士と膝に悪いという理学療法士で完全にわれてた



61 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/15(金) 10:17:11.03 ID:b3eAUS820.net]
安静にしてる時でも痛みがあるって末期ですか?

夜中に痛みで何度も起きるので辛い

62 名前:病弱名無しさん [2024/03/15(金) 10:21:35.61 ID:eUwiGQLs0.net]
末期らしい
自分も安静時、イスにかけてるだけでも我慢できないくらい痛い

63 名前:病弱名無しさん [2024/03/15(金) 13:16:22.96 ID:eUwiGQLs0.net]
>>59
グレードいくつと診断されましたか

64 名前:病弱名無しさん [2024/03/15(金) 13:56:43.55 ID:AhrmR3660.net]
私も痛かったがセレコを寝る前に飲んだら寝れたが、痛み止を飲んでも痛いと言うことか?
今は膝サポートシューズにして、膝ぶらぶら体操を1日3回1回あたり5分やりようになってからは痛み止を飲まなくてもなんとか寝られている。

65 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/15(金) 14:16:01.57 ID:Jw/Iea0s0.net]
医師から人工関節手術の話が出た
正直怖い

66 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/15(金) 14:19:08.00 ID:+m0kgIh00.net]
ご年齢は

67 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/15(金) 14:44:23.00 ID:Jw/Iea0s0.net]
59です

68 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/15(金) 15:08:06.74 ID:tHi7cg180.net]
>>67
耐用年数は20~30年くらいだから、2度目の手術が必要になるかも

69 名前:病弱名無しさん [2024/03/15(金) 15:22:17.01 ID:G5LiXbQL0.net]
人工関節の耐久年数は15年くらいと言われてますよ
70才以上でないとなかなか踏み切れないな

70 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/15(金) 15:28:47.02 ID:Jw/Iea0s0.net]
>>68
そうなんですね
まだ人工関節手術はやめておいた方が良さそうですね



71 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/15(金) 15:36:10.23 ID:RQCUO+Zb0.net]
>>70
上の人も書いているように70以上ですよ

72 名前:病弱名無しさん [2024/03/15(金) 17:35:22.26 ID:G5LiXbQL0.net]
高度骨切術の耐久も15年くらいらしい
その後に最後の砦 人工関節という流れが一番なのだろうか

73 名前:病弱名無しさん [2024/03/15(金) 21:02:36.66 ID:jJT0bD2L0.net]
>>59
痛い膝のところにどんな筋肉あるのか知らんけどw
わざわざモリモリにして体重重くしてそれもまた支えなきゃならんからまたさらに筋肉増やさなきゃだし

難儀だなおいw

74 名前:病弱名無しさん [2024/03/15(金) 22:39:34.51 ID:AagnuSkF0.net]
NHKきょうの健康 公式サイトにいろんな医者のコメントあるよ
病気別に検索できる
膝関節はつい最近テレビでもやってた

75 名前:病弱名無しさん [2024/03/16(土) 05:16:02.72 ID:3akkHY9z0.net]
痛み症状は末期レベルなのだけど、レントゲンやMRIではそこまでの異常はない、O脚でもないし変形もしていない
この場合は末期なのだろうか

76 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/16(土) 09:08:22.01 ID:sJ43CBlp0.net]
>>63
グレードは分からないけど、膝の違和感から始まり朝起きての初めの1歩の痛み、歩きすぎた時のヒリヒリした痛みなど、日常の節目節目に痛みを感じるようになりました当時50歳今はアラ還
体重は平均的です
軟骨の磨り減りによる変形性膝関節症と診断されてますが今は元気です
ただ痛みは無くても軟骨は磨り減ったままだと思うので、たまにヒリヒリするので情報収集はしてます
当時から夜も痛いとか一日中痛いとかは無かったので、そういうかたの参考にはならないかもです

77 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/16(土) 09:32:11.62 ID:+t9FZ4be0.net]
朝の1歩から辛いね。
なんなら、夜中にトイレで起きる時も痛みとトイレーの気持ちで、足を動かしてます。

78 名前:病弱名無しさん [2024/03/16(土) 10:29:13.21 ID:14bTcCBQ0.net]
きのうPTに聞いたら「エアロバイクと水中ウォーキングでは膝の筋肉は一切つかない。関節の動きを滑らかにするだけ」と言われた。

ならば、痛みをなくすには何をしたら良いの?

79 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/16(土) 10:46:49.20 ID:ZB6GI+Qn0.net]
理学療法士ごときの言動を信用するなよ

80 名前:病弱名無しさん [2024/03/16(土) 10:57:22.58 ID:3akkHY9z0.net]
じゃあ誰の言葉を信じたら痛みは治まる?
筋肉がつかないのは確かだよね



81 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/16(土) 13:17:24.92 ID:sJ43CBlp0.net]
>>78
仮に筋肉は付かないとしても、動かす事は潤滑油のような効果があるのよ
逆に動かさないと固まってギクシャクとした動きになってしまう
お年寄りみたいな動きよ

82 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/16(土) 14:38:19.39 ID:1NHNLW6V0.net]
エアロバイク負荷つけて漕いだら大腿四頭筋筋肉痛なるけど...
膝の筋肉って何のことを指してるんだろう?
でもすごく痛い時は膝のお皿をマッサージしたり膝下ブラブラするくらいの方がいいんじゃないかな?
足の指をグーパーすると痛みが楽になると教えてもらって、自分には効いたんだけど、どういう理屈だったか忘れてしまった

83 名前:病弱名無しさん [2024/03/16(土) 16:00:12.12 ID:3akkHY9z0.net]
大腿四頭筋を鍛えても自分の体重を支える筋肉は鍛えられないと言われました
だからエアロこいでも膝痛は治らないと・・・
膝の筋肉⁼膝周りの筋肉 をとにかく鍛えるように言われた

人(医者や理学療法士)によって言っていることがちがうのかな

84 名前:病弱名無しさん [2024/03/16(土) 18:09:16.31 ID:gieQbMyu0.net]
おまえらに聞くけど自分の周りにいる膝の痛くない人間は
全員おまえらより立派な筋肉してるのか?

ちなみに膝痛い自分よりどう見ても筋肉なさそうなやつが
今まで全く膝痛くなったことすらないそうなんだけど?

85 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/16(土) 19:57:48.84 ID:FTpvhhPC0.net]
>>83
大腿四頭筋って膝に繋がっている膝を支えるための重要な筋肉なのだが。
膝には筋肉なんか無いよ。

86 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/16(土) 19:59:33.31 ID:FTpvhhPC0.net]
>>84
膝軟骨の擦り減りは遺伝的な要素が大きいって医者に言われた。

87 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/16(土) 20:38:01.68 ID:5Aa+nVIf0.net]
また遺伝か
難病じゃあるまいし遺伝のせいにするのが誰得なのか分からん

88 名前:病弱名無しさん [2024/03/17(日) 05:21:22.14 ID:JclDcGlD0.net]
自分も大腿四頭筋ではなくて膝の周りのお皿の筋肉を鍛えろと言われた

89 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/17(日) 08:07:32.28 ID:yKnilssb0.net]
膝の周りには靭帯はあっても筋肉は無いと思うのだが。
膝の周りの筋肉とは具体的になんだろう。

90 名前:病弱名無しさん [2024/03/17(日) 08:59:13.56 ID:EMQub2ox0.net]
膝の皿を触られて「お膝の筋肉が弱いですね。膝周りの筋肉を鍛えましょう」て言われたな。



91 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/17(日) 09:13:35.17 ID:yKnilssb0.net]
ChatGPTに聞いてみた。
全部太ももの筋肉だ。
膝の筋肉ってなんだよw

膝関節の安定性に特に必要なのは、次の筋肉です:

1. 内側大腿筋(Vastus medialis):膝の内側に位置し、膝関節の安定性を提供します。
2. 大腿四頭筋(Quadriceps femoris):膝の伸展を担当し、膝関節の安定性を維持します。
3. 大腿二頭筋(Biceps femoris):膝の後ろ側に位置し、膝の屈曲と外旋を支援します。

これらの筋肉は、膝関節の安定性を維持し、適切な動きを可能にします。

92 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/17(日) 09:19:34.77 ID:yKnilssb0.net]
膝の周りの靭帯と鍛え方を聞いてみた。ChatGPTは不勉強な理学療法士や整体師より賢いわ。

膝の周りの主な靭帯には以下があります:

1. 前十字靭帯(Anterior Cruciate Ligament、ACL):大腿骨の前面にある顆と脛骨の顆を結びつけ、膝の前方への過度の動きを制限し、膝の安定性を提供します。

2. 後十字靭帯(Posterior Cruciate Ligament、PCL):大腿骨の後面にある顆と脛骨の前面を結びつけ、膝の後方への過度の動きを制限し、膝の安定性を保持します。

3. 外側側副靭帯(Lateral Collateral Ligament、LCL):脛骨の外側顆と腓骨頭とを結びつけ、膝の外側への過度の動きを制限します。

4. 内側側副靭帯(Medial Collateral Ligament、MCL):脛骨の内側顆と大腿骨の内側部を結びつけ、膝の内側への過度の動きを制限します。

これらの靭帯は、膝関節の安定性を確保し、異常な動きや急激な負荷から膝を保護します。

靭帯を直接的に鍛える方法はありません。なぜならば、靭帯は筋肉とは異なり、伸縮性が少なく、弾力的な性質を持っているため、通常の筋力トレーニングでは直接的に鍛えることが難しいからです。

93 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/17(日) 09:24:10.96 ID:yKnilssb0.net]
連投スマヌ。
ChatGPTに聞いた鍛え方。
全くの正論だ。

膝の周りの筋肉を鍛える方法はいくつかあります。以下にいくつかの一般的な方法を挙げます:

1. スクワット:大腿四頭筋を効果的に鍛えるための基本的なエクササイズです。体重を膝にかけて、床に近づきますが、膝がつま先よりも前に出ないように注意してください。

2. ルンジ:大腿四頭筋やハムストリングスを強化するのに役立ちます。片足を前に踏み出して、膝を90度に曲げ、後ろの膝が床に触れるまで降ります。

3. レッグカール:ハムストリングスを集中的に鍛えるための効果的な方法です。レッグカールマシンを使用して、膝の曲げ伸ばしを行います。

4. レッグプレス:大腿四頭筋やハムストリングスを強化するのに役立ちます。マシンを使用して、膝を伸ばして押し上げます。

5. カーフレイズ:腓腹筋を鍛えるのに役立ちます。スタンディングカーフレイズやシーテッドカーフレイズを行います。

これらのエクササイズを正しいフォームで行い、適切なウェイトや回数で行うことが重要です。また、トレーニングの前に十分なウォームアップとストレッチを行い、怪我のリスクを減らすことも大切です。

94 名前:病弱名無しさん [2024/03/17(日) 09:45:28.26 ID:OhaCGsOj0.net]
バカがまたなんかバカなもん貼り付けてるなw
その鍛えるって発想なんなんだよw
>>84もうまいこと突っ込んでるじゃんw

その鍛えるところが悪いやつは悪くないやつより劣ってんのかよw

95 名前:病弱名無しさん [2024/03/17(日) 09:48:51.53 ID:OhaCGsOj0.net]
医者の言い訳の奴隷の次はAIの奴隷かよww

96 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2024/03/17(日) 09:52:57.14 ID:r6XnduRI0.net]
>>94
だから体質や遺伝なんだよ。
医者が言うには膝軟骨の減り方は個人差が大きくて、高齢者でも膝軟骨がたくさん残ってる人も居る。

97 名前:病弱名無しさん [2024/03/17(日) 09:57:38.08 ID:OhaCGsOj0.net]
医者が言うには〜から始めてドヤるんじゃねーよ奴隷w

98 名前:病弱名無しさん [2024/03/17(日) 10:09:57.22 ID:JclDcGlD0.net]
結局膝の痛みを治すにはスクワットしかないってことか

99 名前:病弱名無しさん [2024/03/17(日) 10:38:06.21 ID:3ZYE089D0.net]
99

100 名前:病弱名無しさん [2024/03/17(日) 10:38:16.13 ID:3ZYE089D0.net]
100








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<53KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef