[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/08 17:52 / Filesize : 233 KB / Number-of Response : 835
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 17



1 名前:病弱名無しさん [2020/08/29(土) 15:51:06 ID:9RnfXO9m0.net]
耳鼻咽喉科でも見落とされやすいという上咽頭炎(鼻咽腔炎)とその治療法、
特にBスポット治療(塩化亜鉛溶液塗布・擦過)についての情報交換のために。
次スレは>>980を踏んだ人が立ててください

Q:Bスポットを受けられる病院をサクっと知りたい
A:こちらで検索
special.asa21.com/special/eat/
Q:慢性上咽頭炎について知りたい
A:こちらを参考に
https://jfir.jp/chronic-epipharyngitis/

前スレ
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 16
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1592756261/

上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 3
rio2016.2ch.n...cgi/body/1474648763/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 4
rio2016.2ch.n...cgi/body/1488115959/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 5
https://rio2016.2ch....cgi/body/1492683792/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 6
https://rio2016.5ch....cgi/body/1495518698/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 7
https://rio2016.5ch....cgi/body/1508309203/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 8
rio2016.5ch.n...cgi/body/1524984039/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 9
https://rio2016.5ch....cgi/body/1538537179/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 10
https://rio2016.5ch....cgi/body/1544591684/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 11
https://rio2016.5ch....cgi/body/1549615288/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 12
https://rio2016.5ch....cgi/body/1556973939/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 13
https://rio2016.5ch....cgi/body/1565527587/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 14
rio2016.5ch.n...cgi/body/1573216963/

481 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/04(日) 19:45:09.54 ID:39M/PXRw0.net]
>>475
ミサトールもベースは食塩水にしたほうがいいの?

482 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/04(日) 19:45:10.22 ID:pDT/7kDO0.net]
>>475
ブログには塩の記載はなかった  ツンともしなかった
もっと楽になるかもだから、次やるときは入れてみる 

焼ミョウバンは、ミョウバンから水分飛ばしたやつだから少なめにする
生ミョウバンが手に入ったのなら、もとの分量でOKなはず

>>474
このミョウバンうがい液でうがいすると分かるが、舌が渋柿食べた以上にヒリヒリする
そこそこの収れん作用はあると思われる

483 名前:病弱名無しさん [2020/10/04(日) 20:32:30.35 ID:CBI3W1nm0.net]
>>460
自分も似た場所かもしれないな。
鼻から突かれるとオエっとなる。おそらく耳管咽頭口手前の耳管隆起あたりと言われてません?

治療する3時間前から食べなければ、オエっとなってもまず嘔吐しないから大丈夫。水分も控えめに。
頑張りましょう。

484 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/04(日) 21:14:00.64 ID:+zycCSUq0.net]
耳管扁桃龍騎のあたりが
病巣との診断受けてるが、
週一、多いとき週ニの通院を2年。
塩化亜鉛のセルフも具合悪いときに
やるが、寛解しない…
風邪はひきにくくなったし、
ダルさもなくなったが、完治しない。

運動したらだいぶ体調良くなった。
運動は重要。

485 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/04(日) 22:53:33.68 ID:p6ZHR58c0.net]
ある程度の腕を持つ医者に通うのと、治療頻度を上げてみて完治しないようであれば次の手を考えるべき
慢性上咽頭炎は上咽頭で起きている慢性炎症だ。つまり慢性炎症に対するセルフケアは慢性上咽頭炎の改善にも大いに役立つ
上咽頭炎だけでなく慢性炎症、更に炎症という生理現象そのものを理解すれば、やるべきことはいくらでも出てくるよ

486 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/05(月) 01:28:04.70 ID:fgIPPfzm0.net]
またコイツかw
しつこすぎ

487 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/05(月) 01:56:15.62 ID:1IKF60S20.net]
「最強の野菜スープ」の書籍に習って作る野菜スープは取り入れるべき
書籍に掲載されてる抗酸化力の強い野菜や、免疫力を整えるキノコ類を4種類程度は入れたい
成分の吸収効率を上げる為必ず油と一緒調理。ニンニクや生姜を炒めてから野菜を入れ、油が絡んだら材料の3倍量の水を投入
2〜30分煮て完成。出来ればハンドブレンダーでポタージュ状にした方が食べやすい。味付けはお好みで、1日3〜500ml程度を目安に摂取

高いサプリ飲むより安上がりで、炎症体質改善に効果抜群

488 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/05(月) 06:04:02.79 ID:ZSHRnTQc0.net]
>>484
運動って何をどのくらいしました?

489 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/05(月) 06:53:23.79 ID:gy5OMC4u0.net]
>>481
ミサトールはそのまんまで使えるように開発側が成分調整してあるから塩不要でしょ
別に塩入れてもマイナスになるとも思えんけど

>>482
しばらく使っったらまた報告お願いします



490 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/05(月) 07:04:51.36 ID:njCujWnc0.net]
最強の野菜スープはかなりの間、
食べてました。
最近は暑くてスープやめてました。

運動は水泳を1.5時間✗週に4回から5回です。
元水泳部なので

491 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/05(月) 10:34:34.72 ID:pfPe8jTg0.net]
ソンバーユ(液体タイプ)点鼻毎日1回やってるけどなにより1番気軽だからやったことない人は絶対おすすめ
仰向けになって2、3滴点鼻して上咽頭になじむまで5分くらい仰向けになってるだけ
抗炎症や殺菌効果あるから風邪、インフル、コロナ予防にもなるし万能
馬油アレルギーの人もいるかもしれないからパッチテストはしたほうがいい

492 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/05(月) 11:34:01.69 ID:0fYFa2gU0.net]
Bスポット2年目、今年から自作の次亜塩素酸水(塩水の炭素棒による電気分解)で毎晩鼻うがいを行い、症状が緩和した。
気温が下がり痰が増えだしたので完治ではないが、自然に鼻呼吸が出来る。頻繁に膿栓が出来ていたが、ほぼ解消された。
現在は週3程、他は塩・重曹鼻うがいで様子見している。

素人施工による自己責任案件だが、一例として。長文失礼。

493 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/06(火) 15:34:28.85 ID:gRIhy8K60.net]
https://i.imgur.com/dt8dfig.jpg

494 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/06(火) 23:13:54.05 ID:VN7rbngn0.net]
傷み止め飲んでから行ったら少しは処置後の痛みましにならんかな

495 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/06(火) 23:28:48.50 ID:60JL03Fe0.net]
なるんじゃない?試してみて

496 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/07(水) 05:40:56.10 ID:ahal6t9n0.net]
処置後は痛みより大量の粘液が辛い
息苦しくなってキツい

497 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/07(水) 09:47:00.48 ID:s+RoiPuS0.net]
ミョウバン 鼻うがい 3日目
うがいした後、半日は薄い鼻水が止まらない
のどちんこの裏がヒリヒリする
Bスポット初めの数回みたい

出かける前にはやらない方が良さげ

498 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/07(水) 14:55:08.05 ID:XOcy/dsg0.net]
>>497
もっと薄めた方がいいかもしれんよ
塩化亜鉛だって本当はもっと濃度が高い方が収斂効果も強いんだろうが
副作用を恐れてBスポットでは多くの医者が1%、堀田先生なんて0.5%にしてるんだから

499 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/07(水) 15:03:37.98 ID:72/5fjBL0.net]
出血は減ってきたけど症状がおさまらないな



500 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/07(水) 20:29:03.33 ID:O1EwMTKc0.net]
かなり軽快してきたとは思ってたけど
Bスポ受けるとすごいスッキリして、まだまだ治っていないことを痛感する

501 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 00:20:42.61 ID:WoOGoghx0.net]
もしかして重症化してないコロナの感染者ならBスポットをやれば短期間で治っちゃうんじゃ?

陽性患者がBスポットやってる耳鼻科に陽性を隠して突撃されても困るが

502 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 01:49:58.17 ID:3+GbbIee0.net]
鼻息がめっちゃ臭いんだけど上咽頭炎のせいか膿栓なのかわからん
上咽頭炎でも臭くなるよね?

503 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 05:15:57.71 ID:rebN6kWZ0.net]
>>501
最初にコロナウイルスを迎撃する箇所は確かに上咽頭だが
いつまでも上咽頭だけに付着して留まってくれるわけじゃ無いんだからbスポなんていうごく限られた部分への対症療法なんかで間に合うわけないだろ
つか上咽頭なんて狭い部分の炎症ですら数年かけても塗り残し当たり前の非常に制限されたbスポに夢見過ぎ

504 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 05:54:30.90 ID:NY/nlVAo0.net]
後鼻漏には満遍なく塗らなきゃいけないから何回も通わなきゃならないけど
偏頭痛とか自律神経失調症とかは一回から数回で効果出るんじゃなかったっけ

505 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 06:41:42.64 ID:B/Rk+KV30.net]
軽度の副鼻腔炎からの後鼻漏が2ヶ月続いて(抗生剤服用から1ヶ月)症状もだいぶ粘性が落ち着いてきたけど
まだ上咽頭辺りで引っかかる感じがある
上咽頭炎併発してたらやだなぁ・・・病院変えて見てもらうべきかな

506 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 07:01:17.92 ID:WoOGoghx0.net]
>>503
そういう君こそ「塗り残し」とかこのスレの住人たちに洗脳されすぎ
炎症塗り残しで何年も治らないとかそりゃそういうケースが皆無とは言わんが、個人のケースに過ぎない
針小棒大がいつの間にか絶対の事実になってしまうのは5ch全体の悪癖だわ
塗り残しがどうこうなら大阪の先生とかごく限られた名医しか完璧に施術出来ない
オーバー発言がメインのこのスレでは絶対反発食らうからこれまであまり言われてなかったが、
例えチョンチョン系&塗り残ししまくりの下手糞な医者でもわりと治っちゃう事があるんだわこれがw
お前さんに限った話じゃないがド素人のくせに何事も「どうせこんなもんだ」と悟り切って夢見なすぎ
コロナに関しても無根拠で言ってるわけじゃなくて…長くなるから省略するが免疫力と
本丸攻めがポイントな

507 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 07:34:07.47 ID:rebN6kWZ0.net]
>>506
上咽頭にウイルスが付着して増殖、転移するまでの間にbスポ治療受けられるなら可能かもしれんが現実的にありえんわな

508 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 08:20:07.16 ID:qddeu1xQ0.net]
治らない理由は塗り残しがあるからってひたすら盲信してる人居るね
「俺が治らないのは治療の質が悪いせい」って思考停止して、他のあらゆる事から目を背けてるよね
Bスポット治療の事だけで頭でっかちになってるんだろうな

ちなみに自分が完治した時は、いつも通りの治療だったよ。「この部分は治療されたことないな」とは一切感じなかった

509 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 08:35:59.08 ID:5h3kozFl0.net]
上咽頭炎由来の後鼻漏の場合、粘っこい粘液が鼻と喉の間にへばりつくっていう人が多いみたいだけど、私の場合、玉子の白みぐらいの粘りで寝ている間でも喉に落ちてくる。これも上咽頭炎由来?CTで副鼻腔炎なし、アレルギーもないことは確認している。



510 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 10:13:15.82 ID:zcBRuub40.net]
>>508
症状によるんでは?

自分は何回か治療したら身体の不調は消えたが
後鼻漏だけは消えなくてのちに塗り残しがあったことがわかった
逆に言うと塗り残しがあっても身体の不調には
即効性があり治るってことになる
後鼻漏は少し塗り残しがあると粘液が分泌
されるから症状を感じるよ

それからたまたま医者が治療した場所にしか
炎症がない人だったか

511 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 10:46:13.41 ID:8hvpq9HU0.net]
治療が長引くとか完治しない人ってだいたい後鼻漏ある人?
後鼻漏あるかないかでだいぶ治療状況違うのかな

512 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 10:56:43.27 ID:nfYWDbWz0.net]
長引くってどれ位の期間から長引くに入るんだろう
1年くらい?

513 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 12:48:50.09 ID:iK9ilq8N0.net]
>>511
堀田先生の本にも不調は何回かやれば効くけど
後鼻漏は30回前後治療が必要で1番長引くと
あったよ
ただ不調に効くのは擦るという前提があってこそかも

治った人、治らない人色々いるみたいだけど
症状、重症度、炎症箇所、あとはなによりまともな治療ができる病院が少ないから医師の知識と技術に左右される部分が相当大きいけど通ってる病院はみんな違うし
そりゃ改善に差が出るだろうなとは思う

自分はこうしたら治ったってのはたまたま
それがその人の症状にあってただけだから
まず自分自身の症状がどうなのか細かく分析して
似たような症状の人を参考にした方がいいかもしれんね

514 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 12:56:38.35 ID:62GPgffL0.net]
単純に幹部を擦れさえすれば治っちゃうような病気なら皆ここまで苦労してないっしょ
それこそ大阪とかの名医やカメラ入れて擦ったりするとこに通いさえば100%治ることになる

逆に何故治らない原因が「塗り残し」の一点だけと考えられるのかが不思議
後鼻漏なんてそれこそ原因が多岐に渡る病気なのにね

515 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 13:22:14.49 ID:iK9ilq8N0.net]
>>514
自分は治療してある程度経つけど最近も
塗り残しが発覚して出血したよ
だから塗り残しだと思ってる
あくまで自分は、だけど

カメラは有効ではあるけど一回見ただけで
全部の炎症が1発でわかるわけじゃないからね

516 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 13:29:46.17 ID:4ss5k/jr0.net]
この病気さ
集中してるときや何かしてるときは全く気にならないけど
ふとしたときに気になり始めてどうしようもなくなるよね

517 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 15:35:59.44 ID:DRw1EIE+0.net]
急によくわからんうちに治っちゃう人もいるって言ってたな
少数だろうけどその数に入ってみたいわ

518 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 16:49:06.56 ID:5h3kozFl0.net]
なかなか治らない。むしろ悪化しているのではと思うこともある。つらい。

519 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 18:22:34.43 ID:Eld+06TA0.net]
皆痛みないの?
痛くて辛い
後尾漏より辛いかも



520 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 18:23:33.68 ID:Eld+06TA0.net]
後鼻漏だった(´・ω・`)

521 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 18:57:42.33 ID:S8MrPLTF0.net]
>>519
自分は痛みが基本ないタイプだわ
咽頭が痛くてたまらないとか
腫れ上がるような人もいるみたいだよね
本当に人によって症状が違う

522 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 19:13:00.58 ID:5h3kozFl0.net]
>>519
痛みというか両サイドにガサガサした感じがある。でも後鼻漏の方がはるかに不快。

523 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 20:05:53.02 ID:eZZQizRw0.net]
自分も痛みはあまりないけど、後鼻漏で辛いタイプ
でもカメラで見ても後鼻漏はないらしく、医者に大したことないと思われてつらい
何かが張り付いてる感覚は確かにあるのに

524 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 20:23:32.10 ID:GPAAWoci0.net]
近所の耳鼻科でBスポット15回行い、血がまだ少しつくくらいになったけど、
ちょっと遠い、他の耳鼻科でやってもらったらすごい出血した。先生によって
全然違うな。

525 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 21:20:20.08 ID:TrbkHEzk0.net]
自分は腫れ感と痛みと張り付いてる感、酷いと閉塞感でて息苦しい
後鼻漏は全然ない
乾燥してて、鼻糞みたいな塊が上咽頭に貼り付いてて取れないから毎回Bスポ前に掃除して貰ってる
鼻うがいでも殆ど取れないんだよね

526 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/09(金) 01:51:51.55 ID:/1X7Z4Cr0.net]
上咽頭炎で後鼻漏症状がある方々って粘度どれぐらいなんだろう
やっぱり基本ネバネバしてるのかな?

527 名前:病弱名無しさん [2020/10/09(金) 08:40:13.95 ID:IoqQnPyl0.net]
基本的に透明で鼻水に近い粘性
たまに白玉団子みたいなドロッとしたのが出る

528 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/09(金) 10:38:32.46 ID:0eBSoP3/0.net]
>>526
ネバネバどころじゃないなー
指でつまんでもちぎれないくらい硬いよ

529 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/09(金) 11:35:59.97 ID:c1GhnUWD0.net]
自分が通っているところは、擦るというより押さえつけてるな ググッって感じ



530 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/09(金) 11:54:24.47 ID:phnWShpc0.net]
セルフやってて、弱く擦ると薄くしか血が付かないんだけど、ちょっと強く擦るかなり血が出ちゃう事がある。
強く擦らないと炎症が分からないというか効かないんだろうな、痛いけど。

531 名前:病弱名無しさん [2020/10/09(金) 15:47:07.71 ID:1sLpfEMO0.net]
ふと気がつくと鼻の奥に違和感を感じる。痛みとかは一切ないし何かに集中してると違和感なくなってるけど思い出すと違和感ある。何なんだこれ?

532 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/09(金) 15:54:08.23 ID:DXB16ytG0.net]
今日は大出血
寒くなってきたからかなぁ…

533 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/09(金) 16:29:09.54 ID:dwgh2arr0.net]
自分はすぐに喉に落ちてくるからネバーとはしてるけど柔らかめなんだろうな。

534 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/09(金) 16:57:45.79 ID:cVo/VOyh0.net]
>>531
たぶん全く同じだわ
我慢すれば咳払いでないけど
つい気になって咳払いしてしまう

535 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/09(金) 17:03:57.39 ID:dwgh2arr0.net]
上咽頭切除してほしい

536 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/09(金) 17:52:34.60 ID:/1X7Z4Cr0.net]
>>528
うわそりゃきついですね・・・
想像しただけで泣きそうになる・・・

537 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/09(金) 18:27:13.74 ID:BH0uIb5V0.net]
常に喉奥の違和感と咳払いが治まらず
声出し辛いのが悪化し続けてる
いつか喋れなくなりそう

538 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/09(金) 23:15:22.12 ID:c1GhnUWD0.net]
ブタクサアレルギーが出現したっぽい クソ!

539 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/10(土) 10:19:07.65 ID:pgKPEwvv0.net]
自分の後鼻漏も粘性強過ぎて貼り付いたら全く落ちてこない
ステロイド入れると粘膜が収縮するのか?やっと落ちてくるけど、そう頻繁にやるわけにもいかないしなぁ

ミサトールした後に出てくる粘液を一度手で受け止めてみたことがあるが、粘性強すぎて水かきみたいになった



540 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/10(土) 11:49:02.62 ID:L4lc/yAL0.net]
なんでミサトールやると粘液出てくるんだろうか

541 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/10(土) 13:15:14.02 ID:zdjU4RQ40.net]
>>539
粘性強すぎると鼻うがいしても意味ないですか?

542 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/10(土) 13:37:00.48 ID:vKSFLRpu0.net]
上咽頭炎の人は大半、激ネバネバ後鼻漏が1番辛い症状だと思うんだけど他には辛い症状ない?
自分は上咽頭の炎症が酷すぎてかなり腫れていて気管がかなり狭くなって
そこに副鼻腔炎併発して上咽頭へドロドロ垂れてくる膿と
上咽頭自体から出るネバネバ粘液とで腫れた気管を塞いで
1日中、溺れそうな状態になってた
海外ドラマで顔にタオルの上から水かけられてるような状態
咳も止まらず24時間ずっと延々と咳して
横になる事もできず24時間ひたすらソファに座った状態でなんとか窒息しかけながら呼吸するのが精一杯っていう状態が3カ月続いた
あの時は地獄だった、不眠症にもなったし幻覚、幻聴とか
脳から足先まで冷凍にされたような寒気が何度も来たり、頭が割れそうなくらいの頭痛で頭壁に打ちつけたりもう死ぬんだと思った
その後もほぼ寝たきりで仕事もやめて治るまで2年かかった
今は完治して4年ほど経つけどいまだにトラウマで思い出す
あと風邪引くとまた再発するんじゃないかっていう恐怖もある
自分みたいな重症はあまりいないのかな?

543 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/10(土) 13:52:20.28 ID:64b8Bi6k0.net]
>>542
どのような治療をされたのですか?

544 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/10(土) 16:15:44.13 ID:5339lEP40.net]
>>541
粘液を剥がすという意味ではほぼ役に立たない

545 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/10(土) 16:20:44.89 ID:5339lEP40.net]
>>542
自分も一時期それに近い状態になった、自殺すら考えた
発症3ヶ月で鼻にステロイド入れることで多少なりともやり過ごす方法を覚え、
それからは騙し騙し生活してる
とにかく副鼻腔炎にならないよう体調悪くなったらすぐ病院に行くようにしてる

546 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/10(土) 17:08:43.28 ID:HPY7qz5c0.net]
鼻歌やってると少しらくになるんだけど俺だけ?w

547 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/10(土) 17:45:02.17 ID:64b8Bi6k0.net]
>>545
自分も今辛い状態で自殺を考えることもあります。外でご飯食べたり、映画見たり、買い物したりというあたり前のことができなくなってしまいました。生きて意味を感じません。

548 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/10(土) 18:51:38.47 ID:N6sUn4xI0.net]
自律神経やられた症状が辛いやね(´・ω・`)

549 名前:病弱名無しさん mailto:sgae [2020/10/10(土) 19:11:36.83 ID:RDa+hzCE0.net]
>>542
軽い呼吸困難になったことはあるけど
副鼻腔炎や腫れ、痛みはないな
でもそれだけ酷くても時間かければ
治るもんなんだね
名医のとこに通ったのかな?
希望がもてるレスだ



550 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/11(日) 09:42:13.12 ID:JsIavpq70.net]
マヌカハニーをBスポット的に塗り込んで完治したってブログみたから
「これでやっと解放される!」くらいの気持ちで注文したんだが
やってみたら鼻水がやばい…
肝心な上咽頭炎の方は多少良くなってるような気もするけど
この鼻水の反応ははちみつアレルギーなんだろうか?
食べる分にはこんなことになったことはないんだが…

551 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/11(日) 10:24:03.56 ID:5dipdE7G0.net]
>>546
鼻歌を歌うと一酸化窒素が副鼻腔から大量に排出されるから鼻には良いことだよ

552 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/11(日) 11:42:45.56 ID:GqFQ9lOJ0.net]
>>550
皆色んなもの塗りたくってるよね
かくいう自分も梅エキスをホットシャワーで噴霧してみたけど、すぐむせたし、上咽頭の血行が悪くなったのか頭痛で苦しんだ
馬油点鼻もイマイチだったな

553 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/11(日) 13:52:40.97 ID:y2tEWIKw0.net]
冷静に考えて粘膜に蜂蜜塗るって尋常じゃなくない?

554 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/11(日) 14:52:56.21 ID:YGCOBrWD0.net]
皆さんbスポット治療の効果は感じていますか?私は30回に到達しましたが効果は微妙です。bスポットやる前に比べれば、後鼻漏の量は減りましたがまだまだ不快でメンタル面がヤバくなってきました。この治療法を信じて続けていくしかないですが。

555 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/11(日) 14:58:57.89 ID:2XjrIviW0.net]
この病気になるとみんなメンタルやられるの分かる気がする
とんでもない激痛のくせに治療効果に乏しいBスポしか対症療法しかないし
馬油マヌカハニーミサトールどれも怪しいセルフケアしか出来ない
人に気軽に相談できる病気でもないし俺も疲れてきた

556 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/11(日) 15:10:05.37 ID:GqFQ9lOJ0.net]
>>555
人に言えないよね
つらさわかってもらえないのは勿論のこと、後鼻漏や痰があったりすると話すのも躊躇われる

557 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/11(日) 15:33:06.58 ID:2XjrIviW0.net]
>>556
どうせ自分しか苦しみ分からないし他人が理解しようがないからなぁ
いつも喋る前後に咳払いして内心ウザがられてるんだろうな
当人にとっては頭抱えるほどの問題でも共感者は現実にいないから
症状悪化も合わさりストレスはたまる一方…

558 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/11(日) 15:55:17.96 ID:9vrl5If/0.net]
>>553
慢性上咽頭炎に効くかはともかく
蜂蜜は粘膜を修復する作用があるよ

559 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/11(日) 17:21:57.85 ID:7/CmlpJN0.net]
後鼻漏の粘液ってしょっぱい?



560 名前:病弱名無しさん [2020/10/11(日) 17:24:03.86 ID:N1p/KHzZ0.net]
ミョウバンはどうなった?

561 名前:病弱名無しさん [2020/10/11(日) 20:43:23.36 ID:hkl9f7eI0.net]
>>559
自分はしょっぱく無いなあネバネバはしてるけど

562 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/11(日) 21:01:23.21 ID:7/CmlpJN0.net]
>>561
鼻炎持ちだから鼻水なんかなぁ自分のやつは。

そうすると鼻炎から先に潰して行くのがルートかなぁ

563 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/11(日) 21:20:54.72 ID:kg3Kesd40.net]
>>559
発症してから2年の間、自分も味や臭いは一度も感じたことない

564 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/11(日) 21:45:27.90 ID:4xbEVIs90.net]
>>555
人によるけど自分の場合は口呼吸になることと
ドライノーズ気味になって上咽頭が乾燥しやすくて
炎症促進してしまうので馬油を仰向けで毎日1回は点鼻して
鼻腔から上咽頭の保湿や殺菌効果での風邪予防や抗炎症効果があるので口呼吸になってしまう人には確実に効果ありますよ
即効性は無いですが1年以上地道に続けて良かったと実感しました
ハチミツは風邪引きそうと感じたら大きなスプーン1杯を口に含み
ソファーの端で頭を逆さま気味にして上咽頭側に流すイメージで
喉の奥で飴を舐めるようにできるだけ長く留めて飲みこんでました
上咽頭〜中咽頭の間に染みてヒリヒリします
これで風邪引く確率がかなり減りました
さらにオリーブオイルも同様に飲み込むとハチミツよりさらに痛いですがオイルが浸透して保湿になります

565 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/11(日) 23:49:00.49 ID:4YsndIG60.net]
>>560
7日間やったが、上で書いた濃度だと正直辛かった
100mlの食塩水に2g程度のミョウバンを加えるくらいが鼻うがい習慣にはちょうどよいかと

濃ければ濃いほど収斂される感覚は確かにあった

566 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/11(日) 23:51:40.60 ID:kg3Kesd40.net]
思うんだけど口呼吸の人って出っ歯じゃない?
軽度でも出っ歯だと口閉じにくくなるし
口に力入れないと閉じれないから
無意識に口が開きやすくなると思うんだけど

ぼーっと口開けてることが多い日って
出っ歯で口元の骨格に問題ある人が多いんでないかと

567 名前:病弱名無しさん [2020/10/12(月) 00:01:13.48 ID:ESPAV4pO0.net]
>>566
そうだね、歯並び悪いわ

568 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/12(月) 03:38:36.73 ID:MpQVgm0e0.net]
日本人て歯並び悪い人多いけど
軽度の出っ歯がかなり多いと思う

軽度の出っ歯って一見重なってる歯はなくて
歯列自体は綺麗なんだけど
歯が軽く前に突出してオラウータンっぽい口元
になってるタイプのやつ
歯並びが悪いというより骨格に問題ある感じ
でも歯並びがガタガタしてるわけじゃないし
歯の出方も軽度だからか出っ歯なのに気付かず
そのまんまな人が多い気がする

抜歯矯正すれば多分口呼吸は治るんじゃないかと思う
口に力入れなくても自然にしてるだけで
閉じれるようになるから

569 名前:病弱名無しさん [2020/10/12(月) 12:26:48.85 ID:nFe3wVFu0.net]
後鼻漏は生臭さがある



570 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/12(月) 14:03:28.93 ID:YWl7xfls0.net]
>>566
自分は歯並びは良いんだけどアレルギー性鼻炎で鼻詰まりよくなって口呼吸からの上咽頭炎

571 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/12(月) 15:00:19.17 ID:eCqQdN8J0.net]
大阪、初めて行きました。
今までとは比にならない出血。
金かかるが、通おうかな

572 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/12(月) 18:18:07.05 ID:bvl0JldU0.net]
やっぱり名医と言われる先生の治療をうけてみたいな。

573 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/12(月) 18:50:06.08 ID:jCHHa35W0.net]
>>559
なんとなく塩味な気がする

574 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/12(月) 23:27:31.85 ID:yHormy6s0.net]
しょっぱい人は軽度なんじゃないか?普通に鼻水が喉に流れてくる風邪の時のような症状でしょ?

575 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/12(月) 23:56:53.61 ID:3aVp9oge0.net]
しょっぱいんだけど子供の頃からの鼻炎で5年前くらいから後鼻漏とたまに上咽頭辺りが痛い

576 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/13(火) 00:00:31.62 ID:GtcS7TKw0.net]
>>571関東から大阪?

577 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/13(火) 08:09:07.61 ID:Yo+uW5AW0.net]
食後の後鼻漏がひどいのは上咽頭炎由来の場合だけ?

578 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/13(火) 11:26:15.00 ID:UsTlCBf7O.net]
ハレナースダメなの?
咽頭炎ても書いてるしさ

579 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/13(火) 16:23:10.71 ID:BeHfNihC0.net]
>>574
通常の鼻水とは比べ物にならないくらい粘性が強いぞ



580 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/13(火) 18:31:54.09 ID:MI5arwpY0.net]
>>578
慢性化してる場合、市販薬は一切役に立たないよ

581 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/13(火) 19:12:06.10 ID:ruA3o9vH0.net]
Bスポットで患部がヒリヒリするのはいいんだけど
鼻の中で触れて残った塩化亜鉛がものすごく痛い

582 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/13(火) 19:15:20.79 ID:9o77ao1O0.net]
米国アマゾンから塩化亜鉛来た!
前のシンガポールよりも安くて量が8倍あるから相当無くならないくらいだわ
中身は同じ感じだから大丈夫かな
24ドルで送料無料でした

583 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/13(火) 22:24:25.16 ID:GdZaSsZ90.net]
>>565
数か月続けたら収斂って点で塩化亜鉛とどのくらいの差が出るか興味深いな
ネバネバ取りの為だけのその場しのぎ的な重曹よりは将来性がありそう

584 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/14(水) 03:32:27.16 ID:lvDFnpBi0.net]
>>582
劇薬の輸入や所持って違法にならないのかな?

585 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/14(水) 12:45:11.73 ID:m1PPF7m80.net]
塩化亜鉛処方してもらってセルフやってたけど、塩化亜鉛なしでセルフやるのと変わらなかったよ

セルフに疲れて3週間くらいやってなかったけど久々にやってみたら出血すごくてやっぱりただの綿棒で擦過するだけでも効果あることがわかった

586 名前:病弱名無しさん [2020/10/14(水) 17:04:09.21 ID:AQhLYdHl0.net]
水泳やってる人って鼻炎にならないのかな?
だとしたらプール水の塩素が効果あるってことだけどな

587 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/14(水) 17:31:10.72 ID:OOUkHLlI0.net]
>>586趣味程度の水泳をしているが、あまり関係ないな
顔洗ったあと、鼻水が垂れてくるのと同じ感じがする 
つまり鼻詰まりは起きにくいかも

588 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/14(水) 18:16:42.97 ID:qNthQkwN0.net]
だいぶ出血は少なくなってきたけど症状がなかなかおさまらないな

589 名前:病弱名無しさん [2020/10/14(水) 19:06:47.58 ID:FD5A2aGZ0.net]
出血してるならトラネキサム酸飲め



590 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/14(水) 23:01:20.51 ID:9n42z7pvO.net]
点鼻液って下向いて使うんだね
激的に鼻づまり解消したわ
下向いて使わないと全く効かないのね

591 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/14(水) 23:40:19.00 ID:LVPI0ZTj0.net]
今日急に息苦しさを感じて、セルフと吸入をしたら5cm×1.5cm位の緑色のドロドロの塊が出てきた。
これ鼻か喉から出たのか、気管支か肺から排出されたのか
何方にせよ具合が悪くなるはずだ

592 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 06:27:32.38 ID:14bOenL+0.net]
大阪の名医に初めてやってもらったら、2日経っても倦怠感と痛みが残ってるんだけど大丈夫なのかな
治療続けるうちに楽になっていくんだろうか

593 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 07:29:56.39 ID:Q7Mp3/mZ0.net]
入院する人は、どうやって治療していくのかな

594 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 09:24:34.67 ID:l/GRIs7o0.net]
>>592
最初はそんなもの。熱出る人もいるし。何日も状態が変わらなければ医者に相談。

595 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 10:58:57.30 ID:14bOenL+0.net]
>>594
ありがとう。先生に相談しながらもう少し通ってみる

596 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 11:27:28.31 ID:3ixxoh9J0.net]
入院治療してるような病気てどこにあるの?
大きいとこかな?

597 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 19:07:13.86 ID:dvYZaexE0.net]
入院なんて大げさだろ
甘えんな

598 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 19:09:38.98 ID:dvYZaexE0.net]
あと後鼻漏後鼻漏うるさいキチガイはこっちいけよ

後鼻漏 Part.28
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1602522765/

599 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 19:46:20.27 ID:zH3O+HHE0.net]
後鼻漏=Bスポット治療と勘違いしてる人多いからね
後鼻漏の原因なんてすごい多岐に渡るし、あくまでBスポットは治療手段の1つでしかない
後鼻漏が主症状であるならば、後鼻漏に詳しい知識を持つ医者に通ったり後鼻漏についての書籍で学習するべき
思考停止するなよ



600 名前:[Φ|(|´|∀|`|)|Φ] BBxed!! mailto:sage [2020/10/15(木) 22:09:31.04 ID:pwIQhcH/0.net]
600[Φ|(|´|∀|`|)|Φ] BBxed!!

601 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 23:54:53.06 ID:wSfCgbyx0.net]
なんで上咽頭炎って治りにくいんだ?
口内の炎症なら割と早く治るのに、
ちょっと奥というだけで途端に慢性化しやすいというのは不思議

602 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/16(金) 14:30:16.08 ID:s/nPz3YS0.net]
入院してる最中はどうしてるのかと思ったんだよ

603 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/16(金) 15:16:11.35 ID:H+U0j1wn0.net]
Bスポットやってもらった直後も喉にはりついた感じが残ってるんですけどこれって普通ですか?
それとも先生に伝えた方がいいですか?

604 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/16(金) 16:43:45.73 ID:ePXVPkPJ0.net]
>>603
すごく上手い先生なら一度で全部擦過してくれるんだろうけど
そうじゃなきゃ一度で全部は無理で、
少しずつ減ってく感じになるんじゃない?
自分の経験ではそうだった

605 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/16(金) 19:49:11.88 ID:fojTTsPF0.net]
喉を擦ってもらってそんなに違和感感じなくなったら、そこの炎症は治まってきたってことだね
それでもタンが絡むのは別の原因っぽい。自分はアレルギーらしい。
原因がいくつもあるからなかなか完治しないんだろう

606 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/16(金) 23:31:57.69 ID:7hSm0BHe0.net]
副鼻腔炎で鼻からファイバースコープを奥まで入れられたけどあれって上咽頭も観察出来るのかね
上咽頭炎の診断って口からスコープ入れるんかな

607 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/17(土) 07:45:45.40 ID:E7Z85T4r0.net]
かなり良くなってきたけど完治はしてない
いつまで医者に通おうか、頻度を含め迷う

608 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/17(土) 09:20:53.73 ID:TAQeo4Wj0.net]
Bスポットで血が出なくなったら寛解と言うが、
Bスポ受けて大出血した後の方が調子がいい不思議
血が出なかった時はそのあとイマイチなことが多い
空振りした感じ

609 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/17(土) 12:08:30.90 ID:TCbVl39X0.net]
寒くなると出血が減るような気がする。



610 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/17(土) 12:15:57.73 ID:WOHekAW/0.net]
Bスポットってなんか未だに抵抗あるんだよな
こんな方法で炎症が治るんかいなという

611 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/17(土) 13:16:33.39 ID:BP4CWiSc0.net]
>>610
完治はともかく症状は明らかに軽減したよ

612 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/17(土) 13:17:53.90 ID:sxMb0IJR0.net]
Bスポの後痛いだけで症状が全く軽快しないのは自分だけ?
勿論大出血だよ

613 名前:病弱名無しさん [2020/10/17(土) 14:12:34.99 ID:cQC5BZ7/0.net]
出血してるならトラネキサム酸飲め

614 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/17(土) 14:36:11.70 ID:DCa6X8G60.net]
Bスポットの後
鼻水や鼻詰まりが半日くらい続くんだけどこんなもん?

615 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/17(土) 15:03:23.32 ID:JAw1ntGZ0.net]
セルフでやってみたが上手くできたかどうか全く分からん

616 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/17(土) 16:04:08.78 ID:OiFp2jV00.net]
>>612
出血がなくなり、更に新しい粘膜が再生されて
初めて治癒になる
そりゃまだよくならんよ

617 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/17(土) 21:43:25.81 ID:wFNbwvtE0.net]
>>615
同じく
鼻から綿棒突っ込んで、できるだけ広い範囲をグリグリやったけど血は全く出ない
ピリピリ痛みを感じる場所はあるんだけど

618 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/18(日) 03:28:28.77 ID:OCdoLgFs0.net]
>>606
自分はファイバー鼻から通して若干鼻奥の炎症が認められた。鼻からのBスポットやるとガッツリ血が付いたので長年痰が喉に落ちてくる不調の原因が上咽頭と分かった感じ。

619 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/18(日) 14:20:05.68 ID:EbX6xsvy0.net]
みんな初回の時どんな感じに症状説明した?
この病気なんじゃないかと疑ってから今まで様子見してたけどそろそろ限界なんでとりあえず近所の耳鼻咽喉科いこうと思うんだけど
説明下手だからちゃんと症状伝えられる自信がないので参考までにみんなの症状説明の仕方教えてほしい

ずっと症状続いてるし症状的に慢性上咽頭炎だと思うんだけどそうやって患者がにわか知識で自己判断するの嫌がる医者多いって聞くからどう伝えたらいいのかほんと悩む
後鼻漏(感?)と嚥下しすぎで喉が荒れてるのかほんのちょっとの違和感(多分ホコリとか)ですぐに我慢できないほどの咳したい衝動に駆られる
日中はコロナに敏感なご時世だから人前で咳き込むの憚られて我慢しようとしても我慢できないほど爆発的に咳き込むし夜寝てる時も咳のせいで何度も目が覚める
喉酷使しすぎたせいか嚥下する時にでっかい魚の骨が刺さった時みたいな痛みと血の味するようになっておちおち咳払いも出来なくてつらい



620 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/18(日) 19:24:42.06 ID:oC5nbi8L0.net]
>>619
とりあえずこれを簡単にまとめて先生に説明してみる
で、Bスポットは上咽頭擦って出血したら確定
出血なしなら違うっていうふうに
治療と診断が同時に可能だから
とりあえずやってみりゃ、
上咽頭炎かそうじゃないかわかるよっていう感じだからシンプルよ
あと上咽頭は患者がネットで見た自己判断で
Bスポットやってる病院に行ってわかることが
ほとんどの病気
病院で見つけてもらえることの方がほぼ無いと思う
先生の考えにもよるけどとりあえずやってみりゃわかる

621 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/18(日) 19:49:01.54 ID:lzHL0N8H0.net]
喉擦ってもらった後、なぜか目がしみるんだよな。自分だけ?

622 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/18(日) 20:51:10.16 ID:bqDML2rK0.net]
>>619
大体どの医者でも
ファイバースコープするから
それくらい重症なら
上咽頭腫れてるのと
後鼻漏たまってて
すぐ診断つくんじゃないかな?

623 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/19(月) 05:52:11.37 ID:vg4w+2SM0.net]
上咽頭炎だと思って医者行ってBスポしてもらっても
血が出なくて上咽頭炎じゃありませんよって言われた人っているのかな
ほぼ全員出血してるイメージなんだけど
出血しない人なんているのか?ほんとに

624 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/19(月) 16:27:13.73 ID:FkHJ1eEg0.net]
>>619
私は同じ様な症状で近所の耳鼻咽喉科行ってレントゲンでは異常無いから、気にし過ぎだと言われ適当に抗生剤出されて終わってたから最初からBスポットやってるとこに行った方がいいよ。
「痰が喉に落ちてくる感じがして少し違和感あると咳き込むので気になってる」で良いと思う。

625 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/19(月) 18:38:51.76 ID:81Gs2Kl80.net]
>>623
選んだ病院が悪ければ全然ありえる思う
自分はルゴールや塩化亜鉛を優しく塗るだけの病院に二軒当たった
あんなんじゃ出血はしないと思うわ
しっかり擦らないと

626 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/19(月) 18:57:21.76 ID:SIOZwbvg0.net]
あんま出血しなくて、前にやった(っていっても一年前)のが効いてるんじゃないか、そこまで酷くないよって言われた次の日、別の耳鼻科行ったら大出血だったよ

627 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/19(月) 20:12:13.27 ID:QUlS+H/j0.net]
健康な人がBスポ受けても本当に血は出ないのかな?
毎回大出血だから、そんな人が存在するなんて信じられないよ

628 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/19(月) 20:25:06.70 ID:qX+lO5tV0.net]
そりゃこんな治療してんのはジャップだけだからw

629 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/19(月) 20:35:26.68 ID:81Gs2Kl80.net]
>>627
治療が終わった場所は擦っても出血しなくなるよ
健康なら出血といっても生理的出血のみになるはず



630 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/19(月) 20:38:37.48 ID:rc/2zXGH0.net]
完治後のメンテで月1〜2回通ってるけど、あれだけ出血してたのがウソのように出血しなくなるよ
年1回くらいは風邪引くから、その時は出血するけどね。でも2〜3回受ければ元に戻る
慢性期に風邪引いた時は毎回大出血してたけど、治ってからは炎症の天井が低くなった感じ。風邪引いても出血度合いは少なめ
慢性化してると通常時でも病的なレベルの炎症を抱えてる分、調子崩すと更に燃え上がって大変なことになるんだろうね

631 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 00:54:05.94 ID:dkssM5+p0.net]
血が出ないと物足りない

632 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 05:50:48.47 ID:6iYCjwYH0.net]
血が出たほうが治療後の調子がいい

633 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 09:38:50.47 ID:5pnfpz7T0.net]
瀉血みたいなもんか

634 名前:病弱名無しさん [2020/10/20(火) 10:37:32.37 ID:eWmptRK/0.net]
血が出る云々は、本来の上咽頭炎と全く関係ないこと

635 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 12:12:44.01 ID:UkNVZrJ40.net]
後鼻漏の粘度が強すぎて落ちてこないと後ろにすすったり、咳払いしてなんとか剥がそうとする
あんまりやると血の味がしてくるけど、吐き出しても赤くない
こういう時出血してるのかな?

636 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 12:43:03.02 ID:vcfzpKTJ0.net]
歯茎も歯槽膿漏の時は血を出したほうがいいからね
もしかしたら喉の奥に菌がバイオフィルム作って張り付いてんのかも

637 名前:619 mailto:sage [2020/10/20(火) 14:07:18.58 ID:Pr5vBC9G0.net]
620、622、624
返信ありがとう持病の角膜炎まで再発して激痛で目開けてられなくて遅レスごめん
症状説明すごい参考になって助かったありがとう!
関西住みだから有名?な福島のT耳鼻科行こうかとも思ったけどレビューで慢性上咽頭炎じゃなかったらぞんざいに扱われるとか気難しいみたい先生みたいでじぶの症状説明の下手くそさもあってちょっと二の足踏んでたんだ…
どのみち角膜炎治らないと出歩けないのでもうちょっと考えてみる

638 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 15:47:54.87 ID:CkLC9BKB0.net]
今日は出血しなかった
1週間はもつようになってきたし隔日じゃなきゃ息苦しくて死んでた頃に比べて大分良くなった
完治の目処は立たないが改善してきて嬉しい

639 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 16:39:41.53 ID:FsMZpbYW0.net]
>>637
自分からするとめちゃくちゃいい先生だけどな
人柄も
気難しいと感じたこともない
質問にはしっかり必ず答えてくれるし
まあ人間相性があるから感じ方はそれぞれかもだが
もし出血がなく上咽頭炎じゃなかったら
納得して帰ればいいだけじゃないかな



640 名前:病弱名無しさん [2020/10/20(火) 17:35:07.22 ID:t61LwF5x0.net]
慢性上咽頭炎でもう40回ぐらい通ってて、マシになったと思ったらひどくなったりを繰り返しててようやく良くなってきてたのに、先週かなり強くやってもらってから症状がひどくなって泣きそうになってる(;ω;)
これbスポットで正常に向かってた粘膜も強くやると焼き切ってしまうことってあるのかな、、

641 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 17:39:00.27 ID:+wEGbOOp0.net]
>>638
良かったね。このまま完治に向かうといいね。
私も4ヶ月目にしてようやく出血が少なくなってきた。
症状も改善傾向。焦らず続けて行こうと思う。

642 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 17:53:27.65 ID:0xNV8QEN0.net]
鼻うがいだけじゃ効果ないの?

643 名前:病弱名無しさん [2020/10/20(火) 20:20:25.15 ID:t61LwF5x0.net]
慢性上咽頭炎でもう40回ぐらい通ってて、マシになったと思ったらひどくなったりを繰り返しててようやく良くなってきてたのに、先週かなり強くやってもらってから症状がひどくなって泣きそうになってる(;ω;)
これbスポットで正常に向かってた粘膜も強くやると焼き切ってしまうことってあるのかな、、

644 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 00:05:01.24 ID:a980YIan0.net]
これから寒くなる時期に体調を崩さす乗り越えられるかどうかが完治への分かれ目になるから注意してね
身体を冷やすのはNG。特に首回りは注意。首用湯たんぽとかで積極的に温めてあげると良い
身体全体の血流を上げてやると慢性炎症の改善効果が見込めるので、室内で良いから軽く汗かく運動も習慣付けると◎
上咽頭の乾燥も防ぐこと。寝てるときが意外と危ないから加湿したり、鼻に馬油やホホバオイルを点鼻してあげると朝までしっとり
鼻うがい液にグリセリンを5%程度混ぜるのも手軽でコスパ良いよ。油みたいな不快感が無いからオススメ

後は舌の位置が下がってる人は、あいうべ体操なりで改善トレーニングしてね
平常時で前歯の裏に舌が付いてるひとは舌の位置が下がっていて、呼気が口の方へに逃げてしまってるから上咽頭に適切な加湿ができずに乾燥を招くよ

645 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 00:13:57.94 ID:a980YIan0.net]
血流っていうのは慢性上咽頭炎を治す上で本当に重要だから、軽視しないでね
慢性上咽頭炎の患部って血流が悪く鬱血してるんで、温めたり運動したりして血流が改善される事で治療の助けになるよ
ストレートネックやスマホ首で首回りが凝りがちな人は上咽頭周辺の血流の悪化を余計に招くんで、とても悪い影響を及ぼすから

646 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 00:48:32.46 ID:0UmDmc0J0.net]
メンドイからBスポ行くわ

647 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 17:14:15.29 ID:8yjoXLJE0.net]
今日はほとんど血が出なかったなぁ
塩化亜鉛2%使ったのに

寛解が近いのだと良いのだけれど

648 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 17:42:23.37 ID:c3IKZl0o0.net]
未知の臓器が人間の喉の奥から発見される

https://gigazine.net/news/20201021-new-organ-tubarial-gland/

唾液腺があるらしいよ
後鼻漏が治らない人はココがおかしいのかもね

649 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 20:46:15.66 ID:wtXrc7/S0.net]
>>648
もろ上咽頭と同じ場所か



650 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 21:54:59.01 ID:CNe8YN1u0.net]
唾液の分泌を促す で検索するといろいろ出てくるね

651 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/22(木) 01:12:04.87 ID:XNcsLn8S0.net]
後鼻漏は唾液だったのか
唾液ならまあ気にすんな

652 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/22(木) 08:57:55.69 ID:s4Ik51X00.net]
唾液の分泌が出来なくなると炎症しやすくなるんじゃないかって意味だよ
日本人は欧米人より唾液少ないんだよね

653 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/22(木) 12:10:46.27 ID:3CeWPcdx0.net]
ドライマウスにドライノーズなんだけど関係してるのかも

654 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/22(木) 12:19:23.41 ID:MiKeBafq0.net]
>>648
絶対関係あるよね
未知の器官と原因のわからない上咽頭炎

655 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/22(木) 12:48:15.46 ID:5liAiT5o0.net]
馬油毎日1回点鼻続けて1年風邪引いてない
長期的に地道に続けて良かった
あまりやってる人いないかな?

656 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/22(木) 13:58:19.85 ID:pXKOQvwB0.net]
未知の臓器か…
臓器移植で治るかな

657 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/22(木) 15:09:35.46 ID:b/nZD/yK0.net]
未知の臓器見てきたわ
もうみんな話題にしてたか

658 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/22(木) 18:29:29.52 ID:gemdaVD00.net]
未知の臓器Twitterでトレンドなってたね

659 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/22(木) 18:47:55.76 ID:pXKOQvwB0.net]
Bスポット治療開発した人スゲー
経験的もしくは感覚的に臓器の場所がわかってたのか



660 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/23(金) 12:34:32.99 ID:2Ve3yvul0.net]
Bスポ治療も進化するかもね
上咽頭を塩化亜鉛で擦るから
未知の臓器への新しいアプローチが発見されるかも

661 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/23(金) 12:36:48.91 ID:9K/HKBS50.net]
早く未知の臓器の役割解明して欲しいよね
クオリティ・オブ・ライフ下がりまくり

662 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/23(金) 13:25:43.54 ID:0XUxdIUm0.net]
脳腫瘍の手術した後に後鼻漏になる人がいるそうだから未知の臓器との関連性もありそう

663 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/23(金) 13:54:16.50 ID:cWvdj2Jz0.net]
Bスポットしたあとって爽快になるもの?
次の日くらいまで鼻水、鼻詰まり、くしゃみがでるんだけど
俺だけ?

664 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/23(金) 16:12:33.71 ID:u7euekCw0.net]
未知の臓器でBスポット思い出してきたら皆同じこと思ってて草
何か治療法の進展があればいいよね

665 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/23(金) 17:19:07.25 ID:fgOMo9Qc0.net]
今日初めてBスポット治療行ってきたんだけど
治療した当日は鼻うがいとかしない方がいいのかな?

666 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/23(金) 19:52:40.29 ID:gsOxu9m30.net]
Bスポしたらその日中は粘液が落ちてきまくって辛い
次の日あたりから楽になるけど

667 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/23(金) 20:37:10.19 ID:tJW9JMXM0.net]
Bスポットってこんなにグロイの?
ttps://ars.els-cdn.com/content/image/1-s2.0-S0167814020308094-gr2_lrg.jpg

668 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/23(金) 21:07:04.75 ID:07fTHCky0.net]
>>665
せっかく塗った亜鉛が流れちゃうからね。その日はやらくていいと思うよ。

669 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/23(金) 21:12:39.37 ID:07fTHCky0.net]
>>643
一時的なもの。ただ、良くなってきたら回数減らすべき。現代でこれほどの荒治療はちょっとないからね。やらないに越したことはないんだよ



670 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/23(金) 22:12:07.91 ID:GPEUxpG70.net]
>>668
ありがとう
粘液がはりついて気持ち悪いけど
今日は鼻うがい我慢するよ
明日は少しは良くなるといいな

671 名前:病弱名無しさん [2020/10/23(金) 22:36:18.18 ID:DzjkVrQt0.net]
9ヶ月前にもらった塩化亜鉛って流石にもう使わない方がいいかしら?ちなみに開封済みデス...

672 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/23(金) 22:40:53.76 ID:UMaVDCa70.net]
>>671
念のためやめておけ

673 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/24(土) 07:12:20.31 ID:woIF3gBr0.net]
>>665
俺の行ってた病院で聞いたときは当日からオッケーだって言ってたよ
不快すぎなんだけど薬が流れるのがもったいない気がするよね

674 名前:病弱名無しさん [2020/10/24(土) 08:39:48.05 ID:z5n7KtWM0.net]
サンポールに亜鉛板入れりゃ塩化亜鉛?

675 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/24(土) 09:55:35.98 ID:9Uvd04HP0.net]
>>667
もっとピンク色だと思ってたのに(´・ω・`)

676 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/24(土) 10:48:14.09 ID:6k6KeBXk0.net]
B★SPOT

677 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/24(土) 12:52:21.23 ID:6GcEJwnW0.net]
まんPのB★SPOT

678 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/24(土) 16:14:36.74 ID:flQAARMJ0.net]
今日もめちゃ痛かった

679 名前:病弱名無しさん [2020/10/25(日) 00:55:07.37 ID:/6uux0HQ0.net]
>>672
そしときます....ありがとう



680 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/25(日) 07:41:57.45 ID:5cQIuDnV0.net]
鼻うがいしたら塩化亜鉛が流れてしまうといっても、鼻をかんだら結局同じじゃないかって思うんだが…
Bスポやった後に一日中鼻をかむのを我慢するのはあまりに厳しい
もっとも喉からしかやらない所なら話は別かもしれないが、俺が通ってる所は鼻からが中心なんで
治療後に鼻水が出てくるのを我慢するのは不可能に近い

681 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/25(日) 08:17:02.85 ID:xESC1BjZ0.net]
というか後鼻漏で直後から流れてってる気がしなくもない

682 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/25(日) 08:21:35.15 ID:ENG7AfW60.net]
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5f8a24abae64e4eb1f59cb35c4521219aa1e64d7
これBスポット治療と関係あるんじゃね?

683 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/25(日) 09:07:23.87 ID:xESC1BjZ0.net]
上で出てるよ

684 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/25(日) 11:24:16.41 ID:c4YgIFSr0.net]
>>637
今通ってるけど、とてもいい先生だと思うよ
上から目線とか偉そうとか書かれてたけど、自分的には全然そんな感じしない

685 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/25(日) 11:30:13.63 ID:06GCsv4w0.net]
>>684
自分もそう思う
優しいし話しきちんときいてくれるし
少なくともBスポットで通院してる人から
悪い話を聞いたことがない

686 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/25(日) 12:07:15.88 ID:ENG7AfW60.net]
>>683
ほんまやw
久しぶりに来たから許して

687 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 12:20:32.14 ID:hdQA7d1i0.net]
擦るのって何秒くらいやられますか?
今回初回だったので擦らず、1秒くらい薬剤ついた綿を当てただけでした
それでも半日は焼けるような痛みでつらかったので、次がこわいです

688 名前:病弱名無しさん [2020/10/26(月) 13:32:32.67 ID:z7M2vPIn0.net]
Bスポット治療はじめて3か月くらいです
右側が特にひどくていつも上咽頭の上の部分を強めに擦ってもらってるのですが、最近痛む場所が徐々に下?に変わってきて、こんあことってあるんですかね?
喉ちんこの右上、上咽頭の下側、という感じなのですが、、唾を飲み込むとごろっと音がするようになります。
いつも鼻からで、喉からはやっていないとこなので、考えあぐねています、、

689 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 18:23:53.61 ID:3DwDwY8I0.net]
上咽頭は一度炎症を潰したらそれっきりってことはないからね
特に慢性の人は一度治まった所が再び悪くなったりってのを何度も繰り返すよ(逆も勿論あるが)

健康な人でさえ風邪の8割は上咽頭炎から始まるわけで、上咽頭は誰でもしょっちゅう炎症を繰り返す場所だよ
そこに慢性的な炎症を抱えてるってのは、想像以上に厄介な病気だと思った方がいい
ただ漫然と治療だけ受けてりゃ治るような甘い病気じゃないってことに、いつかは気づくんだけどさ



690 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 18:51:19.86 ID:RHHj0Qo50.net]
粘膜焼灼なんてのもあるんだね
誰かやった人いない?

691 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 18:52:23.99 ID:3QGF1/NR0.net]
外国で上咽頭炎はどういった治療してるの?

692 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 19:28:50.05 ID:eVzZP9i70.net]
今日はじめて板橋で治療してもらった。
喉の擦過はそんなに辛くなかったが、鼻が治療後3時間たっても目の奥のほうまでジンジン来る感じ。
それと、出血はそんなにしなかったのに、あとから洟水に血が混じって出まくって、血の塊のような粘液が喉から出てきた。
明らかに他の病院でやったときと効き方が違う。

693 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 19:39:10.56 ID:219GNQ8g0.net]
堀口先生の直弟子って、湯島が閉院した今
板橋と足立くらいしかないのか?

694 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 19:45:06.46 ID:6HW6rWxR0.net]
>>693

千葉の6スポットも

695 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 19:56:39.33 ID:2ctQGZ/c0.net]
会話中に塊が落ちてくるのやめてもらいたい
飲み込むのも気持ち悪いし

696 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 20:41:35.06 ID:p11G6Bvy0.net]
>>690
最近受けた人のブログあるよ
探したら出てくるかと

697 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 23:21:09.23 ID:oMss2SRq0.net]
>>696
この疾患で長年苦しんだからだろうけど、自己診断で色々と試しすぎかと
サプリの副作用が出たんだから、出された薬のみにしておけばよいのに・・・野暮かな?

698 名前:病弱名無しさん [2020/10/26(月) 23:22:02.51 ID:eVzZP9i70.net]
>>693
中野のクリニックの顧問もそうだと思う。現在はコロナで休止中だけど。

699 名前:病弱名無しさん [2020/10/26(月) 23:22:29.68 ID:flG/IvfU0.net]
そういえば先月くらいにテレビでみたんだけど、食事中に耳から水みたいのが出てきたり頬から大量に発汗してしまう人がいるそうだね
なんらかの原因で唾液腺とそれらの器官が繋がってしまうことがあるらしい
食べてる時に異常に鼻水が流れる症状がある人は、もしかしたら似たようなことが起こっている可能性もあるかもと思った
未知の臓器の話が出てきてふと思い出したよ



700 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 01:08:35.22 ID:Hg4lJlyT0.net]
ミョウバンひとつまみ入れて鼻うがいして、洗面器とかにうがいした水を出してみると、
後鼻漏が変性して塊になって分離するから、
どれだけ鼻にためてるかとか、調子の悪さが目に見えてわかるよ。

701 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 02:41:08.10 ID:emww+61k0.net]
自分はブロンコレアじゃないかと思えてきた
場所は気管支ではないけど
ステロイドで治るらしい

702 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 02:42:06.07 ID:emww+61k0.net]
ところでルゴールって効果あるの?
上咽頭にただルゴールを塗ってくれるだけのところがあるんだけど

703 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 07:48:51.32 ID:oJEOpRFT0.net]
ミョウバンうがいってアルツハイマー呼び込みそう

704 名前:病弱名無しさん [2020/10/27(火) 08:22:58.30 ID:khwyQo4x0.net]
>>703
ミョウバンはアルツハイマーに関係あるの?

705 名前:病弱名無しさん [2020/10/27(火) 09:09:46.72 ID:YPvRmDGE0.net]
塩化亜鉛は病院でやるとして、セルフルゴール初めてやってみたが、優しい染み方だったけど、強烈な眠気が30分後くらいにきてね落ちてしまった。。
恐るべし上咽頭、、しかし寒くなってから普通に乾燥でのどやったりしてしんどいですわ、、

706 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 10:02:08.44 ID:sg6uIPy90.net]
>>702
ルゴールは慢性上咽頭には適さないよ
要はイソジンを上咽頭に滞留しやすくする為に粘度を持たせたような物だから
ルゴールが持つのは殺菌効果がメイン

塩化亜鉛が慢性上咽頭炎に効く主な理由は収斂作用によるもので、ルゴールにはそれが無いからね
そもそもイソジンの効果が近年疑問視されてるのと同様に、炎症してるところにヨウ素系のルゴールを塗るのは良くないって風潮が高まってる

707 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 10:04:21.78 ID:emww+61k0.net]
>>706
そうなんだ
確かに無駄に痛い気がする
慢性じゃなくて急性上咽頭炎だけど

708 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 13:18:08.56 ID:tJBaeRiG0.net]
じゃあセルフするなら消炎効果のあるアズレンの方がいい?あまり聞かないけど

709 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 18:30:20.00 ID:emww+61k0.net]
急性の感染性炎症の時ってやらない方がいいよね?
血が出てバイ菌入りそう



710 名前:病弱名無しさん [2020/10/27(火) 18:58:25.12 ID:9pQDRAJb0.net]
いわゆる名医のところにいったんですが、かつてない鬼鬼鬼激痛 に血がどっばどば
今まで通院してたのはなんだったの、、?やっぱり場所間違ってるとあんまり効果ないんだ、、と実感した 
痛すぎて辛いけど、時間とお金かけて頑張って通おうと思う は〜

711 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 20:23:44.92 ID:tCCC8zdL0.net]
>>710
いいなぁ

血が出なくなったらもう終わりなのかな
症状全部残ってるのに

712 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 20:47:23.83 ID:qYOTDLW30.net]
>>710
大阪?仙台?

713 名前:病弱名無しさん [2020/10/27(火) 20:53:15.43 ID:FgyXEy/q0.net]
>>711
710です
自分も前いってたとこ、いつも極少量の出血あったりなかったりで、血が出なくなってきたとこだった
でも頭痛などの症状に変化なし、違和感のあるとこを擦ってもらってる感じがしなくて病院変えたが、、

擦られた場所も初めて「そこー!」って感覚で、内視鏡でみたらめっちゃブヨブヨしてた。

あれ?痛いとこ違うな?っていうのも擦られる回数重ねてかないとわからん感覚ですよね、、、

やっぱり症状残ってるってことは場所違う可能性もあるかもしれませんね。
あと一進一退だから血が出なくなっても塩化亜鉛染みたりするようなら続けた方がいいらしいですし、、こればっかりは個々の症状によるでしょうが、、

714 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 22:26:56.42 ID:qYOTDLW30.net]
>>713
出血なくなったのに症状残る場合は
塗り残しがある場合がかなり多いよね
病院かえたらまた出血したはあるある
自分も天蓋が全く未治療だったわ

症状がなくなることが1番の完治基準だと思う

715 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 23:54:39.27 ID:TEzo62LX0.net]
Bスポットやってる病院少なすぎるな
県内に1軒だし、そこも車で片道1時間半かかるから帰り激痛に耐えながらの運転つらい〜

716 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 00:08:33.83 ID:ljhnohpS0.net]
ミサトールいい感じかもしれん
痰結構出る

717 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 01:27:23.50 ID:5Py66cZR0.net]
長文ガイジ

718 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 01:40:36.82 ID:CG/k0WFK0.net]
>>716
ミサトールやると凄い粘液でるよね

719 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 06:25:17.79 ID:xdq/8pyd0.net]
ミサトールは自分もすごい粘液出てくる。
どこに入ってたんだと思うくらい。



720 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 07:32:14.36 ID:ljhnohpS0.net]
>>718
>>719
最初数回使い方間違ってなんともなかったけど
しっかり顎ぐいっとさせて使ったらヒリヒリした痛みと痰が出てスッキリ度が違ったよ
Bスポ以外で初めて効果出て嬉しくなった

721 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 10:02:53.24 ID:8rLGERZD0.net]
>>719
入ってたんじゃなくて刺激で新たに出てきたんでしょ

722 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 10:59:46.60 ID:xCgXZnpS0.net]
>>708
セルフでやるなら刺激を与えてやればいいから、なにもつけなくてもいいって聞いたことあるような気がする
乾いた綿棒は痛そうだから生理食塩水でも染み込ませてさ

723 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 11:12:51.65 ID:kF4Mi9fL0.net]
毎週Bスポ受けながら慢性上咽頭炎完治(寛解)に2年かかった
この病気を治すにはBスポ以外に、とにかく地道な生活改善がなによりも重要だと思う
軽症で数回のBスポで治る人もいるかもしれないけど
治らない人は長期戦を覚悟してまず自分の生活を見直し
徹底的に衛生的な環境を整え、不摂生を一才せず、欲に負けず、仙人のような健全な生活をしてほしい
慢性咽頭炎発覚前は年の半分は風邪引いてたというか、ずっと上咽頭炎だったんだろうけど
発覚して治ってから4年以上経過して風邪2回引いた程度の健康体になってます

724 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 12:03:40.07 ID:u1g3qHM50.net]
>>713
他の所行きづらいけど更にうまいところ見つけなきゃなぁ(´・ω・`)
天蓋触れるとこそんなになさそうなイメージ

725 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 13:31:27.75 ID:JMfapmL+0.net]
>>723
定期的にみるなこれ

726 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 16:11:46.53 ID:VnEsCsY00.net]
生活改善の話に露骨に嫌悪感満載のレス付ける奴いるけど、慢性炎症を治癒する為に必要な治療だからね
慢性上咽頭炎→「上咽頭炎」→「慢性炎症」→「炎症」って元を辿っていけば必然と出てくる避けられない答え

ぶっちゃけ大阪や仙台に長期で通っても治らない人がいるわけで、体の土台が燃えてたら治らないんよ

727 名前:病弱名無しさん [2020/10/28(水) 16:18:44.39 ID:UUlZoIBu0.net]
慢性上咽頭炎の人ってめったに風邪引かないのでは?
身体が常に炎症起こしてる状態だから

728 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 16:22:55.76 ID:8rLGERZD0.net]
>>727
いやいや年に何度か急性上咽頭炎で高熱出るよ

729 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 16:26:38.36 ID:JMfapmL+0.net]
>>726
>生活改善の話に露骨に嫌悪感満載のレス付ける奴いるけど

これもまた同じパターンのレス
定期的にコピペしてるかアスペとか?
このスレのいくつか前も全く同じ流れのやり取りがあるけど



730 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 16:37:14.49 ID:kVY9NqPw0.net]
名医っている?

731 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 16:45:04.16 ID:Q97MtkdB0.net]
鼻うがいが効くなら
上顎洞洗浄すれば粘液ドロドロがすっきりするかな

732 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 17:02:42.95 ID:/iALcPPI0.net]
>>727
これになってからあまり風邪ひかなくなった
そのかわり1度引くとずるずるひきずる
一月は引いてる

733 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 17:28:24.60 ID:VnEsCsY00.net]
>>729
んなこと言い出したらこのスレのほぼ全てのレスが過去に何度も繰り返されてる話で巡り巡ってて、逆に新しい話題なんてあるのかってレベルなんだが

734 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 17:46:08.49 ID:JMfapmL+0.net]
>>733
同じような内容じゃなくて同じ人物が
何回もコピペしてるようなのこれだけじゃね
病歴、内容、長文、反論に対するレスも全部一緒

735 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 19:15:23.37 ID:+91LQJAj0.net]
>>727
昔から年に1回〜数回熱出すよ
季節の変わり目
今年は正月のインフルエンザ以外マスクもしてるし治療初めてから熱出てない

736 名前:病弱名無しさん [2020/10/28(水) 20:26:59.20 ID:aly8+Hpz0.net]
>>713
EATを真剣に研究してる医者は少ないでしょう。
殆どの医者は鼻から中心の擦り易いを攻めるので、
上院咽頭の境目や左右のローゼンミュラーの溝が擦り残り易いのでは。

自分で、その辺を違和感あるとか、何か痛いとか言って、その辺を擦ってもらたら
痛みと血が出た。
医者も見た目では判断できるのは何人いるかな。

737 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 21:23:43.67 ID:4cBcrTOH0.net]
確かにこれに罹ってから高熱出さないな
その前はしょっちゅう扁桃腺腫れて熱出してたのに
まぁ口臭気になって常にマスクしてるからってのもあるけど

738 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/28(水) 21:26:18.91 ID:z2JXNk8I0.net]
自宅でできる生理食塩水の吸入は効果あるのかな
買おうか迷う

739 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/29(木) 00:18:09.59 ID:dgS40rxm0.net]
医者板の耳鼻咽喉科スレ見てみな
Bスポット馬鹿にされてるから



740 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/29(木) 00:35:40.96 ID:7aDn9ajW0.net]
上咽頭炎て真菌が原因てことない?
抗真菌薬飲んでみたい

741 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/29(木) 00:37:15.76 ID:iccRHtch0.net]
かと言ってじゃあ効果のある治療は?って
聴いても誰も答えられないんだよな
否定的な医者はそうだった
自分がいまのとこ症状改善に効果があったのは
Bスポットだけだわ

742 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/29(木) 06:22:00.21 ID:i7sd6xjS0.net]
>>741
ほんそれ
そういう医者は皆上咽頭炎になって苦しみを体感しろと言いたい
治せないのに馬鹿にするなと

743 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/29(木) 07:39:54.91 ID:7NxF3dYF0.net]
>>740
それ思ったことある
というのもこれになった時期に汚い部屋掃除してカビ落とししたんだよね
耳鼻科で細菌やウィルス検査して何もなかったけど、真菌はわかるんだろうか?
一度飲んでみたい

744 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/29(木) 12:08:31.03 ID:l4+tckDj0.net]
新型コロナの最大の脅威は肺が線維化する事じゃない
免疫が異常亢進して(サイトカインストーム)コロナと戦って死んだコロナや白血球の死骸が血栓になる事
血栓が全身の血管を詰まらせ脳や心臓に様々なダメージが起こる
脳に出来たら脳血管が詰まり脳梗塞はじめ倦怠感や記憶障害やうつ病
心臓に出来たら心筋梗塞や狭心症等を引き起こす
八割に心臓に後遺症が残るという論文も存在する
本当に恐ろしい病気でただの風邪なんてとんでもない
わずかなお得感に釣られてGOTOトラベルして職場にコロナ持ち込んで自分のせいでクラスター起きたら
もう申し訳無くて出勤出来なくなるぞ

745 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/29(木) 14:54:58.83 ID:iccRHtch0.net]
>>742
上咽頭炎になったことがない医者だと
やっぱり苦しみはわからないから
鼻で笑う人もいるだろうとは思うけど
実際自分がこの病気になったら
やっぱりこの治療に頼らざるを得ないんじゃない?って思う
福岡の有名なクリニックの先生も仙台の先生も
上咽頭炎だったでしょ

746 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/29(木) 22:17:54.51 ID:DQAbamDy0.net]
>>739
馬鹿にされたけどその人たちにかかっても全く良くならないからなぁ

747 名前:病弱名無しさん [2020/10/29(木) 22:41:54.70 ID:YDNChr3U0.net]
>>582
amazonで自分も探したけど,
口の中に入れられそうなグレード高いの
見つからなかった。
試薬グレードでも大丈夫なのかな。
だったら自分も買おうと思うが。

748 名前:病弱名無しさん [2020/10/29(木) 22:56:07.30 ID:YDNChr3U0.net]
>>747

ここで↓自分で調べてみたら,
ttps://www.sigmaaldrich.com/japan/ordering/faq-others.html
その24ドルのやつは、ACS reagentだから、
「ACS(アメリカ化学会)の規格に適合する製品」
という意味らしいのだが。
大丈夫なんかな。

749 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/29(木) 23:26:37.71 ID:ejRRfmjU0.net]
ミョウバン鼻うがいくらいでアルツハイマーにはならないと思うし、
そもそもアルミニウムとアルツの因果関係はエビデンスに乏しく現在ではあまり言われてないこと。
でも、誰かここで濃度の高い水溶液で擦過してたよね。
流石に擦過はアルミニウム摂取量が高くなるから危ないと思う。
時間とともに鼻水と一緒に飲み込んでしまうから。



750 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/29(木) 23:34:33.56 ID:ld9O/70T0.net]
>>738
高いもんじゃないし自分はオススメする
めんどくさいけど朝晩やると粘液が減って調子いい

751 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/30(金) 20:10:17.81 ID:YgbWq5S10.net]
>>740
>>743
自分も風呂掃除でカビを吸い込んだ1〜2日後に発症したのが
大元みたいだから同じような人多いのかな?

752 名前:病弱名無しさん [2020/10/30(金) 21:21:11.69 ID:uWesCSTs0.net]
自分も、元々床がカーペットが敷いてあってベッド備え付けのほこりっぽい部屋で悪化したな…あん時はただのアレルギーかと思ってたが…

753 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/30(金) 21:22:57.02 ID:IeZZPDVQ0.net]
>>751
自分もゴミ屋敷の掃除を加わってから数日後に発症した

754 名前:病弱名無しさん [2020/10/30(金) 23:30:24.45 ID:KljQvE5O0.net]
のどヌールスプレーを上咽頭に噴射できないかな?
そんな形状のスプレーあったらいいのに
穴が上向いてるだけでいい

755 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/31(土) 00:45:11.34 ID:gqraXosQ0.net]
>>754
私もパープルショットを鼻から上咽頭に流し込みたいんだけど
とにかく起床時の上咽頭の乾燥感と痛みが辛い

756 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/31(土) 00:45:52.17 ID:gqraXosQ0.net]
でもパープルショットはメントール入ってるから痛そうだ

757 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/31(土) 01:03:30.21 ID:aDUdNpiD0.net]
炎症は炎症だし、アレルギーのせいでいくらBスポット治療やっても治らないって可能性はないんだろうか
アレルギー性鼻炎があるなら、アレルギー性上咽頭炎(による後鼻漏)もあっておかしくないんでは?
鼻も上咽頭も繊毛上皮で出来ているし、上咽頭は免疫機構を持ってるしね(中咽頭〜下咽頭は扁平上皮)

758 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/31(土) 01:48:38.61 ID:SLwSoHz30.net]
鼻うがいするのにお勧めの容器って何かありますか?
ハナノアのやつとかどうなんですかね?

759 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/31(土) 06:10:18.61 ID:gqraXosQ0.net]
>>757
同意



760 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/31(土) 06:11:27.89 ID:gqraXosQ0.net]
私は鼻うがい時にあまり大量に洗浄液を使わないので使い捨ての滅菌スポイトを使ってるよ

761 名前:病弱名無しさん [2020/10/31(土) 07:57:04.16 ID:5cjqLWKi0.net]
>>755
鼻からだと染みるかもしれないけど、喉側からだといける気がするよね

762 名前:病弱名無しさん [2020/10/31(土) 10:29:30.50 ID:wWQnrFa80.net]
鼻からスパゲティ食えよ

763 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/31(土) 13:11:09.12 ID:jeTN9t8c0.net]
>>758
ハナノアの口から出すタイプは難しいからおすすめしない

自分のおすすめはハナクリーンSかサイナスリンス

鼻から入れてもう一方の鼻から出す洗い方でもちゃんと上咽頭に届いてるから大丈夫

764 名前:病弱名無しさん [2020/10/31(土) 16:23:10.52 ID:5P4s0xG70.net]
オレはハナノア使ってるよ、口から出すのは、出来なくはないがあまりやらないけど

765 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/31(土) 21:52:11.55 ID:0VdbF8AD0.net]
サイナスリンスって前頭洞まで洗えるってほんと?
イラストだと眉間の上にまで水が行ってるけど

766 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/31(土) 22:15:37.10 ID:jeTN9t8c0.net]
>>765
前頭洞まで洗えるのかどうか、自分も分からないなあ

上咽頭を洗えてるかは、Youtubeでみらいクリニックの先生が内視鏡入れた状態で鼻うがいやって確認してるよね

767 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/31(土) 22:45:43.72 ID:M5cCFTIH0.net]
https://dotup.org/uploda/dotup.org2295626.jpg

我流の鼻うがいなんですが御意見賜りたく。
1.鼻で息できないように、のどちんこで鼻腔と気管を塞ぐ(溶液を上咽頭の奥部に溜める)
2.めっちゃ上を向いて、Bスポットが床と平行になるようにして頭をシェイク
3.アズノールでも入れておけば後味スッキリ爽快

1日おきにやってまして、喉に違和感があってもすぐ治る気がしてます。
誰か真似して見て下しあ!

768 名前:病弱名無しさん [2020/11/01(日) 09:26:13.02 ID:1DZykUog0.net]
>>765
無理でしょ
普通の鼻腔しか洗えん

769 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/01(日) 12:50:39.64 ID:byrIdIl20.net]
https://www.yodobashi.com/product/100000001005598694/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=452567830515&gad5=10904084995253809907&gad6=&gclid=EAIaIQobChMIguzerbjg7AIVxLmWCh30AQElEAQYASABEgJhnfD_BwE&xfr=pla

じゃあこれ、パッケージに虚偽ありだね



770 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/01(日) 12:58:11.20 ID:WwmE+9Dj0.net]
>>767
私もスポイトでアズノール+ハナノア液を上向いて垂らしてる
多めに入れると口から出てくる

771 名前:病弱名無しさん [2020/11/01(日) 13:42:07.06 ID:cRSxv7ON0.net]
>>769
>>約96%の塩化ナトリウムと約4%の重炭酸ナトリウムを含み
塩と重曹はこの比率か

772 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/01(日) 15:49:40.63 ID:GGTSxhCD0.net]
>>767
耳管とかに水いかないの?
自分は普通の鼻うがいでも副鼻腔?かどこかに水が溜まってしまって
首ふるとちゃぽんちゃぽんして悪化して副鼻腔炎になりましたよ

773 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/01(日) 15:53:16.11 ID:byrIdIl20.net]
頭シェイク、昔やってたけど耳の方にはいって中耳炎になった。
おまけに治ったら耳管開放気味になったから、耳ゆるい人は気をつけて...
夜うがいしてプールで水入ったかな?くらいの感じだったのに
深夜に猛烈な痛みで苦しんだ。

774 名前:病弱名無しさん [2020/11/01(日) 16:17:22.78 ID:giGv6jXZ0.net]
>>769
訴訟したら勝てる

775 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/01(日) 16:27:51.36 ID:BJX4CBIN0.net]
>>768
前頭洞の粘液や膿が後鼻漏の原因なので治りにくいと医師に言われた
前頭洞洗浄できないなら絶望的だわ

776 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/01(日) 16:37:15.20 ID:GGTSxhCD0.net]
>>775
原因分かってるなら副鼻腔炎治せばいいんじゃないの?

777 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/01(日) 16:46:22.20 ID:Rlujw3P40.net]
喉ちんこで塞ぐが全く分からない

778 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/01(日) 17:25:21.05 ID:aC7mo14U0.net]
乳酸菌の種類で何かおすすめはありますか?

779 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/01(日) 21:34:21.90 ID:WwmE+9Dj0.net]
みやりさん



780 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/01(日) 21:43:29.69 ID:o9kfbLbQ0.net]
>>778
いろんな種類の乳酸菌入ってる乳酸菌革命飲んでるけど上咽頭炎には特に効果ないなー
あ、でも風邪は引かなくなったかな。飲む前はしょっちゅう扁桃腺腫らして高熱出してた

781 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/01(日) 22:13:25.99 ID:ecngwfGB0.net]
プロテイン

782 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/02(月) 02:42:34.03 ID:FWxp5rCB0.net]
>>778
Blis K12。喉〜鼻〜耳に定着できる善玉菌
一度も咽頭炎等を起こしたことのない子供から発見された菌で、抗菌作用を持つタンパク質を生成する
自分は3年以上チュアブルを継続してるけど、口臭低下と口中のスッキリ感は確実に感じられる
咽頭炎や扁桃炎の原因菌にも効果があるんで、風邪予防にも繋がる。虫歯菌に効果のあるBlis M18ってのもある

783 名前:病弱名無しさん [2020/11/02(月) 09:54:54.99 ID:flqEdhX60.net]
>>780
鼻から飲まないと意味がない

784 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/02(月) 10:43:33.40 ID:XG0iD7Z+0.net]
778です
乳酸菌の情報ありがとうございました

785 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/02(月) 11:13:52.94 ID:nrV09lGTO.net]
お前らって結局はまんこ舐めすぎたのは原因では?
まんこ舐めたらあとはガンになるの待つしかないってくらい危険だからね

786 名前:病弱名無しさん [2020/11/02(月) 15:13:22.50 ID:LIkd/uxE0.net]
>>785
それは中咽頭のHPVウイルスの懸念。
上咽頭はEBウイルスの関与はあるが、クンニは関係ないよ。

787 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/03(火) 21:57:52.22 ID:/VavHjdW0.net]
ようやく毎夜のミサトールで済むくらいの症状に落ち着いてきた

788 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/03(火) 22:07:40.71 ID:CYAEyFwh0.net]
ミサトールって塩分もない上に酸味もまったくないのに、
調子悪い時はめっちゃ染みる。
刺激と無縁の液体の不思議、たっぷり使いたいよう

789 名前:病弱名無しさん [2020/11/04(水) 00:05:19.68 ID:oRxUuSUT0.net]
bスポットやってもらってて、ついでに慢性副鼻腔炎もあるってレントゲン見て言われたからクラリス3ヶ月飲んで、そのあとレントゲンでこれぐらいなら大丈夫でしょうって言われたんだけど、いまだにはなの中触ったら黄色いの取れたりするし、これはct別の病院で撮ってもらった方がいいのかな、、



790 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/04(水) 08:11:48.87 ID:iQvhZmdX0.net]
>>250
そんな古い情報に釣られちゃいかんよ
リステリン紫なんて使い物にならない
塩化亜鉛の含有量は微々たるもので、有効な濃度には到底達していない
↓のページが参考になるんじゃないかな
uskd.blog.fc2.com/blog-entry-149.html

シネオールとかチモールとか、刺激が強くて鼻の粘膜を荒らす成分もたっぷり入ってるから絶対使っちゃダメ

791 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/04(水) 11:34:01.51 ID:ZR+M2sAV0.net]
塩化亜鉛届いた
劇物なのに輸入なら買えるんだから不思議なものだ
1%水溶液を作るのに秤を買わないと

792 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/04(水) 21:42:37.02 ID:paRa7AO40.net]
>>782
横からスマソ。
Blis K12 は>>783のように鼻経由で飲むの?
その場合は.0.9%食塩水に溶かせば良い?(鼻うがいのように)

それとも「チュアブル」だからやはり経口なのかな

793 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/05(木) 00:00:38.74 ID:XVW2Mo3J0.net]
>>787
裏山

794 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/05(木) 08:41:46.70 ID:0FjQ0Dor0.net]
>>793
ぐっと症状が改善したきっかけとしては
口テープをするようにしたことと、
粘液の主生産が扁桃腺のあたりとわかり集中的にBスポしたことかな

まあ自分の場合だけど。

795 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/05(木) 09:04:21.68 ID:WqP5Teki0.net]
>>727
ストレスと、環境で体も精神も休めてるかによる
年中高熱出して、Bスポットやりつつ薬飲んでた年が2年位あるよ
今は冬とストレスMAXの時しか、風邪引かなくなった

796 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/05(木) 12:33:26.48 ID:jCSHVa8x0.net]
>>792
さすがに経口で使ってるよ
大体シュガーレスの製品だから寝る時に口に入れてじっくり溶かして咽頭に留まるようにしてる
大体の製品が生菌だから、咽頭から鼻や耳まで勝手に広がって定着してくれてると思う

喉の奥から沸き上がってくる腐敗臭みたいのは分かりやすく軽減されるから、有害な菌が繁殖するのは防いでくれてるんじゃないかな

797 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/05(木) 16:26:29.05 ID:O0FjmBgC0.net]
Blis K12調べたら胡散臭い健康食品サイトみたいなのしかでてこねぇ

798 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/05(木) 17:29:16.67 ID:xNn1Hnk40.net]
喉の奥から沸き上がってくる腐敗臭みたいのに悩んでます
Blis K12を試してみるのもアリだな
何が原因なんだろう、カビ?

799 名前:病弱名無しさん [2020/11/05(木) 18:13:13.16 ID:k+eKkM4L0.net]
>>798
それどこか膿んでるか何かしてるんだと思う。耳鼻科というか病院は行ってるの?



800 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/05(木) 18:15:18.81 ID:nm0asrl50.net]
歯科医からトンデモ商品扱いされてるやつだよそれ
そんなに効くならもっと普及してるし医薬品になってるでしょ…

801 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/05(木) 18:24:01.20 ID:FRxN41Bk0.net]
えーもうポチッちゃったよ
舐めて喉や耳に定着する乳酸菌なんてそんなまさかと思ったけどさvv

802 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/05(木) 18:55:48.13 ID:sSgSUj8t0.net]
ttps://www.wisteria-p.jp/item/otonabrian/
これ?

803 名前:病弱名無しさん [2020/11/05(木) 20:45:41.73 ID:cqPfrqSs0.net]
物心つく幼少期から上咽頭悪い自覚があり、
もう10年以上後鼻漏で、病院行って薬飲んでも治らなかったから諦めてましたが、
最近上咽頭炎やbスポット治療について知りました。
1型糖尿病でもあり、かなり重症者だと思うのですが、行くべきか迷ってます…

804 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/05(木) 21:11:39.01 ID:jCSHVa8x0.net]
blis菌、国産のは高すぎて手を出してない
喉や鼻や耳に定着するのK12で虫歯に効くって言われてんのはM18だけど、両方入りは高い
IHERBのK12単体のやつは1ヶ月分で1500円くらいで手を出しやすい価格だから、ずっと継続中

口のスッキリ感や口臭の減少効果は感じてるから、悪い物ではないなって感じ

805 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/05(木) 21:25:10.70 ID:nm0asrl50.net]
他の慢性疾患のスレでもだけど業者を信じる人がいるから安易な民間療法勧めるのはどうかと
本当にきちんと効果あるならこんな胡散臭い売り方してないから

806 名前:792 mailto:sage [2020/11/05(木) 22:52:42.29 ID:ngtnnKFl0.net]
>>796
あんがとです。
皆様疑っているところですが、試しに
nowfoodsのやつポチってみました。
最初は口から、その後は鼻経由でチャレンジしてみっぜ!

807 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/05(木) 23:08:45.37 ID:FRxN41Bk0.net]
私もポチッたのそれだよ
もう売り切れてたね
まさかここ見て皆ポチッたのかと思ったけどあながち間違いじゃないかもvv
他の購入するついでだしそこまで高くないから物は試しに
サプリと言うよりお菓子感覚で食べれそうだから楽しみ

808 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/05(木) 23:26:59.02 ID:OoTNmcCZ0.net]
グミみたいな後鼻漏は上咽頭炎由来だけど、
似たようなテクスチャの紐状のたんの対策はないものかな。
まさか塩化亜鉛を声帯や気管には濡れないけどたんきりの咳払いがつらい。

809 名前:病弱名無しさん [2020/11/06(金) 00:20:56.55 ID:9Uv7pPgo0.net]
この病気なんで市民権がないんだ?



810 名前:病弱名無しさん [2020/11/06(金) 02:53:53.74 ID:NDRQlXsN0.net]
みんなセルフでEAT(Bスポット)するとき、ハルトマン捲綿子の角度と先端の長さってどうしてる?Amazonで売ってるやつ使ってるけど、先端の長さ足らないから2cm増しで折り曲げてる...角度含めてみんなのカスタマイズ知りたいな

811 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/06(金) 09:36:14.17 ID:bOUpfPkG0.net]
医学ランキング(最新)

SSS 東京大学
SS 京都大学
S 慶応大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 名古屋大学
A 東北大学 千葉大学 大阪市立大学 
BBB 九州大学 神戸大学 広島大学 京都府立医科大学 順天堂大学
BB 北海道大学 岡山大学 横浜市立大学 奈良県立医科大学 東京慈恵会医科大学 
B 長崎大学 金沢大学 名古屋市立大学 筑波大学 山梨大学 防衛医科大学
CCC 新潟大学 岐阜大学 滋賀医科大学 熊本大学 和歌山県立医科大学 三重大学 自治医科大学 日本医科大学
CC 浜松医科大学 大阪医科大学 群馬大学 産業医科大学
C 信州大学 弘前大学 山口大学 香川大学 鹿児島大学 札幌医科大学 東邦大学
DDD 鳥取大学 愛媛大学 大分大学 高知大学 国際医療福祉大学 関西医科大学 昭和大学 
DD 旭川医科大学 島根大学 琉球大学 徳島大学 東京医科大学
D 福島県立医科大学 日本大学 近畿大学
EEE 福井大学 愛知医科大学 宮崎大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 佐賀大学 山形大学
E 藤田保健衛生大学 杏林大学 東京女子医科大学 秋田大学
FFF 岩手医科大学 東北医科薬科大学 福岡大学 北里大学
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

812 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/06(金) 10:14:50.80 ID:6Vr85Zgi0.net]
>>803
デメリットは殆どないかと
ただ、新幹線乗らないと通えないとかでない限りだけど

813 名前:病弱名無しさん [2020/11/06(金) 19:53:24.48 ID:H9FMJ1Ey0.net]
>810
天蓋用の長いものと、上咽頭入り口付近を擦る短いものの2種類を使っている

814 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/06(金) 20:05:24.92 ID:H25yPj1s0.net]
咽喉の炎症でシムビコート吸入とかあるが鼻から吸って鼻うがいするとかどうだろうか

815 名前:病弱名無しさん [2020/11/06(金) 21:09:20.13 ID:Fxd+gXgy0.net]
なんも薬つけないで擦るだけでも良さそうよね

816 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/06(金) 22:32:37.25 ID:PC1vyDls0.net]
本当にやっかいな病気になっちゃたわ
慢性的炎症ってタチ悪いよな

817 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/06(金) 22:35:41.27 ID:HPp4QUBB0.net]
自家製1%水溶液でセルフだん
これで耳鼻科へ行かずに済む

818 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/07(土) 00:35:04.92 ID:h7n+y9z00.net]
響声破笛丸も飲んでみるつもり

819 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/07(土) 01:09:18.66 ID:PsTX0kfE0.net]
初めてハナノアやってみたんだけど洗浄液が吹きこんで鼻が溺れたみたいになって我慢できなくて吹き出しちゃう
あんな鼻からいれて口からダラダラみたいに出来ないんだけど



820 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/07(土) 05:45:33.43 ID:bDk7zA/r0.net]
鼻うがい、口からはチョロチョロとしか流れないから、かえって後鼻漏感が増して気持ち悪くなる

821 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/07(土) 07:58:56.06 ID:aySwAjFv0.net]
えっ
上咽頭に水溜めてガラガラガラってやって
水は口から出せばいいじゃん

822 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/07(土) 17:50:11.10 ID:ZSSCd8M80.net]
ハナノアだと水の量=圧力が足りないからだよ
鼻から口へ出したいならドレッシングボトル状のもので
しっかりと圧せる容器で多い水量で流さないと
シリンジやサイナスリンスもお薦め

実際は鼻から鼻への水で上咽頭も洗えるらしいけど

823 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/07(土) 18:11:37.34 ID:nsoezJ3n0.net]
ある程度しっかりした水流で鼻から鼻に通した方が上咽頭しっかり洗えるのに、何故か口から出したがる人多いよね

824 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/07(土) 19:06:22.26 ID:mbKFCnPp0.net]
>>823
口の上あたりにスライムが貼り付いてる人が多いからじゃね

825 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/07(土) 19:43:10.45 ID:9/iedlvW0.net]
上咽頭の下部にへばり付いて困ってる人も多いのに
なんか決めつけてるのがいるのな

826 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/07(土) 21:25:12.47 ID:vn+Xvjwr0.net]
スライムと言うよりべっこう飴みたいなオレンジ色の硬い固まりが喉に落ちてくるんだけど、同じような人いる?
大きさ的には1センチくらい

827 名前:病弱名無しさん [2020/11/07(土) 22:13:36.24 ID:Y/e6iKNS0.net]
あれなんであんなに粘度高いんだろうね

828 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/08(日) 00:03:25.31 ID:NQaR9uY00.net]
重曹でとかそう

829 名前:病弱名無しさん [2020/11/08(日) 01:24:36.65 ID:wF1chQXL0.net]
一体あのスライムはなんなの?鼻水?どっから出てくんのよ



830 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/08(日) 03:34:25.27 ID:YcpJVbxh0.net]
上咽頭レーザーで焼きたい

831 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/08(日) 03:35:42.54 ID:UST+d1Sq0.net]
>>830
焼いてくれる病院あるよ、姫路に
受けてみたらどう?

832 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/08(日) 10:27:53.77 ID:rX9XHfvn0.net]
>>826
超調子悪かった時は自分もそうだった
改善するにつれて透明に

833 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/08(日) 13:30:03.10 ID:SFymXCxO0.net]
自分もスライムというより膿が固まった感じの塊
血がついてる時もあるから炎症してるんだろうなぁ

834 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/08(日) 14:59:04.39 ID:ZBrm0LhX0.net]
鼻咽腔炎スレや蓄膿症スレで膿がなんたら透明や黄色や黄緑、硬いのなんのって
一度も画像うpした奴いないじゃん
本当に症状持ってる奴がレスしてんのかね






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<233KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef