[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/03 17:28 / Filesize : 157 KB / Number-of Response : 592
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【治るのか?】剥脱性口唇炎15【治したい!】



1 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/11(水) 00:44:00 ID:c/aWnrRB0.net]
前スレ
【完治】剥脱性口唇炎14【みんなで飯食いにいこうぜ!】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1524572021/

348 名前:[Φ|(|´|∀|`|)|Φ] BBxed!! mailto:sage [2020/10/04(日) 02:44:25.22 ID:+x7MHao70.net]
333[Φ|(|´|∀|`|)|Φ] BBxed!!

349 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/06(火) 00:24:40.95 ID:ZB8BGO+v0.net]
最近は以前より、ずっと唇が薄くなった。
医者の診断が正しいのかもしれないけど、完治はまだしない。

350 名前:病弱名無しさん [2020/10/07(水) 20:40:51.16 ID:QrBf4SNb0.net]
自己免疫疾患に効く+整腸作用のあるバイオフィルムディフェンス試す
頼みの綱だ

351 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/07(水) 21:03:58.20 ID:U8W57un+0.net]
ステロイド剤のデルモゾールを唇に塗ったら治るかどうか試したいんだけどどう思う?

352 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/07(水) 21:27:12.71 ID:d8gGCh4w0.net]
塗れる者は片っ端から塗って試していいよ。
人海戦術しかない。

353 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/07(水) 23:32:32.54 ID:JIJ9ifG20.net]
>>346
嫁ができた時の俺だわ

354 名前:病弱名無しさん [2020/10/08(木) 16:35:34.96 ID:KALEpy5l0.net]
このスレは勉強になった
またまた俺は治ったけどたまたまなんだな

355 名前:病弱名無しさん [2020/10/11(日) 10:51:39.95 ID:2oovPrmX0.net]
抗うつ薬で回復した人いる?

356 名前:病弱名無しさん [2020/10/13(火) 20:49:38.85 ID:PyL7HKax0.net]
トリプタで回復した例はあるみたいね
俺も個人輸入してみるか
これでダメだったらキズパワーパット試そうかな



357 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 10:59:11.24 ID:LGv/KIj80.net]
下唇ほんと治らん
対策ない?

358 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 11:52:06.09 ID:LGv/KIj80.net]
アデノイド願望の人多くない?

359 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 15:13:41.20 ID:1O+xjptM0.net]
ほとんどの日本人がそれだと思われ

360 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 15:18:44.46 ID:LGv/KIj80.net]
んなことないよ

361 名前:病弱名無しさん [2020/10/16(金) 21:13:27.92 ID:FUAbG75v0.net]
それだけで治りはしないけど、スクワランオイルは日中カサつき抑えるのに使える。
リップとかワセリンみたいにベタつかず馴染みやすい。
状態も一時期より落ち着いて皮が薄くはなった。剥ける範囲は全く変わらないけど。
でも皮が薄くなるのはいい傾向だな。

362 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/17(土) 12:03:20.45 ID:lRn/R+qC0.net]
皮が薄くなるとその分剥けるサイクルは短くなるだけだった。
全然再生自体は止まらんね。

363 名前:病弱名無しさん [2020/10/17(土) 14:50:49.82 ID:aAlWvQzb0.net]
>>362
皮が分厚かった時よりは突っ張り感がマシになったし、剥けるサイクルは元々早いからそこはあんまり変わらないかも自分の場合は。
新しく出来る皮が薄くなってきて、剥けた後の状態も赤くヒリヒリする感じが軽減されてて、シワも戻ってきてる感はちょっとあるから恐らくほんの少し改善してるっぽい。
スクワランオイルのいい所はベタつかなくて皮が持っていかれず自然に潤う所。
今の所、どのリップより自分には合ってるかも。

364 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/10(火) 19:26:15.60 ID:2wVK24MB0.net]
試しに寝る前にイソジン(原液)を唇に塗ってみたら、
3日間口の中が変な味してたw

365 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/13(金) 15:24:17.20 ID:gxVzBtyQ0.net]
とうとう上の唇にもこれ来た(泣)
舌唇から移るのかこれ?

366 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/13(金) 15:24:50.79 ID:gxVzBtyQ0.net]
訂正
とうとう上の唇にもこれ来た(泣)
下唇から移るのかこれ?



367 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/13(金) 18:46:25.62 ID:qd+S+DFF0.net]
俺は上唇左→上唇中→下唇左だわ

368 名前:病弱名無しさん [2020/11/16(月) 19:10:12.51 ID:S+DpZaG+0.net]
キズパワーパッド張ったった
これどうやって飯食えばいいんだw
断食すっかな

369 名前:病弱名無しさん [2020/11/17(火) 01:48:54.36 ID:jkTFO9Vc0.net]
レブロンのスクラブ使ってもダメ?

370 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/17(火) 04:25:22.96 ID:0ytE63XU0.net]
違うメーカーのだけどリップピーリングだめだった。何の意味も無いよあれ。

371 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/18(水) 00:51:53.64 ID:RhPD00q+0.net]
右端切れる→唇全体の荒れ→寒いと真っ青になる→この病気
こんな経緯で悪化した、2年がかり。その間もリップクリームを塗ったりしたけど、治らなかった・・・。

372 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/18(水) 16:29:22.85 ID:IeeB/2qe0.net]
冬って悪化しませんか?

373 名前:病弱名無しさん [2020/11/19(木) 11:57:17.35 ID:VB2/GbAu0.net]
唇臭くない?
自分は比較的軽症だと思うんだけど、においから気づかないうちに膿が出てるんやなって気づいた。

374 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 13:43:31.24 ID:ApDd6dbY0.net]
唇臭いのは取れそうな皮に食事したときのものが付着するからじゃないかな
変色して黄色くなってくるの臭ってくる

375 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/23(月) 18:03:47.07 ID:b3EGDTuZ0.net]
まだ治療法見つからないの?
発症してからそろそろ20年目になる
スレ初期からずっと追ってきたけど進展全くないなあ

376 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/24(火) 00:45:29.23 ID:saiZ9ynI0.net]
医者が原因不明って匙投げてるからね



377 名前:病弱名無しさん [2020/11/24(火) 20:34:32.99 ID:VTj0uM1U0.net]
>>376
皮膚って原因不明の事多くない?
アトピーとかも原因とか全員に効果あるような特効薬はないんじゃなかった?
私小学生の時、掌の皮が全部ベロベロに剥けた時も皮膚科で何が原因かは自分で注意深く見ないとわからない、草とか自然の物かもしれないし、ボンドとか人工的な物の可能性もあるって言われた。

378 名前:病弱名無しさん [2020/11/24(火) 22:08:09.88 ID:PbpCToFr0.net]
皮膚は謎が多い
今年は劇的にいい
ビタミンB群ビタミンEホエイプロテイン
そして時々の亜鉛でだいぶ良くなった

379 名前:まー [2020/11/25(水) 16:52:29.47 ID:as40E7TJ0.net]
手術では治らんのよね?
もはや1000万円以内で治るなら安いもんだと思うんだけど。
失われた時間は戻ってこない。

380 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/25(水) 18:31:57.82 ID:Suk4TfEV0.net]
そう、最大の悲しみは時間が戻らないこと。
お金は時間があれば稼げるし。

381 名前:病弱名無しさん [2020/11/25(水) 18:37:14.37 ID:as40E7TJ0.net]
治らない(治りにくい)1番の原因は何なんやろうね?
個人的にはメンタルかなと思ってるんやけど。

382 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 01:02:21.01 ID:mbW9hdch0.net]
>>379
なり始めた頃皮膚移植とかで治りませんか?って医者に相談したよ

唇の皮は体の内側と外側の境目が分からないから移植はできないって言われた

383 名前:病弱名無しさん mailto:ukiuki_10@yahoo.co.jp [2020/11/26(木) 19:46:48.04 ID:n5mR4BjN0.net]
賛否両論あると思いますけど、治療法まとめて販売するってなったら買う人いますか?値段の希望ありますか?

治療法についてはさんざん過去スレであがってたので画期的でも無いのですがそれでも治りました。治療法ってよりは治療体験記みたいなのが近いですが参考になれば・・・。一応メールも乗っけるので相談あればお願いします。

384 名前:病弱名無しさん [2020/11/26(木) 23:30:07.27 ID:fZdvF9+M0.net]
>>381
メンタルかー。
全く無関係って事はないんだろうけどそれだけではないんだろうな。
この病気の事について調べた時に何度か目にしたけど、やはりいくつかの複合的な原因が重なって発病、治り辛くなってるのかな。
ただやっぱり治ったよって写真付きで書いてるブログとか何人かいるから絶対治らないわけではないと思ってる。
色んな人のブログ見てると、何がキッカケでよくなるかは人それぞれっぽいよね。

385 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 00:19:43.99 ID:m5qobpuc0.net]
個人的には、要因は体質とストレスだと思う。

386 名前:病弱名無しさん [2020/11/27(金) 11:34:06.69 ID:hr12Qbdd0.net]
メンタルやストレスでビタミンB群が消費されて肌を作るためのビタミンが足りなくなってると思ってる
そしてそのビタミンが足りない時にくちびるが上手くいかない人もいるんだろなと思ってる
最後が体質だと思ってる



387 名前:病弱名無しさん [2020/11/27(金) 15:42:37.65 ID:o1HkaHH60.net]
>>382
やっぱ無理なんですね。。
教えて頂きありがとうございます!

388 名前:病弱名無しさん [2020/11/27(金) 15:47:11.61 ID:o1HkaHH60.net]
そういえば、母親も学生時代に1年半ぐらい唇が異常な程荒れてて死にそうだったって言ってた。
僕は今もう20代後半(発症して約3年)だけど、遺伝や体質もあるんだろうなー。
とりあえず今は漢方治療中だから漢方を信じつつ、ストレス対策も含めて生活習慣を整えていくのが一番確実な方法なんだろうなと考えてる。

389 名前:病弱名無しさん [2020/11/27(金) 15:57:09.41 ID:o1HkaHH60.net]
自分のことばかり書き込んで恐縮なんやけど、実はこの病気発症したのがちょうど国家三大資格と呼ばれる資格試験を勉強し始めた頃なんよね。
先日その試験が終了して正直受かってる確率がかなり高いから、最近は試験に対するプレッシャー的なものがかなり軽減されてて...
で、それが原因か分からんけど、試験終わってから明らかに改善していくスピードが上がったのよね。
これが一時的なものかどうかはまだ分からんけど、このまま完治に向かっていくなら、自分の場合はストレスやプレッシャーが治療を長引かせた原因ということになる。

とりあえず、完治したら必ず報告しに来るわ!

390 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/28(土) 22:18:57.63 ID:2OaYcdNh0.net]
この時期は寒いから、唇もやはり荒れる。
ただ、今年は職場もマスク着用が義務だから、精神的には物凄く楽なことだけが救い。

391 名前:病弱名無しさん [2020/11/29(日) 02:48:32.04 ID:FzVmoARu0.net]
ずっと胃が痛いレベルのストレス負ってたときに発症したからトリガーなのは間違いないよなー
問題はストレス解消しても治らないことだ…

392 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 03:17:19.48 ID:vXo6UgCW0.net]
そうそう・・・。
明らかにストレスがなく、メンタルが最高でも治らない。
なった時点で絶望的。

393 名前:病弱名無しさん [2020/11/30(月) 14:47:57.09 ID:7HRw7vjs0.net]
ここの人は他の病も抱えているのかな

394 名前:病弱名無しさん [2020/11/30(月) 20:18:47.63 ID:foxj9bcu0.net]
>>393
いたって健康だよ。
貧血くらいか。

395 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/12/01(火) 20:50:42.42 ID:LzchAWDL0.net]
>>393
ヘルニアと鼻炎と卵巣の病気持ちだよ

396 名前:病弱名無しさん [2020/12/02(水) 15:33:17.26 ID:upZHJZcb0.net]
おれは治ったら、無料で全部読める300円の投げ銭タイプのnoteを作ろうと思ってるw

読んで実践して治った人にコーヒー代恵んでもらうぜ



397 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/12/02(水) 16:08:31.26 ID:KXeAlNTM0.net]
>>394の場合と>>395のような場合もあるのですね
私は口角炎口内炎ですね
乾燥してきて唇がめくれています

398 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/12/02(水) 22:13:02.08 ID:M/R/RnMQ0.net]
最初のキッカケが口角炎だった。
それがなぜかなかなか治らず、2年以上かかって広がって、この病気に。

399 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/12/03(木) 01:15:39.40 ID:dnpInTai0.net]
もしかしてみんな運動不足じゃない?

400 名前:病弱名無しさん [2020/12/03(木) 13:09:59.31 ID:C7+bzK9N0.net]
比較的運動はしてる方だけど、確かに発症したのは筋トレをしなくなってからのことやな

その後軽く筋トレ再開しても治らんかったけど泣

401 名前:病弱名無しさん [2020/12/03(木) 19:19:01.87 ID:PJm2QCn40.net]
ワセリンが合わないのはみんな同じ?
他の保湿剤さがそかな

402 名前:病弱名無しさん [2020/12/04(金) 09:56:21.05 ID:TCKRUSn+0.net]
俺半年前これだったけど一週間断食したら治ったで
その期間は風呂も入らない歯磨きもしない
でもこの前無理に唇の皮弄ったらまた再発したからダイエットも兼ねてまた断食する

403 名前:病弱名無しさん [2020/12/04(金) 10:06:14.55 ID:TCKRUSn+0.net]
結局皮さえ貼り付けばこっちのもんだから
この病気ってアレルギーが原因だろうけど何に負けてるのか分からないのが辛いところなんだよ
だから断食すればアレルギーもクソもないから有効
それと断食は腸内環境の乱れも改善してくれるからいいしデトックス効果も期待できる

404 名前:病弱名無しさん [2020/12/04(金) 15:54:25.12 ID:AKBICGl20.net]
この病気の場合皮膚のターンオーバーが乱れて過剰に作られてるという説明をどこかで読んだことがあって乱れのような気がするな
ビタミンB群に加えてケイ素でデトックスを加えました
効果が出ると嬉しいな

405 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 19:22:32.01 ID:pbm9h6E70.net]
>>403
俺もアレルギーだと思ってたけど
ある時病気で強い抗アレルギー薬出されて1ヶ月服用したけど
唇に変化は無かったな

病気の方は治ったけどねw

406 名前:病弱名無しさん [2020/12/04(金) 21:18:04.01 ID:qNMmyETR0.net]
>>402
保湿もなし?



407 名前:病弱名無しさん [2020/12/05(土) 00:16:24.60 ID:BGzJqwzP0.net]
断食1週間で結果出るなら気になるなぁ
でも断食1週間って結構難易度高くない?
やったことないからちと不安

408 名前:病弱名無しさん [2020/12/05(土) 00:55:59.95 ID:sDoWOF5W0.net]
>>405
おれもアレルギーは関係ないと思うんだよ
接触が一番の原因だと思う
>>406
個人的に保湿とか意味ないとおもってるからしたことない
>>407
一週間が無理そうなら3日でもいいと思う
仕事してるひとなら風呂とか入ったり食事もとる必要あるとおもうから難しいかもな、まあ暇な時気が向いたら試してみてくれ

409 名前:病弱名無しさん [2020/12/05(土) 01:23:59.51 ID:sDoWOF5W0.net]
以前鬱になったことあって一週間食わずに風呂も入らないで一日中布団で寝てたのがきっかけなんだよ元々は
それからはちゃんと皮が張り付いて自然な感じになった
それで気付いたんだけどこの病気はやっぱり唇に刺激を与えるのがよくないと思うんだよ、いまは皆んなマスクして生活してるだろ、あれも布の部分に接触して良くないと思う
意識することは水を飲む以外一切唇に触れずに生活する、常に鼻呼吸、しっかり皮が定着したなとおもったら成功

410 名前:病弱名無しさん [2020/12/05(土) 01:44:57.61 ID:sDoWOF5W0.net]
あとこの病気って腸内環境がかなり関わってると思ってる
普段は腸ってフル稼働してるだろ、ファスティングで腸を休ませて腸の状態良くしたら唇の状態もよくなると思う
あと風呂には入らない、唇の皮が水を吸って皮が厚くなるのとふやけて剥がれやすくなる
それから飲み水はカルキ抜きの市販の水を飲んだ方がいいと思う、浄水器などがあるならそれでもいい

411 名前:病弱名無しさん [2020/12/05(土) 02:05:36.53 ID:sDoWOF5W0.net]
あとこれは憶測だけれどこの病気ってカルキが元凶なんじゃないかとも思ってる
塩素って肌のタンパク質を痛めたり破壊するんだよ、細菌から守る皮膚のバリア機能を低下させたりもするからダニとかハウスダストの影響を大きく受けて、ちょっとしたことで肌が荒れたりする、塩素による影響は個人差があるみたいだけど地域によって塩素濃度が違うみたいだからおまえらも気をつけたほうがいいぞ
もちろんシャワーなんかもカルキ入ってるから慢性的な皮膚病持ちは浄水シャワーとかにしたほうがいいかもな、おれはちょっと高いけど買ったぞ、唇のためだけに‥

412 名前:病弱名無しさん [2020/12/05(土) 07:10:01.80 ID:8FyvGKPB0.net]
>>410
万年便秘どし過敏性腸炎っぽくてストレスですぐ腸の動き悪くなるから腸内環境は少なからず関係してるのかもね。
腸は第二の脳で凄く重要な器官だって言うよね。

413 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/12/05(土) 08:44:57.38 ID:njHtLZMq0.net]
>>410
みんな参考にしたいから
断食して何日で治るかの詳細なデータを見せてほしいな

414 名前:病弱名無しさん [2020/12/05(土) 14:48:51.91 ID:vq30TqTq0.net]
完治したんで体験談共有します。
値段はまとめる手間だと思ってください。
興味無ければスルーでお願いします。
https://coconala.com/services/1492394

415 名前:病弱名無しさん [2020/12/05(土) 17:12:47.54 ID:+A1LHLF50.net]
400

416 名前:病弱名無しさん [2020/12/05(土) 18:18:40.10 ID:sDoWOF5W0.net]
>>413
わかった
まだ断食してないけどするとき記録する



417 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/12/05(土) 18:20:00.22 ID:YFEIs8f40.net]
>>414
釣り

418 名前:病弱名無しさん [2020/12/05(土) 20:47:09.80 ID:BGzJqwzP0.net]
>>409
マスクは普段しない生活なんだけど、その点は自分にとってはあんま関係ない気がする。ただ、接触には気をつけてるけど、どうしてもシャワーの時に剥がれがちなんだよな〜。

昔から下痢気味の日が多いから腸内環境は確かに関わってるかも。

実は三菱クリンスイの浄水シャワーを最近注文してもうすぐ届くから、効果感じたらまた書きにくるでー

419 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/12/05(土) 22:21:46.47 ID:njHtLZMq0.net]
>>416
ありがとう
断食で効果が出るとしたら断食によって生まれたオートファジーによる重金属水銀アルミ鉛の排出が効いたのかも知れないと思った
断食すると古い細胞が壊れて体の材料になる
そのときに細胞内の悪影響を与える重金属が体の外に排出されて体が正常化されているかも

420 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/12/06(日) 14:33:46.71 ID:VdZmLyvV0.net]
>>414
消えろks

421 名前:病弱名無しさん [2020/12/06(日) 16:58:41.10 ID:gfpwmNqh0.net]
>>414
その治療法が効くかどうかは人それぞれやろし、お金なんか取らずに無料で情報提供したらいいやんって思う。

中には本気で悩んでて、でもお金が無い人もいるわけで。それ買って全く効果なかったら可哀想やろ。

おれ>>0381なんやけど、恩返ししたいって人からお金もらいたいだけで、お金稼ごうなんて全く思ってへんからな。
みんなが情報提供してくれて、そのおかげで治ったってのも少なからずあるやろ?

まぁ、どう考えるかは人それぞれやけど。

422 名前:まさ [2020/12/07(月) 12:14:15.34 ID:x6xkTkrV0.net]
こんな事言うと身も蓋もないけど、この病気になった原因や最適な治療法も人それぞれだから、これさえやれば治る!っていう治療法はないんだよね。
色々試して、自分に合った治療法を見つけるしかない。
ちなみに、僕は今「MCTオイル摂取」と「ミネラルウォーター洗顔」の2つを試しているところ。

423 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/12/07(月) 14:40:47.63 ID:ayIv+PFU0.net]
>>422
成功例が色々あると参考にするのがあって助かると思うんだけどどうかな
成功例の中の共通なものもわかりそうだし
良ければ経過を教えてください

424 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/12/07(月) 16:32:46.63 ID:c3Sjw85Y0.net]
こんな狭いところにまで
>>414
みたいな情報商材屋が出現するなんてびっくりだよ
困ってる人や現状を打開したい人の弱みにとことんつけ込むからな
こういうやつらはゴキブリみたいにどこにでも湧くんだな

425 名前:病弱名無しさん [2020/12/07(月) 16:49:23.97 ID:ujcjIxK10.net]
>>424
まあ表現は厳しいけど金の稼ぎ方でいやらしいのが増えたのは間違い無いですよね
専門家でないのに金をとるし間違いを教える可能性は考えないのかと思います

426 名前:病弱名無しさん [2020/12/08(火) 00:14:13.08 ID:RRJESA3w0.net]
みんなで力を合わせて、みんなで治るんだよおおお



427 名前:病弱名無しさん [2020/12/08(火) 11:45:56.76 ID:BGvMoJbU0.net]
>>423
何人か完治した人のブログとか見たことあるんですけど、正直みんな言ってることがバラバラすぎて逆に混乱してしまいました(笑)
結局は健康的な生活(睡眠&運動&食事)をできる限り徹底してメンタルを安定させて、自然治癒力を最大限発揮するっていうのが時間はかかるけど一番確実なのかなと考えてます。
あと、お金をある程度かけても良いなら漢方治療もした方が早く治る可能性が高いと思ってます。
僕はこの病気で行動範囲が狭まることによる損害はお金では表せないぐらい大きなものだと考えているので、漢方治療もやっています。

ちなみに、MCTオイルの効果かミネラルウォーター洗顔の効果かは分かりませんが、開始して10日目で明らかに唇の状態がマシになってきています。

428 名前:病弱名無しさん [2020/12/09(水) 08:43:12.21 ID:PHGp0Mzu0.net]
>>427 剥脱性口唇炎になる前の話で、運動目的でMCTオイルを摂取してた時期があるんだけど、その時はめちゃくちゃ体調良かったなー
運動の方の効果かもしれんけどw
また試してみるかなぁ

429 名前:病弱名無しさん [2020/12/09(水) 10:30:31.57 ID:v23IHwZ20.net]
MCTオイルって体の炎症にいいんですよね

430 名前:病弱名無しさん [2020/12/09(水) 12:31:49.61 ID:h+/vwzr40.net]
>>428
たしかに運動の効果はかなり大きいと思う。
あと色々調べた結果、MCTオイル以外にもスピルリナが結構効果ありそう感じ。
とりあえず、これも追加してみる。

431 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/12/09(水) 14:17:27.24 ID:d3rHA7E80.net]
お前ら的にはこれはどうなの?
口唇炎の治療も書いてあるけど
メンソレータム メディカルリップnc | ロート製薬: 商品情報サイト:
https://jp.rohto.com/medicallip/m-lip_nc/

432 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/12/09(水) 16:25:45.73 ID:7ilMeWzu0.net]
そういう口唇炎に効果があるリップを3種類くらい試してみたけど効果はなかったとだけ言っとく

433 名前:病弱名無しさん [2020/12/09(水) 17:41:08.82 ID:lyGSRnv40.net]
この病気は、外からのアプローチだけでは治らんよね。
身体の内側からのアプローチをメインに治療して、状況に応じて外からのアプローチも併用していくと効果が出やすいと思う。

434 名前:病弱名無しさん [2020/12/09(水) 18:41:46.84 ID:JGO5vXW50.net]
今年はマスクしてるからか乾燥が少しマシな気がする。
それが良かったのかはわからないけどスクワランオイルにしてから皮が薄くなった気がする。
リップクリームみたいに皮が持っていかれる事がないけどしっとりしてくれるから見た目的にもいい感じ。

435 名前:病弱名無しさん [2020/12/10(木) 18:22:45.02 ID:4Wx7dhA70.net]
剥がれるのが多分あかんのよね。

ワセリンがメインの保湿剤やリップは粘度が高すぎて、塗る時や唇を開ける時に皮が剥がれる可能性がある。少量配合とかならいいけど。

ワセリンの成分自体が悪いわけでは無いと思ってるんだよなー

保湿するなら「ベタッ」より、「サラッ」としたタイプの方がいいと思う

スクワラン・マカデミア・ホホバあたりかな?あんま触り心地詳しく無いけどw

436 名前:病弱名無しさん [2020/12/10(木) 18:52:37.55 ID:4Wx7dhA70.net]
続き

【キュレル リップケアスティック】っていう商品を使ったことあるんだけど、粘度が高すぎて塗る時に剥がれたり、しばらく経ってから口を開くと剥がれるって現象が多々あった。

成分としては、セラミド + グリチルレチン酸ステアリル(抗炎症成分) で良いと思うんだけど...


んで、『剥がれるのがダメっていうのを前提に考える』と、

もっと低粘度の質の油分(保湿の為に少しは粘度が欲しいかも)をメインに使用していて、さらに セラミド + グリチルレチン酸ステアリルorグリチルリチン酸2k(ジカリウム) を配合したリップクリームやリップバーム、保湿剤があれば結構効果的だと思う...



437 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/12/10(木) 19:32:00.98 ID:SgeoFG6A0.net]
病院でプロペト貰ってきてそれを1日に何度もたくさん塗り直ししてみ
クソ安いし一月もすれば治ってる
細菌とかじゃないから。単に市販のリップクリームとかじゃ保湿力が足りてないだけ

438 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/12/10(木) 19:44:12.35 ID:5etehT5p0.net]
プロペト半年ベッタベタに塗って治らなかった自分とかいるしなんとも・・・

439 名前:病弱名無しさん [2020/12/10(木) 19:47:46.49 ID:4Wx7dhA70.net]
>>437すでに治った方かな? 保湿が足りてないだけ...めっちゃ参考になります!

ワセリンは常温で固形の油だから、塗るときの皮剥けが気になる人は安定性がより高くてサラサラしてるスクワランの方が良さげかも
それか、安定性が若干落ちて、保湿力が若干増すホホバオイルがメインの商品。
炎症感の強い人はグリチルリチン酸2Kなどの抗炎症剤入りのもの。
+aでセラミド

こういった商品を、乾燥しないように一日に何度も塗り治す。これがええんかもなぁ。

440 名前:病弱名無しさん [2020/12/10(木) 20:24:33.50 ID:4Wx7dhA70.net]
そもそもリップクリームのような硬いものを塗るときの摩擦も不安なら、
https://noevirgroup.jp/nov/g/g51505/
↑これとか、(メインの成分は凄くいいけど、他にも色々入っててよくわからんw他の成分がアレルギー作用を起こすこともあるので注意)
https://mirrorcosmetics.com/?pid=128845799
こういう感じのものとか(レビューにベタつかないって書いてある!)。

「スクワラン ホホバ セラミド」みたいなワードで適当に調べて出てきたものなので、あまり参考になさらず...

ちなみにホホバとスクワランは他の油に比べて紫外線にも強いので一日中使うならおすすめの油です。

441 名前:ねるねるね [2020/12/10(木) 20:43:10.04 ID:4Wx7dhA70.net]
ワセリン以外のオイル×セラミドの組み合わせは原価が高いからどうしても値が張るみたいやね...
ちなみにAmazonのURLを書き込もうとすると規制食らうから注意。他の端末で規制食らいました(泣)

442 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/12/11(金) 14:32:41.73 ID:bjxnJgb00.net]
>>439
塗らないと出てくるけど今は全然皮も剥けないしひび割れもない。写真で唇写そうとするんだけど
ブサイクなおっさんの口から下はグロ画像にしか映らないw
高い商材商品勧めてる訳じゃないから、そこは信じてw つければ分かるけど、市販リップがどれだけ保湿力ないか
よく分かる。

>>438
自分はひどい時は1日10回以上はたっぷり塗ってた。それでも分厚い皮が出来てた。
それでも頑張ったらもう皮はないし、思いっきり唇伸ばしても出血もしなくなったよ。

443 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/12/11(金) 16:32:49.80 ID:E6HZFHua0.net]
禁酒したら
治ってきた…

444 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/12/12(土) 00:57:07.23 ID:QOtK7vLX0.net]
途中までは治るんだよ。
完治というのが難しい、極めて。

445 名前:病弱名無しさん [2020/12/12(土) 07:35:04.26 ID:PZasTEuy0.net]
スクワランがいい感じと書き込んだ者だけど、ほんとにどのリップよりしっとりしてベタつかないから重宝してる。
一時期より皮は確実に薄くなったし。
市販のリップクリームや口紅でトラブル起きる人結構いるみたいだからやっぱり毒になるリップもあるんだろうね。
治った人のブログでスクワラン見かけて試してみてよかった。

446 名前:病弱名無しさん [2020/12/12(土) 11:29:56.43 ID:YnxgmSFc0.net]
薬塗り続けないと症状を抑えられないのは、治ったとは言えない気が...(常に皮がめくれた状態で生活し続けるってことだよね)

本人がそれで良いならそれで良いと思うけど、「治った」というより「症状を抑え続けている」という表現が正しいと思う。



447 名前:病弱名無しさん [2020/12/12(土) 11:31:42.32 ID:YnxgmSFc0.net]
別に完治はしなくても良いから、何も塗らなくてもほとんど気にならないレベルにまでもっていきたいなと思う。僕は。

448 名前:病弱名無しさん [2020/12/12(土) 11:55:21.02 ID:PZasTEuy0.net]
>>446
スクワランで改善した方のブログの件に対してですか?
その方はスクワラン以外にもいくつか実践している事があって、最後の記事ではたまに軽く剥けるレベルまで改善していたようですよ。
大抵完治間近くらいまで改善するとブログの更新も止まるのでその後はわかりませんが。
10がいきなり0レベルまで治る事はあまり無いと思うので5や3くらいまで持っていけたらかなりいい兆しだと思いますが。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<157KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef