[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/03 17:28 / Filesize : 157 KB / Number-of Response : 592
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【治るのか?】剥脱性口唇炎15【治したい!】



1 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/11(水) 00:44:00 ID:c/aWnrRB0.net]
前スレ
【完治】剥脱性口唇炎14【みんなで飯食いにいこうぜ!】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1524572021/

201 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/05/18(月) 23:43:48 ID:WVTeAUXe0.net]
>>199
うーん
まあふやけた皮の下にはもう次の皮ができてるしなぁ
必要ないから剥がれるということもあるのかも

202 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/05/19(火) 09:28:16 ID:SIic7V/20.net]
炎症の原因を抑えない限り、落屑(うんこ)は出続ける

203 名前:病弱名無しさん [2020/05/20(水) 10:19:46 ID:DGp1s7BV0.net]
皮膚科行っても無駄?

204 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/05/20(水) 10:24:49 ID:jT6mBYaC0.net]
無駄。チベットに行きなさい。

205 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/05/20(水) 11:00:02 ID:m03dGW470.net]
はぇ〜

206 名前:病弱名無しさん [2020/05/20(水) 11:36:25.54 ID:DGp1s7BV0.net]
皮膚科って保湿剤出すだけかしら

207 名前:病弱名無しさん [2020/05/20(水) 17:31:02 ID:DGp1s7BV0.net]
良くなったケア教えて

208 名前:病弱名無しさん [2020/05/22(金) 09:35:04 ID:R2oGcWfb0.net]
歯磨き粉が原因ってことはないよね

209 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/05/22(金) 12:45:56 ID:tfDA3woZ0.net]
ないな。最近リステリンだけで歯磨き粉半年ぐらいつけ忘れて歯が黄色くなってたけど何も改善してない。



210 名前:病弱名無しさん [2020/05/24(日) 07:46:21 ID:nfdHM2Sb0.net]
水分補給を減らして、食塩を1日何度かそのまま摂るようにしたら調子がいい
アトピーも明らかに改善してる
誰か同じ方法で試してみてほしい

211 名前:病弱名無しさん [2020/05/24(日) 09:37:53 ID:Gmpkex2K0.net]
唇極力濡らさないといい感じ

212 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 11:16:19 ID:gbZlZ18t0.net]
他人と比較できないから分からないけど、新陳代謝が激しいのかなんなのか人より老廃物の排出が多い気がする

フケとか髪の毛とか垢とかそういうの
が床に落ちまくる
まあ犬の毛の生え変わりよりはひどくないんだけど

213 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/05/24(日) 18:54:46.75 ID:6DmV0n1C0.net]
なんで皮ういてくるの?(´;Д;`)

214 名前:病弱名無しさん [2020/05/24(日) 20:12:30 ID:+RxKH+WR0.net]
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

215 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/05/25(月) 00:02:00 ID:R8EVtSfc0.net]
>>212
髪の毛分かる!
1週間掃除機かけないと部屋の床中髪の毛だらけになる

216 名前:病弱名無しさん [2020/05/25(月) 00:26:06 ID:wTZxCGlD0.net]
それは普通じゃない?

217 名前:病弱名無しさん [2020/05/25(月) 02:56:08.89 ID:719u+hVU0.net]
不調が多すぎるから何が普通かわからなくなる
ところで>>210が本当に効いてるっぽいから試してみてほしい
自分の場合水の飲み過ぎによる水中毒&低血圧が原因だった可能性がある

218 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/05/25(月) 19:51:47 ID:nQlSCUo60.net]
低血圧のような感じはあるな
とはいえ水はほとんど飲んでない
血液の障害なんだろうか

219 名前:病弱名無しさん [2020/05/25(月) 21:08:28 ID:IJ+5h+SX0.net]
タバコ吸えば治るよ、半年くらいで治ってきた



220 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/05/26(火) 03:40:36 ID:7ldjq0qp0.net]
新陳代謝が激しいのはおれもかな
抜け毛がたくさん出るのはわからんが…
髪の毛が伸びる速度がはやいのはある
あと風呂入るとすぐ汗書いたりする
新陳代謝の異常も疑うべきなのか

221 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/05/26(火) 12:13:07 ID:rP5xHTpl0.net]
耳表面の耳糞は耳の中の水分を外へ蒸発さしてくれる調湿機能があるのは役に立って良いんだが
唇の皮は何の役にも立たんな。

222 名前:病弱名無しさん [2020/05/29(金) 20:45:50.57 ID:QwPnMjRP0.net]
口唇縮小手術してからこれになった
元々皮むけ酷かったけど、白から黄色の皮になった
一生悩むのかな

223 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 00:23:12.49 ID:FG+D1zFl0.net]
>>222
その手術 痛くなかった?
自分もやろうと思ってる


既に口唇炎 発症しているけど
この手術 やってもいいのかな

224 名前:病弱名無しさん [2020/06/01(月) 09:25:12.61 ID:276pPjXQ0.net]
>>218
私も血圧低いし常に貧血。
それも多少は関係あるかもね。
あと水分取り過ぎが原因だったってブログに書いてた人もいたから中には水分過多が原因になってる人もいるかも。

225 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/06/02(火) 00:20:51.76 ID:8KPmt6hX0.net]
水分の取り過ぎは腎臓へ負荷かかるからそれが原因かな?
腎機能が低下すると唇の荒れ、皮膚のかゆみ、むくみ、疲れやすい、食欲がない、息切れ等の症状がでるみたい

226 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/06/02(火) 06:14:47.40 ID:vznBhvoE0.net]
皮むいてたらたらこになってきたからやりたいけど
どこでやってくれるの?

227 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/06/02(火) 09:16:04.55 ID:TShj2DtV0.net]
ブログ書いてる人でオリーブオイルが原因だったって書いてる人いたから特定の食品とか製品を避ける事で改善する人も中には居るんだと思う。
口唇炎の人のブログ片っ端から読むと改善した人も徐々によくなる形で突然10から0に劇的に治るわけじゃないから、9になった時は何が良かったかよく観察する必要あるね。

228 名前:病弱名無しさん [2020/06/03(水) 05:56:27.81 ID:Mk5Wb5lj0.net]
マルチビタミンとかビタミンB系のサプリいいかも、あとちゃんと手作りのもの食べる、体の内側から治してくんや、俺は半年くらいで治ってきたよー

229 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/06/03(水) 17:04:16.17 ID:2+8wJEm00.net]
色々面接を受けているけど、今はマスク着用が義務になっているから、その点だけは楽。



230 名前:病弱名無しさん [2020/06/05(金) 16:22:48.97 ID:Vz6PpX4C4]
リップ塗ったら塗ったで時間経つと
白くなるのまじだるい
脱保湿二ヶ月くらいしたけどバリバリに剥けた

231 名前:病弱名無しさん [2020/06/07(日) 11:29:49.95 ID:tloEicQA0.net]
>>223
私はめちゃくちゃ痛かった
やるならちゃんと病院選んでね

232 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/06/07(日) 22:03:06.23 ID:GwGEW7wj0.net]
整形野郎は死ね

233 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/06/08(月) 19:55:21.68 ID:2Zrw+hGA0.net]
>>229
九死に一生を得た感じだよね
でもマスクしてると逆に口の中乾く感じがしてマスクのなかで
いつも以上に唇バリバリしてる感じがときたまあるもんだから
マスクなかったらどうしようって焦る意味不明な状況に陥る時がたまに訪れる

234 名前:病弱名無しさん [2020/06/09(火) 19:54:58.13 ID:A2gobI/x0.net]
>>232
貧乏人ガンバレ

235 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/06/09(火) 22:46:27 ID:iuTxShfv0.net]
完治して数年経つけど毎日仕事で悩んでるし彼女もできない件

236 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/06/11(木) 01:41:12.98 ID:zg8Y63x20.net]
調子が悪いと皮むけの前にみそ汁とか醤油ごときでピリピリして腫れない?
唇どころか口角炎、口内炎、舌も痛い
粘膜系の異常はビタミンB群の不足と言われているけど、鉄分不足ってのも見た
なんなの?要するに自分は栄養失調ってこと!?

237 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/06/11(木) 08:06:00.32 ID:CXu3uXVG0.net]
アレルギーもあるかも?!

238 名前:病弱名無しさん [2020/06/11(木) 18:30:41 ID:M49iU0KW0.net]
>>222
その手術してても治る

239 名前:病弱名無しさん [2020/06/12(金) 16:08:56.55 ID:+tTbTFA30.net]
唇治んねえや



240 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/06/12(金) 21:32:17.06 ID:zkKpQq2V0.net]
今日また診てもらったけど、治療自体に変化はないな。
良くも悪くもなってないし。

241 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/06/15(月) 17:37:37.95 ID:s5o81ofs0.net]
鏡を見る度に落ち込む。
いつまでも治らない。

242 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/06/15(月) 23:23:09.15 ID:nxB4/Dr00.net]
唇三倍くらいでかくなった

243 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/06/15(月) 23:49:10.02 ID:s5o81ofs0.net]
めくれまくって唇が赤くなる時は、他人と会話したくない。

244 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/06/16(火) 00:50:07.11 ID:y7WxD4Sw0.net]
最近唇は大丈夫だけど、口角炎だわ
うかつにあくび出来ない

245 名前:病弱名無しさん [2020/06/16(火) 10:48:31.04 ID:jCd1oicQ0.net]
>>222だけど、ケロコート塗ったらだんだん良くなってきました。ちなみにヒルドイド、抗生物質、ワセリン、口腔用軟膏とか効かなかったビタミン剤も微妙な気がする漢方も3つ飲んでるけど効いてるか分からない

246 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/06/17(水) 10:31:11 ID:Ih5OdNwe0.net]
>>244
俺もしばらくずっと毎日カップ麺喰ってたら突然唇裂けたわ。
口角炎って調べて分かってビタミンバランスの食事に気を付けたらすぐ直った。

247 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/06/17(水) 17:51:06.67 ID:E7v6AVk80.net]
>>246
そうなんだよねぇ
ちょっと食生活が乱れただけでビタミン不足で肌荒れと口角炎になる
普通の人って食事の栄養バランスとかそんな意識してるのかな?

248 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/06/18(木) 08:59:29.01 ID:rlYUiqzt0.net]
ストレスとかあるのかな

249 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/06/18(木) 16:41:10.86 ID:TZOgEXW70.net]
ストレスは無いと思うな。ただストレスによって激しく剥いてしまって汚らしくなったりとかはあると思う。



250 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/06/18(木) 19:38:39.47 ID:YIrUZyj60.net]
ストレスが原因なら、ストレスがなくなった時期に完治しないとおかしいとは思う。

251 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/06/18(木) 19:45:35.77 ID:rlYUiqzt0.net]
ありがとう
ビタミンかな?なんなんだろマスクできるいますごい心身楽だよね

252 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/06/19(金) 18:44:13.03 ID:rBi15ipd0.net]
ストレスにより唇を触ったり剥く癖ができる

剥奪性口唇炎になる

ストレスを感じない環境に身を置く

一度剥けてしまった皮は水分などによりすぐに剥けてしまうので完治が困難ってかんじかな?

ストレスじゃなくても唇の皮が何らか影響でベリっとまるごと剥けちゃったら剥奪性口唇炎になる可能性ある

唇を水や刺激から守る医療機器みたいのないのかな?
リップやら保湿なんてしようもんなら一瞬で皮むけるし

253 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/06/21(日) 21:38:13.76 ID:RZiELMgx0.net]
難治性なのは間違いないけどブログ書いてる人の中でいきなり完治じゃなくても、かなり改善してる人も何人かいるから絶対治らないとは限らないと思ってる。
アトピーとか謎の肌荒れと一緒で人によって原因や病状が違うからこれしたら治るって言うのがないから根気よく自分で色々試していくしかないよね。

254 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/06/21(日) 22:04:45.69 ID:BHzeTTKV0.net]
今だけ倉庫の仕事でマスクをしていたら、通常より速いスピードでめくれてしまった。
蒸せるからだと思うけど、初めての経験。

255 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/06/22(月) 23:42:30.51 ID:LH+qvZoN0.net]
またむけたなき

256 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/06/22(月) 23:53:48.42 ID:bTtDMGUj0.net]
マスクのおかげかバリバリと割れないけど、白くふやけた皮がいるから迂闊にマスク外せない

257 名前:病弱名無しさん [2020/07/01(水) 20:49:29.83 ID:lef5fPuA0.net]
ずっとヘルペスだと思ってたけど、調べに調べてようやく剥奪性口唇炎にたどりついた。
週2くらいで唇黄色くなるのを繰り返してずっとストレス感じてたので、ヘルペスじゃないって
分かって少しスッとした。

参考なるかわからないけど、自分はヘルペスに効くリジンってサプリを飲むようにしたらそれなりに見れる唇になった。
免疫系に効くアミノ系のサプリらしい。
過去スレにプロテイン飲んで良くなったって人いたけど、アミノ系が入ってるからこれも免疫系に効いたのかなと思った。
1ヶ月くらいイタチごっこみたいにサプリ多めに飲む→良くなる→皮むく→ストレス→悪化するを繰り返してるけど、剥奪性口唇炎と今日やっと知れたので皮を落とさないようにして頑張ってみようと思う。

258 名前:病弱名無しさん [2020/07/01(水) 20:53:19.71 ID:lef5fPuA0.net]
>>257だけど、プロテインの人アミノとか書いてなかったね。勘違いごめん。

259 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/07/02(木) 00:17:57.68 ID:9T/gl7N/0.net]
刺身醤油が染みる



260 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/07/02(木) 01:23:36 ID:AUPVFEM50.net]
今診てもらっている医者には、免疫力が落ちていると説明されている。
処方された薬以外に、ビタミンCEを勧められた。

261 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/07/03(金) 01:36:54.46 ID:cFdwPFJv0.net]
最初の頃に行った薬局や医者からは、ビタミンB2をよく勧められたな。
両方、ここ数年でなくなってしまった。

262 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/07/07(火) 08:58:56 ID:l60I6ySR0.net]
原因わかった気がしました。
歯並びが原因なのではないかと。
上顎前突とか上下顎前突とかそんな感じの。
それで本来内側にある組織が外に出ちゃって乾燥すると。

なぜそう思ったかというと、顎が前に突出していて力を入れないと唇が閉じれない人はたぶんみぞおちのあたりが固くなっている人が多いんじゃないかと思う。
みぞおちが固くなると深い呼吸ができなくなり精神的に不安定になって上記のような問題が出てくる。
みぞおちが固いということは横隔膜が下がりっぱなしだから、胃の周辺もガチガチになって消化能力が落ちてしまう

みんな躾で唇は閉じなさいって教えられるから、顎が出てる人でも無理して唇を閉じようとする癖が身についてるとおもうけど、これは普通の顎の人に有用なことでも顎が出てる人にとっては無意識のうちに顎のあたりに緊張を生み出す原因となってしまっている。
不思議なことにこうして無理して口を閉じることで出来た顎のあたりの緊張をほぐしてやると、みぞおちのあたりがゆるくなっていく。
自分は唇以外での異様さを作り出している極度に固くなったみぞおちのおかげで、顎というポイントに辿り着くことができた。

この病気でメンタル弱い人が多かったり胃が弱かったり、肌トラブル抱えてる人が多いのは顎に問題を抱えていて精神的な不調や胃の不調を抱えてる人が多いからなのではないかと思う。
これは推察でしかないけど、発症年齢的に顎や歯並びが大きく動く成長期前後に発症した人が多いのではないだろうか。
ちなみに最初に乾燥が原因と書いたけど、顎による心身の不調が唇の粘膜に影響を与えている可能性も捨てきれない。原因の大元が顎にあるのではというところまでは一緒だけど。

あくまで一個人の考察です。
治し方は、顎がどうにかなってる自覚がある人は顎をどうにかする、になるのかな…(笑)
自分は口元に常に緊張がかかっているような違和感はあるものの歯並びの見た目はそれほど悪くないしもう年だし今更歯列矯正やらする気もないので諦めました。
一生剥脱性口唇炎のまま生きます。
長々とすみません。

263 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/07/07(火) 09:09:02 ID:l60I6ySR0.net]
もし顎ではなくてみぞおちのかたさだけが原因となっている場合には、鼻づまりや肺の機能が悪くて鼻呼吸がうまくできていないのが原因という可能性も考えられます。

264 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/07/07(火) 09:54:25 ID:l60I6ySR0.net]
今みぞおち緩めるためにわざと口ポカンやってるけどこれだともろ乾燥状態になるから最初に言ってることと矛盾してしまう
でも、中途半端な位置まで粘膜が突出していて唾液で濡れてすぐさま乾燥というのを繰り返すのが悪いという可能性も考えられる
唇舐めるとよけい乾燥するから止めなさいって言われなかった?

265 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/07/07(火) 13:20:37 ID:l60I6ySR0.net]
みぞおち楽になるけど口ポカンはやっぱりアカンな
はぁ…体が色々いかれてるせいで八方塞がりだ

266 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/07/07(火) 16:53:16 ID:ThsBiNxO0.net]
唇閉じる閉じないでなるなら唇の外側何て全員とっくになってる筈だし上唇なる人もいればならない人もおるし関係ないよ。

267 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/07/07(火) 18:51:16 ID:l60I6ySR0.net]
そうだよね〜。
参考にしたいんだけど口元やみぞおちの固さ、息苦しさなどにおかしい自覚のある方他にいませんか?

268 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 21:59:16 ID:vvUzV5ki0.net]
マスク着用の仕事だから、マスクの中まで汗で・・・。
この状況では更に治らない。

269 名前:病弱名無しさん [2020/07/10(金) 08:56:32 ID:FAFMLf6x0.net]
キターーーーーーーーー!
再生止まった!
新しい皮出来なくなった!



270 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/07/10(金) 21:52:14.79 ID:FAFMLf6x0.net]
お前ら諦めないで。
30年苦悩したが突然のブレークスルーだわ。

271 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 00:51:33.44 ID:UZri1y9F0.net]
30年・・・同じだよ。
でも変化なし。

272 名前:病弱名無しさん [2020/07/12(日) 17:27:29.69 ID:zd5q4D2R0.net]
なんで皮の再生止まったの?

273 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/07/13(月) 00:17:36.07 ID:NK7eW5dN0.net]
真面目にやってきたからよ!

274 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/07/13(月) 06:35:19 ID:q5hXGUqC0.net]
やっぱマスクも関係あるのかなぁ?昨日キムチ食べたら荒れがひどくなってきた。

275 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/07/17(金) 22:25:44 ID:c8AO5rsH0.net]
気付けば10年来の付き合いで寛解してたけど、不織布じゃないスポンジのような、ピッタリフィットするマスクでまた出てきた…萎える

自分の場合は大体いつも白色ワセリンとゲンタシン軟膏で2週間程度で良くなるけどツライわ

276 名前:病弱名無しさん [2020/07/18(土) 17:05:00.11 ID:EIvruSsF0.net]
関係あるかもしれないから できれば皆の体質や気質も教えてほしい
俺は
・胃腸が弱い(頻繁に下痢)
・冷え性(特に足)
・色が白い(日光にあまり当たらない)
・メンタルも弱い

277 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/07/18(土) 19:29:23.58 ID:+wRx+9z00.net]
皆ききたいんだけど
元々傷が治りにくかったりする??

278 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/07/18(土) 21:51:01.95 ID:VN3uzwZk0.net]
>>277
全然

あと健診にも引っかかったこと無いし唇以外は健康そのもの
酒も飲まない、遅延のアレルギーもない
もしかしたら数値には出ないアレルギーかもしれないねとは言われた

279 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/07/19(日) 02:51:36 ID:jAHnmK0X0.net]
傷の治りは普通、遅くはない。

>>276
胃下垂で、胃腸が弱い。
ストレスが溜まりやすい。
花粉症など、超アレルギー体質。



280 名前:病弱名無しさん [2020/07/19(日) 06:34:45 ID:pdPbT4BN0.net]
>>279
水は よく飲む方ですか?ジュースやお酒も含む水分という意味です

281 名前:病弱名無しさん [2020/07/19(日) 06:36:26 ID:pdPbT4BN0.net]
因みに私もアレルギー体質です
赤子の頃はアトピーだったらしいです(今は違いますが肌は弱い)
花粉症 犬猫アレルギー りんごアレルギー...

282 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/07/19(日) 07:46:40 ID:64UCmo3b0.net]
>>279
ほとんど一緒
超痩せ型
神経質 不安が強い

283 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/07/19(日) 22:21:38.41 ID:sxY3h1ZP0.net]
>>280
お酒以外は、よく飲みます。
水分をあまり取らなかった時期は、唇の調子が良かったような気がします。

284 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/07/19(日) 22:23:42.35 ID:sxY3h1ZP0.net]
>>282
全員が同じではないけど、似たタイプが多い印象はあるね。

285 名前:病弱名無しさん [2020/07/20(月) 16:38:16 ID:BMtTDhFF0.net]
>>283
ありがとうございます
...やはり水はかなり関係してそうだと私も思っております

286 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/07/21(火) 03:30:43.94 ID:826YIV6D0.net]
水取る取らんごときでなるなら皆なるわ。

287 名前:病弱名無しさん [2020/07/21(火) 16:22:26 ID:jzu+r2DS0.net]
水分代謝が悪いと東洋医学で言う水毒になるそうです
水分摂取が良い人は別に水をたくさん飲んでも問題はないと思います
水を飲まなければいいとかいう単純な話ではないです

288 名前:病弱名無しさん [2020/07/21(火) 19:15:48.40 ID:jzu+r2DS0.net]
ミス 水分代謝が良い人は です

289 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/07/21(火) 19:46:09 ID:UjEgMR8u0.net]
舌の縁周りに歯形がある人は水毒らしいっすね



290 名前:病弱名無しさん [2020/07/21(火) 22:02:35.00 ID:Z8Oextai0.net]
>>276
ほぼ一緒
慢性的な運動不足に、筋肉が少なくて体力もない

傷の治りは普通かな。

291 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/07/21(火) 22:48:27.23 ID:MDydl7Lg0.net]
胃腸の問題だと思うよ。今、漢方を飲んでいて確実に改善されてきてるよ。
中医学だと唇は胃腸の状態を表す。
自分で調べた範囲だと、唇から汁が出て瘡蓋になったり、痒み、痛みが有るものは胃腸の熱が原因。上記の症状が無く、唇が乾いて皮が剥けてくるだけの症状は胃腸機能の低下。自分は後者の胃腸が弱ってる状態だった。胃腸が弱ってると水分の代謝も悪くなって水毒になる。
"舌診"で調べてみて、自分の舌の状態を確認すれば、ある程度は把握できると思うよ。

292 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/07/22(水) 01:30:08.22 ID:WGGN+Ybz0.net]
舌は医者に毎回見られるけど、問題なし。
胃腸は関係あるとしか思えないな。最低な胃腸だ。

293 名前:病弱名無しさん [2020/07/23(木) 03:28:14 ID:/hpR2HTL0.net]
>>291
胃腸を改善するには漢方しかないですか?
飲んでる薬の名前をよければ教えてくれませんか?

294 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/07/23(木) 07:38:11 ID:pDkZ2B8r0.net]
>>293
医食同源で食事や生活習慣で改善していく事も出きるだろうけど、治癒までにどれくらい時間がかかるかわからないですね。エビオス整腸薬の旧製品の整腸剤を数年飲んでいたことがあったんですが、一番初めに少しだけ変化が有っただけで完治はしなかったです。鼻づまりには、めちゃくちゃ効果が有って、そっちは完治したんですよね。
漢方以外となると、同じ中医学の流れにはなりますが、終日ホッカイロでお腹を温めて改善されている例を2件ほどネットで見ました。お腹の回りには、胃腸のツボが多く存在するので、おそらくそこが刺激されたのが要因じゃないかと思うんですよね。試してみても良いかもしれないです。
自分が飲んでいる漢方は、参苓白朮散というものです。試しに製造会社を変更していて、変遷は、小太郎漢方→漢方内科の保険適用の煎じ薬→松浦薬業→杉原達二商店(現在)という具合です。

295 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/07/23(木) 07:54:57 ID:pDkZ2B8r0.net]
>>293
それから、香辛料のフェンネルの粉末も漢方と一緒に飲んでます。漢方では小茴香といって、胃腸を温めたり健胃作用があります。

296 名前:病弱名無しさん [2020/07/23(木) 16:40:18.66 ID:/hpR2HTL0.net]
>>294
>>295
とても詳しくありがとうございます!
なるほど...私は頻繁に下痢になるので やはりお腹が冷えているのも間違いなさそうです
ホッカイロとかはすぐできそうですので試しにやってみます!

297 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/07/23(木) 16:43:24.22 ID:myZCKJVw0.net]
漢方は長年飲んでいたけど、冷え性だけは治った。

298 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/07/23(木) 19:45:33.33 ID:pDkZ2B8r0.net]
>>296
エアコンの設定温度を下げ過ぎない、冷たい飲み物を控える事も大切ですね。よく言われる事ですが、冷えは要注意です。胃がもたれたり調子を崩さないようであれば、料理に香辛料を多く使用するのも良いと思います。後は、肉体労働者でもない限り過剰な水分補給も良くないですね。今の時代は汗をかくことが少なくなった上、多湿な日本の風土にはそぐわないです。胃腸を疲弊させるだけです。
お力になれたかわかりませんが、281さんが、改善されるように祈っています。
>>297
漢方は症状に対して主眼を置いてしまうと、期待した効果が得られない事がありますね。同じような症状でも原因が違ったりするので、その人の体質をしっかり見極めるのが大事ですね。

299 名前:病弱名無しさん [2020/07/24(金) 00:40:05.25 ID:JMJf5tz80.net]
>>298
本当に詳しくありがとうございます!
エアコンの温度も気をつけてみます!冷え性なのであなたにいただいたアドバイスも私には合ってそうです



300 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/07/31(金) 15:18:51.84 ID:dnzxoANX0.net]
1年ほど前から上唇の一部が黄色くなったり皮が剥けたりして最近になって上唇ほぼ全体、下唇一部が皮が硬くなって剥けてを繰り返しています…

皮膚科には2ヶ月前くらい前に通い始めたのですが、なかなか病名などを教えてくれず、自分で調べてこのスレに辿り着きました。

ステロイドを処方してもらって、塗布している間は皮剥けが治るのですが、ステロイドをやめるとすぐに皮剥けが始まってしまいます。

また、ステロイドをやめたタイミングで今度は唇から汁が出るようにもなってしまいました。

長々と書きましたが、私と同じように唇から汁が出ている方はいるのでしょうか?ヒリヒリしたりしてとても困っています。良かったら解決策など教えていただけると幸いです。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<157KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef