[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/03 17:28 / Filesize : 157 KB / Number-of Response : 592
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【治るのか?】剥脱性口唇炎15【治したい!】



1 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/11(水) 00:44:00 ID:c/aWnrRB0.net]
前スレ
【完治】剥脱性口唇炎14【みんなで飯食いにいこうぜ!】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1524572021/

282 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/07/19(日) 07:46:40 ID:64UCmo3b0.net]
>>279
ほとんど一緒
超痩せ型
神経質 不安が強い

283 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/07/19(日) 22:21:38.41 ID:sxY3h1ZP0.net]
>>280
お酒以外は、よく飲みます。
水分をあまり取らなかった時期は、唇の調子が良かったような気がします。

284 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/07/19(日) 22:23:42.35 ID:sxY3h1ZP0.net]
>>282
全員が同じではないけど、似たタイプが多い印象はあるね。

285 名前:病弱名無しさん [2020/07/20(月) 16:38:16 ID:BMtTDhFF0.net]
>>283
ありがとうございます
...やはり水はかなり関係してそうだと私も思っております

286 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/07/21(火) 03:30:43.94 ID:826YIV6D0.net]
水取る取らんごときでなるなら皆なるわ。

287 名前:病弱名無しさん [2020/07/21(火) 16:22:26 ID:jzu+r2DS0.net]
水分代謝が悪いと東洋医学で言う水毒になるそうです
水分摂取が良い人は別に水をたくさん飲んでも問題はないと思います
水を飲まなければいいとかいう単純な話ではないです

288 名前:病弱名無しさん [2020/07/21(火) 19:15:48.40 ID:jzu+r2DS0.net]
ミス 水分代謝が良い人は です

289 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/07/21(火) 19:46:09 ID:UjEgMR8u0.net]
舌の縁周りに歯形がある人は水毒らしいっすね

290 名前:病弱名無しさん [2020/07/21(火) 22:02:35.00 ID:Z8Oextai0.net]
>>276
ほぼ一緒
慢性的な運動不足に、筋肉が少なくて体力もない

傷の治りは普通かな。



291 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/07/21(火) 22:48:27.23 ID:MDydl7Lg0.net]
胃腸の問題だと思うよ。今、漢方を飲んでいて確実に改善されてきてるよ。
中医学だと唇は胃腸の状態を表す。
自分で調べた範囲だと、唇から汁が出て瘡蓋になったり、痒み、痛みが有るものは胃腸の熱が原因。上記の症状が無く、唇が乾いて皮が剥けてくるだけの症状は胃腸機能の低下。自分は後者の胃腸が弱ってる状態だった。胃腸が弱ってると水分の代謝も悪くなって水毒になる。
"舌診"で調べてみて、自分の舌の状態を確認すれば、ある程度は把握できると思うよ。

292 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/07/22(水) 01:30:08.22 ID:WGGN+Ybz0.net]
舌は医者に毎回見られるけど、問題なし。
胃腸は関係あるとしか思えないな。最低な胃腸だ。

293 名前:病弱名無しさん [2020/07/23(木) 03:28:14 ID:/hpR2HTL0.net]
>>291
胃腸を改善するには漢方しかないですか?
飲んでる薬の名前をよければ教えてくれませんか?

294 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/07/23(木) 07:38:11 ID:pDkZ2B8r0.net]
>>293
医食同源で食事や生活習慣で改善していく事も出きるだろうけど、治癒までにどれくらい時間がかかるかわからないですね。エビオス整腸薬の旧製品の整腸剤を数年飲んでいたことがあったんですが、一番初めに少しだけ変化が有っただけで完治はしなかったです。鼻づまりには、めちゃくちゃ効果が有って、そっちは完治したんですよね。
漢方以外となると、同じ中医学の流れにはなりますが、終日ホッカイロでお腹を温めて改善されている例を2件ほどネットで見ました。お腹の回りには、胃腸のツボが多く存在するので、おそらくそこが刺激されたのが要因じゃないかと思うんですよね。試してみても良いかもしれないです。
自分が飲んでいる漢方は、参苓白朮散というものです。試しに製造会社を変更していて、変遷は、小太郎漢方→漢方内科の保険適用の煎じ薬→松浦薬業→杉原達二商店(現在)という具合です。

295 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/07/23(木) 07:54:57 ID:pDkZ2B8r0.net]
>>293
それから、香辛料のフェンネルの粉末も漢方と一緒に飲んでます。漢方では小茴香といって、胃腸を温めたり健胃作用があります。

296 名前:病弱名無しさん [2020/07/23(木) 16:40:18.66 ID:/hpR2HTL0.net]
>>294
>>295
とても詳しくありがとうございます!
なるほど...私は頻繁に下痢になるので やはりお腹が冷えているのも間違いなさそうです
ホッカイロとかはすぐできそうですので試しにやってみます!

297 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/07/23(木) 16:43:24.22 ID:myZCKJVw0.net]
漢方は長年飲んでいたけど、冷え性だけは治った。

298 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/07/23(木) 19:45:33.33 ID:pDkZ2B8r0.net]
>>296
エアコンの設定温度を下げ過ぎない、冷たい飲み物を控える事も大切ですね。よく言われる事ですが、冷えは要注意です。胃がもたれたり調子を崩さないようであれば、料理に香辛料を多く使用するのも良いと思います。後は、肉体労働者でもない限り過剰な水分補給も良くないですね。今の時代は汗をかくことが少なくなった上、多湿な日本の風土にはそぐわないです。胃腸を疲弊させるだけです。
お力になれたかわかりませんが、281さんが、改善されるように祈っています。
>>297
漢方は症状に対して主眼を置いてしまうと、期待した効果が得られない事がありますね。同じような症状でも原因が違ったりするので、その人の体質をしっかり見極めるのが大事ですね。

299 名前:病弱名無しさん [2020/07/24(金) 00:40:05.25 ID:JMJf5tz80.net]
>>298
本当に詳しくありがとうございます!
エアコンの温度も気をつけてみます!冷え性なのであなたにいただいたアドバイスも私には合ってそうです

300 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/07/31(金) 15:18:51.84 ID:dnzxoANX0.net]
1年ほど前から上唇の一部が黄色くなったり皮が剥けたりして最近になって上唇ほぼ全体、下唇一部が皮が硬くなって剥けてを繰り返しています…

皮膚科には2ヶ月前くらい前に通い始めたのですが、なかなか病名などを教えてくれず、自分で調べてこのスレに辿り着きました。

ステロイドを処方してもらって、塗布している間は皮剥けが治るのですが、ステロイドをやめるとすぐに皮剥けが始まってしまいます。

また、ステロイドをやめたタイミングで今度は唇から汁が出るようにもなってしまいました。

長々と書きましたが、私と同じように唇から汁が出ている方はいるのでしょうか?ヒリヒリしたりしてとても困っています。良かったら解決策など教えていただけると幸いです。



301 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/07/31(金) 16:52:22 ID:EVzC09QU0.net]
まず、ステロイドの正しい使い方をしてるかい?いきなり断ったりしてない?

あと普段の生活、食生活で唇を刺激する原因は考えられない?

いつも食べているもの、薬、サプリメント、歯磨き粉、石鹸、洗剤、衣類や布団などなど
今までは大丈夫だったものでも、ある日突然合わなくなることもあるよ

私3年悩んでてステロイドも謎の民間療法みたいなのも試したけど、さっぱりで
結局長年飲んでいた内臓の持病の薬が原因だったよ
全然気づかなかった

最近また荒れてるなって思ったら、今度は腕に付けてたヘアゴムが原因だった

302 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/07/31(金) 22:14:26.76 ID:dnzxoANX0.net]
>>301
ステロイドは医師に見せて、もう大丈夫だから塗るのやめて。と言われてからまた荒れる、と言うのを2回ほど繰り返してます…

薬ですか…たしかに2年ほど続けている薬がありますので、今度医師に会ったときに相談してみます。情報ありがとうございます。

303 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/07/31(金) 23:37:32 ID:EVzC09QU0.net]
>>302
ちなみに何の薬か
差し支えなければ名前教えて欲しい

304 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/08/01(土) 01:21:05.42 ID:V74pC+Pn0.net]
歯磨き粉あるよね
洗い流す物だし全然意識してなかったから、原因が歯磨き粉だとわかった時はびっくりした

305 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/08/02(日) 02:45:34 ID:MbiUsKam0.net]
昔診てもらった女医が、歯ブラシや歯みがき粉が原因かもとわざわざ電話してきたことがある。

306 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/08/02(日) 03:48:35 ID:/v8xl71x0.net]
優しいね

307 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/08/03(月) 02:21:29.34 ID:3kyF+Vlj0.net]
そう、今までで最も優しかった。
それだけに「私には無理です」と医大を紹介された時の切なさ・・・。

308 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/08/03(月) 22:42:35 ID:IUe1rtXG0.net]
現在診てもらっている医者の処方も、全く変化しないようになってきた。
こうなると治らないように思えてくる。

309 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/08/05(水) 08:48:00.55 ID:ZZCgP8KQ0.net]
シャボン玉せっけんの歯磨き粉にしたらだいぶ良くなってきたけど無くなったから今までのに戻したら1日で皮が剥けた。

310 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/08/05(水) 12:09:37 ID:u4beyiC30.net]
ヴェレダおすすめ



311 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/08/07(金) 22:04:55.67 ID:2+8V3Eu80.net]
皮膚科以外の医者と話す機会があったけど、この病名を全く知らなかったようだ。

312 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/08/16(日) 03:26:16 ID:JfhhZH0W0.net]
自分は塗り薬や保湿系は全滅でまだ何も塗らない方がましに見えるので手入れをしなくなってしまった
なるべく弄らないことで、治りはしないけど悪化もしないという落とし所で諦めてる
全剥けしてもリセットできなくて、半分剥げてる硬くて厚い無駄皮と下の生きてる?皮が癒着した状態に毎回なってしまうのがツライ

レーザーって効くのかな
唇じゃないけどよくターンオーバーを正常化って文言があるからずっと気になってる
まあやってる病院が見つからないのを見ると有効じゃないのかも

313 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/08/19(水) 13:32:54.84 ID:xNs1+9Vs0.net]
>>276
自分はそれプラスヒョロガリノッポ
アレルギー検査はしたけど一切なし
でも脂漏性皮膚炎でニキビすぐできる
やっぱ痩せ過ぎてて胃腸弱いのが原因なのか?
筋トレして体つくりしなきゃいけない可能性?

314 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/08/21(金) 09:43:13.05 ID:8VN8lm9s0.net]
5年間治らなかったけど
嫁ができたら 治ったっぽい

長年1人だったから
意外とストレス溜まってたのかもな…
ストレスが原因だったようだ

315 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/08/21(金) 11:30:02 ID:fDtqLvZV0.net]
引っ越しした?

316 名前:病弱名無しさん [2020/08/21(金) 14:07:01.23 ID:0NhnLm+I0.net]
食べ物系で効果あったものある?

>>314
嫁さんは俺には無理だ(´;ω;`)
グロメンだし

317 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/08/22(土) 04:02:21.66 ID:kcFtwohC0.net]
体質的な問題はあるけど、栄養不足と糖質過剰が原因

318 名前:病弱名無しさん [2020/08/22(土) 05:57:27.04 ID:Ts5tEw6E0.net]
何の栄養?

319 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/08/23(日) 00:55:40.57 ID:7r8n12Q10.net]
栄養不足でなるならアフリカの難民皆皮バリバリだな。

320 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/08/23(日) 02:51:09.98 ID:alLr69AF0.net]
体質+栄養(ビタミンB群など)
胃炎も原因の1つ



321 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/08/23(日) 03:17:12.71 ID:alLr69AF0.net]
普通と違って体のどこか壊れているのは間違いない
どうしたら不調をださないかとなると、甘いもの・酒はNG

322 名前:病弱名無しさん [2020/08/24(月) 10:51:08 ID:B79hK8gz0.net]
>>301
唇に直接触れてなくても唇荒れるんやな...
衣類とか気にしだすのは精神的につらい

323 名前:病弱名無しさん [2020/08/24(月) 11:44:15.04 ID:B79hK8gz0.net]
スレで出てた参苓白朮散を試してみたいが色々調べると
似たような効能を持つ百草丸が安価で良さげだったんで試してみる

324 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/08/31(月) 18:10:29 ID:W4hJcykf0.net]
ウォーキングしてプロテイン飲んでたら治った
冬に再発するかも知れんが2ヶ月近く完璧
プロテインは皮膚を作るらしいからこの効果かも知れない

325 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/08/31(月) 18:54:55.61 ID:tkl0SXem0.net]
このスレを見つけたんだけど、私もこの病気かな。ずっと半年以上、唇が荒れて
痛い‥。病院に行ったら、弱いステロイドをもらって少し治ったけど、再発。
ビタミンやサプリを飲んでて、唇荒れには疎遠だったのに、半年も続くのは異常かな
と思う。今日も痛い。

326 名前:病弱名無しさん [2020/08/31(月) 22:05:20.37 ID:CeUkhVJe0.net]
ステロイド→良くなる→ヒルドイド→2日で元に戻るを繰り返しで嫌になって来た。
昔みたいに気にせずスプーン使ったり、ストロー使わずに飲んだり、麺類すすったり出来る日が来るんだろうか…

327 名前:病弱名無しさん [2020/09/04(金) 10:29:11.82 ID:g2jrG7zs0.net]
>>324
よければ何のプロテインか教えてほしい
SAVASは飲んでたけど意味なかった

328 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/09/05(土) 02:51:47.67 ID:Bu5NtuHA0.net]
>>327
くらしリズムのアミノプロテクト3600

329 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/09/05(土) 13:14:10.97 ID:8Urgru9t0.net]
かれこれ15年近く患ってるから完全に良くなるのは諦めてる
せいぜいステロイドでマシになる程度

330 名前:病弱名無しさん [2020/09/06(日) 05:34:00.51 ID:rxAGCHpK0.net]
マジな話 治そうとするのはやめた方がいい
何かをきっかけに治ることはあるかもしれんが 積極的に治そうとしても中々治らなくてストレスがたまるから余計良くない
俺の場合は風呂場でふやかして剥がせば毎日普通に過ごせてる 塗り薬も塗ってない
見た目も割と普通だしハンバーガーもラーメンも余裕で食ってる



331 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/09/07(月) 17:33:10.48 ID:nSNzMskj0.net]
bcaaはいいね
可能性を感じる

ダイエットからの低脂質と低カロリーが原因の可能性も考えられるが

332 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/09/08(火) 08:55:26.55 ID:8IBjfgDT0.net]
血液中の悪性脂質(炎症の原因?)をウォーキングで燃焼(bcaaで唇の皮を作るタンパク質系は消費されない)
結果、低脂質のサラサラ血液

333 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 09:42:49.20 ID:g4CQE4ti0.net]
唇は治らないままもう20年
流石にもう諦めてるからいいんだけど最近体のほうが尋常じゃないほど疲れやすくて困る
唇の荒れも体質的な問題からきてるのかなあ

334 名前:病弱名無しさん [2020/09/21(月) 10:11:17.11 ID:Zo6ZMViI0.net]
色んな人の写真つきのブログとか見ると改善してる人はいるよね。
海外だとダニエルさんとかもそうだし。
なにがキッカケになるかわからないけど治る時は治るんだろうな。
もちろんいきなり10が0にはならないかもしれないけど10→8、10→6ぐらいの改善でも凄く嬉しい。

335 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/09/21(月) 22:55:32.74 ID:t4XjGsE80.net]
>>314だけど

嫁が音信不通になった
けど、唇は治ったままだ


唇はガサガサでもいいから
嫁に戻ってきて欲しい

336 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/09/22(火) 05:24:51.56 ID:gHupDmLe0.net]
嫁が音信不通って凄いね。実家に帰っただけでしょもちろん?

337 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/09/29(火) 23:05:22.81 ID:Kx8q+ohp0.net]
二ヶ月前くらいから唇の皮剥け始めたけど一生治らない可能性もあるのか・・・
手元に抗真菌薬があるから塗ってみよう

338 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/09/30(水) 12:18:49.23 ID:8xGcbrVY0.net]
内服系じゃないと駄目な気がする。俺も散々塗ったけどダメだ。

339 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/09/30(水) 16:13:39.00 ID:/PKxBrhF0.net]
医療系の友人に心因性かもしれんと言われた

340 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/09/30(水) 17:01:00.07 ID:Do/3KDi70.net]
それはないと思うけどな



341 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/09/30(水) 17:29:22.99 ID:XJbo6A0i0.net]
性病だと思われそうで怖い
或いは、唇のバリアが弱まってヘルペスやイボなどのウイルスに感染しやすくなる気がする
唇にコンジローマみたいな出来物できたら外歩けない

342 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/09/30(水) 19:28:17.76 ID:dAOMdmqp0.net]
>>338
マルチビタミン飲んだら治るかな?

343 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 16:07:09.34 ID:xDxOpSyR0.net]
ビタミン剤なんて唇と関係なく何年も飲んでるけど症状は相変わらずだよ...

344 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 18:54:20.44 ID:+AbYp5Os0.net]
チョコラBBはどうなんだろう
期待できそうな気がするんだけどな

345 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 14:10:11.39 ID:cqW8ZHJe0.net]
直ったと思ったら
1ヶ月で再発した

346 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/03(土) 11:35:27.38 ID:W+7ka3lz0.net]
>>340
精神状態が改善すると口唇炎も改善した例があるみたい

347 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/04(日) 02:44:08.27 ID:+x7MHao70.net]
時間を失うのが最大の苦痛。

348 名前:[Φ|(|´|∀|`|)|Φ] BBxed!! mailto:sage [2020/10/04(日) 02:44:25.22 ID:+x7MHao70.net]
333[Φ|(|´|∀|`|)|Φ] BBxed!!

349 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/06(火) 00:24:40.95 ID:ZB8BGO+v0.net]
最近は以前より、ずっと唇が薄くなった。
医者の診断が正しいのかもしれないけど、完治はまだしない。

350 名前:病弱名無しさん [2020/10/07(水) 20:40:51.16 ID:QrBf4SNb0.net]
自己免疫疾患に効く+整腸作用のあるバイオフィルムディフェンス試す
頼みの綱だ



351 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/07(水) 21:03:58.20 ID:U8W57un+0.net]
ステロイド剤のデルモゾールを唇に塗ったら治るかどうか試したいんだけどどう思う?

352 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/07(水) 21:27:12.71 ID:d8gGCh4w0.net]
塗れる者は片っ端から塗って試していいよ。
人海戦術しかない。

353 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/07(水) 23:32:32.54 ID:JIJ9ifG20.net]
>>346
嫁ができた時の俺だわ

354 名前:病弱名無しさん [2020/10/08(木) 16:35:34.96 ID:KALEpy5l0.net]
このスレは勉強になった
またまた俺は治ったけどたまたまなんだな

355 名前:病弱名無しさん [2020/10/11(日) 10:51:39.95 ID:2oovPrmX0.net]
抗うつ薬で回復した人いる?

356 名前:病弱名無しさん [2020/10/13(火) 20:49:38.85 ID:PyL7HKax0.net]
トリプタで回復した例はあるみたいね
俺も個人輸入してみるか
これでダメだったらキズパワーパット試そうかな

357 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 10:59:11.24 ID:LGv/KIj80.net]
下唇ほんと治らん
対策ない?

358 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 11:52:06.09 ID:LGv/KIj80.net]
アデノイド願望の人多くない?

359 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 15:13:41.20 ID:1O+xjptM0.net]
ほとんどの日本人がそれだと思われ

360 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 15:18:44.46 ID:LGv/KIj80.net]
んなことないよ



361 名前:病弱名無しさん [2020/10/16(金) 21:13:27.92 ID:FUAbG75v0.net]
それだけで治りはしないけど、スクワランオイルは日中カサつき抑えるのに使える。
リップとかワセリンみたいにベタつかず馴染みやすい。
状態も一時期より落ち着いて皮が薄くはなった。剥ける範囲は全く変わらないけど。
でも皮が薄くなるのはいい傾向だな。

362 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/10/17(土) 12:03:20.45 ID:lRn/R+qC0.net]
皮が薄くなるとその分剥けるサイクルは短くなるだけだった。
全然再生自体は止まらんね。

363 名前:病弱名無しさん [2020/10/17(土) 14:50:49.82 ID:aAlWvQzb0.net]
>>362
皮が分厚かった時よりは突っ張り感がマシになったし、剥けるサイクルは元々早いからそこはあんまり変わらないかも自分の場合は。
新しく出来る皮が薄くなってきて、剥けた後の状態も赤くヒリヒリする感じが軽減されてて、シワも戻ってきてる感はちょっとあるから恐らくほんの少し改善してるっぽい。
スクワランオイルのいい所はベタつかなくて皮が持っていかれず自然に潤う所。
今の所、どのリップより自分には合ってるかも。

364 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/10(火) 19:26:15.60 ID:2wVK24MB0.net]
試しに寝る前にイソジン(原液)を唇に塗ってみたら、
3日間口の中が変な味してたw

365 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/13(金) 15:24:17.20 ID:gxVzBtyQ0.net]
とうとう上の唇にもこれ来た(泣)
舌唇から移るのかこれ?

366 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/13(金) 15:24:50.79 ID:gxVzBtyQ0.net]
訂正
とうとう上の唇にもこれ来た(泣)
下唇から移るのかこれ?

367 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/13(金) 18:46:25.62 ID:qd+S+DFF0.net]
俺は上唇左→上唇中→下唇左だわ

368 名前:病弱名無しさん [2020/11/16(月) 19:10:12.51 ID:S+DpZaG+0.net]
キズパワーパッド張ったった
これどうやって飯食えばいいんだw
断食すっかな

369 名前:病弱名無しさん [2020/11/17(火) 01:48:54.36 ID:jkTFO9Vc0.net]
レブロンのスクラブ使ってもダメ?

370 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/17(火) 04:25:22.96 ID:0ytE63XU0.net]
違うメーカーのだけどリップピーリングだめだった。何の意味も無いよあれ。



371 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/18(水) 00:51:53.64 ID:RhPD00q+0.net]
右端切れる→唇全体の荒れ→寒いと真っ青になる→この病気
こんな経緯で悪化した、2年がかり。その間もリップクリームを塗ったりしたけど、治らなかった・・・。

372 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/18(水) 16:29:22.85 ID:IeeB/2qe0.net]
冬って悪化しませんか?

373 名前:病弱名無しさん [2020/11/19(木) 11:57:17.35 ID:VB2/GbAu0.net]
唇臭くない?
自分は比較的軽症だと思うんだけど、においから気づかないうちに膿が出てるんやなって気づいた。

374 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/21(土) 13:43:31.24 ID:ApDd6dbY0.net]
唇臭いのは取れそうな皮に食事したときのものが付着するからじゃないかな
変色して黄色くなってくるの臭ってくる

375 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/23(月) 18:03:47.07 ID:b3EGDTuZ0.net]
まだ治療法見つからないの?
発症してからそろそろ20年目になる
スレ初期からずっと追ってきたけど進展全くないなあ

376 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/24(火) 00:45:29.23 ID:saiZ9ynI0.net]
医者が原因不明って匙投げてるからね

377 名前:病弱名無しさん [2020/11/24(火) 20:34:32.99 ID:VTj0uM1U0.net]
>>376
皮膚って原因不明の事多くない?
アトピーとかも原因とか全員に効果あるような特効薬はないんじゃなかった?
私小学生の時、掌の皮が全部ベロベロに剥けた時も皮膚科で何が原因かは自分で注意深く見ないとわからない、草とか自然の物かもしれないし、ボンドとか人工的な物の可能性もあるって言われた。

378 名前:病弱名無しさん [2020/11/24(火) 22:08:09.88 ID:PbpCToFr0.net]
皮膚は謎が多い
今年は劇的にいい
ビタミンB群ビタミンEホエイプロテイン
そして時々の亜鉛でだいぶ良くなった

379 名前:まー [2020/11/25(水) 16:52:29.47 ID:as40E7TJ0.net]
手術では治らんのよね?
もはや1000万円以内で治るなら安いもんだと思うんだけど。
失われた時間は戻ってこない。

380 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/25(水) 18:31:57.82 ID:Suk4TfEV0.net]
そう、最大の悲しみは時間が戻らないこと。
お金は時間があれば稼げるし。



381 名前:病弱名無しさん [2020/11/25(水) 18:37:14.37 ID:as40E7TJ0.net]
治らない(治りにくい)1番の原因は何なんやろうね?
個人的にはメンタルかなと思ってるんやけど。

382 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 01:02:21.01 ID:mbW9hdch0.net]
>>379
なり始めた頃皮膚移植とかで治りませんか?って医者に相談したよ

唇の皮は体の内側と外側の境目が分からないから移植はできないって言われた






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<157KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef