[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/04 05:12 / Filesize : 382 KB / Number-of Response : 1079
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

耳鳴りで悩んでいる人…その56



1 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/17(土) 00:19:25.26 ID:a348DlXS0.net]

古くから治すのが難しい症状だといわれる耳鳴り。
最近識別されるようになってきている頭鳴り(脳鳴り)。
ここは耳鳴り、頭鳴りの原因や治療法・治癒報告などの情報を交換するスレッドです。

* 煽り、荒らし、自治厨、単なる自慢や説教は、徹底無視でお願いします。


前スレ
耳鳴りで悩んでいる人…その55
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1515466204/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

801 名前:病弱名無しさん [2018/03/20(火) 09:27:52.51 ID:+UaAa/zMp.net]
少しでも良くなるように皆で情報共有していく所ではないのですかね?

802 名前:病弱名無しさん [2018/03/20(火) 09:32:14.45 ID:zsYApbv10.net]
ほんとうに無難聴耳鳴りばかりだなここ、、、
年寄り、高血圧、不摂生、運動不足野郎が多いんだろな。
見てると生活スタイル治せば治るか軽減するような人ばかり。
難聴者から見たらなんの参考にもならない。
ここ見てる限り耳鳴りを意識するから慣れる事もない。
僕は今日限りでこのスレには来ないからいいけど。

あと別に最低な事は言ってない。
本当の事を言っただけでそっちがブチ切れてるんでしょ。
精神病んでんのどっちだよ笑笑
みなさん頑張って。失礼〜

803 名前:病弱名無しさん [2018/03/20(火) 09:39:18.70 ID:+UaAa/zMp.net]
>>763
仮に本当の事だとしてもそれを平然と言える神経がね。

804 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/20(火) 09:54:44.56 ID:NJ0Zq/+Na.net]
>>752
のレスもどうかと思うがな。
生活に困るレベルの障害を静かでいい、ってなんの想像力もなしに吐くな。

805 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/20(火) 11:44:49.85 ID:nf9dALbea.net]
俺は凸難後遺症の何しようが消えない、一時も鳴りやまない耳鳴り持ちだが別に無難聴の人のやりとりみてもイラつかんがなぁ
朝起きて耳鳴りで死にたくなる気持ちは一緒だろう
まぁ確かに一日おきとか鳴りやむ時間があるのは羨ましくてしょうがないがw

806 名前:病弱名無しさん [2018/03/20(火) 12:05:35.37 ID:egMGe7/hM.net]
確定診断出てない者ですが、凸難、低音の症状で通院しています。
低い耳鳴りに悩まされているのですが、1日の中で、ある程度規則的に止まっている時間がある事と
首の角度を変えたり、横になったりすると症状が軽快します。耳管とか自律神経が関係している気もするのですが、同じような方はいますか?

807 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/20(火) 12:10:46.34 ID:nf9dALbea.net]
>>767
自分も凸難原因の低音耳鳴りは貴方みたいに止まってる時間がありましたよ
で、何もせずに一ヶ月ほどで自然消滅しました
だからもし発症まもないならあんまり心配しなくてもいいんじゃないかな
中音から高音の耳鳴りは一時も鳴りやんでくれないけどね……

808 名前:病弱名無しさん [2018/03/20(火) 12:33:53.55 ID:egMGe7/hM.net]
>>768
通院開始から2ヶ月ちょっと、治療途中から耳鳴りの症状が出て、1ヶ月ちょいです。
聴力自体は、発症当時からは少し回復しましたが、30前後を行ったり来たりです。
この耳鳴りと一生の付き合いになるかもと考えると
メンタル崩壊しそうですが、少し希望が持てました。
もし良かったら、回復までの過程を教えてください。
因みに、耳鳴りが止まっている時間は、最長で連続10時間。最近は、規則性も出てきた気がします。

809 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/20(火) 12:49:03.05 ID:xLJe6R1J0.net]
>>769
自分の低音耳鳴りは朝が弱く夜になるにつれて音が大きくなるタイプでしたね
日によって一日中なってたり昼、夕方まで止まってたりしました
回復過程は単になる時間が段々短くなっていって気付いたら夜にも鳴らなくなった感じかな
よく低音耳鳴りは比較的治りやすいと聞くけどほんとにそうだと思う



810 名前:病弱名無しさん [2018/03/20(火) 13:08:48.81 ID:egMGe7/hM.net]
>>770
自分の場合は、完全に止まるパターンと限りなく小さくなるパターンです。
止まっている時間は、とてもリラックスできるのですが、逆に予期不安が出てしまうこともあります。
あまり気にせずに、有酸素運動を頑張ろうと思います。
貴殿の高中音の耳鳴りも軽快すると良いですね。

811 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/20(火) 13:49:28.67 .net]
>>752
母親も老人性難聴でこっちが呼んでも気づかなかったり聞き間違えとかしてるけど
聞いてみたらやはり耳鳴りもあるらしい。

俺は現在常時鳴ってるのは蝉の音だけどたまにふとしたときキーンやポーが混じるけど
そっちの方が嫌な耳鳴りだな。
蝉は今のとこ爆音になったとき以外は気にならない。
聞き取れないことがあるのは困るけど。

812 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/20(火) 14:44:01.82 ID:VwkCfQfgx.net]
3ヶ月目でほぼ完治
なにが効いたかというとコリンを含めビタミンB群だな
大したもんだわ

813 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/20(火) 15:02:04.98 ID:R ]
[ここ壊れてます]

814 名前:4fH+Ibd0.net mailto: 昨日は調子よかったのに今日は朝からダメだわ…
また寒くなったから自律神経おかしくなったかな…
[]
[ここ壊れてます]

815 名前:病弱名無しさん [2018/03/20(火) 17:14:35.63 ID:+UaAa/zMp.net]
7年耳鳴りで苦しんでられた方のブログで見たんですが「完骨」というツボに「バンテリン」を塗る「耳の後ろからうなじにかけるイメージ」と耳鳴りが3時間程度弱まるとの事。
★バンテリンじゃなければダメとの事です。

尚これは病院で原因が分からない方や筋肉性で来てられる方に有効との事です。

816 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/20(火) 17:38:40.81 ID:NJ0Zq/+Na.net]
たまに思うんだが無難聴の耳鳴りって低音ってあるの?
もし高音がほとんどなら、結局は難聴が原因だと思うんだが。

817 名前:病弱名無しさん [2018/03/20(火) 18:40:25.00 ID:wMAXMAuu0.net]
>776


818 名前:ウ難聴耳鳴りも大半が8000hz以上で、障害が起こっている可能性が高いね。
調べんから無難聴になっているだけ。8000Hz以上では、そもそも外部に
音源ないから、難聴って自覚もできないし。
自分も右は14000まで聞こえるが、左は11000が聞こえない。
8000は両方、20dB。8000以上での左右聴力差が原因と思っている。
でも40才以上なら、こんな奴、たぶん、普通にゴロゴロいるぞ。
なんで俺だけ鳴るんだよ。生活習慣病ってやつかな。
[]
[ここ壊れてます]

819 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/20(火) 18:55:53.13 ID:NJ0Zq/+Na.net]
>>777
脳が気にしてしまう音だからだろうね。
気になる音だから耳鳴りを拾って増大させてしまう。



820 名前:病弱名無しさん [2018/03/20(火) 19:31:03.94 ID:+UaAa/zMp.net]
>>773
おめでとうございます!
宜しければ難聴のレベルや耳鳴りのHz数等色々ご教示頂けたら嬉しく思います。
もし自分と似た境遇でしたら自信が持てると思いますので。

821 名前:病弱名無しさん [2018/03/20(火) 20:34:19.48 ID:+UaAa/zMp.net]
昨日に目黒の小林耳鼻科に通院すると言っていたものです。
通院してきました!

病院はお世辞にも綺麗とは言えない感じでしたが先生は自分が聞きたいことを箇条書きにして来たのでお聞きしてもいいですか?
と言ったら快く質疑応答して下さいました!

また明後日に内耳が本当に機能してるか等の原因を探る為に再通院します。
自分の耳鳴りは4000Hzという事が分かったのも発見かなぁと。

822 名前:病弱名無しさん [2018/03/20(火) 23:10:35.08 ID:3bsUk0w/0.net]
>>753
一応健聴で耳鳴りもきっと軽度だろうけど耳閉感と過敏があるからよくわかるよ!
自分も難聴は音の聞こえが小さくなるだけだと思ってた

耳鳴りも辛いけど、聞こえないだけでも辛い
なのに更に詰まるわ篭るわ割れるわ響くわ反響するわピッチずれるわ方向わからないわめまいするわ逃げ場がないんだもの
なにか一つあるだけで鬱になるのにね
反響ひとつとっても例えば食事するだけで咀嚼音で鬱になる

過敏が酷いとシャワー音もダメ、コンビニやスーパーなんかとんでもないw
屋内とか音が反響する場所だと普通の会話でもガンガン突き刺さるし
耳鼻科なんか過敏やリクルートメントの人がたくさん受診に来ると思うんだけど、まあ子供が多いから声がギャンギャン突き刺さるし、キッズコーナーがあろうもんならおもちゃをカンカンするから痛い痛いw
耳栓すればいいけど、楽しめないし、耳鳴りが響き渡るしw

耳の違和感ってなんていうか閉じ込められてしまうんだよなあ
世界から隔離されて一人ぼっちになってしまうというか

823 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/20(火) 23:10:44.47 ID:HsSnNFeT0.net]
耳鳴りの根本的な原因ってわからないものなの?
医師に耳鳴りの原因聞いたらわからないのが普通みたいな言い方されたわ

824 名前:病弱名無しさん [2018/03/20(火) 23:21:47.57 ID:3bsUk0w/0.net]
>>780
お疲れ様!!

いやあ、いい先生みたいでよかった
明後日は何の検査やるんだろう?
内耳機能検査かな

よろしければ引き続きレポお願いします

825 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/20(火) 23:29:40.95 ID:Tm4DWRcd0.net]
>>782
難聴の症状です。

826 名前:病弱名無しさん [2018/03/20(火) 23:34:38.89 ID:3bsUk0w/0.net]
>>775
手元にインテバン外用液があったのでバンテリンと同じ有効成分インドメタシンなので塗ってみました
メントールは入ってないみたいだけど、どうなる事やら

しかし>>775で紹介してくれたブログを見てみたら>>180さんと酷似してるんだけど、このブログ見た事ある?

●最初はテレビのチリチリ音
●次第に高音ピーのモールス信号
●右耳だけ鳴っている
●右を向くと音が大きくなり、左を向くと止まる(これそっくり!)
●ストレートネック

もし見た

827 名前:アとないならば是非見てください
めっちゃ興味深い
[]
[ここ壊れてます]

828 名前:病弱名無しさん [2018/03/20(火) 23:43:49.85 ID:3bsUk0w/0.net]
>>755
うわ!こりゃダメだ!
もうなんか本能的にダメw
イヤーワームのように残りそう…

しかしこれを普通に二時間聞いたくらいで内耳に障害出るかなあ
毎日繰り返し聞いてたならなにかしら影響があるのはまだ分かる気もするけど
病院行ってどうだった?

でも自分も変な耳鳴り治療音を小音量で数時間聞いただけで耳鳴りがおかしくなったからな
怖いね…

829 名前:病弱名無しさん [2018/03/21(水) 00:23:11.17 ID:mjpWDB4I0.net]
>>775のブログの筆者は肩甲挙筋が原因のようで

自分もモールス信号にはならないけど、左耳断続モスキート音耳鳴りがあるので
とりあえず肩甲挙筋のストレッチの仕方というのを調べてやってみた
片手を腰の後ろに回して、もう片方の手で頭を押さえて肩甲挙筋を伸ばすというストレッチ

という事をやっていたところ、片側から側頭部を押すと押した側の耳からセミの耳鳴りが発生することを発見したw
本当にスイッチオンオフみたいに鳴るし止まる
蝉の耳鳴りって体験した事なかったけど、まさに蝉時雨!具体的にはアブラゼミ主体で100匹って感じ
こりゃ夏に鳴ってたらどれが本物だかわからないわw

試しに側頭部を壁に付けたり、両側から押したりと、なるべく頭部が動かないように頭部固定するように側頭部を押してみると、鳴るには鳴るけど非常に小さい

ということは、側頭部を押すから鳴るのではなくて、押す事によって頭部を動かさないように筋肉が反発して、それが何かしらの作用を及ぼして蝉時雨になるんでしょう

頭頂部近くから後頭部、側頭部まで押すと鳴るけど、頬や顎を押しても鳴らないから、かなり微妙な筋肉の動きが作用してるんだろうなあ

自分の場合は左よりも右を押した時に右から聞こえる音がデカくて凄い
左手で右斜め頭頂部辺りを押し下げるようにした時が一番デカい感じ

なにこれすごいんですけど



830 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/21(水) 00:28:24.86 ID:V7W9Nx7lH.net]
ツボ押しでいえば、サトウ式耳鳴り・難聴・めまい改善術で耳鳴りが少しよくなったことはあったかな…
ツボ押す箇所が多すぎて二週間ほどでやめてしまったけど、続けてたらゼロにできてたかもしれない。

831 名前:病弱名無しさん [2018/03/21(水) 00:28:48.38 ID:mjpWDB4I0.net]
狙って耳鳴りを起こせてしまった・・・
こうなってくると腰痛とか様々な不定愁訴と一緒で原因なんかわからないよなあ

832 名前:病弱名無しさん [2018/03/21(水) 00:41:12.97 ID:tgzhW6h70.net]
あのー 耳鳴りうるさくて入眠できないから
マイスリーを服用するんですが、服用後すぐに耳鳴り消失するんですよー
嬉しくて夜更かししちゃうんですけど
マイスリーの成分に何か関連あるんですかね 嘘みたいに消える
化学式はよく分からないけど、マイスリーの眠くなる成分を除いたもので
効果的なもの無いですかねー 薬学に詳しい人教えてください

833 名前:病弱名無しさん [2018/03/21(水) 04:06:13.81 ID:4b9cLgmM0.net]
768>良い先生だったでしょう
病院はいつも空いてるけど
本当にベテラン医師だから
耳鼻科から内科からめまいから自律神経に至る事まで見てくれるよ
キシロカインも入院なしでしてくれると思う
耳鳴り治療のレパートリーの引き出しは
たくさんあるから
4000ヘルツの耳鳴りなら
何とかなると思う
神尾記念の元副院長だから
信頼して大丈夫だよ

834 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/21(水) 10:04:28.25 ID:mkYRdukX0.net]
今日は調子悪すぎる
早朝ふっと目が覚めた時からピーピーうるさい
いつもは寝てる時は落ち着いてくれてたんだけどな…
朝からずっと忙しなくモールス信号打ちまくっとるわ
天気悪い日はどうも調子悪くなる

835 名前:病弱名無しさん [2018/03/ ]
[ここ壊れてます]

836 名前:21(水) 10:34:14.40 ID:D/6HwpHk0.net mailto: スーパーライザー打った方いますか? []
[ここ壊れてます]

837 名前:病弱名無しさん [2018/03/21(水) 15:46:39.56 ID:0LxkqkMGI]
プラセンタ打った方いますか?

838 名前:病弱名無しさん [2018/03/21(水) 11:39:11.65 ID:5xH6K45t0.net]
さっきアメリカのニュースで愉快犯により小包が爆発する事件があって被害者が耳鳴り等を訴えているという報道があって凄い嫌な気持ちになったなぁ。

839 名前:病弱名無しさん [2018/03/21(水) 11:45:07.94 ID:5xH6K45t0.net]
>>783
ありがとうございます!

病院から貰った予約票には「自記オージオ、SISI」って書いてありますね。

というかなんで今まで自分は原因が分からないまま治療を進めていたのだろうって...
原因が分からないのに治療はできないでしょ?って言われた先生の言葉は嬉しいと同時にでも原因って分からないんですよね?ってネガティブ思考しかできない自分がいて...

引き続きレポートしていきますね!
今後は「S」として書き込むので何かの参考になりましたら幸いです!



840 名前:病弱名無しさん [2018/03/21(水) 11:50:46.24 ID:5xH6K45t0.net]
>>791
先生に出会えて良かったです!

そんなに幅広く診て頂けるんですね!
自分は自律神経なのかは分かりませんが希死念慮が毎日あってそれが更に悪循環を生んでるとは感じてます。
完治はしませんが気にしないレベルまでならという事でしたね。

キシロカインとか凄い興味あります!
「4000ヘルツ耳鳴りならなんとか」のお言葉すごく嬉しいです!
ありがとうございます!

先生を信頼してあともう少し生きてみようと思います!

841 名前:病弱名無しさん [2018/03/21(水) 12:06:39.60 ID:5xH6K45t0.net]
>>787
763です。
また目黒の小林耳鼻科に通院している「S」です。
自分も頚椎症があり色々質問したのでその1部を。
※的外れなコメントになりましたらすいません。
1、頭蓋骨を押したりすると耳鳴りの音が変わるのは何か重要なサインですか?
と、聞いたらそれは学術的に立証しています。そういうものなのでお気になさらずにとの事。

2、首の角度、向きに寄って音の音域、ボリュームが変わるのは何故?と、聞きましたら首肩の筋肉が耳鳴りに影響を与えるのは確認されており、あなたみたいな頚椎症の方はより顕著にでますよという事でしたね。
※首肩の筋肉問題を解消すれば治るとはまだ言われておりません。

842 名前:病弱名無しさん [2018/03/21(水) 12:20:49.34 ID:/TedMf440.net]
>>775
私もその人のブログ見たよ。
耳鳴りの鳴り方とかも似てたから試して見たけど、塗ってる最中からもうピーピョーキーンw
私には効果なかったです泣
残ったバンテリンは旦那にあげました苦笑

843 名前:病弱名無しさん [2018/03/21(水) 12:24:22.26 ID:/TedMf440.net]
>>776
一応無難聴と診断されてるけど、14000くらいの高音耳鳴りがしてる。
ここまで高音は聴力検査では調べないからわからないけど、この音域はたぶん難聴になってるとおもう。

844 名前:病弱名無しさん [2018/03/21(水) 12:28:06.76 ID:/TedMf440.net]
>>781
耳の違和感で孤独を感じるってところにすごく共感した!
普段は高音耳鳴りしかないんだけど、なんか昨日は中音くらいの耳鳴りが数回あったり、過敏みたいな症状が出たりして辛かった。
感覚器が冒されるって精神やられるよね…

845 名前:病弱名無しさん [2018/03/21(水) 12:30:15.39 ID:/TedMf440.net]
>>785
180ですが、私もこのブログ見かけて読ませてもらったよ。
すごい似てるし、光が射したような気分でバンテリン買いに走って塗って見たけど、塗ってる最中から耳鳴りww
ギャグかと思ったw

私の原因はこの人とは違うんだなーと思って絶望したよ泣

846 名前:病弱名無しさん [2018/03/21(水) 12:47:40.24 ID:/TedMf440.net]
>>798
有益な情報ありがとう!
私も首肩とか頚椎が原因なのかな…
来週東京行く用事あるから、私も一度診察受けてみようかな。

847 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/21(水) 12:53:32.21 ID:49KgWfWV0.net]
トリプトファンかなり効くよ
3ヶ月づつけてみろ

848 名前:病弱名無しさん [2018/03/21(水) 13:46:03.98 ID:JzZuZKlkd.net]
騒音性難聴、突発性難聴、音響外傷等の
耳鳴りはどうあがいても消える事はないです
細胞が損傷して脳がずっとエラー音出してるから。その他の耳鳴りなら原因が分かればどうにかなるかもね
6ヶ月続く耳鳴りは脳で耳鳴り回路が出来てるから消えるのは難しいらしいけど

849 名前:病弱名無しさん [2018/03/21(水) 13:48:00.21 ID:5xH6K45t0.net]
首にバンテリン塗ったらすぐに耳鳴りが過敏にキュイーン、みゅいーんってなりました…

何故になんですかね?
メントール成分のせい?
でもバンテリン限定とまでではなくても耳鳴りに良くも悪くも影響を与えているのは確かな事が分かりましたね!



850 名前:病弱名無しさん [2018/03/21(水) 14:09:13.23 ID:/TedMf440.net]
昨日は驚くくらい耳鳴りの音が小さくて、仕事も捗ってすごく調子良かった。
明日もこうだといいなと期待を抱きながら床に就いて、今朝起きたら大爆音。
モールス信号鳴りっぱなし。
なんなんだよこれ…

851 名前:病弱名無しさん [2018/03/21(水) 14:35:34.68 ID:5xH6K45t0.net]
バンテリンとか「消炎作用」のあるものは一時的に血流を滞して痛みを感じさせにくくするみたいな記事がありました。
耳鳴りが強くなったりしたのはその影響かなぁと勝手に思ってます。
自分も頚椎症で病院から貰った湿布を貼っていた時は張り出してすぐには耳鳴りが鋭くなる気がしていたのでなんとなく関係してるのかなぁと。

852 名前:病弱名無しさん [2018/03/21(水) 15:31:22.51 ID:/TedMf440.net]
>>804
原因不明の耳鳴りでも効く?
薬じゃなくサプリメントみたいだし、飲んでみようかな…

853 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/21(水) 16:21:00.73 ID:nV8uQKf/x.net]
思いやりの気持ちに溢れてる良いスレだな

854 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/21(水) 17:03:00.76 ID:imdLg05M0.net]
>>809
ttp://hfnet.nih.go.jp/contents/detail623.html
トリプトファンの経口摂取は危険かも

855 名前:病弱名無しさん [2018/03/21(水) 17:11:53.80 ID:5xH6K45t0.net]
>>811
情報ありがとうございます!
過剰摂取の副作用によって悪化とかも怖い部分もありますね。

個人的な理論としては脳を更に混乱させれば耳鳴りって一時的に「1日」消えるのはなんとなく実体験であるんですよ。
レンドルミンを急に辞めた翌朝に耳鳴りが消えていたが翌日は復活。
多分脳が、あれ!レンドルミンがない!ってなって耳鳴りの症状が消えるんだろうなぁと。

856 名前:病弱名無しさん [2018/03/21(水) 18:06:37.52 ID:4b9cLgmM0.net]
目黒の小林耳鼻科は他の耳鼻科と違って
耳鳴り検査機も凄い
俺の耳鳴りの音は全部で四種類
その中にヒュルヒュル音があるんだが
限りになく四種類に近い音を耳鳴り検査で聴こえてこの音です!っ言ったら
あなたの耳鳴りの音は12000ヘルツで
非常に大きな音です!
他の耳鼻科でも耳鳴り検査したが
ここまで自分の耳鳴りの音に近い検査機を
備えてる耳鼻科を見た事がない
耳鳴り治療はTRT療法を俺が医師にお願いしたが医師からTRTよりマスカーの方がいいかもしれない
しかし、患者さんの希望と言う事なので
TRT療法をしたら耳鳴り悪化で止めた
しかし、小林医師からレンドルミンとメイラックスを進められ
耳鳴りが治らなくてもこの2つの薬で
耳鳴りと付き合えます
俺は、この医師に本当に救われた
今あなたが自殺願望があるように当時の俺も
同じでした
でも医師からの耳鳴りの苦痛から緩和される
理論の説明を受けて短時間労働ができるまでになりました
小林医師はネットで見るより高齢で
実物はお爺さんだなと思ったと思います
しかし、耳から鼻からめまいから
自律神経から内科から神経まで
診察してくれます
俺も色々な耳鼻科に行きましたが最終的に
この

857 名前:小林医師が一番良かったです!
34歳7ヶ月+2日半の俺もたまには
役に立つ情報アシストしたでしょう
大丈夫だよ
あたふたして絶望感だった当時35歳だった
俺が40歳5ヶ月までこうして
やってこれたんだから
[]
[ここ壊れてます]

858 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/21(水) 18:12:37.36 ID:OuLgnror0.net]
>>813
TRTとマスカーって違うのか

859 名前:病弱名無しさん [2018/03/21(水) 19:35:02.19 ID:5xH6K45t0.net]
>>813
先生に巡り会えて希望が持てました!
誠にありがとうございます!

自分もマスカーも出来ますからね、とは昨日に先生に教えて頂いて興味を持っております。
その辺も明日にまたお話できたら嬉しいですね。
耳鳴りと付き合えるということは耳鳴りはあるけど気にする時間が減って前向きに、という事になるのでしょうか?

とても役立つ情報アシストだと私は嬉しく思ってます!
そして私も絶望感を感じてる35歳です!
明日検査が楽しみでありまた不安でもある感じですね!



860 名前:病弱名無しさん [2018/03/21(水) 21:26:59.37 ID:oV5Jv8Ug0.net]
耳鳴りを消すなら抗てんかん薬
難聴の耳鳴りがこれで消失した人も個人差あるが少なからずいる。

861 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/21(水) 21:42:04.87 ID:pXQj+2dja.net]
それ耳鳴り消失が目的じゃなくて沈んでる気分を改善するために処方してるだけだから、、、
耳鳴り消えるなんて言って処方する医者はいないぞ。

862 名前:病弱名無しさん [2018/03/21(水) 22:57:29.48 ID:jlG2KHww0.net]
>>810
耳鳴りを少しでも改善したいという気持ちはみんな同じだからね。
ここで情報共有したり、前向きに生きていくために励ましあったり、私は本当にここに救われてる。
耳鳴りが辛い時にここを見たり書き込んだりしてるけど、辛いのは私だけじゃないんだ、頑張ろうって思えるよ。
みんなありがとうね。

863 名前:病弱名無しさん [2018/03/21(水) 23:00:17.55 ID:jlG2KHww0.net]
>>811
情報ありがとう。
ちょっと怖いな…

864 名前:病弱名無しさん [2018/03/21(水) 23:27:20.66 ID:oV5Jv8Ug0.net]
>>817
いや気分が沈んでるだけでてんかん薬とか出さんよ。それは抗不安薬や抗うつ薬でしょ
誰が耳鳴り消えるからこれ飲めっていう医者がいると言ったよ。
ボーとシャーーーキィィィィみたいな耳鳴りが知り合いと会社の人で凸難の人と原因不明の耳鳴り持ちの人でこれ飲んで消失した人がいるから書いただけだ。効くか効かないかは神のみぞ知る
薬なんて何が自分に合うかなんて人それぞれなんだから。ツイッターでは腹痛薬かなんかで耳鳴りかなり小さくなる人だっていたしな。

865 名前:病弱名無しさん [2018/03/21(水) 23:57:37.76 ID:mjpWDB4I0.net]
>>796
お、Sさんお疲れ様!

内耳機能検査の二つだね!
自記オージオは集中力が切れると結構結果に影響するので頑張って集中力を保って受けてw
例え原因が掴めなくても、色々検査やればモヤモヤは晴れていくからね!
原因不明だね、様子を見ましょうという診察でアデメチコ処方で終わっちゃうと
あれじゃないか?これじゃないか?と考えてモヤ度MAXになるから

866 名前:病弱名無しさん [2018/03/22(木) 00:07:55.20 ID:g1+P4aTw0.net]
>>798

>>787です
打撲や事故で耳鳴りを誘発する事が多いみたいなので頚椎辺りは関係が深いんでしょうね

しっかし>>787で書いたみたいに側頭部を押すと0か100かでシャーーー(蝉時雨)という耳鳴りがオンオフするから
首や肩の筋肉や血管や神経、循環が深く関係してるんでしょうね

しかしちょっと下手して歪みやコリが出るとこの蝉時雨が鳴り出して慢性化するんだと思うと怖いです

867 名前:病弱名無しさん [2018/03/22(木) 00:12:26.30 ID:g1+P4aTw0.net]
>>802
>>806
>>808

自分もインテバン塗ったら過去最大級に耳鳴り増強したw 
ほんとコントかw

ちなみにインテバンはメントール入ってないみたい
たまたま増強するタイミングだったのかもしれないけど、個人差ありそうだね

868 名前:病弱名無しさん [2018/03/22(木) 00:15:45.14 ID:g1+P4aTw0.net]
>>813
やや、いつも色々細かく情報を書いてくれるのでとても興味深く参考にさせて貰ってます

869 名前:病弱名無しさん [2018/03/22(木) 00:26:58.86 ID:g1+P4aTw0.net]
>>802
しっかし

●最初はテレビのチリチリ音
●次第に高音ピーのモールス信号
●右耳だけ鳴っている
●右を向くと音が大きくなり、左を向くと止まる(これそっくり!)

これだけ症状がそっくりだと、もうちょい食らい付くのもよさそうな気がするよ
鳴り方と音、患側の耳と逆方向を向くと止まるというのは凄い一致
肩甲挙筋でないにしても、首肩に狙いを絞って、骨と筋肉に辺りをつけて整形外科でレントゲン!
たぶん腰痛等と一緒で異常な所見は見つからない可能性が高いけど、方向性が見えてこない?

バンテリンは合わなかったけども



870 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/22(木) 00:31:54.39 ID:vW1FugT40.net]
参考になる

871 名前:病弱名無しさん [2018/03/22(木) 00:36:43.87 ID:g1+P4aTw0.net]
>>790
>>820

安定剤や抗鬱剤を飲み続けて耳鳴りが消えた人いるね

安定剤を飲む→耳鳴りが鳴っててもストレスじゃなくなる、もしくは軽減する→その状態を続ける→ストレスが無くなっていつの間にか耳鳴り消失、もしくは気にならなくなる

という機序があるみたい
自分の聞く限りでは断薬も成功してる

副作用や依存、離脱症状は個人差があって問題もあるけれど、耳鳴りで心が折れてしまうくらいなら薬に頼るのも手です

872 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/22(木) 00:40:53.41 ID:vW1FugT40.net]
脳のエラーなら薬で荒治療も一つの手だよ

873 名前:病弱名無しさん [2018/03/22(木) 00:48:49.04 ID:g1+P4aTw0.net]
という自分は有酸素運動3日目!
初日と違ってお腹痛くならなかったので45分有酸素運動してまいりました!

ウォーミングアップとしてウォーキング20分→ジョギング15分→クールダウンとしてウォーキング10分
心拍数意識しながらやったんだけど、別に走らなくていいのについ走ってしまう・・・orz
慣れてくるとジョギングの部分がだんだん長くなりがちだから注意しないと

久しぶりで股関節周りが筋肉痛でまともに歩けなくなってきたw
耳鳴りやその他違和感に効くかどうかはわからないけど、自律神経と循環の改善を目的に続けていきます

874 名前:病弱名無しさん [2018/03/22(木) 00:50:11.01 ID:g1+P4aTw0.net]
>>828
そう、効果がある人にはあるから一つの手なんだよね

875 名前:病弱名無しさん [2018/03/22(木) 02:01:45.57 ID:WyISz89uH.net]
>>827
SSRIで耳鳴りが消失する場合があることは知っているけど、
ベンゾで耳鳴りが消失する場合ってあるの?

876 名前:病弱名無しさん [2018/03/22(木) 02:08:41.72 ID:g1+P4aTw0.net]
>>831
身内の薬剤師に聞いたけど、デパスで消失or気にならなくなった人結構いるって
断薬もすんなりいったと
ベンゾの離脱症状に耳鳴りあるんだけどねw

効果も離脱症状も結局個人差なんだろうね

877 名前:病弱名無しさん [2018/03/22(木) 02:17:54.36 ID:eN2KQpHo0.net]
小林耳鼻科はジェイドロストだったか?
その鬱病の薬で耳鳴り消失した人も
いたが鬱病の薬、特にSSRI関しては
慎重に使うと言っていたよ
ちなみに35歳の方は何歳で耳鳴り発症したのですか?

878 名前:病弱名無しさん [2018/03/22(木) 08:03:24.47 ID:HoJzzQ8b0.net]
>>814
800じゃないけど、私も違いがわからなかったから調べてみた。
どちらも補聴器のような器具を耳につけて音を流すんだけど、
TRT→耳鳴りより小さい音を流す(耳鳴りを相対的に目立たなくさせる)
マスカー→耳鳴りと同じか少し大きい音を流す(耳鳴りの音を覆い隠す)
の違いっぽいよ。

879 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/22(木) 08:09:36.77 ID:C/uWqTST0.net]
>>834
少なくとも器具は同じはず。



880 名前:病弱名無しさん [2018/03/22(木) 08:16:28.45 ID:HoJzzQ8b0.net]
>>825
そうなんだよね。
ここまで症状が似てる人ってなかなかいないよね。
もう少しブログ熟読してみようかな。

レントゲン撮ってほしいけど、どう言ったら撮ってもらえるか思案してる。
耳鳴りで…って言ったら耳鼻科行けと言われそうだし、ストレートネックが原因かもしれないとか言えば大丈夫かな?

あとは前にも書き込んだけど、まぶたのピクピクが断続的にだけどずっと続いてて、やっぱり顔面痙攣かもしれないと思ってる。
脳神経外科で顔面痙攣と耳鳴り訴えてMRIお願いしてみようかな。
前に耳鳴りでMRIした時は、耳鼻科領域でしか見てもらえなかった(多分)けど、脳神経外科なら聴神経とか顔面神経とか診てくれるだろうし。
顔面痙攣調べてたら、耳鳴りも症状としてあるらしいんだよね。
ただ、顔面痙攣の耳鳴りは低音なことが多いらしく、私は高音だから関係ないのかもだけど…

朝起きてすぐと、夜寝る直前に割と耳鳴りが落ち着くんだけど、副交感神経が優位になって、脳の血管が細くなって、耳鳴りが小さくなるのかもと考えると、このサイクルが当てはまってもおかしくないし…

と、長文でごめん。
不安のあまり症状すべて伝えたくて汗
お目汚し申し訳ないm(_ _)m

881 名前:病弱名無しさん [2018/03/22(木) 08:17:19.36 ID:7TOThYth0.net]
このままだとメンタル保たないと思う自分には抗うつ剤デパスも手なんだろうな

882 名前:病弱名無しさん [2018/03/22(木) 08:26:30.22 ID:HoJzzQ8b0.net]
>>829
有酸素運動お疲れ様!
3日続いてるのがすごい。
しかもすごいがっつりやってるね!
筋肉痛お大事にね(^_^;)
耳鳴りに効果あったらまたレポよろしく!

私も家でもできるようなステッパーとか買おうかな。
薄着の季節になるし、ついでにダイエットもしたいw

883 名前:病弱名無しさん [2018/03/22(木) 09:19:58.97 ID:3KakUJ6Sp.net]
>>833
お疲れ様です。
多分自分「S」にご質問されたのかと思うので書き込みますね。
約5年前に鬱になりまして心療内科でパキシル、レンドルミン、ワイパックスを処方されて約2年飲んでおりました。
そして減薬の時が来ましたので3ヶ月位かけて減薬した後に断薬したら1週間位で耳鳴り、めまいが発症。
心療内科曰く明らかな断薬症状との事でした。

SSRI断薬がはっきりとした原因かは断定出来ませんが少なからず耳鳴りはその時からずっとです。

884 名前:病弱名無しさん [2018/03/22(木) 11:10:23.49 ID:HoJzzQ8b0.net]
小林耳鼻科のホームページ見てたら、マスカーとTRTの違いが載ってるページがあったよ。

www.memai-miminari.com/20180119164529#ttl-jushin

受診前に問診票とかアンケートとか記入して持参するとスムーズみたいだね。
いつ診察行けるかわからないけど、プリントアウトしておこう。

885 名前:病弱名無しさん [2018/03/22(木) 12:37:37.84 ID:FJAOQ2HP0.net]
目黒の小林耳鼻科通院してきました「S」です。
結果は内耳機能障害による耳鳴りだと思われるという事です。

土曜日にマスカー治療をしてきます。
マスカー治療は1時間聞いた後に問診との事です。
小林耳鼻科ではマスカー、TRT両方出来ますが最初はマスカーからやるとの事です。
1.2回は診察料を払えば出来るがTRTは専用の器械がいると説明を受けました。

マスカーは約6割の方が効果を感じておられ繰り返す事に寄って消失を狙うという
事です。
3回目からどうするのかは把握出来ておりません。

正直今はショックが大きく動揺

886 名前:オています。
なんだかんだで自分は聴覚神経は大丈夫だと思っていたので・・・
耳鳴りは仮に付き合えるようになっても内耳機能は回復しないのかと思うと
気持ちが落ちてしまい・・・

最後は愚痴になってしまい誠に申し訳ありません。
[]
[ここ壊れてます]

887 名前:病弱名無しさん [2018/03/22(木) 12:42:54.79 ID:FJAOQ2HP0.net]
引き続き「S」です。

本日小林耳鼻科通院時に「バンテリン」を持参して塗ると耳鳴りが過敏になったりします
と質問しました。
その結果、バンテリンに限らず「インドメタシン」が耳鳴りに影響している
という報告はないとの事でした。
考えられるのは肩首に塗って耳鳴りが反応するという事は筋肉による影響は
確実に有るという事だそうです。
また使用するかしないかは個人判断だそうです。
先生はストレッチを推奨しておられました。

888 名前:病弱名無しさん [2018/03/22(木) 12:44:27.25 ID:FJAOQ2HP0.net]
また引き続き「S」です。
先生に聞いてはいるものの書ききれない事もありますので
なにか質問がありましたら。

先生に教えて貰った範囲内ならお答えできると思います。

889 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/22(木) 14:47:45.64 ID:CuvWR5QzK.net]
>>836
整形外科で耳鳴りと顔面痙攣、頚椎の不安を言えば、頚椎のレントゲン撮ってくれそうだけどね。無理かな。自分もいつか行くことになるかもしれない。
頚椎か首こりが耳鳴りや目眩の原因になるという知識を持たない医者がまだまだ居るのかな。


あと耳鼻科経由でも脳のMRI撮る場合は、聴神経腫瘍は疑いに入ってるから見るんじゃないかな?
耳鳴り・目眩の本を色々読んだら、原因は@内耳性 A脳 B頚性 で(医者によりBを言及してない本も)、

脳では3つ。
・聴神経腫瘍(神経障害)
・小脳腫瘍(小脳障害)
・小脳動脈瘤(血管障害)

耳鳴り目眩専門医がこれらを疑うと書いてあるから、脳の画像撮ったらこの3つをチェックすると思うけど。内耳と脳のつながってる辺りだね。

派手な脳梗塞だけチェックするなんてあり得るかな。でも不安ならもう一度撮りたくなる気持ちも分かるし。ヤブ医者なら見てないかもしれないと疑い可能だし。
次撮る時は、聴神経腫瘍など上の3つを見てくれるんですか?と医者に確認しといた方がいいね。

あなたはまぶたピクピクと耳鳴りだけで目眩は無いの? まぶたピクピクはありふれてて、ストレスだけでもなりそうなんだよね。自分も数年前にまぶたピクピクはあった。



890 名前:病弱名無しさん [2018/03/22(木) 15:00:53.87 ID:emU7IauJa.net]
>>841
Sさん受診お疲れ様!
原因わかれば治療もできるし、不謹慎と思われるかもしれないけど私からしたら羨ましいよ。
私は原因不明のままだから泣

891 名前:病弱名無しさん [2018/03/22(木) 15:07:57.68 ID:emU7IauJa.net]
>>844
823です。
長文だったのにレスありがとう。
耳鼻科経由でMRI撮ったときは、先生が「聴神経腫瘍は心配ないね」と言ってくれたけど、まぶたの痙攣も出てきたらまた不安になってしまって泣
聴神経腫瘍じゃないとしても、なにか腫瘍が出来てて、聴神経と顔面神経(この2つは近いんだよね確か)を圧迫してるのかなーとか、どんどんネガティブに考えてしまう。

私はめまいはないんだよね。
立ちくらみ程度にふらっとすることはあるけど、立っていられなくなったりするほどのめまいは今のところないかな。

今日はまぶたの痙攣も多いし、耳鳴りもひどい。
明日、脳神経外科行くか悩むなー。

892 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/22(木) 15:31:54.39 ID:ULFL49iD0.net]
低音難聴で低音のみの耳鳴りで苦しんでたら、また低音難聴が再発して
キーンとかパチパチみたいな高音の耳鳴りが増えてしまった
ステロイドとイソバイドで難聴回復して、耳鳴りは苦しいけどなんとか 
前向きに生きようとしてたけど今朝すごい耳閉感があって、回復から一週間で聴力変動
もう心折れてしまった
死にたい逃げたい
せめてこの高音の耳鳴りだけでも消えてほしい
抗うつ剤と抗不安剤は一年半飲んでる

893 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/22(木) 15:48:13.60 ID:CuvWR5QzK.net]
>>846
立ちくらみはまた違うけど、軽いフワフワ目眩もないの?だったら顔面痙攣(神経)系の耳鳴りの可能性を考えてしまうね。

顔面痙攣は医者の本には耳鳴りの原因として書いてなかったけど検索したら出てきた。
小脳から出る顔面神経が血管から圧迫を受けてなるらしいね。たまに耳鳴りもあると。

睡眠不足やストレス、動脈硬化で引き起こされて、放置しても命には関わりなく、
顔面痙攣は症状が悪化することが多くてその場合MRI撮ったりして対処すると。

顔面痙攣と耳鳴りがストレス性なら検査しても異常は見つからないだろうし、顔面神経圧迫が原因ならそれと分かるだろうし。
今後MRI撮ったなら、ここで良ければ検査結果教えてくださいな。

894 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/22(木) 16:10:52.96 ID:wGFWZ7zn0.net]
鳴り止まない耳鳴り&難聴と重度の飛蚊症もち

895 名前:セけど死にたくなる
夜は耳鳴りが気になってなかなか寝付けないし
朝は起きた瞬間から耳鳴りと飛蚊がお出迎え
まあ耳も目も酷使してきたから自業自得だけど
両方とも問題なかったころがどれだけ素晴らしいことだったのか、なってから気付く
なんでもないことが幸せだった、もっと目も耳もいたわってやればよかった
後悔先に立たず
おまけに俺は歯もボロボロ・・・
[]
[ここ壊れてます]

896 名前:病弱名無しさん [2018/03/22(木) 16:13:25.84 ID:YvwKyj6j0.net]
まぶたピクピクは耳鳴りのストレスだと思うんだが
酷い時は唇やら両方の瞼ピクピクなるわ
そして一カ月くらい毎日続いていつのまにかなくなる、気にしすぎかと

897 名前:病弱名無しさん [2018/03/22(木) 16:21:14.34 ID:YvwKyj6j0.net]
腫瘍が原因で瞼だけがピクピクだけとかありえない。腫瘍が原因なら腫瘍がある方の半分の顔面が急に動かせなくなる
耳鳴りもピクピクも自律神経の乱れによるストレス 不安から更に悪化

898 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/22(木) 16:48:54.56 ID:vh1OP90R0.net]
>>849
飛蚊症が重度って網膜剥離でもしたの?

899 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/22(木) 17:32:18.40 ID:wGFWZ7zn0.net]
>>852
網膜剥離はしてないけど
右目は一面カエルの卵が何百個とあってそこにでかい黒い飛蚊が数匹いる
それが眼を動かすたびに、一斉にわっさーって動くんだよ
黒い濃い奴は常にみえるから非常につらい
光視症もあるから眼の隅がピカピカ光る



900 名前:病弱名無しさん [2018/03/22(木) 18:11:42.30 ID:YvwKyj6j0.net]
俺も右目だけ1つの濃い黒い粒みたいなのが上を向いたり左向いたりしたら動くけど飛蚊症なのか 右目はスマホ見すぎてかなり視力悪い






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<382KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef