[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/27 02:53 / Filesize : 173 KB / Number-of Response : 743
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

1・2級小型船舶操縦士免許 10隻



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/10/01(木) 22:57:43.02 ID:wqcV/Dv7.net]
前スレ

1・2級小型船舶操縦士免許 9隻
hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/boat/1393638665/

1・2級小型船舶操縦士免許 8隻
maguro.2ch.net/test/read.cgi/boat/1378526295/

364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/05(木) 12:27:03.63 ID:lc/flVCD.net]
免許の取り方より操船じゃないか?

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/05(木) 12:57:48.53 ID:nQ8ljRvq.net]
食堂のメニューでAランチって書いてあるのを見て、ランチじゃねぇだろA定食って呼べって怒ってるおっさんみたいだな。

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/05(木) 22:01:22.65 ID:sVmHo92r.net]
それがすくーるちゃんクオリティ

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/09(月) 00:42:16.94 ID:Zs2rYExp.net]
2級の講習受けた
学科なんかバカでも受かると思ってたんだが、ロープワークが覚えれないw
手先が器用じゃないんだよなぁ  ロープで国家試験落ちたら泣ける

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/09(月) 10:41:48.63 ID:dro2s7zz.net]
40代後半のおじさんです。
海から遠い所に住んでいて釣りが趣味だから、とりあえず2級を取ろうかと。

そこで疑問なんですが2日で取れるとありますが、普通自動車免許でもそんなに簡単に取れないと思うのですが
そんなレベルなんですか?

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/09(月) 11:36:59.88 ID:qHxd9EoK.net]
>>368
こないだ嵐にしやがれって番組で大野が2級に挑戦してたけど
講習、実技、学科の3日で取れてたよ
落とす試験じゃなくて取らせる試験って感じだったな

370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/09(月) 12:22:57.82 ID:l48k7x16.net]
原付免許並み。
海難事故は、免許取得期間の浅い人間が起こすわけじゃないから、厳しくする必然性がない

371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/09(月) 12:25:10.98 ID:LlTG1x35.net]
>>368
もともと興味がある人が取るという前提で、原付1〜普通自動車10の10段階で難易度を付けるとすると難易度2とかそれくらいのレベルですよ。

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/09(月) 12:32:36.12 ID:dro2s7zz.net]
ありがとございます。
年齢もあり、物覚えも悪くなってきたので(汗
真面目に2日こなせば取れそうですね。

問題は取った後ですね、とりあえずはレンタルで慣れてからですね



373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/10(火) 10:29:35.48 ID:+nB2IUhy.net]
左の視力が矯正でも0.5なければ視野検査でもOKらしいけど視野試験ってどうするの?

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/10(火) 23:57:38.91 ID:U7GKseR9.net]
>>368
上の人も言ってますがロープの結び方覚えるのとか学科試験もソコソコは勉強しないと受かりませんよ。
僕の場合は実技はもっと教えてほしいと感じました。

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/22(日) 01:31:23.09 ID:l305jujt.net]
2級落ちなくてよかったーw
同じ試験場の部屋で1級学科やってたけど、8人中6人落ちてたわ・・・・
そんなに難しいの?1級は

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/22(日) 02:12:04.08 ID:X2sd2s1Z.net]
>>375
2級からのステップアップだと海図で時間が足らないとかあるかもしれん。
いきなり1級とる場合だと2級共通問題で余った時間を海図に使えるから時間的には楽なんだけど。

あとは、基本的に問題集をちゃんとやってれば受かるんだけどトラブル対応とかは意外と覚える分量が多くて、一夜漬けでやろうとすると死ねるかもw

377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/23(月) 00:22:11.52 ID:Z+i1Ni5M.net]
>>376
なるほどありがとう
自分は講習受けて2級国家なんだけど、やっぱ仕事しながら問題集たくさん解いてたら
1日2時間でも1週間かかったし   SUだと時間が足りなくなる場合があるのかー・・・・・
なんか2級で十分と思ってたが、この際だから1級も取りたくなりました
来月挑戦してみます

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/23(月) 12:49:45.87 ID:6SlpCp9O.net]
2級取ったけど2級だと瀬戸内海の一部は通れないの後から知ったよ。
1級取り直すかな

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/06(日) 20:31:13.35 ID:q12b72pd.net]
今日二級受けてきたーまぁ合格やろうな

素直にスクールいってよかったわすんなり取れそう

380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/06(日) 20:55:34.97 ID:nyd6ufaY.net]
独学だとすんなり取れないような人って行きていくの大変そう

381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/06(日) 22:01:42.00 ID:opJ3e+oJ.net]
独学はじかんの無駄やね
金があるならスクールでなんの問題もない

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/06(日) 23:28:27.86 ID:xS0biajz.net]
独学自慢は何日勉強してるの?
講習行ったら予備知識無しの2〜3日で免許取れるんだけど



383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/07(月) 06:17:13.41 ID:MFSu8uGn.net]
無勉強で過去問をやったら合格点をクリアしてたな。
独学の人は満点を目指すと思う。
そこでの学びは、資格のためではなく、自分の安全な航海のため。

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/07(月) 10:05:12.14 ID:2pSlIjgS.net]
国家試験受けるなら、学科は1級2級独学のほうがいいけど、実技もビデオ見て覚えるの?
合格させるための試験とはいえ、操船経験一回もなしで、実技一発で受かる人は尊敬しますわw

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/07(月) 10:10:55.16 ID:Rzo/q9Bt.net]
>>384
貴方が免許を取る前にこのスレを知ってたら独学で実技に挑戦したんじゃない?
もしそうしてたら合格してたよ。 簡単だから尊敬するほどじゃないことがわかるよ。

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/07(月) 10:13:36.11 ID:+BujTbLW.net]
実技講習で実際に操船したのち試験でしょ

独学の人は無免許で練習してるの?
数時間講習受けて一発合格出来ない人はセンス無いんでしょ(笑)

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/07(月) 10:37:15.82 ID:2pSlIjgS.net]
>>385
自分は国家試験コースの講習選んだけど、学科は結局1日だけの講習はほぼ無駄だと思った
おれがバカなのかもしれんけど、過去問やるだけでもけっこう時間かかったから
浮標とか信号全部暗記するの辛かったよ 2級ごときの学科で落ちたら恥で死ねると思ってたしw

でも生涯一度もプレジャーボート乗った経験無くて、あの実技過程を本番一発「のみ」でいける自信はなかったね
どこまでが合格基準なのかわからんし、そもそも頭のみで理解してたらパニくってたと思うわ

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/07(月) 14:56:50.21 ID:Aiz6TfiZ.net]
>>384
>>387
これだけでバカなのがわかる

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/07(月) 22:10:14.19 ID:Rzo/q9Bt.net]
>>386
そもそも無免許で操船しても違法じゃないけど

いやほんとスクールちゃんはバカすぎて会話にならん

390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/07(月) 22:27:18.80 ID:EKhw4sIv.net]
>>389
君、免許持ってないでしょ。

391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/07(月) 23:02:30.32 ID:Rzo/q9Bt.net]
>>390
無能はレスすんな

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/08(火) 00:54:27.57 ID:SjnG3yVx.net]
また湧いてきたのかきたのか 独学バカが・・・・



393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/08(火) 13:06:01.94 ID:q8hRnqSE.net]
>>389
だったら免許要らないなw

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/08(火) 13:25:49.18 ID:kkuE0vXX.net]
免許なくて操船出来るのは確かだな
独学独学わめいているが、人の船に乗せてもらって指導もしてもらったんだろ?


他人の力を借りているので独学ではない。
はい独学バカ撃沈w

395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/08(火) 13:29:10.07 ID:GAcoeOXN.net]
恐らく、、、

スクール艇で練習してる人も、無免許状態で操船してるよね。

という意味では?

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/08(火) 13:41:47.68 ID:kkuE0vXX.net]
独学バカは知り合いの船に乗るんだろう。
ただ乗りだろうから乞食スクールちゃんと命名しなきゃねw

そんなんで声高らかに独学とかw

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/08(火) 13:55:00.33 ID:EWfeRZQ1.net]
JEISで所得した方いますか?
免許が届くまで2.3週間とありますが、そんなにかかるんですか?

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/08(火) 13:58:52.76 ID:zcK9Nxd6.net]
>>395
スクールは講師が無免許の人に教えるための資格を持ってる

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/08(火) 14:24:15.28 ID:tJ9jXj8X.net]
>>397
発送予定の紙もらったろ?
その通りにしか送ってこんよ。

400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/08(火) 14:46:41.72 ID:GJyl1rpr.net]
afi8.com/afistart/

401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/08(火) 15:36:46.98 ID:EWfeRZQ1.net]
>>399 まだ受講してないんすよ それくらいかかるのかな?

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/08(火) 15:55:49.76 ID:SjnG3yVx.net]
>>401
「返金いらねえから」とJEISに言って、管轄のJMRA事務所で合格証明書貰って、陸運局で自分で申請してみ
20分以内に免許くれる



403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/08(火) 16:00:59.61 ID:SjnG3yVx.net]
>>401
ごめん、運輸局、な

404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/08(火) 16:06:26.41 ID:SjnG3yVx.net]
>>394
いや、「独学」だから、他人の指導なんかとんでもない 独学美学に反するだろw

405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/08(火) 17:47:54.34 ID:q8hRnqSE.net]
>>404
だね。
当然マイボートで、独学で、公海で練習したんでしょう

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/08(火) 22:59:04.43 ID:ulCaKS6n.net]
>>402
これまじか
俺も一ヶ月かかると言われたわ
自分でやろうかな

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/09(水) 00:07:10.88 ID:+eM9h36x.net]
>>406
すまんが「国家試験免除」の場合はわからん
講習で国家試験受けた場合だけしか経験ないが、合格証明書の発行を拒否できる理屈は無いわな

国家試験は「JMRA」でおよそ4日後に合格発表だから、その時点で「合格証明書」は発行してくれる
運輸局への申請書もJMRAでも運輸局でももらえるし、運輸局で書き方も懇切丁寧に教えてくれる

2週間はともかく1カ月とか舐めてんだよ、海事代理士とか
ある程度合格書類まとめて事務処理やって儲けよう、って腹だろw

とりま、全部の費用払って、「合格後はおれがやるから合格証明書自分で取にいくからな」って
言えば向こうは、値切った訳じゃないから文句言われる筋合いもない
ただし、登録免許税は二重払いかもな

詳しくは運輸局のHPで調べてくれ
www.mlit.go.jp/maritime/maritime_tk10_000010.html

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/09(水) 00:31:42.91 ID:+eM9h36x.net]
>>406
あと田舎の運輸支局は即日発行やってないから注意ね
自分は、運輸局で申請書出したら約10分で免許証くれたよw

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/09(水) 07:25:41.35 ID:BE42Jz2u.net]
仲介の業者が手数料収入が減るので嫌がるかもね。

410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/09(水) 08:17:20.81 ID:NYphd9EF.net]
>>407
いろいろ調べてくれてありがとう
特別急ぎじゃないし、手間考えると結構大変そうだからおとなしく待つことにするよー

411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/09(水) 09:58:04.35 ID:/PAVJdQp.net]
受講日は決まってるんだけど、免許取ったら即乗りたいのでレンタルの予約したいんだけど
のんびり3週間も待って、それから予約となると・・・日曜しか休みないし。
高い金取って仕事は激遅なんすね、しくじりましたわ

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/09(水) 10:27:44.16 ID:6yp/Vb4g.net]
そこにそう言えばいいと思うが。



413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/09(水) 17:53:52.72 ID:vYrv4iJJ.net]
スクールをバカにしているヤツって
金がないからただで他人の船に乗せてもらってんだろ
人を利用しておいて何が独学かよw
借りたオーナーがスクールで取っていたら独学バカは恩知らずの
ただの貧乏のタカリじゃね?

スクールは教員資格を持った教官がいて、きちんと教えてもらい
教習艇に乗るなどの対価を払ってスマートに免状を取るんだよな

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/09(水) 20:21:18.81 ID:27XL2WiX.net]
実技はDVDを見ただけのぶっつけ本番で簡単に受かったけど
すくーるちゃんは何勝手に妄想で盛り上がってんの?馬鹿なの?

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/09(水) 20:53:25.10 ID:6yp/Vb4g.net]
すくーるちゃん=困窮スクールの事務員

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/09(水) 22:01:40.93 ID:a1qy+HeD.net]
講習コースをバカ扱いする方が恥ずかしい気がするがな
払っても痛くも痒くもない金出したらバカ?w
経済回してる分だけ有難いだろさ

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/10(木) 00:37:04.88 ID:afQ+KCBB.net]
まあ確かに免許取ってから掛かった金に比べれば誤差みたいなもんだよな〜

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/10(木) 00:51:24.50 ID:nvy2okd2.net]
んだな
今までボートに遣った金トータルしたら免許講習250回くらい受講できたわ
これだけ貢献したら小型船舶「特級」ぐらいくれねーのか、と

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/10(木) 07:28:49.79 ID:RIL4FUZ4.net]
そんな糞みたいな資格を他人任せででしか取れない人間の資質を問題にしてるのでは?

420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/10(木) 07:36:12.90 ID:Sz89yGCN.net]
どうしても時間がないからスクールでとってるだけかもしれん。あとはちゃんと気を付けて実践練習してうまくなればいい。

スクールに行く=他人任せと決めつけてるほうこそ人間の資質とやらに問題有りじゃね

421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/10(木) 08:45:11.66 ID:HTVwYGLH.net]
>>419
他人任せ?
お前が替わりに国家試験受けてくれるのか?
まさか、申請の代行の意味じゃないよな

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/10(木) 09:38:31.87 ID:Gsd1iLSe.net]
金は無いが暇はある独学ちゃんw



423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/10(木) 10:11:02.67 ID:RIL4FUZ4.net]
資格をとるための勉強以外に、船を運行したり維持管理するための知識や情報が必要だと思うが、それもどこかのスクールで教わるのか?
必要な情報量に比べると、資格の勉強なんて微々たる量だと思うが。

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/10(木) 10:23:15.85 ID:G/gy2VXc.net]
結局DVDの画面の向こう側の教員資格を持った教官に教わっているという事実。

425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/10(木) 10:32:14.86 ID:RIL4FUZ4.net]
知識を得るための主体性の有無

426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/10(木) 10:32:15.09 ID:G/gy2VXc.net]
wikiから引用だが笑ってしまった

「ある分野において素地が無い地域や発展途上にある地域に生まれた場合、学ぼうとする者は
、素地のある地域や先進地域に移らない限り、選択の余地無く独学することになる[注釈 2]。
そのほか、自ら進んで師に頼らずに学ぶケース、発達障害などで学校教育の枠に馴染めない
ケース、語学など学習者が内発的に動機づけられていれば独学が可能な分野である
ケース[注釈 3]、学校に支払わなければならない授業料の納入義務など経済的な負担
に耐えられないケースなどがある。」

ずっと同じことを叫んでいる独学バカは発達障害で貧乏なだけだったw

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/10(木) 10:34:15.15 ID:g1vfSy59.net]
すまんが、ボートオーナーになってから語ってくれないか?
無意味だと理解できると思う。

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/10(木) 10:37:07.33 ID:G/gy2VXc.net]
師はDVDのなかで画面に向かって説明してるしw

それが独学なら
魚のさばき方やボートのメンテナンスもみんなyoutubeでみて
猿まねして独学と声高らかに叫べるな
そんなやつおらんやろ

429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/10(木) 17:44:04.26 ID:/kjM4DPu.net]
すくーるちゃんの嫉妬レスで進行し続ける不毛なスレ
シーズン間近になると始まる毎年の風物詩だね

430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/10(木) 18:02:27.91 ID:g1vfSy59.net]
すまんが、ボートオーナーになってから語ってくれないか?
無意味だと理解できると思う。

431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/10(木) 18:11:53.40 ID:G/gy2VXc.net]
ボートオーナーに嫉妬だったのかw

俺も裕福ではないけど
スクール卒のマリーナ揚げなんで金で簡単に済ませているほうかな
面倒くさくなく貧乏くさくもないから。

遊びだからラクして楽しまないと

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/10(木) 19:54:03.79 ID:RIL4FUZ4.net]
とんちんかんな勘違いが甚だしい



433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/10(木) 20:44:18.94 ID:Sz89yGCN.net]
あぁ、今後は気を付けろよ

434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/10(木) 22:40:33.91 ID:G/gy2VXc.net]
独学くんおとなしくなったな

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/10(木) 22:46:40.24 ID:hVhny2XL.net]
バトルすごいな
おれ旧2級組みのおっさんだが、あの頃は
実技なんか、1人で学ぶ方法がなかったからなあ

これだけレジャー船舶の市場が落ちて、先細りの今、金に余裕あるなら船舶業界に金落とすのも、有りだろ
mmoのアイテム課金でも、課金するやつがいなくなれば、無課金者は遊べないんだからw

436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/10(木) 23:53:49.48 ID:axWiBHKH.net]
>>423
金払えば、ベテランに教えてもらえるね
君は誰に教わったの?知り合いの漁師さん?youtube?
維持管理って、エンジンのオーバーホールとか?

437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/11(金) 10:04:21.01 ID:LKTIV3oH.net]
飲み会などで船の話になったとする。

DVD,教本で安く独学で取った自慢話で終わるヤツ
または、たった3日で金を払ってすぐ取って海で遊んでいる事や
船の話や海上でのいろいろな話を出来るヤツ
どっちに人は食いつくかは一目瞭然。
友達やギャルも免許自慢とか聞きたくねーわな

妖怪独学男の嫉妬はみっともねーぞ

438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/11(金) 14:29:22.95 ID:Vt7kETDF.net]
飲み会で船の話になったときに、ボート免許取得の話題になるのか?

439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/11(金) 20:52:21.29 ID:n7WG5hk2.net]
>>438
自分からその話を持ち出すんだよ

440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/11(金) 21:24:57.25 ID:LKTIV3oH.net]
船を持たない独学君は話しに入れないからな

441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/11(金) 21:34:19.31 ID:YzK/J0ef.net]
まー、免許スレなんだから、これから免許取る人とかのアドバイス質問スレでええやんか
取った免許は方法はどうあれ、同じなんだし

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/11(金) 21:58:03.87 ID:LKTIV3oH.net]
金が無い、又は船も買う事もなくて免許だけ欲しいなら独学でも全然いいけど
スクール代くらいはポンと出せて船を買う段取り中なら通った方がいい。

そこにいちいち独学アピールするからバカ扱いされるんだろうな。



443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/11(金) 22:37:26.36 ID:Oc4A9fdu.net]
すくーるちゃんはJMRAのサイトみたことないのかな?
そもそも無学すぎてJMRAの存在すら知らないのかな?
免許スレで独学コースと教習コースの話をするのは至極当然。
というかここはそういうスレ。
船購入の話は他所でヤレ。

444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/11(金) 23:02:30.84 ID:r3QFF16k.net]
>>443
J MRA知らないと、何で無学なんだよ
だからお前はバカだの言われてんじゃん
親からの遺伝は仕方ないが、ホント哀れだな

445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/11(金) 23:10:50.31 ID:YzK/J0ef.net]
実技の試験受けた時に、先行組の若者3人、やたら着岸うめーなと思って見てたら
でかい河川ある消防局の若いやつらだったな
あいつら、タダで実技練習できていいよなーと思った

446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/11(金) 23:17:16.83 ID:G9w+jZSE.net]
すまんが、ボートオーナーになってから語ってくれないか?
無意味だと理解できると思う。

447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/11(金) 23:21:16.14 ID:G9w+jZSE.net]
独学者は確かに偉い

著名な独学者[編集]

世に広く知られる独学者を列挙するが、より詳しくは「独学者の一覧(英語版)」を参照のこと。表記内容は左から順に、人名、独学による職業等、生誕年、各人が主たる就学時期に属していた国家や地域(出生地とは限らない)。
孔子 - 思想家、哲学者。紀元前551年生まれ。古代中国の魯国[3]。
ソクラテス - 哲学者。紀元前469年頃の生まれ。古代ギリシア。
イブン・スィーナー - 哲学者。医者、科学者。980年生まれ。サーマーン朝。
レオナルド・ダ・ヴィンチ - 芸術家。科学者。1452年生まれ。イタリア。
ゴットフリート・ライプニッツ - 哲学者。数学者。1646年生まれ。ドイツ。
ベンジャミン・フランクリン - 政治家。物理学者、気象学者。1706年生まれ。アメリカ東部沿岸イギリス領植民地。
ウィリアム・ブレイク - 詩人として独学。1757年生まれ。イングランド。
二宮尊徳 - 農政家。思想家。1787年生まれ。日本。
マイケル・ファラデー - 化学者、物理学者。1791年生まれ。イングランド。
ジョン・スチュアート・ミル - 哲学者。経済学者。1806年生まれ。イングランド。
エイブラハム・リンカーン - 政治家。1809年生まれ。アメリカ合衆国。
ウジェーヌ・エマニュエル・ヴィオレ・ル・デュク - 建築家。1814年生まれ。フランス。
ハーマン・メルヴィル - 作家、小説家。1819年生まれ。アメリカ合衆国。
アルフレッド・ラッセル・ウォレス - 博物学者、生物学者、ほか。1823年生まれ。ウェールズ。
トーマス・エジソン - 発明家。1847年生まれ。アメリカ合衆国。
オリヴァー・ヘヴィサイド - 物理学者、数学者。1850年生まれ。イングランド。
ジョージ・バーナード・ショー - 劇作家。1856年生まれ。アイルランド。
牧野富太郎 - 植物学者。1862年生まれ。日本。
鳥居龍蔵 - 考古学者、人類学者、民俗学者。1870年生まれ。日本。
フョードル・シャリアピン - 声楽家として独学。1873年生まれ。ロシア帝国。
アルノルト・シェーンベルク - 作曲家。1874年生まれ。オーストリア。
山田孝雄 - 国語学者。1875年生まれ。日本。
竹久夢二 - 画家として。1884年生まれ。日本。
シュリニヴァーサ・ラマヌジャン - 数学者。1887年生まれ。インド。
ハワード・フィリップス・ラヴクラフト - 小説家、詩人。1890年生まれ。アメリカ合衆国。
吉川英治 - 作家、小説家。1892年生まれ。日本。
アーネスト・ヘミングウェイ - 小説家、詩人。1899年生まれ。アメリカ合衆国。
ホルヘ・ルイス・ボルヘス - 作家、詩人。1899年生まれ。アルゼンチン。
クラウディオ・アラウ - ピアニスト。1903年生まれ。アメリカ合衆国。
金子みすゞ - 詩人。1903年生まれ。日本。
ロンブ・カトー - 翻訳者、通訳者。1909年生まれ。ハンガリー。
伊福部昭 - 作曲家。1914年生まれ。日本。
ジョゼ・サラマーゴ - 作家。ジャーナリスト。1922年生まれ。ポルトガル。
高峰秀子 - 女優。1924年生まれ。日本。
マルコムX - 黒人指導者。1925年生まれ。アメリカ合衆国。
佐藤忠男 - 評論家。1930年生まれ。日本。
池田満寿夫 - 画家、作家、映画監督など「マルチタレント」。1934年生まれ。日本。
安藤忠雄 - 建築家。1941年生まれ。日本。
テリー・プラチェット - 作家。1948年生まれ。イングランド。
柳川範之 - 経済学。1963年生まれ。日本。
大平光代 - 弁護士。1965年生まれ。日本。

448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/11(金) 23:24:13.54 ID:G9w+jZSE.net]
改訂版

著名な独学者[編集]

世に広く知られる独学者を列挙するが、より詳しくは「独学者の一覧(英語版)」を参照のこと。表記内容は左から順に、人名、独学による職業等、生誕年、各人が主たる就学時期に属していた国家や地域(出生地とは限らない)。
孔子 - 思想家、哲学者。紀元前551年生まれ。古代中国の魯国[3]。
ソクラテス - 哲学者。紀元前469年頃の生まれ。古代ギリシア。
イブン・スィーナー - 哲学者。医者、科学者。980年生まれ。サーマーン朝。
レオナルド・ダ・ヴィンチ - 芸術家。科学者。1452年生まれ。イタリア。
ゴットフリート・ライプニッツ - 哲学者。数学者。1646年生まれ。ドイツ。
ベンジャミン・フランクリン - 政治家。物理学者、気象学者。1706年生まれ。アメリカ東部沿岸イギリス領植民地。
ウィリアム・ブレイク - 詩人として独学。1757年生まれ。イングランド。
二宮尊徳 - 農政家。思想家。1787年生まれ。日本。
マイケル・ファラデー - 化学者、物理学者。1791年生まれ。イングランド。
ジョン・スチュアート・ミル - 哲学者。経済学者。1806年生まれ。イングランド。
エイブラハム・リンカーン - 政治家。1809年生まれ。アメリカ合衆国。
ウジェーヌ・エマニュエル・ヴィオレ・ル・デュク - 建築家。1814年生まれ。フランス。
ハーマン・メルヴィル - 作家、小説家。1819年生まれ。アメリカ合衆国。
アルフレッド・ラッセル・ウォレス - 博物学者、生物学者、ほか。1823年生まれ。ウェールズ。
トーマス・エジソン - 発明家。1847年生まれ。アメリカ合衆国。
オリヴァー・ヘヴィサイド - 物理学者、数学者。1850年生まれ。イングランド。
ジョージ・バーナード・ショー - 劇作家。1856年生まれ。アイルランド。
牧野富太郎 - 植物学者。1862年生まれ。日本。
鳥居龍蔵 - 考古学者、人類学者、民俗学者。1870年生まれ。日本。
フョードル・シャリアピン - 声楽家として独学。1873年生まれ。ロシア帝国。
アルノルト・シェーンベルク - 作曲家。1874年生まれ。オーストリア。
山田孝雄 - 国語学者。1875年生まれ。日本。
竹久夢二 - 画家として。1884年生まれ。日本。
シュリニヴァーサ・ラマヌジャン - 数学者。1887年生まれ。インド。
ハワード・フィリップス・ラヴクラフト - 小説家、詩人。1890年生まれ。アメリカ合衆国。
吉川英治 - 作家、小説家。1892年生まれ。日本。
アーネスト・ヘミングウェイ - 小説家、詩人。1899年生まれ。アメリカ合衆国。
ホルヘ・ルイス・ボルヘス - 作家、詩人。1899年生まれ。アルゼンチン。
クラウディオ・アラウ - ピアニスト。1903年生まれ。アメリカ合衆国。
金子みすゞ - 詩人。1903年生まれ。日本。
ロンブ・カトー - 翻訳者、通訳者。1909年生まれ。ハンガリー。
伊福部昭 - 作曲家。1914年生まれ。日本。
ジョゼ・サラマーゴ - 作家。ジャーナリスト。1922年生まれ。ポルトガル。
高峰秀子 - 女優。1924年生まれ。日本。
マルコムX - 黒人指導者。1925年生まれ。アメリカ合衆国。
佐藤忠男 - 評論家。1930年生まれ。日本。
池田満寿夫 - 画家、作家、映画監督など「マルチタレント」。1934年生まれ。日本。
安藤忠雄 - 建築家。1941年生まれ。日本。
テリー・プラチェット - 作家。1948年生まれ。イングランド。
柳川範之 - 経済学。1963年生まれ。日本。
大平光代 - 弁護士。1965年生まれ。日本。
二級小型船舶操縦士 いわゆる独学?  日本のみ

449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/11(金) 23:35:59.11 ID:YzK/J0ef.net]
wikiなんか存在するから、世の中、段々と考える力が劣る馬鹿ばかりになるんだよな・・・・

450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/12(土) 00:20:58.64 ID:s3+1iW4A.net]
劣性な頭同士でどーでもよいことを罵倒しあっているのは見苦しい。
どんだけ底辺に暮らしているんだ?
免許取得は目的ではなく単なる手段。
拘るのはその先だろ?

451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/12(土) 00:44:56.70 ID:fERI+x4O.net]
独学馬鹿がくるってきたw

452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/12(土) 05:45:40.72 ID:SQlA9SHM.net]
ここは簡単な資格ですらスクールでとることしかできない人の言動を遠目に見て納得するスレです。
なるほどね。と改めて思った。



453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/12(土) 08:00:44.41 ID:mTinlnGG.net]
発達障害でスクールに通えないから独学での免許取得だったんですね。生きるのツライですね

454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/12(土) 13:59:27.81 ID:kGgaoPAl.net]
そうか、義務教育でも集団に溶け込めない児童の学級があったな。
「独学教室」とか「特殊学級」とか呼んでいたな。
大人になっても治らないんだ。
可哀想過ぎる。

455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/12(土) 14:07:50.66 ID:a+FsEp+O.net]
>>454
なるほどな、
産まれたときからカタワなら仕方がない。

これからは、独学と言わず○特殊取得免許所持者と呼んで優しくしてあげる。

恐らく一生独身で、相手は電影少女なんだろ。
不憫だ。

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/12(土) 22:33:50.56 ID:YSRfm6BJ.net]
独学で1級を取得すると全部合わせて25,000円 試験は午前学科 午後実技で終わるんだよね。
一方スクールは15万で2日もかかる。しかも馬鹿でも身体能力皆無でも受かる。
そりゃぁ独学はスクールに嫉妬されても仕方ない。
あんまりスクールちゃんをいじめるとかわいそうだから事実を言うのは止めよう。

457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/12(土) 22:52:12.89 ID:450GPzCc.net]
>>456
マジで? 25,000円てどこの国で取ったの?
韓国とか? それ日本で使えないヤツだよ。

458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/12(土) 23:15:50.05 ID:SQlA9SHM.net]
25900円だね。二級で。
学力試験は簡単だからいきなり一級を取ればいい。
28950円。

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/12(土) 23:50:14.67 ID:450GPzCc.net]
>>458
試験と身体検査だけなら28,950円だけど、印紙代とか郵便代が入っていないし、
独学するための教本や三角定規・ディバイダーの金額も入っていない。
これのどこが「全部合わせて」なのか。

460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/12(土) 23:51:18.17 ID:pE7e65dl.net]
スクールの経営状況はそんなに大変なのか?

461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/13(日) 01:54:57.18 ID:4uIUNcV4.net]
ここは簡単な計算ですら間違えるもしくは痴呆気味の人の言動を遠目に見て哀れむスレです。

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/13(日) 02:20:21.83 ID:oXegF3e4.net]
講習&国家試験免除コースはさ、時間を金で買ってんだよ
時間かけて取るなんぞ、アホらしくてやってられんし、教える側も、効率の良いポイントしか教えないから
申請書1つとっても、時間勿体なくてやってらんねーから
おれも無職のプーなら、独学してたな、きっと



463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/13(日) 11:43:57.87 ID:VJtOY4Bc.net]
船持ちからすると独学自慢は虚しく見えるな
免許とった位でいきりたってもなあ・・・・
乗るため免許だからなあ
独学は簡単に船に乗れないからその免許証が相当のお宝に見えるんだろ

わざわざ身体検査に出向いたり、教本買ったりして節約して28950円でおさめたんだよな
という事は、船も買えない、レンタルボートも借りれないペーパーなんだろうから
アドバイスするなら「先ずは船に乗れ。」だな

そしたらおのずと会話は免許とかじゃなく海の上の話でわいわい盛り上がれるぞ

464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/13(日) 12:30:35.90 ID:kS3pPdlM.net]
みんな、仲よくしましょうよ!
小型船舶免許なんか、国際的にみたら、なにも価値が無いんだから。

自動車の国際免許みたいな制度もないし。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<173KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef