[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/12 23:14 / Filesize : 262 KB / Number-of Response : 970
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【金融】米モルガン:円買い推奨、ユーロとポンドを売り…ECB総裁の利下げ示唆で [08/10/04]



638 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/05(日) 11:27:08 ID:+OqBT9Mv]
>>627
資源国は、ロシア、サウジ、イラン、ベネズエラをはじめ、とんでもないインフレ。
ハイパーインフレは、韓国や資源国、欧州、ロシア、中国で起こりつつあるよねw
内需崩壊状態、内需が頼りない国は、ダメダメ。

>食糧・ガス供給不足に寒波襲来で60名凍死、イラン国民の不満爆発
JANUARY 22, 2008  AP? IRAN
食糧配給不足で恐慌の怖れ
「われわれが問題解決のできない男を選んだからだ。」
今週テヘラン市内のパン屋の前で、イランの食卓に欠かせないパンをたった6切れ受けとるために、1時間半も並んで待っていた市民のひとり、
ハイダール・ミルガセミさんはこう自責する。
食糧不足の怖れのために、テヘラン市内のあちこちでパン屋の前には長い行列ができていた。
「極度のインフレと燃料ガスや食糧の供給不足は、イラン国民にとってはとりわけ苦々しい不満の対象になっている」と指摘する。
「先週いっぱい私はパン屋へ4度も足を運んだけれど、そのたびに空手で帰りましたよ」こう言うのはもうひとりの怒れる顧客、建設労働者のアリ・モラディさん。<

>イランが近くデノミ(通貨呼称単位の変更)に踏み切るとの観測が浮上してきた。
インフレ悪化で通貨価値が下落しているためだ。
イランではアハマディネジャド大統領が低所得者層の支持を得るために低金利政策を進めたことなどから、物価が高騰。
6月のインフレ率は26%に達した。<

>ベネズエラがデノミ実施 インフレ抑制へ新通貨導入
 【サンパウロ2日共同】ベネズエラ政府は1日、通貨ボリバルの単位を1000分の1に切り下げ、
通貨の名称も「ボリバル・フエルテ」(強いボリバル)と変更するデノミネーション(通貨呼称単位の変更)を実施した。  
同国の昨年のインフレ率は約20%と中南米で最高水準で、ボリバルの購買力が急速に落ち込んでいる。<
www.47news.jp/CN/200801/CN2008010201000268.html






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<262KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef