[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/12 23:14 / Filesize : 262 KB / Number-of Response : 970
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【金融】米モルガン:円買い推奨、ユーロとポンドを売り…ECB総裁の利下げ示唆で [08/10/04]



1 名前:明鏡止水φ ★ mailto:sage [2008/10/04(土) 23:30:55 ID:???]
 米モルガン・スタンレーは投資家に対し、ユーロとポンドを売り、円を買うよう推奨
している。ECB(欧州中央銀行)が、5年ぶりとなる利下げの可能性を示唆したことが背景にある。

 ECBのトリシェ総裁は2日、ECBが政策金利を4.25%から引き下げる用意があることを示唆した。
また、2008年4〜6月期の英国のGDPは前年同月比で1992年以来で最も低い伸びとなった。

 モルガンのストラテジスト、ソフィア・ドロッソス氏らは2日付けの調査リポートで
ユーロの対円相場の目標を1ユーロ=135円とし、145円になった時点でユーロを売るよう推奨。
ただし、150円まで円が下げた場合は、手を引くべきだと指摘している。

 ポンドの対円相場については、1ポンド=165円を目標とし、185円で売るよう勧めているが、
190円50銭まで円安となった場合は、手を引くべきだとしている。


▽News Source FujiSankei Business i.on the Web 2008年10月04日
www.business-i.jp/news/bb-page/news/200810040026a.nwc
▽関連
【金融】欧州中銀:市場動向で利下げも、金融危機に対応…総裁発言を受けユーロ安進む・2年3か月ぶりの水準 [08/10/03]
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1222989355/


100 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/05(日) 00:02:31 ID:S467FPHU]
この際だから利上げもしましょう。やっちゃいましょうよ。こりゃ株も為替も買いだな。

101 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:02:44 ID:ig/+Eteo]
>>96
日本は円安のおかげで、いざなぎ景気越える戦後最大の好景気を受けていますが何か?

日本中は好景気に沸き立っていますよ。

102 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:02:46 ID:hy78JDUa]
英国やEUでの生活実感で言えば、1ポンドで100円くらいのもの。
1ユーロだったら100円の価値あるかな?などと思ってしまう。

まあ、日本ほど、やすくていい物を売るシステムが出来上がってないのが原因かもしれないけど。

103 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:02:47 ID:SN9okFwJ]
ちょっとまえにさー
円の金利が安い&円安ってんで円建ての住宅ローンが欧州で流行ってたじゃん
あれ今どうなってんの?

104 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:03:00 ID:QAq7N22L]
>>88
国内投資してくれというなら、いつまで豊田商事の残党が詐偽行為できる法体系を見直せ
人を騙して何十人も自殺させた人間に執行猶予とか信じられん

105 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:03:17 ID:jAG9lmIH]
円高最高や
トヨタなんか最初からいらんかったんや

106 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:03:34 ID:OPOgeO7K]
韓国に 市ねということかw

107 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/05(日) 00:03:39 ID:xWG8PJ8P]
日本にまたシャンパン飲ませて踊らせようなんてそうは問屋が卸さないお( ^ω^)
せいぜいBricsを持ち上げるといいお( ^ω^)

108 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:04:13 ID:wnVbac2E]
>>81
円高になるのは避けようがないから、円買いを推奨するのは
当然ジャマイカ?
輸出産業は円高でもきっちり儲けが出るよう努力するしかない。
介入に期待するのは「甘え」でしかない。



109 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:04:30 ID:omfIDMu/]
クリントン時代の80円台突入とかいった時期からくらべりゃいつでも円安だろ。

真面目な話し、円安推奨派ってのはどれくらいが適正水準だと思ってるんだべ?

110 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/05(日) 00:04:36 ID:fTAUjTqN]
>>103
外貨建ローンは恐ろしいよなw

111 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/05(日) 00:04:46 ID:Y7BXoXVM]
なんでこういうのを市場が閉まる土曜日前に言うかね?
疑心暗鬼と利益狙いで週末を投資家が楽しめないよ

112 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:05:38 ID:PkqNqZks]
>>100
政策金利4%゛らいにして、すべてのことを仕切り直して欲しいよ。

113 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/05(日) 00:05:39 ID:8DeVbdmN]
>>109
そりゃ300円超えてた時期から見れば
いつでも円高って言うのとかわらんのでは・・・

114 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:05:44 ID:KiTgAthM]
>>111
株じゃないんだからそこまで影響ないし…

115 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/05(日) 00:05:53 ID:jAG9lmIH]
円高で困るのは虚業とトヨタだけ

116 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:05:55 ID:bJtvlyYt]
>>29
あらかじめジャブジャブのマネーが投棄マネー化しないように、
金融機関の過剰融資とかに対しては締めるとこ締めておけば大丈夫っしょ

問題はジャブジャブのマネーそれ自体じゃなくて、
どこにジャブジャブのマネーが流れ込むか、
ジャブジャブのマネーの使い道でしょ。

ジャブジャブのマネーは実態経済に、なにより末端の労働者=消費者に流れるようにすることが大事。

117 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/05(日) 00:06:02 ID:gncTUuMt]
>>93
しかし今では輸出で稼いだ金がすべて資源高で吹っ飛んでる
そもそも欧米の景気が長い後退期に入るのに、円安になっても輸出企業が儲かるわけがない
買う金がないから多少安くなろうと買うわけがない
それよりも円高になれば資源高を影響を抑えられて日本の所得流出を最小限に食い止められる

輸出企業の目線だけで経済やってきたから内需が崩壊したのにまだ国民無視しつづけるのか

118 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:06:54 ID:hjjfQvis]
製造業がいまの水準で維持できるのは、105-110円ぐらいじゃないの?



119 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:07:21 ID:neU5D42+]
リ−マン以降多くの日本人は消去法で円が買われると思っていたはず。
外国人は日本がそれほど身近ではないから今頃気が付き始めたのだろうな

120 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:07:34 ID:PoW6xnTV]
>>109
>クリントン時代の80円台突入とかいった時期からくらべりゃいつでも円安だろ。

日本の物価はあの当時と大差ないが
日本以外の国はすごいインフレになってるから
今なら1ドル=80円でも円高とは思えない

121 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:08:45 ID:hjjfQvis]
去年の3月頃から「円キャリの巻き戻しが始まる」と言われてたから、
いずれは、円高にふれるだろうというのは予想がついていたはず。

122 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/05(日) 00:09:12 ID:KJTWTHb/]
円満でいいことだ

123 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/05(日) 00:09:21 ID:fTAUjTqN]
説得力のある日本成長シナリオ

人口減少・高齢化で個人消費はじり貧
インフラもいきわたってるし、財政も最悪なので政府支出は期待できん
となると・・・金融・サービス業のグローバル化ぐらいかな。


124 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:09:31 ID:cXyZwBgI]
東京三菱UFJのための円高ならやめてほしい


125 名前:オアー!⊂(;ω;*)三二一 ◆y8/TfGY26o [2008/10/05(日) 00:09:34 ID:7x2kfD8O]
危機を煽りまくりの日本のマスコミを指導すれば少しは皆買い物しそうだがな.
ま,悲観主義がほとんどの日本人には効果ないかもしれないけど.

126 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:09:51 ID:YOm/jWCB]
>日本の外需依存度は15%程度で、2007年においても「あの」金融立国であるイギリスよりも低い。
>更に、金融資産という意味では最も価値が高いといえる預貯金に注目した場合、
>日本の預貯金額は750兆円程度で、実はこれは世界最大の金融資産を持つアメリカ国民の預貯金総額よりも多い。
>さらに、今後世界的に需要が生まれるとすると、失業率が他国よりも格段に低い4.2%程度で、
>CPI上昇率が2%そこそこと、これまた世界的には圧倒的に低く、
>更に今後通貨高が予想される日本以外に、需要を生み出せる国は無い。
>アメリカの失業率は現時点で6.7%、欧州は軒並み10%強、
>中国に至っては農村にあぶれる潜在失業者をカウントすると、失業率が15%を上回ると言われている。
>物価上昇率に焦点を移しても、CPI上昇率がいまどき3%を下回る主要国は、日本以外には無い。
>この状況で、なぜ日本の内需が今後成長しないなどと思えるのか、日本が外需依存国だと思えるのか、説明できますか?

美田は小作人に返す - 新世紀のビッグブラザーへ blog - Yahoo!ブログ
blogs.yahoo.co.jp/takaakimitsuhashi/17940993.html

半分以上良く分かっていないんだけど、「日本は言うほど外需依存じゃないよ」ってこと?

127 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:09:52 ID:PoW6xnTV]
1ユーロが120円割ったら踏み上げで一気に
100円はおろか60円台まで行ってしまうような気がする

128 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:10:19 ID:omfIDMu/]
>>113
では、適正な為替水準とは?
「円安がいい、円高がいい」議論では、いつもこの具体的数値が出てこない。

折れ的には>>120とほぼ同じ感覚。
本来、とっくに90円代突入してると思ってる。
これだけ資源高騰してるんだから、メリットのほうがでかいだろ。



129 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:10:20 ID:wnVbac2E]
円高はダメだと言ってる奴らはどうやったら円高を防げると思うんだ?


130 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/05(日) 00:10:20 ID:jAG9lmIH]
ユーロは駄目ドルも信用がどん底
うおんはただの紙くずとなったら円しかないだろうが

131 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:10:23 ID:uqXxdHyL]
しばらく円高にして、海外の鉱山とか買いまくればいいんでないの?
別に永遠に円高なわけでもあるまいし。


132 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:10:39 ID:D0L+Hdqu]
プラザ合意後のバブル再来?

133 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/05(日) 00:11:06 ID:yeWxm271]
少子高齢化と人口減が進んでやがて日本国債がデフォルトするのは
時間の問題なんだからそれまでは円高のほうがいい

円がジャンク通貨になるまでに円安に備えた「のりしろ」を作っておいたほうが得策

134 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:11:20 ID:vjFUh5Ao]
MUFG効果?

135 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/05(日) 00:11:36 ID:jAG9lmIH]
円高で困るよう企業は最初からいらない

136 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:11:41 ID:bJtvlyYt]
>>93
>まあちょっと考えてみりゃそりゃそうか。人件費が円高分上がるもんね。

なんで人件費が為替と関係するん?


137 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:12:20 ID:wTfJnpX2]
円高で困るのは「工場の海外移転」だよ
海外で作ったほうが安いならすべて輸入で賄うようになる
1度断絶した技術を復活させるのは難しい

円高になれば国民の購買力が上がるから一概に製造業に悪いこともないと思うけどどうなんだろ

138 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:12:24 ID:Cmo8K19B]
雨みたいに貧乏人に新築の家プレゼントすればいいと思うよ。



139 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:12:23 ID:dfS0+779]
米モルガン・スタンレーは、こんな金融不安の最中、
一般投資家を煽り、風説の流布による為替操作とかで捕まらないの?
エロイ人教えてください。

140 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:12:27 ID:neU5D42+]
「国民の皆さん外国製品を買ってください」
あの発言からバブルがはじまった様な記憶がある。

141 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/05(日) 00:12:30 ID:75Rz42p3]
超円高は間違いなく来る。
今は、ドルが足りないからあれだけど、
ちょっと余裕がでてきたら一気に始まる。
60〜70円を覚悟しておくといい。

もっとも続いても半年ぐらいだと思うけど。
その間にドルに買えたり、資材を買い上げたり
いろいろやって乗り切るしかないわな。

142 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/05(日) 00:12:30 ID:a7gY4Rtz]
なりふり構わず口先介入っすか

143 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:13:03 ID:QAq7N22L]
だいたい、インフレっていじょうなんだ 経済社会が発展してきてからデフレがデフォ

物の値段は下がるのは普通 輸出企業優先の誠作はやめたほうが国民のため

144 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:13:30 ID:vjFUh5Ao]
世界有数の資産を消費に回すときが来た

145 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:13:30 ID:Z7hv3+ld]
 モルガンに言われても説得力無いな

 自分ところ何とかしてから評論せよ

146 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:13:33 ID:FV+kRJkZ]
>>112
有利子負債多い企業は金利4%になったら倒産続出だぞ。

147 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:13:52 ID:wnVbac2E]
>>137
その理屈がまかり通るなら、日本国内の工場はとっくに消滅してすべて
中国に移転しているはず。

148 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:14:02 ID:bJtvlyYt]
>>135
同意、自国通貨高ってのは自国国内経済の強さの反映なのに、
自国経済が強くなってもらっちゃ困るトヨタやキヤノンみたいな売国企業はとっとと日本から出て行けばいいと思うw



149 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:14:33 ID:0ZY4uIHh]
>>104
正論です

150 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:14:35 ID:ahH/2pgR]
今の日本企業って円高に耐えれるの?


151 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:14:55 ID:cvumS6MZ]
年金受給世代からすれば、デフレ大歓迎だろうね。

152 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:14:55 ID:FV+kRJkZ]
JTはイギリスポンド最高に高い時に
買収したな

153 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:15:50 ID:bJtvlyYt]
>>145
まさに自分のところをなんとかするために、
MUFJが安心して資金を出しやすいような為替環境を作ろうとポジショントークしてんだろw

154 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/05(日) 00:15:59 ID:75Rz42p3]
>>143
一体どれだけの失業者が出ると思ってるんだ?
儲かるのは金を動かせる金融屋だけだろ?
もしくは働かなくても金利だけで生活したいと考えるグウタラ金持ちだけかね?
ものづくりの人間は即死だ。



155 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:16:07 ID:vjFUh5Ao]
円安が続いている間も工場は海外に流出し続けたじゃないか。

国内に残った工場も途上国製品と対抗するために賃金を途上国並みに切り下げて・・・

156 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:16:09 ID:KiTgAthM]
>>127
ドル円、ユロドルがそんな勢いで急落するわけねえだろ…

157 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:16:57 ID:gwJlZYtx]
>>136
直接と言うより間接的に関係すると行った方が正しい。

円高になれば相対的に他の国よりも人件費が高くなる。
ただ、それが響くのは中国のような中進国と安売り合戦をやっていた場合くらい。
国内向けに高品質の製品を作り続けるなら、あまり関係がない。

158 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:17:21 ID:qQll1e+y]
相場は動けば動くだけ金融業者は儲ける機会が増える。




159 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/05(日) 00:17:23 ID:m1/p9wPl]
100円を割り込んでいくような円高になると、これまで海外に流出していた金が国内に戻ってきて
ぐるぐる回るようになるよ。
日本人自身の金が国内に戻ってくれば、悪いことにはならない。

たぶんその時はじめて、「あれ? 円高になってからじわじわ景気良くなってないか?」と、
変な呪縛から解かれる事になると思う。

160 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:17:30 ID:hjjfQvis]
>>146
潰れてください。

161 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/05(日) 00:17:37 ID:jAG9lmIH]
>>150
余裕で耐えられるよ

162 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/05(日) 00:17:42 ID:h1OmNFYy]
>>137
日系企業が海外生産した製品を日本に輸入した場合のみ高額な
関税をかけるというのはどう?という話を見た気がする。

163 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:17:48 ID:YOm/jWCB]
>>136
え?海外から見たら相対的に人件費が上がったってことにならない?
例えば最終製品の価格のうちの人件費が、
今まで10ドルだったのが円高によって15ドルになればそれは「人件費が上がった」と解釈しても良いと思うんだが。

164 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:17:57 ID:vjFUh5Ao]
カス製造業のために内需を犠牲にするのはおかしい。

165 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/05(日) 00:18:18 ID:jAG9lmIH]
売国企業は耐えられんけど

166 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:18:23 ID:cvumS6MZ]
1ポンド150円くらいにはなるような気がする。
ユーロは120円くらい。ドルは90円ほどかな。

167 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:18:29 ID:uqXxdHyL]
>>150
余裕で大丈夫だべさ。
230円から150円になったときもつぶれる!つぶれる!の大合唱で
政府に補助金出させてバブル突入w 無駄遣いバンバンw



168 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:18:32 ID:FV+kRJkZ]
通貨が高くなって喜ぶのは金融業なんだよね。
イギリスとかアメリカみたいな金融国家は通貨高大歓迎だけど
日本やドイツを含むユーロ圏は通貨安じゃないと経済がもたない



169 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:19:13 ID:vjFUh5Ao]
>>162
それはサムスンとか中国企業が喜ぶだけだろ

170 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:19:54 ID:hjjfQvis]
日本企業がバブル以降、いろいろと海外の企業を買収したけど、
ほとんど撤退したもんなぁ……。

171 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:19:56 ID:vWbPw0g4]
ユーロ売って、ポンド売って、円を買って。
なんかあったら慌ててまた別のを売って。別のを買って。

無機的なお仕事。
貯金残高が100億円になってもしとうないなあ。

172 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:19:57 ID:QAq7N22L]
実際、日本国民は失業率30%でも今と同じなんじゃないだろか

無駄な仕事が多すぎる みんな生活保護か失業保険でいいな

173 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:20:09 ID:FV+kRJkZ]
>>159
日本に戻ってきてどこに投資するんだよ?
人口が減っている国に投資する意味ねーだろ

174 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/05(日) 00:21:11 ID:75Rz42p3]
>>150
90円までは耐えれるが60円は無理。
今度の円高はそこまで行く。

>>164
円高で内需が消費する物は輸入品メインだろ?
金を動かすだけの怠け者やグウタラ金持ちが豊かになる方がよっぽど異常。

>>165
むしろ売国企業が超円高で圧倒的な利益を得られる。

175 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:21:19 ID:0f0lFs2s]
<米国>投入公的資金、総額143兆円に
money.www.infoseek.co.jp/MnJbn/jbntext/?id=04mainichiF1005m073&pubid=2

176 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:21:45 ID:vBYCWv3G]
>>150 貿易統計みたら分かるが、直近は赤字になってる。
国全体からみたら円高の方が輸入価格安くなるし、メリットが大きい。
自国通過が高く評価される事は本来メリットなんだけど

177 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:21:47 ID:rlH1IKm5]
罠罠罠
今ドル買わないでどーすんの??

178 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:21:55 ID:4xO0sUeI]
日本潰しじゃね?



179 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:21:57 ID:gwJlZYtx]
>>173
外国の企業がお前に投資するかもしれんだろw

円高とはそういうものだよ。

180 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:22:48 ID:I/TfCfjJ]
ユニクロとかの輸入企業は儲かるだろうね

181 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:23:16 ID:hjjfQvis]
>>179
ブルドック・ソースみたいに、投資家を追い返したりしてるじゃん。

182 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:23:20 ID:FV+kRJkZ]
円高になるんだったらこの好機に企業は
海外企業買収しまくるしかないな。

思い切って新日鉄とJFE連合でBHPビリトンにTOB仕掛けるとか

183 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:24:00 ID:hbtDsFRf]
マイクロソフトが買える様になるのか

184 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:24:05 ID:hjjfQvis]
>>180
ユニクロは儲かるけど、国内の衣料製造業者は大変だよな。

185 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:24:37 ID:PoW6xnTV]
円高になるとメーカーが不利というなら
競争相手の海外メーカーを全て買収してしまえば良いじゃないか

186 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:24:39 ID:qQll1e+y]
日本の不動産なんかに投資したいときは円安キボンヌ。
日本から投資を回収したくなったら円高キボンヌ。

なんかモルガンはわかりやすい。

187 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/05(日) 00:24:44 ID:uluzAeRm]
円がどこに向かうかなあ。
株には向かわないんだろうなあ。

188 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:24:49 ID:FV+kRJkZ]
>>176
円高のメリットなんかねーよ。
輸出企業が儲からないと日本は駄目なんだよ



189 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:24:53 ID:cvumS6MZ]
>>173
たとえばアミューズメント施設とか、古すぎて痛いものがたくさんある。
日本への外国人旅行客も取り込んだりだな。

190 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:25:10 ID:hjjfQvis]
>>183
そのへんは、買いたいけど、売ってくれないよ。

191 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:25:21 ID:bJtvlyYt]
だいたい、日本のGDPに締める輸出の割合なんてたかだか十数%だぜ?w

円高で潰れるような企業が実際潰れたところで、日本経済全体にとってはたいしたことじゃないだろw常考

輸出と輸入がGDPに占める比率
blogs.yahoo.co.jp/eisaku35/47855967.html
第46回「輸出はそんなに大事なのか」
bizplus.nikkei.co.jp/colm/harada.cfm?i=20060629c3000c3


要するに経団連なトヨタやキヤノンのような、
外需一辺倒の売国企業のプロパガンダにだまされるなってこったw┐(´∀`)┌

192 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:25:36 ID:gwJlZYtx]
>>181
ブルドックソースは追い返したかも知れんが、俺は追い返さないぞ。
そうすれば、俺の価値はますます上がる。

これが、ビジネスの基本だ。

193 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:25:37 ID:0ZY4uIHh]
飴と鞭で
外国の
借金踏み倒しの
時代突入は予定路線ですが

ほめ殺しや無視に日本が強くなったとは思えないな・・・


194 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/05(日) 00:25:47 ID:jAG9lmIH]
いい加減チャイナ依存やめねえと死ぬぞおまいら

195 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/05(日) 00:25:51 ID:wQ/koNPl]
百貨店(衣料関連)、自動車産業

超リストラ&再編加速は免れそうにない

内需拡大&脱米依存→アジアオセアニア圏へ

196 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/05(日) 00:26:38 ID:hjjfQvis]
>>192
生体解剖されて切り売りされますよw

197 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:27:13 ID:b0EcFCrI]
韓国逝ったあああああああああああああああああああああああ

198 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:27:20 ID:pdLsDTU7]
円高になったら大企業は軒並み減益だな



199 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/05(日) 00:27:22 ID:hjjfQvis]
戦艦大和でもつくるかぁ、という話になっちゃうんだよな。

200 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 00:27:36 ID:FV+kRJkZ]
>>179
個人に投資するわけねーだろ。

>>185
発想の転換でそれしかない。

>>189
どうしてアミューズメント施設が古すぎて痛いのか考えろ。
新規投資してもリターンが見込めないからだ。
それが人口減少の日本。
三越が閉店リストラするくらいだからね






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<262KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef