[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/04 14:16 / Filesize : 49 KB / Number-of Response : 152
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【悪い円安】異次元緩和転換でも、なぜ円が売られるのか 33年ぶり円安ドル高 [田杉山脈★]



1 名前:田杉山脈 ★ [2024/03/27(水) 20:55:43.98 ID:A5p7Hkse.net]
日本銀行が異次元緩和をやめたにもかかわらず、27日の東京外国為替市場で円相場は一時、1ドル=151円97銭前後まで下落し、1990年以来約33年ぶりの円安ドル高水準をつけた。追加の金融引き締めに慎重な日銀の姿勢が円売りドル買いにつながっており、円安はさらに進む可能性がある。

 日銀は19日、異次元緩和策の柱である「マイナス金利政策」の解除を決め、17年ぶりの利上げに踏み切った。植田和男総裁は大規模緩和は「役割を果たした」とし、「普通の金融政策を行っていく」と語った。

 一方、「当面、緩和的な金融環境は継続する」とも述べ、追加利上げのペースも「急激な上昇は避けられる」と説明。強力な緩和を当面続ける姿勢を示した。
https://www.asahi.com/articles/ASS3W4QB2S3NULFA00M.html

87 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2024/03/28(木) 17:00:00.18 ID:lHLkXYsR.net]
よく昔にドル円為替が200円以上だった時もあると言うけどその頃の円指数はどのくらいだったんだろ

88 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2024/03/28(木) 17:09:39.81 ID:N2iCAhrP.net]
>>87
ビッグマック指数の推移。最下段に日本とアメリカのGDP推移比較もついてる
>https://fuminox.net/bigmac/

ちなみにドルが200円を切ったのは1985年末ぐらいだね

89 名前:名刺は切らしておりまして [2024/03/28(木) 17:12:00.72 ID:y/GJmRKY.net]
安倍、麻生、黒田のアベノトリオがジンバブ円にしたから

90 名前:名刺は切らしておりまして [2024/03/28(木) 17:13:18.22 ID:EMHKa6Wf.net]
パヨチョンイライラw

91 名前:名刺は切らしておりまして [2024/03/28(木) 17:19:30.87 ID:s/KfLCa6.net]
>>1
引き締め方が様子見しすぎて弱いから

92 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2024/03/28(木) 17:21:05.22 ID:N2iCAhrP.net]
ビッグマック指数ドル建てニッセイ版
>https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=74051
中国より下になってたんだな

93 名前:名刺は切らしておりまして [2024/03/28(木) 17:23:57.55 ID:W/RRjEQR.net]
借金ばかりしていたら
円を受け取ってもらえなくなるぞ。
女工哀史の生糸輸出とからゆきさんの売春送金
で得た外貨で屑鉄を売ってもらっていた時代に逆戻りするぞ。

94 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2024/03/28(木) 17:27:09.39 ID:COIWj1yO.net]
馬鹿じゃないのか、量的緩和継続の方が効果が大きい

95 名前:名刺は切らしておりまして [2024/03/28(木) 17:29:29.13 ID:j7fnJfpL.net]
>>29
それは過去の話
こっちは未来の話をしている



96 名前:名刺は切らしておりまして [2024/03/28(木) 18:08:36.14 ID:0Ue/KynK.net]
金融政策もぐちゃぐちゃ
経済政策は意味不明なレベル無茶苦茶
これ、どうにもならんわw

4月25日・26日の日銀政策決定会合で「かなり明確に金融緩和終了」宣言しないと2Q〆前後から中小零細企業中心に倒産閉店廃業ラッシュになるぞw
東証プライム上場企業でもリストラ、店舗やら製造拠点整理が加速してビックリする位内需不景気になるからw

最低でもETFとJREIT処分に踏み込んで発言しないと年後半完全に国内景気腰折れすんわw
円安も進んで160円超えてくるよw

97 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2024/03/28(木) 18:11:44.65 ID:SJFdKXXP.net]
異次元緩和転換って
0.1%利上げして日米金利差が何パーセント埋まったんですか?

98 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2024/03/28(木) 18:15:56.12 ID:CQXmwK/k.net]
???
新NISA始まってアメリカの利上げやオルカン推しもあって、円から外貨に変えられる金額増えてんだから、円安傾向になんのは当たり前ですが?
過去の実際の貿易決済に新たな為替変動要因が出てきたわけだからね。

信託銀や証券会社の一部は、去年の時点で既に顧客対応始めてるし
オルカン→円売外貨買い
為替ヘッジ→分配日に合わせて通貨替
外貨預金→もちろん円売り

で、手数料商売に舵を切った銀行さんは両替に係る手数料でどっちに触れても稼げるし。
それも食い扶持なんで、どうこう言うつもりもない。
ただ外貨積立はなー。積立になると漫然と続けて変更しないのが日本人だし、何より銀行で外貨に転換すると、一番手数料取られるからな。
銀行窓口で為替両替したら、1ドル毎1ユーロ毎3円取られんだぜ。
使わずに帰ってきて円に戻そうとしたら、また3円取られる。往復6円の目減りな。
海外旅行当て込むなら、予定が立った時点で使うだけ両替すんのが一番リスク少ないよ。

99 名前:名刺は切らしておりまして [2024/03/28(木) 18:18:54.42 ID:g1x5X6Bs.net]
日銀もくそハトだから財務省が警戒しようがトレンドは変わらんね

100 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2024/03/28(木) 18:40:49.68 ID:CQXmwK/k.net]
ちなみに貿易決済やってたり貿易実務やってる人間には常識なんだけど、
海外とモノの売り買いする際には
外国銀行に出金指示(振出)→為替レート+1円
LC(銀行の信用保証による立替)→レート+2円
自分で両替して持っていく→レート+3円

と、通常の手数料に加えてこんだけかかる訳だ。
外貨預金て、どれに当たるんですかね?

101 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2024/03/28(木) 19:39:29.73 ID:w4bdU+lv.net]
適正レートは90円前後

102 名前:名刺は切らしておりまして [2024/03/28(木) 20:07:46.11 ID:qdAv5wEL.net]
赤字国債を発行しまくっているんだから当たり前だろ。
円が高くなる方が異常だよ。

103 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2024/03/28(木) 21:11:55.06 ID:DmjweeKW.net]
円安は日本にはボーナスステージだ。
高度成長時代、所得倍増時代は1ドル360円だった。

だから団塊がヤングの時は普通に働けば
安定した正社員で、そこそこ稼げて、夢が持てたんだ。

今のヤングはその時代より遥かに
厳しい経済と政治環境に置かれている。

これを生き抜いていくには
団塊みたいに頭を使わないで極左に憧れて
反日やってればなんとかなる時代じゃない。
GHQのやったWGIPの言われるままじゃ駄目なんだよ。

104 名前:名刺は切らしておりまして [2024/03/28(木) 22:07:13.93 ID:DZQnIKaT.net]
計算し易いから100円か200円のどっちかだな

105 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2024/03/29(金) 00:36:42.94 ID:+3Dj1Q3U.net]
日本円は紙グズ!

なら、借金してでも全力で売れば億万長者になれるぞ。
なぜ直ぐやらずに、ここでレスなんか書いてるんだ。



106 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2024/03/29(金) 02:36:47.40 ID:yJETRlNb.net]
介護が全自動なんて言われてたな

妄想が悪化させる

107 名前:名刺は切らしておりまして [2024/03/29(金) 09:49:51.85 ID:i0r6/idQ.net]
米国はインフレ率が下がって実質金利はプラス、日本はマイナス金利解除してもインフレ率分実質金利はマイナス、米国が利下げするとしてもインフレ再燃の可能性があるからインフレ率以下までは下げられないので、実質金利のプラスは続くし、日銀はインフレ率2%以上の金利に上げることはまず不可能で実質金利のマイナスは半永久的に続くともう見透かされた

この円安でも貿易収支は赤字、経常収支も第一次所得収支のうち三分の二が外貨のまま再投資され円転されずキャッシュフローベースだと赤字、インバウンドの収益もデジタル赤字で全部吹っ飛ぶレベルだし、円キャリートレードで日本株買っている海外勢は為替ヘッジで円を売りまくってるし、実質金利マイナスで日本の個人資産の現預金1000兆円は目減りし続け新NISAで円を売ってオルカンやS&Pの海外投資でキャピタルフライトし続けてる状態、円高になる要素がまるでない

このままいけば個人資産の現預金1000兆円がキャピタルフライトし続けて間もなく1ドル200円台の時代になるだろう

実質金利と実質賃金のマイナスも続き、個人消費と設備投資も減少し続け、中小零細企業の倒産・廃業は増え続ける
泥沼のスタグフレーションが続き一般庶民はアルゼンチン化した日本で一生貧困に喘ぐことになる

108 名前:名刺は切らしておりまして [2024/03/29(金) 11:13:11.21 ID:i0r6/idQ.net]
原油や資源や食料をほぼ輸入に頼っているのに実質実効為替レートが1970年代の1ドル360円の水準だから、国民は海外旅行が富裕層だけの楽しみだった1970年代の購買力しか無い状態

しかも1970年代は実質実効為替レートが上昇し続け、預金金利も定期で10%、普通で3%とどんどん資産が増えていった時代だが、今は実質実効為替レートが1970年代の1ドル360円の水準からさらに円安に振れている状態で、政策金利はゼロ、3%以上のインフレ、実質金利は大幅なマイナスで資産はどんどん目減りしている状態

1970年代とまるで逆で、いくら一生懸命働いても目減りし続ける円を稼いでいる限り裕福にはならない
これでは少子高齢化の人手不足で外国人労働者が日本に来ないばかりか、日本の働き手の若者たちは皆日本から逃げ出すだろう

109 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2024/03/30(土) 02:49:38.20 ID:ObmgMZAI.net]
東証発表の投資主体別売買動向によると、直近52週間では

外国人、売り越し14週、買い越し38週
銀行、売り越し49週、買い越し4週
信託銀、売り越し43週、買い越し9週
その他証券、売り越し39週、買い越し13週

で、この間にドル円は昨年3月の130円前半から只今151円と、実に20円もの円安になってんだけど。
銀行や信託銀、証券会社が市場で株を売却して、得た資金はどこに行ってんでしょうかね?
売買動向以外ではそれっぽく語ってることもあるようだけど、
なんか外国人を悪しざまに言いたいの?
そーゆー書き込みするお仕事なの?
ランサーズとかで募集してんの?
幾らぐらいでやってんの?

110 名前:名刺は切らしておりまして [2024/03/30(土) 14:30:18.76 ID:7gmUFY+I.net]
単なる金利差
アメリカ経済好調
日本経済はやっと賃上げでこれから
それ以上のものは割とない

111 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2024/03/30(土) 14:37:38.42 ID:/Mz89Yd0.net]
まあ筋論としては、新NISAを踏まえて個人資金が大量になだれ込んでくるから(実際、直近52週間でも個人は大幅な買い越し)
銀行や信託銀なんかは「株価の大幅な高騰」「暴騰」を避けるために、調整で売りに廻った、とも言えるかも知れんけどね。

ついでに外国株式をよく知らない人間にも、オルカンでspやナスダウに資金振り向けさせて、国内株に回るカネを制御しようとした。
為替で手数料稼げるし、海外ファンドには資金面から影響力持てるし、
なにより財務省が一番怖がる「バブル的株価高騰」を避けるためと。

絵図面描いたのは、やっぱ財務省かなあ。
ま、インボーインボー

112 名前:名刺は切らしておりまして [2024/03/30(土) 15:39:02.22 ID:UkE2nimK.net]
オワコン日本の通過に価値がないだけだろ
ワイはドル稼いでるからいくらでも円安になってくれてええでw

113 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2024/03/30(土) 16:11:58.70 ID:/Mz89Yd0.net]
まあ「日本で」「日本円でないと買えないもの」なんて、土地と労働力、ぐらいだろうからねえ
クレカでモノ買って請求をドル建てにすれば、別に日本円持たなくても生活はできるもんな
まあ他所の信用力に胡座かいてんのも、そりゃそれでいーんじゃねーの

手数料は抜かれるけども。

114 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2024/03/30(土) 23:05:23.30 ID:/Mz89Yd0.net]
ちょっと待てよ?
日本円はオワコン!資産防衛のためにも生活で即座に必要な資金以外はドルで!
spもナスダウも伸びますから!

って、「銀行に言われて資産をドル転して」日々の決済をクレカでドル建てしてる奴って

ホンマに、仮にな?ホンマにおるとして

買い物のたびに2%チャリチャリ支払ってんのかよwwwww
w2パーセントって結構な額じゃね?
漏ら貧乏だからわかんねーけどさぁ
もちろん円建てで払ってるヤツは関係ない…と言いつつ、クレカ利用の手数料は導入した売り手側が負担してんだけどさぁ。
まー、「こんだけ使われてます!」ってな、実績づくりに使われてんだろなあ。

115 名前:名刺は切らしておりまして [2024/03/30(土) 23:28:29.19 ID:OkdK7pf7.net]
>>95
現在のお話をしよう
君の考えた未来はいいから



116 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2024/03/31(日) 03:39:28.03 ID:BkDaJpG0.net]
>>100
銀行によって違う
SBI銀行だとドル円は6銭だな
 https://www.netbk.co.jp/contents/lineup/gaika/futsu/kawase/

1ドル110円のときに海外通販用に500ドルほど預けておいたの忘れてて、
さっき見たら9ドルくらい増えてたが円評価だと2万円くらい増えてて草

117 名前:名刺は切らしておりまして [2024/03/31(日) 10:28:42.14 ID:otdVFn5Q.net]
>>38
今の日本はインフレですか?
それともデフレですか?

ちなみに
インフレは通貨の価値が下がります
デフレは通貨の価値が上がります

118 名前:名刺は切らしておりまして [2024/03/31(日) 10:59:52.65 ID:2IXg+Tyk.net]
円安で製造業のサプライチェーンを国内に戻そうにも、日本の労働者の労働生産性はアメリカの半分程度の状態、それもあと20年でその日本の労働者も三分の二に減少する状況

日本の生産年齢人口は30年前から1000万人以上減少していて、労働力人口は高齢者や女性の労働参加によりなんとか維持してきている状態

団塊の世代が後期高齢者で引退する2025年頃から生産年齢人口の減少に合わせて労働力人口は急激に減少し始め、円安インフレに加えて人手不足による供給力不足がコストプッシュインフレを加速させる

供給力が不足した状況で景気浮上のため財政拡大すれば、ベトナム戦争で供給力が不足した1970年代のニクソンショック後のアメリカと同様にインフレがさらに拡大してますますスタグフレーションが悪化する

人手不足による供給力の低下は消費が減少し続けたデフレと同様に人口動態による構造的な問題で、金利を上げようがコストプッシュインフレを解消することは不可能で、この泥沼のスタグフレーションは延々と続き一般庶民はアルゼンチン化した日本で一生貧困に喘ぐことになる

119 名前:名刺は切らしておりまして [2024/03/31(日) 11:32:38.09 ID:vJnin6Ho.net]
そろそろ日本人の日本円離れが始まるな

朝鮮壺カルト自民党に付き合い切れんわ
働く傍から貧乏になるとか
ねーよ

120 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2024/03/31(日) 12:49:24.43 ID:t00mDTVC.net]
>>116
おー、なかなかやね。
この先のことはなんとも言わないけど、30年接収ルールとかあるから、寝かし込むのは程々にな~。

しかしそうなると「民主党政権時の円高放置」は
「金持ちに」「日本円売ってドルなりユーロなりに資金移しとけよ~」って
暗に言ってたってこったかねえ

121 名前:名刺は切らしておりまして [2024/03/31(日) 12:49:29.53 ID:2IXg+Tyk.net]
日本の企業の8割は中小零細企業でその7割が円安コストプッシュインフレによる原材料価格急騰と人手不足による人件費急騰で赤字に苦しんでおり、人手不足倒産も増えているが、中小零細企業への賃上げ是正勧告やインボイス制度や時間外労働の上限規定改正により赤字企業の半分以上が倒産・廃業に追い込まれると想定される状態

これから大手企業の賃金上昇は価格転嫁により物価に反映され、現状の円安コストプッシュインフレに加えて賃金インフレのコストプッシュインフレが進む

賃金上昇分を価格転嫁出来ない多くの中小零細企業は、大手の大企業に価格転嫁を抑えられてる下請け会社や物価高による個人消費の落ち込みでやむなく価格転嫁を抑えている中小零細企業で、円安コストプッシュインフレによる原材料価格急騰と人手不足による人件費急騰で赤字がさらに拡大し倒産・廃業に追い込まれる

金利が上昇すれば、ローンを抱えた庶民はさらに消費を抑えて企業は設備投資を抑え、資金繰りの厳しい中小零細企業の倒産・廃業が急増し失業率も上昇してスタグフレーションは悪化し続ける

122 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2024/03/31(日) 13:07:03.51 ID:Ssd2Unuc.net]
ドルだけで無く他の通貨も全方位に円安になってる意味をよく考えないとな。もはやアメリカが利下げしないとかそういう問題じゃないんだよな。

123 名前:名刺は切らしておりまして [2024/03/31(日) 13:26:01.93 ID:hp8+laR/.net]
>>42
バブルのときは外需の国だったんだよ坊や。
輸出できる製品が海外生産に切り替わって売るものが減った。

124 名前:名刺は切らしておりまして [2024/03/31(日) 13:47:09.72 ID:2wKjZ4Mk.net]
どっちにしろハードランディングだけはしないでくれ、絶対的禁忌だわ
バブルの〆にあれが悪手だった、早めの対応でソフトランディングに限る

125 名前:名刺は切らしておりまして [2024/03/31(日) 14:13:37.97 ID:MDkslPyP.net]
国内で殆どの材料が揃う製品を輸出する場合のみ円安は有利になる
戦前の主要輸出品だった絹織物とかな
今の輸出製品は輸入材の高騰で儲けが少なくてメリットが無い



126 名前:名刺は切らしておりまして [2024/03/31(日) 14:37:12.79 ID:f17L1iCg.net]
自分の国の通貨が安くなって喜んでるのは日本の中のアホしかいない

127 名前:名刺は切らしておりまして [2024/03/31(日) 15:00:40.46 ID:vJnin6Ho.net]
>>124
金融緩和し過ぎてどうみても資産バブル
土地バブル崩壊まったなし
特にマンション/賃貸アパートは第二次安倍政権誕生以後大都市圏で作りすぎた
賃貸アパートは地方の金持ちを節税になります!と言って地銀とデベが騙して大量に建てた
新築の時はそれなりに入居者いるが、10年も経つと空室率がねw
23区とか過剰供給で空室率が10%以上超えて採算割れしているところが多い

マンションも理論価格の2〜4倍まで値上がりして表面利回りですら採算割れしている
賃貸オフィスは新築物件でも空室率が5%、築浅で10%近いところが多く採算割れしている

不動産はマジでいつバブル崩壊してもおかしくない状況
不動産バブルが崩壊すると地銀と信金道連れにして金融恐慌に発展するよw

128 名前:名刺は切らしておりまして [2024/03/31(日) 17:42:35.33 ID:otdVFn5Q.net]
>>118
コストプッシュインフレは悪いことではない
生産者側の製造コストが上がっているの
経済にとっては悪くない
何故なら人件費は製造コストだからだ

ちなみに現在のように市場のマーケティング戦略を重視している経済では
需要過多、供給量不足で
インフレにはならない
インフレは基本的に人件費を含む製造コストの上昇により起こるものだ

TV馬鹿コメンテーターのウケウリを信じているようなアホほど
コストプッシュインフレガーと騒ぐが
GDP世界1位米国のインフレもコストプッシュインフレだぞ

129 名前:名刺は切らしておりまして [2024/03/31(日) 17:50:41.99 ID:2Ruql07B.net]
>>128
>コストプッシュインフレは悪いことではない

馬鹿は黙ってればいいのに

>何故なら人件費は製造コストだからだ

人件費は製造コストの一部でしかないから、人件費が増えると、それによる需要の増えのほうが価格上昇より大きい
わけで、起きるのはデマンドプルインフレな

>ちなみに現在のように市場のマーケティング戦略を重視している経済では
>需要過多、供給量不足で
>インフレにはならない

馬鹿は黙ってろ

130 名前:名刺は切らしておりまして [2024/03/31(日) 17:51:27.69 ID:otdVFn5Q.net]
>>121
君は下請法って知らないのか?
原料価格の高騰は、上位会社への商品価格に転嫁されている
中小企業の製造コストのうち
原材料分は上位会社への価格に転嫁されるよう
法律で守られているのよ
中小企業が苦しいのは
資本力不足による自己資本比率の低下
そして銀行借入金利上昇が主な原因だよ

131 名前:名刺は切らしておりまして [2024/03/31(日) 17:52:39.31 ID:otdVFn5Q.net]
>>129


132 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2024/03/31(日) 17:56:10.26 ID:7uTTELhz.net]
良いインフレ悪いインフレについてはこのページの図とか結構分かりやすいかも
https://www.nomura.co.jp/fic/fin-wings/column/foundation-of-inflation/

133 名前:名刺は切らしておりまして [2024/03/31(日) 18:17:39.27 ID:pCJ2L9SP.net]
経済も戦う意欲がなければ円の価値も紙切れとなる
平和な社会で戦意喪失な民が経済で勝てる訳がない

134 名前:名刺は切らしておりまして [2024/03/31(日) 19:22:12.68 ID:2IXg+Tyk.net]
1970年代のアメリカはニクソンショックによる通貨切り下げによる輸入インフレに加えて、中東情勢悪化による石油危機で資源インフレの拡大、そして米国政府の財政拡張や金融緩和がベトナム戦争で供給力が不足した状態でインフレを助長し、インフレに反発する労働組合のストライキの激化で失業率の上昇と賃金インフレが加わり、酷く長いスタグフレーションに陥ったが、今の日本の状況に驚くほど酷似している

マイナス金利の異次元の金融緩和で実質実効為替レートが1970年代の1ドル360円の水準の円安で輸入インフレとなり、中東情勢はイスラエルとイラン及びシーア派武装勢力との争いが激化し、いつホルムズ海峡が封鎖されオイルショックが起きて原油の供給がストップするか分からない状況

日本の企業の8割は中小零細企業でその7割が円安コストプッシュインフレによる原材料価格急騰と人手不足による人件費急騰で赤字に苦しんでおり、人手不足倒産も増えているが、中小零細企業への賃上げ是正勧告やインボイス制度や時間外労働の上限規定改正により赤字企業の半分以上が倒産・廃業に追い込まれると想定される状態

さらに団塊の世代が後期高齢者で引退する2025年頃から生産年齢人口の減少に合わせて労働力人口は急激に減少し始め、人手不足による供給力不足が賃金インフレを加速させ、中小零細企業は空前の規模で倒産・廃業に追い込まれる

輸入インフレと資源インフレに失業率の上昇と供給力不足の賃金インフレが加わり、日本も米国のように酷く長いスタグフレーションに陥ることになるだろう

135 名前:名刺は切らしておりまして [2024/03/31(日) 20:15:05.61 ID:cGfscRDU.net]
1ドル151円まで来たら諦めるしかない

物価上昇以上の賃上げがなかったあなたは
日本国政府から切り捨てられた人達です
ご愁傷様でした

次の選挙も消去法で自民党に投票してください w



136 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2024/03/31(日) 20:58:05.52 ID:J0fPFllq.net]
>>117
インフレ・デフレは通貨の価値の上下ではないよ。
物価が上がりやすいか上がりにくかだけ。

137 名前:名刺は切らしておりまして [2024/03/31(日) 22:44:01.53 ID:otdVFn5Q.net]
>>136
質問に答えてください
今の日本はインフレですか?
それともデフレですか?

ちなみに
インフレでは通貨の価値が下がります
デフレでは通貨の価値が上がります

138 名前:名刺は切らしておりまして [2024/03/31(日) 22:46:48.24 ID:otdVFn5Q.net]
>>136
1年前1個1ドルで林檎が買えました
今はインフレで2ドル出さないと同じ林檎は買えません
ドルの価値は上がりましたか?
それとも下がりましたか?

139 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2024/03/31(日) 23:26:53.69 ID:J0fPFllq.net]
>>138>>137
1年前1ドル200円であったものがいま1ドル100円であれば同じ200円でりんごの値段は変わっていないんだよね。

そしていまこれと似たようなことがドルと円で起きていて

いま日本は異常な円安でドルに対して値下がりしているにもかかわらず(上記のドル円関係と逆のことが起きているのに)

物価の上昇は欧米に対して緩やかなの。

これは通貨の価値を超えて物価の上昇が(日本の場合は物価の抑制が)おきていることを示しているよ。

140 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2024/04/01(月) 08:11:41.04 ID:anhkiTuX.net]
>>139
実質実効も下がってるからそれはないよ
円価値は確実に切り下がってる
そのうち60年代レベルになるだろう

141 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2024/04/01(月) 09:04:06.32 ID:Equp0lya.net]
利上げしないから金がだぶついて商品までバブルに成ってる
早く利上げすべき

142 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2024/04/01(月) 13:28:23.28 ID:tDSHrIwa.net]
通貨安に歯止め効かせるには小手先の為替介入もいいけど利上げなりで円を買われやすい環境にするべきだと思う。

143 名前:名刺は切らしておりまして [2024/04/01(月) 22:00:03.04 ID:Z0cvoj4/.net]
>>139
君には難しかったかな

1年前100円で林檎が1個買えました
今はインフレで200円出さないと同じ林檎は買えません
円の価値は上がりましたか?
それとも下がりましたか?

144 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2024/04/01(月) 22:20:43.41 ID:x9RszsPc.net]
>>143
よく解っていないか読んですらいないのはお前だろ。

145 名前:名刺は切らしておりまして [2024/04/02(火) 00:05:55.36 ID:omIgdlcX.net]
原油上がってドル上がって円安進んでインフレ再燃だな



146 名前:名刺は切らしておりまして [2024/04/02(火) 01:02:58.48 ID:41OG8r+n.net]
>>144
以前は100円で林檎が1個買えました
デフレとなり100円で同じ林檎が2個買えています
円の価値は上がりましたか?
それとも下がりましたか?

147 名前:名刺は切らしておりまして [2024/04/02(火) 01:05:13.45 ID:41OG8r+n.net]
>>27
>>33
デフレは通貨の価値が上がるんだよ
知っていましたか?
(笑)

148 名前:名刺は切らしておりまして [2024/04/02(火) 03:51:28.08 ID:gYYs7N9B.net]
日本は完全に貿易赤字の国になってるんだから、実需のドル買い入るから円安

日本の貿易収支の推移(1980〜2022年)
https://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=TT&d=MBALANCE&s=1980&e=2023&c1=JP

あと、外国人が株の利益を出金するから円安だろ。

149 名前:名刺は切らしておりまして [2024/04/02(火) 23:05:45.76 ID:xi9dHqLg.net]
日銀が金利を一挙に5%に上げれば良いんだよ!
そして国債の利払いは造幣局に万札を増刷してもらえば良いんだよ!
そうすれば円安収まるよ。

150 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2024/04/02(火) 23:29:40.05 ID:c7jG9DXI.net]
>>149
それやると円の信用が失われてもっと円安が進む。そもそも簡単に刷られる通貨なんか価値なくなるだろ。金融緩和が苦肉の策なんだよ。刷る代わりに市場原理に委ねて円を使ってもらうと。でも結局、日本の一国の通貨でしかも毎年人口減で需要減少中だから円はそれほど使われなかった。

151 名前:名刺は切らしておりまして [2024/04/03(水) 00:33:00.89 ID:1xA1gl36.net]
今の日本がデフレだと強弁していたアタオカ君
消えてしまったね
(笑)






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<49KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef