[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/26 11:04 / Filesize : 53 KB / Number-of Response : 160
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【悪い円安】異次元緩和転換でも、なぜ円が売られるのか 33年ぶり円安ドル高 [田杉山脈★]



151 名前:名刺は切らしておりまして [2024/04/03(水) 00:33:00.89 ID:1xA1gl36.net]
今の日本がデフレだと強弁していたアタオカ君
消えてしまったね
(笑)

152 名前:名刺は切らしておりまして [2024/04/06(土) 11:19:47.58 ID:vqMdGb0a.net]
数十億円を一括払い…中国人投資家が日本の不動産に熱視線 円安で割安に [4/6] [ばーど★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1712360550/

153 名前:名刺は切らしておりまして [2024/04/06(土) 12:39:26.30 ID:r7Ph/+PR.net]
【㋮㋑㋣㋹㊀㋳】 チャールズ3世戴冠式に`死神´
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kokusai/1690352002/l50
https://o.5ch.net/22wv4.png

154 名前:名刺は切らしておりまして [2024/04/06(土) 13:18:02.01 ID:iHNXulji.net]
>>18
脱中国で日本に帰ってくる訳じゃないんだよ
もっと安い国に行くんだよ

155 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2024/04/08(月) 19:04:03.99 ID:q+4Cj2I6.net]
利上げ汁
政治が馬鹿だからだ
売国奴メ

156 名前:名刺は切らしておりまして [2024/04/12(金) 10:19:36.79 ID:ANCACyRBm]
円安で苦しむのは、中小零細の庶民層。
物価2%なんてトンデモナイと感じる層だよ。
わけ分らん?て感じだわ。

円安維持も、物価目標2%なんていうのも
みんな輸出型大企業のためにある。

日銀や金融筋は、ひたすら円札を刷りまくり
それでドルを買って、金利の高いアメリカに
預けて利潤を上げてる。そのせいで円安は
止まらない。

要するに年金生活の高齢者や貧乏層は
日本の富裕層の犠牲にされてんのよ。

銀座では、そんな富裕層が、英国の「 アストンマーティン」の
高級スポーツカー(2000万円以上)を買いまくりらしい。

157 名前:名刺は切らしておりまして [2024/04/12(金) 10:51:38.89 ID:wAlgyOOm1]
製造業を取り込むためには、人件費が安いだけじゃダメ。それだけだったら世界中に無数にある。
大切なのは、生産物や原料を輸出入する輸送インフラの充実。しかし、それらは日本が長年、放ったらかしにしてきた弱点。

世界中、船舶と鉄道の連携による大量輸送こそ、決定的に重要なのに、日本では、田舎の票集めの役にしか立たない低規格の高速道路ばかり作って、それらを放置していました。
今から大量生産型の産業を復興したくとも、そこが足引っ張ります。

もっとも一時期は、半導体など、高付加価値のハイテク産業に集中して、そこが大きな問題にならんようにしていました。
しかし結局、その重要性を全く理解できていない愚かな政財界のせいで、それまで衰退させてしまいました。

今となっては、今後、日本が、どうやって金を稼ぎ、民を食わせるつもりなのか、全く分からんような有り様です。

158 名前:名刺は切らしておりまして [2024/04/12(金) 11:04:34.35 ID:mF7L9Q2AS]
消費者物価指数だけ見てたら、まだ、さほどインフレでない、ように見えます。
しかし、これは政府がチート手法で、統計手法に対して最適化した、莫大な補助金を注ぎ込んでいるから。
特にガソリン、軽油等。

その傍ら、例えば建設物価指数は、ここ数年、二桁%で上がってます。既にオイルショックの狂乱物価並みです。

なるほど物価はいつか上がるもんだから、それ自体は仕方ない。
しかし、せっかく物価が長らく安かった時期に、次の経済成長のために必要な投資をろくにせず、無駄なバラマキばっかりしていました。
同時期に、中国が一帯一路建設に投じて、世界規模の巨大なインフラを整備したのと真逆。

159 名前:名刺は切らしておりまして [2024/04/18(木) 18:31:38.78 ID:d6sV6wwjJ]
ビッグマック指数によれば、1ドル130円が適切だとか聞きました。
しかし日本のマクドのビジネスは、どうも怪しい。
あの藤田のドラ息子、ちゃんと損得勘定が出来てない気がする。

バーガーキング指数だったら、どうなるのか、分析が欲しいです。
ぶっちゃけ、とてもじゃないが喰える値段に思えない。
あんなんアメリカ人が頻繁に喰ってるのなら、通貨の価値は、もっと遥かに開いてるのでは…








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<53KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef