[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/09 14:40 / Filesize : 153 KB / Number-of Response : 637
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【企業】孫正義社長、円安を嘆く「かつては世界1位2位を争っていた国」「競争力向上にAIが必須」 [ムヒタ★]



1 名前:ムヒタ ★ [2022/07/28(木) 12:45:52 ID:CAP_USER.net]
 ソフトバンクグループ代表取締役 会長 兼 社長執行役員の孫正義氏は7月28日、自社グループ主催の「ソフトバンクワールド2022」に登壇し、日本の競争力向上にはAIが不可欠だと語った。

 孫社長は冒頭、過去20年間の日米における株価の推移に触れ「日経平均はこの20年間で2.8倍に伸びたが、米国のダウあるいはナスダックあるいはそれよりもはるかに大きく伸びた」とし、日本の株式市場の伸び悩みを指摘した。

 また、最近の円安についても触れ、「1ドル136円とか、ついこの間は140円くらいまでいった。日本に競争力があった頃は円高で、1ドル80円くらいだった。日本の競争力は世界でも1番あるいは2番という時期もあった。ジャパンアズナンバーワンの時期」と振り返った。

 そして「それが、いまや日本の競争力は世界34位まで低迷している。このままではいけない。何がなんでも巻き返さなければいけない。トランスフォーメーションしなければいけない。そのためにはAI革命が必要だ」と指摘した。

 また、DXについては「FAXをEメールに変えたからDXとか、それは芋虫がさなぎになった程度。さなぎではなく華麗な蝶々をめざす必要がある。そのデータをさらにディープラーニングさせてマシンラーニングさせることが本当のDX」と語った。

 加えて「日本のDNAはもともとハイテク国家。ソニーさんだとかトヨタさんだとかホンダさんだとか、戦後の焼け野原のところから、『これからどこへいく、クソー!』ということで、日本をテクノロジー国家として、電子立国とか言って、日本はハイテクの世界ナンバーワン国家になった。日本には素晴らしいテクノロジーのDNAがビジネスマン、エンジニアにある。だから今こそ目覚めて、毎日のようにAIを使って、それによって日本を最先端のDX国家カンパニー群にして、それを日本から世界中発信するようにしなければらないと思っている」と述べた。
2022年07月28日 11時54分
https://japan.cnet.com/article/35191097/

301 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/28(木) 22:37:29 ID:kYfqnHRS.net]
>>298
国会で予算可決した自民党が元凶だよ現実を見ようね

302 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/28(木) 22:37:32 ID:WdZuR8zV.net]
中国が不安定だからいつ死んでも可笑しくないわなw

303 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/28(木) 22:39:57 ID:hE70YiH6.net]
円安つづくねえ

304 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/28(木) 23:25:54 ID:ZHjPpx7N.net]
30年以上前のクリフトザラキが日本のAIをダメにした

305 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/28(木) 23:39:34 ID:585PkXL9.net]
国に文句言ってください

306 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/28(木) 23:48:36 ID:DUsxHC53.net]
愛が必要か、深いじゃねーか

307 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/28(木) 23:52:18 ID:oCSWqKvL.net]
この人は以前から同じこと言ってるけど、
他人が起こした波にタダ乗りしようという魂胆が透けて見えるんだよねw

308 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/28(木) 23:54:36 ID:EJ9r63VZ.net]
孫さんが出資するなら間違いないとSenseTimeの株を買ったが株価が買った時の1/3になってしまった

309 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/29(金) 00:02:53 ID:cgPBJA4z.net]
>>1
今や世界で存在感のある日本企業は、トヨタ(製造)・ソフトバンク(IT・金融)・ユニクロ(アパレル)の3社だけと嘆かわしい状況。
もしも孫さんのソフトバンク(特にソフトバンクビジョンファンド)がいなければ、トヨタ(製造)とユニクロ(アパレル)だけというとんでもないことに
なっていた。

IT・金融で首の皮一枚で、孫さんのソフトバンク(IT・金融)が、日本の国際的存在をかろうじて保てていることに
国民は感謝しなければならないでしょう



310 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/29(金) 00:04:16 ID:azBEmNRc.net]
>>12

だったら、麻生政権・谷垣政権の時も凄い円高で不景気だったじゃん。お前みたいな統一教会信者、ネトサポは左翼と一緒に半島に帰れよ。

311 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/29(金) 00:06:12 ID:vg8epFjJ.net]
太陽光詐欺と脱原発で日本のエネルギー政策をめちゃくちゃにしたちょう本人

312 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/29(金) 00:07:22 ID:cgPBJA4z.net]
>>309
孫さんが在日であっても、日本を何とか国際競争世界で盛り上げてくれているのだから
感謝し、認めてあげないといけないでしょう

313 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/29(金) 00:11:08 ID:KzP7bCfQ.net]
>>1
>日本に競争力があった頃は円高で、1ドル80円くらいだった。
>日本の競争力は世界でも1番あるいは2番という時期もあった。
>ジャパンアズナンバーワンの時期

それはバブル崩壊後の細川政権時代とリーマンショック後の民主党政権時代であり
円高によって企業の海外移転が進んだ頃
つまり日本企業の競争力低下の時期と合致するんですが?
何れの時期も中銀が金利の引き締めをやったので通貨供給量が減って
ドルに対して円高になった
それだけの話に過ぎません

314 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/29(金) 00:24:17 ID:AAcpU4eO.net]
買収には不利だからな。本業きちんとやれ!

315 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/29(金) 00:27:45 ID:amkB3SjZ.net]
村山内閣
1994年6月30日-1995年8月8日

与党・支持基盤
自由民主党
日本社会党
新党さきがけ

1995年4月19日 1ドル79.75円

316 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/29(金) 00:34:18 ID:tUzFDUa5.net]
こいつはミーハーで聞きかじった流行りを追いかけているだけの人間。
耳を貸すだけ無駄。

317 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/29(金) 00:36:53 ID:amkB3SjZ.net]
海外生産比率の上昇は80年代には始まっており、ほぼ一貫して右肩上がり。大半はもちろん自民党政権。

https://www.meti.go.jp/statistics/tyo/kaigaizi/result/result_8/h2c410bj.html

318 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/29(金) 00:39:03 ID:amkB3SjZ.net]
海外移転は非自民政権のせいって書く人たちはなぜデータを調べないんだろう...

319 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/29(金) 00:50:31 ID:KzP7bCfQ.net]
>>315
細川政権時代の日米首脳会談から急伸したんだよ
それで商社がやられた
もちろんプラザ合意以降の円高でも製鉄や造船もやられたけどね
それと孫さんのいう80円の頃は国際競争力が〜についての話だからね
別に国際競争力が為替に反映されていたわけでもないだろうし



320 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/29(金) 00:59:40 ID:KTVBgp6I.net]
 
このハゲはAIを理解していない

321 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/29(金) 01:01:44 ID:Z8ISRl3/.net]
もう実体経済と為替は関係無いから心配しなくても10数年後にはまた100円を切る
これはゲームなんだよ

322 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/29(金) 01:03:42 ID:amkB3SjZ.net]
>>319
80円割れは細川政権退陣から1年後。当時は自社さ政権。

323 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/29(金) 01:04:53 ID:KzP7bCfQ.net]
>>318
>海外移転は非自民政権のせいって書く人たちは

いや、中銀の引き締めや内外金利差の結果円高が進行したのであって
これは通貨供給量の問題に過ぎず企業の国際競争力は関係ないの
だからバブル崩壊とリーマンショック後の引き締めの結果と書いている
それで円高が進行したのが政権交代後だったわけだな
その頃に企業の海外移転が加速したということ
もちろんその前もあったけど
普通に考えて自国通貨高が急激に進むのなら製造業は海外に製造拠点を移すんじゃないの?
それを企業の国際競争力とは言わないと思うけど?

324 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/29(金) 01:06:24 ID:faCAua0U.net]
>>315
95年頃は日本は米に継ぐ圧倒的経済力工業力やど
そりゃ円も強くなる
でもその頃から中進途上国以上はインフラ投資して
IT化進めとんやで
2020年になってもFAXやフロッピーしか使えん知恵遅れだらけのポンコツしかおらんから
ゴミ共をAIに置き換えろっうてんやど

325 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/29(金) 01:10:31 ID:KzP7bCfQ.net]
>>322
だって孫さんは企業の国際競争力の担保としての為替水準1ドル80円と言っているし
円が急伸したのは細川時代だからね
細川とクリントンとの間でどういう話し合があったかはよくわからないけどさ
逆にリーマンショック後は麻生政権時代に引き締めが行われたんだよ
これも国会で麻生太郎がブッシュに言われてやった結果だと暴露していたけどね

326 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/29(金) 01:10:42 ID:e6k2Dkoh.net]
>>321
緩和政策をやってなかったら、ものすごい円高になってたかもな?

327 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/29(金) 01:13:41 ID:e6k2Dkoh.net]
アメリカの金利引き上げは、いずれ世界を巻き込むかもな?
1990年代にあったアジア通貨危機も、アメリカの金利引き上げがキッカケでは。

328 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/29(金) 01:20:03 ID:amkB3SjZ.net]
>>323
93年1月 125円
93年7月 105円 ←ここまで自民党政権
差-20円

93年8月 102.5円 ←ここから細川政権
94年4月 102.5円
差0円

94年4月 102.5円 ←ここから自社さ政権
95年8月 80円
差-22.5円


「全部細川のせい!」
「...え?」

329 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/29(金) 01:22:01 ID:KzP7bCfQ.net]
投資家目線なら自国通貨が高い方が良いと思うけどね
でも、円高と企業の国際競争力はそれほど関係ないような気が
これとAI導入による事務部門の生産性向上はそれほど関係ないと思うけどね
円高なら生産拠点の移転が進行するので
効率化によって国内に産業基盤を残そうという主張ならわかるけど



330 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/29(金) 01:22:35 ID:B2+9oiL/.net]
てめえはゴタゴタ言ってないで税金払え

331 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/29(金) 01:22:59 ID:amkB3SjZ.net]
調べもせずに細川政権って書いちゃって話を逸らしたいのはわかるけど、それに付き合う気はないなあ。

332 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/29(金) 01:27:45 ID:KzP7bCfQ.net]
>>331
>話を逸らしたいのはわかるけど

そういう意図はないんだけどね
どうやら記憶違いだったかようなので
この部分はお詫び申し上げます
ただ、為替水準と企業の競争力はそれほど関係なく
中銀の金利差に通貨供給量の問題なんじゃないの?と言っているのね
別に競争力があったから80円というわけじゃないでしょう

333 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/29(金) 01:30:25 ID:ZnI8r02f.net]
>>328
95年なら、世界情勢も関係があると思うべ。

334 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/29(金) 01:31:31 ID:lfOAkxU7.net]
>>12
1995年はドル80円でも日経2万越えてんだよバカヤロウ
日経なんてダウに追従してるだけだアホ
ちなミンス時のダウは7000

335 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/29(金) 01:37:10 ID:+/u1gAwo.net]
サウジ皇太子に年率7%の契約は
SGBとの契約なの?
孫さん個人の契約ではないの?
上場企業SBGの契約?

336 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/29(金) 01:37:23 ID:xSqnbSQJ.net]
産業構造の変化についていけないからお前は失敗するんだよ

337 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/29(金) 01:48:31 ID:amkB3SjZ.net]
>>332
いえいえ、理解してもらえてよかったよ。為替の決定要因は複雑で、もちろん金利差もあるけど、貿易収支(国際競争力)も大きな材料。関係ないは言い過ぎでは?

外国為替の変動要因は?
「一般に貿易収支が黒字になると、通貨高になります。(以下略)」
https://www.sc.mufg.jp/learn/products/exchange/factor.html

90年代の貿易収支は大幅な黒字
https://www.nli-research.co.jp/files/topics/38155_ext_15_2.jpg

338 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/29(金) 01:49:42 ID:Y6Qaxshi.net]
こちとら貴社の株安を嘆きたいわ
40万円台の頃に期待して買ったが一向に跳ねやしない

339 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/29(金) 01:55:48 ID:3P9jDsj/.net]
孫さんて後世に名を残したそうな感じがするけど残せなそう…



340 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/29(金) 01:56:14 ID:0fe+ojHL.net]
ソフトバンクは経営をAIに任せた方がいいんじゃないか?

341 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/29(金) 01:59:14 ID:+/u1gAwo.net]
日本で
ユニコーン起業のやり方を
ガキに説いて回れ、大学や専門で
あなたの使命

342 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/29(金) 02:00:24 ID:amkB3SjZ.net]
>>333
シンクタンクの分析ではそっちが主因っぽい。

「為替変動の背景にはメキシコ危機があった。 1994 年 12 月にメキシコが事実上ペソ切り下げ を実施し、その後変動相場制に移行したが、信 用不安は治まらず、ドル安円高が進行した。」
https://www.dlri.co.jp/pdf/macro/04-14/k_1009e.pdf

343 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/29(金) 02:03:13 ID:PMeTy3yh.net]
>>318
統一教会やネトウヨだからデータは関係ない

344 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/29(金) 02:06:04 ID:/pYVTObd.net]
円安もメリットとデメリットの両方があるからな。

345 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/29(金) 02:10:11 ID:amkB3SjZ.net]
ちなみに日米金利差は1997>1995。でも97年平均のドル円は120円で、95年は94円。つまり金利差が開いたけど円安が進んだ。金利、国際競争力、国際情勢などが絡み合って相場は決まる。

346 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/29(金) 02:12:59 ID:92TYs6Pb.net]
>>1
そりゃあ日本人から巻き上げた金を
外国に投資して金転がしするのが
生業のらたなたには、円安は打撃だよね

347 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/29(金) 02:13:27 ID:IAl4+vOL.net]
円の価値を下げないと買ってもらえない
つまりジャパンディスカウントだからなぁ

それだけ日本製品に価値が無いってこと
競争力は失ってるわな

348 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/29(金) 02:16:46 ID:92TYs6Pb.net]
>>347
そういうレベルじゃ無い
昔国産だったものが、外国産になり
輸出はできず
輸入しまくってるから、円安になるの当然

ちょっとくらい円安になっても
これはかわらない

349 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/29(金) 02:18:43 ID:4n2FUIra.net]
尾張



350 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/29(金) 02:19:18 ID:C0uWqQ/W.net]
そんさんてバカなのかな
日本の産業の国際競争力は円安の方が強くなるに決まってるじゃん
実際プラザ合意後2日本の輸出産業は失墜するし

351 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/29(金) 02:19:56 ID:4n2FUIra.net]
見えてきた尾張

352 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/29(金) 02:20:21 ID:msFPdVZO.net]
>>339
OYOに出資した頃は神がかってたからな
そこから一気に博打おじさんへと変貌したが

353 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/29(金) 02:20:53 ID:4n2FUIra.net]
これから早そう

354 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/29(金) 02:22:58 ID:IULu3Hqa.net]
>>348
意図的に円安政策してるよね?
その理由は?

355 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/29(金) 02:26:23 ID:IULu3Hqa.net]
>>350
賢くなくても一代で巨大コングロマリット築けるなら、
おまえがやればもっと大成功するよね

356 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/29(金) 02:27:02 ID:MCKBefk7.net]
誠実に物作りしてたやつを騙して乗っ取って大きくなったようなやつが
大きい顔してからおかしくなったんだよな

357 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/29(金) 02:29:45 ID:IULu3Hqa.net]
シャープの技術者流出の話読むと、
誠実にモノ作りしかしてこなかった戦略なき弊害だよ
日本の場合

でもこれどの国でも経験しとる。
イギリス→アメリカ→日本→中国韓国→?

358 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/29(金) 02:44:57 ID:j4j9fhSI.net]
>孫正義社長、円安を嘆く

やはりこいつはいまだ韓国の国益を重視してるようだな
ただのハゲではなく「まったく信用できないハゲ」だ(´・ω・)

359 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/29(金) 02:45:12 ID:jfLDZNiW.net]
>>1
太陽光パネル事業の評判がすこぶる悪いので、別の事業に逃げようと、もぞもぞ動いているってことか。
こいつのせいで、高くて不安定な電気を強制購入させられているわけで、いつになったら、菅直人といっしょに、土下座をするんだろうね。



360 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/29(金) 02:49:17 ID:j4j9fhSI.net]
>>357
いやドイツなんかは割と今でもモノづくりに集中してるよ
アメリカみたくITで儲けてないのが日本やらドイツだな

というか最近までマジでWin98で動いてたシステムを更新するかどうかで議論して
結局更新しなかったのがドイツ。やはり日本と似ている。

情報工学的にも「動いているシステムは必要が無いなら変えてはならない」
というのは基本のキではある

361 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/29(金) 02:56:12 ID:4Oq4RmTc.net]
>>360
これまともな人格の人間が書いてないから
信じちゃダメなんだろうな
5chビジ板トラップだわ

362 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/29(金) 02:56:36 ID:j4j9fhSI.net]
ドイツと日本の共通点として面白いのが、両国とも職人を重んじる文化であることだな
そして、この2か国(+α)は学歴絶対主義ではない。高卒でもそこそこ豊かな生活が可能である。
(逆にいえば、それ以外のほとんどの国では学歴で社会的階層が完全に分かれている「超学歴主義」である)

たとえば、ワイのような国立大理系院卒のヤツが描いた図面を、高卒の職人に頭を下げて作ってもらう
そういう関係性が日本やらドイツにはいまだ存在している。

363 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/29(金) 03:00:27 ID:l9VVNat9.net]
ドイツは「真剣に」モノ作りしてる国で
日本は「真面目に」モノ作りしてる国

ドイツは真剣だからモノ作りで生き残るにはどうしたらいいか真剣に考えた。

日本は真面目にモノ作りしてただけで、生き残ることまでに考えが及ばなかった。
この違い

364 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/29(金) 03:01:29 ID:j4j9fhSI.net]
ちなみにアメリカでのモノ作りは職人の仕事はあまり要求されない・・・というか
練度が必要な作業を労働者に任せるとクビが切れないからである
それでそういう能力が必要ない設計のブツが多かったりするな

365 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/29(金) 03:02:59 ID:l9VVNat9.net]
国立大理系院卒
なんて国際的にはダメ人間の自己紹介だよね。

こんな夜中の5chならなおのこと。日本の中では勉強はできたんだろうけど、
何か付加価値を生み出す存在になれてるんだろうか?
5chの書き込みにそんな価値は無いぞ?

366 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/29(金) 03:03:26 ID:OX+ZQ+UF.net]
>>360
アメリカは、双子の赤字が巨額すぎるでしょ。
貿易赤字なんて、100兆円近くあるんじゃね?
インフレが激しいのは、貿易赤字の影響もかなりあるのかもしれないけど。

367 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/29(金) 03:06:03 ID:l9VVNat9.net]
>>為替についても同様である。日本は1985年のプラザ合意以降、猛烈な円高に見舞われたが、輸出額が減ったのは翌年だけで、その後は順調に輸出額を増やしている。しかも貿易黒字に至ってはプラザ合意をきっかけにむしろ増大した。通貨が高くなることは輸入には有利に働く。
製造業は原材料や部品などを輸入しているので、製品の競争力さえあれば、通貨高をむしろ利益拡大のチャンスにすることもできるのだ。

という記事もあったので、
円安じゃないと売れないというのは、日本の競争力の衰えというのは否めない。

368 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/29(金) 03:07:15 ID:OX+ZQ+UF.net]
>>362
フランスとか、すごい学歴社会なんでしょ。
グランゼコール出身者とか、最初からレールが違うらしいけど・・。
ゴーンさんとか、経歴がすごいからね。

369 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/29(金) 03:08:52 ID:l9VVNat9.net]
バブル期との違いは、
当時は「製品」を輸出していた、つまり立場が上だった。

今は「部品・素材」を輸出している。つまり立場が低い。
なので円安にしないと、余所へいかれてしまう。
立場が弱い。

これも国際競争力が弱いってことの表れ。



370 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/29(金) 03:10:55 ID:j4j9fhSI.net]
>>363
いやどちらかと言えば逆だな。
ドイツ、もといEUは非関税障壁として製品への環境対策を求めたりするが
彼ら自身が技術不足でそれに対応できず大問題になった事例が有ったりする。

航空機や自動車、電子機器・・・その他でいろいろやらかしてるね
わりと技術力を過信してるところがあるというか。。。やはり日本人の方が遥かに真剣だよ

ちなみに日本の超高効率石炭火力発電はダーティーエネルギーで、
ドイツの(ロシア産)天然ガス発電はクリーンエネルギーというのが彼らの主張

371 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/29(金) 03:11:25 ID:OX+ZQ+UF.net]
日本は、競争力がありすぎ。
緩和政策をやってなかったら、すごい円高になってただろうね。

そうなったら、今のアメリカみたいに景気後退してるだろう。

372 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/29(金) 03:11:53 ID:l9VVNat9.net]
NGした
5chの負け組高齢者の意見は聞くに値しない。
危険ですらある

373 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/29(金) 03:12:57 ID:l9VVNat9.net]
>>371
「競争力がありすぎ」
根拠は?詳しく言える?NGが妥当?

374 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/29(金) 03:13:31 ID:OX+ZQ+UF.net]
EUは、安いロシア産の資源で、繁栄を謳歌してきたんでしょ。
ウクライナ戦争で、化けの皮がはがれたかもねwww

375 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/29(金) 03:14:16 ID:l9VVNat9.net]
>>「ドイツは儲からない分野はすべて捨てた」

 日本の製造業がダメになったのは、製品競争力に原因があり、もし製造業の復活を望むのであれば、ドイツと同レベルの競争力を獲得することが必須要件となる。
ではドイツは、なぜ高い競争力を維持しているのだろうか。その理由は国家をあげた産業シフトにある。

日本がやれなかったところ

376 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/29(金) 03:15:33 ID:OX+ZQ+UF.net]
>>373
経常黒字を見れば、わかるじゃん。

日本とドイツは、世界の2強だよ。

377 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/29(金) 03:17:38 ID:OX+ZQ+UF.net]
アメリカは、貿易赤字が巨額すぎるでしょ。

過度に輸入に依存すれば、コロナの混乱でインフレになるはずだわ。

378 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/29(金) 03:18:08 ID:j4j9fhSI.net]
>>365
もちろん勉強はできたよ(´・ω・)
「付加価値」か・・・どうだろうね?
自分の関わったモノの売り上げがxxx億円とかそういうことなら
「ある」と言えるのでは?しらんけど(´ω`)

379 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/29(金) 03:25:45 ID:898M4bsV.net]
DXも結局外注任せでユーザー企業がITに向き合っていないイメージ
本気でやるならfinTechとかTechが本業のxTech企業を目指すくらいじゃないとだめ

この国のすべての業種がSIerという外注にITを投げてだめになっているのだから



380 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/29(金) 03:27:38 ID:/at+xSEt.net]
>>1
日本が日本のために吸い出すならいいけど他所の国に行くならお断りしますわ。
スパイ防止法を先に作るならいいよ

381 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/29(金) 03:33:38 ID:KuqwvX5L.net]
AIはこれからが本領だからな
いままでのAIは基本のき
人の逡巡を秒決するサポートAIを一人一個持てばすごい速さで未来が来る

382 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/29(金) 03:33:41 ID:/pYVTObd.net]
150円くらいの円安で日本経済がどうなるかしばらく見てみたかったな。これから円高に行きそうな感じだ。

383 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/29(金) 03:35:40 ID:JPvJ9GuD.net]
円安を嘆くのは左のグローバル野郎、これで日本企業の工場が国内回帰を加速して日本国内の雇用が増えるはず

384 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/29(金) 03:49:59 ID:OX+ZQ+UF.net]
>>364
アメリカは、まず製造業を復興させるべきだろうね。
巨額の貿易赤字をどうにかしないと、アメリカの根本的な問題は解決しないのでは?
アメリカのIT企業なんて、アメリカ経済の一面にしか過ぎないだろうから。

385 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/29(金) 03:55:55 ID:+lPQaVbd.net]
>>383
壺ウヨってほんとバカなんだなw

386 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/29(金) 04:00:21 ID:DpfTXdmI.net]
円安ねぇ・・。
タックスヘイブン問題なんざ、もっとあの時社会的に大騒ぎに
なってもおかしくなかったのにね。
そういうスポンサー様への忖度メディアばかりになってるから
視えない所で国際的にも円が弱くなっていってるのかもしれないな。
日本はそういう不正を絶対に見過ごさずに許さない国だと
世界の人は観ていたのかもしれないわ。色々と信用されてる国に戻ってほしいわ。

387 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/29(金) 04:21:07 ID:N7USODLN.net]
>>1
民主党と太陽光で貧民から電気代プラス増税したのに?

388 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/29(金) 04:36:49 ID:i7k2nd7H.net]
最近なんで円高になってきてるの?

389 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/29(金) 05:06:18 ID:89w1TIo+.net]
>>388
アメリカが利上げしてるからだよ。



390 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/29(金) 05:37:12 ID:/pYVTObd.net]
ん?

円安なれば日本経済を破壊し続けてきた安い中国製品がなくなって国内産業も復活だな。

391 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/29(金) 05:45:31 ID:dvyJq8Ya.net]
ミンス政権の前にも1995年くらいに80円切りしてたことがあったけどそん時ってバブル崩壊が深刻化してた頃でないの?
80年代末に日本企業が買い占めた米の不動産や映画会社などもこの時期に手放し始めてた頃(ロックフェラーとかユニバーサル映画とか)
この頃を耐え抜いて持ち続けたところはソニーみたいにドル箱として育てることができたけど

392 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/29(金) 05:55:19 ID:J6OW24UB.net]
ドル建ての借金大変だね。株価も全くさえないし

393 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/29(金) 06:05:56 ID:HSgeMQJG.net]
米GDP二期連続マイナス、円安終了。

394 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/29(金) 06:07:13 ID:HSgeMQJG.net]
>>388
アメリカの景気が悪くなってる→これ以上の大きな利上げは難しい→ドル安

395 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/29(金) 06:20:58 ID:mVzAaykZ.net]
何一つ間違っていないのに
政治信条や個人的好き嫌いで叩いている人が多いので
日本はまだまだ低迷しそう。

396 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/29(金) 06:25:04 .net]
昔は経済だけは一流だったけど
今の日本はすべてが3流の国になったんだから
この現実をとりあえず自覚して一流になるにはどうするればいいのかを
1億2千万人が思考しろ
そうすれば遠い先に希望という光が見えてくる

397 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/29(金) 06:25:47 ID:uhhKwrSf.net]
孫さんは経済をわかってないぞ,かつて日本がトップランナ〜だったころは150円の円安
おかしくなったのはその後の円高による国内空洞化がだよ

398 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/29(金) 06:26:56 ID:FbEjt9Yx.net]
ハゲは円高の方が商売出来たから批判しているだけ。
円高を利用して、海外ファンドを買い漁って商売していたのが円安で辛くなったからな。
それで割りを食っていたのが国内の輸出産業で日経のアンケートでも今の円安は7割が肯定的
ハゲの商売には辛いってだけで、日本批判するなハゲ

>>395
間違ってるね

399 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/29(金) 06:47:55 ID:WUhm98+0.net]
他人のふんどしで相撲をとる
言い方変えると、このゲーハーは他人が起こした波にタダ乗りしようとしてるだけだから
真に受けるとバカを見る



400 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/29(金) 06:58:52 ID:uH+vgWJH.net]
AIが必須なのは同意






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<153KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef