[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/11 13:05 / Filesize : 150 KB / Number-of Response : 523
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【企業】テスラ、オートパイロット部門の従業員約200人を解雇か [ムヒタ★]



1 名前:ムヒタ ★ [2022/06/30(木) 13:18:01.30 ID:CAP_USER.net]
 Teslaの最高経営責任者(CEO)のElon Musk氏は6月初旬に、経済について抱いている「極めて悪い感覚」を根拠に、スタッフを10%削減する必要があると幹部らに語ったと伝えられている。そして今回、同社内で人員削減が進められる中で、対象となっている部署を明らかにする報道が新たに浮上した。

 Bloombergはこの件に詳しい者の話として、Teslaがオートパイロットチーム従業員約200人を解雇したと報じた。また、ElectrekおよびReutersの記事も、カリフォルニア州サンマテオの事業所で勤務していたが解雇されたTesla従業員のLinkedIn投稿を取り上げており、この報道を裏付けている。Bloombergによると、解雇されたのは時間給の従業員が多く、主に月給制の従業員を削減し時間給の仕事を増やすとしていた以前の同社からの声明とは相違がある。

 Bloombergの情報源の1人は、今回解雇された従業員の多くは「データアノテーションスペシャリスト」だったと証言している。これはTeslaの顧客の車両から届くデータを、ニューラルネットワークに送る前にラベリングする業務を指すとみられる。これは、Teslaの「オートパイロット」および「フルセルフドライビング」ベータ版の運転支援機能における物体検知を向上させるためのものだ。Teslaには、ニューヨーク州バッファローにも別のデータラベリングチームがあり、Bloombergの情報源によると、バッファローのチームの方がサンマテオのチームよりも時給が低いとのことだ。

 この人員削減は、Teslaがニューラルネットワーク向けにデータを処理する能力に非常に大きな影響を与える可能性があるが、これを相殺する自動化ソリューションがTeslaにはあるのかもしれない。Electrekは2021年末、Teslaで人工知能(AI)およびコンピュータービジョン部門を率いる人物によるツイートを取り上げている。このツイートは、前述のような従業員が行っていたアノテーションが可能な自動ラベリングツールの開発にTeslaが取り組んでいるという内容だった。
2022年06月30日 12時50分
https://japan.cnet.com/article/35189723/

362 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/12(火) 09:23:59.19 ID:N/X07qj3.net]
>>357
データ収集に関して言えば
この実験のカメラ動画もテスラに自動的に送られてる
この場合はかなり大きな事故だから
客情報ともむすびつけられて保存されてる
こうやって相当な動画が溜め込まれていて
保持データ量でどんどん差をつけられてる
日本のメーカーももっと客を巻き込んだ広範囲の実験が急務
メーカーというかやらないといけないのは国だが

363 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/12(火) 09:28:00.80 ID:N/X07qj3.net]
ラベリングを人間がやる業務を大幅に削減したというだけの話だよ
自動化のフィードバックも大規模にできる
データ収集は続けてるんだから

364 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/12(火) 09:31:26.93 ID:i9OEQnA1.net]
>>351
元々、他人に邪魔されたくない本命の「スペースX社」は株式非公開。

イーロンからしたら、テスラは投資家へのまき餌。

365 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/12(火) 12:04:30 ID:MFxZDZul0.net]
>>362
よおく考えろ
壁にも電柱にもぶち当たる、子どもも轢く
いったいテスラが何年そのレベルで停滞してるのか?

そんなシステムが学習を繰り返して何か変わるのか?

366 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/12(火) 12:11:06 ID:Avh48EGO.net]
路線バスのように決まったコースを走るなら自動運転も可能だけど
どこを走るかわからないような自動運転はAIでも無理なんだよ
AIの研究者にきくと、どれだけハードの性能を上げても無理なんだって
可能と言い張っているのは自動車メーカーの連中だけだとよ

367 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/12(火) 12:11:19 ID:hX0muad8.net]
>>8
つかそれってITS構想そのもの

368 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/12(火) 12:15:32 ID:hX0muad8.net]
あと、世間がIT屋に期待してたのは
「現行の法体系交通体系を変えずに運用できる自動運転」
だからね。
大規模な専用施設を使って限定的に自動運転とかゆりかもめあたりでとっくに実用化してるから。

369 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/12(火) 12:37:00 ID:MFxZDZul0.net]
>>366
いったいいつの話
AIの研究者ってのは誰の事?

370 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/12(火) 14:12:40 ID:i9OEQnA1.net]
>>369
そもそも、制動に無理がある。
慣性の法則って解ってる?
止まるだけの挙動でも、突発では物理的に不可能



371 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/12(火) 14:47:14 ID:ZQtotfsC.net]
>>370
自動運転関係ないじゃんw

372 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/12(火) 14:57:43 ID:n16jEc0b.net]
>>371
そっかー、そのレベルのバカなんだなぁ・・・

373 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/12(火) 15:18:25 ID:ncQdiBZe.net]
その程度の知能しかないから机上の空論に騙されるんだろうな

374 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/12(火) 15:34:54 ID:yYj0t1Q1.net]
>>2
どっちかと言えばテスラはエジソンから似たような真似をされ続けた側。
ご本人の場合はそれが発想の原動力になったようだけど。

375 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/12(火) 15:37:40 ID:yYj0t1Q1.net]
>>365
人間の代わりに機械が運転だからその程度で十分では?

376 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/12(火) 18:20:52 ID:n16jEc0b.net]
ちなみに慣性無視した事故回避挙動すると、普通に車は横転します。

交差点でのカーブ中に歩行者回避でハンドル切り過ぎて横転、歩道に車が転がり込む・・・なんて事もあり得ます。

ハンドルを逆に切る?
反対車線に突っ込むの?

なんてのは、中高生の物理レベルなんだよなぁ・・・

377 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/12(火) 19:30:34 ID:xvTWjPNx.net]
自動運転では法定速度を超えませんのでw
免許すらもってなかったようだねw

378 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/12(火) 19:37:01 ID:n16jEc0b.net]
>>377
30km/h以下でも普通に横転するぞw

君、本当に小学生レベルやね

379 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/12(火) 19:37:42 ID:xvTWjPNx.net]
お前は横転したんやねw

プッw

380 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/12(火) 21:33:30 ID:H4INgHng0.net]
すごいなぁ
自動運転が出来ない理由を一生懸命考えたのだね

でも残念ながらタイヤや車体、ステアリング、ブレーキ様々な車体の動きに関する要因をモデル化してECUはそれに合わせて制御するのだよ。
モデルは物理特性を積み上げて作成する事もあるが、最近はこう制御したら実際にはこう動いたというフィードバックを学習させてAIでモデルを決める事もある

実車で適用されているか否かは別として、将来はタイヤのグリップ領域を超えて事故回避に使う研究もされている
これを転用するとこんな事も出来るのだよ

https://youtu.be/0fqgrwN8J-A



381 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/12(火) 21:40:30 ID:N/X07qj3.net]
>>372
自動運転だと慣性質量が増えるのか?

382 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/12(火) 22:13:17 ID:n16jEc0b.net]
>>381
どれだけハードの性能を上げても~

の話しは無視ですか?w

383 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/13(水) 00:35:09 ID:DlRL7Zz6.net]
>>380
カラクリ玩具として面白いね、でどこで遊ぶの?

384 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/13(水) 01:36:47 ID:AorQn16R0.net]
1有人での自動運転タクシー
  ↓
2無人での無償自動運転タクシー
  ↓
3無人で有料の自動運転タクシー
ただしエリア限定
  ↓
4エリアの拡大
  
レベル4の自動運転に関しては今は2の評価が終わって3に進もうとしているところ。並行してコストや消費電力の削減といった量産化への準備も進んでる。

テスラは?
ナンチャッテではなく本物の自動運転に関しては、なぁーんにもやってません。公道試験も2019年にたった20km走っておしまい

385 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/13(水) 03:41:06 ID:AorQn16R0.net]
>>383
いや自動運転だと急ハンドルで車が横転するとか、あまりにアホな事を書いてるのを見たので、ここまで出来る例として書いたまで

386 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/13(水) 04:17:22 ID:D/67HXOA.net]
集金用途のデモ動画でイキってるカビの生えた自動運転信者ってまだ生き残ってたんだなぁ…
業界はもうとっくに屋内車両にシフトしてるってのに

387 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/13(水) 07:46:36 ID:J+HM1uSm.net]
>>385
君、自分の異常さに気付けないんだねぇ

388 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/13(水) 13:40:54.97 ID:WCqAEIsK.net]
傍から観てると只々気持ち悪い
トヨタ教とテスラ教ですか?
社員でもないゴミくずが信者になれるのか

389 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/13(水) 14:00:07.99 ID:l3PqpX2S.net]
>>388
物理の話題が"トヨタ教"って思えちゃうの?

テスラは主題として出てくるけど、このスレだと"トヨタ"は比喩の対象の一つとしてしか出てきてないよ。

390 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/13(水) 14:03:29.55 ID:l3PqpX2S.net]
>>379
走行中の横加重の怖さを知らんのね・・・
割とよくある事故事例やで



391 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/13(水) 15:24:54.50 ID:DlRL7Zz6.net]
つか、クルマのことしか考えられない自動運転信者はもう相手にされてないからな。
モリゾーさんが土建屋の真似事始めた時点でコリャ駄目だなと思うわ、それで自動運転がアリなら半世紀前に実現してる、そこまでしてやるよなもんじゃないから誰もやらなかったんだよ。

392 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/13(水) 18:24:53.60 ID:J18rF9RR.net]
社会で相手にされてないのはお前やんw

393 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sag [2022/07/13(水) 21:23:17 ID:lnO2p5xi.net]
自動運転なんて今の技術ではできないからね

394 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/13(水) 22:11:23 ID:l3PqpX2S.net]
>>393
ある程度までならできる。

けど、テスラだけが凄いことやってるかの如く言ってるバカを笑ってるだけだよw

395 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/13(水) 23:23:18 ID:DlRL7Zz6.net]
>>394
そら、ゆりかもめだって自動運転だからね。

396 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/14(木) 00:12:53 ID:UwXA1f0m.net]
>>391
> モリゾーさんが土建屋の真似事始めた時点で
ウーヴンシティのこと?
アレはデジタルツインの実証試験であって、自動運転だなんて刺身のつま程度しか価値はないじゃん

トヨタ人工知能研究所のCEOが誰だったか知ってるでしょ?
Googleやテスラをはじめアメリカで今やられてる自動運転技術だなんて散々DARPA時代にやり尽くしてるじゃん

397 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/14(木) 01:53:33 ID:dE2eh7EH.net]
>>396
ウン、なんも判ってない

398 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/14(木) 07:02:02 ID:3YDWn3sX0.net]
もう商用車のレベル4の自動運転は完成していて、各社数百台。全体では世界中で何千とという車で試験や実用化が始まっている。今後はさらにコストの削減が急速に進む
コスト削減のキーとなるSoCも量産間近だ

一方、一般向けとしてはいよいよレベル3が国連で規定が定まり、これが各国で法規として展開される。先ずは高速道路での自動運転からスタートだ

但しテスラはこういった動きには全く対応出来ない
テスラに出来るのはあくまでナンチャッテ自動運転
認識力が弱く子供は轢くし壁や電柱には突っ込んでいく

テスラはAIの最先端、自動運転ではテスラが最も進んでいる
今年中に完全自動運転が完成する事を確信している
イーロン得意のハッタリによる先進性のアピール
方針転換の前触れが大量の自動運転部門のリストラだよ

399 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/14(木) 13:19:54 ID:EWl7Dcn7.net]
>>398
テスラ凄いってどのレスよ
たいしていないでしょ

400 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/14(木) 15:29:11 ID:0w2yMdfQ.net]
良かったね



401 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/14(木) 17:54:54 ID:ucNE4pVr.net]
テスラはすでにトヨタ社の利益額超えちゃったからな
まぁテスラ凄いってよりトヨタがしょぼいよなw

402 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/14(木) 18:15:37 ID:i/G48Vqt.net]
正直横文字ばかりで何言ってるか分からなかった
誰か要約してくれないか?

403 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/14(木) 22:38:56 ID:UiLIePvj.net]
>>391
自動運転専用道路作れば実質自動運転はできるね
イーパレットがそうなんだけど実際は人が通行も可能にしているから事故の可能性はあるわな

404 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/14(木) 23:06:53 ID:E/oMVQjW.net]
既存のインフラを変えなくていいならって安直に自動運転推してたけど、現行の技術じゃ所詮は夢物語だからな
断言するけど今の道路じゃ10年後も20年後も永遠に実証実験止まりだよ

405 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/14(木) 23:39:08 ID:dE2eh7EH.net]
>>403
それ意味あるかなあ?
ということ
そんなん作るなら鉄道引いたほうが良くね?
道路整備ってすんごいカネかかるからね、
税金でやるの前提だから知られてないけど

406 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/15(金) 00:10:37 ID:cz6PcyUT0.net]
テスラのオートパイロット開発幹部も去っていく

サンフランシスコ 13日 ロイター] - 米電気自動車(EV)大手テスラでAI(人工知能)や運転支援技術の開発に重要な役割を果たしたアンドレイ・カルパシー氏が13日、退任を発表した。理由は明らかにしていない。

407 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/15(金) 08:35:43 ID:9Ww1DA9I0.net]
本物が続々と完成してきたからイーロンもハッタリはもう無理って判断だろうな

408 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/15(金) 11:43:37.02 ID:S79YagCW.net]
>>405
道路も並大抵じゃダメだろうね
テスラがリリースしようとしたセミは6トン近い電池を積んで36トンの荷物を運ぶけど、日本の場合だと総重量25トンが車両制限令の規制値なんだが、この戦車並みに重たい車体で、そこらの道を走るとアスファルトは剥がれて橋桁も折れるもんな
結局、主力戦車が行進出来るほどの頑丈な道路を何百キロも敷設しないとならない
そうして考えたら、鉄道一択だろうね

1編成で1000トンくらい軽く運べるし、重たいバッテリーを積まずに済むからEVより桁違いに環境に優しいし、自動運転も鉄道なら実用段階だし(まあグモ対策で運転手は載せてるらしいけど)

409 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/15(金) 12:15:01.76 ID:ZHcUNhyK0.net]
世界中で1000台以上の無人タクシーが走ってる
コストも下がり、いよいよ料金を徴収する様になる

いつまでも自動運転が出来ないと繰り返しているのはニュースとか全く見ないのかな?あるいはテスラのステマ?

自動運転が不可能ではなく、弱視の猿が運転するテスラの仕組みでは永遠に出来ないという事。ここを間違えてはいけない

410 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/15(金) 12:25:34.45 ID:ZHcUNhyK0.net]
一方、一般向けの自動運転としては高速道路の車線変更を含むインターtoインターからスタート
法規上の問題もあって少しずつ進められる。

一般道路では未だ自動運転としては使えないが、もちろん支援システムとしてはテスラより遥かに高性能

テスラではそのまま突っ込む、小さな子供や壁や電柱、道路上の落下物etc、しっかり認識して支援する。

イーロンが投げ出したのは運転支援としてみた場合にも到底性能で勝ち目がないからだろうね



411 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/15(金) 12:55:22.97 ID:HmTzX7Pg.net]
こういうアホってそれっぽい動画にすぐ騙されるよなー
言ってること頓珍漢だしプログラムの経験とか一切なさそうw

412 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/15(金) 13:14:19.39 ID:m0KmFPXZ.net]
>>409
自動運転が出来ないなんて誰も言ってないぞw
そもそも2005の愛知万博で既に運行されてた訳で。

テスラを全能神の如く崇めてる君をバカにしてるだけだよw

413 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/15(金) 13:22:23.92 ID:HmTzX7Pg.net]
そんな簡単に「自動」運転できるってんなら誰も苦労せんのよマジで
いまだに盛り上がってるのは外野のアホだけ

414 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/15(金) 14:54:34 ID:ZHcUNhyK0.net]
内容に具体的に反論しような
間違いがあれば訂正するよ

レベル4以降の自動運転なら中国のbaiduやGMとホンダのクルーズ、Googleも強い。このあたりはDMVの実走行試験で人に介入を求める頻度は5万km近い。鹿児島~稚内を介在なしで8往復出来る。もちろん介在を求めて人が反応しなければ、自分で安全な場所を探して停車する

但し、能力として自動運転出来るのと、コストや消費電力の点で商品化レベルに到達するかは別で、明確にそこまで届いたのはbaiduとモービルアイが初めてだと思う

例えばモービルアイは、360度カメラ+レーダー+lidarが基本構成、レベル4でECUが$1000、センサー合わせたシステム全体で$5000
もっと安価で低発熱のレベル2+~レベル3対応のチップも今年中にサンプルが出る

ただ大手の自動車メーカーは数出る商品には、車載グレードの高信頼ラインで製造されたチップしか適用しない。ファブの対応も終えて本格適用にはもう1~2年時間がかかると予想されている

いよいよ本物がどんどん出てくる。特にモービルアイは何社にも供給するので、法的にも自動運転が許される本物の数は急に増えていくだろう
テスラは脱落というよりも、参加もしていない。DMVの公道試験の認可すら受けていない。何故、毎年今年中にアップデートで完全自動運転とか言い続けていられるのか、それが問題視されないのか不思議で仕方ない。

しかしこれから本物が出てきて尚FSDとか言い続けられるのか?
さすがにそれは無理だろう

415 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/15(金) 15:40:16 ID:ViF9MIdY.net]
>>414
面白そうなおもちゃですね?
でそれをだれがどこでどうするんですか?

416 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/15(金) 15:56:10 ID:HmTzX7Pg.net]
いやチップてw鼻で笑っちまったわ
こいつガチでニュースだけ読んで分かった気になってるキッズじゃん

417 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/15(金) 16:09:02 ID:HmTzX7Pg.net]
アホが恥ずかしい勘違いしちゃったのは、メディアの出す記事が半導体と車載システム全般をごっちゃにしてるせいだろうな
肝心のソフトウェアじゃなくて猿でも理解できるチップで語るあたり本当に技術素人なんだろうなってw

418 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/15(金) 17:11:20 ID:m0KmFPXZ.net]
>>414
実証実験と公道許可を混同してるねぇ・・・

地域限定の実証実験なら、日本も含めていろんな国でやってるけど、公道許可はレベル3ですらほとんどの国で出てないぞw
テスラに合わせて、各国の法整備が急がれたんだけど、余りにも酷くて各国とも急がなくなったって現実・・・
更に言うと蓋を開けたら、レベル3許可が最初に出たのが日本だっりなw

で、レベル4の公道許可について、何知ってるのかな?w

419 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/15(金) 17:12:27 ID:ZHcUNhyK0.net]
世界中で1000台を超える無人タクシーが走り、DMVの行動テストでは人の介入なしで数万km連続走行出来る自動運転が続々と登場してる
ソフト?もうアルゴリズムとしては十分実用域なのだよ

何がネックだったのか?
本物の自動運転のシステムって最初はすごく大掛かり
幾つもプロセッサを並べて複雑な計算をするから、開発段階ではミドルタワーくらいのプリント板がぎっしり詰まった筐体を7~8個並べて消費電力1kwとかで演算していく
コストだって馬鹿高い

ところが開発が進んである程度演算手順が定まってくると、演算器をたくさん詰めて一気に演算するLSIが開発される。演算能力はプロセッサの数百倍、消費電力は15tops/wというLSIが開発される。
もちろん決まった演算手順しか出来ないから汎用性はないが、7~8個のミドルタワーが1チップに収まる
もちろん価格も激安で、たっぷり利潤を乗せても安い

いよいよbaiduやモービルアイがこういうチップを開発してきたというのが現在の状況

420 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/15(金) 17:14:52 ID:HmTzX7Pg.net]
腹抱えて笑ってる
おもろいからもっとやってくれw



421 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/15(金) 17:17:10 ID:ViF9MIdY.net]
つか自動運転信者さんは、モータリゼーションの最大のメリット忘れてるよね
何ができるか?じゃなくどうすべきか?が求められてる。

422 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/15(金) 17:19:08 ID:92JWHlAQ.net]
>>123
こないだのauの通信障害みたいなのがあったら、日本中の車が自動停止するんだろうな

423 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/15(金) 17:25:29 ID:ZHcUNhyK0.net]
1有人での自動運転タクシー
  ↓
2無人での無償自動運転タクシー
  ↓
3無人で有料の自動運転タクシー
ただしエリア限定
  ↓
4エリアの拡大
  
米中のレベル4の自動運転に関しては今は2の評価が終わって3に進もうとしているところ。公道許可どころか公道で商売オッケーの段階だ

日欧は高速道路上での車線変更を含む130kmまでのレベル3運転までが解禁される。既に国際規格である国連のwp29が日本の要求で改訂された。
インターtoインターの手放しスマホもオッケーの自動運転だな

いずれテスラには逆立ちしても不可能

424 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/15(金) 17:26:35 ID:m0KmFPXZ.net]
>>419
あのね、君の言うLSIやチップがいかに高速になっても、ビックデータが有ろうとも、慣性制御なんて物理的に不可能なんだよ。

君はセールストークを鵜呑みしちゃってるだけやで

425 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/15(金) 18:13:03 ID:b75PM5iI0.net]
>>380 を100回読め
それでも分からなければモデルベース設計をググれ

426 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/15(金) 19:21:46 ID:ViF9MIdY.net]
>>425
道路工学齧ったやつ腹抱えて笑ってるぞ

427 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/16(土) 20:01:49 ID:38hfgBV1.net]
いまだに路駐してる車とか避けることできないんだろ?

428 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/16(土) 20:04:06 ID:38hfgBV1.net]
渋滞してる直線道路に割り込む程度の自動運転って開発されたのか?

429 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/16(土) 20:54:22 ID:GLTsZvfT.net]
歩行者自転車対向車路駐車の多い対向車線無い狭い道路ってどうやって走るんだろ、街中だとわりとあるシチュエーションだけど自動運転動画で見たこと無いや

430 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/16(土) 21:22:57 ID:pE18Gzqu.net]
FSD BETA 10.12



431 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/16(土) 21:39:07 ID:8WzYOYMc.net]
リストラばっかで容赦ないねえ

432 名前: 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 mailto:sage [2022/07/16(土) 21:48:34 ID:+2iNPMIy.net]
>>24
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)事故率を出せよ、実数がなんの参考になるんだ?

433 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/17(日) 03:53:36 ID:VlJQ5Xt10.net]
>>432
テスラも統計詐欺はやりまくるから逆襲されたのだろう
火災が少ないとかオートパイロットは安全とか酷いのが多いのがテスラ

434 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/17(日) 04:17:57 ID:VlJQ5Xt10.net]
>>429
モービルアイの動画
路駐してる車の切れ目とかでは速度を落とし、後方から接近してる自転車とかもきちんと認識してる
これがECUで$1000、センサーと一式セットで$5000

都内
https://youtu.be/fU1kgo0ez7c

海外の狭い道
https://youtu.be/pbJ52kcI49A

435 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/17(日) 06:30:20 ID:+8C9uQxR.net]
>>434
違和感ある走りだな、確かに細い道でも危険に配慮して止まってはいるんだけど積極的に道を譲って無いから凄くスムーズに走れちゃってる。
現実だと路駐車の後ろに寄せて止まって対向車やり過ごしたり前を走るチャリを抜くか低速で追うかの決断を迫られたりするけどそう言う状況になってないんだよなこれ

436 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/17(日) 08:55:21 ID:wv9crn+C0.net]
>>434
自動運転はここまで進んでるのね
これはテスラとはレベチ

437 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2022/07/17(日) 09:07:13 ID:VjfhQugm.net]
★ 明日の未来を創る創造主イーロン・マスク ★
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1610105621/

438 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/17(日) 09:10:32 ID:Ju4jiLQw.net]
>>436
普通にテスラのほうが上やが
https://www.youtube.com/watch?v=fwduh2kRj3M
市販車でとっくに実現して収益化も成功しちゃってる

439 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/17(日) 09:40:39.26 ID:/ua6FdaI0.net]
>>434
確かにテスラとは次元が違う

440 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/17(日) 09:51:51 ID:VlJQ5Xt10.net]
何より一番の違いは本物の自動運転は誤作動しないこと
事故はメーカーの責任と保証出来ること

テスラは自動運転どころか日欧ではハンズオフが可能なレベル2+の認証さえ取れないのだよ
こんなものをテスラが保証出来る?
いや絶対無理だって

https://gigazine.net/news/20220705-train-almost-hits-tesla-model-3/

https://i.imgur.com/vvAe6DL.jpg



441 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/17(日) 10:04:05 ID:osseCPG1.net]
>>米国でEVが新車登録台数の6割まで急増! diamond online
>>https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1657108074/
 
【問】 これって本当なの?嘘くさいし、工作員っぽいのがわざとらしいカキコしているけど

【答】 全くのデタラメです。おそらく以下の記事を意図的に誤訳したもの。
  「米国での販売占有率が60%になった」のではなく「前年比60%伸びた」という話です。
  実に悪質ですね

【問】 ひどいステマだ・・・

【答】 販売占有率はわずか『4.6%』です。
  賢明な日本国民は、朝鮮マスコミのステマを真に受けないように気をつけましょう
---- 
https://insideevs.com/news/585186/us-electric-car-sales-2022q1/
US: All-Electric Car Sales Increased 60% To Almost 160,000 In Q1 2022

According to the Experian's car registration data (via Automotive News), used as a proxy of sales,
some 158,689 battery-electric vehicles were registered in Q1 2022, which is 60% more than a year ago.

Thanks to such outstanding results, BEV market share improved to a new record of 4.6% nationwide.

442 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/17(日) 12:36:35 ID:u263cQNP.net]
渋滞の合流とかできるの?
ドライバーが人間的同士の場合は駆け引きあるんだけどな
合流できなくて延々待たされるとかにならない?

443 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/17(日) 12:56:47 ID:VlJQ5Xt10.net]
パリでの動画
合流やローターでは先の鼻突っ込んだ方が勝ちの国だが、譲るべきは譲って割り込みも上手くこなしてる

https://youtu.be/lWCks0tBlOo

444 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/17(日) 14:52:16 ID:64WMrkPo.net]
>>434
なんだ狭い道とか言うから畦畔か?とおもたが
充分に車線幅のあるアスファルトどうろやん

445 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/17(日) 18:14:16 ID:4B7NWdA+.net]
運転したことないんでしょ
察しろ

446 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/18(月) 01:05:21 ID:j0iDNZF6.net]
>>434
いつも思うんだが
こういうプロモーションビデオを見て
もうすぐ免許もドライバーも要らない時代がくるんだ!
とか信じちゃう人ってアタマが幸せなんだろうねえw

ドライバーさんの右足がピクリピクリと動くのを見るだけで
失敗しまくった挙げ句にようやく作れた宣伝映像なんだろうと思うだけだわw
ごくろうさまでしたw

447 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/18(月) 06:06:05 ID:vmkUmReK.net]
動画ペタペタ貼ってドヤッてんのマジで笑うわ

448 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/18(月) 07:34:32 ID:HGIUS59D0.net]
>>446
ニュースとか全く読まないのか
既に世界各地で1000台以上の無人タクシーが走ってる

1.有人での自動運転タクシー
  ↓
2.無人での無償自動運転タクシー
  ↓
3.無人で有料の自動運転タクシー
ただしエリア限定
  ↓
4.エリアの拡大
  
米中のレベル4の自動運転に関しては今は2の評価が終わって3に進もうとしているところ。公道許可どころか公道で商売オッケーの段階だ

日欧は高速道路上での車線変更を含む130kmまでのレベル3運転までが解禁される。既に国際規格である国連のwp29が日本の要求で改訂された。
インターtoインターの手放しスマホもオッケーの自動運転だな

いずれテスラには逆立ちしても不可能

449 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/18(月) 09:37:37 ID:j0iDNZF6.net]
>>448
だから言ってるだろw
監視=ドライバーが必須な自称無人タクシーのどこが
完全自動運転なんだよとw
ほんと馬鹿丸出しで気の毒になるわ

450 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/18(月) 11:18:50 ID:vmkUmReK.net]
無人タクシー1000台()のコピペ連打して論破した気になってるのガチでやばい奴で草生える



451 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/18(月) 11:46:17 ID:HGIUS59D0.net]
ニュースとか全く読まないのか
既に世界各地で1000台以上の無人タクシーが走ってる

1.有人での自動運転タクシー
  ↓
2.無人での無償自動運転タクシー
  ↓
  ↓(今ここ)
  ↓
3.無人で有料の自動運転タクシー
ただしエリア限定
  ↓
4.エリアの拡大
  
米中のレベル4の自動運転に関しては今は2の評価が終わって3に進もうとしているところ。公道許可どころか公道で商売オッケーの段階だ

452 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/19(火) 06:15:30 ID:ND96NZ+k.net]
この話題も通り一遍の話しか出てこなくなったな。

453 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/19(火) 08:51:08 ID:KJUREOt1.net]
>>1
まずは経営者をAIに置き換えてみたらどうだろうか?

454 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sag [2022/07/19(火) 12:43:00 ID:wUus2/ax.net]
フルで自動運転できなくても、車線に沿って走ってくれるだけでだいぶ楽だけどね
フル自動でないと人手不足対策にはならんけど

455 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/19(火) 14:13:01 ID:m7lSI9Yl.net]
>>451
良いとこまで来たな

456 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/19(火) 15:38:48 ID:n+MUt4nD.net]
まずは高速道路でのオートバイロットを完成させてほしい
高速に載って降りるインター指定したら後は放置でOKで

457 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/19(火) 21:16:15.34 ID:o80T3o3G0.net]
>>456
法規制が準備されるのは時間の問題
高速道路のレベル3解禁はもうすぐ

ただし、テスラに関してはアップデートが前提なら絶対無理だ
センサーを追加しECUを交換したとしても操作系が多重化されてないからやっぱり無理だ

可能性があるとすればイーロンが他社の靴舐めて、新車種からというくらいかな

458 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/19(火) 23:54:44 ID:CcHoInRt.net]
フロリダでパトカーへ体当たりしたけどもう直ったのかな?

459 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/20(水) 00:16:02 ID:cei9qhJB.net]
>>457
フーンw法整備なんて自然と誰かがやってくれると

460 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/07/20(水) 01:01:39 ID:0wjNNBk5.net]
法整備は時間の問題(キリッ)



461 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/20(水) 09:52:36 ID:DPfCfAkT0.net]
>>459
違う、自動運転に関しては国毎にルールが違ってはメーカー側はたまらない。

レベル3の規格は今回日本が国連に働きかけて、国際規格であるWP29での制限速度の130kmまでの拡大と自動車線変更が認可された

462 名前:名刺は切らしておりまして [2022/07/20(水) 09:57:55 ID:DPfCfAkT0.net]
>>458
弱視で猿脳のテスラは極端に対象の認識能力が低い

壁も電柱も中央分離帯もダメ、子供も轢く。トラックすら認識できない事がある。ちょいと色や形の異なるパトカーが車と認識出来なかったのは容易に想像出来る






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<150KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef