[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/12 20:43 / Filesize : 65 KB / Number-of Response : 257
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【EV】中国が商用EV対日輸出 東風など1万台、競合なく [田杉山脈★]



1 名前:田杉山脈 ★ [2021/10/11(月) 20:31:03.97 ID:CAP_USER.net]
中国の自動車メーカーが商用の電気自動車(EV)で日本に攻勢をかける。東風汽車集団系などが物流大手のSBSホールディングス(HD)に1万台の小型トラックの供給を始め、比亜迪(BYD)は大型EVバスで4割値下げを目指す。世界的な脱炭素の動きを受け、物流大手はEVシフトに動くが、日本車メーカーの取り組みが遅れており、価格の安い中国車を選んでいる。出遅れた日本車メーカーは早期に巻き返さないと国内市場を奪わ...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC056MB0V01C21A0000000/

2 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/11(月) 20:32:57.27 ID:tlAnSWtk.net]
EVバスは加速が穏やかで乗り心地最高だからどんどん増やして欲しいわ

3 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/11(月) 20:33:36.85 ID:aLKFCGj4.net]
BYDの株主のワシ

4 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/11(月) 20:35:47.62 ID:CzlkGBfE.net]
中国語を勉強しよう

5 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/11(月) 20:37:24.89 ID:egg3xHFL.net]
京都で走っているEVバスの路線拡大か

6 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/11(月) 20:37:47.60 ID:+k/B+hjs.net]
発火したりしてないのか?輸出向けのはちゃんと作ってたりするのかな 

7 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/11(月) 20:39:31.23 ID:wDItKDmk.net]
フランス、イタリアでやってたな
中国製電気自動車のリース産業
リースなので量がすべて、その点中国製はまとまった台数で独走
ただ中国製EVは問題が多すぎるんだよなあ
なにかあっても自己責任ってのが笑えた

8 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/11(月) 20:40:48.66 ID:Xlho1Dnm.net]
恒大ev欲しい

9 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/11(月) 20:42:37.25 ID:b4K+wNHE.net]
アフターサービスは?

10 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/11(月) 20:43:13.67 ID:J1m63DSo.net]
価格だと日本企業は太刀打ち出来ない
車は日本企業の方が多少は優位かもしれない
日本企業を応援するなら 「宅配は日本車以外お断り」 するしか無いだろう



11 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/11(月) 20:45:22.97 ID:7Pbc5jAX.net]
岸田になった途端にコレだよ

12 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/11(月) 20:45:39.78 ID:bUxhvJXu.net]
早く買いたい。佐川便は、業種を複合化できる絶好の機会だぞ。

13 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/11(月) 20:46:04.48 ID:uS0ZepfH.net]
地道に安全性とか信頼性上げてきたら驚異だな
そのうちスマホみたいになるかもね

14 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/11(月) 20:46:08.31 ID:nV2ZBVJ2.net]
走る時限爆弾💣

15 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/11(月) 20:46:30.97 ID:AgSsaqVg.net]
予想よりも早いな。爆発がーと言うが
日本で購入採用され安全性を証明するだろ

16 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/11(月) 20:49:30.59 ID:tlAnSWtk.net]
日本はそもそもEVバスを量産する能力が無いから巻き返しは無理なんですよ日経新聞さん笑

17 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/11(月) 20:52:54.10 ID:E/XQmIHj.net]
TONG POO

18 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/11(月) 20:56:29.59 ID:v5NOM7VM.net]
これ10年後にゴミにならずにどれだけ生き残ってるんだろう?

19 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/11(月) 20:58:33.83 ID:AgSsaqVg.net]
10年後は家電と同じ状況になってるだろ
完敗だな

20 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/11(月) 21:00:16.78 ID:YWv9+GYK.net]
キンペーがボタン押せば爆発する機能とか搭載してそう



21 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/11(月) 21:00:27.26 ID:W9FDTdH7.net]
そのうち新幹線車両も中国製になる

22 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/11(月) 21:00:33.99 ID:i3ubUaJH.net]
China製、燃えるEV車が、日本で1万台って、ヤバイ

23 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/11(月) 21:00:59.13 ID:0WwX5R7/.net]
>>20
東京にミサイル落とすボタンのほうが早いだろ

24 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/11(月) 21:02:19.34 ID:6ITZF0oz.net]
政官業癒着の腐りきった日本企業潰してくれ

25 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/11(月) 21:03:13.94 ID:h6gB5m7v.net]
秘密のボタンとか仕掛けられそうで怖いわ

26 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/11(月) 21:06:09.51 ID:QfJF/1Xx.net]
>>2
初速から最大トルクが立ち上がるから無茶苦茶急加速やでぇ。

27 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/11(月) 21:06:41.05 ID:N0mUqQBR.net]
爆発でるな

28 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/11(月) 21:06:56.87 ID:NC4wgvzf.net]
>>9
リースなので、トラブった場合は中国側の話で、使用者にはノープロブレムだろう?

逆を言えば、買い上げでは怖くて使えないということ

29 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/11(月) 21:07:03.15 ID:Sbhf2oCo.net]
中共チップが埋め込まれていて、ボタン一つでボ―ン なんて無いか

30 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/11(月) 21:07:26.35 ID:Lcv15btI.net]
日本企業は短距離需要を軽視しすぎ



31 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/11(月) 21:08:33.64 ID:QfJF/1Xx.net]
>>19
家電、そんなに完敗かなあ。
みんなハイセンスの洗濯機とかTCLのテレビ買ってるの?

32 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/11(月) 21:08:45.66 ID:AgSsaqVg.net]
佐川はEV整備のノウハウを生かして
将来は中国EV販売整備で多角化かな?
日本メーカーは水素で頑張る展開だな

33 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/11(月) 21:11:46.54 ID:O7WANGX6.net]
日本メーカーは競争力のあるEVが作れない

34 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/11(月) 21:11:46.87 ID:jx9aY1fz.net]
>>24
EVこそ政官癒着しまくりで税金ドバドバ使われてるんだが

35 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/11(月) 21:13:09.53 ID:rhZyMx6n.net]
>>34
使われてない
日産リーフはゴーンがいたから開発、販売できた

36 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/11(月) 21:14:01.15 ID:ZGjrrdyf.net]
豊田がバカだから

37 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/11(月) 21:14:28.72 ID:jx9aY1fz.net]
>>35
中国の話な

38 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/11(月) 21:17:26.28 ID:AgSsaqVg.net]
>>31
テレビは持っていない
中国製?Philipsモニター使用

39 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/11(月) 21:17:57.03 ID:oHB/N+Xj.net]
>>29
国交省(政府機関)が普通に審査するので、それは無い。つまり、世界各地で乱れ飛んでいる中国製品嫌悪論の大半は、それを理解していない人間の妄言に過ぎない。

40 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/11(月) 21:18:19.01 ID:YcqWwErM.net]
EVが主力になったら自動車メーカーの最大派閥エンジン屋が社内失業しちゃうんだぜ
そんなもん、ありとあらゆる手段で作らせないようにするさ



41 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/11(月) 21:19:05.97 ID:twWHwB/z.net]
>>21
長野行新幹線の車両を技術供与しているから、それをそのまま作れって言えば作ってくる

かも知れない。
中国の量産数は大きすぎるからな。
日本だと新幹線車両を全メーカー合わせて週に1編成しか作る能力がないけど
中国だと1社で1日1編成。
その段取りをいじるのが嫌だから、日本から発注があってもおとこわりしてくるかも。

42 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/11(月) 21:19:23.57 ID:TVwf6jaC.net]
駐車場で発火して他車を巻き込むのが見えるぞ

43 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/11(月) 21:19:41.45 ID:FgSzf0DW.net]
東風って日産じゃねーか

44 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/11(月) 21:19:43.20 ID:3Bxh0N1W.net]
時限爆弾に等しい

45 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/11(月) 21:27:16.40 ID:rhwWMOKV.net]
>>1
中国製バッテリーは石炭火力発電で作っているからメチャ環境負荷が大きいぞ。国境炭素税を掛けてやれ

46 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/11(月) 21:29:03.08 ID:cTE4tCF1.net]
中国で深刻な電力不足、経済成長率も低下
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9f801e71836ebdea639439a9608b9570a685e79

47 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/11(月) 21:32:01.56 ID:D+DPy/Pe.net]
いや原付よりマシだわ

48 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/11(月) 21:36:09.92 ID:auL7wnmn.net]
ヤマト佐川は買いそうだな
でも爆発が心配

49 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/11(月) 21:42:58.86 ID:AE6Yzg9g.net]
>>26
それはそういう加速もできるというだけの事で加速の度合いも細かく制御できる

50 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/11(月) 21:43:30.28 ID:Eb9RDFBV.net]
>>13
上げてくるだろうね。多少の失敗しようがなんだろうが数で続けてやり続けるから。
走行距離の問題とか適正範囲が限定されるとはいえ、勝ち筋が見えてるのにやめる理由がない。

ノウハウ培ったところで、運送屋がEVリース業とか始めて業態転換してきたら面白いな。



51 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/11(月) 21:53:27.75 ID:4zCRSAL8.net]
>>21
それはないな
中国と日本で地形が違うから、設計も試験基準もぜんぜん違う
わざわざ面倒くさい日本仕様を作ろうなんて思わないだろ

52 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/11(月) 21:56:18.69 ID:VHmDXCD6.net]
>>48
荷物ごと燃えるんですね?

53 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/11(月) 22:07:58.47 ID:TJ6RyzBS.net]
 京都の路線バスのケースじゃ、日本の半値だもんな中国製の電動バス・・・。

54 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/11(月) 22:09:09.41 ID:EWfMHVhI.net]
水素燃料電池だったら可能性はあるが、EVは充電ステーションがないから日本では売れない。

トラックやバス、タクシーは、会社や地方自治体が水素ステーションを拠点に用意するので、FCVだったら問題ないのにね。

55 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/11(月) 22:23:50.62 ID:2OhI5Xz3.net]
日経かよ
また騙されるのか

56 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/11(月) 22:27:48.83 ID:3cZh3vXR.net]
ガソリン車の方が部品点数が多く
雇用を守れるのは確かだが、確実に成長するev市場を
取り逃すことの方が問題

57 名前: mailto:sage [2021/10/11(月) 22:30:04.63 ID:nG9yx84A.net]
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)今度の冬は電力がひっ迫すると予報されているのに

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)電気自動車の話しはEUもマスゴミも全部大嘘の詐欺だからな

58 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/11(月) 22:31:15.44 ID:4KmCLT6c.net]
コミュニティバスや幼稚園バスは、安い中国製になったりして。

59 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/11(月) 22:39:34.28 ID:n7+imPA/.net]
問題は品質だろね。 今は、供給速度とお値段に目を奪われて
細かな点の評価検証がされてないんだろ? 

日本のユーザーは、お試し期間という認識だわな。
品質の良し悪しによるトータルコストのいかんに
よっては、将来日本製EVに乗り換える可能性は有るね。

60 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/11(月) 22:40:28.10 ID:+x9E9hTk.net]
こう言った事は、おくびにも出さなかった高市



61 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/11(月) 22:46:04.23 ID:3tNI6neU.net]
一方、トヨ○イムズCMで公開オナニーをしている会社がある。

62 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/11(月) 23:17:28.94 ID:1cKCIPuD.net]
敗戦国ジャップまた負けたのか

63 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/11(月) 23:18:28.25 ID:xVNzmJFv.net]
ネトウヨどうすんのこれ

64 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/11(月) 23:21:01.58 ID:66OESQ6+.net]
最初の車検まで何台生き残るか

65 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/11(月) 23:23:18.11 ID:HkpPtpgw.net]
日本も頑張って欲しい。

66 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/11(月) 23:26:20.92 ID:u5X3Ycpn.net]
日本の敗北を認めようよ
完全に負けてる

国民は重税、お友達に税金、使い道はジャパンディスプレイ見てわかるだろ
ウヨサヨ政治の好き嫌い関係ない
マッチポンプに乗せられてるだけで今ある税金を持って逃げ出してるだけ
未来あると思うのか、日本に
トップから腐りきってんのに

67 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/11(月) 23:26:44.19 ID:uB2lRUjs.net]
危なくて販売できないもん日本で走らせるな

68 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/11(月) 23:34:38.64 ID:oHB/N+Xj.net]
>>67
審査する国交省はそこまで無能ではない。そこまで安全性に懸念のある物が審査を通過する筈はないのだが、それが理解できないのがねらークオリティ。
だから5chやねらーは普通の人、特に若く聡明な人、更に女性にとって、侮蔑、嘲笑、忌避の対象なのだよ。

69 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/11(月) 23:36:03.35 ID:QbdwmzWw.net]
怖い 安心して道も歩けなくなるのか

70 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/11(月) 23:41:07.68 ID:11If4q6Z.net]
劣化してくると怖いね
こういう社用車はハードに酷使するからねぇ



71 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/11(月) 23:42:39.64 ID:xnJJRa22.net]
佐川が輸入代理店になると思ってたら直接きたか
やばいな
スピード早いわ

72 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/11(月) 23:43:25.74 ID:xnJJRa22.net]
ん?ていうか前と同じ記事では?
なにがちがうんだ

73 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/11(月) 23:45:09.92 ID:qPntxMQq.net]
BYDのEVバスも時々日本国内でのピンポイントでの採用が話題にはなっているが、数としてはまだまだ全然売れてないっぽいな
やはりランニングコスト含めた実際の業務上の運用とか減価償却後の事まで考えると(廃棄するにしても売却するにしても)、単に販売価格だけ安くなっても移行できない相応の理由はあるのだろう

74 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/11(月) 23:46:47.08 ID:xVNzmJFv.net]
>>67
国交省お墨付きだぞ
菊の紋章にケチつけるとか反日か?

75 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/11(月) 23:59:30.04 ID:XRuDPJ4b.net]
中国は去年燃料の輸入に失敗して停電が慢性化して経済成長率にも影響与えたけど
今は金に糸目をつけずLNG買い占めてるぞ
おかげでLNGの取引価格は去年に比べて5倍になってる
温暖化対策でLNG発電増やしてる国は悲惨なことになってるぞ

76 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/12(火) 00:09:22.35 ID:zrDfITaD.net]
東風ミサイルを日本に輸出するの?w
という冗談はさておき、EV車って中国では補助金付けまくって無理矢理安くしているだけだろ?
日本向けにもダンピングしてくれるの?

77 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/12(火) 00:10:19.46 ID:uUFNNDPL.net]
中国本土では停電により充電できず、粗大ごみ扱い。

慌てて日本市場で投げ売りに出た。

4割引きは当たり前。そこから更に 半値八掛け二割引だぁ!

78 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/12(火) 00:10:53.05 ID:4gLBUzFF.net]
これ日産の合併会社だろ?

79 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/12(火) 00:12:16.60 ID:Wqaa0wBB.net]
電気自動車が発火したらどうなるの?
中国製の電気自動車の自動車保険は従来と同じ価格になるのか?どうなる?

80 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/12(火) 00:13:35.43 ID:Wqaa0wBB.net]
電気自動車を自宅に駐車する度胸は俺にはない。



81 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/12(火) 00:13:47.86 ID:DNTXFj9h.net]
日本の高いだけのより全然良いね

82 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/12(火) 00:16:31.80 ID:zrDfITaD.net]
中国の会社がメンテナンスのことまで考えていると思わない方が良いと思うよ?
企業がまとめて購入すれば、故障してもニコイチとかでなんとかやりくりできるのかもしれないけどw

83 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/12(火) 00:33:20.38 ID:mjks4Wiu.net]
>>31 特に必要ないからテレビも洗濯機も冷蔵庫も10年位買い替えてない
EVは充電環境整うまで乗る気もない

84 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/12(火) 00:40:42.93 ID:+rqTeRcL.net]
>>82
BYDはちゃんと日本市場を理解していて先ずは商用車でのメンテナンス対応で実績を積んでから自家用車に進出って考えてる

85 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/12(火) 00:49:43.70 ID:S535PbJa.net]
家電品やスマホ、パソコンと同じで安いが正義になるんだろう。
富裕層は国産品を必ず買って下さい。
これの恐ろしさはいきなり業務用だから侮れないレベルだろうね。

86 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/12(火) 01:47:11.91 ID:yAPWUVJY.net]
宅配便専用のバンか
Amazonは日本でもRivianのデリバリーバンを展開するのかな

87 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/12(火) 01:54:53.22 ID:xdqCsmLA.net]
中国電力不足、長期化の様相 企業は赤字覚悟で自家発電も
ttps://jp.reuters.com/article/china-power-idJPKBN2GR2LX

中国国内で電力不足が長引く中、中小企業の間ではディーゼル発電機を使用したり、店舗を閉めるなどの動きが出ている。

88 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/12(火) 01:55:49.02 ID:BDkUGhx2.net]
>>28
リースもレンタルも結局のところ契約書の内容次第なような。
パソコンとかのリースだと借りてる側が修理しなきゃいけないことか多い。レンタルは契約次第なイメージ。

89 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/12(火) 02:02:28.13 ID:BDkUGhx2.net]
>>51
価格次第な気がする。
台湾新幹線の事例とか見てると、日本の車両って国際競争力無いんだなって思う。
atsとかでも鉄道会社ごとに違ったり、無駄が多すぎると思う。
組織間調整の下手さが生産性の悪さにつながってると思う。

90 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/12(火) 02:49:26.17 ID:bktOXXhx.net]
商用車が入ってきたら次は乗用車で日本メーカーは全滅だろうな



91 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/12(火) 02:50:43.74 ID:bJdcz0EL.net]
ハイエースくらいの大きさで、短距離輸送に使うなら良いのでは?
長距離トラックや高速バスには向いてないね

最大の懸念は、電力需要が増加すると今の中国の二の舞になりかねない
火力メインの日本でEVってどう考えてもおかしい
税制面で有利なのも最初だけ。普及すれば充電量にあわせて課税するな

92 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/12(火) 02:56:18.11 ID:bktOXXhx.net]
電力を自給する運送会社が現れるだろうな

93 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/12(火) 02:56:21.62 ID:M36HoOfc.net]
相次ぐ天候不順でせっかくの再生可能エネルギーも失敗に終わった訳で、BEVが満足に走れる地域は地上にほとんど無いね

>電気代がどんどん高くなる…「脱原発・脱石炭」を急いだ欧州が直面している重大危機
>2021年10月
>ttps://president.jp/articles/-/50556?page=1

>ヨーロッパで今、エネルギー危機が起きている。
>今年のヨーロッパは天候に恵まれず、そのことが再生可能エネルギーによる発電の障害になっている。
>再生可能エネルギーによる電力の供給が減少したことが、年明け以降の電力価格の上昇をもたらす大きな原因になっている。

94 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/12(火) 02:57:43.72 ID:bJdcz0EL.net]
>>90
100%無いと保証する。充電インフラも設備も普及には遠すぎる
集合住宅が多い日本で駐車場に充電器を設置するのはハードルが高い

日本に上陸してもアフターサービスを万全にしないと「安かろう悪かろう」でユーザーは離れるよ
ディーラーのサービス網が充実してるから、日本車を買う理由でもある

95 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/12(火) 03:00:08.50 ID:bktOXXhx.net]
お前が保証して何になるんだよw

96 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/12(火) 03:20:07.72 ID:bWjhF+SP.net]
>>3
優待でブリーフ買った?

97 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/12(火) 03:43:25.47 ID:/wPsdffu.net]
イニシャルコスト、ランニングコスト、耐用年数、廃棄のコスト、用途に応じた利便性と、トータルに具体的に見ないと駄目だよね。

電気自動車=エコのイメージは法律で禁止にしてもいいぐらい(マーケティングではやりたがるだろうから)。イメージ抜きで実利が見えるかどうかが、普及すべきかどうかの判別点だろう。

98 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/12(火) 04:09:40.62 ID:0wXVN5OP.net]
当面は運航距離が読みやすい、路線バス、宅配トラックが中心やわな

99 名前:名刺は切らしておりまして [2021/10/12(火) 04:38:15.55 ID:/NkI/suA.net]
関税高くして欲しいな

100 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/10/12(火) 04:51:40.68 ID:ZP0/mUB+.net]
業務用から攻めるのは流石だな
充電もアフターメンテもやり易い
10年前は中国ブランドが日本の道路を走るなんて考えられなかったわ








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<65KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef