[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/26 05:47 / Filesize : 151 KB / Number-of Response : 634
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【地域】ふるさと納税にAmazonギフト、町長「(批判は覚悟で)腹をくくった」



1 名前:田杉山脈 ★ [2019/01/23(水) 20:20:18.23 ID:CAP_USER.net]
ふるさと納税の2018年度受け入れ額が18年末で約249億円に達した静岡県小山町。寄付金の40%相当の「Amazon(アマゾン)ギフト券」を返礼品にした手法が批判を浴びた。込山正秀町長はその意図について企業誘致の財源を捻出するため「(批判は覚悟で)腹をくくった」と語った。

――批判的な反響がありました。

「(ふるさと納税の)趣旨は都市部に集中する税を分散して地方を元気にするというもの。返礼品競争…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40338660S9A120C1L61000/

40 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/23(水) 21:37:06.26 ID:m0yCUYcm.net]
>(ふるさと納税の)趣旨は都市部に集中する税を分散して地方を元気にするというもの。

不正解

趣旨は富裕層の脱税の合法化

41 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/23(水) 21:38:42.68 ID:ooztzPno.net]
ワイはこの町長認めるで。トップはこれぐらいの責任感と判断力を持たないとアカン。他の首長がやる気ないだけ。

42 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/23(水) 21:38:58.76 ID:LwISzrsA.net]
ふるさと納税を利用している奴は、地元の公的サービスを利用しちゃいけないよね
負担してねぇんだから

43 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/23(水) 21:41:21.44 ID:6E1BFLFH.net]
天晴とも思うし、悲しくもある。

44 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/23(水) 21:41:54.10 ID:vbUpH9Rq.net]
>>40
合法な脱税方法を官が用意するって、ようは減税だね

45 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/23(水) 21:42:15.80 ID:uI3WVXe0.net]
強欲が無限であったとしても、独占という不経済な状況で売り手であれ買い手であれどちらかがゼロになったところで終わりのはずだったんだけど、
マイナスなんてものを発明しちゃったせいでそうした失敗の競争が終わらなくなってるのか。

46 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/23(水) 21:43:11.06 ID:vbUpH9Rq.net]
>>42
納税額によって公的サービスは変わらないのが基本だよ、あえて言えば納税額が少ない方が公的サービスが増えるのが基本だね

47 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/23(水) 21:45:13.06 ID:GxuzhSmN.net]
何開き直ってんだか

48 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/23(水) 21:49:32.36 ID:m0yCUYcm.net]
>>44
恩恵受けるのが富裕層のみという時点で制度そのものが近代税制からかけ離れている
バカ極まりない負の制度だと理解できないバカいるのかね。



49 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/23(水) 21:50:05.42 ID:EDQ3Vq+G.net]
エマ・ワトソンの「下胸」は、ある現-実-を-私たちに突きつけた

50 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/23(水) 21:50:45.88 ID:EDQ3Vq+G.net]
エマ・ワトソンの「下胸」は、ある現'実-を私たちに突きつけた

51 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/23(水) 21:51:01.38 ID:EDQ3Vq+G.net]
エマ・ワトソンの「下胸」は、ある現'実を私たちに突きつけた

52 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/23(水) 21:52:12.42 ID:Db9opT6r.net]
これ国の通達に違反してますよ

真面目に、通達通りしている自治体に対して、
卑怯で卑劣な行為です。○○面に落ちましたね。

53 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/23(水) 21:52:32.42 ID:vbUpH9Rq.net]
>>48
返礼品により住民税10%を9.4%に減税する制度と考えれば、納税してない人には全く恩恵がない制度だよね

54 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/23(水) 21:54:15.83 ID:m0yCUYcm.net]
>>53
屁理屈はいらない。

近代税制ではありえないことをやっているのだから即刻廃止するのが当然。

55 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/23(水) 21:56:25.04 ID:vbUpH9Rq.net]
>>54
いやいや、良い制度だよ、納税者としては納税のご褒美として返礼品を貰えるのは嬉しいよ、例え自分が納税したうちの一部がちょっと返ってくるだけでも

56 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/23(水) 21:57:34.90 ID:k05bjFNO.net]
>>54
廃止できるものなら廃止すればいいだろ。
どうせできねーんだから。ふるさと納税自体は相当前から
あるわけだし。

57 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/23(水) 21:57:47.10 ID:0Mf5LdYc.net]
批判覚悟ならもういっそのこと
返礼品40%相当の日本銀行券にしちゃえば
無駄なコストもかからなくていいんじゃね

58 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/23(水) 21:57:50.81 ID:m0yCUYcm.net]
>>55
脳みそのないバカ極まりない物言いだな。
現代ではそんな考えは通用しない。



59 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/23(水) 21:59:03.01 ID:CGWTO4jn.net]
>>1
日本に納税してる企業通販にせんかい

60 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/23(水) 21:59:03.45 ID:PentjlKw.net]
>>20

お茶があったとして、それほしいか?

61 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/23(水) 22:00:39.75 ID:vbUpH9Rq.net]
>>58
そんなカッカしないで、試しにふるさと納税で美味しいものでも貰ってみたら?

62 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/23(水) 22:02:31.08 ID:/rEMyBYS.net]
これ法律が悪いんだよな
日本て性善説を前提にしてるのが多すぎなんだよ

63 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/23(水) 22:03:03.83 ID:iY8fbkDT.net]
自前サイトまでつくって
国にケンカ吹っ掛けてる泉佐野も
一言

64 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/23(水) 22:03:36.97 ID:vbUpH9Rq.net]
>>57
それ住民税を10%から9.2%に減税するだけだね、個人的にはその方が嬉しいが、ありがたみとしては返礼品の方が感じられるし消費を増やす事に繋がるので
返礼品の方がいいんだろうね

65 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/23(水) 22:05:28.09 ID:rZNQQRqb.net]
>>12
>まじめに

そもそも所得によって住民税が違うことがおかしい
1000万以上住民税払ってみろ、
そうすれば、少しはこの意義がわかる

66 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/23(水) 22:05:57.44 ID:iY8fbkDT.net]
>>61
貧乏って嫌よね
50万ふるさと納税枠あって
全部アマゾン券にぶちこんで趣味のもの
あとでかってよし
宮崎牛にぶちこんで国産A5切り落としで
原価5000円越 肉肉カレーつくってよし
各地のうまい米取り寄せて堪能してよし

いい制度や

67 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/23(水) 22:10:07.52 ID:d+/T6zRE.net]
>>19
制度を合法的につぶすいいやり方じゃん。

68 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/23(水) 22:13:25.48 ID:fd/h/Q6w.net]
資金洗浄かな?



69 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/23(水) 22:13:44.04 ID:MtK6MxfB.net]
さんざん、ルール違反指摘してきたんだから、総務省はこういったルール違反には
寄付金の控除できなくすればいいのに。仕事が遅すぎるぞ。

70 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/23(水) 22:14:54.25 ID:vbUpH9Rq.net]
>>69
今のところはルールではないからね、ルールを作って初めてルール違反になる

71 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/23(水) 22:20:23.96 ID:AFoh69h7.net]
詐欺なんじゃないの?

72 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/23(水) 22:22:31.12 ID:NKaR56PL.net]
やいのやいの一時的には非難されると思うが、長期で見ればこの町長は今ある手段の中で最適な方法をとったと言えるよ。
これでよほどのことがない限り、財政破綻とは無縁で町民が安心して暮らせる町になった。

73 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/23(水) 22:23:56.04 ID:VYD4KTh4.net]
日本人もこれから外国人をどんどん入れていくのだから、空気読んで行動しろというのは改めるべきだな。
やってはいけないことはきちんと法律に定めておくことだよ。

74 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/23(水) 22:25:34.23 ID:RUeV+sQ/.net]
こういう、力のない地方に競争させるという環境を作った方が悪いわ。

75 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/23(水) 22:27:10.28 ID:79rcjUsz.net]
ふるさと納税のツッコミどころって返礼品より
中間業者に取られている手数料だろ

税金の搾取

76 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/23(水) 22:27:33.71 ID:tcpTAmRw.net]
>>73

外国人関係ないよ?
例えば社内の就業規則で定めてない事で処罰したら企業は負ける
これって当たり前の事
君みたいにブラックな人間はやれ空気だの常識だの持ち出して、手前勝手な屁理屈をこね回すんだけど、それは真っ当な文明社会じゃあ通用しないことを学習しよう

77 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/23(水) 22:28:38.76 ID:VYD4KTh4.net]
>>76
きみは日本語が読めないようだねw

78 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/23(水) 22:28:55.65 ID:RUeV+sQ/.net]
法律を作る奴が、お花畑だと、こうなるという好例。



79 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/23(水) 22:35:46.03 ID:hOl45meW.net]
移住者と事業誘致で確信犯的に売名行為に及んだ気もするけど
どの道ここがやらなければ他がやってた

80 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/23(水) 22:35:56.46 ID:VcMWahcA.net]
この集めた金を投資に回してそこからの収益を街の予算にしたら半永久的に周るのでは?

81 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/23(水) 22:42:30.56 ID:L+vapy0V.net]
ロシア側から5兆円の要求...?!
米国からは27兆円の武器購入を快諾。
一体、いくら海外にばら蒔くつもり

年金は株にバンバン投資して
年金支給開始年齢は段階的に引き上げて
75歳にするとか...

82 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/23(水) 22:43:50.33 ID:GmXvvzZS.net]
Amazonは便利
Amazon支配はしょうがない
日本の企業政府はバカだから
しょうがない

83 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/23(水) 22:44:59.48 ID:M4RRJLfV.net]
ふるさと納税って、名前からすると、郷土愛でする寄付みたいにおもってるひといるけど、
ふるさと納税は金持ちほど無料で自治体から品物をたくさん受け取れる、金持ち優遇制度。
ふるさと納税は、いったんお金を払って寄付という形で各自治体の特産品とかをもらうわけだが、
翌年以降、支払った金額のうち2000円以外は全部戻ってくる。
そして、所得税と住民税を払っている額に応じて、寄付できる限度額が決まってくるので、
所得税を多く払っている金持ちほど限度額が高い。つまり金持ちほど品物を2000円で受け取れる制度といえる。
ではいったい、その品物の本来の値段は誰が払っているかというと、
当然、自治体→国経由で国民が支払っている。
金持ちのために、貧しい人ほど割を食う最悪な制度なわけ。

84 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/23(水) 22:45:33.01 ID:M4RRJLfV.net]
ふるさと納税は金持ちに消費を喚起しているんだとかいう人いるけど、
ふるさと納税による消費は、これまで普通に購入していた米などをそのまま返礼品として受け取るだけなので、
普通に購入する分がかわりに減ることになる。
つまり、ふるさと納税はほとんど消費向上策にはなっていない。
わずかに消費が増えた場合でも、メリットを得られる量が少ない貧しい人ほど収入に占める負担被害が大きくなるという逆累進性を増しているシステムなので、
景気全体には害悪となっている。すぐにやめなきゃいけない。

たとえばふるさと納税で10万円を使った時、
10万円-2000円=98000円分が、所得税の還付という形や、翌年の本来支払うべき住民税からひかれる。
そしてお礼の品物が送られてくる。
つまりこの人の場合、ふるさと納税とは、
10万円を支払うと、9.8万円+お礼の品物がもらえる制度と言える。
お礼の品物は支払金額の数十%くらいの値打ちの物なので、
ふるさと納税すればするほど得をすることになる。
そして所得に応じて還付される金額の上限が決まるので、金持ちほどこのメリット享受額が大きくなる。
たとえば年間所得が3000万だすると、
本来支払うべき税金から100万円分ほどふるさと納税で使うと、翌年998000円分の税金を支払わずに済み、
さらには、数十万円相当の返礼品をうけとれる。
返礼の品物の原資は国民の税金なので、国民が出し合った税金で金持ちにほどたくさん品物を送っているのと一緒。
結果として、貧しい人ほど全体の中で損をし、金持ちほど全体の中で得をするという、格差拡大システムになっているので廃止をするべき。
ふるさと納税は消費を喚起しているんだとかいう人いるけど、
ふるさと納税による消費が増えた分、これまで普通に消費していた分や消費機会がかわりに減ることになるので、
ふるさと納税はほとんど消費向上策にはなっていない。
わずかに消費が増えた場合でも、メリットを得られる量が少ない貧しい人ほど負担被害が大きくなるという逆累進性を増しているシステムなので、
景気全体には害悪となっている。この巧妙な富裕層優遇による格差拡大システムはすぐにやめなきゃいけない。

85 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/23(水) 22:46:16.59 ID:M4RRJLfV.net]
悪徳業者に狙われるNPO法人のふるさと納税 

■軽井沢の全寮制インターナショナルスクールが、ふるさと納税を使って寄付を集めています。
「数千円の手数料以外は税控除と還付でほぼ全額戻ってきます。
95%が我々へ助成され、その全てを奨学金として使わせて頂きます。
「ふるさと納税」は通常の「認定NPOへの寄付」より、税制控除の比率が高いです。
認定NPOへの寄付は概ね半額が返ってくる計算になりますが、
ふるさと納税は上限内ならほぼ全額が返ってくる仕組みになっています。
もちろん、軽井沢出身でなくてもやっていただくことができます。

この場合、寄付するのはあくまで軽井沢市にです。
そのうち95%が我々に渡される、という流れです。
一見非効率ですが、ふるさと納税の仕組みに乗っかることで、寄付者に対してより有利な税制控除を提供できるようになるわけです。
「自治体が寄付を集めている」という信頼性、認知度向上効果も利用できます。
広島市が同じスキームでNPOへの寄付を集めていました。」

なぜこれが不平等につながっているかというと、
金持ちほど支払う税金を少なくすることが可能になっているからです。
数百万円分もふるさと納税が使えれば、それだけで生活できます。
税額控除も効いた上でこれだけもらえるのは問題があります。
更に組織的にも関連団体にも資金を流せます。これはタックスヘイブンと同じ、合法的脱税そのものです。
ふるさと納税は自治体への寄付ですが、 「認定NPO」や「公益社団法人」に対する寄付も、税制控除の対象になります。
「認定非営利活動法人」「公益社団法人」「自治体」などに寄付をすると、
寄付金の一定割合が税額控除の対象となり、日本は合法的脱税大国なんですよ。

86 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/23(水) 22:48:50.35 ID:R2j3o3e1.net]
アマギフくれよ

87 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/23(水) 22:57:53.32 ID:jEHgN17L.net]
もとは日本人の税金なんだから外資企業じゃなく、せめて国内が潤うように計らえばいいのに
能無し公務員は辞職して首くくれよ馬鹿ハゲ

88 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/23(水) 22:57:57.94 ID:5M4ixEcZ.net]
もう市区町村なんて贅沢な事やめようぜ
30000人もいるんだぜ議員って



89 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/23(水) 23:01:56.73 ID:OHDJSrMH.net]
なるほどな金券で返礼するのか
考えたなwin-winだわぁ

90 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/23(水) 23:03:11.89 ID:aJWTTdLK.net]
甘いな
世間を知らなさすぎる

アンタの括った腹なんぞ、一瞬で掻っ捌かれるさ
やめるのがオチ

91 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/23(水) 23:04:43.65 ID:EnPFEwSP.net]
基本的に性善説が通用すると思っている方がおかしい
法を悪用するものは真砂のように尽きないと穴を防ぐ努力が足りない
穴を開けることに熱心な一部売国奴が多いのが玉に瑕
あ、玉じゃねーや

92 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/23(水) 23:12:37.88 ID:EDQ3Vq+G.net]
84年前の少女たちが「今の女子高生と同·じ姿」と衝撃走る(動画)

93 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/23(水) 23:14:06.59 ID:Sw8cH/bQ.net]
はらくくったじゃねーよ

国がその土地に関する物で関係無いものは止めろって言ってて完全にアウトなのに、
町がこんなルールを平気で破る癖に市民に色々過剰なルールやってんじゃねーよ

市民には頭固く当たり前のこともやらない癖に、自分だけこんな違法ルールまで適応ってあほかよ

94 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/23(水) 23:15:25.80 ID:4FEUMjma.net]
>>1
こういう考え方結構好き

批判を受けてでもやる 最近こういうやついないからな

95 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/23(水) 23:20:16.47 ID:78XI0QLT.net]
道義的にどうなんってことやろな
そういうの無視してるようでは政治はできない

96 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/23(水) 23:20:18.37 ID:MtK6MxfB.net]
>>70
いや、ルールとしては3割以下とするってなってるはずだよ、
ただ、6月から寄付金控除できなくなるっていうだけ。

97 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/23(水) 23:20:50.51 ID:YyIFOIOX.net]
税金を還付してる
制度が悪いよな
それに乗っかるのもどうかと

98 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/23(水) 23:21:23.38 ID:F2E63PwI.net]
あげ



99 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/23(水) 23:26:51.47 ID:E9J4nxsw.net]
そもそも返礼品なんて認めるからおかしくなるんだろ!
故郷愛という趣旨なんかどこにあるんじゃ!

100 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/23(水) 23:28:06.12 ID:f7qRdG8t.net]
ここまで強く意識を持ってるのは評価できる

なーんもしないで口開けて待ってるだけの自治体より良いわ

101 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/23(水) 23:28:58.85 ID:JUU3xQuK.net]
一応、アマゾンで静岡県産の物を買ってください、と書いてあったけどなw

102 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/23(水) 23:29:05.11 ID:dJx1N/KD.net]
町民は喜んでるから問題ない

103 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/23(水) 23:30:29.83 ID:OZUKXIKg.net]
そしてAmazonの利益からは納税されないわけだ
地元の生産品なら高額でも恩恵あるのにな

104 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/23(水) 23:30:46.41 ID:iZMD6X6I.net]
エマ・ワトソンの「下胸」は、ある現'実を私たちに突きつけた
www.zl.sphericjourney.com/8.html

105 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/23(水) 23:35:49.80 ID:5KvMwawq.net]
世知辛いねえ。
モラルより我田引水か。

まあ昨今はそういう輩もよく目立つが、
だからこそあえて自制してほしい、
という事を言ったら
だったら金をくれ、
と言われそう。

106 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/23(水) 23:37:17.74 ID:CGWTO4jn.net]
>>103
それが税として国内で循環しないことに目がいかない首長は
他でも近視眼なんじゃないのかな

107 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/23(水) 23:37:56.23 ID:BxU90Zmi.net]
>>84-85
誰でも知ってることを長々と
バカじゃないの

108 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/23(水) 23:40:00.08 ID:WqRVInlB.net]
タックスヘイブン放置してるからなあ



109 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/23(水) 23:49:34.06 ID:V1jICAba.net]
ふるさと納税への意見

住民税 納税額
5万円 「真面目に納税するのがアホらしくなる」
150万円「行政サービス同じなのになんで30倍も納税しないといかんの?」

110 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/23(水) 23:49:54.37 ID:w+pyJXh6.net]
じゃあ腹をくくって辞任して下さいね

111 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/23(水) 23:57:01.57 ID:V1jICAba.net]
名を捨てて実を取った
地方の英雄

112 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/23(水) 23:59:07.13 ID:KHlOUusK.net]
行政が制度の趣旨を理解せず自分の自治体だけよけりゃそれでいいなんて
シナチョン並の思考だな

113 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 00:03:13.70 ID:POe/zrqk.net]
有能だな
なんだかんだで税収アップだもん

114 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 00:10:13.81 ID:caBv2QkP.net]
おれは地元自治体に42万円地方税を収めているが、家と駅の間を歩いているだけで、なにも地元の物を使っていない。
ふるさと納税で仕事先の自治体に納めるのは良いことだ

115 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 00:21:35.66 ID:+rvt588E.net]
私が町長です。

116 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 00:21:51.22 ID:LPi2XZcX.net]
は?アマゾンならギギの腕輪だから腹くくれねーだろ

117 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 00:34:07.31 ID:dK+PYxrX.net]
そのうち返礼が 50%キャッシュでになりそうwww

118 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 00:34:36.32 ID:PO/lX4Jy.net]
足りぬ足りぬは工夫が足りぬ、昔の人は良い事言っていたなw



119 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 00:35:35.79 ID:VIhYjWgY.net]
アマギフ農家の朝は早い…

120 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 00:49:25.86 ID:GcPJNDfP.net]
>>114
少なくとも道路と水道は使ってるだろ
道路を維持してるのも、道路の街灯を設置してるのも街灯の電気代を払ってるのも、そこの自治体
いずれにせよ、どうせ国庫から補填されるから、どんどんふるさと納税したらいい

121 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/24(木) 00:50:10.35 ID:eyxssLE+.net]
もう 中止したほうがいいだろ?
本来よりも低い税収になってしまうんだよ
返礼品に3割は取られちまうし 手続きの人件費とか考えるとさ
無駄に多くなって

122 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 00:57:22.95 ID:GcPJNDfP.net]
>>121
税収自体は1人2000円増えるぞ
返礼品や人件費は公共事業と一緒
誰も損してない

123 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/24(木) 01:01:57.48 ID:RAQrA7CH.net]
アスクルにしときゃ
火災からの復興支援とか美的にもなろうものを

124 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 01:06:15.64 ID:wLPT/Nax.net]
別に良いんじゃね?
金集めた奴の勝ちだろw

地方の疲弊は半端ないらしいしな。

勝てるときに勝つ。

俺はAmazonギフトより効率の良い食品ばかりだがな

125 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 01:13:49.35 ID:4m4Rkkke.net]
地方交付税交付金、全額カット決定。

126 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 01:14:23.62 ID:QwRc6xiV.net]
>>34
だな

127 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 01:36:00.85 ID:5lZ0wbzS.net]
地方に納税を散らして財源にしてもらうっていう当初のもくろみからとんでもなく反対側に暴走してると思うんだけど、
周囲の誰に聞いても、否定しない。
ただにやっと笑って、返礼品で美味い思いできるんだから俺たちはそれでいいじゃん。っていう。

俺以外にこのシステムを廃止した方が良いという奴はだれもいなかった。

日本人の国家帰属心なんて、本当に家畜の糞みたいな価値しかなくなったんだな。

128 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 01:49:56.22 ID:MsAd7scs.net]
>>52
通達じゃなくて通知(技術的助言)でしょ



129 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 01:51:40.20 ID:MsAd7scs.net]
>>96
現時点では「ルール」ではなくて「総務省からのお願い」

130 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 02:02:38.72 ID:WWlW8Ctm.net]
>>14
日本国民がこの町にATM化されたわけだが?

131 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 02:09:05.88 ID:GcPJNDfP.net]
>>127
何も反対側に暴走してないんだけど?
当初、高橋洋一等の政策立案者が意図していたこととは想定外の返礼品合戦になってるが、
結局のところ、返礼品は公共投資の代わりとして機能しているし、
税収は大義名分を得て魅力的な返礼品を出す地方に分散できてるし、何の問題もない

事実認識と帰属心に帰着する君の思考回路がおかしい

132 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/24(木) 02:13:05.73 ID:DSc8S2AG.net]
まあ「名産品」がない市町村は損だし可哀そうだよね
いい名物があるところほど潤っちゃう

133 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 02:16:15.91 ID:kUR4RsTS.net]
ミクロでいいことも、マクロでは悪いことになる。
合成の誤謬のいい例。

134 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 02:19:13.23 ID:GcPJNDfP.net]
>>133
ミクロはケースバイケースだが、ふるさと納税に関してはマクロではいいことになってるんだが。。
デフレ下ですべき減税と公共支出が実質とはいえ、一部ふるさと納税で行われてるからな

135 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/24(木) 02:24:30.65 ID:2lP760N7.net]
>>16
制度のせいにするなよ町長のモラルの問題だろ

136 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 02:24:41.95 ID:wM9U6kzY.net]
>>Amazonギフト

記事の裏読みすると

アマゾンギフトで、道路を耕し 箱を作って キックバックで、アマゾンギフト・・・

なんかな? 

137 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 02:39:35.20 ID:35L1QBPu.net]
こいつらがやってることはバイキングで大量にとって残してるやつらと一緒

138 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/24(木) 02:47:59.99 ID:oEny2vBc.net]
くくったからどうだってんだ
オメーの中で完結してるだけじゃんか
ポエムかよ



139 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/01/24(木) 02:54:55.24 ID:jtLNGfs8.net]
せめて日本企業だろ@

140 名前:名刺は切らしておりまして [2019/01/24(木) 03:02:05.69 ID:CO52Vn7X.net]
>>1
一瞬だけ税収増えたって
悪くなったイメージなんて
お金払ったって消えないのに






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<151KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef